◆筒美京平part7◆at NATSUMELOJ
◆筒美京平part7◆ - 暇つぶし2ch2:昔の名無しで出ています
10/05/08 14:43:10 5fIATQb/
今年はBnunoで終わりかな?

3:昔の名無しで出ています
10/05/08 21:11:59
陳和美の純潔は最高だぜ!

4:昔の名無しで出ています
10/05/10 19:52:56 8JZXlkjJ
仕事の打ち合わせで京平先生がホテルオークラを利用されているみたいですが、
逢えるチャンスがあればいいなぁ。

5:昔の名無しで出ています
10/05/11 01:30:54
本当に打ち合わせでホテルオークラ使ってるの?
でもそういう金満体質では、ヒット曲は生めないと思う。

6:昔の名無しで出ています
10/05/12 00:05:53
小泉今日子の「真っ赤な女の子」の元ネタ。
Dr. Hook の 'When You're In Love With A Beautiful Woman' かな、
とも思ったけれど、もっとずっと似た曲があった。思い出せない。
どなたか、教えてください。気になって仕方がないので。

7:昔の名無しで出ています
10/05/12 00:28:38
大橋純子が日本テレビ「Music Lovers」出演決定!
公開収録観覧募集のお知らせ
定員:230名
開催日時:5月17日(月)
時間:13:00集合~15:30終了予定  *スペシャルゲストあり
場所:TMCレモンスタジオ
東京都世田谷区砧5-7-1 東京メディアシティ
最寄り駅 小田急線:祖師谷大蔵駅(徒歩約12分)
成城学園前駅(バスで「日大商学部前」下車、徒歩3分)
観覧希望の方(収録はオールスタンディング)はohashijunko@vap.co.jpまで
以下をご返信ください。
①タイトル「大橋純子Music Lovers観覧希望」
②お名前
③同行人数(本人含む)
④携帯アドレス(PCアドレスもあればお願いします)
⑤メールが届かない場合の連絡先(携帯番号もしくは自宅番号)
申し込みは1回のみとなります。複数回申し込まれた場合、無効となりますのでご注意ください。
当日のキャンセルは出来ませんので、必ず参加出来る方のみお申し込み下さい。
メールアドレスの間違いがありますと、返信が出来ない場合がありますので必ず
お間違えのないようご注意下さい。
締め切り日 5月13日(木)19:00まで
当選者の方は5月14日(金)19:00までにメールにてご連絡致します。
URLリンク(www.junko-ohashi.com)

8:昔の名無しで出ています
10/05/12 16:53:33
筒美さんの場合ヒントにした曲より良いメロディー書いてしまうからぐぅの音も出ない

9:昔の名無しで出ています
10/05/12 21:09:39
>>6
「真っ赤な女の子」は洋楽じゃなくて
「赤道小町ドキッ」をモチーフにしたように思えた。


10:昔の名無しで出ています
10/05/13 16:56:18
こいつは日本人の嗜好を知り尽くしていた

11:昔の名無しで出ています
10/05/14 23:42:50 hbqC/cya
Age

12:昔の名無しで出ています
10/05/14 23:51:29 hbqC/cya
渋谷陽一さんに特番で昔やってた「サウンドストリート」の「著作権返せ」コーナー
やってもらいたい。

13:昔の名無しで出ています
10/05/15 21:07:45 xm84b6cu
渋谷は80年代の歌謡曲、中でも筒美=松本隆コンビを日本の音楽の
恥部のように言っていたことがあったが(日本のロックと比較して)、
筒美さんの現代のアーティストからのリスペクトたるや、どんなもんよ!
という痛快な思いだ。
バカラックもそうだよね、当時は音楽メディアから甘口・売れ線などと
滅茶苦茶叩かれていたのに、いまや大作曲家扱いだ。
関係ないけど、AC/DCも渋谷は当時クソミソに言っていたのに
今ではロッキンオンでAC/DCの本を出して、宣伝のために褒めまくっている。
いい加減にせえやw


14:昔の名無しで出ています
10/05/16 09:26:11
別に歌謡曲批判やAC/DC批判はいいけど、するなら初志貫徹して
欲しいよね。結局ロキノン系が渋谷系と被っているので、そいつらを
批判する度胸がないだけだろうけど。

15:昔の名無しで出ています
10/05/16 21:45:27
筒美京平も阿久悠も小室哲哉も、悪口言われていた時代が華だったよ。

16:昔の名無しで出ています
10/05/17 22:29:38
最近、小田裕一郎の曲もいいな、って思えてきました。

17:昔の名無しで出ています
10/05/18 02:07:39
小田裕一郎は80年代前半はいい曲書いていたね。
ただ仕事を選ぶようになってから駄目になった。

18:昔の名無しで出ています
10/05/18 11:55:19 KeOHbETH
80年代は良い作曲家がたくさんいましたからね。
今はその頃が懐かしい。音楽というもの自体、力がなくなっちゃたんだろうね。

19:昔の名無しで出ています
10/05/18 16:30:00
GOLDEN☆BEST limited 中原理恵 筒美京平を歌う

予約しないと出ません
URLリンク(www.sonymusicshop.jp)

20:昔の名無しで出ています
10/05/18 21:16:19 KeOHbETH
>>15
そうだね。京平さんももう引退してもいいのかもね。
Wikiに事務所が逗子って書いてあったし、もう、今年、来年くらいで幕を引きそう。
でも来年2011年は作曲生活45周年だから、来年まで頑張るかも。

21:昔の名無しで出ています
10/05/18 22:13:09
筒美と阿久悠はそれぞれシングル7000万枚だけだが
小室はアルバムとシングル合わせて1億7000万枚なんだよなあw
しかも、作詞・作曲・プロデュース全部やってだ
現在の筒美さんのように彼にも将来再評価・リスペクトされる日がくるんだろうか?

22:昔の名無しで出ています
10/05/19 02:20:58
>>20
確かにWikiに逗子に事務所があると書いてある。
京平さんは余生を逗子で過ごす予定なのだろうか?

>>21
阿久悠は小室サウンドを「記録に残っても記憶に残らない」と批判していた。
小室の才能は偉大なものがあるけど、
京平さん達の時代に比べると、デジタル技術に頼っている点は否めないと思う。

23:昔の名無しで出ています
10/05/19 11:39:49
別スレからの転載になるけれど、
近田春夫が週刊文春の連載「考えるヒット」で、

・アーティストとファンとの関係が宗教化している以上、
今のJポップはアーティストという教祖様が
ファンという信者に向けて歌うゴスペルでしかない。
・歌というのは、言葉に節がついたものなのだ、というところから考え直さないと、
残る曲は生まれない。
聞くと景色やシーンが浮かぶ歌詞を書かないとダメ。
・流行歌に求めているものが、昔と今では変わった。
阿久悠さんの時代の歌謡曲は意識的に時代を代弁するものだったが、
今の時代のJポップは無意識的に時代を反映するもの。

と言ってる。

24:昔の名無しで出ています
10/05/19 15:30:01 fzmv9nGf
京平さん、いずれ小室にレコード売り上げ抜かされるよね。 
小室は初期の頃の曲が一番好きだった。岡田有希子のアルバムに書いた曲や
渡辺美里の「マイレボリューション」
エイベックスの頃はもう消えてくれって感じだった。

25:昔の名無しで出ています
10/05/19 17:04:05
>>24
私も小室は初期の頃の曲が好き。
中山美穂「JINGI・愛してもらいます」とか。
渡辺美里の「My Revolution」もだけど、
大村雅朗さんのアレンジがいいね。

26:昔の名無しで出ています
10/05/20 03:52:20
10年代も、ナンバーワンヒット出そうとするだろう

27:昔の名無しで出ています
10/05/20 11:59:54 J9kWZUJi
1億7000万売ろうが、作詞も作曲もやろうがコムロにはエバーグリーンな名曲がひとつもない
強いてあげればマイレヴォリューションか
ま、批判してた阿久悠の作品がこの先も記憶に残るとは限らないけどw


28:昔の名無しで出ています
10/05/21 02:38:58
>>26
60,70,80,90,00,10年代の6時代で1位を獲得したらすごい記録だけど、
今の京平さんの実力では、限りなくゼロに近いと思う。
1位は無理でも、ベスト10に入れば十分立派だろう。
ジャニーズから義理で仕事をもらうような、やらせ記録だけはやめてほしい。

29:昔の名無しで出ています
10/05/21 19:11:38 SQgpsX8/
>>28
もう、義理かコネでしか曲はもらえていないと思う。残念だけど。

30:昔の名無しで出ています
10/05/22 00:22:09 dj8MYsOh
京平さんには悪いがこのままダラダラと書いてるくらいなら
潔くスパッと辞めたほうが良いと思う。
そのほうがカッコいい。


31:昔の名無しで出ています
10/05/22 02:06:58
馬飼野康二氏も70,80,90,00,10年代の5時代で一位を獲得している。
それなのにあまり評価されないのは、
ジャニーズに依存しすぎているからだろう。

32:昔の名無しで出ています
10/05/22 02:21:01
筒美さんも馬飼野さんも凄いよね・・・
ポップス系ではこの2人くらいじゃない?

ジャニーズに依存しているのか、
ジャニーズが依存しているのか、
それとも、両方なのか。

でも、曲自体は素晴らしいと思うよ。

33:昔の名無しで出ています
10/05/22 02:23:11
もう職業作曲家じたい需要がないんでしょうね。

34:昔の名無しで出ています
10/05/22 22:11:18 3E7GZOZ9
おいおい、40年間ヒットを出し続けたってことは
もうギネス級なんだぞ
これ以上、彼に何を望むのか?
日本大衆音楽史上最高の作曲家として、代表曲とともに永遠に
語り継がれる。
犯罪以外なら、彼をもう何をしたって構わないよw

35:昔の名無しで出ています
10/05/23 01:10:22 79sxHX/i

(US)
URLリンク(www.youtube.com)

(JP)
URLリンク(www.youtube.com)

聴き比べてみよう


36:昔の名無しで出ています
10/05/23 11:05:01 d7Lb15Ko
洒落たレストランで食事しながら会いたいなんて全然思わない。
会議室で十分。

一度で良いから会ってたくさん質問してみたい。

37:昔の名無しで出ています
10/05/23 11:34:35
サザエさんは24歳か、若いな

38:昔の名無しで出ています
10/05/23 15:20:45 d7Lb15Ko
サザエさん、似てるよね。

京平さん、アーティストの傾向に行って正直寂しかったナァ。
まぁ、今更80年代風アイドルの曲書いても売れないのは分かってるけど
アイドル=京平先生の曲と認識している私としてはなんだかナァ~とも思ったのも
事実です。

ところで、たつぼーさん、掲示板また復活してくれないかなぁ~~。
あのほのぼのさと自由さが好きだったのに。
午前中は気分がブルーですいませんでした。


39:昔の名無しで出ています
10/05/23 17:10:05 +Naj2NVK
URLリンク(www19.atpages.jp)
URLリンク(yoshiko.the-xx.com)
URLリンク(www.primeshop.jp)
URLリンク(www.primeshop.jp)
URLリンク(canariya.org:8080)


40:昔の名無しで出ています
10/05/23 20:06:37
>>35
サザエさんのEDが洋楽のパクリというのは、トリビアの泉のネタでも取り上げられていた。

>>38
俺も京平さんがアーティスト路線で生き残ろうとしたのは疑問に思った。
90年代に入ってから、アイドル黄金時代は終わったけど、
アイドル歌手自体がいなくなったわけではなかった。
今アイドル歌手が再評価されているだけに、京平さんが競争を放棄したのは残念でならない。



41:昔の名無しで出ています
10/05/23 22:35:26 d7Lb15Ko
プロデューサーの影響も大いに受けてると思う。
90年代後半はピチカートの小西だし、00年以降は松尾潔。
まぁ、70年、80年とアイドル歌謡をやってきた筒美さんにとってもう、充分やり尽くしてきた
時にそういう人達との出会いは大きかったんじゃないかと。
感化された部分もあるでしょね。

ただ、それが商業的に成功したかは・・・でしょう。でももう、そういうの関係なくなったのか?
良い曲を作ればセールスは関係ないと考えるようになったのか。
でもそれでは筒美京平じゃない気がする。

42:昔の名無しで出ています
10/05/23 22:56:37 d7Lb15Ko
方向転換して失敗したんだと思う。
先へ先へと時代を読む力もあった京平先生故の空回りだとご本人自ら
気付いていないんでしょうね。



43:昔の名無しで出ています
10/05/23 23:03:19
しかし、京平センセにもアンチってのがいるんだなあ
このスレ来て、初めて知ったよ
京平センセにライバルなんていないはずなのに
アンチの正体が見当つかないんだよね
歌謡曲好きな人間は筒美さんも都倉さんも森田公一も大野雄二もみんなまとめて好きだかんな
他ジャンルのファンなのか? アンチは

44:昔の名無しで出ています
10/05/23 23:08:31
                        _,====ミミミヽ、 
                         ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、 
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  . 
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、 
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) || 
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ 
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/ 
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''" 
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ 
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .| 
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  / 
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <一体誰と戦っているんだ 
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \ 
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______ 
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-, 
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--": 

45:昔の名無しで出ています
10/05/24 01:14:24
>>43
アンチがいるのは、一流の証明でもあるんだよ。
ユーミンだって小室哲哉だって、全盛期は悪く言う人もかなりいた。

京平さんのアンチ派は、ロックとかやっている人より、意外にも歌謡曲ファンに多いように思う。
つまりアイドルというキャラクターを売り出すための曲でしかなく、
歌としての面白さがないから、大ヒット曲が出なくなったと批判されていた。
確かに80年代の京平さんは、アイドル人気に助けられ売れた曲が多かった点は、俺も否定はしない。

46:昔の名無しで出ています
10/05/24 02:21:42
自分は80年代が筒美ファンへの入口だったんだけどなあ。
変わったイントロとかツギハギなのに違和感がない感じとかが他の作曲家と違って面白い感じがしたんですけどね。

47:昔の名無しで出ています
10/05/24 22:38:34 G1S1GYQ0
>>45-46
80年代より70年代の方がもちろん素晴らしい。
フィリーソウル モータウン バカラック…そういった現代でも通用する魅力
を持つアメリカ音楽に影響を受けていたから。
ディスコやテクノや80年代ポップスが今古臭く感じるのと同じように、
その時代の影響をモロに受けていた80年代の筒美サウンドがイマイチなのは
当然だと思う。
ただ、職人技とう点では仰るとおりどの曲も天下一品。
「ロマンティックが止まらない」のような軽薄でユニークなキャッチーな歌
世界の誰も書けないw


48:昔の名無しで出ています
10/05/24 22:44:23 G1S1GYQ0
>>43
本スレにわざわざやってきて京平ファンを装いながらのアンチ工作
その行為自体がもう負け犬そのものなのにねw

49:昔の名無しで出ています
10/05/25 08:12:58
小幡洋子の「もしも空を飛べたら」
面白い曲だ。今頃発見してる自分が恥ずかしい.....

50:昔の名無しで出ています
10/05/25 19:15:30
ラピュタ見に行ったときに幕間に流れてた

51:昔の名無しで出ています
10/05/25 22:35:57
でもあの曲は宮崎駿監督から「作品のイメージに合わない」と映画では使われず、
イメージソングとかいう、中途半端な扱いをされてしまった。
映画のエンディングにクレジットを入れてくれたのは、制作側の気配りかな。

52:昔の名無しで出ています
10/05/28 16:12:32 35xySz2u
筒美センセ、お誕生日おめでとう!

53:昔の名無しで出ています
10/05/28 16:43:14 h9EJIbMK
誕生日おめでとう

54:昔の名無しで出ています
10/05/28 20:17:33 4ccEuy9O
真の京平サウンドは70年代
橋本・筒美コンビの作品
で決まり・・・

センセ誕生日オメカキコ

55:昔の名無しで出ています
10/05/28 20:26:09 UweTHGUW
54に同感!

56:昔の名無しで出ています
10/05/29 01:47:49
誕生日おめでとうございます。とうとう70歳か。
でも師匠のすぎやま先生もまだまだ元気だから頑張ってほしいな。

57:昔の名無しで出ています
10/05/29 13:06:24
渡辺宙明は85歳でいまだアニメや特撮の曲を書いている。
京平さんが現役を続けられるかは、本人の気持ちの問題だろう。

58:昔の名無しで出ています
10/05/31 21:11:13 cQHtzdNM
85年頃がピークかな?

59:昔の名無しで出ています
10/06/01 06:36:11 nVCqU9pW
山崎育三郎って人に曲を提供しているみたいだね。

60:昔の名無しで出ています
10/06/02 02:16:00
>>59
ググってみたら、ミュージカルスターで、6月に歌手デビューするらしい。
ミュージカルやっている人って、歌は上手くても味がない。
悪いけど売れないと思う。


61:昔の名無しで出ています
10/06/06 17:41:01 PWhcePiq
>>54
真の京平サウンドは70年代ですか~。
私は80年以降なんだけどリアルタイムで聴いたので思い入れも違うし、でも
やはり70年代以降か・・・。納得。

62:昔の名無しで出ています
10/06/13 18:49:22 j4ALUprp
叔父のレコードコレクションを聴きました
宮本ノリコさん?シングル『ラストトレイン』
岩崎宏美さんアルバム『WISH』
太田裕美さんアルバム『こけてぃっしゅ』
「良いな」と感じた全ての楽曲が筒美京平先生でした
昭和を席巻していた偉大なお方だったのですね
ググったら青学の先輩なんですねw
後輩として誇に感じております

63:昔の名無しで出ています
10/06/15 02:24:20
京平さんが活躍していたのは、昭和でも敗戦から立ち直って、
生活が豊かになった時代。
古賀政男や吉田正などが活躍していた時代とは、趣は全く違う。
京平さんのようなアイドルを中心にした音楽が売れたのは、
ある意味生きた時代が良かったと言える。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch