10/01/14 18:29:03
>>643
関東人は、自分らの習慣が日本で普遍的じゃと勘違いしとる
けんね。地方のもんから見たら押し付けがましい。
>>644
URLリンク(www.jrt.gr.jp)
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
上のブログに「竹原市吉名は、「貧乏人は麦を食え」と、いった
池田勇人元総理大臣の出身地であります。戦前たくさんのサツマイモ
を栽培して、これが大事な食料でした。また、麦も主食として
いました。池田元総理の失言は、当地のものからすると違和感が
なく、暴言とはとらえられていません。」と。
広島の米産地は中部地域で、その中部穀倉地域ですら麦七割の麦飯が
主食じゃった。竹原は芸南沿岸部じゃし、裕福な家でも米を
主食にする家は少なかったわい。米を食い過ぎたら馬鹿タレに
なる云われてのう。
下の方は島嶼部じゃが、◆サツマイモが主食に、「わしらの体は芋で
できとる」「朝が芋、昼と夜は麦飯が普通。米はめったに
食べなんだ」「干し芋と豆を炊いたのが、かんころ飯。芋粉はうどん
や団子にした。」と。昔は正月の餅でも、芋で作ったり、麦で作った
りしたもんじゃ。沿岸、島嶼部は芋、麦と魚が主食じゃったんよ。
さて、夕食でも喰うか。今日も芋、麦類は食うけど、米は食わんよ。