90年代後半こそ日本の劣化の第一楽章at MUKASHI
90年代後半こそ日本の劣化の第一楽章 - 暇つぶし2ch378:339
10/07/18 11:54:22
>>377
まだあれやってたのかw 最近TV見なくなったから知らんかった。
確かに面白い番組が終わって大して面白くないのが残ってたり変だよね。

バラエティだと90年代の日テレは面白かったけどな。
炎のチャレンジャーは他局だけどウッチャンナンチャンの番組はたいてい
面白くて安心して見れた。噂だと芸能界の力関係で一時干されたらしいけど
もし本当ならそういう圧力に現場が屈するテレビ業界が腐ってきたんだろうね。

日テレだと「電波少年」「マジカル頭脳パワー」「歌の大辞テン」「DAISUKI」
「ウリナリ」あたりは家族でも安心して見れたし、不快な芸人同士のイジメ
みたいのも少なかったように思う。あとテレ東が頑張ってた印象が強いな。

そういうテレビ局の中の創造性ある人達が今世紀に入って以降急にいなくなった
ようなイメージがあるな。似たような番組が多すぎるし小物芸人のトーク中心
みたいな安上がりな企画ばかり。これはCM収入の落ち込みというのもあるだろう
けど、上に挙げた番組だってそんなに金かけずに作れるタイプが多かったはず。
これは明らかに劣化だろうな。創造性とか企画力とかそういう面の劣化。

379:339
10/07/18 11:56:37
ああ、書き忘れたけど「夜もヒッパレ」も面白かったよ。
なんか土曜日の夜が凄く楽しみだった記憶がある。

380:日本昔名無し
10/07/18 16:12:11
最近のバラエティーが糞だというのは
90年代知らなくても同感できる

381:日本昔名無し
10/07/18 19:32:13
>>379
今日テレプラスで再放送してる
見てみ?あまりのつまらなさにマジ腐るから
俺も思い出の中では良い番組だったんだけどな、夜もヒッパレは

382:日本昔名無し
10/07/18 20:02:25
そういえば、電撃イライラ棒って流行ったな。

383:339
10/07/18 21:50:40
>>380
こういう若い人の感想は貴重だと思う。
俺みたいなおっさんだと想い出補正が入ってるだけかもしんないからね。
やっぱり若者を主流対象視聴者と想定してるはずのバラエティ番組は
その若者にまでソッポ向かれてるのか。
こりゃ視聴率取れなくなってるのも当然だしテレビ局の劣化は深刻だね。

>>381
あはは、そんなものなのかもしれないけどねw
特に最新ヒットをどう料理するか、が見どころの番組だからリアルタイム
じゃないとワクワク感とかは薄れそうだな。


384:日本昔名無し
10/07/19 05:39:09
電波少年が「家族でも安心して見れたし」だって??? ネタだろ・・・・・
あれこそまさにプロデューサーによる若手芸人イジメだった

385:日本昔名無し
10/07/19 05:44:11
バラエティ番組なんてもともと低俗なんだよ。70年代の全員集合とかもね
とんねるずは90年代から今に至るまでゴールデンでバラエティやってるけど
90年代のほうが低俗さがひどかった印象がある ただし数字は20%以上取れていたな

386:日本昔名無し
10/07/19 07:17:35
74年生まれの俺は、85年の夕ニャン放送開始、スーパーマリオ、日航機墜落の
3連発が印象深いなー。
日航機墜落は、もちろん悲しい事件なんだけど、そのお祭りめいた報道はバブルへ
向かう上での派手な打ち上げ花火だった。
10年後はダウンタウンの隆盛、大震災、オウムといった感じで、以降の10年間に
つきまとう影を象徴している。

あと、95年はWindows95の花々しいデビューがあった。CMはストーンズの
「スタート・ミー・アップ」。
Windows95でパソコンやインターネットが急速に一般化した。
おまけだけど98年には竹野内豊のドラマで「ネット@ラブ」が題材になってる。
瑛太のTwitterドラマ並に作り手側が
本質を理解していなかったけど。
考えればその辺りから日本のドラマも
「トレンド」ズレしてるのかも。

どれもなんとなくな実感なので…

しかし、いいスレですね。



387:日本昔名無し
10/07/19 09:45:54
>>386
>Windows95でパソコンやインターネットが急速に一般化した。

これ、実感から言うと違うな。
『Windows95発売時』には、自宅でパソコン持ってる人はまだまだ少数派だよ。
ましてやインターネットなんて、とてもとても。
当時、ネットは話題になり始めた程度で、画像を表示するのに数十分かかったりして
「こんなモノ役に立つのか」と週刊誌(週刊新潮)に揶揄された記事が
載ったりしていたの覚えてるよ。
一般人に普及して一般化したと言えるのは、それから5年後
WindowsMEが普及して、プロバイダーの「ゼロ」がプロバイダー料0円を打ち出し、
その他の大手プロバイダも(時間限定ではあるが)インターネットし放題の定額制を
打ち出した2000年頃だよ。

388:日本昔名無し
10/07/19 10:08:55
Windows95発売時は1995年11月なので、まだ1995年には一般には普及してません。
まず会社からPCの普及がはじまっていきます。1996年には「恥ずかしくて聞けないPCの知識~」なんてものがこれでもか特集されます。
一般家庭はもっと後で1997年ごろです。「メールとインターネットとワードだけ」という感じでワープロ機が駆逐されていきます。
このころ、NTTなどは「広がるマルチメディア」といった宣伝がglobeや小室を使ってこれでもかと放映されます。全産業が衰退していく中でITだけが元気だったのです。
win98が普及することにはもう一般家庭に大分普及しました。このころになるとISDNの宣伝がしきりに流れます。
win2000発売直前にNTTは分社化し、地獄のリストラが始まります。このころはもうADSL普及が韓国にすら後れを取るという不祥事がおきました。
プロバイダー料0円を打ち出したCMは2000年のころです。このころから「ネット廃人」も「ネットカフェ」も見られるようになっていきます。
ということは10年何も変わっていないということです。

389:日本昔名無し
10/07/19 12:07:23
>>388
>1996年には「恥ずかしくて聞けないPCの知識~」なんてものがこれでもか特集されます。

その頃に比べると時代は変わったな。
当時、50代の人ならパソコン使えなくて悪戦苦闘してる人の方が多数派だった。
今は70代でもパソコン使いこなす人が大勢いるからね。

390:日本昔名無し
10/07/19 15:28:47
1992「シンデレラエクスプレス」(JR東海)
URLリンク(www.youtube.com)

「今のCMはこういう情緒溢れるCMはない。」本当にそうだね。テロップ一切なし。
台詞とナレーションに注目。

391:339
10/07/19 22:36:46
>>384
そういう見方もあるだろうけど、実際他の芸人トーク系バラエティより
ずっと安心感はあったんだよ。
無名の売れてない芸人にいきなり指令が下って過酷な挑戦をやらされる
わけだけど、それって無名芸人がいきなりレギュラー番組持てる、という
事だったから、イジメというより芸人にチャンスを与える番組という印象が
強かったんだよ。そこそこ売れてきた人がベテランにいじめられるような
よくあるのとは違って、本当にまったく芽が出ない無名芸人ばかりだったし。

>>385
確かに。ただ、低俗でもSEXネタがあるかどうかが大きいと思うんだよね。
80年代に明石家さんまがSEXをエッチと言い換えて普及させて以降、
家族で安心して見れる番組が減った。
とんねるずなんか「生でダラダラいかせて」なんていうタイトルからして
口に出すのも恥ずかしいわけで、結局ウンナンの番組が次々に当たったのも
SEXの匂いがしない人達だったから、とも言えると思う。

392:339
10/07/19 22:59:40
>>386
こういう分析は俺も好きだなあ。
前の時代の象徴的な出来事が次のディケイドの性格を決定する、
というような事だよね。鋭い視点だと思う。

スレタイに即して考えるなら、90年代後半の性格を決定した因子は
80年代後半にその萌芽がある、と仮定してみると、まず思い付くのは
バブルであり宮崎勤事件。
不景気ではあったけどIT革命とかIT系ベンチャー企業なんていう
言葉が飛び交ってた状況はバブルに近かったよね。
ヒルズ族なんて80年代の青山が六本木に移っただけのようにも
見えるし、六本木自体がバブル期の象徴的な遊び場だった。
そしてそんなバブル現象が次のディケイドですっかり弾けちゃったのも
まったく同じ。
宮崎勤事件は酒鬼薔薇事件やネオ麦茶事件に対応してるようにも見える。

すると2010年代の予測は2000年代の事件に対応するのか?
きっちり十年ごとというわけではないだろうけど、海外でも80年代初頭の
アフガン紛争、90年代初頭の湾岸戦争、そして2001年の9.11テロ、と
不気味にシンクロしてるように見えるなあ。ちょっと恐ろしくなってきたw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch