09/12/29 19:06:43
1994 1995 1996 1997 1998
↑この辺から『?』って感じになったw
865:日本昔名無し
10/01/06 11:51:44
ガキってJPOPしか語るネタがないんだなw
866:日本昔名無し
10/01/08 16:16:11
hage
867:日本昔名無し
10/01/15 14:36:12
たまごっち・エヴァ・広末
868:日本昔名無し
10/01/15 20:00:46
この頃はまだポケベルが現役だったね。広末のCMナツカシス。
869:日本昔名無し
10/01/17 18:35:57
T.M.Revolution
シャズナ
PUFFY
人気だったね
870:日本昔名無し
10/01/17 18:43:52
シノラー
MK5
パパラッチ
もののけ姫
失楽園
871:日本昔名無し
10/01/17 18:57:53
ストーカーのドラマが人気だったぬ
「ストーカー・誘う女」
「ストーカー ~逃げきれぬ愛~」
872:日本昔名無し
10/01/17 19:18:34
ストーカーという言葉が出てきたのはこの頃。
873:日本昔名無し
10/01/17 20:44:29
じゃない~ じゃない~ いいじゃない~
874:日本昔名無し
10/01/17 21:50:46
URLリンク(www.youtube.com)
これ?
この頃のポンキッキーズも面白かったな
Folderとか
875:日本昔名無し
10/01/18 12:04:41
>>846
昔でもありえたよ。1997年頃に吉川ひなのが8等身タレントということで注目浴びてたよ
876:日本昔名無し
10/01/20 17:27:20
おそるべし!音無可憐さん が面白かった
877:日本昔名無し
10/01/23 16:53:19
この頃は全日帯アニメが多かったな。今と違って、糞アニメも少数だったし。
あの頃に戻りたい。
878:日本昔名無し
10/01/23 18:28:11
>>864
わかるw前年の96年もよかったのに97年から?というのが始まった気がする
98年~99年は現在の走りみたいな感じがあったと今思えば感じる
2000年代入ってからはまだ新しい時代への期待があったのが2002年ぐらいから一気に・・・・
いつのまにか糞化した様々なことが
879:日本昔名無し
10/01/24 15:15:58
中2病患者が中2の頃を振り返るスレw
880:日本昔名無し
10/01/25 19:32:08
>>879
いいえ、自分は小学生の頃です。
881:日本昔名無し
10/01/28 16:28:25
むしろ高2病だった
882:日本昔名無し
10/01/28 21:06:41
むしろ大2病だった
883:日本昔名無し
10/01/31 07:28:34
この頃のB'zのルックスと楽曲は本当正統派で日本最強って感じだったな
今はもう定年後の余暇みたいな感じでちょっとはずした路線で遊んでるけど
884:日本昔名無し
10/01/31 13:55:51
B'zが一番よかったのはデビュー直後。
885:日本昔名無し
10/02/02 18:23:35
>>879
BINGO
わたしは中ニでしたわ
一生中二でいいけど現地上生態年齢は26光年やわ
え 聞いとらんて?
>>877
ポケットモンスターしか思いつかないわ
886:日本昔名無し
10/02/12 19:19:39
過去に帰りたい
887:エビちゃん親衛隊
10/02/14 01:09:01
91年に日本は不況になったけど、阪神大震災まではまだ良かった。
95年に恐慌、97年に更なる恐慌で、翌年98年に自殺者が3万人突破。
つまり、97年~98年というのはバブル崩壊後、震災後もまだ良い時期だった時代から
現在のような状況になっていく過渡期だったんだと思う。
98年から異様にサッカーの国際試合で君が代をタレント歌手が歌うようになった。
翌年には国旗国歌法案が通過。悪化する経済を国威発揚で盛り上げようと言う意図か。
右傾化が目立つようになる。
この12年間は色々なレベルの対応のまずさがあって現在に至り、
反省すべき点が多い。
888:日本昔名無し
10/02/14 06:00:48
輝きはずっと色褪せない…
889:日本昔名無し
10/02/15 20:35:02
タイムスリップして、98年頃のインターネットをしてみたい。今より規制が緩くて楽しそう。
児○ポルノとか普通に見れたんだろうな。
890:日本昔名無し
10/02/22 03:07:29
そして電話代で破産ですねわかります
891:日本昔名無し
10/02/22 19:26:49
>>890
当時はダイヤルアップ回線だもんな。そりゃ電話代食うわw
892:日本昔名無し
10/02/24 16:36:49
テレホーダイなんかないだろ
893:日本昔名無し
10/02/27 06:45:08
この頃だけ競馬にハマってたな高校生のくせに
マチカネフクキタルとノーノーノーって名前だけ覚えてる
名古屋の金沢だが、JRAに馬券買いに行ってフライドポテトがやたら美味かった
何故かチキンの味がして、あれほど美味いポテトあれ以来食ってない
894:日本昔名無し
10/03/04 05:14:45
サンデーサイレンスの子が勝ちまくってた頃かね
895:日本昔名無し
10/03/28 00:00:00
魔法使いの女の子
896:日本昔名無し
10/03/29 20:07:02
>>893だけに、高校生の頃から博打を楽しんでいたのだなw
897:日本昔名無し
10/04/27 12:37:59
97~98年はルーズソックス全盛。
まさにルーズソックスが女子中高生の代名詞だった。
それが今では絶滅危惧種になってしまった。
今の中学生はルーズソックスの存在すら知らない世代だしな。
898:日本昔名無し
10/04/28 14:24:32
糞田舎はそうかもな。都会は昔も今も清楚なハイソ
899:日本昔名無し
10/05/17 19:24:20
この頃は90年代の中で最もブラックな年だったな。今より少しマシだったが。
900:日本昔名無し
10/05/24 16:12:08
>>895
AKB48の一人がPVでルーズソックスはいてたよ
901:日本昔名無し
10/05/25 01:06:27
AKB(笑)
902:日本昔名無し
10/06/05 00:29:24
文化的には最高潮。
経済的には破滅、だったんでしょうね。
903:日本昔名無し
10/06/05 17:56:59
んなこたぁーない 文化的にもダメダメ
Windowsの黒船来襲で日本文化がガタガタに壊れた頃だ
一時的なIT景気で、経済面はむしろよかった
904:日本昔名無し
10/06/05 19:25:30
普通に経済もガタガタ
905:日本昔名無し
10/06/05 19:32:53
スタンプ倶楽部って知ってる人いる?
プリクラみたいなスタイルでスタンプが作れるんだけど
906:日本昔名無し
10/06/07 02:11:00
♪ ____
/⌒ ⌒\ '97は名将が大活躍した年だお!!
(⌒) /=⊂⊃=⊂⊃=\ 今は細々と余生を過ごしているお!!
| | / (__人__) \_ 名将は今となっては白いじいさんだけど、この頃はロマンスグレーのおじさまだったお!!
ヽ、| |r┬-| | ) '97に帰りたいと思うことがあるんだお、名将バンザイだお!!
`\ `ー'´ / |
/~ `ヽJ. ,─┘
/ /
(,__,,,/´`ヽ、 ___ / ♪
` ) )
ヽ,,, __)
907:日本昔名無し
10/06/11 20:14:50
むしろ修士2病だった
908:日本昔名無し
10/06/11 22:09:00
98年
GLAYとラルクがだんごに負けたのが衝撃的だった…
909:日本昔名無し
10/06/12 08:43:11
だんごは99年。
910:日本昔名無し
10/06/13 02:32:55
GLAYって事務所と揉めて決別したんだろ
90年代のクソっぷりがよくわかる
911:日本昔名無し
10/06/18 23:43:12
GLAYってアルバム1つだけで300万枚だっけ?すごいよな。
912:日本昔名無し
10/06/22 12:35:22
B'zのベストアルバムがめちゃくちゃ売れてた覚えがある
913:日本昔名無し
10/06/22 14:29:47
ニワカファンが多かった証拠。音楽の聴き方が浅い。
914:日本昔名無し
10/06/26 17:29:38
>>912
ベストアルバム「プレジャー」、「トレジャー」を発売して各200万枚かそれ以上いった気がする。
とにかくラルク、GLAY、B'zなどトリプルミリオンという金字塔を達成したアーティストが多かったのが1998年。
そんな時代、二度と来ないと思う。
915:日本昔名無し
10/06/27 16:33:11
浜崎のベストは400万枚超えたけど?
916:日本昔名無し
10/06/28 12:51:30
「90年代後半ってもう結構昔なのに未だ最近扱いな件Ⅳ」が終ったので、新スレッドができるまで貸してください。
917:日本昔名無し
10/06/28 15:14:01
音楽語るバカがいたスレか。CD売上枚数がすべてなら、だんご3兄弟も名曲ってわけかw
数字だけなら音楽わからないバカでもランクづけできるもんなぁ
918:日本昔名無し
10/06/28 15:37:32
>>915
浜崎って400万枚出したの?すげえ。「A」だっけ?
919:日本昔名無し
10/06/28 15:57:19
2001年アルバム
1位 宇多田ヒカル:『Distance』 (4ミリオン)
2位 浜崎あゆみ:『A BEST』 (4ミリオン)
すごいな、おい。トリプルミリオンより上を出したんだな。この2名は本当にJ-POP最後の輝きだな。
しかも両方とも2001年3月同時発売なんだな。
920:日本昔名無し
10/06/29 21:39:38
淋しくて淋しくて 帰り道探した
離れても胸の奥の友達と呼ばせて
921:日本昔名無し
10/06/30 04:21:04
だから売上枚数がすべてじゃないだろって。
くだらない熱狂が終わって冷静な世の中になってよかった。
922:日本昔名無し
10/07/03 10:17:29
>>921
今の腐った音楽より、当時の宇多田のほうが神。
この10年は音楽は劣化しっぱなし。ただの雑音。BGMw
923:日本昔名無し
10/07/03 19:34:38
>>922
劣化というより、詞、曲調が10年前と変わらない様な気がするが。
だから最近の邦楽は魅力を感じない。確かに雑音に聞こえるなw
924:日本昔名無し
10/07/05 19:42:20
1997年代表曲:31曲
安室奈美恵:『CAN YOU CELEBRATE?』 (250万枚以上)、KinKi Kids:『硝子の少年』(170万枚以上)
Le Couple:『ひだまりの詩』 、globe:『FACE』
SPEED:『STEADY』 、今井美樹:『PRIDE』
TK PRESENTS こねっと:『YOU ARE THE ONE』(チャリティー曲)、 Mr.Children:『Everything (It's you)』
GLAY:『HOWEVER』 、SPEED:『White Love』
猿岩石:『白い雲のように』 、ポケットビスケッツ:『Red Angel』
安室奈美恵:『a walk in the park』 、華原朋美:『Hate tell a lie』
河村隆一:『Glass』 、B'z:『Calling』
GLAY:『口唇』 、PUFFY:『渚にまつわるエトセトラ』
SMAP:『SHAKE』 、B'z:『Liar! Liar!』
安室奈美恵:『How to be a Girl』 、B'z:『FIREBALL』
globe:『Can't Stop Fallin' in Love』 、SMAP:『セロリ』
globe:『Wanderin' Destiny』 、PUFFY:『サーキットの娘』
THE YELLOW MONKEY:『BURN』 、SPEED:『Go! Go! Heaven』
華原朋美:『LOVE IS ALL MUSIC』 、T.M.Revolution:『WHITE BREATH』
40位 ZARD:『君に逢いたくなったら…』
925:日本昔名無し
10/07/07 11:14:49
1998年代表曲:21曲
GLAY:『誘惑』 ,SMAP:『夜空ノムコウ』
SPEED:『my graduation』 ,BLACK BISCUITS:『タイミング ?Timing?』
Kiroro:『長い間』 ,L'ArcenCiel:『HONEY』
KinKi Kids:『愛されるより 愛したい』 ,Every Little Thing:『Time goes by』
KinKi Kids:『全部だきしめて』・『青の時代』
hide with Spread Beaver:『ピンク スパイダー』
L'ArcenCiel:『花葬』 ・『snow drop』
SPEED:『ALIVE』 、B'z:『HOME』
KinKi Kids:『ジェットコースター・ロマンス』 、Mr.Children:『終わりなき旅』
L'ArcenCiel:『浸食 lose control』 、ポケットビスケッツ:『Power』
大滝詠一:『幸せな結末』
926:日本昔名無し
10/07/07 15:41:49
それがまさか最高の曲だとでも?
927:同感です
10/07/07 18:58:23
97~98年代が自分の絶好期とするから その当時の曲も 懐かしく 最高に聞こえるだろう。
しかし現在の曲、歌はカス。固定の歌手なし。ほとんど一発屋。一曲だしてアルバムとか 早く死ね。
今カバー曲が増えてるのは昔の曲が良かったから。
みんなで口ずさむ曲は今はない。
EXILEの曲を男性同士で歌うなら気色悪い。
嵐とかジャニーズが 上位にランクインするのは回りがカスだから。
だいたい歌手じゃねえしww
928:日本昔名無し
10/07/08 11:25:04
老若男女全員が好きな歌なんてあるわけないよ
趣味の細分化が進んだ現代音楽最高
929:日本昔名無し
10/07/08 12:25:30
やっと97年と98年の曲一覧を貼ったかー。
ちっと貼んのが遅すぎじゃねーのか?
んん?w
930:日本昔名無し
10/07/08 14:57:07
>>928 いつおまえにとって最高なのかは勝手だが
俺は現代の歌手の固定、一発屋が多い、皆で口ずさむ曲がないっと事だ。
わかる?例えば 毎年日本有線大賞はだれだ?
【氷川きよし】だろwww
なっ?わかるだろ?ズバ抜けた奴がいないんだよ!!
現代の代表的な男性と女性歌手をそれぞれあげてみろよ。
931:日本昔名無し
10/07/09 12:31:02
>>927
完全同意。
邦楽はもう完全に終わりを遂げている。
今後巻き返す事も、もはや有り得ないであろうな。
>>928
老若男女、幅広い世代に受け入れられているのが90年代末期だ。
子供から老人、ほとんどの日本国民が認知していて、後世に語られまくりの神曲揃いの全日本邦楽界の歴代最強時代だからな。
現代音楽が一番だと?
オメーもいつまでもトチ狂った事をほざいてないで、そろそろ大衆の輪の中に入る事を心がけろやオウ
932:日本昔名無し
10/07/09 13:12:15
4年前の2006年オリコン順位(WIKIから引用)
この中で聴きたい曲ってあったか?
個人的にはTOKIOの『宙船 (そらふね)』が一番マトモだと思うぞ。
特に8位~14位のタイトルは聞いたことあったか?ちなみに、俺はないぞ。
音楽は2004年を境に急激に悪化してる。すでに衰退期だったけど。
4年たってもう一度聞く。「この中で思い出に残る曲ってありますか?」
1位 KAT-TUN:『Real Face』
2位 レミオロメン:『粉雪』
3位 修二と彰:『青春アミーゴ』
4位 山下智久:『抱いてセニョリータ』
5位 KAT-TUN:『SIGNAL』
6位 EXILE:『ただ…逢いたくて』
7位 Mr.Children:『しるし』
8位 湘南乃風:『純恋歌』
9位 BUMP OF CHICKEN:『supernova/カルマ』
10位 Kaoru Amane:『タイヨウのうた』
11位 SMAP:『Dear WOMAN』
12位 Mr.Children:『箒星』
13位 KAT-TUN:『僕らの街で』
14位 倖田來未:『4 hot wave』
15位 TOKIO:『宙船 (そらふね)/do! do! do!』
933:日本昔名無し
10/07/09 17:15:51
抱いてセニョリータとかww
ジャニーズが入っている時点で すでに 邦楽カス
ほんとBGMだわ
934:日本昔名無し
10/07/09 19:01:09
>>928
安室奈美恵『CAN YOU CELEBRATE?』なんて結婚式の常連曲だからお年よりでも知ってるよ。
今、そんな曲ないだろ。L'Arc en Ciel『花葬』のような退廃的ながらも芸術性の強い曲が売れたか?
売れないだろ。ラルクもやっぱりアニメタイアップ曲に手を出してから衰退してる。アニメは鬼門だよ。
935:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 21:08:37
小室作曲と知った途端にドッチラケ。