10/01/19 20:13:36
不況や格差を煽るマスコミが悪い。
今の学生は、ブランド品(ヴィトンのバッグなど)を一つは必ず持っている。
何処が不況だよw
119:日本昔名無し
10/01/22 00:52:33
でもファッションでいうとバブルの頃のがもっと酷かったぞ。
一つは、どころじゃない。いくつもブランド物を持っていた。又、持っていないと恥ずかしいみたいな空気。
今の若い子はファストファッションや古着なんかをカジュアルにうまく合わせていて若者らしくて良いと思うけどね。
あの頃は男はホストか成金不動産屋社長、女は全員キャバ嬢みたいなナリだったしな。
全く歳不相応ないでたちの若者ばかりだった。
120:日本昔名無し
10/01/22 20:03:38
高速のインター沿いにラブホが乱立したのもバブル期。
121:日本昔名無し
10/01/23 20:26:28
>>115
バブルの恩恵を受けたのは
もっと上の世代でしょ。
今の50代中頃~60歳くらい。とその子供達。
122:日本昔名無し
10/01/23 21:07:06
>>119
時代は変わって、今や細眉・カジュアルが恥ずかしい
123:日本昔名無し
10/01/24 15:06:17
>>122
細眉って90年代半ば(アムラー全盛期)のことじゃん・・・バブル関係ないし
あと今でもカジュアル路線じゃない?
124:日本昔名無し
10/01/24 18:40:52
だから時代が変わって
90年代半ばの細眉が今や恥ずかしくなってきたんでしょ。
125:日本昔名無し
10/01/24 20:02:31
そういや最近は細眉や茶髪、金髪をあまり見かけなくなったな。
何か虚しいというか、華やかさが無くなった。
126:日本昔名無し
10/01/25 15:05:56
>>125
田舎に行くとそういうのがまだ生息してたりするよ
127:日本昔名無し
10/01/25 19:27:29
>>126
流石に田舎でも、茶髪金髪なんて殆ど見ない。
10年前と比較すると、ヘアカラー率は半数に減った。
128:日本昔名無し
10/01/26 06:27:42
日本人が髪染めても、見た目が貧乏臭くなるだけだからねw
129:日本昔名無し
10/02/20 20:42:23
さすがに、未だ90年代後半みたいな細眉・ヘアカラーは
やばいっしょ・・・。
130:エビちゃん親衛隊
10/05/01 22:05:16
僕らが子供の頃だった80年代にブレイクダンスを踊っていたお兄ちゃんが
過酷なリストラでくたびれ果てた40代になってるとは思えん。
今でも20代のままクラブでDJやってる気がする。
何せ今のダンス音楽もポップスも80年代の時流行った伴奏とかテンポがベースになっている気がするからな。