塗料総合スレッド Part14at MOKEI
塗料総合スレッド Part14 - 暇つぶし2ch49:HG名無しさん
10/05/22 01:39:25 HbfCz1D5
177センチを叩くと身長スレは必ず書き込みが減る。身長スレで自演してるのは顔も体型もブッサイクな177センチ7.3頭身の馬面ブサイクチビ男新井忍。女を装って書いてるのも全部新井忍の自演
178厨と呼ばれてた奴も177センチ7.3頭身の不格好チビ男新井忍
★177センチのチビ男は身長性別人格を変えて自演して大勢で荒らしてるように見せるのが得意★
177センチのチビ男は180センチ以上をスタイル悪いとか馬面とか言ったり177~179センチを同格にするから分かりやすい。177センチと178~179センチを必ず一緒にするのが177センチの不恰好チビ男の特徴
177センチの不格好チビ男は178センチや179センチを名乗ったりコロコロ身長を変えて自演して混乱させるから注意が必要
178や179を叩くのは180センチにまったく届かず178にも嫉妬する177の不格好チビ男だから騙されないように
 芸能人の身長を推察するスレが消滅したのは香取や松岡やイチローの身長を低くしてたのが177センチの不格好チビ新井忍だとバレたから
177センチ7.3頭身の不格好チビ男は顔も体型も醜いので178センチ以上の長身イケメンの引き立て役
177センチのチビ男は馬面の老け顔で体型が寸足らずの容姿コンプレックス地獄なので他人の身長が気になって仕方ない
177センチ7.3頭身のチビ新井忍は179センチのイケメンに「忍って腕が短くてこぢんまりしてるね」と言われいじめられてた
177センチのチビ男は体型が短いので簡単に筋肉がつくらしい。177センチのチビ男は顔が大きくて肩幅が狭いので小顔で肩幅広い奴が大嫌い
177センチのチビ男は顔が長いのでテレビの画面サイズを縦長に設定してる
 184センチ~178センチは小顔中性イケメンが多い。177センチは体型が寸足らずなのに顔だけ伸びてる。177センチのチビ男は鼻が馬みたいに長くて眼から口までが離れてる間延び顔が多い。
新井忍は177センチの寸足らずチビ、頭の長さ24センチの顔デカ、7.3頭身の顔デカ、眼から顎まで13センチもある超馬面、気持ち悪い一重まぶた、恵俊彰そっくりの老け顔ブサイク、糞ダサいボウズ頭。ゲロゲロオエ~
新井忍と10センチ差なのが気持ち悪くて1センチサバ読んで168センチに公称してるモデルがいる

50:HG名無しさん
10/05/22 03:55:02 zR0qVwin
>>44
 スパッツの専用クリアだけど、これを吹き付けると
ただの目の細かいシルバーになっちゃう。


51:HG名無しさん
10/05/22 18:13:47 JQdFGt3f
メタリック系のクリアコートは砂吹きから始めるのは常識じゃん。
スパッツの専用クリアもそうするはず。

俺、かつてエナメルクリアーでメッキシルバーがコート出来るって言ってフルボッコにされた者なんだけど、>>31とは別人だよ。
俺のやったのはクレのメッキシルバーだからアルクラッドはどうか知らんが、メッキシルバーはエナメルコート出来ると思ってる。銀粒子が流れる現象も起きてない。

ただいつもこの話題で過剰反応する>>32のような奴は、自分ではやったことないのは文面で分かる。

52:HG名無しさん
10/05/22 18:57:17 duxHzYgJ
いやいや、散々やったわ。俺以外の人もいっぱい試したよ。
その中にエナメルを試した人がいないとでも?
本当にエナメルでコートが可能ならとっくに知れ渡ってるよ。
他の人がエナメルで失敗した理由を説明してくれるかな?

53:HG名無しさん
10/05/22 19:02:13 duxHzYgJ
>>51
つうか実際やって見せてくれよ。
↓のサイトみたいに上下半分ずつコートしたとこと、してないとこの比較画像を。
URLリンク(www015.upp.so-net.ne.jp)

出せねーよなぁ、実際真横にならべて比べたらわかっちまうからな。


54:HG名無しさん
10/05/22 19:23:31 QbEPcWNb
>>45

55:HG名無しさん
10/05/23 09:05:55 FB4Aw2we
待ってろ俺がうpしてやるから


ん~っと・・・誰かメッキシルバーくれ

56:HG名無しさん
10/05/23 09:18:42 tHsaRcP7
メッキシルバーここぞの時の使おうとしてたらもう劣化していてパー

57:HG名無しさん
10/05/23 14:03:15 Sr2pLt7N
メッキに関しては業者にメッキしてもらうのが現実的になってきたからなぁ

58:HG名無しさん
10/05/23 14:25:46 NBhIvuh7
>>57
数万はかかるぞ

59:HG名無しさん
10/05/23 15:09:11 8mWn6KWy
メッキする物にもよるけど、自宅で出来るメッキのキットが1万円程度で買えるよ。
・・・と思ったが、プラに直接メッキは出来ないよな。

60:HG名無しさん
10/05/23 15:15:10 NBhIvuh7
メッキシルバーとアルクラッド&ミラークロームは実は全く別物なんだよな。
メッキシルバーは塗料自体がメッキで、
アルクラッド、ミラークロームは塗料はただの銀だけど膜がメッキ。
銀のつぶつぶでまだらになって汚いから透明のメッキ膜だけ出来るような塗料ないかな?

61:HG名無しさん
10/05/23 16:43:15 palQldxR
塗料を蒸着させればいい

62:HG名無しさん
10/05/23 16:52:22 eeqfCj3Z
61が、めっき塗料を蒸着するタイムは、わずか0.05秒にすぎない!
では、蒸着プロセスを、もう一度見てみよう

63:HG名無しさん
10/05/23 18:50:01 O4ifSRaG
無電解メッキなら塗るだけでプラにメッキできるぞ

64:HG名無しさん
10/05/23 18:50:04 9/CeVJQY
>>58
少し前にふたばでスレ立ってけどそこまで高くなかったよ

65:HG名無しさん
10/05/23 19:18:05 NDuHBYlu
ランナー状態で一枚1~2000円とかだね

66:HG名無しさん
10/05/23 20:55:18 Sr2pLt7N
>>58
URLリンク(kirakirakoubou.ocnk.net)
こことかそんなに高くない。

67:HG名無しさん
10/05/23 21:07:36 NBhIvuh7
一枚350円w
安全性が改良されて一般人に扱える商品として降りて来る日は来るのか!?

68:HG名無しさん
10/05/25 16:05:51 0Uht2oNe
それはメッキ処理が個人で手軽にできるようになるってことか?
いつかはくるかもしれんがまだしばらくは無理だろ
上に出たような
個人が手軽に発注できるようなメッキ業者が普及するというならあるかもしれんが

69:HG名無しさん
10/05/26 01:17:37 2dU69y3i
電解めっき、無電解めっき、どちらも廃液処理が必要だから
一般向けは無理。
可能性があるとしたら真空蒸着方式かな?

70:HG名無しさん
10/05/26 01:28:22 D4AxUnQH
めっき工房でググれ

71:HG名無しさん
10/05/26 02:41:06 +HQkWsW2
真空蒸着は真空チャンバーと真空ポンプが必要になり、特にポンプは高価で定期メンテナンス必須だから、個人ではきついよ。
無電解メッキは均一な厚さの膜を作れますが、薬品を使った下地処理が必要なうえ薄い膜しか作れません。
電解めっきは小さなアクリル槽が市販されているし、一度槽を作ってしまえば添加剤を継ぎ足しながら何年も使えるし、少量のめっきなら
廃液もわずかしか出ませんから大量の水で流してもokです。

72:HG名無しさん
10/05/26 03:02:17 +HQkWsW2
すまん寝ぼけてる自分
上のレスは見なかったことにしてくれ

73:HG名無しさん
10/05/29 00:34:06 U1jGg3yy
すごい時代になったなあ。
メッキ使った個人の作例載ってるサイトとかあるの?

74:HG名無しさん
10/06/10 23:23:59 xCIK9l45
藤倉応用化工のアクセルSって純色なのかな?

知ってる人がいたら教えてください。

75:HG名無しさん
10/06/11 03:10:52 uLpbAv22
>>74
URLリンク(mmifinishwork.hp.infoseek.co.jp)

76:HG名無しさん
10/06/11 05:48:46 oihAawFf
>>75
ありがとうございます、早速注文しました。

77:HG名無しさん
10/06/14 17:27:12 RjuVEn0g
ミラークロームの原料変わった?
最近買ったやつ、大粒の粉みたいなのがぶつぶつ付くんだけど。

78:HG名無しさん
10/06/16 19:09:47 0MdTVXAu
スーパーミラーの会社からおもちゃショーの招待葉書が来た
なんぞこれ…

79:HG名無しさん
10/06/25 23:02:56 121e7c4X
5年ぶりに模型作ろうとMr.colorを新調した。
容器が変わったら、塗料の顔料が減ったのか、
やけにサラサラして薄い感じなんだが、
メーカーは仕様を変更したんだろうか?
詳しい人 よろしく



80:HG名無しさん
10/06/26 01:33:04 aYtRB6W+
>>78 今日(もう昨日)の日刊工業新聞23面に
スーパーミラーの会社 “TAKUMI”と親会社システムトートの記事載ってた。
“塗料で鏡面を演出”だと。7月に新メッキ塗料投入とのこと、新製品はプラモ用で
研磨可能と出てる。
URLリンク(www.nikkan.co.jp)
おもちゃショーに出品?現物見れるかも。
システム・トートでググると、塗装設備もやってるメーカー。HPは見つからず。
だから本物の車用のメッキ塗料やってんだと納得。一般販売しないかな?
愛車(バイク)に塗って見たい。


81:HG名無しさん
10/06/26 13:36:30 wVww7lN8
スーパーミラーを既に購入した方に質問です
元が車用という事はスパッツのミラークロームより輝き、映り込みが勝りますか?
また研磨するとありますがミラークロームのように粉を落としていると
100%落ちずこすれて滲む粉があり、透明板等の裏から塗装した時より曇る、
みたいなことにはならないのでしょうか?
(ミラークロームの模型塗装はポリカの裏から塗装した時より白濁してます
粉を完全に取れたらポリカ裏に匹敵する輝きを出せると思うのですが・・・)

82:HG名無しさん
10/06/26 22:57:27 gs5258i6
>>81
タミヤのブラックの上にエアブラシで塗装した感じだとアルクラッドⅡ同等かな。
ただし、指でこする程度では落ちないくらいの塗膜。スーパーミラーはトップのクリアコート
で仕上げるのが基本なので、専用クリアをトップコートに塗っても輝度がほとんど落ちない。
ここらへんが車にも使える技術だと思われる。但しこのトップコートはプラモ用としては
柔らかくて、コンパウンドで仕上げるのは???な感じ。TAKUMI HPを見ても
おそらくソフビがターゲットの製品と思う。ポリカの裏塗装は相当良いレベルだと思う
>>80さんの情報はたぶんこの辺を改良してくるんじゃないかと思って期待してる。


83:HG名無しさん
10/06/27 12:08:29 +/KGiX9S
詳しいレポありがとう( ・ω・)ノ
水性系だから研ぎ出しは難しいぽいですね・・・
プラモに塗るにはその上からウレタンコートすれば強くなるかも。

84:HG名無しさん
10/06/28 08:48:57 nYktA8m7
現行のAMCクリアコートは模型用塗料とはかなり異質で使い勝手が良いとは言えないから、今度の模型用スーパーミラー用には吹きやすくて硬めのクリアが付くと嬉しい

85:Y.Kaya ◆GE999GeLhs
10/06/29 23:53:19 OeHCJtqX
>66から一月以上経ったけど、きらきら工房で人柱した住人は居ないの?

86:HG名無しさん
10/06/30 10:45:13 VvfoBy0L
塗料スレだから関係ないじゃん

87:HG名無しさん
10/06/30 13:38:59 NhaeNCeP
塗料そのものを入手するわけでもないけど、業者に塗装代行して貰うってだけで一応関係あるのでは。
メッキの表現で皆苦労してるんだし。

88:HG名無しさん
10/07/08 20:26:14 1OHD1hSs
真溶媒、25年物のタミヤアクリルにも効くな。
まだ溶かしただけなので塗装に使えるかは、しばしお待ちを。

89:HG名無しさん
10/07/08 23:12:02 +1ysiVFp
水性アクリルに効くだと?

有り得ないと思うがまあ勝手にしてくれ

90:88
10/07/09 01:27:56 iB6U7E/x
復活したフラットアルミを塗ってみた。問題なく塗れた。
多分、かなり昔のだから、水分とアルコール分がほとんど無かったから助かったかもしれない。
中途半端に水分とか残ってるとNGかもしれない。
復活後はラッカー系のアクリル塗料になってしまったが。

91:HG名無しさん
10/07/09 01:35:22 m+iOkAPt
水分が飛んでれば分離することなく溶けるだろうね。
乾いた後の定着性はどう?

92:88
10/07/10 19:00:24 XrgOGdZE
プラ板にエアブラシで吹き付け実験した。
塗装色:XF-16 フラットアルミ

・タミヤ アクリル用薄め液では凝固して希釈できない。
・Mrカラー薄め液では希釈可能。
・ベタ塗りの吹き付けは、通常のMrカラーと同じくできる。(細吹きは不可)
・1時間乾燥後、ガムテープを強く貼りつけ剥がしたところ、粉末状に顔料がある程度付着

細吹きができない原因は不明。(溶解時に凝固したか、元々顔料の粒子が粗いか)
Mrカラーのスーパーメタリックのように、タミヤ、3Mのマスキングテープで、塗膜ごと剥離はしなかった。(顔料の粉末は若干付着)

これは推測なのだが、真溶媒を多めに使用した場合、プラスチックへの定着が良くなった気がする。
ただし、溶解力が強いので重ね塗りした場合、下地の塗膜が溶解するかもしれない。

つたない実験、長文スマソ

93:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 20:16:56 dwXcWMjO
ラッカー系アクリル塗料って…はて、どっかで聞いたような

94:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:28:18 vcMf11A1
>>92
細吹き出来ないのは樹脂分が溶けきってないからかな。
顔料の粒子の間で接着剤みたいになっていて、浸透に時間がかかるのかも。

ガムテープでもはがれないなら定着性は十分だね。

95:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 20:14:36 yHWdALm7
ラッカー溶剤でアクリル薄めるのは常識だよね

96:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 22:31:04 Jt/H+IoW
別に常識じゃないと思うが
やりたきゃ自己責任でどうぞ

97:HG名無しさん
10/07/11 23:58:04 COXCT0ha
Mrカラー等の油性アクリルをラッカー系って呼んでるんだから間違っては無いだろ

98:HG名無しさん
10/07/12 02:05:08 azUyg0hj
理解力不足な質問かとは思いますが・・・
Mr.カラー モンザレッド光沢を塗装した面に、色のリセット目的で
Mr.サーフェイサー1200を3.5倍希釈で10分ほど間を空け、
10cm前後の距離から、4回たれる寸前まで吹きましたが下地が半分ほどしか隠れません
これでは普通の塗料より隠ぺい力が低くないか?と疑問になりました

私が勘違いしていて、サフの隠ぺい力自体はMr.カラーGXや
ガイアカラーEXと大差はないのでしょうか
もしくはMr.サーフェイサー1200の隠ぺい力は弱いほうなのでしょうか

99:HG名無しさん
10/07/12 04:54:07 WaR7dBk0
>>98 そんなことに使うための製品ではない。

100:HG名無しさん
10/07/12 06:17:22 5Jt61KQG
>>95
最初からすべてラッカー系使えばいい

水性のメリットである安全性をスポイルしてどうする

101:HG名無しさん
10/07/12 08:09:50 xhy3koOr
>>98
3.5倍希釈ならそんなもんだろ。
サフ1200は1200番ペーパーのキズ埋め程度の役割だから、粒子も細かいし隠蔽も強くない。


102:HG名無しさん
10/07/12 08:13:10 xhy3koOr
追伸
もっと濃く吹くかサフ1000使う。
色変えたいならIPA風呂の方がいい。

103:HG名無しさん
10/07/12 08:33:19 5Jt61KQG
つや消しの1200は傷がわかりにくいので
使う意味がない

104:98
10/07/12 09:55:28 357BTgO6
>>99,101-103
ありがとうございました
サフの隠ぺい力はそもそも塗料とは一線を画している
と思い込んでいました

105:HG名無しさん
10/07/12 10:48:13 tYy9H8O+
>>104
造形村サフとかの旧ソフト99系サフをスプレーでそのまま吹けばいいじゃん
ダークグレーでブ厚いから楽勝で隠れるよ

106:HG名無しさん
10/07/12 11:30:36 357BTgO6
う、そういえばサフをやするなんて全く考えになかった・・・
光沢仕上げにするから1200一択だ!と思っていました

107:HG名無しさん
10/07/12 20:46:01 9Qi+/uPC
>>105
何に塗ったか書いてないが、それプラモだったらまずくないか

108:HG名無しさん
10/07/13 00:57:52 qxHt0oPA
>>102
剥がす話じゃないでしょ。
赤の上から別の色で塗り分けたいんじゃないの?

109:HG名無しさん
10/07/13 01:05:43 0hFp2qv5
リセットしたいんだから剥がす話でもあるだろ

110:HG名無しさん
10/07/13 02:02:27 WTBBd38D
白のAGパールをふいてみたら白くて綺麗なパール光沢になりました。
これもいいのですが、チタニウムフィニッシュのような
明るい虹色の光沢を放つパールパウダーはないでしょうか

111:HG名無しさん
10/07/13 02:42:31 uwoOmuqu
あれはパールじゃ無理だろ、アルクラッドII ホロマティックとか使ってみればいい

112:110
10/07/13 08:16:07 WTBBd38D
>>111
ありがとうございます


113:HG名無しさん
10/07/13 09:46:29 V7XR8fPy
へえ、と思ってなんとなく調べてみたら
値段見てイスから落ちそうになったわ

114:HG名無しさん
10/07/13 11:06:05 V7XR8fPy
買ってる人少ないのか余り情報はなかったが。
吹いてみてるブログ見てみたらシルバーっぽいのね。
チタニウム・フィニッシュがガンダムの装甲を指しているんなら
110が欲しいのは(多分)白だからきびしいか。

115:110
10/07/14 00:47:00 +OKGmmy/
正解です。ガンダムの装甲部分みたいな、白で光沢が虹色のパールを探していました

そして、目に留まって買ってみたフィニッシャーズカラーのパールブルーを試してみました
塗料自体はほぼ透明で、Mr.カラーGXホワイトの上から吹いたら、
表面は白で、光沢がとても明るく、ほんの少し紫がかった青という、むしろ虹色光沢より好みの色になりました。

116:HG名無しさん
10/07/14 00:51:12 XLtSIAhV
来月あたりでるクレオスのクリスタルカラーシリーズでも試してみればいいのに

117:HG名無しさん
10/07/14 00:53:07 +OKGmmy/
ぎゃあああ初耳!
調べてみます・・・

118:HG名無しさん
10/07/15 20:31:13 f3h4Xefx
>>109
いやこの文脈は違うね

119:HG名無しさん
10/07/15 20:40:10 FkTn4OlJ
転載
Mr.クリスタルカラー
URLリンク(www.mr-hobby.com)
公式来てた


120:HG名無しさん
10/07/15 22:37:42 rWH2AwZj
Mr.クリスタルカラーよさげだね

121:HG名無しさん
10/07/15 23:22:20 FZxk8YaS
みすたぁくるたぇるkrぁ・・・・舌噛んだ。

122:HG名無しさん
10/07/15 23:48:49 NTSnAx2Z
写真上段は「黒字」に塗装、下段は白地に塗装したものです。
クレオスさん、すぐ訂正するように。

123:HG名無しさん
10/07/16 02:04:41 shzILmK2
ページ上と下のサンプルで色が違いすぎるw


124:HG名無しさん
10/07/16 08:27:12 dGjgslOf
>>123
パールってこういうもんだろ

125:HG名無しさん
10/07/16 18:43:07 2CM83K82
>>118
いきなりどうした

126:HG名無しさん
10/07/18 14:02:04 uXc7I5Og
クレオスには頑張って安いマジョーラを出して欲しい。


127:HG名無しさん
10/07/18 18:27:53 2B2hAhV/
>>119
これクリアブルーとかのキャンディ塗装と比較した場合
どっちが見栄えいいんだろ

黒地塗装だと急に発色が良くなるんだねこれ

128:HG名無しさん
10/07/18 18:34:46 S6UYfh/6
クリアブルーのキャンディ塗装は薄いというか明るい水色になるから
これはこれでいいかも

129:HG名無しさん
10/07/19 04:36:03 7a6angZm
塗料をミックスしたものを保存しておくボトルを探しているんですけど、
ファレホやリーパーのようなワンドロップ式のスペアボトルって売ってるとこないですか。

130:HG名無しさん
10/07/19 13:17:28 WdmsR5SD
>>129
タレビンじゃダメ?
お弁当付いててソース・しょうゆを入れてるアレ

131:HG名無しさん
10/07/19 19:16:30 3X5xeETX
オレはキャベジンの瓶使ってます

132:HG名無しさん
10/07/19 19:21:49 iULwEuIX
頭痛にキャベジン

133:HG名無しさん
10/07/19 20:27:06 CV1pVSgr
>>129 空き瓶+スポイト

134:>>129
10/07/20 04:05:01 gstnkO5x
レスありがとうございます。

>>130
魚の形のやつですよね?ちょっと小さすぎるかなと。

>>131
アクリルなんで蓋錆び怖いっす。
薬も10年近く飲んでません。
説明不足ですんません。

>>133
スポイトも一度考えたんですけど、
使用後はどうしてもペイントが無駄になると思うんで
候補から外しちゃったんですよね。

国内だとなかなかない見つからないもんですね。

リーパーのホームページから海外通販できるのがわかったんで、
みつからなそうだったらそっちから仕入れてみます。
ありがとうございました。

135:HG名無しさん
10/07/20 04:29:17 n/S4B3Jw
>>134
魚型がよく知られているけど丸瓶(13ml)があるよ
PP容器なのでスポイトのように吸い上げられる

136:HG名無しさん
10/07/20 05:12:52 gstnkO5x
>>135
調べたら色々まあるんですね。
大きめなサイズだと、口も比例して大くなるのが多いので、
大きめなサイズでワンドロップ式のタレビンを根気よく探してみます。
ありがとうございした。

137:HG名無しさん
10/07/20 05:51:36 gstnkO5x
タレビン探しまくってたら、偶然点眼容器なるものを見つけました。
探してたようなものと同じですコレ。
アイディア頂いた皆さんありがとうございました。
スレ汚しすんませんでした。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch