出来の良いHG! 出来の悪いHG! part11at MOKEI
出来の良いHG! 出来の悪いHG! part11 - 暇つぶし2ch910:HG名無しさん
10/07/04 20:38:46 erF+lunC
関節
上半身は、GNソードを背負うと多少干渉するが、ほぼエクシアと同じ。
背中のケーブルが省略されているため、腰もエクシアと同じ。
腰横の武器マウントを使用しないため、太股を動かすのは楽になっている。
脚部は、ダッシュではダッシュユニットを展開させないと膝は曲がらない。靴に展開させた状態なら元キットと同じ可動範囲。ただし大きく曲げると膝頭の接続ピンが丸見えになる。アヴァランチでは、エクシアと同じ。


色分け
全身に各色が散らばる配色のため、シールを張る箇所は多め。ほぼ再現。

武装、付属品
GNソード(ソード←→ライフルモードに可変、背部にマウント可能)
GNロングブレイド、GNショートブレイド+マウント用パーツ
GNビームサーベル(刀身は白色の一体成形)×1
GNビームサーベル、GNビームダガー(柄)×4(肩にマウント可、他キットからビーム刃を流用可)
 GNクロー(通常2、展開2、展開には他キットからビーム刃を流用可) 
左平手
握り手(左右)
 ディスプレイベース



911:HG名無しさん
10/07/04 21:25:53 SAModJFg
管理人です。暑くなってきたのにみんな元気だな。

>>903, >>904, >>909
おつ~。ありがたいこってす。

>>901
画像は重くなるのでここやMGスレの人には嫌われそう。
どっから持ってくれば著作権クリアになるのかわからないし。
でもバンダイホビーサイトが使いにくくなったから、
何かしら旧キットもフォローできるカタログ的なサイトは
あってもいいのかもね。つか作ってくれ。

>>908
う~ん。この評価表の成り立ちがHGスレ出自であることを考えると
難しいかもね。表にHG1/100があるのは「HG」がつくからだし、
1/144旧キットを追加したのは、あくまでHGUCが1/144だから、
HGUCで同キットが出た場合の比較ができたり、HGUCで出てないやつを
こっちで買って並べるための参考にできたり、というつもりだったので。
でもPG総合スレで提案してみて。評価表ほしい人がいれば
乗りかかった船なのでPGと1/60を扱う別の表を作ってもいいお。


912:HG名無しさん
10/07/04 21:55:54 SAModJFg
管理人編集なう。

>>904
手元の資料ではVガンにもコアファイターが付属で、
Vダッシュにはスタンドも付属しているとあるのだが。
これまちがってる?

>>901
商品名からホビーサイトの各ページへのリンクが
ついていないのも徐々に(古いやつから)直していっているので
そっちを見て。



913:HG名無しさん
10/07/04 23:04:43 SAModJFg
旧1/144トールギス、旧1/144Vダッシュガンダム、HG00ガンダムアヴァランチエクシアダッシュ更新。


914:HG名無しさん
10/07/04 23:11:31 RCzFPJ9D
V奪取にスタンドなんてあったっけ?
うろ覚えだけどスタンドまでは無かったような気がするが

915:HG名無しさん
10/07/04 23:40:50 gzRNoysg
本文書いた人じゃないけど
V’スタンドついてるよ、今持ってるの確認したから間違いないはず

916:HG名無しさん
10/07/05 00:20:06 G7dBKNIA

だんだんわんこそばみたいなペースになってきたな(w

917:HG名無しさん
10/07/05 00:37:05 mF50FnZa
わんこバナナ見ただろ

918:HG名無しさん
10/07/05 00:58:41 ADdK8T2Z
1/144ヴァイエイトとメリクリウス、共通部分が多いからまとめちゃったけど、
載せるときは適当に分割してやってね。

総合ヴァイエイト△ メリクリウス○

総評
風神と雷神をモチーフにした双子MS。
ヴァイエイトはジェネレーターとビームキャノンの、
メリクリウスはプラネイトディフェンサーの展開をそれぞれ再現している。
顔のカバーは開いた状態と閉じた状態のどちらかを選んで取りつけられる。

関節
膝関節、股関節がトールギスに似て動かしにくい。その他は及第点。
ヴァイエイトはジェネレーターにパイプを取りつけて体の前に出し、
そこに手に持たせたビームキャノンを接続するのだが、
パイプがプラ成型であることと、ビームキャノンが大きすぎて取り回しにくいことから、
劇中で見せた、キャノンを脇に抱えて正面に構えるポーズをとるのは難しい。
パイプを軟質樹脂のものに取り替えればある程度克服できるので、試してみよう。
メリクリウスのプラネイトディフェンサーは設定どおり開いて、体の正面に展開することが可能。

色分け
本体色とミッドナイトグレーの2色で成型されており、内側のカメラアイと腹回りのみシールが付属。
ヘルメット周囲と上腕、ビームキャノンの黄色、
プラネイトディフェンサー中央の黄色は塗装すること。

武器・付属品
ビームキャノン、接続用パイプ(ヴァイエイト)
ビームガン、クラッシュシールド(メリクリウス)

919:HG名無しさん
10/07/05 01:16:32 FdcgslZm
>>918
いや、適当に分割してやってねって…。
書くヤツが分割すればいいだけなんだから、
無駄に管理人の仕事を増やすなよ…。

920:HG名無しさん
10/07/05 01:28:00 ADdK8T2Z
>>919
すまん、軽率だったわ。ヴァイエイトから書き直す。

総合△

総評
風神をモチーフにしたMS。メリクリウスと双子。
ジェネレーターとビームキャノンを接続した発射態勢を再現している。
顔のカバーは開いた状態と閉じた状態のどちらかを選んで取りつけられる。

関節
膝関節、股関節がトールギスに似て動かしにくい。その他は及第点。
ビームキャノン展開はジェネレーターに取り付けたパイプを体の前に出し、
そこに手に持たせたキャノンを接続するという仕組みだが、
パイプがプラ成型であることと、ビームキャノンが大きすぎて取り回しにくいことから、
劇中で見せた、キャノンを脇に抱えて正面に構えるポーズをとるのは難しい。
パイプを軟質樹脂のものに取り替えればある程度克服できるので、試してみよう。

色分け
青色とミッドナイトグレーの2色で成型されており、内側のカメラアイと腹回りのみシールが付属。
ヘルメット周囲と上腕の水色、ビームキャノンの黄色は塗装すること。

武器・付属品
ビームキャノン、接続用パイプ

921:HG名無しさん
10/07/05 01:33:05 ADdK8T2Z
続いてメリクリウス。

総合○

総評
雷神をモチーフにしたMS。ヴァイエイトと双子。
プラネイトディフェンサーが設定どおり可動、体の正面に展開することができる。
顔のカバーは開いた状態と閉じた状態のどちらかを選んで取りつけられる。

関節
膝関節、股関節がトールギスに似て動かしにくい。その他は及第点。

色分け
赤色とミッドナイトグレーの2色で成型されており、内側のカメラアイと腹回りのみシールが付属。
ヘルメット周囲と上腕のピンク、プラネイトディフェンサー中央の黄色は塗装すること。

武器・付属品
ビームガン、クラッシュシールド(着脱可能なビーム刃がついている)

以上、スレ汚し大変失礼しました(´・ω・`)

922:HG名無しさん
10/07/05 09:41:37 vGbJEXX0
>>911
非PG1/60キットの一部にはHG-Exという名義がある(V2、シャイニング、ゴッド)から、
1/60でもは評価一覧に入れても良いんじゃないかな。
一応自分はF91~エクシアまでの非PGの1/60は全て所有しているので、書こうと思えば書けるのですが

923:HG名無しさん
10/07/05 10:43:37 qVZ3ueaL
出先でID違いますが補足
×1/60でもは
〇非PGの1/60は

924:HG名無しさん
10/07/05 12:37:28 mUPmAn+T
もうそろそろMG評価表と統合もいいのかもね。
RG、PGについても評価ほしいだろうし。
フレームさえみんなが不要ならwiki化もいいかも。


925:HG名無しさん
10/07/05 12:38:51 Bco8j+pM
トールギスⅡ置いときますね

評価:×

もともと発売予定はなかったが、急遽ラインナップに加わった。
そのためかトールギスと全く同じランナーにⅡの頭部パーツ(白成型)を追加しただけのキット内容であり、
事実上のコンパチ仕様となっている。

・プロポーション
トールギスを参照。

・関節
トールギスを参照。

・色分け
機体は青色の部分が多いが、前述のようにパーツがトールギスそのまま(の成型色)なので、
シールだけでは全然色が足りない。
なお、シールはⅡ用のみ入っている。

・武器・付属品
ドーバーガン
シールド
ビームサーベル

926:HG名無しさん
10/07/06 00:21:15 6L8NB/+H
管理人す。

>>918
乙~。ヴァイエイト、メリクリウス更新しますた。
プロポーション記載がなかったので適当に追加しといたけど
あんな感じでよかったかいね?

>>922
むー。HGEXかあー。そういわれればそうかも。
とりあえずこのスレで特に反対意見がなければ空ページ追加するので
その際はまたよろしく。

>>924
後の管理が断然楽になるので、できたらwikiに変更したい。
でも移行の手間があるのと、やめたくなったときに簡単に次の管理人に
引き渡しづらくなるのが思案のしどころですな。

>>925
乙~。追加しますた。918さん含め、みんなのおかげで
だんだん旧Wも充実してきたのう。


927:HG名無しさん
10/07/06 01:30:58 +7tynVIO
乙です
しかし古いキットだと人が少ないせいで中々推敲とまではいかないね

928:HG名無しさん
10/07/06 01:48:47 OqNM/Zki
ヴァイエイト&メリクリウスだが、プロポーション自体はそう悪くなかった筈
当時の作例でも、大手術っていうのは殆ど無かった気がする
改修も大体がディテールアップと可動部(剥き出しポリ等の)だった様な…

なんで、あんなモンで良いんじゃ?

929:HG名無しさん
10/07/06 02:06:27 q+/O2mf/
MGだったかの作例で脛形状を根本的に直したのがあったとおもう>メリ&ヴァイ
キットはえらくマイルドなんだよね

930:HG名無しさん
10/07/06 07:48:21 5wM4g550
ヴァサーゴチェストブレイク投下~

評価:○

無印ヴァサーゴの一部パーツ替えキット。
胸のデザインが変更されて開くようになり、さらにクモの足のように広がる背部ユニットによって、
メガソニック砲発射態勢がかなりグロテスクな外観になった。

・プロポーション
基本的にヴァサーゴのまま。
ウイングに代わって装備されたバインダーは、通常時は真後ろにあるため、
その状態ではヴァサーゴに比べて飾るスペースが限定される。

・関節
本体の可動範囲はヴァサーゴと変わらない。
バインダーはいじりすぎると展開していなくても下がってきてしまう。

・色分け
ヴァサーゴの塗装箇所に加え、顔と胸の一部を暗めのグレーで、
メガソニック砲をゴールドで塗装する必要がある。

武器・付属品
ビームサーベル


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch