【持ち帰り】1/350艦船模型9【大変】at MOKEI
【持ち帰り】1/350艦船模型9【大変】 - 暇つぶし2ch38:HG名無しさん
09/10/20 21:10:06 VRjGy6MU
>>14
ワスプって、まさかCV-7?

39:HG名無しさん
09/10/20 21:43:51 jFTzwPUt
>>38
強襲揚陸艦

40:HG名無しさん
09/10/20 21:46:39 BehEUb4X
>>38
LHD-1

41:HG名無しさん
09/10/20 22:03:52 K1fuEluf
吉祥寺ヨドバシに入荷してた矢矧完売しとった。
久々のヒット作か?

あと摩耶の再販版のエッチング、艦橋窓枠の下段が埋まってるぞ!
どういうことだこれは?何のためにエッチング新規設計したんだよ・・・。
箱の脇の完成見本写真ではまともなエッチングを使っている・・・。

42:HG名無しさん
09/10/20 23:33:17 N7owrbQk
>>37
ハセの矢矧はエッチングAだけ組み込めば、
十分に見栄えがすると判断している人が多いということか…

43:HG名無しさん
09/10/20 23:40:05 RnvwWzF5
>>42
でも艦橋とかの上部構造物の手すりはB
レーダーとかはスーパー
今回の分け方微妙に旨うございますw

フルセット買ったけど航空機甲板は裏のトラス赤城ほど見せ場じゃないなぁ 
というかやり過ぎというか無理やりというか

44:HG名無しさん
09/10/20 23:56:06 7MM5rVsK
矢作格好良いんだけど航空機甲板上の兵員待機所
350のエッチングでリアルすぎるとプレハブみたいで妙になえるw
wlのヌルイパーツ見慣れすぎのせいなのか
裏側のリアルなビームとすごいギャップが

45:HG名無しさん
09/10/21 08:05:59 C4Pf8cms
>>43
なるほど
確かに、赤城ほどは見せ場になっていないかも。
ビームの面積も違うし、船の大きさも違うし、当然か。
というか、赤城が特別なのでは…。

無理にスーパーまで買わなくても充分というのは、
経済的だね。

46:HG名無しさん
09/10/21 12:00:48 7a26d9O9
作ってみて思ったんだが、条約型重巡と戦艦って、そこまで大きさに違いはないんだね。
厚みや高さは違うけど。
これなら、長門型と大和型を見て、「戦艦1 重巡1」って報告した哨戒機に納得ができるわ。

47:HG名無しさん
09/10/21 12:02:53 m2qrtD3N
で、まだ矢矧コネー、ひさびさのkonozamaです本当に(ry

48:HG名無しさん
09/10/21 14:20:02 i7G6hDYp
「ベーシックAなんかイラネから、直ぐに矢矧送れやゴルア!」
みたいに出来ね?
漏れはもう完成しそうだぜ。あまりに組みやすくて。

49:HG名無しさん
09/10/21 15:43:52 wGHfahtK
>>48
ケースは買ったかは?埃対策は大丈夫か。

50:HG名無しさん
09/10/21 18:02:23 8NFlwlr9
AFVの伊19購入、溶接凸モールドが以前より細くなっていい感じ、船体上下もピタっと合う

しかし、日本潜水艦でけーw前に作ったU99と並べると2倍近くあるwww

51:HG名無しさん
09/10/21 19:43:37 P4wlFXnv
そりゃ、Ⅸ形でさえ呂号潜水艦に分類されちゃう国だもの。

52:HG名無しさん
09/10/22 00:02:05 DjgQzhOL
しかも現在進行形

53:HG名無しさん
09/10/22 00:06:41 oA3eIiwl
ドイツの206型とか、日本のに比べるとかなり小さいよね。
212Aはかなり大きくなったけど。

54:HG名無しさん
09/10/22 00:10:36 AgCP5fw8
無闇に水上艦作らずに潜水艦隊にしてたら、戦争勝てたんじゃね?w

55:HG名無しさん
09/10/22 00:21:25 DjgQzhOL
紺碧の海へお帰りください

56:HG名無しさん
09/10/22 00:44:21 oA3eIiwl
潜水艦隊あれだけ作ったドイツも負けてるしなw

57:HG名無しさん
09/10/22 00:49:35 AgCP5fw8
>>56
サイレントハンターで痛いほどわかりましたw
浮上してても足は遅い、潜行すればさらに遅い、あっという間に弾切れ
潜水連合艦隊で勝利を得ようなんて、夢のまた夢ですな

58:HG名無しさん
09/10/22 01:01:18 LKfn7g8J
しかし空母太鳳も信濃も翔鶴も雲龍も
戦艦金剛も重巡愛宕摩耶も
膨大な量の輸送船も

みな夢のまた夢のはずの潜水艦隊にやられたんですけど

59:HG名無しさん
09/10/22 01:21:23 TipPOf6N
大戦時の潜水艦なんて、索敵能力が低い上に足ものろいから、敵が必ず通る場所で待ち伏せするしかないんだよね

それよか、妙高の話が全然静かですねw
やっぱ、皆さんエッチング待ち?

60:HG名無しさん
09/10/22 01:24:00 AgCP5fw8
手が回らないのでスルー中、でそのスルーの理由が矢矧だったのだが、これg

61:HG名無しさん
09/10/22 01:27:44 PmB6L+Op
フルセット矢矧キタ━━(゚∀゚)━━!!
箱デケー
週末から早速制作開始ですよ。ふふふ

妙高作ってる人何処ー?


62:HG名無しさん
09/10/22 01:31:25 oA3eIiwl
>>57
全速力の浮上航行でも巡航速度の軍艦に追いつかないもんなw

>>58
日本の構想をアメリカが何気に実現しちゃってて皮肉な話だな。
もっとも、日本側の対潜能力も米英と比べて低かったという事実もあるけどね。


>>59
ⅩⅩⅠ型がもう少し早く量産できていれば、また状況が変わったかもしれんね。


63:HG名無しさん
09/10/22 01:56:58 LSlfXS3n
>>58
まぁ、日本も50隻近く連合国の潜水艦を沈めてはいるんだよな。

ただ、それだけじゃダメなくらい向こうの数が多すぎた。

64:HG名無しさん
09/10/22 02:01:10 AgCP5fw8
うーん、矢矧待つ間に伊19飼っておくかなあ

65:HG名無しさん
09/10/22 10:32:27 cjCCfl+7
妙高エッチング出るよな?
アイアンクラッドのサードエッチングでしってるのって高雄だけなんだけど。
しかもアイアン高雄は色んなところからエッチング出てるのな。

66:HG名無しさん
09/10/22 11:55:39 hXrERNds
>>65

ベテランモデルとライオンから出てるよね
かなり精密に仕上がるけど、精度と材質がいまいちなんだよね
個人的に妙高より防空指揮所がりっぱな那智のほうが好きなんだけど
やっぱ出るなら妙高だけなんだろうな

67:HG名無しさん
09/10/22 12:33:59 nTpJpX5d
那智は日本以外では売れないだろうな
特にドイツでは

68:HG名無しさん
09/10/22 12:50:03 1OKiG6j/
またそのネタかよ
スペルが違うから日本人以外は問題にもしないわw
アホか

69:HG名無しさん
09/10/22 15:09:27 WDZ7xV3m
>>61
素組みでよければここに居るが…
合いや組み易さはなかなか、舷外電路のアレには参ったが…

70:HG名無しさん
09/10/22 19:37:48 UOqP9xf3
今日トラペの051型 合肥号(旅大級)で、買うたやめた音頭踊ってた。
艦底についてる、大きい魚雷みたいなのは何なの。

71:HG名無しさん
09/10/22 21:21:53 LHlwUk0a
>70
ティムポじゃね?

72:HG名無しさん
09/10/22 21:41:28 LoyVomkz
>>66
フライホークとゴールドメダルからも出てる。つーか出杉w

73:HG名無しさん
09/10/22 22:22:10 DGrVGs1i
つヤヌスシコルスキーの図面集

「見本がなきゃ作れない」プラモもエッチングの世界もおんなじ
ジョーワールドみたいな考証メーカーは中華圏にはないよ

74:HG名無しさん
09/10/23 00:09:38 5Y6dCSy2
高雄のライオンのエッチングをみたけど、シコルスキー図面集を参考にしてるよ。
中華のインジェクションはデタラメだらけだけど、エッチングはかなり考証力を身に付けてきてるでしょ。


75:HG名無しさん
09/10/23 00:17:16 QJ5gnTED
ライオンロアは色々いい加減だけど何となく買ってしまうw
ゴールドメダルモデルズはアメリカな訳だがなんかアプローチが違ったりするのかな。
つかサード各社高雄専用エッチばっかり作ってないでとっとこ妙高用を作ってくれ。
はやく手を着けたいんだ。人頼みだけどw

76:HG名無しさん
09/10/23 00:28:05 cEi2Pakl
ホワイトエンサインからも高雄用出てるな。

URLリンク(www.whiteensignmodels.com)

他はcoming soonばっかだな。

77:HG名無しさん
09/10/23 00:30:55 K1BaYHz7
やっと矢矧クルー

78:HG名無しさん
09/10/23 01:24:11 hwjoSeAo
会社名忘れたけど秋月とタミヤの雪風用エッチングって出てますか?

79:HG名無しさん
09/10/23 03:08:48 EWhYPJqh
ピットロードのタミヤ雪風用なら来月だったとオモ

80:HG名無しさん
09/10/23 10:49:36 5aZV+b3u
>71
ありがとうございます
確認しました、ライオンロアですね


81:71
09/10/23 19:26:27 DSG+8jwO
>80
どういたしまして

82:HG名無しさん
09/10/23 20:32:43 YKr8oaC2
タミヤ (フレッチャー) トラペ(ザ・サリバンズ)でニコイチ製作して
USS Stoddard DD-556製作しました、迷彩が映えていい感じに出来ましたが
米駆逐艦作ったら空母もほしくなります・・・

すいません、ちょいと聞いた話なんですけど、
戦艦三笠のキットが新しく出るという話聞いたのですが、
本当でしょうか?

横須賀出張いって戦艦三笠見学する機会があったので、
是非制作したいと思っているんですけども、新作が出るなら
ぜひ購入したいと思っているのでご存知の方教えてください。

83:HG名無しさん
09/10/23 20:47:35 0EN/8x/9
たぶんそれは、pitの完成品だと思うよ。

84:HG名無しさん
09/10/23 23:55:24 IGND/t9f
クラブの伊19買ってきて説明書みようとしたら、小さい紙が落ちたので訂正かな?
と思って拾ってみたら、なんと上田信先生のイラストだった!!
と驚きすぎて見たが、ちょっと良かった。

85:HG名無しさん
09/10/24 00:21:25 vOOvYEOG
クラブの伊19良いよね
タミヤの伊400をお手本にした感じで
良い出来だね。
エッチングも付いて、アオより安いんだから
アオは厳しいかもね。

86:79
09/10/24 01:19:58 MC+QJJPF
>>81
待て、ちょっと待て。

87:HG名無しさん
09/10/24 02:04:13 iCDmQjr/
>>80 >>81 >>86
君らなにしてんのw

88:HG名無しさん
09/10/24 06:53:19 G6Gr5RzP
AFVクラブのイ-19何処ー
全然売ってないぞーby横浜方面軍

89:HG名無しさん
09/10/24 13:36:03 HbeB1Pgx
リテイクの摩耶買った

艦載機が一杯付いてたから
2,3組み立てて見たけど・・・・

何これ、分割細かいだけで駄目駄目じゃんか。
使いものにならん。。
何のために艦載機新しくしたんだろう。

90:HG名無しさん
09/10/24 15:24:18 QpmL3wAY
>>89
アオシマとフジミの艦載機の出来はぬるくてダメだよ。
タミヤ(最上・三隈)かハセガワ(長門・矢矧)の方が出来が良いので、
メーカーにパーツ請求したら。
(ピットの完成品を購入する手もあるが、プロペラやフロートが曲がって
いるものも中には有るので、あまり個人的にはお勧めできない。)

矢矧欲しいが、もう軍資金も置く場所も無い・・・。

91:HG名無しさん
09/10/24 18:39:52 7F+M3rFd
私まーつーわ、夕張出るまでまーつーわ。
いつ出るか知らんが、気長にまーつーわ。

92:HG名無しさん
09/10/24 20:06:09 Ch1OJsus
>>91
いっそスクラッチした方が早く出来るんぢゃないですか?>1/350「夕張」

93:HG名無しさん
09/10/24 20:11:19 PJOqsWev
>>91
果報は寝て待て・・・か。
あみん じゃなくて 惰眠 だな。

>>92
どっかで船体さえ削って貰えれば、上部構造物は比較的楽なんだけどね。


94:HG名無しさん
09/10/24 22:05:41 Q2qspHKB
>横須賀出張いって戦艦三笠見学する機会があったので、
>是非制作したいと思っているんですけども、新作が出るなら
>ぜひ購入したいと思っているのでご存知の方教えてください。

P,S,Hそして大阪のKと全部駄目の烙印押していい位のものだし
全てのキット共通と言っても良い通風筒の酷い間違いがあり、これがまかり通って
その他多くの間違いだらけで「日本海海戦の戦艦 三笠」の模型は世の中に存在していませんと言い切ってよいね。
その最悪事例が石川県の1/1。Hの引き伸ばしバレバレのおかしなセットに仕上がっています。

New KitをキンピカH社長に直訴してもどうだろうか。H製を改造して本物らしい三笠を
作る本でも書いた方が良いのか。

#これまで発見した事実の数々はどこにも載っていない、指摘していないの連続ですよ。
一番近かったのは船の科学館・三笠保存会の小冊子だがまだ正確さ不足・間違いがてんこ盛り状態。
画像解析でフィルターを掛け捲ってやっと確認できたものもあるし。
(船の科学館・三笠保存会の図面の間違い部分です。)

NEW KIT作るにしてももはや世界中で正確な「日本海海戦仕様の三笠」を作るメーカーは居ないでしょう。

Hの改造記事を学研やMA/MGに売り込んだほうが良いかも。朝日・敷島の解析も進んでいるが、仕事が忙しく
時間の確保が大変。そんな仕事を放り出せるくらいの一番条件の良い所に売り込もうかな~♪(半分本気!)
350朝日も見えているんですよね。

日本海海戦に限りなく近い戦艦 三笠を公開するのはそう遠くないと考えています。
これなら200万円位でないと売る気がしない代物になりますよ。本当にそれくらいの価値はあると。


95:HG名無しさん
09/10/24 22:18:58 J7hhkzHG
また基地外が沸いてるwww定期的に発作が起きるなwww

96:HG名無しさん
09/10/24 22:24:13 CBkRZnjF
>>89
アオシマってなんでまともなキット作れないんだろうな。
中国の業者との意思疎通が悪いのかな?

97:HG名無しさん
09/10/24 23:42:10 /n4HrT2n
>>96
ハセガワも海外委託だけど、アオシマほど”粗さ”はないね。
意思疎通の悪さに加えて、アオシマ本体がモチベーション維持力が欠けてるような気がする。
一作ごとに新機軸を盛り込んでいるのは評価できるんだけど、最終的な詰めが甘すぎるんだよな~。
長良の最後尾の主砲位置のズレなんて、スケールモデルとしてあるまじき低レベルなミスだし。

98:HG名無しさん
09/10/25 01:31:10 MqGdR0nT
石橋を叩いて壊すタミヤ
力が入りすぎて何かが抜けるハセガワ
いろいろな意味で上級者向けのアオシマ
内容のバラツキが大きすぎるフジミ
なにもかもおかしいピット

腐ってもタミヤですな

99:HG名無しさん
09/10/25 02:47:48 YWNsfk5r
>>88

AFVの伊19欲しいなら、さっさと手に入れるべきだぞ@滋賀方面軍
非常に出来がよい

航空機はクリアパーツ、プロペラエッチングで、船体パーツもピタっと決まる。

A4パーツを切る時に飛ばしちゃって探すのに5時間かかったけど、トラブルなければすぐ出来る。
エッチング標準装備で、アオシマエッチング抜きとほぼ同じお値段。
なおかつ、アオシマがこれより高いクオリティで発売する可能性は低い。
Highly recommended

100:HG名無しさん
09/10/25 02:57:13 cLDsjmpn
>>97
ハセガワは日本じゃないの

101:HG名無しさん
09/10/25 03:08:50 MGkVunz+
>>96
アオの摩耶リテイクの艦橋窓枠エッチング、下段が抜けてなくて壁になってるんだぜ。
しかも、説明書のエッチング部分の図を見ると、やっぱり壁になってる。もはや意味不明w

102:HG名無しさん
09/10/25 11:08:21 kA/uz3P3
三笠買うならハセガワがベストですね。


103:HG名無しさん
09/10/25 13:01:26 NmzYu7jp
>>99

おまけにアオの別売りエッチングの価格って舐めてるよな
手摺がちょっとだけで2400円
付属物の小さいエッチングが2000円

伊19にかんしてはアオシマ完敗っぽい。

AFVクラブのは内部もちょこっと再現してたり
好感持てる。

104:HG名無しさん
09/10/25 13:15:41 7r1ST6Fv
AFVの伊19
材質はどう?

例のゴム成分大目のぐにゃぐにゃ?

105:88
09/10/25 14:12:41 splpFODD
評判いいね伊-19
今からベイ・フォートとヨドバシに突撃してくるよ!

106:88
09/10/25 14:15:51 splpFODD
評判いいね伊-19
今からベイ・フォートとヨドバシに突撃してくるよ!

107:HG名無しさん
09/10/25 16:35:15 rffuSUlb
>>101
説明書も中国で刷ってるんじゃないの?

108:HG名無しさん
09/10/25 16:59:41 xDqv0Wu/
>>102
BESTとは言えないBetterです。
しかし、主砲・副砲砲身だけは世界中どこ探してもハセガワがBEST of BEST という皮肉な結果

純正金属砲身は駄目駄目細いんです。


109:HG名無しさん
09/10/25 18:39:28 Tm+GMr3j
>>100
ハセガワの金型製作は、国内にも出してるけど、海外への発注もしてたはず。
プラモとしての生産段階は分らんけどね。

110:HG名無しさん
09/10/25 19:04:55 3MFrl/Pg
矢矧箱でかくて噴いた

111:HG名無しさん
09/10/25 20:18:34 TG6lPk7l
オイッ、ハセガワ1/350超巨大航空母艦 信濃 予価1万円位 発売決定
船体はタミヤ大和を別に買う事で流用、上面のみを新規完全設計マジ、でるぞー。
夢の大和と信濃を一緒に並べられる、マジで出るぞー。

112:HG名無しさん
09/10/25 20:30:24 NmzYu7jp
ハセガワって700でも妙に箱がでかいよな
その癖に部品がすれて傷が付いたりする・・

113:HG名無しさん
09/10/25 20:54:56 J3fykBQ/
ハセガワ商品は艦船だけでなく、メインである航空機でも部品がキズだらけだよ。
タミヤのようにパーツごとに小分けに袋詰めせず、まとめて袋詰めしていることに
原因があると思う。
自社の商品に愛情を持たない最低なメーカーだよ。

114:HG名無しさん
09/10/25 21:29:29 2eciRfkp
>113
なら買うな カス

115:HG名無しさん
09/10/25 22:40:01 rffuSUlb
1・350なら矢矧は船体を中のダンボールに完全固定してあったね。
確か赤城もそうだった。(持ってるけど発掘できないw)

116:HG名無しさん
09/10/25 22:40:09 3MFrl/Pg
なんか長門と大して大きさが変わらんね、、、とりあえず大きな傷はなかったからよしとしよう

117:HG名無しさん
09/10/26 00:40:38 qgngXYPd
ハセガワは時期変えとか部品の汎用化を考えたり、
モールドも頑張るから
分割多めで箱は大きいよね。
三段赤城、伊勢はWLで一番大きい箱だし。


118:HG名無しさん
09/10/26 01:12:11 4ph94ViZ
>>108
ハセガワ三笠の機械室周りのいい加減さは酷いものがあり、
図面・写真が残っているのにナゼ?の連発が出る。
要は間違いが集中している部分です。これでもかというくらい。
呆気に取られてしまう。

完全リニューアルはもはや望み薄だから、間違いを徹底的に暴露するしか
溜飲下げる方法は無いのだろうか。会社として総力かけてモデルとしては
やったいいがズッコケタ作品、しかしなぜか爆発的に売れて1/350ラッシュ
のきっかけを作ったと。騙された気分。

これではハセガワから木甲板が出てくるはずも無いと納得した次第

119:HG名無しさん
09/10/26 01:26:22 fnwUoc6b
間違いを指摘できるほどの知識があるんなら、それを生かして自分で修正すりゃ済む話じゃないか。

120:HG名無しさん
09/10/26 02:05:42 Tzma/9Lk
それか糾弾サイトでも作って責任の所在をはっきりさせた上でまとめるかさ
ここで名無しで吠えてるだけじゃメーカーはゴミが沸いてる認識すら持たないだろうよ

121:HG名無しさん
09/10/26 02:20:08 v0fPDWNt
長門レイテの艦橋の階段が折れてたorz
部品チェックしてたら気づいたんだが

122:HG名無しさん
09/10/26 05:36:24 OO3PDzYV
>>121
それくらい自分でどうにか汁。
艦長のために補修作業急げ!

123:HG名無しさん
09/10/26 06:28:10 qgngXYPd
艦長ってそんな天辺まで行くの?
一番下の方が頑丈そうじゃん
爆弾当たったら折れるよ

124:HG名無しさん
09/10/27 11:47:50 1t7YF6Hj
艦長って戦闘時に防空指揮所にあがるんじゃなかった?


125:HG名無しさん
09/10/27 11:52:42 SsbwkrJ3
>>124
本来砲戦時は司令塔
でも東郷閣下以来のへんな伝統で戦闘指揮所
空襲時には防空指揮所

126:HG名無しさん
09/10/27 17:13:08 r5ZHw/0I
1/350矢矧見たけど……
謎の船体に、パーツD123456

127:HG名無しさん
09/10/27 19:26:31 p6yJZViT
二等輸送艦がやっと明日発送みたいだな。

128:HG名無しさん
09/10/27 23:41:32 5vyyvyi+
矢矧の箱がでかいのは、ポスターを入れるスペース確保にしか見えないんだが。

129:HG名無しさん
09/10/28 02:52:10 Fxvled3g
確かハセガワの箱の大きさの理由は、エッチングをスーパーとか含めて全部をキットの箱に入れて積んでおけるようにって聞いた事がある。

130:HG名無しさん
09/10/28 04:22:02 rd4c6kgj
それは棚が狭い小売からしたら迷惑なんだよな...


131:HG名無しさん
09/10/28 16:23:27 1yE28J3k
>>129
>積んでおけるように

これがホントなら、俺たちもメーカーにナメられたもんだよな・・・・

132:HG名無しさん
09/10/28 16:24:47 9G9ujKlb
だな、メーカーが参りましたってくらい積んでやらないといかんわ

133:HG名無しさん
09/10/28 17:10:15 KOzOFjPt
スーパーの箱も本体の箱に入るのか?

134:HG名無しさん
09/10/28 19:22:39 4qkeM6Zp
>>133
矢作は入った、赤城・三笠は入らん
長門は組んじゃったからわからん

135:HG名無しさん
09/10/28 20:24:22 yvI7lbVk
矢矧、甲板の隠し穴見るかぎりは、酒匂も出す気みたい。
欲しい人いるのかな?

136:HG名無しさん
09/10/28 20:27:23 WNvP6pn3
酒井若菜なら欲しい。

137:HG名無しさん
09/10/28 20:38:08 lAKW4bi4
酒匂は詳細写真がてんこ盛りである。
だが、改造パーツだけでいいんじゃない。景気悪化で大変なんだし。


138:HG名無しさん
09/10/28 22:16:01 JN6en6Ym
まぁ改造パーツだけだと、
「おれは阿賀野だけほしいの!」って人が、
阿賀野がパッケージとして出てれば不要の
改造パーツ代金返せってうるさいからな。

139:HG名無しさん
09/10/28 23:28:58 WxFperWG
阿賀野はネームシップ。
能代はマリアナとレイテに水雷船隊の旗艦として参加。
酒匂は阿賀野型の最終形態として建造された船。
どれも捨てがたい…。
ハセはどれを製品化するのだろう。


140:HG名無しさん
09/10/29 00:23:19 HFiVBtUr
矢矧の甲板裏の穴あけ作業オワタ。つーか凄い穴の数。バリエーション出す気満々だな。

141:HG名無しさん
09/10/29 05:03:04 7mymfnq+
>>133 俺は赤城・長門レイテ積んでるけど両方ともスーパーまで全部入るぞ。
三笠は入らなかった。


142:HG名無しさん
09/10/29 08:12:22 121yJjHx
>>141
長門開戦時だと、全部(新撰組甲板も)入れてもまだ若干余裕があるくらい。
しかしハセガワのでかい箱は所有欲そそるよな。長門組むまでは赤城は……と思って早一年。
赤城より先に矢矧買ってしまいそうw

143:HG名無しさん
09/10/29 21:37:18 b6QLnFYN
ピット二等輸送艦家に届いていた
メイドインジャパーンでピットスタンダード
いつもの軽い引けはあるけどよさげ

一つだけ注意

アカデミーのシェペーの箱の中に余裕でしまえて4200円・・・悲しくなるから止めましょうw

144:HG名無しさん
09/10/29 23:22:37 FJvNHWB8
>>143
わいもこうてきた
最初箱のサイズと値段でw

船底と船尾の金型の磨きが甘いなぁ
あと船体船底の合いがいつもよりチョト悪い
仮組すり合わせ基本工作で対応は可能レベルかな

ほんとにいつものピットスタンダード
九六式二十五mm単装機銃がちょこと進化 ぐらいみたいな


145:HG名無しさん
09/10/30 17:46:16 2libEbqg
>>94
そうだったんですか・・・
教えてくれてありがとう^^
もぅ割り切って現横須賀戦艦三笠製作しますw

>>102
三笠の近くにある売店でハセガワ製の三笠があったので
衝動買いしちゃいましたw
撮ってきた写真で三笠製作します・・・w

146:HG名無しさん
09/10/30 22:08:17 5tmtGjZV
>>145
口上だけの意見を簡単に信用しちゃいかんよ。

少しでも考証を気にするならソース求めないと。
そいつは以前も現れたけど、間違っている、酷いとか言うだけで結局ソースを示さなかった。
通風筒が違うという主張は判るが、これでは何の具体性もない。
位置が違う?。形が違う?。竣工時から間違いか?。それとも戦傷
復旧で違った形になった?。それが判る資料は?。間違っていると
して個人で修正可能か、?それとも不可?

それくらい示されなければ只の荒らしの類だよ。

147:HG名無しさん
09/10/30 22:25:24 wgX2Vh3X
>>145
現存する戦艦「三笠」の上部構造物は戦後復旧されたレプリカで、オリジナル部分は
船体しか残っていません。

現存「三笠」を制作されるなら、それはご了承の上でどうぞ。

148:HG名無しさん
09/10/31 01:02:33 XTGoTHyX
はじめまして~

ハセガワ・天一号“雪風”以来1/350艦船模型にハマってます

ぜひ、お仲間に加えてください!


149:HG名無しさん
09/10/31 01:27:36 X/PJWjmQ
>>148
URLリンク(www.din.or.jp)

ここのひと?

150:HG名無しさん
09/10/31 02:14:24 rQyp5y4A
自演乙

151:HG名無しさん
09/10/31 02:20:05 XTGoTHyX
>>149
違うけど…
模型板は初めてだよ
よろしく^ー^

152:HG名無しさん
09/10/31 07:18:11 XTGoTHyX
連投スマソ

矢矧ホシー
矢矧て雑誌掲載の写真見る限り、艦橋窓にすごく透明感ある気がするんだけど、“雪風”のモノよりクリアパーツ薄いの?

153:HG名無しさん
09/10/31 08:23:03 aPlB/Ch7
>>152
君の雪風をうp汁
話はそれからだ

154:HG名無しさん
09/10/31 11:54:15 XTGoTHyX
今までうpとか、した事ないから上手く貼れるかどうか…
また、撮影環境が良くないし、“雪風”の出来自体もお見せするレベルではない事はご諒解願います

H13D0072001.jpg
ML H13D00660002.jpg
H13D00660002.jpg

補足ですが、自分にとってはエッチングは高価なので、艦橋窓・手すり等はΦ0.3mmの真鍮線で対応してます
窓枠の“出ていない垂直度”や不揃いな間隔には目をつぶっていただければ有り難いです

塗装も所々気泡が出てしまってますが…(笑)

155:HG名無しさん
09/10/31 12:24:44 XTGoTHyX
154だけど、貼れてないみたいだ

うpの仕方、誰か教えて~

156:HG名無しさん
09/10/31 12:51:43 7ZcJHGE1
いい加減うぜぇ・・・URL貼るだけだろ屑、それすら出来ないなら半万年ROMってろ、ゴミ

157:HG名無しさん
09/10/31 13:25:18 W5bTxMqO
そんな言い方あるかよクズ

158:HG名無しさん
09/10/31 13:38:06 BD4wKsbw
今日も平和ですね。

>>152
窓がでかいからそう見えるだけじゃないかと。

159:HG名無しさん
09/10/31 16:00:12 XTGoTHyX
152>>158
レス有り難う~!

リアルな窓だなと思って…

画像貼り、も少し勉強してみます


160:HG名無しさん
09/10/31 23:16:47 qErKBMYA
言われてみれば透明度が上がってるような気がする

光の当て方によってそうみえるのかな?

161:HG名無しさん
09/11/01 18:46:12 Xh9aw1ia
みんな夕雲買った?

162:HG名無しさん
09/11/01 19:06:16 qNCEVcqQ
>>161
つか流通してる?
現物みたことないぞ

163:HG名無しさん
09/11/01 19:46:24 D0B5sSYh
どこも数あまり入れてないみたいだね

164:HG名無しさん
09/11/01 22:28:09 JQGUvVhz
Takumiの赤城写真集18日だってな、おまいら買う?

165:HG名無しさん
09/11/02 03:03:14 VbmK5LGy
1/350の作り込み例はあんまり無いから買うよ
航空機とかじっくり見たいな
舷窓は開口してプラ板かなんかで、ガラスとか再現してたんだっけ

166:HG名無しさん
09/11/02 10:00:58 fgabOwzu
>>146
すまんが、ハセの担当者に直接指摘し資料も示した。今日当たりハセの一部で
騒ぎになっているものと思われ。
ハセへには善意での資料・情報提供だが、ココへの書き込みも憂さ晴らしと言っても良い。

兎に角、「本物に近い日本海海戦当時の三笠モデルは無い。いうなれば紛い物だらけになっている。」
それを修正したいという一点で進めているプロジェクト。
変な業者多すぎるし邪魔も一杯あるしあった。(この2chでもね)
今となっては間違いを犯し続けて捻じ曲がった業界・三笠で商売している人は
全員 記念艦三笠に土下座しろと言いたい。
ハセには面子を賭けて修正版を出してもらいたい。

以上だ。


167:HG名無しさん
09/11/02 10:05:04 heW2EfZz
そういや以前、雑誌に掲載されてた1/700の特型(たしか綾波だった)の作例はスゴかったな

168:HG名無しさん
09/11/02 10:15:20 heW2EfZz
おっと、アンカー忘れ

>>167レスは>>165あてな

169:HG名無しさん
09/11/02 10:39:12 oeVFkLP6
夕雲なら会社の上司の人が買って行ったが商売のジャマをしたくなかったし、出来についての文句を言う勇気も無かった。
上司は会社の帰りに同じ模型店によるので同じ趣味とわかった。

170:HG名無しさん
09/11/02 16:13:52 fgabOwzu
ついでに、「三笠保存会の専門員がその存在を知らなかった資料」という
事も付け加えておく。その方の知識の中に漏れていたもので、資料の確認
においては不安を自分は持った。世の中に存在する資料を丹念に探し出し
十分な精査をしっかり行っているのかという点で。そこまでにしておく。




171:HG名無しさん
09/11/02 16:19:19 RwUQ4Q4e
こういう精神●常者の相手をさせられるメーカーの担当もご苦労様だな、まったく
そんな新発見ならWEB上でもいいから堂々と公開すればいいのに、ハセやその他の作例を例示しながらさw

172:HG名無しさん
09/11/02 16:23:48 tzBdFaOW
>>166
>変な業者多すぎるし邪魔も一杯あるしあった。(この2chでもね)

だから前から自己主張したけりゃブログでも立ち上げてやってろと…
そもそもここにはお前が【勝手に】来て垂れ流してただけなんだからな。
誰も来てくれともお説をぶち上げてくれとも頼んじゃいない
自分のスペースでお前の話を聞きたい奴相手に好きなだけ語ってくれ
邪魔も入らないしそれならお前も満足だろ



173:HG名無しさん
09/11/02 16:26:18 RwUQ4Q4e
誰も発見してない資料を発見したってだけで詳細は一切なしw
もちろんハセ三笠との比較もなしで、、、その上、真実を知った自分は妨害受けてる、メーカーに厳重抗議したetc・・・

どうみても電波系基地外クレーマーのお約束のようなサンプルですww

174:HG名無しさん
09/11/02 16:38:56 fgabOwzu
言ったでしょ。「憂さ晴らしだ」と。
それと、「パターンがバレバレの某」。必ず仕留めるからな。


175:HG名無しさん
09/11/02 16:43:39 tzBdFaOW
>>174
>言ったでしょ。「憂さ晴らしだ」と。

それを世間では「荒し」ってんだよ
糖質はこんな所でカキコしてないでさっさと精神科逝きやがれ

176:HG名無しさん
09/11/02 18:20:27 PLB+6D/J
三笠完璧版改修パーツとか作ってワンフェスとかで売ったらもうかるんじゃない?


177:HG名無しさん
09/11/02 18:33:30 fgabOwzu
>>176
実は・・
○日本海海戦バージョン
通風筒8本セット+後部煙突基部改修追加パーツ 基本セット
+空中線(アンテナ)セット
○黄海海戦バージョン
通風筒8本セット+後部煙突基部改修追加パーツ
+空中線(アンテナ)セット
の計画あります。

上甲板中部パーツは全面改造を必要としますが検討中です。



178:HG名無しさん
09/11/02 18:37:31 RwUQ4Q4e
>>176
駄目だ、間違ってる、気づいていない、これしかいえない屑がそんなことできるわけないだろw

179:HG名無しさん
09/11/02 18:39:56 fgabOwzu
現在、通風筒はほぼ出来上がっています。
あまりにもキットと違うので、多くの人はその実際を見るとビックリするのは
間違いないです。
ハセガワ・シールズ共通風筒のレイアウトは全く違います。
正確と思われたPIT-HMも1つだけ正解で後はハセガワ・シールズと同じ
レベル。当然完成品PITは問題外。
ハセガワは穴埋めを必要とし、本来あるべき場所が別の構造物が「存在」
するために削る作業が必要です。

アンテナは衣島氏の図が違うことも判明していることもあり大きな
アクセントになっています。

ボート甲板も若干修正が必要になりますし、大正時代には木甲板で面積拡大・
通風筒の移動等、時代により大きく変化していることもわかっています。

180:HG名無しさん
09/11/02 18:51:25 fgabOwzu
この日本海海戦版改造マニュアルが一番大変になるかと考えています。

新造時からかなり追いかけが出来ているので、新造時→記念艦(破壊の後の)
→新記念艦バージョンまで一冊の本になる情報量があります。

完全版見本バージョンが今月には完成しお披露目になります。どこかの
マスコミが取り上げてくれるかもしれません。

目から鱗の話が数多く、特に無線の知識の無いモデラーにはアンテナの
事については斬新に見えるでしょう。(三笠保存会の専門員は無線の知識は
無かったので尚更です。アンテナについてまず触れられていません。)



181:HG名無しさん
09/11/02 18:56:56 fgabOwzu
>>178
何か御反論は?

艦載艇の問題が多々あり、伝馬船の適当な良いパーツが無いので
困っているというのが現状です。今回はこれが省略されるかもしれません。
とかく、艦載艇セットだけレジンで量産しても商売なるでしょうw


182:HG名無しさん
09/11/02 19:14:48 Hya/lmCM
また湧いてるよ…
夕雲の時も津軽の時も結局口だけだったよね
そんな口だけの話はいいから早くモノの画像見せてよ
ここは模型板なんだからさ

183:HG名無しさん
09/11/02 20:21:48 WU/7vYYx
とりあえず資料出せとしか言えんわな。
ワンフェスで改造パーツ?笑われて終わりだろ。
具体的な相違部分とその根拠を示さなきゃ笑われるのは現実もネットも同じだ。
証明ってのは主張する側が証拠を提出する必要があるんだけどな。

184:HG名無しさん
09/11/02 20:47:19 RwUQ4Q4e
情報を一回明かさずに物を語るのって、こういう電波系か投資詐欺師の典型だよね

185:HG名無しさん
09/11/02 21:03:55 XimH60OT
アオシマのイー19・27入荷連絡きたけど、忙しくて週末まで取にいけない・・・

186:HG名無しさん
09/11/02 21:40:27 lZkI/wxT
考証だけなら猿でも出来る

187:HG名無しさん
09/11/02 22:09:28 RwUQ4Q4e
考証は猿でも、は失礼だよ
間違ってるとこあるわ~>どこだよ>わかんないの?間違ってるから>だから具体的に
このループをするだけなら猿でもできる、だよw

188:HG名無しさん
09/11/02 22:13:58 4vab3/p8
また東郷失調症かよw

189:HG名無しさん
09/11/02 22:38:23 1YOBXgxA
やっと規制解除されたと思ったらこの荒れようだもんなぁw

190:HG名無しさん
09/11/02 22:57:31 i9HhvoHD
ピットロードの1/350鵜来三式投射機装備型というキットを買ったのですが爆雷の位置がおかしいという記述があるようですが何か資料とか出てるんでしょうか?
他にもおかしいところあればご教示お願いします

191:HG名無しさん
09/11/02 23:13:19 RwUQ4Q4e
>>188
ダレウマwwww

192:HG名無しさん
09/11/02 23:21:55 mFJsdl+/
>>190
大丈夫、おかしいと気がつくのは乗員くらいでもう数十人と存命されていない

193:HG名無しさん
09/11/03 07:57:36 hHjKgLVJ
>>190 多分それは金型のズレの事を言ってるのでは?
ずれてる爆雷を切り取ってプラ棒を同じ長さに切ってくっつけておけば大丈夫だよ


194:HG名無しさん
09/11/03 08:19:27 iXXCeRxp
あれはなんでいつまでも修正されないんだろうな、直せばいいとは言えいい加減酷いわ

195:HG名無しさん
09/11/03 08:25:48 NT4NVNQx
>>194
する気無いんだろ


196:HG名無しさん
09/11/03 09:05:19 +MqNUAIe
>>183
パンチラ引用のみ (700相当で細工アリだからね。実際図とは違うよ。)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

通風筒は真っ直ぐじゃないんですよ!


197:HG名無しさん
09/11/03 09:16:36 iXXCeRxp
なんだこれ?意味不明の豆粒画像なんだが

198:HG名無しさん
09/11/03 09:16:54 SRt7TfP4
>>196
なんだよこれ
48*18ピクセルしかないぞ
上げ直せ

199:HG名無しさん
09/11/03 10:37:18 zYkaiYiz
これは酷い

200:HG名無しさん
09/11/03 11:06:11 bJ3ku177
部分だけじゃわからんし、これが三笠の図だってのもわからない。
だれかが近年描いた絵かもね。
ちいさいから年寄りの目にはみえないんじゃがのう。

201:HG名無しさん
09/11/03 11:15:26 iXXCeRxp
ナスに棒を刺して高く掲げて「はいボーナスあーげたー」状態だな
電波君的にはこれでソースを挙げたことになるのだろう

202:HG名無しさん
09/11/03 11:21:53 +HqhNx1U
フットサル楽しんでる場に来て、マラドーナの5人抜きの偉大さを延々力説する人は、放っておこう。
全く場違いとは言わないが、どうも趣旨がずれている。

203:HG名無しさん
09/11/03 13:15:09 Dc97DHre
荒らしってわかってんだから
いい加減、相手すんの止めようよ。

204:HG名無しさん
09/11/03 13:31:21 3E/CU6a7
>>154

画像うp、再トライ

URLリンク(19ne.jp)
URLリンク(19ne.jp)


205:HG名無しさん
09/11/03 13:45:44 3E/CU6a7
200だけど、うp、成功しました

今回は見た目しか考えなかったけど、考証も盛り込んでいきたいと思ってます

206:HG名無しさん
09/11/03 13:49:51 3E/CU6a7
>>205
訂正
× 200だけど
○ 204だけど

慣れてなくて失礼しますた

207:HG名無しさん
09/11/03 15:38:59 zpSTVV3E
>>204
写メかよ!w
それはいいとして天一号って書いてたのに艦橋前の機銃台がないのはなぜ?

208:HG名無しさん
09/11/03 16:01:04 3E/CU6a7
>>207
この雪風(竣工時)は、自分にとって2作目だから…

一作目(天一号)はディテールアップ中、瞬着や塗装膜でモールドが埋まってしまって…(泣)

209:HG名無しさん
09/11/03 16:11:08 Hd/cI485
そろそろ 寝かしまくった三笠つくり始めるか。「坂之上の雲」たのしみだなー

210:HG名無しさん
09/11/03 17:24:48 +MqNUAIe
>>198
競争ですから。ダメダメ。

これは三笠保存会にも無い資料


近日中に正式発表しますし版権確認も終えておかないと。

#ただ今、型取りテスト中です 手がべとべと~


211:HG名無しさん
09/11/03 18:44:39 +HqhNx1U
しかし、矢矧のあとのタマが無いね。

1/350となると、ある程度しっかりしたディティールが必要だろうけど、飛龍ってそこらへん難しいんかな?
大鳳・信濃は資料少なくて無理な感じだけど。

212:HG名無しさん
09/11/03 19:11:16 eWluakUC
大淀はどうだろうか


213:HG名無しさん
09/11/03 19:14:01 D9YzW0or
>>211
来年いっぱい位は、「軍艦」は出ないかもね。

214:HG名無しさん
09/11/03 19:14:47 I2SQPaMu
◎利根   3.0倍
○夕張   5.5倍
△大淀   8.3倍
▲飛龍  15.7倍
×扶桑  64.8倍
☆大和 256.9倍

215:HG名無しさん
09/11/03 19:37:14 zmbi3/mG
ハセ:矢萩バリエ
アオシマ:妙高バリエ・潜水艦

田宮・ピットは・・・

216:HG名無しさん
09/11/03 19:42:03 zpSTVV3E
>しかし、矢矧のあとのタマが無いね。

いや、もう充分ですw 追いつかないす。
矢矧は組みやすいお陰でそんなに掛からないだろうけど、次もその次もそのまた次も家の棚に控えてますがな。

217:HG名無しさん
09/11/03 21:11:12 3E/CU6a7
島風とかは?

資料少なくて難しいのかな?

218:HG名無しさん
09/11/03 21:25:37 Dc97DHre
アオシマなら大淀もやりそうだな。
戦艦でこけた分、巡洋艦でがんばってるし

219:HG名無しさん
09/11/03 21:55:36 kXC/8z8x
長良なんか抜けた感じしたけど民の1/700がキリッとし過ぎなのかな

220:HG名無しさん
09/11/03 23:17:10 iXXCeRxp
青島の伊26買ってきた・・・箱が無駄にでかいw
そして以前に買ったUボートに比べると船体がでかい
なんというか無駄に技術が注がれてるなあ

221:HG名無しさん
09/11/04 00:32:04 sNhJ+FA2
矢矧がやたら船体&甲板パーツの合いがよかったんだけどアオはどう?
矢矧が出来たら重巡でも買おうと思うんだけどアイアンクラッドって日本製じゃないらしいとか聞いてるので。


222:HG名無しさん
09/11/04 00:46:00 sQgRHz22
>>219
上部構造物のデッサンがおかしいらしい
缶詰さんが詳しく書いてるよ

223:HG名無しさん
09/11/04 00:51:36 2fOzx/rO
>>221
ハセフジミ青全て金型海外ですが

224:HG名無しさん
09/11/04 01:00:33 jXlgW2ew
>>221
はせもあおも設計日本 金型中国だよ

225:HG名無しさん
09/11/04 01:08:20 CI0O0G/m
設計と生産が違うのがミソなんだよな
タミヤは国産金型で生産はフィリピン
アオシマは金型も生産も中国だから質が悪い
ハセとフジミは日本で生産してるんだろ。

226:HG名無しさん
09/11/04 04:51:59 sNhJ+FA2
アオシマ質が悪いのか・・・。
妙高型とか高雄型とかおいしそうなラインナップがあるのに。
でも頑張れば何とかなるだろう。レスサンクス。

227:HG名無しさん
09/11/04 04:59:57 rDLVf+ri
>>221
長良はICM製

228:HG名無しさん
09/11/04 05:24:25 26b6gvT0
おまいらグダグダうっせーんだよ
ちゃんと建艦してれば made in japan made by 俺 だぜ。

229:HG名無しさん
09/11/04 05:33:04 sNhJ+FA2
>>227
残念、それは誤記だってのは知ってるw

230:HG名無しさん
09/11/04 06:23:03 kKjNmOTO
扶桑…×なの

231:HG名無しさん
09/11/04 07:32:50 5hkyJ2V/
>>226
今、高雄型一隻組んでるけど、機銃等のディティールは正直もったいないなぁと思ってしまうよ。
でも、実売6000円台、1/350の重巡と考えればお買い得。
腕がある人は直せばいいし、素組みでも見栄えはする。
おれは素組み+塗装+手すりで終わりの予定w

232:HG名無しさん
09/11/04 10:26:55 gClB9sHk
バルジの合いが酷いと聞いた。

233:HG名無しさん
09/11/04 11:57:37 5sfaoyov
1/350高雄、魅力的なんだけど重巡洋艦以上になると置き場がなぁ…
自分には軽巡までがイッパイ×2だなぁ

陽炎(雪風)、夕雲、秋月と出てるから第二水雷戦隊-1942-を1/350で目指してみようかな

つことで白露型が出てほしい気分だ

234:HG名無しさん
09/11/04 13:33:38 pDLv3vJj
アオシマはそこまで悪くないけど、成型色が微妙。
フジミは成型色はいいんだけど、プラが柔らかすぎて細かいパーツは
触ってると折れてることがある。
一番酷いのはピットで離形剤ベトベトでパーツの合いも最悪。

235:HG名無しさん
09/11/04 17:25:19 wdqRkig6
野田ザラスでスケール模型一掃処分なのか半額赤札値札多数、その中から
タミヤ雪風2500円をGET、最後の一箱もう無いよ。艦船では他にフジミの
陸軍潜水艦まるゆが1000円、積みの大和も製作して並べて飾ってみっかな。


236:HG名無しさん
09/11/04 17:29:20 /vyWzsnj
そういや1/500大和がもう出てたたな・・・350だったら飛び付き買いだったのだが

237:HG名無しさん
09/11/04 17:43:57 2ktJpyA1
AFVクラブの次製品は、「伊58潜(初期型)」12月発売だそうです。
巡潜乙型改2だと思われ。(文章のみのため。)
ま、海大3a型の「伊58潜」でも面白いんだけどね。(^.^)b


238:HG名無しさん
09/11/04 17:44:01 5hkyJ2V/
1/350バブルって去年言ってたけど、せめて大鳳と大和、出来れば扶桑(伊勢6砲塔)が出るまで粘ってほしい……。

>>236
同意ですわ。あと少しで鳥海も完成するし、ここで新型大和だったら飛びついたのにな。
できれば竣工時で。

239:HG名無しさん
09/11/04 17:46:10 WAiiTsOF
>>233
漢だったら二番なんか目指すな
一番を目指せ第一だ

240:HG名無しさん
09/11/04 17:50:04 r75QpqRg
>>239
ならお前は第一艦隊な、漢だろ?

241:HG名無しさん
09/11/04 18:34:42 vaWLXhqA
私は二水戦は最新型高速駆逐艦で一水戦は旧式駆逐艦で、二水戦>>一水戦 と思っていました。

242:HG名無しさん
09/11/04 18:39:27 /0tzTJWL
>>232
仮組すればちゃんと合うけど

243:HG名無しさん
09/11/04 20:23:44 f8L+Ns1r
>>242
メーカーのレベルがあがるとモデラーのスキルが下がる、痛し痒しだね。

艦船模型なんで船体をホオの木、部品は真鍮工作
wlはモデルアートの四角い別冊見てプラ板にてセミ・フルスクラッチ

いまや仮組・摺り合わせの基本工作やマストの真鍮線工作も出来なくなっちゃのか

244:HG名無しさん
09/11/04 20:32:26 9iZvYOIS
WLの初期日本艦打ち止めの頃もこんなふいんきだったって
うちのじっちゃまが言ってた

245:HG名無しさん
09/11/04 21:04:48 r99zA81r
今後もモデラーのスキルを下げる商品を期待したいな。
今組んでるけど、矢矧なんか極悪キットだなこりゃ。
もういっそのこと真鍮完成済みマストなんかも付けてくれや

246:HG名無しさん
09/11/04 21:12:20 WhEJUy6T
>>245
でもそれ自体が開発費・金型代・製品価格を押し上げ
新製品の発売を減らしてるかもね
高価格で発売種類少ないのと
廉価でヌルイ製品で扶桑山城隼鷹大鳳そろってるのと
正解はないけどね

247:HG名無しさん
09/11/04 22:01:11 yyd1yvlM
矢矧はヤフオクでも完成品が2つほど既に出てたけどそんなにすぐ組みあがるもんなのか。

それと矢矧を製作してるブログが増えてきたな。
見てて楽しいわ。
それぞれアプローチが違うけどエッチングは大抵フルセット買ってるのなw



248:HG名無しさん
09/11/04 22:11:54 0JffgWHS
イー19両社そろったんで
船体
AFV・上下2分割耐船殻付
青・左右2分割
艦首発射管周り表現が違いあり
金魚
A・透明
青・不透明
パーツ全体に大きな違いはないが青がやや分割が細かい程度

とういうことで勝者・・・・ニチモ1/200(ほんとだぞw)
まぁどっちもどっちでいいキット


249:HG名無しさん
09/11/04 22:32:42 yyd1yvlM
そういやさっき終わったばかりの矢矧、
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)

これの船底の艦首がわの歯形みたいなのって何?
穴に見えるけど。

250:HG名無しさん
09/11/04 22:45:28 /lfWixK/
>>249
水中聴音器

251:HG名無しさん
09/11/04 22:45:38 qpelfLgC
歯型?
艦首船底ってことは聴音機かな

252:HG名無しさん
09/11/04 22:56:44 m3kTcSLn
>>249
九三式聴音機のマイクロフォン

253:HG名無しさん
09/11/04 22:59:52 yyd1yvlM
>>250 >>251 >>252
サンクス。
水中聴音器って初めて聞いたわ。
これピンバイスで穴を開けるのかなぁ?それとも黒塗装でいいのかな?

254:HG名無しさん
09/11/04 23:17:20 phZHpT9y
マジレスすると「穴」で表現するのは間違いなんだけどな…


255:HG名無しさん
09/11/04 23:20:47 9iZvYOIS
しかしどの表現が正しいか絶対に言わない

256:HG名無しさん
09/11/04 23:28:30 phZHpT9y
あのスケールで表現するんだったら穴ではなく外板とツライチにするのが無難。
マイク(●の部分)の色をゴールドかカッパー、もしくはシルバーにするかが悩みどころ。
これでいいか?

257:HG名無しさん
09/11/04 23:54:23 /vyWzsnj
あれ聴音機だったんだ、しらんなんだw
鵜来にも付いてるよね

258:HG名無しさん
09/11/05 00:09:17 y+Ca6GsM
ガンメタとかいいかな。
目立たんように。

259:256
09/11/05 00:30:41 sJ2uP1WI
>>257
マイクと書いたけど、正しくは聴音器の受信部になるね。
>>258
ソースが他人様の模型(学研本の潜水艦模型)で申し訳ないんだが、
ゴールドで塗装してる。あと、別のカラーイラストだと白っぽい。
どっちかというと、無塗装の金属地肌そのまんまで“目立ってる”感じ。

260:HG名無しさん
09/11/05 07:58:07 Yh8vmJEN
>>248 ホントにどっちもいいキットなんだよな・・・バッティングがもったいない
魚雷発射管まわりの表現はどっちが正解なのか悩む
巡潜乙型のそのあたりの配置がわかる写真か資料ってどこかにあったっけ

261:HG名無しさん
09/11/05 11:25:10 NhwdACCr
1/350ピット夕雲買ってきた

まだランナーのままだけど、少なくとも船体と艦底の合いはWL・フルハルとも問題ないみたいだよ。

また、ランナーで見る限り、羅針儀や双眼望遠鏡のモールドが無いためか、艦橋・羅針甲板平面の面積が広く感じる

艦橋内部の作り込みしたい人には良さげ


262:HG名無しさん
09/11/05 11:33:35 ZPzoX7vB
>>260
光人社の日本海軍艦艇写真集19巻に載ってるよ

263:HG名無しさん
09/11/05 11:57:31 LNfZYyUV
>>260
本日通販で両方とも届いた。
クラブのは発売日に近所を探しまわったけどどこも品切れだったので。
魚雷発射管の表現は呉本の建造中の写真を見る限りクラブの方が近いように思える。
でも排水口の深さや全体のかっちり感なんかはアオシマが勝っている。
喫水線で分けず左右分割なのも処理がし易くて良い。
一方クラブは内殻まで再現してあり、飛行機格納筒のフタが別パーツで中身も再現してあるので
開けた状態で作れる。
この部分でクラブは伊19、アオシマは伊27を買って正解だったぜ
ただ両方とも格納筒のヒンジが再現されてないのが残念。世界の艦船では再現されてたのに。
結論・両方の良いとこ取りしたのが出れば最高



264:HG名無しさん
09/11/05 12:30:13 /TBpIG5G
>>260
学研の模型写真集に伊-19が載ってるよ

265:HG名無しさん
09/11/05 19:31:13 NhwdACCr
>>239
レス、見落としてました、失礼

特型リリースされてから考えるよ〉一水戦


266:260
09/11/05 19:58:41 Yh8vmJEN
>>262-264 ありがとう、ありがとう

267:HG名無しさん
09/11/05 22:23:41 26eTebaK
>>261

艦橋の形はどう?写真でみる限り少し違う気がするのだけど?
俺は朝霜とフルエッチングセットが出たら買うな
竣工時の夕雲は陽炎と大差なく面白くない



268:HG名無しさん
09/11/05 23:57:39 NhwdACCr
>>267
まだ組んでないし、自分は厳密な知識は持ってないですが、光人社 日本海軍艦艇写真集17の巻波の写真と比較すると

上部に向かってすぼまる艦橋基部やRがついた流線型の艦橋背面の形は再現されてるようだよ

右弦側のモンキーラッタルの部分はキットでは垂直梯子のモールドになっていて両弦にあります

外観的な違和感は自分は感じません(個艦別の相違点までは自分にはわかりません)

他にあげる点とすれば、羅針艦橋の発射発令所(?)はモンキーラッタルのモールド付きの別パーツになってるから内部の追加工作が楽そうなとこかな

あと、艦橋の窓はモールド表現で、窓枠が大味な感じがするのが自分的には少し残念…

日本駆逐艦はどの艦型も機能美を感じさせて好きだな

269:HG名無しさん
09/11/06 00:32:51 BujvTqjf
伊27作ってるんだけど、舵が船体上面に飛び出すで正解???

270:HG名無しさん
09/11/06 00:42:15 Ah/tG4es
リールにまかれているホース(?)って何色なんでしょうか。
ネットや雑誌の作例みても黄色っぽかったり黒だったり白だったり・・・。
皆さんはどうしていますか?

271:HG名無しさん
09/11/06 00:59:50 x/Z3GGTi
ワイヤーなら黒、麻なら枯れ草色
どれがワイヤーでどれが麻かまでは分からない

272:HG名無しさん
09/11/06 01:37:53 yvw0ogfr
気軽に作れる潜水艦、輸送艦、駆逐艦は350に合ってるね。

特に潜水艦はウォーターライン、1/700で作るとかなり小さかったからな。

273:HG名無しさん
09/11/06 06:37:22 mn6MDjNz
>>267
艦橋の形は全然違う 艦橋天蓋はモロ
窓枠もね どうやったらあんなものが出来るのか
図面が多数公開されているのにという具合に

P700を2倍して「言われて」それらしく艦橋後部を丸めただけの
様な製品 「図面があるのに何でこんな変態艦橋になるんだ」と。

>外観的な違和感は自分は感じません(個艦別の相違点までは自分にはわかりません)
一発で分かります。こんなおかしいものをどうして出したんだという位です。


274:HG名無しさん
09/11/06 08:28:10 Ot1P8T0y
>>267
268だけど、自分の目が甘かったようだ。
スマソ。


275:HG名無しさん
09/11/06 10:04:27 MgoklczF
アオシマの伊19/伊27、艦橋と前甲板が一緒のランナー(Iパーツ)、Bランナーには不要パーツで22号電探。。。
バリエで伊40(乙型改1)型は出せそうな気がする。
Iランナーを差し替えれば格納筒撤去後の伊44も可能かと。。。
期待してしまいますね。

276:HG名無しさん
09/11/06 18:06:56 RsW10Zlv
イー19はアオの上部にAFVの下部のニコイチがベストプロポーションだな
微妙に長さ合わないみたいだが

277:267
09/11/07 02:10:07 c5qApm2E
夕雲
資料、写真をひっぱり出してマジマジ眺めてみた・・
なんじゃこりゃーーー全然違うやんけ!!

>>273

まったくその通り
左右張り出しの形状が違う、窓枠も夕雲は前面が細い
艦橋基部前面傾斜不足、後部も面積不足
はっきりいってスクラッチしないと似ても似つかない代物
現状他社の製品と比較するとユーザーをバカにしてるとしかいいようが無いね
値段も値段だし


278:HG名無しさん
09/11/07 06:59:32 G2dVR/6F
自分も気になってあれから仮組みしてみた…。
資料も対現物比ほぼ1対1になるよう引き延ばして比べてみた…。
前後方向に長さも不足(2mm強?)しているようだし、左右方向(特に張り出し部分)の幅も不足。
ブルワーク後端の位置と艦橋基部後端の位置関係も変でした。

うかつな書き込みしてしまった自分が恥ずかしい…orz

279:HG名無しさん
09/11/07 10:28:38 nfAILtE+
>>277
他のスレじゃ、すでに買う価値なしの判定が出ている。まーゴミだ。水中モーター
付けて遊ぶしかない。

280:HG名無しさん
09/11/07 11:09:29 G2dVR/6F
夕雲、自分はスクラッチしてみる

夕雲型って言えば、全艦喪失まで第一線で活躍し続けた艦だし思い入れもある。
キットでは小坊の頃、1/700で、船体と一体成形の艦橋基部にノッペラ羅針艦橋載せ、デカール窓枠貼って満足せざるを得なかった
あの頃思えば、丸みのついた艦橋基部だけでもシメシメと思う

1/700以来、ピットの艦は気に入ってるし
(今のアオ、ハセも勿論気に入ってるが)

いっちょう、ウデ試しだ


281:HG名無しさん
09/11/07 11:30:38 fYTuOYmY
>>280
頑張れーーー
明日のために その一
船体延長・舷外電路の張り直しからやでーー


282:HG名無しさん
09/11/07 11:55:21 G2dVR/6F
280>>281
ありがとぉーーー!

なんか萌えてきた!

283:HG名無しさん
09/11/07 12:30:02 XrW3bLiR
艦橋基部の上甲板の形状やら艦橋横のボートダビッド
右舷艦橋横のキノコ型通風筒やらなんやらで大変だよ

食わせ物キットがP夕雲 ふざけるなと言いたい P工作員へ


284:HG名無しさん
09/11/07 14:51:40 jD7g8bEE
たしか始めは陽炎型キット出すつもりがハセと民が出したもんだから急遽夕雲型に
でっち上げ、やっつけ仕事したみたい。

285:HG名無しさん
09/11/07 17:19:11 GDYhaiRd
おまいらテストショットの段階で気づかなかったのか?
あれだけ写真でてたのに。
でも、まぁアレだ。
こいつに手を入れて夕雲にできれば制作スキルがレベル10くらいアップできるぞ。
ピットやトラペが組めればもう怖いもの無しだ。
アオシマがまともに見えてくるからw

286:HG名無しさん
09/11/07 17:44:13 ykBSZEA4
おまえら…

あんまりPをバカにするなよ。

夕雲よく見ろ。
ちゃんと船体に刻印あるだろっYU…!?

あっ…

KAGERO…

287:HG名無しさん
09/11/07 18:14:53 G2dVR/6F
言われてみれば、対資料でしっかり1.5mm短かったりするw〉夕雲全長

288:HG名無しさん
09/11/07 19:24:14 tbcT5D3z
こ、これは夕雲じゃなくてあ、秋雲なんだからなんだね。

289:HG名無しさん
09/11/07 22:55:00 dqB9xtS8
秋雲にもならない

290:HG名無しさん
09/11/08 01:41:52 he64Pbda
もう陽炎で良いじゃん



陽炎にもならない・・

291:HG名無しさん
09/11/08 08:46:49 2bWlPTOu
>>290
すっ 素晴らしい!
ピットからの挑戦状、これをなにかに完成させたら上級モデラーへあなたもなれる!
まぁ長谷川の陽炎もスケールミスあるからじつは完璧にするのけっこう・・・・

模型は素材、楽しんでなんボ。

292:HG名無しさん
09/11/08 09:33:25 IBkPDDGo
>>291
じゃあ アオシマからの挑戦状w
イー19の別売りエッチングの篭アンテナ
作れるもんならつっくてみろ!

絶対無理・・・・

293:HG名無しさん
09/11/08 10:03:32 lpQ2lf2u
模型は素材って言っても限度がある罠
粗悪な冷凍イカで美味しいお造りを作れと言われても無理

294:HG名無しさん
09/11/08 10:10:52 NqxXL0Fj
一番てっとり早く

架空駆逐艦『雪雲』をつくるんだ!

295:HG名無しさん
09/11/08 10:15:25 IBkPDDGo
>>293
田宮の改造フィギュアコンテスト一緒w
どこのmmの人形使われてるかわからないのも・・・
まぁあれと一緒だ。使った部品は一つでもw

296:HG名無しさん
09/11/08 10:59:25 q2x4FPoq
>>292
エッチング買ったら俺もちょっと組んでみる。

>>293
一見正鵠を得ているんだが、模型素材に鮮度は関係無いからな。
基本的には切った貼ったでどうにでもなる。

297:HG名無しさん
09/11/08 11:07:37 lpQ2lf2u
>>296
まあその通りなんだが、例の謎雲を買うにも冷凍イカを買うにもお金が掛かるのだぜ
出来の悪い材料に高い金を出すことを考えると、やっぱり限度はあると思うわw

298:HG名無しさん
09/11/08 11:10:45 q2x4FPoq
>>297
ま、要は改造をどこまで容認できるかが分かれ目なんだろうけどなw

299:HG名無しさん
09/11/08 11:18:02 Gk3PfVCb
まあ金もそうだが、手間と時間に限度がありますな。

300:HG名無しさん
09/11/08 13:08:33 iOAhRMei
>>296
芸能人に例えるなら森三中を竹内結子に全身整形するようなものだぞ
骨格から削らないとどうにもならん

301:HG名無しさん
09/11/08 13:46:36 tdAsgRuU
整形は例えにならん!どれだけいじり倒してもブスの遺伝子は全身の細胞に入っているのだよ!!
つって。



302:HG名無しさん
09/11/08 18:31:50 aVqfXVSW
竹内結子より黒沢かずこが好き

303:HG名無しさん
09/11/09 00:19:48 UkXX9j4/
アオの伊27の甲標的のランナーが『KAITEN』になっているんだがw

304:HG名無しさん
09/11/09 03:53:09 0hOE7WhM
森三中も痩せれば竹内結子になるんじゃね?逆に竹内結子だって詐欺女またくブクブク肥れば森三中だし…

305:HG名無しさん
09/11/09 09:34:38 uCm95C3b
ジョーシンの通販で宗谷買ったらいまだに初回限定フィギュア付いてた
いつまで売れ残ってるんだ

306:HG名無しさん
09/11/09 09:36:27 k+EFt7wS
無節操に太らせる(屑い完成品にする)のは簡単だが、
デブに自覚を持たせて絞る(駄目製品を素敵完成品にする)のは膨大な時間と労力が必要w

しかし矢矧いいね、組みやすいしかっこいい

307:HG名無しさん
09/11/09 10:09:18 8KzaKWLP
よっぽど好きじゃない限り高い金だして苦労買うことは無いと…

308:HG名無しさん
09/11/09 12:33:50 ga9KMLG+
矢矧、予約しますた…。
霧島もほしくなってきた。

願わくば、この350バブルがずっと続いてほしい。


309:HG名無しさん
09/11/09 14:20:07 gBrjBBNa
>>308
とっくにはじけてますが
ハセ:矢萩以降未定
田宮:最上以降未定(担当者退職)
アオシマ:妙高長良バリエと潜水艦
富士見:500に転進
ピット:何処いくー
ファイン:特型(ど-なったのよ)
afv:日本潜水艦
ドラ:シャルンホルスト


310:HG名無しさん
09/11/09 14:22:18 k+EFt7wS
はいはいはじけたはじけた、すごいねー

311:HG名無しさん
09/11/09 16:38:12 vxX0EDzW
はじけてねーじゃん。
何言ってんだこの馬鹿は。

312:HG名無しさん
09/11/09 16:47:42 RPSgDMdi
先週末のJMC東京
艦船の新製品発表は無かったらしいね

いよいよかな

313:HG名無しさん
09/11/09 18:48:17 IoKr4EMy
>>311
日本メーカで実質アオシマのみ
ハセはあっても矢萩バリエのjmcでの予定発表もなし

かぎりなく国内メーカーは小型艦でればいいだけ

314:HG名無しさん
09/11/09 18:52:47 W/S+6AkP
ハセはアイマス飛行機が売れれば大型のがきっと出てくると信じてる。

315:HG名無しさん
09/11/09 19:07:30 IoKr4EMy
>>314
まぁ実際そうなんだよね
田宮の32ファントム金型がミニ4駆売上で出来ているように
ハセもスケモの金型いまやバルキリーでできてるからw
店舗で聞いたら久しぶりの航空機の売上だそうですよ。
でもハセでやれて商売になる350となると
飛龍・大鳳・利根ぐらいしか
あとの戦艦・空母はきついだろうな

316:HG名無しさん
09/11/09 19:07:46 rRV2hI/d
そっか、われわれも萌えに救われるのか。米や寺とおなじように。

317:HG名無しさん
09/11/09 19:14:15 whvAPJdB
じゃあ今作っている長良の金型は痛車製・・・

まあ、それもアオらしい鴨試練

318:HG名無しさん
09/11/09 19:20:38 J6jOoIqK
あの~ JMCで1/350 阿賀野が発表されたんだけど

319:HG名無しさん
09/11/09 19:56:57 fKIXriZE
>>318
おぉそれは朗報
長門<赤城>矢矧=阿賀野
年に1作づつ出るのは、、、こじんまりとなりつつバリエでも・・・・

でもついに新作発表なしか、さみしいのう

320:HG名無しさん
09/11/09 20:06:09 IJZwYHuj
>>318
ついにハセも完全新作なしか
大分ペースが落ちたなあ。
思えば赤城がバブルのピークだったんだな
バリエ出るだけでもよしとしなきゃ

321:HG名無しさん
09/11/09 20:37:21 3fITqoO/
真打ちの戦艦大和が残っとるだろが。もちろんタミヤだ。

322:HG名無しさん
09/11/09 20:41:38 max9oHJQ
>>321
担当者がもういないだろw

323:HG名無しさん
09/11/09 20:53:28 3fITqoO/
フジミからスカウトすればどうだ?

324:HG名無しさん
09/11/09 21:30:04 HsMVK3/u
ハセの痛機といえばラプタンがでるんだっけ?お布施しとくかな

325:HG名無しさん
09/11/09 21:40:11 QK+0Un+e
>>315 大鳳は例の木甲板論争が決着しない限り難しいんじゃないだろうか

326:HG名無しさん
09/11/09 21:50:12 1hOm3eQe
>>323
富士見は前回の700の大和の時でも
田宮より後だしでこけてる前科あるし
今回もタカラトミーに負けたという噂もあるからw

327:HG名無しさん
09/11/09 21:52:40 N4+Ev+/3
大体勝ち負けって何だよ。
技MIXとはジャンルというか求めるゴールが違うだろうに。

328:HG名無しさん
09/11/09 21:57:50 if3h7fmX
>>327
考証内容であきらかにおとっているよ
当然キット・稼働完成済みでは再現性はちがうのとうぜんだが

329:HG名無しさん
09/11/09 22:29:51 39K6emG7
>>327

>>326は総合スレで顔真っ赤にして逃げて行ったアンチです。
相手にしてあげないで

330:HG名無しさん
09/11/10 23:45:13 6CASncy8
赤城は初版売り尽くしたんだな
在庫切れだ

331:HG名無しさん
09/11/11 21:55:59 Tq5sRrjJ
>>330
ネット通販は売り切れかもしれんが、店頭にはまだ残ってるっしょ。

332:HG名無しさん
09/11/12 08:19:04 fFtjwcHk
まだ近所の家電量販店の模型コーナーで見るよ〉初版赤城。

てことはもう店頭在庫だけなのかぁ…。

今まで「赤城」前はスルーして小型艦の箱を取っていたけど、そう聞くと迷うなぁ


333:HG名無しさん
09/11/12 15:03:05 QnFzCbVV
煽るつもりはないけど、赤城はどこも完売してるよ。
ただ、初回のポスターなんていらないと思うから、金に余裕ができたら
買えばいいんじゃないの?

334:HG名無しさん
09/11/12 15:07:13 vZW60w99
うちの地元の店じゃ、在庫してらんないから頼まれたら仕入れるよって言ってた

335:HG名無しさん
09/11/12 15:43:03 8TgD+giu
地元のプラモ取り扱ってるデカイ書店はエッチング付きフルセットが43%引き(だったかな?)でまだ残ってる

336:HG名無しさん
09/11/12 16:00:58 cqKEJQ1f
>>333
オレ東京と神奈川が行動範囲だけど普通に見かけるよ。>赤城初回版
っていうか、まだ初回版しか出回ってないんじゃない?

>>332
今年はボーナスが夏冬とも厳しいから、350キットがすぐ無くなるようなことはないんじゃないかな。
遥かに安い矢矧やアオの巡洋艦だって中々完売しないぐらいだから。

337:HG名無しさん
09/11/12 17:33:18 6muSv7rg
赤城は通販サイトではボチボチ切れてるっぽいね
バリエ出せないから初回売り切ったぐらいじゃまだまだ足りないかも試練が

>>336
つーか350で初回分を完全に売り切ったってアオの摩耶だけじゃないかと

338:HG名無しさん
09/11/12 17:52:19 cqKEJQ1f
>>337
>つーか350で初回分を完全に売り切ったってアオの摩耶だけじゃないかと
三笠があるよ。初回版をついに見かけなかったっていう人もいるぐらいだし。

339:HG名無しさん
09/11/12 17:55:34 6muSv7rg
しーっ!
(その名前を出すとまたド基地外が沸くから外したのにさ)

340:HG名無しさん
09/11/12 21:28:08 7YyNkn2E
三笠の初回版はまだ見かけるけど。

341:HG名無しさん
09/11/13 08:07:18 a3QCtyrZ
>>333
>>336
レス、ありがとう。

赤城の初回特典てポスターだったのか…。
そんじゃあ安心して矢矧買いかな、この冬は…

>>339
時期的に「坂の上の雲」の放送が近づいてきてるから、三笠の話題外すのは難しいんじゃないかと…。

342:HG名無しさん
09/11/13 13:37:00 PP31xoXh
>>335
どこすか・・・?
近場なら行きたいわw

343:HG名無しさん
09/11/13 18:40:26 gQRIhhca
ネタもねえし、
誰かうpとかせーへんの?

344:HG名無しさん
09/11/13 20:57:24 sPh26t7H
今、規制されまくりんぐやんかw

345:HG名無しさん
09/11/13 21:03:14 x3KqNr8p
>>341
お気持ちは判りますが、昨今の混乱状況。
どうも雲行きがおかしいのです。


346:HG名無しさん
09/11/13 21:40:25 UtvzNWzw
規制したの民主の岡田らしいな。マジで死ねばいいのにあのクソヤロウ

347:HG名無しさん
09/11/13 22:23:47 Bo6y90MF
今度の参院戦で自民に入れてネジレ国会再現させて内閣解散に追い込めば民主は再起不能になるかもよ

348:HG名無しさん
09/11/13 22:33:04 3DNfz7hQ
>>346
ソースキボンヌ

349:HG名無しさん
09/11/13 22:37:44 UtvzNWzw
>>348
スレリンク(newsplus板)l50

350:HG名無しさん
09/11/13 23:41:06 vZ/QTMND
ネウヨw

351:HG名無しさん
09/11/14 00:20:45 KPBkgI/v
ここに政治ネタを持ち込む馬鹿ってなんでそんなに馬鹿なの?w

352:HG名無しさん
09/11/14 02:20:19 77ayVQfk
民主党とんでもねーな。

353:HG名無しさん
09/11/14 11:16:27 Y3N2mGC9
いや、今週のはそれが元じゃないだろ。
今週はそれと別の規制がかかってた。おれも昨日まで書き込めなかったよ。

横浜ヨドには1/500大和が山積みになって、その上に赤城の箱が乗ってたわけだが。

354:HG名無しさん
09/11/14 12:08:39 TgdnmcH2
矢矧ッ購入しますたッ!!

発射管周りとかモールドが繊細になっていて感激~!

だけど・・・。

箱、デカいね~。
店で見る分にはそんなに…だったけど、持って帰ったらばあらためてデカさにビックリ!

これじゃ戦艦も空母も自分にはムリだわ~(泣)

サヨナラ、350金剛!サヨナラ、350赤城!
つことで、ウチでは350矢矧の直衛を350雪風が担当し、その2隻を軸にWL第三戦隊とWL一航戦が輪形陣を組む予定です…。


355:HG名無しさん
09/11/14 12:23:11 fVBcbppj
大丈夫だ、榛名は矢矧と同じくらいの大きさだったはず
長門も赤城も厚みがあるだけだ!!

356:HG名無しさん
09/11/14 12:41:10 vZIAYk0T
そのとおり。
ハセは箱の高さが高いだけ。
完成した時に、本当に高さが高いのはCVN-65エンプラだ。
マジで置き場所が困るので、今、思案中・・・。

357:HG名無しさん
09/11/14 13:00:42 Xxlq2ao5
>>354
海防艦フルコンプとかしたらw

358:HG名無しさん
09/11/14 13:01:22 fVBcbppj
まるゆから始めるのもいいw

359:HG名無しさん
09/11/14 13:33:04 TgdnmcH2
354>>355->>356
レス、有難うございます。

そうなんですかァ。
じゃ、まだ諦めないでおこ。

やっぱりこのスケールが一番気に入ってるんスよね~。

不器用を自認する自分でもそこそこ作り込めるし…。

360:HG名無しさん
09/11/14 14:28:12 MoAavxhi
矢矧はパーツ数が多いせいもあって箱がむやみにでかいな。
組み立て始めてからすぐに船体以外のランナーを全部雪風の箱に入れて
矢矧の箱は早々に処分。すっきりんこ。
雪風の箱だとランナーが溢れちゃうけどすぐにランナーは減る。

赤城は箱に見合ったサイズというか、矢矧がひ弱に見えるくらいでかい。
そしてタミヤのエンプラはアメリカふざけんなと思うくらいもっとでかいw
箱もでかいが、なんと船体が前後方向にも分割されてて組み立てると1mくらいになる。

361:HG名無しさん
09/11/14 16:47:46 v6hpxQ5c
ナナメ甲板の空母はカッコいいけど、1/350じゃデカ過ぎるわい

362:HG名無しさん
09/11/14 18:21:41 GZAjP0iq
だがそれがいい

363:HG名無しさん
09/11/14 22:45:37 fv61hi7C
何しろモノホンの大きさが340mあるだけに、350で割れば1に近い数字になるからな。

364:HG名無しさん
09/11/15 08:49:26 k2dzIZUE
ところで、市販の刊行物の中で、夕雲の左舷側の詳細が判る資料、どなたかご存じないですか?(特に艦橋)

もし、ご存じの方おられましたら教えてください。
お願いします。

365:HG名無しさん
09/11/15 08:55:29 YwHV1Iiw
結局、ケースの1/3を占領された・・・。
URLリンク(photo-up-2.sakura.ne.jp)

366:HG名無しさん
09/11/15 10:30:07 KObTQVI3
矢矧フルコンプ注文しました、で何か参考になる良い書籍知りませんか?

アマゾンで検索しても全く引っかからず。。。。。

367:HG名無しさん
09/11/15 11:43:15 Rtdx6THR
>366
艦船模型スペシャル19 『軽巡洋艦 阿賀野・能代・矢矧・酒匂・大淀』が適当かな。

ただこの本は重版がされない雑誌扱いの本なので、現在は入手難かも知れない。



368:HG名無しさん
09/11/15 13:23:51 Sueuh004
>>366
今月号艦モスぺ潜水艦
巻頭に矢矧製作記事あるで

369:HG名無しさん
09/11/15 15:17:42 NxNbm+y6
>>365
エンプラでかいよねぇ。
家の湯船に浮かべようと思ったら入らなかったのは良い思い出w
1/350だと1m弱のはずなのにタミヤのは全長がなぜか1mをちょっと超えるんだよね。

370:HG名無しさん
09/11/15 15:48:37 lq8gF3YC
そこは田宮お得意のタミヤディフォルメというやつで
長いほうがカッコイイから。w

371:HG名無しさん
09/11/15 16:12:22 e4nd3lwB
タミヤは模型の楽しさを知っている

リアリティ<かっこよさ、見栄え

372:HG名無しさん
09/11/15 16:27:46 yQ5StEtF
しかしピットディフォルメは糞味噌に叩かれる矛盾

373:HG名無しさん
09/11/15 16:36:53 XfabBGJs
>>372
ピットは意図的デフォルメじゃなくてただの間違いだからじゃないかとw

374:HG名無しさん
09/11/15 16:37:40 0O8d6hVH
>>366
あのレベルで更に資料積み増しやったら作れなくなるぞ
フルコンプで充分カッコイイ矢矧ができるんだから確実に組んで色塗れ

375:HG名無しさん
09/11/15 16:42:59 p1/+YiuL
>>372
ピットデフォルメなんて言葉自体あったか?
そこから捏造のような気がw

376:366
09/11/15 16:51:02 KObTQVI3
レスThanks

とりあえず書店で艦スペを立ち読みして、良さげだったら買ってみよ

377:HG名無しさん
09/11/15 16:54:03 2VFQQoVy
350のピットでデフォルメ?
こんごうライン=間違いであってデフォルメでない
こんごう上部構造物=省略であってデフォルメでない
夕雲=コピーであってデフォルメでない
海防艦艦橋周り=省略であってデフォルメでない
二等輸送艦爆雷投下台=蒲鉾であってデフォルメじゃw
夕雲以外はよく出してくれたと思ってるよ
自分で手を入れられる省略ばっかだし

378:HG名無しさん
09/11/15 17:01:23 KObTQVI3
悪い上げちゃった

ついで聞きたいんだけど、エッチングのプライマーって何使ってる?
今までは中性洗剤で洗って乾かしてから、クレオスの使っていたけど塗装が
剥がれやすい感じがあった(塗膜が硬い感じ)ので、鉄摸で評判の良かった
ミッチャクロンを使ってみたら今度は粘度がありすぎる感じが。。。。

ミッチャクロンに関してはまだテスト段階なので何とも言えないが。

379:HG名無しさん
09/11/15 17:28:36 xlGPlzjf
>>378
俺はタミヤのプラサフで済ませてる
あんまり不便を感じたことはないな

380:HG名無しさん
09/11/15 17:43:24 NGXDm1HG
>>365
妙高、はやく完成させてねw

出来上がったらアップしてちょ

381:HG名無しさん
09/11/15 18:05:11 UbHRDbjp
>>378
脱脂が良くないんじゃね?
エッチングはゴシゴシ洗えないから、
洗剤より、ブレーキクリーナーが良いと思う。
後は、民也のプラサフをサッと一吹き。
おれは、これでトラブルは皆無になったけど。

382:HG名無しさん
09/11/15 18:56:09 XF3EmTsW
350で睦月型欲しいよ~

ついでに駆潜艇や水雷艇欲しいよ~

383:HG名無しさん
09/11/15 19:25:24 NGXDm1HG
350で「しらね」型欲しいよ~

ついでに「たちかぜ」型や「はたかぜ」型欲しいよ~

384:HG名無しさん
09/11/15 19:26:47 tRd5bhIu
>>377
今積みの二等輸送艦見てみた。
言われて初めて爆雷投下台だなこりゃ
蒲鉾削ってプラ棒で置き換え・・・・・てモールド位置内側過ぎないかこれ?

385:HG名無しさん
09/11/15 21:21:16 k2dzIZUE
ハセ、民で夕雲出してくれないかなぁ。

ぶっちゃけ、雪風の艦橋を夕雲に差し替えただけのバージョンでも自分は買うけどなぁ…。

386:HG名無しさん
09/11/15 23:18:07 DUDI6MWz
保守

387:HG名無しさん
09/11/15 23:19:48 a7YxI5vT
エッチングにプライマーなんていらんよ。
触ると塗装が剥げる前に壊れるw

388:HG名無しさん
09/11/15 23:32:21 6/yCmpkX
フィニッシャーズのプライマー使ってます。

389:HG名無しさん
09/11/16 02:45:25 M5Za6U9l
まさかP夕雲購入派がこんなに肩身の狭い思いをするとは思わなかったyo…。

自分の中でも大幅な格下げだなぁ~。

390:HG名無しさん
09/11/16 06:12:53 351pAPhw
俺が感じたピットの二等輸送艦の???な部分

キットの甲板面に凸の横筋モールドが入っているけど
ここは本当は水はけのためのスノコ構造で凹なのが正解だよね。

なんか搭載車両が坂を上る時の滑り止めのような解釈にしているのが
なんとも・・・

391:HG名無しさん
09/11/16 07:44:02 6WSaKc6o
俺はエッチングを予め塗装する派なんでプライマー塗布するが、
そうでなきゃ>>387の言うとおりだな確かに。

392:HG名無しさん
09/11/16 13:51:47 TtgXuqaz
プライマーなのに食いつき悪いってことなの?

393:HG名無しさん
09/11/16 17:38:29 AhDY0TQA
>>381
ブレーキクリーナーですか、これは吹き付けて脱脂した後はそのままで良いん
ですか?
とりあえずカー用品店にいって見てきますわ

サフも今はクレオスの1200を使ってるけど、以前タミヤのを使ってみたらが粘度
が高い感じがしたので使っていない。サフの違いがあるのかも??
タミヤの使うとホコリが付きやすいんで、あんまり好きじゃないんでw


394:HG名無しさん
09/11/16 22:39:27 ocg5/zE0
サフの上からブレーキクリーナーを、
使う事はお勧めできない。

395:HG名無しさん
09/11/17 08:56:38 yxnQm4PE
ブレーキクリーナーはとても強力に脱脂するから、
錆防止のために油を塗布する。

396:HG名無しさん
09/11/17 20:16:42 2hPkKW9r
つまんねw

397:HG名無しさん
09/11/18 08:04:08 les+iiKo
ためになるよ~。

感謝、感謝!

398:HG名無しさん
09/11/18 10:05:29 O1j1uwFf
脱脂は超音波洗浄機が完璧

399:HG名無しさん
09/11/18 10:16:14 iQ5jgWSF
>>398
秋津州の船体が入りませんっ!


400:HG名無しさん
09/11/18 11:10:52 O1j1uwFf
家にある奴だったら4回に分けて漬け直せば大丈夫w

401:HG名無しさん
09/11/18 21:20:15 ocKu/b2V
ファインのスプレーで十分だ。

402:HG名無しさん
09/11/18 22:46:03 xinaDIWY
はやぶさ小さすぎ、1/350で欲しい。

403:HG名無しさん
09/11/19 01:37:33 N563UfZG
スレがスレであることを忘れて1/35でしか出てないだろ、と思ってしまったw

404:HG名無しさん
09/11/19 08:11:15 zEIHgAf5
英軍の巡洋戦艦は兵器としては一発轟沈の出来損ないなのになんであんなにかっこいいのだろう。
1/350でフッド、レナウン、レパルスのどれか出してくれたら2万までは出す。

405:HG名無しさん
09/11/19 08:32:18 IbmtLOOH
>>404
居住性を確保して伸びやかなラインになったから。

406:HG名無しさん
09/11/19 08:47:16 t3tNP189
今あるフッドじゃ駄目なんですよね。わかります。

407:HG名無しさん
09/11/19 09:41:47 gqZG2kzQ
>>404
「レナウン」以外は1/350では既成品なんぢゃないかと。

408:HG名無しさん
09/11/19 13:08:36 cm5rRKxR
英巡もスマートでいいわあ武装はそこそこだけど
数もいっぱいあるし持てる国は違うなあ

409:HG名無しさん
09/11/19 15:10:49 3wtQ0GLt
英国艦船はあまり知らないんだけど、NAVY YARDに載っている英駆逐艦テネドスの作例を見ていたら睦月型に似ているとオモ。

特型以前は英国艦船の影響を強く受けていたって事なのかな?

410:HG名無しさん
09/11/19 15:16:12 6hcCjOHi
>>409
英国ヤーロー社水雷艇→駆逐艦

411:HG名無しさん
09/11/19 15:20:49 3wtQ0GLt
>>409
何故かおかしな書き込みになったのであらためて…

英国艦船の事はあまり知らないんだけど、ネイビーヤード誌に載っている英駆逐艦テネドスの作例見ていたら睦月型に似ているとオモ。

やっぱり特型以前は、英国艦船の影響を強く受けていたって事なのかな?

412:HG名無しさん
09/11/19 15:41:35 3wtQ0GLt
409>>410
ググってみました。
なるほど…。
レス、サンクスです。

413:HG名無しさん
09/11/19 15:59:35 N2OrPuqq
 巡洋艦以上クラスをエアブラシで塗装するには最低限どの程度の装備が必要なのでしょうかお教えください。
 タミヤのベーシックセットだとコンプレッサの圧力は不足でしょうか?
 塗装台も各社から発売されていますが、寸法からして駆逐艦までしか対応できないように思います。これから冬に向うのに北風の強い外では考えられません。


414:HG名無しさん
09/11/19 16:26:42 6hcCjOHi
>>413
巡洋艦以上立って5500tからアドミラル・クズネツォフ:エンタープライズなんてデカ物まであるんだけどなw
エア缶は無理
コンプレッサーL5以上と0.3でできないこともない
0,4,0,5とカップ交換で大型カップあれば楽
艦底は缶スプレーでも十分

415:HG名無しさん
09/11/19 17:48:04 3wtQ0GLt
エアブラシ持ってる派は羨ましいなぁ。

416:HG名無しさん
09/11/19 18:30:06 p3jE7+Sb
エアブラシは有効性を考えると決して高い投資じゃないと思う。
頑張って買えば?

417:HG名無しさん
09/11/19 19:20:51 3wtQ0GLt
>>416
やっぱりそうですよね。

貯金始めますかね~。

つか最近、トントントーンて感じで新作が出てたから、小遣いが追いつかないーってのが…w

いや、嬉しいかぎりですが。

418:HG名無しさん
09/11/19 20:25:26 aE4nQZs+
名前忘れたけどボークスのコンプレッサーセット買ったけど値段の割に良かったよ
最近忙しくて埃被ってるが

419:HG名無しさん
09/11/19 21:08:39 OKOGRWJ6
俺的にはエアブラシ持ってなくて作ってる方が不思議w

420:HG名無しさん
09/11/19 21:17:14 V52n9QLK
>>419
エアブラシ4本持ってるけど筆塗りの方が楽しいよ
人それぞれ

421:HG名無しさん
09/11/19 21:27:45 OKOGRWJ6
俺も筆は20本以上は持ってるけどエアブラシ主体で塗った方が出来が良いね
まあ人それぞれ

422:HG名無しさん
09/11/19 21:32:50 pMVzT76V
ハンテイ

トシウエノ ケッコンニ チュウイスベシ
トクニ キョウシュツエンノ ダンセイノ ナンニンカハ
オモテウラガ ハゲシイノデ キヲツケナサイ

423:HG名無しさん
09/11/19 21:34:01 pMVzT76V
あっちゃー
超誤爆すまぬ

424:HG名無しさん
09/11/19 21:42:16 tclngRMc
オレの一本筆は(ry

425:HG名無しさん
09/11/19 21:47:33 OKOGRWJ6
>>420
ところでエッチングも筆塗りすんの?それともこのスケールでエッチング
組まないの?人それぞれだけどw

426:HG名無しさん
09/11/19 22:05:33 3wtQ0GLt
>>418
情報、サンクスです。
探してみます。

427:HG名無しさん
09/11/19 22:21:11 EFIMtfJU

ID:OKOGRWJ6

またシンナー中毒か

428:HG名無しさん
09/11/19 22:40:27 7+3/F9oH
>426
造形村 エアテックス1で19800円
造形村のエアブラシにエアテックスのコンプレッサーAPC-001Rをセットした物だよ
ただ水吹きやすいからエアーレギュレーターも必要かと

429:HG名無しさん
09/11/19 23:23:23 3wtQ0GLt
>>428
重ねての情報、サンクスです。

単品ずつになるけど頑張ってみる。

430:HG名無しさん
09/11/19 23:30:21 /TXSKYPm
>>425
エッティングは組む前に平の大筆でさっと塗るだけで十分
面相使わないのがコツ

431:HG名無しさん
09/11/20 08:18:51 DDx74Z/u
造形村エアテックス1
価格: ¥18,858 (税込 ¥19,800 )
WEB商品コード: TLML-PTS-ZPS009/2
これと
タムタムオリジナル
商品名 《塗装フルセット》 タムコン☆ネオ
売 価 19,800 円

どちらも価格は同様ですが、どっちが良いでしょうか?

URLリンク(www.hs-tamtam.co.jp)

URLリンク(www.volks.co.jp)

432:HG名無しさん
09/11/20 08:45:49 t/sySo3x
>431
性能差とか知りたいならここよりコンプレッサースレで聞いた方がいいよ


433:HG名無しさん
09/11/20 14:03:34 ViZDn6Vj
むしろブラシスレでプロモデルAと、
XP725の性能差を聞いたほうがいいと思うよ。

ところで摩耶エッチについて、アオシマにメールした人いる?


434:HG名無しさん
09/11/20 15:26:46 RkPj4p7P
アオシマは金剛とかも全部やり直せよ


435:HG名無しさん
09/11/20 17:54:59 jqmX6fwP
あ~あもうろくなネタないんだな・・

436:HG名無しさん
09/11/20 20:03:13 rEowH2Su
エッチングを筆で塗る人は豚雲海

437:HG名無しさん
09/11/20 20:09:36 U3WGc4vh
豚雲海はパーツに塗料を「盛る」んだよw

438:HG名無しさん
09/11/20 21:36:10 EP8qmriz
豚雲海って誰なのさ

439:HG名無しさん
09/11/20 21:50:47 mQlpNKU2
ずっと帝国海軍の艦船ばかりを買ってたんだけど、先日出たトラペのアドミラル・ヒッパーを買った。
なんつーか、向こうの船はスマートというか、箱絵も含めてさわやかだなw
上から見るとハーケンクロイツのマークがあるがw
(海外の規制だかでマークのデカールはつぎはぎにされてるが)

キットは上下分割の船体は接着が大変そうだ。左右分割が世界標準にはならんものか。

440:HG名無しさん
09/11/20 22:33:08 vPB1qIKM
>>439
ならない。ニチモの呪いがある限りw
その昔田宮が大和出したが出来で劣るニチモに大敗した
その理由が赤で成型された艦底パーツ
世界標準というが世界では
1 色塗らない
2 色塗る
3 エッティング
1 が圧倒的に多く3が標準なんていうのは大間違い

441:HG名無しさん
09/11/20 22:47:04 58psAAOU
>>440
塗装のハードルは結構高いからね
模型屋の親父も塗料なんて実際3割ぐらいしか塗ってないだろうといってたし
1 積み80%
2 素組10%
3 塗装7%
4 エッチング3%
ぐらいじゃないの

442:HG名無しさん
09/11/20 23:04:05 F2+DjBpY
うちの模型屋でもいってたな塗料なんて全然売れないってw
塗らないの7-8割で残り筆が大半でエアブラシなんて1割もいないだろうって

443:HG名無しさん
09/11/20 23:12:45 xfvHkFYp
ハセのエッチングも本体に対して3割切るんじゃなかったけ

444:HG名無しさん
09/11/20 23:13:04 idpl0HhA
>>438
Pit社員工作員が粘着している相手
誹謗中傷の限りを尽くして潰した



445:438
09/11/21 07:38:43 cCraBjQ8
>>444
情報あんがと!

それでもまだよく分からんがw

446:HG名無しさん
09/11/21 08:33:49 4q40TYN6
>>441の行く店には1/350を購入する艦艇モデラーが少なくとも33人はいる事
になる。どこの店?うらやましい店だな

447:HG名無しさん
09/11/21 11:49:13 PH4gMYiu
モノ・涼月、うpいたします。

ジャッキステー等の細部の作り方、塗装ほか、まだまだ未熟もんですが…

URLリンク(19ne.jp)
URLリンク(19ne.jp)
URLリンク(19ne.jp)


448:HG名無しさん
09/11/21 12:35:14 PH4gMYiu
447ですが、肝心な事を書き忘れましたので補足します。

この涼月は、学研、「超精密模型で見る帝国海軍艦艇集」の秋月の作例に大いに影響を受けてのモノです。

あの高みには遥かに及びませんが…。

350活況が続く事に期待を込めてうpしました。


449:HG名無しさん
09/11/21 12:51:04 RcKT+QVn
XML ページを表示できません

450:HG名無しさん
09/11/21 12:53:08 8RcScvw1
>>448
PCじゃ見れんよねこれ。

学研のって1/100の秋月?あれは酷い。
1/50潮ならインスパイアされるけどな~

451:HG名無しさん
09/11/21 13:17:29 PH4gMYiu
447ですが…。

え?そうなんですか?

失礼しました。

今ケータイしか持ってないし…。

違ううPロダあたってみます。



452:HG名無しさん
09/11/21 14:24:10 PH4gMYiu
447です。

あらためまして…。

URLリンク(m.pktv.tv)

失礼しました。

453:HG名無しさん
09/11/21 17:11:20 OyJhbAo1
>>447さん


オラァの746倍巧い(`・ω・´)

454:HG名無しさん
09/11/21 17:26:03 ZTa1V6Nd
>>447
プラス
塗装の感じがいい、重量感が出てる
マイナス
350ならば手すりは素直にエッチングを使ったほうがいい
艦橋が甲板から浮いてる、仮組の摺り合わせを怠りなきよう
張り線はもう経半分ほど、ヤードが引っ張られてるから金属線に替えよう

力作だから、上三点に注意すればもっと良くなるよ

455:HG名無しさん
09/11/21 17:52:26 gltoylJm
>>452
ノンエッチングで極めるのもアリだと思うけどね。
心意気は立派です。
今後もガンガってください。

456:HG名無しさん
09/11/21 18:01:58 PH4gMYiu
>>453
>>454
>>455

アドバイス、どうも有難うございます。
とても励みになります。

350の活況が長く続いてほしいものです。

457:HG名無しさん
09/11/21 20:05:27 4q40TYN6
>>452
重厚感があっていいと思います、張り線は何使ってますか?

458:HG名無しさん
09/11/21 22:37:07 PH4gMYiu
>>457
有難うございます。

張り線は(恥ずかしながら)黒の裁縫糸です。番手まではわかりません。

本当はテグスを使いたいんですが…。


459:HG名無しさん
09/11/22 10:59:46 qFMX29MU
ミシン糸等も番手を選べば1/350であれば問題ないよ。テグスよりも扱いやすいし

460:HG名無しさん
09/11/22 11:48:04 agyjfIuP
今、教えて今月号スレ覗いたら「ハセが扶桑」とか書いてたが・・・・やばい鼻血でる。。。

461:HG名無しさん
09/11/22 12:29:25 QY4bLa5h
そうだね
扶桑なら大ヒットする可能性非常に高い 資料も良いのあるし
(ある筋での)知名度もある 良い筋している (ホメテツカワス ◎)


462:HG名無しさん
09/11/22 12:39:48 nsy4acFf
ソース無いじゃん

463:HG名無しさん
09/11/22 13:01:47 qFMX29MU
JMC会場でもそんな話は全く無かったし。

もし本当だったらうれしいが

464:HG名無しさん
09/11/22 13:05:26 IPrTeY1c
大阪で発表だったりして
たしか矢矧も大阪で発表じゃ無かった?

465:HG名無しさん
09/11/22 13:07:23 WRK3tLUQ
ガセに釣られる釣り掘りスレはここですか?

466:HG名無しさん
09/11/22 13:11:09 agyjfIuP
夢見るくらいいいじゃないかw

てか、事実上ガンプラ、キャラもののスレなのに
わざわざスケモのネタを書くとは、相当暇なご仁だな

467:HG名無しさん
09/11/22 15:04:18 kbn5HtWb
好景気でもない限り、姉妹艦もない地味人気の船を作るわけないだろ。

468:HG名無しさん
09/11/22 23:42:24 qOUOlCpe
本当なら神だな。
アイマスで儲ける分全部突っ込むのか

469:HG名無しさん
09/11/23 00:07:06 6iZ4FhR7
扶桑はまだ売れるほうだと思う、思いたい・・・

470:HG名無しさん
09/11/23 00:29:06 WRgSQZHO
比叡よりは売れるだろう。
長門の半分強は売れるよ。
しかし、そんなんで商売になんのか?

471:HG名無しさん
09/11/23 01:42:17 0DkBF86e
ジミ艦は知名度が無い分「工業製品」としての質の高さで勝負しなくてはならない。
銅鑼の「ブキャナン」もあの出来だから我々の触手が動いた訳で、アイテムとしての魅力はそう多くない。
いかに話題性のある商品にできるかが商売の鍵になるだろう。

472:HG名無しさん
09/11/23 02:29:38 4mMT2tTW
>>471
それ日本だけの話ね
アメリカと旧連合国系では雪風とブキャナンはどっちが売れてどっちが知名度あると思ってんの

江戸時代じゃあるまいし、日本国内視点だけで物考えてるのやめたら

473:HG名無しさん
09/11/23 03:02:09 fywsDQUW
>>471
アメリカ法人立ち上げてるドラゴンが
日本では輸入代理店で済ませてる理由も分らないの?
日本マーケットなんてパイとして小さいからだよ
日本艦なんて海外で売れたの大和・長門・赤城位だよ
世界の田宮wだって350(wlは国内需要だけ)は日本艦より外国艦重視でしょ

474:HG名無しさん
09/11/23 03:58:46 +1yDTP1p
デキが悪かったら海外といえどもブキャナンは戦艦や空母に太刀打ちできんでしょうw

475:HG名無しさん
09/11/23 06:39:45 lH8d7y2n
>>473
その通りだね。ホビーショーの新製品。注文が3000いったと万歳していた
メーカーを見て悲しくなった。
ブキャナンは売れたといっても国内に入ってきたのは1000個なかったはず。
日本国内の艦船モデラーは大小/内外/古今全部足しても8000~10000はいないはず。

476:HG名無しさん
09/11/23 14:44:32 B8NlOvNf
ブキャナンはさすがに買わんだろう。
よっぽど戦史に詳しいか。よっぽど金が余ってるか。
よっぽど回りに濃い米艦オタがいない限り。

477:HG名無しさん
09/11/23 14:56:25 +g2LAGCb
>>473
しかしWLの外国艦やフジミの第七艦隊シリーズが世界で飛ぶように売れたという話も聞かないし
メーカーから出てくる新製品は帝国海軍モノばかり戦艦から駆逐艦までバラエティ豊富
海外メーカーが出すのは米独の主力艦ばかりで補助艦艇は全然出てこない

何か認識が間違ってませんかね?

478:HG名無しさん
09/11/23 14:58:38 9ZtChk8v
>>477
>wlは国内需要だけ

479:HG名無しさん
09/11/23 15:03:24 IRzH31Tl
>>477
WLは国内向け・輸出を考慮していません
海外では大スケール・帆船が主流です


480:HG名無しさん
09/11/23 15:09:36 IRzH31Tl
>>477
追伸
ミニスケでコレクションは日本だけですよ
イタレリ・レベルの35・72・144やトラペドラゴンのタミヤ350がプラもとして流通しています

481:HG名無しさん
09/11/23 15:12:14 BYxb9nBx
海外のサイトとか見てても
艦船モノにそれほど需要があるとは思えないけどな
せいぜい航空機の1/10、AFVの1/5以下ってところだろ

艦船の市場は世界規模に広げたところでモノ凄く小さい
声の馬鹿でかい奴が多いから目立ってるだけ
だからこそメジャーインジェクションで大日本帝国モノが突出3000売れてokって
航空機やAFVではあり得ないことが起こってる訳で

482:HG名無しさん
09/11/23 17:08:22 058GpR7A
カーモデルと似てるね
F1以外の市販車を喜んで作るの日本人だけらしいし
(市販車の新作は日本メーカーしか出ないし輸出しても全く売れない)

483:HG名無しさん
09/11/23 18:29:51 Spt3EFMc
で、年末年始の隠し玉のお年玉的アイテム
ってでないの?

484:HG名無しさん
09/11/23 19:16:44 lH8d7y2n
アオシマ「那智」「鬼怒」「多摩」「伊37」
タミヤ「最上1942」ハセガワ「阿賀野」

485:HG名無しさん
09/11/23 20:07:59 nRGuW+3q
>>482
日本人が(世界的に見ると)オカシイのは昔からだろw
最近の例じゃ例の痛機とかだが、頭文字D効果でハチロクが人気だった時期もあるし、
趣味がオカシイのは昔からと言える

486:HG名無しさん
09/11/23 20:57:12 AjIBuAOG
江戸時代から獣艦物の浮世絵がある時点で。

487:HG名無しさん
09/11/23 22:46:51 sm3Gbtxw
平安時代からエロ萌え同人誌を回し読みしてた文化だから

488:HG名無しさん
09/11/23 23:12:33 JLMX+wNx
AFVの1/35なんてスケールは世界標準から遠い世界だったのに、何時の間にか…。
1/700が世界標準になる日がくるかも

489:HG名無しさん
09/11/23 23:32:08 YO0nRDlI
>488
1/720とか1/600は新作が出なくなって久しいから1/700が世界標準になっている感じはすでにある。

1/350に関してもドラゴン、トラペに続いて老舗のエアフィックスまでが追従してきたから標準化が進みそう。

490:HG名無しさん
09/11/24 00:17:30 mmIJ8cN9
そして世界は変態になると

491:HG名無しさん
09/11/24 05:17:28 uDBVVd9o
自分たちのことにしか興味のないアメリカ人だって
いるわけだし、似たりよったり。

492:HG名無しさん
09/11/24 10:30:04 iWYKQHwI
トラペは1/350でも洋上モデルとフルハル選択式だけど主流はフルハルでいいのかな?
余った赤いパーツがもったいないといつも思う。
国内だと選択式はタミヤだけか。

493:HG名無しさん
09/11/24 15:42:28 AQaWjvUh
>>491
アメリカはでっかい島国だしなw

やつらの大半はアメリカのモノしか興味ねえ


494:HG名無しさん
09/11/24 23:22:20 WiWoz8Wt
アメリカでかいんだから1/144とか1/200標準でいけばいいのに。

495:HG名無しさん
09/11/25 00:34:41 zcRIpP+K
アメさんは1/96とか1/192やね

496:HG名無しさん
09/11/25 00:35:11 NUc+lxt0
>>493
つか、日本人がそもそも外国に興味あり過ぎなんだよ

むかしアメリカの模型誌に「日本のモデラーはジャーマンクレイジーで、愛国心の欠片も無い」なんて書かれてたしな

ま、そーゆーオレ様もドイツ艦は好きだがw

497:HG名無しさん
09/11/25 01:17:39 g/DlGTWO
日本人ははるか昔から舶来モノ好きだからね。

498:HG名無しさん
09/11/25 02:34:10 JgUU5QKf
軍艦はまだしも日本軍のAFVなんてファインモールドが出てくる前は何もなかったし、仕方ないな。

499:HG名無しさん
09/11/25 02:42:06 g/DlGTWO
タミヤのオーパーツ「チハ」を忘れるとは・・・

500:HG名無しさん
09/11/25 03:56:49 q5ElBdVi
アタイこそが 500へと~

501:HG名無しさん
09/11/25 06:18:44 Zt9JkS0R
昔のマガジンとかキングみたら普通に長島さんと
大和に零戦が巻頭カラーで出てるけど
社会的な背景になんかあったの?

502:HG名無しさん
09/11/25 09:06:20 foeWB6ni
>>496
自国の兵器をリサーチ出来ないくらいメタメタにしたのはそのアメリカなのだが。
以前日本に来たアメリカ人が「日本には古いものが無い」と言ったが、焼き尽くし
たのはお前らだろうが。

503:HG名無しさん
09/11/25 09:21:01 7k5C55eq
>>502
地方工廠本部の一部はともか空襲で焼けた資料なんてほんの一部
日本海軍関係の資料は終戦時の日本軍自らから焼いたものがほとんですが。
史実も知らない馬鹿発見

504:HG名無しさん
09/11/25 09:33:37 bSoa3Czy
敵に技術取られるくらいなら焼いた方がマシ。

505:HG名無しさん
09/11/25 09:39:25 eZArMDNt
そういう思想は日本だけ
国土が市街戦で瓦礫の山になったドイツでさえ
写真図面が豊富に残ってるのに

506:HG名無しさん
09/11/25 10:31:48 /fMwWAop
ドイツだって敗戦前に技術流出を恐れてドーラ列車砲を解体処理したじゃんよ。


507:HG名無しさん
09/11/25 10:37:30 a7ZYSgTx
>>506
技術流出防止でなく、再利用の防止が撤退時の爆破理由ですが
航空機・潜水艦・ロケット・ジェットすべて技術資料自ら焼却なんぞしてません

508:HG名無しさん
09/11/25 12:36:28 TSW+m87E
>>503
航空機は埋没か焼却処分、艦船はスクラップ、戦車は海没かスクラップ。
空襲のこと言ってるのだが。

509:HG名無しさん
09/11/25 12:42:54 q8ewhit5
スレタイ3回声に出してどーぞ

・・・

・・・

・・・

はい、良くできました。

510:HG名無しさん
09/11/25 13:02:57 fcj1qEoi
いまだに翔鶴のステンレスエッチングに手間取ってる俺様…

上手く作れなくっなっていいじゃないかっ!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch