09/07/25 11:06:07 uV7xgTbf
>>968
シンナーに漬けると一瞬大きくなるけど
可塑剤が抜けて小さいカチンカチンの固まりが残るから、やんないほうがいい
975:HG名無しさん
09/07/25 12:37:10 pubyQwn6
>>971
DIYショップで売ってるのが安いよ。
俺はジッポオイル使ってるけど。
976:HG名無しさん
09/07/26 00:14:32 C2u6If6u
光沢塗装したいんだけど、下地にサフ吹く予定なら
元のパーツをコンパウンドで磨く必要はないかな?
977:HG名無しさん
09/07/26 00:20:36 Lp17A7LJ
>>976
どこまで光沢出したいんだよ?
その辺はっきりしろって
バイクや車ならクリア吹いた後にもコンパウンドは必要
ガンプラ程度なら基本的には無くても平気だが、
百式とかスモーみたいなゴールドタイプなら磨きたいだけ磨けばいいだろ
978:HG名無しさん
09/07/26 00:33:04 C2u6If6u
>>977
ブレードを銀に塗装したいんだ
鏡面にしたいんじゃない
サフ吹く前のパーツをコンパウンドで磨く必要があるのかをききたくて
979:HG名無しさん
09/07/26 00:39:14 oU79dP+s
磨いたほうがいい。
で、サフェーサー吹いた後も一旦磨いて
十分に脱脂処理したあと、塗装開始。
磨きすぎは、「脚付けがなくなる」っていう奴もいるが、
おれはカーモデルの場合、傷が残ってるのが嫌なので
顔が映るくらいになるまで磨き倒してからサフェーサー吹く。
脱脂処理さえ完璧なら剥がれたりしないから大丈夫。
980:HG名無しさん
09/07/26 00:44:19 Lp17A7LJ
>>978
ばっか、サフ吹く前のパーツコンパウンドで磨いたらサフがのらねぇだろ?
サーフェイサーってのは>>10にも書いてあるとおり、細かい傷を埋めたり、
改造した下地に塗料が食いつき易くする為に吹くもんだ
塗装面が若干でも荒れてないと、逆にサフも食い付きが悪いってことだろ?
後はわかるな?
981:HG名無しさん
09/07/26 01:18:42 C2u6If6u
レスサンクスー
コンパウンドで磨いてみたからそのままサフふいて塗装してみるー
982:HG名無しさん
09/07/26 01:25:02 jO78JkXX
コンパウンドはオイル入ってるものがあったので
「コンパウンドで磨くと乗らない」と言われるようになったのではないかと思う。
模型用がなくて、他産業用を転用してた時代。
ま、脱脂はおまじないだと思ってしっかりやってくれ。
983:HG名無しさん
09/07/26 01:35:04 Lp17A7LJ
物理の話だと思ったんだがな
ざらざらしたところの方が摩擦が高い→ちゃんと定着する
すべすべしたところは摩擦が低い→剥がれ易い
って話じゃねぇの?
確か結構前の模型雑誌かなんかでそういうのを見た気がする
まぁ最近は質の良い道具が沢山出来てるらしいから、どうかは知らんが
ていうか、下地でコンパウンドで磨くまでやらんよ普通
ツヤ有りクリアとか吹いてピカピカにしたい時くらいじゃねぇの
984:HG名無しさん
09/07/26 01:36:29 Lp17A7LJ
↑ツヤ有りクリア吹いてピカピカにした後に使うくらい、な
985:HG名無しさん
09/07/26 04:35:18 nS1zWDd7
>>982
実車用には前から水性があったけど「模型用」に転用したのがワックス入りだったんだよ。
986:HG名無しさん
09/07/26 06:16:53 XvI5enKe
触って遊ぶようなもんを下地までツルツルにすると、すぐペローンと剥がれる。
ガンプラのようにエッジが多いとそこから一気に剥がれるけど
カーモデルなんかは塗料が面で覆われてるので比較的剥がれにくい。
もちろんポーズ付けたりするガンプラと違って、完成後ほとんど触らないカーモデルなんかには有効だけど
ガンプラで下地までツルツルにするのはお勧めしない。
というかメッキ調にするわけでもなく、普通のシルバーならそこそこの下地で普通に隠れると思うが。
987:HG名無しさん
09/07/26 09:33:33 jO78JkXX
>>983
物理の話ではあるが、塗料の定着って摩擦ではなく分子間引力じゃなかったっけ。
だから接触面積が多いほど定着力が強くなるので、表面をザラザラにして表面積を増やすと
定着力が強くなる。
学生の頃、ツヤ有りで成型されたプラスチック製品のボールペンが家に何本もあって
(企業が配るノベルティ物だった)、でもダサいオレンジ色だったのでMr.カラーで塗って
使ってたが、擦り切れて下地が出ることはあったがベロンとかバリバリとかいう感じで
剥がれた事はなかった。
筆塗りだったからかもしれん。当時はサフなんか使ってないし、ペーパーがけも
せずツヤツヤの表面に直接塗っただけだったんだが。
988:HG名無しさん
09/07/26 09:36:57 P/IV8OuE
ずっとホスト規制中でスレ立てできんので誰かお願いします
989:HG名無しさん
09/07/26 11:23:37 qnhi37eU
俺が立ててくるからちょっと待ってね
990:HG名無しさん
09/07/26 11:26:26 qnhi37eU
すまん俺も規制されてた・・・
誰か頼む
991:HG名無しさん
09/07/26 11:34:10 JnxPf/Pd
ごめん、中途半端だったけど スレたてました。
992:HG名無しさん
09/07/26 12:37:49 rdma3hAF
>>1に前スレのアドレス入れなきゃ。
なんで省略したの?
★塗装初心者スレッド 49 ガンプラからスケールまで★
スレリンク(mokei板)
993:HG名無しさん
09/07/26 12:46:11 JnxPf/Pd
使い方がわかりました。
994:HG名無しさん
09/07/26 14:06:26 01tzDCVR
新たにテンプレを書き足した次スレ立てました。
重複との指摘がありましたので、不適切だったら削除依頼出して下さい。
★塗装初心者スレッド 50 ガンプラからスケールまで★
スレリンク(mokei板)