【息切れ?】1/350艦船模型【これから?】at MOKEI
【息切れ?】1/350艦船模型【これから?】 - 暇つぶし2ch2:HG名無しさん
09/05/29 13:51:52 Jsw3N6Pt
前スレ
スレリンク(mokei板)


スレリンク(mokei板)l50


スレリンク(mokei板)l50#tag962


スレリンク(mokei板)


スレリンク(mokei板)l50


スレリンク(mokei板)l50

3:訂正
09/05/29 14:38:47 q4+vc2Xu
【 ハセガワ】 三笠 雪風 宗谷 長門 陸奥 磯風 赤城 秋津州(レジン) 陽炎 (予)矢矧
【タミヤ】   イー400 雪風  最上
 旧作 ビスマルク テルビッツ 大和 武蔵 キングジョージⅤ
  プリンス・オブ・ウェールズ エンタープライズ 
  ニュージャージー ミズーリ フレッチャー
【アオシマ】 高雄 愛宕 摩耶 鳥海 金剛 霧島 ケーニッヒ(ICM)
    日本丸 海王丸 イーグル ファンセバスチャン・エカルノ等旧今井帆船
    (予) 妙高 長良 
【フジミ】 陸軍潜航輸送艇まるゆ1号艇 まるゆ1001号 金剛 榛名 伊勢 翔鶴
    
【ピットロード】 こんごう きりしま みょうこう みらい(一部レジン)
      鵜来(三式投射器装備型/大掃海具装備型)海防艦丙型
      あきしお/おやしお/ゆうしお(レジン完成品・フィギュア付き)
      (予) パーシバル(カノン級の仮想艦)二等輸送艦 海防艦丙型(後期)
【ファインモールド】 (予)特型駆逐艦
【トランペッター】 レキシントン サラトガ ホーネット エセックス ヨークタウン
      フランクリン ハンコック タイコンデロガ ニミッツ バックリー級
      ソブレメンヌイ ウダロイ アドミラル・クズネツォフ ラッセン
      リバティ船 フッド リシリュー ノースカロライナ サンフランシスコ
      ワリヤーグ  キーロフ ウダロイⅡ型 プリンツオイゲン レパルス
【ドラゴン】 オハイオ モービルベイ アーレイバーク キッド ラドフォード ブキャナン
      カッシング モンセン
【ブロンコモデル】  康定級 シーウルフ (予)Uボート9型 E-100
【ホビーステーション】秋月(絶版)
【モノクローム】 涼月 秋月
【レベル】  エムデン ビスマルク ティルビッツ  Uボート7型
【ズベスタ】 ワリヤーグ ボロジノ クニヤージ・スォーロフ アレキサンドルⅢ
【AFVクラブ】 Uボート7型 b 21型
その他西西利模型、パンダモデル、アカデ

4:HG名無しさん
09/05/29 16:18:47 dk4tEG6h
>>1
埋まったので再投稿
おおすみ型がレジンで出ますが値段はどのくらいでしょうか
また素人にもつくれるのでしょうか

5:HG名無しさん
09/05/29 20:03:07 fdRMPo5L
値段は分からないんですが、1/350のレジンだと結構高いのでは。

ちょっと前にレジンを初めて作ってみたけれど(1/700なので、スレ違いだが)、
剥離剤の処理、レジン用のサフ、瞬間接着剤の使用が違うだけで、普通に作れました。
ただ、あの色なので、整形修正の時に見づらいのが難点で、老眼にはきついです。

あと~、ラッパに「ザ.サリヴァンズ」っていうフレチャー級の1/350がありますね。

6:HG名無しさん
09/05/29 23:49:06 dk4tEG6h
>>5
レスアンクス
やっぱり素人には無理っぽいですね。
ピット当たりにプラで出していただきたい。

7:HG名無しさん
09/05/30 01:29:39 YbesmzWQ
1乙です。
なんかリスト化が追いつかないくらいのアイテム数になってきたね(笑)
限定のハイディテール版とか、モノクロームみたいにトラペ金型使いまわしの一見キットなんかは、リストから外しても良いんじゃない?
定番商品だけでも十分な商品数になってきてるし、極端な話、スレ立て時点で旬のキットだけに絞っても良いと思う。
(下手にリスト化して、間違っていたり絶版になってるアイテムがあると、それはそれでめんどいし)

8:HG名無しさん
09/05/30 01:44:02 8lQ23xm0
レイテ長門、6/16にメーカー発送だって。
そんなに急がなくてもいいから考証煮詰めて
出してくれればなぁ。。

9:HG名無しさん
09/05/30 02:12:03 fbbaAEcw
>>8
仕方ないよ
なるべく経費かけずにさっさと資金の回収をしたい時期だろうから
本当にフジミとかは潰れないだろうな?

10:HG名無しさん
09/05/30 03:58:27 A5CgTEbX
買い支えるんだ。俺は今年から艦船模型にはまった口だが既に20万ほど使ってる。エッチングを揃えた時の高さは異常。
でも負けん。まだ積める。
(手始めにウォーターラインで練習と思ったらそっちにはまってまだ350は一個も作ってないw)

11:HG名無しさん
09/05/30 08:23:32 wprp5YOO
このスレッドは10を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


12:HG名無しさん
09/05/30 09:17:19 FN40hL9H
逆説的に言うと翔鶴よりズイ鶴
建造時よりレイテ長門とかメイン商品先に出す方が
もっとうれたんじゃないの?


13:HG名無しさん
09/05/30 09:23:58 g2BcSjxj
>>12
長門開戦時は輸出でも売れる、レイテ時などゴチャゴチャものは国内でしか売れない限定品

14:HG名無しさん
09/05/30 09:37:56 +XNQIiAb
フジミ瑞鶴は、1/500で出すでしょう。

15:HG名無しさん
09/05/30 09:54:17 R5nOcA+j
雪風もそうだけどバリエを二種出すと決めたら
売れないものから出す営業戦略なんだよ。
それがうまく行ってるのかどうかは疑問なんだが・・・

16:HG名無しさん
09/05/30 09:57:45 eDwe90+o
磯風スーパーディティールと、陽炎は実質箱変え?

17:HG名無しさん
09/05/30 11:54:35 egf2rLfR
エンガノ瑞鶴は必ず出してくれ
頼む

俺の中では瑞鶴こそ日本海軍の全てが凝縮された艦なんだよ

18:HG名無しさん
09/05/30 13:41:57 A3sbqDL7
つ「お布施」

19:HG名無しさん
09/05/30 13:53:02 nCl+JcZh
フジミは真面目な会社だからバリエ展開は考慮せず、
その時代の徹底再現に全力投球
まさに漢

20:HG名無しさん
09/05/30 14:05:10 HTzlYF7j
>>19
はぁ? 航空戦艦伊勢に艦外電路ついてるのは、ギャグなんですね。分ります。

21:HG名無しさん
09/05/30 14:16:25 mZzHmJ75
瑞鶴は、南太平洋海戦では内科医?
艦首尾の機銃座が追加部品で。

22:HG名無しさん
09/05/30 14:49:01 9TCZ0RIx
>>20

舷外電路ね
伊勢戦艦時代のままは
1 舷外電路のモールドが戦艦時代まま:削り取ればおk
2 艦橋上部見張り所が戦艦時代まま:プラ板で閉塞すればおk
3 後部艦橋対空見張り所が戦艦時・・:プラ板で作り直し
まあ簡単な工作で修正可能なんで問題なし

限定で1-2万高くてもいいから伊勢1941出して欲しいけど
フジミは500に云って350はうち止めかね~

23:HG名無しさん
09/05/30 18:58:46 cRrJq2pV
私もハリネズミのような機銃てんこもりは嫌い。
大和の竣工時(副砲4基)の1/350が欲しい

24:HG名無しさん
09/05/30 22:57:06 +Ysrt+cK
>>22
1/500のような中途半端なのはあまり売れないだろうな
ニチモがやっていたけどね
いま1/350が賑わっているのはやはり各社出しているからだと思う
1/500では他社が追従してくるとは思えないし大和・武蔵で終わりだろう

25:HG名無しさん
09/05/31 00:40:18 7J6Po7qu
1/500は終わったスケールって印象が強いけど、ニチモのが再販を度々している
ところを見るとそこそこ需要はあるかも知れないな。

26:HG名無しさん
09/05/31 00:42:45 riNpd3xi
個人的には、1/500はちょうどいいスケールだと思うけどね
ただ、1/350でかなり突っ走っちゃったから難しいのかな…

戦略性があるのかはかなり疑問だけど、
良い意味でフジミの暴走ぶりは面白いと思うな




27:HG名無しさん
09/05/31 03:20:53 QJnkou9b
扶桑!山城!!この艦こそ漢よ。

28:HG名無しさん
09/05/31 08:45:04 PteTeXt/
扶桑級のあのアンバランスな艦橋が好き

29:HG名無しさん
09/05/31 11:18:21 TEhvBqmP
>>25
単純にそれしかないっていう選択肢の問題では
特に飛竜や翔鶴は大型模型があれしかなかったし
てゆうか飛竜は今もないのか
1/500長門や伊勢持ってるが時代とはいえ凄いもんだぞw

30:HG名無しさん
09/05/31 11:19:10 TEhvBqmP
どうでもいいけど1/500で大鳳のガレージキットも再販したらいいね

31:HG名無しさん
09/05/31 12:02:52 1nL2+Lfd
大型艦より、むしろ小艦艇こそ1/350の良さが出ると思うけどね。

駆逐艦でも睦月型とか出て欲しいな。

32:HG名無しさん
09/05/31 13:04:45 +yAW9NMT
どんなにマイナー艦でも
どんなに高価でも
出れば必ず買う艦艇モデラーって何人くらいいるんだろね日本で
2,300人くらいか?




33:HG名無しさん
09/05/31 15:51:31 jYVnE1cP
2,300人って…えらい具体的な数字だな。


34:HG名無しさん
09/05/31 16:03:22 iZ2I2M5K
全国2,300人の艦艇模型ファンのみなさまこんにちわ

35:HG名無しさん
09/05/31 16:46:46 jYVnE1cP
あ、どうも、こんにちは。

36:HG名無しさん
09/05/31 16:47:18 o7raE1AO
全国2,300人のローヤルネイビーファンのみなさまこんにちわ

37:HG名無しさん
09/05/31 19:21:06 8/eU3u31
>>29
ニチモ1/500は時代の差がありすぎだもんな
初期の高雄型と長門型は酷すぎ手摺までモールドだものね
それに引き換え伊勢型あたりから見れる感じになって妙高型でかなりいい感じになったかな
空母は比較的新しいので結構良い出来といえるかな

38:HG名無しさん
09/05/31 19:57:40 Qop1tMCV
ハセガワの秋津洲が完売するぐらいだから大鯨が出ても完売だろう。

39:HG名無しさん
09/05/31 21:03:23 8/eU3u31
大鯨か!
いいな、剣埼でもいいけど

40:HG名無しさん
09/05/31 21:23:01 j16StpGg
いやいや、ここは飛行機のハセガワってことでひとつ日進をだな?
特設水上機母艦もいいかも。君川丸とか。

41:HG名無しさん
09/05/31 21:34:47 RxEWDFbL
>40
大鯨も剣埼も飛行機乗っけてますがなw

42:HG名無しさん
09/05/31 21:48:03 j16StpGg
>>41
いやほらあれだ、二式水戦が好きなんだよ。それにさ、飛行機運搬軌条とかディティールアップの
しがいがあるしさ。君川丸は迷彩塗装も素敵だし。

…などと苦しい言い訳をしてみる。

43:HG名無しさん
09/05/31 23:05:26 f5v0mU18
何年か前に妙高が白い箱に金属のスタンドがついたやつを
プレミヤが付くとおもって探してたやつがいたな
すぐに1/350でここまで充実するとはな

44:HG名無しさん
09/06/01 00:23:18 yT6EQdKh
銅鑼ギアリングまだぁ?

45:HG名無しさん
09/06/01 02:34:51 cx3EQJY+
1/500は造り込むにはいいサイズだし、単品でもそこそこ映えるから良いと思うんだけどな
フジミは金剛・榛名・伊勢・翔鶴の精密なデータは持っているわけで
どれもそれなりに人気の有る艦だから、大和が調子良ければ次々出してくれるんじゃないか?
ただ1/350の時の間違えを1/700の金剛では修正してなかったから
その辺りはどのスケールにせよ今後配慮して欲しい所だが
後は値段次第だな
大和で50センチオーバーだから1万円は越えて来ると思うが、どれくらいになるのかな?

46:HG名無しさん
09/06/01 04:38:17 yfR74GrE
ハセガワの秋津洲が完売したのか!!
俺も買ったけど、シリーズ存続のためにも良かったね。
次はぜひ間宮を頼むよ。

47:HG名無しさん
09/06/01 15:39:28 6bbvma5G
リミテッド500の夕張はまだかなぁ。

48:HG名無しさん
09/06/01 17:13:29 m5cYj+8U
>>47
リミテッド500は価格考えると3000tまでかね
1 島風
2 夕張
無理して
3 大淀
4 鳳しょう
きぼん
5 扶桑は高くてかえんじゃろ


49:HG名無しさん
09/06/01 22:57:33 IVSIxS4E
  駆 1/350  // ̄> ´  ̄  ̄  `ヽ  Y  ,) 1/350 え
  逐 が    L_ /              / ヽ  !?  |
  艦 許    / '              '    i    マ
  ま さ    /               /    く    ジ
  で れ    i   ,.lrH‐|'|   /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、
  だ る   l  | |_|_|_|/|  / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/ / ,-- レ
  よ の    _ゝ|/'/⌒ヽ ヽ/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ    ,イ ̄`ヾ
  ね は  「  l ′ 「1     /てヽ′| | |  「L!    ' i'ひ}  
   l     ヽ  | ヽ__U,     ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,     ヾシ _ノ
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄  |   〈     _人__人ノ_  i  く
人_,、ノL_,iノ!  /!ヽ   r─‐-  「  デ   L_ヽ   r─‐- 、   u
ハ キ  /  / lト、 \ ヽ, -‐ ノ  カ    了\  ヽ, -‐┤
ハ ャ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`h)   |     |/! 「ヽ, `ー /) 
ハ ハ   ヽ/   r-、‐' // / |く  イ     > / / `'//

50:HG名無しさん
09/06/01 22:59:34 /erT7Nfu
来月のモデグラは赤城作り込み特集だとさ


51:HG名無しさん
09/06/01 23:44:38 zym6OvBi
>>49
ウサギ小屋乙

52:HG名無しさん
09/06/02 20:08:38 a0Gq4UOS
頼むから利根を出してくれ‥‥。


53:HG名無しさん
09/06/02 20:44:02 ovFO4cUI
>>52
大ジョブじゃないかな
戦艦空母の流れが止まり
フジミ転進して長谷・民・青3社とも巡洋艦ばかりだし、一番可能性は高そうかと

でもなんで駆逐艦がさっぱりでない不思議
特型・島風なら売れると思うけどなぜに?

54:HG名無しさん
09/06/02 20:48:24 NRzaLs1h
>>53
「雪風」はもはや陽炎型の1艦というより一種のキャラクターモデル的扱いだしな。

55:HG名無しさん
09/06/02 20:48:36 hBl2LUn7
防護巡洋艦の方の「利根」なら大歓迎。

第二次大戦の不恰好な巡洋艦ならいらない。

56:HG名無しさん
09/06/02 20:58:54 QoPRGI17
>>53
特型はファイモールドがアナウンスしてたでしょ?あれポシャってないよね
島風は無理!ムリムリムリムリカタツムリ!

57:HG名無しさん
09/06/02 21:06:25 SBXlXKk7
350は潜水艦にもいいサイズなんだけど
タミヤの伊400だけだよね

58:HG名無しさん
09/06/02 21:07:54 NRzaLs1h
>>57
まるゆが(ry

59:HG名無しさん
09/06/02 21:12:01 ovFO4cUI
初回特典 特殊潜航艇が(ry

60:HG名無しさん
09/06/02 21:12:37 fxTMh21K
タミヤは最上型出し終わったら大和行くだろ
というわけで三隈は買うぞ

61:HG名無しさん
09/06/02 21:23:00 EUl3qzPD
>>60
三笠かも。雪風の2番煎じゃw


62:HG名無しさん
09/06/02 21:25:34 ovFO4cUI
>>60
最上(航空)・三クマー(軽)・最上(重)で
鈴耶・クマー野って5艦もだすかなー。田宮の性格だと3パターンで終了で利根いくかも

63:HG名無しさん
09/06/02 21:31:57 QoPRGI17
>>62
鈴耶?

64:HG名無しさん
09/06/02 21:54:52 Wnwj3ch4
>>62
たしかに田宮は軽重航で3種2艦で終わりそうだね。
3社何処でもいいから利根、できれば古鷹まで云ってくれれば嬉しいね。
長谷川は矢矧以降は大淀・・・リミテット500でも良いから

65:HG名無しさん
09/06/02 23:12:49 D4z+6qhy
扶桑、山城は出る予定ないのかなぁ
主砲6基は見栄えもするし、巡洋艦より売れると思うんだが

66:HG名無しさん
09/06/02 23:16:33 OSEJXsDW
大鳳はまだですか?

67:HG名無しさん
09/06/02 23:26:38 cGnUp/IC
リミテッド500で可能性がありそうなのは三段赤城かのぅ。

エッチング製飛行甲板三段分とレジン製の主砲、艦橋部、支柱類その他で構成

肝心の船体は『ここを切り取ってください』 『穴は埋めてください』の
毎度お馴染みの他力本願オンパレードw

なんちゃって

68:HG名無しさん
09/06/03 00:07:22 zrCOVKdo
>>64
加古が出るなら他は何もいらない

69:HG名無しさん
09/06/03 06:59:29 aSceyn+H
アオシマHPに長良きてるな

70:HG名無しさん
09/06/03 17:41:50 xTh8l5mV
1/350三段赤城への改装パーツならライオンロアならやってくれる。

71:HG名無しさん
09/06/03 22:58:44 QrvWzHEM
大型艦船模型なら東欧系のペーパーモデルなんかどうなんだろう?
組まずに積んどくだけでも場所とらないし。
みんな大好きな扶桑とか睦月とか普通にあるし。
ディテールアプパーツなんかも安いし。


72:HG名無しさん
09/06/03 23:03:19 7e0geR6b
次期リミテッド500はトンブリ。

73:HG名無しさん
09/06/04 02:44:41 /UtMl1Nu
>>69
おっ!長良いいな

74:HG名無しさん
09/06/04 03:01:28 9L96eVZ5
アオシマの製品ページって過去の霧島とか高雄の詳細ページが無いんだね
写真一枚って、売る気ないなあ・・

75:HG名無しさん
09/06/06 18:15:48 Wzr1bVfl
伊勢うpしましたんで、よろしければ。。
考証面は、大目に見てやってください。

URLリンク(photos.yahoo.co.jp)

76:HG名無しさん
09/06/06 18:20:01 IjSekIap
良い出来栄えじゃないですか

77:HG名無しさん
09/06/06 18:22:35 bjjSh5If
>>75
おぉ張り線まで!GJです。

78:HG名無しさん
09/06/06 18:49:33 Xu9LohNx
カッコ良すぎるので保存しますた

参考にさせて頂きます

79:HG名無しさん
09/06/06 20:38:53 Wzr1bVfl
>>76 >>77
ありがとうございます!

>>78
でっち上げなんで、あんまり参考にならないかもしれませんが、
どうぞよろしくです。




80:HG名無しさん
09/06/06 20:48:21 eZWHbD59
伊勢も作り手次第で化けるというわけだな

81:HG名無しさん
09/06/06 21:10:14 LMRoV3px
>>75
もうね、私ごときが意見するのもおごましいぐらい、
素晴らしいとしか、言い様がありません。

売ってください><


82:HG名無しさん
09/06/06 21:31:14 8/IGey+B
>>75

乙です。
素晴らしいです。
自分も伊勢買ってますが、これくらい作れると楽しいと思います。

83:HG名無しさん
09/06/06 22:09:07 FbqcUseE
陸軍潜航輸送艇まるゆ1号艇 orまるゆ1001号
買ったやつっている?

84:HG名無しさん
09/06/06 22:22:05 1QMOrrz9
>>83

まるゆ1号艇なら二つ買った。

85:HG名無しさん
09/06/06 22:27:45 qlthVIAA
>>83
1001号を買った
量販店に1号艇が売れ残ってるのを買おうかやめよか考え中

86:75
09/06/06 22:53:20 Wzr1bVfl
コメントくださったみなさんどうもでした。
正直、伊勢では心身とも消耗しましたが、またやる気が出ました。


87:83
09/06/06 23:05:17 FbqcUseE
>>84,85
さん買ったことは後悔していませんか?

88:HG名無しさん
09/06/06 23:47:40 V1QnHwwW
>>75
液冷彗星がいいね。1/350の伊勢では初めてみた。

89:HG名無しさん
09/06/06 23:55:02 qlthVIAA
>>87
後悔なんか全然してませんよ
史上稀に見る陸軍が作った潜水艦なんて貴重ですやん

90:HG名無しさん
09/06/07 00:28:37 0vg3fTAq
>>75
1/350スケールは、存在感あるねぇ!

91:84
09/06/07 01:07:32 OelHjCsY
>>87
後悔?全然してないぜ?
一隻普通に作って、今二隻目は内部も資料見つつ今作ってる。
値段は高いけど仕上がるとなかなかカッコイイし。
以前完成写真うpった事あるけど、もう消えとるねぇ。

92:87
09/06/07 01:19:33 CiEZJj8Z
>>89、91
トンクス
近所に各二個ずつ売ってたから、今日買ってくる。

93:HG名無しさん
09/06/07 12:06:40 5UI3qmAG
頼む、軽空母の龍嬢だしてくれ。ついでに1/700もお願い。
あのイカした艦橋がよいのだが売り上げにならないのかな。

94:HG名無しさん
09/06/07 14:34:28 3bSssmsK
1/700龍嬢ならフジミから出てるじゃん エッチングパーツつきで

95:HG名無しさん
09/06/07 15:51:50 fS1D382B
1/350龍嬢はさすがにないだろw
まだ鳳翔の方が望みがある



96:HG名無しさん
09/06/07 17:41:44 ROm+xde7
後期の艦載機が欲しいから考証も固まった大鳳辺りが良いけど
一発撃沈でイメージが悪いしな

ピットなら後期のもあるけど値段が高いな

97:HG名無しさん
09/06/07 17:46:01 TnmuSMPq
>>38
大鯨だとサイズもでかいし、5~6万になってしまうんでないかな?

敷設艦の沖島・津軽辺りのほうが現実味が付くありそう。(サイズが秋津洲とほぼ同じ)

98:HG名無しさん
09/06/07 17:58:28 Jc3177eL
>>96
ぜんぜんかたまってない
むしろ謎が増えてる

99:HG名無しさん
09/06/07 20:45:03 CiEZJj8Z
あみの長良の発売日が6月になってるけど大丈夫なのでしょうか?

100:HG名無しさん
09/06/07 20:53:39 nCtaSpm/
リミテッド500は艦船とは限らないようだから斜めに逝って1/48のF-107w

101:HG名無しさん
09/06/07 21:06:06 bhUVS4Nz
>>99
俺もそこに注文してるけど発売延期のメールが来ないのね。
そのうち確認メールしてみようと思うけど。

他にも6月発売の商品を注文してるので、延期になると分割発送されそうで…。

102:HG名無しさん
09/06/07 23:07:14 fieywTa4
>>100
このスレでマジレスするのは無粋だと重々承知してはいるのだが
コレクトエアから出てるよ

103:HG名無しさん
09/06/08 01:58:58 QQ5fak29
二等輸送艦がメッチャ欲しくなってきた
いろいろ小物も充実しているらしいし早く出ないかな

104:HG名無しさん
09/06/08 02:03:58 QQ5fak29
>>95
まったく反対だろ
1/350で龍驤はあっても鳳翔はぜったいにない
豊富な戦歴がある龍驤にくらべ片やミッドウェーについていっただけ
形も龍驤の方がダイナミックだし

105:HG名無しさん
09/06/08 02:07:45 W02Wp42r
戦歴より世界初の正規空母を作りたいね。
もちろん、竣工時で。

106:HG名無しさん
09/06/08 02:46:36 eAkDk2dk
今のフジミ様ならなんでもやってくれそう


107:HG名無しさん
09/06/08 08:32:23 kND2VXe7
>75
伊勢カッコイイな、模型誌の作例と同じキットか?とうたがってしまう。
作り手がいいとこうも違う物かと。
メーカーの見本もこの位作れりゃ売り上げ全然違うのにな。俺も買う事にしよう


108:HG名無しさん
09/06/08 09:40:00 Ml22eKSM
フジミの見本と言えば新しいフィアット500の写真に吹いたw
買おうと思ってたけど棚に戻しちゃったよ

写真撮りに気合見せてるのはやっぱりハセかな?
長門も赤城もカッコいいものな

109:HG名無しさん
09/06/08 11:23:58 SIKqFhK9
>>107

メーカーの作例が>>75だったら、そりゃ詐欺だ罠。
あれって、模型の出来も去る事ながら、写真が巧い様な希ガス。

110:HG名無しさん
09/06/08 16:28:17 FeLWtmFs
>>106
1/500でですね。わかります。

111:HG名無しさん
09/06/08 16:49:38 kLINEOVe
3スレ目>>208にうpされてた宇久の図面トレースって
誰か持ってる人いたらすぐ消えてしまって保存できなかったので再うpして貰えないでしょうか
スレリンク(mokei板:208番)

鵜来型の公式図面って国立図書館に所蔵されてるみたいだけど
一般人は見れないみたいだなー

112:HG名無しさん
09/06/09 01:06:03 nkIeEg0L
次のリミテッド500は順当に島風だろうな

113:HG名無しさん
09/06/09 01:11:44 lnpFJA9O
ここで第71号艦ですよ。

114:HG名無しさん
09/06/09 03:42:24 UW4Dp/4d
海自護衛艦「しらね型」と「はたかぜ型」の1/350が欲しいっす。
可能性は低いけどさーーーーーー。


115:HG名無しさん
09/06/09 06:30:46 Rr0lca5/
秋津州の製作はかなり時間が掛かったみたいだから、次のリミテッド500は
二年後ぐらいじゃね?

116:HG名無しさん
09/06/09 06:36:33 UsfRGJZE
リミテッド500って1/350で限定500個ナノね。
ようやく理解した。

日本には何万円だろうと艦船模型新製品に飛びつく奴が最低500人いるってことか・・・
転売目的の奴も含めて。

117:HG名無しさん
09/06/09 07:34:45 LJwtEmLk
この手の商品って転売屋買うのかねぇ?

118:HG名無しさん
09/06/09 07:52:37 Rr0lca5/
転売屋が即買う商品じゃないけど、今後のハセの対応しだいで
価値が上がるのは必至だと思うから、リミテッドなんて銘を打たないで
完売した船は再販したほうが健全だと思うけどね。

119:HG名無しさん
09/06/09 10:57:33 O0nBNQc5
秋津州。クレーンの支柱。エッチング付けないとまるで灯台みたいだな。

120:HG名無しさん
09/06/09 13:49:01 RxY2iJEe
ここで絶対商品化しなそうなの書いてるやつって
ウイングクラブか小西製作所のでも買えば?


121:HG名無しさん
09/06/09 15:32:06 vBZiwNQj
>>118
しかし、いつでも買えるとなると
そのうち買おうとか言ってスルーされ
なかなか売れないというw

122:HG名無しさん
09/06/09 16:21:26 JfnDb81F
>>118
メーカーにとって財産だもんね。

123:75
09/06/09 16:52:03 OOlAD5/M
>>116
> リミテッド500って1/350で限定500個ナノね。
そんなこと一言も言ってないぞ。


124:HG名無しさん
09/06/09 16:54:03 OOlAD5/M
名前間違えたごめん

125:HG名無しさん
09/06/09 17:09:57 Fwr6TTUk
リミテッド500シリーズ

艦艇や飛行機等をレジン、メタル、エッチング等を多様な素材でキット化していく新シリーズです。

<  通信販売専用商品 500個限定販売 >

126:HG名無しさん
09/06/09 17:16:25 AMHaIaUZ
だったら46センチ主砲塔完全可動再現のキットもありかな?
1/72~1/35スケールなら買ってやる。

127:HG名無しさん
09/06/09 19:45:46 2ner1tQ+
1/72の大和のキットが出たらライオンロアがやりそうだな、もしもの世界。

128:HG名無しさん
09/06/09 21:29:03 bcXquIbT
>>172
どこに置くんだよw

常識で考えて1/72艦船は空母で出すだろ。
これなら飛行機のディスプレイ台としてリビングの一辺に置けるから奥様も大満足。

129:HG名無しさん
09/06/09 22:09:27 vi6ZkfgF
>>172
1/72スケールでその値段じゃ誰も買わんだろ?

130:HG名無しさん
09/06/09 22:27:51 UdB4+0c3
オクに、かなりトホホな感じの扶桑の瓦礫が出てるけど、
スクラッチの芯にどうよ。

131:HG名無しさん
09/06/09 22:30:46 P6+uP9vF
>>130
スレリンク(mokei板:187-番)

132:HG名無しさん
09/06/09 23:01:31 07LR+svs
172は踏みたくないなぁ・・・・・

133:HG名無しさん
09/06/09 23:15:07 PWvq6q4Y
この論理で逝くと、132は1/32ってことになるな。
艦載機そろえるだけでも大変だこりゃ。

134:HG名無しさん
09/06/09 23:47:37 Kfink+bI
スクラッチでこれより酷い大鳳作った事あるよ

135:HG名無しさん
09/06/10 11:53:42 a/ZeKgsQ
誰か翔鶴の船体使って大鳳スクラッチしてみてよ

136:HG名無しさん
09/06/10 12:24:36 QDbwdnVz
大鳳って翔鶴より船体拡大されてなかったっけか?

137:HG名無しさん
09/06/10 12:25:18 skd7NMSi
>135
たまには自分でやりなはれ

138:HG名無しさん
09/06/10 12:51:49 a/ZeKgsQ
んじゃ1/360大鳳ってことで、一丁try

139:HG名無しさん
09/06/10 16:27:44 QDbwdnVz
>>138
それだと装備品や航空機までもがフルスクラッチになるなww

140:HG名無しさん
09/06/10 19:50:33 pGmchLoQ
タミヤの雪風買ったけど、今までに作った最上や鳥海と比べて小ささにびっくり!
でも、このサイズにいろんなパーツが密集してていい感じに濃い内容になりそうだ。
駆逐艦サイズもおもしろいなあ。秋月でないだろうか?

141:HG名無しさん
09/06/10 20:24:50 EgkuTHFF
確かにタミヤ、ハセガワ、フジミあたりから秋風が出ると面白いだろうね。
モノクロームとかが金型使い回しで出してるトラペのは、どうも「秋月型らしきもの」という感じで、今ひとつなんだよな。
(具体的にどこが悪いって書けないんだけど、違和感があるのは確か。)

142:HG名無しさん
09/06/11 01:05:06 chzhBJ9z
空母と駆逐艦じゃ箱からして同スケールとは思えないからな

143:HG名無しさん
09/06/11 18:45:30 IzCUKJzv
レイテ長門は期待してイイの?

青島、鳥海、高雄、摩耶が3800円なんだが買いだろうか・・・

144:HG名無しさん
09/06/11 19:06:12 LGYEeD6c
今1/700てどうなってんの?
俺の中じゃもう過去の遺物的存在なんだけど

145:HG名無しさん
09/06/11 20:09:56 M8ayyDKu
>>144
素組だとレゴブロック
エッチング貼るための箱
模型屋では不動在庫として肥し

146:HG名無しさん
09/06/11 20:41:35 7oEifiMm
いい加減なこと言うなよ。

1/700こそはセンスの見せ所だろ。

旧版在庫は子供と海戦シミュ用に使ってるよ。

147:HG名無しさん
09/06/11 21:50:29 IzCUKJzv
ええっと・・・

未だ1/700がんばってます。

350がちょいたたき売られてるのを尻目に、どうしようかと。。。

148:HG名無しさん
09/06/11 21:57:02 B6NW/2Dy
3800円なら俺が全部買うよ

149:HG名無しさん
09/06/11 22:03:47 IzCUKJzv
あー高雄型、全部買おうかなぁ。

しかし置き場所無いんですよorz

150:HG名無しさん
09/06/11 22:07:43 4ojOYKYu
>>147
私も1/700主体で製作。
ただ、1/700だと小さすぎる艦艇(海防艦とか輸送艦とか)は1/350で作ってみたいな、と。


151:HG名無しさん
09/06/11 22:19:36 IzCUKJzv
ちなみに自分は三笠、宗谷(第一次)を積んであります。

三笠クラスの大きさはちょうど良いのですが、
1.700のアオシマフルハルシリーズを見る限り、これの4倍の大きさって考えるだけで悩むんですよね。
とはいっても長さが2倍なだけなのですが・・・
作り出すと絶対はまりそうだし・・・
高雄、長門は抑えたい衝動あるし、でも積む訳だからorz

152:HG名無しさん
09/06/11 22:26:06 522/0KXO
よんばい?
立体物なんだから体積比で8倍って考えられんか?

153:HG名無しさん
09/06/11 22:42:36 FIEsz60z
ここの一番下に大和の1/350と1/700を並べた写真があるよ。
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)

154:HG名無しさん
09/06/11 23:53:02 IzCUKJzv
>>152
面積比は4倍です。
700置いてるので置き場所に高さは関係無いので。

てゆうかわかっててツッコミ入れてるよね。

155:HG名無しさん
09/06/12 00:36:11 ng2UV5+Q
ハセのHPのレイテ長門、画像が更新されてる。
フルディティールアップでイイ感じ。
買わせていただきます!

156:HG名無しさん
09/06/12 00:50:16 SDHO20zl
長門ジョーシンでフルセットポチった。
レンガモールド・・お前を絶対やっつけるから覚えてろよ。

157:HG名無しさん
09/06/12 01:26:47 nEyRo2hV
>>144
1/350はどうしてもでかいから街の小売店では種類あわせても3箱置くかどうかだろ
その点1/700は数置けるし流れもこちらの方が速いからね
パーツの充実、豊富なアイテムなど艦船モデルではず~と主流ではあるだろうね

158:HG名無しさん
09/06/12 01:32:47 p5ATHdVV
なんかそのジョシーンで1/700が大量に黄色札になってるわ

159:HG名無しさん
09/06/12 03:49:07 Y4uHalB4
それは無いわ

160:HG名無しさん
09/06/12 08:16:53 QS/sC9JQ
航空機みたいに主流が1/72から1/48に移っちゃったって例もあるからねぇ
まぁどうなるにしろ好きなほうを好きなように作ればいいんだけど

161:HG名無しさん
09/06/12 21:42:29 Y4uHalB4
アオシマ1/350鳥海買ってきた!

3200円だった、初回限定版だけど。

はがき出せば2900円って1.700フルハルシリーズ形無しじゃんorz

162:HG名無しさん
09/06/12 21:43:09 75V0fOm/
金剛型を買おうと思ってるんだけど、ハセガワとフジミのどちらが出来いいですか?
同じくらいの出来なら値段の安いアオシマの方を買おうかなと。

163:HG名無しさん
09/06/12 22:15:02 VBG9IoFg
1/350作ったあとは1/700がちゃっちく見えて作る気が起きない (´・ω・`)
1/700山ほど積んであるのに・・・・・

164:HG名無しさん
09/06/12 22:24:25 75V0fOm/
>>162
すいません1/350のやつです

165:HG名無しさん
09/06/12 22:27:27 MdIiFV9H
>>162

霧島だけを愛するのです

166:HG名無しさん
09/06/12 22:51:24 r7GaaUlu
1/700でもエッチングパーツやらなんやらをコテコテ付けて作ればちゃっちくは見えないけど、
いかんせん値段がかかるし細かい作業だしで大変なんだよな。

置き場所にさえ困らないのであれば、1/350は細かい所まで作り込みやすいスケールではある。

167:HG名無しさん
09/06/12 23:04:15 +2JH7w3O
金剛、榛名、霧島が出てるのに比叡は出ないのでしょうか?

168:HG名無しさん
09/06/12 23:15:59 Y4uHalB4
今なら言える!

フジミさん

すいせん、らいらっく等々新日本海フェリー現行船をずばっと出してください!

1/700でもいいっすからお願い・・・

169:HG名無しさん
09/06/12 23:24:32 tSntIjxR
正直、このスケールはコレクションとしてキツいと思う
1/700の2倍とか安直な考えだったのではないか?
コレクションにも耐えうる、
メーカーもそこそこ精密なモールドが彫り込めるという
最適な大きさがあるはず


170:HG名無しさん
09/06/12 23:38:38 Y4uHalB4
積みとしても結構きついサイズですよねー。

171:HG名無しさん
09/06/12 23:44:25 pln/aNax
車でいうなら1/24、戦闘機なら1/48が作りやすさと並べられるベストスケールなんだけど、
艦船なら1/500がこのの大きさにあたるね。
正直、1/700は小さすぎて手が動かないからフジミの1/500には期待してるよ。

172:HG名無しさん
09/06/12 23:50:07 Se4DOPaH
700は飛行機の72
350は32だとすると

48クラスはやっぱり500だよなあ

173:HG名無しさん
09/06/13 00:05:40 SijvOCGP
航空機の72→48→32が1.5倍ずつ小中大で一番整ってる
これに倣えば700→500→350が適切ってのは説得力があるけど、さてどうなるか
タミヤが350なんて変なスケールにせずに400にしておいてくれれば
20年以上前に解決してたのになぁ


174:HG名無しさん
09/06/13 00:32:22 OESGxN3J
田宮の1/350は1/35を基準にしたものじゃないのかな?
それを考えたら喫水線模型シリーズの1/700もかなり変。

1/72をベースに→1/720のほうにしておいて欲しかったけどな。
で1/480、1/320とスケールアップしてもらうと。

175:HG名無しさん
09/06/13 00:38:07 XwyAkhB6
1/60PGガンダム・1/32飛行機・1/350軍艦は小売的にはお荷物スケールで
棚がパンクしてるから迷惑だろうね。
田宮も48戦車みたいに方向転換すれば良かったのに。

176:HG名無しさん
09/06/13 00:39:57 Y7Bfm6DH
>>174
その縮尺に何の脈絡も無さそうなんだけど…。

ところでこれってデキはどうなの?
ホビーボスって韓国パクリメーカーだよね?
新規モデルにしちゃあ安いよな。

URLリンク(www.amiami.com)

177:HG名無しさん
09/06/13 00:47:16 UWOVomw8
>>176
ぱくりつーか、版権購入したとか代理店になったとかそんなとこだろ。

おまいはチョ

178:HG名無しさん
09/06/13 00:52:59 f8lg2r/T
1/350はフルハルなのが結構重要じゃない?

特に潜水艦とか、フルハルがやっぱりいいよ。

179:HG名無しさん
09/06/13 01:05:21 I93B3Hdo
>>174
1/24や1/48、1/72は12進法がベースになってるわけで、それを10倍するってのは
変じゃね?

180:HG名無しさん
09/06/13 01:09:35 UWOVomw8
>>178
またすごい釣り針垂らしたな

投げ釣り?

181:HG名無しさん
09/06/13 01:09:39 OESGxN3J
>>179
おれもそう思うんだけど・・・現にイタレリなんかは1/720スケールなんか出しているわけで。


182:HG名無しさん
09/06/13 01:09:55 BBHqnq/d
潜水艦は700でもフルハルにするべきだよな
ウォーターラインの潜水艦ってまぬけすぎる。。

183:HG名無しさん
09/06/13 01:21:55 NTLDqUw0
>>173
欧州統一スケールが1/400と1/600だから
そのスケールに合わせておけば良かったと思うんだよね
そうすればエレールやエアフィックスの欧州艦がゴミになることもなかった

184:HG名無しさん
09/06/13 01:23:20 7UjphEJg
>>161
はがきって何?

185:HG名無しさん
09/06/13 01:24:10 02R16fGC
ギアリング出たみたいだけど誰か買ったかな?

186:HG名無しさん
09/06/13 01:50:05 dzA6ctGC
ギアリングもう売ってんの?
自分が予約したところからは「発売日が6月上旬から未定になりますた」とかメールが今日来たんだけど

187:HG名無しさん
09/06/13 01:56:35 JfCu2BVo
>>186
入荷してるぞ。
URLリンク(pinvise.net)

188:HG名無しさん
09/06/13 02:24:54 /ba3Y5rQ
>>183
エレールの欧州艦なんて仏艦以外、今の技術に比べたらゴミも同然だろ
フッドやグナイセナウのデキはあまりにも酷かった

189:HG名無しさん
09/06/13 03:14:36 EHiw86t4
>>182
フルハルか潜望鏡だけか、どっちかにしてもらいたいよ

190:HG名無しさん
09/06/13 09:04:01 SijvOCGP
対象がデカイから10倍してるって考えれば別に変じゃないのでは
フィート・ヤードといっても、どこまでも12進法で桁が増えてくわけじゃないし

191:HG名無しさん
09/06/13 09:12:42 SijvOCGP
>>190>>179へのレス

>>183
自分で言っといてなんだけど、タミヤが350出したころは
まだニチモ500が生きていたから、大中小の大をになうスケールってことで
350になったのかもしれんね
700→500が1.4倍だから、500の1.4倍付近で切りが良くてWLの倍ってことで

>>188
でも、ポケ戦とかはそれなりだし、マイナー艦はあるだけでもありがたい


192:HG名無しさん
09/06/13 09:54:33 VfoSaWFY
民の1/350は、単にRC用のギアボックスが入るサイズだったんじゃね?

いずれにしても、中間サイズとして1/500が進めば嬉しいけどな

193:HG名無しさん
09/06/13 09:59:41 EvMt9IxF
そりゃ当時は1/200から1/300、1/350、1/450、1/500…もう乱発だったようで、
とくに考えはなかったのでは。

ニチモが模型を縮小して残ったのがタミヤだった、ただそれだけでしょうね。

194:HG名無しさん
09/06/13 10:31:12 7UjphEJg
500もシリーズ開始ってんで一気にいくつか発売してくりゃいいけど、
またゼロから待つのはなあ・・・

195:HG名無しさん
09/06/13 10:48:42 24YtGzN9
一気にいくつか発売しようと
1つずつ発売されようと
コレクターは積むだけだから・・・

196:HG名無しさん
09/06/13 10:48:59 3+VU8iv4
そもそもなんで海外が1/72とか1/720とかになるかというと、インチ単位の図面をセンチに縮小するのに都合がいいそうな。
日本の図面はセンチだから、本来なら日本の飛行機は1/50とか1/500の方が設計しやすいはず。


197:HG名無しさん
09/06/13 11:21:10 UWOVomw8
>>195
3000円前後でないとかなり気合いを入れて買わないと積むことさえままならんてorz

198:HG名無しさん
09/06/13 13:02:14 YxK4wiG5
>>191
その頃は大スケールと言ったら1/200だった
駆逐艦なんか1/200くらいが良いサイズなんだけどね

199:HG名無しさん
09/06/13 14:25:52 kQetDux+
1/12で1フィートが1インチになるからな。きりがいいしわかりやすいんだろう。

200:HG名無しさん
09/06/13 22:07:37 yXRVUqea
赤城=HGUCデンドロビウム

三笠=MGガンダムver.1

リミテッド500=B-CLUB

201:HG名無しさん
09/06/14 01:04:57 H2eSciCN
そういや1/500大和の価格は如何ほどか。
1万は超えるよね。

202:HG名無しさん
09/06/14 01:56:42 QIBNqLnj
タミヤはケツに火が付いてるから350で大和だせよ
やらないなら2年以内にフジミが100パー出すよ

203:HG名無しさん
09/06/14 14:10:34 Ub2KroGS
1/350って積むのも飾るのも大変じゃね?
みんなどうしてんの?
アパート暮らしの人とかはこの中にはいないのかね?
みんな専用の模型部屋とかあんの?

204:HG名無しさん
09/06/14 14:52:09 BC2hp0Fr
俺は模型部屋があるなぁ
エアコンが無いので夏は入らないけど

205:HG名無しさん
09/06/14 16:06:47 bonDHAZ+
>>203
本棚とか、tv台を使って整理してる。
車やバイクもあるので大変だけど。

206:HG名無しさん
09/06/14 17:41:58 5cXjYH/j
350で竣工時大和が欲しいよな。
何でタミヤはやらないんだろ。
バリエーション展開を見越したパーツ割りしてるのに。

207:HG名無しさん
09/06/14 18:10:31 BW9mWPCl
>>203
自分は1500mmのガラスケースを使ってる。
1/200大和を入れたら他に置けれないのが問題だけど…。
その上に800mmのガラスケースを置いて、これまた
1/200の雪風を置いていますよ。

最初から高さが1800mm程度の大きいやつを買っとくべきだった。

208:HG名無しさん
09/06/14 19:07:20 Ub2KroGS
>>204,205,207
ほええ。
自分あろうことか人生最初のプラモに1/350大和選んでしまったんだが置場所に悩んでる。
最初は模型を趣味に続けるかわからなかったんで専用ケースでも買ってタンスの上にでも飾っとこうと思ったんだけど、
勢いでブラシとかブースまで買っちゃったんで後には引けなくなった上、散財しすぎてこの上専用ケースなんか買う気しなくなった…。
これからも大スケールも含めてノンジャンルで作るつもりだけど保管場所どうしたらいいだろう。
部屋狭くてケースとか置場所ないよ。

でも買わないわけにはいかないんで参考までにどんなケースをいくらくらいでどんな場所で手に入れたか訊きたいです。
家具ではなかなかな大和はいる横幅の密閉式の棚とかなくて。

209:HG名無しさん
09/06/14 21:28:49 FNi1r7UP
>>208
当方は、1/350大和型戦艦くらいの大きさの模型の保管は、ここのケースを使っている。
台座無しのカバー部分だけなら、品代4800円+送料等で購入できる。
URLリンク(www.geocities.jp)

210:HG名無しさん
09/06/14 22:22:35 Ub2KroGS
>>209
情報ありがとうごさいます。このくらいなら買えそうです。何万のケースばっかだったので。台座はDIYで。

大和にはこれ買って小物用には小さいディスプレイケースになるようなものを考えるかな。


しかし模型は金かかる趣味だ…

211:HG名無しさん
09/06/14 22:23:24 tAEYhxzX
戦艦・空母は1/500が良いね。
山城とか十八改装前の伊勢・日向だしてくれー!

212:HG名無しさん
09/06/15 08:29:19 9xlykgis
↑のタミヤの1/350大和を作ってる超初心者ですが再度質問です。

初心者なんで考証とかディテールアップとかなしに説明書どおりに作ってるんですが
前部甲板と中央甲板の繋ぎ目が気になるのですが皆さんどうされてますか?
説明書には最初のほうで前部甲板、最後に中央甲板を接着するように書いてあるのですが、そこからパテかなんかで埋めてるのでしょうか。
自分、甲板ももう塗装しちゃったんですけど。
それとも初心者にはリスク大きいからその隙間には目をつぶっといたほうが無難ですかね。

あと船体や甲板をタミヤのTS-66という呉海軍色のスプレーで塗ったんだけど、同色で塗る部品をエアブラシで塗りたいんです。
タミヤの呉海軍色のビン入りアクリル塗料を使えばいいんですかね。
それとも缶スプレーの中身だしてエアブラシで塗るべきですか?ビン塗料だと微妙に色みが違いそうで。
缶スプレーをエアブラシで塗る場合もやはりシンナーで薄める必要はありますか?

213:HG名無しさん
09/06/15 08:56:23 sWZuXCPl
>>212
次の内好きなのを選んでくれ

1、無視する
2、埋める
3、木製甲板シートを貼る

あと缶スプレー使った所と同じ色にしたいのであれば、
缶スプレーの中身を別の容器に移してエアブラシすればいい。
塗料は吹きつけに適した濃さに薄まっていると思うけど、一応薄め液で調整は可能。
このあたりの詳しい事は塗料スレで聞くか、やり方をぐぐってくれ。

214:HG名無しさん
09/06/15 18:31:26 BhbuDZ6z
>>212
甲板塗装したら継ぎ目はあまり目立たなくなったんじゃなーい?
気になるなら隙間の前後をマスキングして部分限定パテ埋め&局所サンディング。
木甲板モールドが削れて飛んだ所を普通のカッターでかる~く(本来のモールドも前後で繋がらないので)ケガいておく。
あくまでも目立たなくする程度の処置ですが・・・

215:HG名無しさん
09/06/15 19:46:46 9xlykgis
>>213
1と2、半々くらいの気持ちです。検討してみます。ありがとうごさいます。

>>214
埋める勇気が出来たらその方法でやってみます。
パテは色んな種類ありますがどれがいいんでしょう。あとその作業は完成後(甲板取り付け後)にやるんですよね?

216:HG名無しさん
09/06/15 20:49:51 BqL6ak5A
>>215
パテはラッカーパテでいいよ。
作業の順番はお好きなように。自分がやりやすい順番でどうぞ。頭の中でシュミレーションすればいい。

217:HG名無しさん
09/06/15 21:37:14 /Wr/I5fM
もうちょっと自分で考えて、実行した方が良いんじゃ無い?
失敗したら、そのリカバーも含めて技術の向上につながるし。

基本は自分がやりやすい、自分が満足するやり方で良い

218:HG名無しさん
09/06/15 22:19:13 I+RKKQds
実際の建艦と同じで、まずは巡洋艦か駆逐艦を習作に・・・

っていきなり大和の方が良いかな、やっぱ。

219:HG名無しさん
09/06/15 22:28:19 Ed1msOda
おれはいきなり長門1944だけどね



220:HG名無しさん
09/06/15 22:32:12 YHvzJWam
大和の甲板パテで埋めるとき主砲の下のわっか入れ忘れるなよ

221:HG名無しさん
09/06/15 22:52:39 X22xsaWs
ハセの雪風(磯風)なんか練習にいいと思うけどね

222:HG名無しさん
09/06/15 23:34:36 E/pJFtWi
>>215
ラッカーパテはひけるから
タミヤなどの0.3mmプラ板みたいなのを挟み込んで接着した方が
接着後の修正がやりやすい。

223:HG名無しさん
09/06/16 00:25:35 GFAglyz2
高雄完成した。
苦労した甲斐あって感動もひとしお。

キットの合いの悪さもあったけど、出来上がってみるといい感じ。

224:HG名無しさん
09/06/16 01:34:01 jUsa5SGn
大和の甲板は、最初から前後くっつけちゃうと簡単。裏からあて物しつつ。

225:HG名無しさん
09/06/16 03:22:33 bfJC4OUu
俺も全くの初心者なんだが、タミヤの大和はやめた方がいい?
戦艦大好きなんだが知識がともあわないから、値段・有名度から考えてタミヤのヤマトを作成しようと思ってるんだが…
缶スプレーをとりあえずダマなく吹くぐらいしか腕ないし

226:HG名無しさん
09/06/16 05:04:50 VA5B7U5V
何処からタミヤの大和はやめたほうがいいなんて聞いたんだ?
あれを否定するなら戦艦模型はやめたほうがいいよ。

227:HG名無しさん
09/06/16 09:20:16 Um4n5dW/
>>225
1/350タミヤの大和、武蔵最大の難点は、212以降にで出ている木甲板の隙間修正。
あの隙間を完全に消すのは、難しいと思う。
対処方法は、213参照。お薦めは木製甲板シート貼り付けかな。

228:HG名無しさん
09/06/16 10:31:58 SPw+1IKq
オイオイおまいら甲板の隙間も消せんでどうするのよ?
板のモールドは消えちまうが。

229:HG名無しさん
09/06/16 11:03:52 t2erg28G
板のモールドを消していいならド楽勝だけど、
いかに板のモールドを残しつつ、消すかが難しいんだろ

230:HG名無しさん
09/06/16 11:33:40 Vgz58w/q
全てのモールド消して木製甲板シート貼り付けるのが一番手っ取り早いし見栄えも良い。
昔はそんな便利な物無かったから、タミヤのプラシートを細く切り出して全体に並べたモンだ。


231:HG名無しさん
09/06/16 11:50:16 ZRVEeKxT
木製甲板シートは経年劣化が気になる俺でございます。
剥がれてきたら哀しすぎる。

232:HG名無しさん
09/06/16 12:03:45 SPw+1IKq

その甲板シートは機銃部分(三連装含む)に余計な御世話の穴が開いてて、
新考証に出来ないのがちと辛い。
木材の細切れを張り付ける・・というのは誰かの特許だったから
ご法度なんだよな。


233:HG名無しさん
09/06/16 13:35:38 EbsIRZni
212です。皆さんのアドバイスを参考に甲板処理頑張ってみることにします。
トライ&エラーは確かに上達しますからね。
筆塗り一つ、ヤスリがけ一つでもやってくうちにサイトで得た知識だけでは理解しにくい体感したコツを覚えていくのは実感してます。

>>225

初心者でも全然いけます。
手際の悪さと忙しさで1ヶ月たつのにまだ船体と甲板と砲熕兵器の整形しか終わってないですがw
まあ焦って作るもんでもないし週刊大和よりかは早く完成しますよ。

基本的にパーツのゲートとかパーティションラインをしっかり処理して塗装するだけで素人目には充分鑑賞に耐える作品が出来ると思います。
モデラー視点で見られると失笑されそうですが、自分が見て満足できる仕上がりでいいかと。

考証とかディテールアップは無視しましょう。俺の脳内大和でいいかと。
初心者には単装機銃つけないだけでも処理が大変なんでガシガシ説明書どおりに刺しちゃいましょう。
やりたいことだけやればいいんです。例えば自分は砲身が4セットあるのを利用して失敗覚悟で主砲の砲口あけて見ました。

最初に説明書どおり大和作ってみて、もし続けていけたらずっと後にモデラー人生の集大成としてもう一度大和を自分流に作って二隻並べて飾るのも楽しいかも。

あと、塗装のこととか考えて作る順番よく考えるといいです。自分は塗装や組み立ての練習兼ねてネームプレートや艦載機から作りました。
以上大和製作中の初心者からのフィードバックです。

234:HG名無しさん
09/06/16 13:44:28 EbsIRZni
いい忘れてたけど、木甲板の塗りわけ難しいけどググったらマジックアートかどっかから専用マスキングシートが出てました。
注文して使ってみたら超ばっちり決まりました。
ウデの上達にはならないかも知れないけど初心者にはオススメです。

木甲板の繋ぎ目以外に初心者の自分が難所かなと考えてるのは艦橋などのデカパーツの合わせ目消しと甲板の船体への接着と空中線張りかな。

235:HG名無しさん
09/06/16 14:41:56 xsmGMKZg
>>232
木材の細切れを張り付けるってダメなのかよww
それがダメだったら、ウンコした後に紙でケツ拭くのオレの特許だからおまいら手で拭けよってな事にもなりかねんな。

236:HG名無しさん
09/06/16 15:03:00 9l9SlONi
それじゃあ某ロート氏は著作権料払ってるのか
一言も言わなかったからわからなかったよさすが大人だ

237:HG名無しさん
09/06/16 15:13:03 woo8S5kr
木材張るのに著作権料払うのかよ

特許取ってるやつ誰?


238:HG名無しさん
09/06/16 15:28:42 N8ETm3DZ
あの特許は無効なんだけど、薄い木材はレーザーカットでも破損が多くて歩留まりが悪いから値段が高くなる。

239:HG名無しさん
09/06/16 15:53:02 woo8S5kr
新○組?

240:>>225
09/06/16 18:41:38 bfJC4OUu
皆さんありがとうございます。
木製シートググッたらとても高いんですね…

241:HG名無しさん
09/06/16 19:07:30 6bWF1Bad
>>237
おまいここに来たの最近か?
むかしむかし「俺の●」ってのがいてな・・・

ま、むかしの話しだ気にすんな。

242:HG名無しさん
09/06/16 22:18:57 sWIrRfo1
長良のパーツがキッズランドに展示されてましたね。
本体はおとなしめのモールドで、小物は裏表両方の展示でなかったのでなんとも言えんが
及第点かな?
後九八式夜偵はなかなかいい感じにできたましたね。

243:HG名無しさん
09/06/16 23:11:15 JsAWoD7Q
>>242
長良ももうすぐ発売か。
このまま軽巡発売モードに入って、はやく大淀でないかな。

244:HG名無しさん
09/06/17 00:01:38 lKQ0dzF5
1/350の5500t型とか想像するだけでワクワクするなあ
待ち遠しい

245:HG名無しさん
09/06/17 07:26:50 OXFO6wAk
1/350は、巡洋艦・駆逐艦にちょうど良いサイズ。
海自の艦艇も、もっと出して欲しい。
輸送艦「みうら」型や新「しらせ」なんかも出してくれたらなぁ。

246:HG名無しさん
09/06/17 08:08:16 NcRlsUKn
>237
沖○○門とかいうNYのライターが「俺が登録したから勝手に製作するな」って
騒いでたらしいよ。

247:HG名無しさん
09/06/17 15:25:49 cbjpxZT4
何の権利を主張してるんでしょうかね。バカ丸出し。

248:HG名無しさん
09/06/17 15:38:02 tPwkqQYG
どうしよう。今日金剛買ったばかりなのに、長門レイテを注文してしまった・・・。
だってアマゾンで載っていた完成写真があまりにかっこよくて・・・。
艦橋部分なんかの白い土嚢(?)みたいなのがつぼった。
ふー・・・のんびりつくるか。

249:HG名無しさん
09/06/17 15:45:34 nZwnF3al
>>248
ハセの完成見本写真ってホント上手い見せ方するよねw
元が良いから当然なんだろうけど、にしても格好良い。

250:HG名無しさん
09/06/17 18:17:19 Lz8y4H/4
フジミに爪の垢を煎じて飲ませたい・・・フィアット500の完成写真を撮り直しさせたいw

251:HG名無しさん
09/06/17 20:29:59 ygmTW1AH
あのマントレットは形状がなんだかな~。

252:HG名無しさん
09/06/17 21:04:10 OXFO6wAk
>>114
俺も1/350の「しらね」欲しい。可能性、低くはないと思うよ。

>>168
大賛成~!
新日本海フェリーは綺麗な形した船が多いよね。
URLリンク(www3.ocn.ne.jp)
でも1/700は小さいから、最低1/500でお願いしもんそ。

253:HG名無しさん
09/06/17 21:30:49 G7sZRbLx
>>251
一粒で300メートル走れそうだよね

254:HG名無しさん
09/06/17 21:32:45 OGyxYTTT
大スケールの利点は、小型船舶でも見栄えのするサイズにできることだね。
1/700ではちょいと寂しい、巡視船艇なんかも期待したいところ。

255:HG名無しさん
09/06/17 23:17:53 jqWu+oQ7
レイテ長門のマントレットはチョット残念。
赤城みたくOPでもいいからちゃんとした
パーツが欲しい。

256:HG名無しさん
09/06/17 23:56:43 ppaKKMMX
>>252
やっぱかっこいいよねー新日本海フェリーって。

デザインも涼しげだし、太陽デザインのやぼったいマークとはちょっと違う。
なっちゃんレラだしてみたり、大阪市交通局の水陸両用バスとかもお願いしたいなぁ

とか書いたら水陸両用バスが先に来そうでorz

257:HG名無しさん
09/06/18 00:14:21 /LwAsTP2
水陸両用バスって、これでしょ?
URLリンク(vision.ameba.jp)

>とか書いたら水陸両用バスが先に来そうでorz

それはないと思ってちょうだい。

258:HG名無しさん
09/06/18 03:34:15 fOh6dh2t
ハセの武装セットってもう再生産しないのかな?
ずっと在庫切れだね。
タミヤなら請求カード無しでメールで買えるからいいけど
ハセは面倒だな。長門の説明書を使うか・・・。

259:HG名無しさん
09/06/18 03:45:29 FUlEbCqo
なんで皆そんなに買えるんだよ~ww俺は赤城のエッチングフルで揃えただけで金欠だっていうのにww

260:HG名無しさん
09/06/18 03:57:36 nNtj6LlK
>>258
どうしてフジミの武装セットを買わないの?

261:HG名無しさん
09/06/18 05:35:15 FUlEbCqo
それそろ扶桑が出てもいいと思うんだ

262:HG名無しさん
09/06/18 06:30:40 iEM5z5Fj
扶桑も魅力だけど、より美しい山城の方をさきに出してほしい。

263:HG名無しさん
09/06/18 07:20:47 KvWEPBGl
>>262
俺も山城から出して欲しいけど、金剛・長門・伊勢・大和もネームシップから出てるっぽいから順当に行けば扶桑じゃない?

264:HG名無しさん
09/06/18 07:33:00 itJwnGvw
扶桑だ山城だと言ってるけど、メーカーは確実に売れる商品でないと商品化しないんだぞ。
伊勢や翔鶴みたいに出したら出したで文句ばっかり垂れ流す連中のワガママを
メーカーサイドがどこまで本気で聞いてくれるかねぇ
まぁ言うだけならタダだから好き放題言ってるだけなんだろうけどなwwww

265:HG名無しさん
09/06/18 09:24:39 lT4I/eOb
わがまま言ってるつもりはないけどね。
本当に欲しいファンだっているんだよ。

266:HG名無しさん
09/06/18 09:29:17 JBYD51Hk
よく考えたら、ニチモの30センチシリーズでも日本戦艦は
「扶桑」「山城」だけないんだよなあ・・・Orz

一度バンダイかどこかから1/600で「扶桑」「山城」が出てたことがあるけど、
それとWLS以外では、扶桑姉妹の一般向けプラモキットなんて聞いたことがない・・・。
扶桑姉妹には、一般向けのセールスポイントがないのだろうか・・・

267:264
09/06/18 09:31:03 oS3DKVcE
スマン、言い方が悪かった。
欲しい欲しいだけじゃダメだぞって言いたかったんだ。



268:HG名無しさん
09/06/18 11:08:22 omMd8OY4
ハセがサイトで矢矧を告知してるけど、次はパーツ差し替えで阿賀野が出るかな?
酒匂は難しいだろうけど、1/700と同じで能代がスルーされるのはやだな。

269:HG名無しさん
09/06/18 12:34:23 XZ3W5tgA
1/700ですらスルーせざるを得ない艦を
1/350で出せるとは思えない

270:HG名無しさん
09/06/18 12:52:48 woJejuAE
>>266
ウチの妻子や友人らに戦艦の完成品を見せると、素直に「カッコいい」って言うけど、扶桑や山城だけは「これ大丈夫なの?」となってしまうw
やっぱある程度コアな人じゃないと扶桑型の魅力は分かりにくいのかもしれないね。

>>268&269
でもバリエ展開が好きなハセガワの商法だとありえなくもないような・・・(限定版で酒匂&能代)
来年の終戦65周年に”復員船バージョン”とかねw(日本人としてはうれしくないけど・・・)

271:HG名無しさん
09/06/18 13:29:22 +9fM22Lz
今の世だったら扶桑山城はPL法違反だと思う

272:HG名無しさん
09/06/18 13:37:05 fnsM2jnc

ちょっとスレチだけど、1/350の現役一般商船がほしい。
コンテナ船とかタンカーとか、LNG船とか・・・


273:HG名無しさん
09/06/18 14:07:18 woJejuAE
>>271
あるいは建築基準法違反とかw
でもあのアンバランスさが350で再現されたら、それはそれで迫力あるだろうなぁ・・・

274:HG名無しさん
09/06/18 14:37:05 fXzZjME3
矢矧きたー!!!
天一号作戦参加鑑を集めたいのでめちゃくちゃうれしい。
よーし、パパ調子に乗って大和も買っちゃうぞー!

275:HG名無しさん
09/06/18 15:37:45 CI/Eo37/
>>272
自作するしかあんめえ

276:HG名無しさん
09/06/18 15:40:18 CI/Eo37/
>>268
4艦の中で一番活躍したのは酒匂だと言えるけどな

277:HG名無しさん
09/06/18 18:03:19 FUlEbCqo
ビキニで活躍しましたとか言うんじゃねえよな・・・

278:HG名無しさん
09/06/18 18:49:42 fXzZjME3
>>277
その流れならやっぱり次は青葉ですか?
前に誰かが書いてたけどLEDフラッシュ付きで。
ワレアオバ(ry

279:HG名無しさん
09/06/18 19:22:12 9iwT/woL
>>270
龍驤の初期の頃は乗ってる人が回りにこれ大丈夫なの?
って聞いて回ったくらいだからそれに比べたら・・・

280:HG名無しさん
09/06/18 20:15:12 iEM5z5Fj
>>266
扶桑と山城は同型艦といっても艦橋など別モノなので、共用パーツに出来ないのもあるんじゃないかな。

山城の艦影は日本戦艦の白眉。是非とも出してもらいたいわ。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)



281:HG名無しさん
09/06/18 20:17:17 XZ3W5tgA
艦橋が別というより、同じとこ砲塔と船体ラインぐらいしかないと
言ったほうがいいようなw

282:266
09/06/18 20:29:18 JBYD51Hk
>>280
別の所でも書いたが、「金剛」と「榛名」は扶桑姉妹よりもっと別物度が高い。

それでも1/350で両艦とも同じメーカーからキットが出たんだから・・・扶桑姉妹が不遇なのは
やっぱり人気の差?Orz

283:HG名無しさん
09/06/18 20:36:52 ty4zDJtB
活躍してないし
やられ方も悲惨この上ないし
欠陥船なんて言われるし

魅力は見た目ぐらい?

284:HG名無しさん
09/06/18 21:38:59 XZ3W5tgA
実戦だけみりゃ活躍していないとなるけど、
長年にわたる抑止力としての国防への貢献度はデカイ
そういう面から見るとまた別の魅力が見えてくると思う

285:HG名無しさん
09/06/18 21:50:40 GHgTVFh3
>>268
能代は存在感無さすぎなのが痛い
酒匂もビキニにドナドナされて行くバージョンとか嫌すぎる

286:HG名無しさん
09/06/18 21:51:51 k0iV7Ekp
>284
国防への貢献度って、あれで一体何を守ってたんだ?
侵略のための兵器としては、全くの役立たず、だから練習艦に格下げされてたんだろ?

287:HG名無しさん
09/06/18 22:25:07 f4xFxBWA
>>286
それはちょっと直接的な見方過ぎると思いますよ、マジで。
太平洋戦争開戦までの扶桑型戦艦はかなり「重い」艦です。


288:HG名無しさん
09/06/18 22:26:04 JUOpxjqJ
アメリカの篭マスト戦艦といい勝負じゃねえの、扶桑山城は。
あっちはきっちり近代化改装やり遂げて、最後はミサイル雑務艦になったのまでいるけど。
こっは、時代の遺物としてフィリピンパブの裏庭に捨てて来たと。



289:HG名無しさん
09/06/18 23:12:40 9W/5zdtW
扶桑山城は一応建造時世界最強艦だったでしょ。
そんな後世の視点ではなく、当時の状況を踏まえて欲しいなぁ。

290:HG名無しさん
09/06/18 23:42:15 37xxdvdC
なんか軍艦をゲームのコマと同じレベルで論じてるのが湧いてきたなw
287さんや289さんの言うように、ビジュアル面だけでなく、その艦歴を振り返るのも大事だと思うよ。
ってなことを言ってると、竣工時バージョンがほしいとか、〇次改装時バージョンがほしいとかっていう欲が出てきてしまうんだがw

291:HG名無しさん
09/06/18 23:55:59 4zgQpEZ5
つーか昔は、扶桑山城なんて最も人気がなかった艦だ
造船官旧海軍の手記じゃ酷評ボロクソ、
あんな醜悪な艦はないとまでののしられ
戦史小説家にはレイテでフルボッコ喰らった旧式の低速艦と書かれ
アオツマの旧キットも糞
丸スペの特集号も何年も売れ残ってたくらい人気がなかった

いま扶桑山城を持ち上げてるのは戦史も歴史もなーんにも知らない
ただ見た目が変で面白がってる奴等だろう
カッコだけの芸能人に゜たかる軽薄ファンと一緒だ

292:HG名無しさん
09/06/19 00:09:42 LOKCszub
まぁ、単純に、扶桑 山城 という艦名がイカンかったと言うことにしようではないか。

山崎とか小樽だと熟成されてよかったのかもな

293:HG名無しさん
09/06/19 00:10:48 LN64vqOl
扶桑なんてな練習艦でしょ?
イビツな艦橋は作ってみたいけど


294:HG名無しさん
09/06/19 00:13:49 f82VO6Jo
美的感覚なんて時代につれて変わるし、
昭和時代の評価は戦中のネガティブイメージを強調し杉、
アオシマも心を入れ替えて新しいキットに置き換えた。

再評価と言ってほしいよ。

295:HG名無しさん
09/06/19 00:21:30 0yjhgVxU
WW2が始まるまでは戦艦が主力艦であったわけで、
腐っても鯛というか。

296:HG名無しさん
09/06/19 00:23:39 Agq9APSW
扶桑、山城を350で出すとしたら
どのメーカーだと思う?

俺はアオシマ以外イメージできないw

297:HG名無しさん
09/06/19 00:24:06 t0jpezfj
模型趣味に実物の戦歴だの評価だのを持ち込むのが悪いとはいわないが、べつにそれを度外視して愛好することも否定できないだろう。
形を愛でるのもまったくOKなはず。

また不人気だからキット化される・されない、はユーザサイドでは先が読みにくいことじゃないかな?
現に人気艦とは言えないようなマル輸だの海防艦だの2等輸送艦だの商品化されているわけで・・・

298:HG名無しさん
09/06/19 01:09:59 z7+0Th+X
扶桑は私の曽祖父(1944没)が乗っていた船なので1/350になってほしいですねぇ、もちろん最終時で。

299:HG名無しさん
09/06/19 01:32:52 XTIUbU7x
ハセ長門レイテバージョンが届いた。
事前に脳内で組み立てシミュレーションしてたけど
実物を前にして圧倒されています。

解説書には見たこと無い写真なんかあって感激。
大戦中の写真であんなに鮮明なの珍しいです。

300:HG名無しさん
09/06/19 04:35:02 L+OOeUTz
俺も扶桑に一票。あの艦は固定ファンがいるしそろそろ欲しいところ。確かに今までは結構キワドイ評価貰ってたけど1/700でもリニュされたし今ではだいぶ前までとの感覚と変わっいると思う

301:HG名無しさん
09/06/19 06:51:22 lksMgxCA
「扶桑」は昭和18.8~昭和19.8まで、パラオだタウイタウイだシンガポールだと
「武蔵」や「長門」などとあっちこっち行ってます。
「山城」が内地でくすぶっていたのはその通りですが・・・。

それに扶桑型はむしろ「高速戦艦」と言うべき艦です。
相手となるべき同世代の米英戦艦と比べれば一目瞭然。

302:HG名無しさん
09/06/19 10:58:43 vLEPUzwf
まあ戦歴云々言ったら陸奥だって・・・

個人的にはここまで各社から出揃ってきたんだから、全部そろえたいって気持ちが大きいわ

303:HG名無しさん
09/06/19 11:23:46 swPLTHgR
朝日・敷島・富士も1/350でお願いします


304:HG名無しさん
09/06/19 11:50:46 0HWb8WIg
>扶桑型はむしろ「高速戦艦」

ふ~ん、クイーン・エリザベスは扶桑とおなじく
1915年の竣工で2ノット速いんだが

305:HG名無しさん
09/06/19 12:05:59 b5B05Ih3
>>304
扶桑は当時としては十分高速な戦艦だよ
QEは当時としては最高の設計の船だから
それと比べて遅いから高速じゃないってのはおかしい

306:HG名無しさん
09/06/19 12:44:26 BM9SNu/B
速いだの遅いだの活躍してないだの、どうでもええ事
とにかく扶桑型を一日も速くメーカーさんに、
1/350で開発中と言ってほしいよ。切なる願い

307:HG名無しさん
09/06/19 12:56:23 RiCqLQxq
1/350扶桑欲しいね。山城は艦橋が少し伊勢気味混じりだから
あの最強のくびれがある扶桑出たらいいなw


308:HG名無しさん
09/06/19 13:22:30 5TkNxlIh
戦艦が遅い理由の筆頭は重武装と重装甲から来る
物なのになんで客船と比べんだ?

309:HG名無しさん
09/06/19 14:09:03 kuu1UdOE
で、長門レイテはどうかな?
ライオンのパーツ買ったほうが良いと思ってるんだよね。

310:HG名無しさん
09/06/19 16:26:55 0yjhgVxU
>>308
QEクラス戦艦があるんだよ。
ヴァリアントとか。

311:HG名無しさん
09/06/19 18:56:18 l6shAlML
>>307
指で突いたらガラガラと崩れそうな、あの艦橋を1/350で見て見たいよね。
そして無駄に沢山積んだ主砲もw

312:HG名無しさん
09/06/19 19:07:41 lmRjM8AH
297さんと同意見ですね
「模型」なんですから、外観が好きな艦船を希望してもいいかなと

扶桑ももちろん出て欲しいけど、個人的には鴻型が一番出てほしいですね

313:HG名無しさん
09/06/19 19:37:26 czQ4cTdS
扶桑型も魅力的ですが
俺はレジンでもいいから
工作艦「明石」が出て欲しいですネェ!
あのクレーンが林立したメカメカしい外観がそそりますなぁ~!


314:HG名無しさん
09/06/19 19:46:14 8+AI8u8V
次期リミテッド500マダー?夕張早くぅ。

315:HG名無しさん
09/06/19 19:52:48 z7+0Th+X
>>308
ロイヤルネイビーのことかー AA略

316:HG名無しさん
09/06/19 21:18:06 6swdT566
白い船出ないかなー。エンプレス・オブ・ジャパンだの浅間丸だのという欲は
いわない。もう、現存する氷川丸だけでもいいから。

宗谷が出たときはほのかに期待したんだけれど、その後、各社揃ってネズミ色の
軍艦ばかり出しやがる。

317:HG名無しさん
09/06/19 21:21:46 z7+0Th+X
>>316
レベルのエムデンでがまんしなさい

318:HG名無しさん
09/06/19 21:30:15 GPpxUL+9
>>316
つ トラペ:リバティ船

319:HG名無しさん
09/06/19 21:33:42 LOKCszub
だからこそ、今だからこそ、新日本海フェリーを出せばいいのだよ。

てゆうか、フジミの連中って静岡だからなのか、大洗からしか船乗ったこと無いのかなぁ。
新潟とか敦賀あたりからのんびり船旅しててもいいようなもんなのにさー

320:HG名無しさん
09/06/19 22:16:13 mYJq9miW
行かねーよ、そんなド田舎w

321:HG名無しさん
09/06/19 22:18:33 Wdv0/0Bt
そういうことは
町の模型屋の片隅に埋まってる
真茶色に箱が変色した氷川丸の在庫が全てなくなってから
言ってくださいませ

322:HG名無しさん
09/06/19 22:21:04 LOKCszub
>>320
敦賀は静岡レベルの田舎。

新潟は静岡よりマシな田舎。

勘違いしないように。

っても俺からしたら3つともど田舎だけどなw

323:HG名無しさん
09/06/19 22:46:28 U+wmU7yU
>>322
オメェなぁ・・・。
敦賀がある福井県全体で80万人しかいないんだぜ。
70万以上いる静岡市にどうやって敦賀市が「都会度」でけんか売るんだよ。

324:HG名無しさん
09/06/19 22:48:50 6swdT566
>>317
ダーサーいー。

>>318
つーまんなーいー。

>>319
ググってみた。フェリーなんて、みんな商船三井フェリーみたいなもんかと
思っていたが、センスの良さに脱帽した。

現役の船なら、あと、おがさわら丸(2代)なんかどうだろう。在来型貨客船の
現時点における最終進化型っぽいスタイルは、模型にしてもなかなか魅力的
だと思うんだけど。

>>321
うちの近所じゃ、そんな悲惨な氷川丸は売ってないもん。

325:HG名無しさん
09/06/19 23:06:54 O/Q5aOJi
新日本海フェリーって結構人気あるんだなぁ。
まぁ、あの船体の美しさは、なかなかあるもんじゃ無い。

326:HG名無しさん
09/06/19 23:21:39 60dbBTBA
>>324
すけ-るつがいでもレベルのQM2でも作れば?

327:HG名無しさん
09/06/19 23:23:43 gjwX9nd8
>>276
復員輸送

328:HG名無しさん
09/06/19 23:24:34 gjwX9nd8
>>277
復員輸送

329:HG名無しさん
09/06/19 23:30:05 ID5fg83T
>>277
復員輸送


330:HG名無しさん
09/06/19 23:31:45 XR6fs2Ic
客船で行くなら青函連絡船ダベサ。涙がチョチョ切れるべ。

331:HG名無しさん
09/06/19 23:40:06 /APp6kjM
艦歴なんてどうでもいい
主砲6基12門なんて想像しただけでもカッコよすぎる
大和型は別格としても扶桑型が他の戦艦に比べて格段に魅力がないとは思えないけどなぁ



332:HG名無しさん
09/06/19 23:55:32 6EmkcQ6J
>>324
客船スレ二転属ヲ命ズ

スレリンク(mokei板)

333:HG名無しさん
09/06/20 00:00:23 EcQnIRLO
>>324は拿捕され軍艦に改造されました

334:HG名無しさん
09/06/20 00:13:25 JXz7bxzV
とりあえず主砲6基の伊勢がほしいな

335:HG名無しさん
09/06/20 00:19:38 JznUphaL
長門レイテどうしようかな・・
赤城も手付かずだし・・

336:HG名無しさん
09/06/20 02:30:52 GYxC5yQZ
巡洋戦艦の赤城、天城がいいなあ


337:HG名無しさん
09/06/20 07:41:49 qxXbd++4
>>323
土地面積

338:HG名無しさん
09/06/20 07:56:03 nuxHm/5v
そろそろ瑞鶴を

339:HG名無しさん
09/06/20 09:32:25 PLm4kjou
>>336
未成艦は無理っぽいような気が・・・
などと言いつつ、ワシも隼鷹にならなかった橿原丸がいいなぁw

340:HG名無しさん
09/06/20 09:48:56 h4CwbFK3
未成艦アリならいっそ50万トン戦艦(40センチ連装砲塔×50)を

341:HG名無しさん
09/06/20 10:00:44 BOJXaL6Y
潜水艦たのんます

映画に合わせて伊58ぐらいは出るかと思ったけど
ピットのレジン完成品ぐらいしか無いし
寂しいなあ。

342:HG名無しさん
09/06/20 18:55:10 C3jtwtxN
レイテ長門買って来て今開けてみたけどタイルモールド以外は概ねいいと思うよ
電探もエッチング入ってて形もいいと思う
マントレットもアップだと角いけど遠くから見る分にはカッコイいと感じた
気になるようならデザインナイフで不規則に角取ったり調子付ければ問題は感じない
零観の出来は間違いない。350では期待以上の出来。
中に入ってる張線専用の図も全方向から赤線で書いてあり素晴らしく見やすい。
自分は大変満足な買い物だった。


343:HG名無しさん
09/06/20 19:43:16 gH8D35Cd
長門等々、リメイクで完成度があがるのはいいんだけど、
どうして標準付属品に、手すり入れないのかなぁって思う。

これを付ける付けないで難易度は上がるかもしれないけど
完成度は段違いになると思うんだけどなぁ。

344:HG名無しさん
09/06/20 19:45:43 NoxeAuy1
>>342
ほお、そんなすごいいい感じなのですか!
値段の安さにKONOZAMAで買ったから明日到着だよorz。
おまけに明日から雨だから色もぬれん・・・。
しばらくは説明書よんでワクテカしてよう。

345:HG名無しさん
09/06/20 20:06:09 eZQ3HDc5
自分はアマゾンでコンビニ引取にしてたら、コンビニはダメらしくキャンセルになってたおrz

艦船模型初でいきなり長門レイテ仕様でエッチングにも挑戦www

346:HG名無しさん
09/06/20 20:16:19 JznUphaL
>>342
thx。いずれ買う。
マントレットは作り手のセンスの見せ所だね。
エッチングに防盾と移動式銃座があるけど、
ひょっとして照準機も付いてるの?




347:HG名無しさん
09/06/20 20:35:36 C3jtwtxN
>>346 付いてたよ
銃口を開ければほぼ文句は無い出来ではあるが銃身が固定が難点
好きな角度でプラ挟んで角度変えないと変かも
俺は斜め45°派


348:HG名無しさん
09/06/20 21:56:12 KRIYKCfm
>>337
静岡市:1,411.82km²
敦賀市:250.98km²


349:HG名無しさん
09/06/20 22:22:27 EcQnIRLO
おまいらどんだけ都会であることに優越感覚えてんだよww

350:HG名無しさん
09/06/20 22:22:46 vyGY/HFT
でかいな、静岡。
いきり立って山梨と長野の間の柔らかい秘部に突き刺さってる・・・

351:HG名無しさん
09/06/20 22:47:59 gH8D35Cd
>>348
人口密度

静岡市 508人/km2 これを田舎とする、しかも県庁所在地な。
敦賀市 271人/km2
新潟市 1,120人/km2

参考までに浜松市は1,120人/km2
さらに参考までに福井市499人/km2

人口密度から考えて、県庁所在地は浜松のが最適。
静岡は田舎、だから、敦賀と同レベル。
だいたい、駅から50mすぎりゃど田舎感じられるレベルだろ静岡は。

うざいよおまい。

352:HG名無しさん
09/06/20 22:50:17 gH8D35Cd
ごめん、浜松は538人/km2だった、コピペみすったw

まぁいずれにせよ、ブラジル人たくさんの浜松万歳ってこった。

353:HG名無しさん
09/06/20 23:02:11 dI7hQN6n
模型の話をしよーぜ

354:HG名無しさん
09/06/20 23:05:21 gH8D35Cd
>>353
うん、ごめん。

355:HG名無しさん
09/06/20 23:11:30 KRIYKCfm
>>350
その昔、安部村という人が数千人しかいないのに、1000km^2くらいの
土地を仕方なく吸収しちゃったからなぁ。

>>351
人口密度比較するんならDID人口比較しないと。

356:HG名無しさん
09/06/20 23:30:53 1gjPvLhM
東京からの距離 ÷ 東京行きの交通機関便数 × 東京までの平均所要時間 = 田舎係数

357:HG名無しさん
09/06/20 23:49:48 s53W8S7N
今日までにしとけよ

358:HG名無しさん
09/06/21 00:53:21 ixshYMKZ
どうでもいいけどそろそろスレチだな。1/350艦船に話を戻そうぜ

359:HG名無しさん
09/06/21 00:55:02 BGZGd4Fr
自分の住んでる市と比較してちと吃驚した。
うちはたかだか50平方kmに48万人か…

360:HG名無しさん
09/06/21 01:11:24 8lKmYvn/
レイテ長門の単装機銃座って実艦だと付いてたの?
付いてなかったですよね?
あと副砲指揮所後ろの第4電話室とかってのも
レイテ時には無いですよね?
ブルネイの写真見ても無さそうなので。

361:HG名無しさん
09/06/21 01:24:52 ixshYMKZ
長門の附属エッチング見てて思ったんだが少し付いている手摺りってどこにつけるやつなんだ?購入者がいたら教えてくだされ


362:HG名無しさん
09/06/21 01:38:41 8lKmYvn/
>>361
部品の品番でいうとU17に沿って取り付けるものと
思ってましたが。

363:HG名無しさん
09/06/21 01:53:48 ixshYMKZ
>>362サソクス

364:HG名無しさん
09/06/21 11:42:44 QWXLbH1J
長門とかもレイテじゃ黒甲板だったらしいな。

365:HG名無しさん
09/06/21 12:18:54 JuKK0ZAG
>>364
真実の艦艇史2に載ってる横須賀工廠の損傷写真じゃ塗ってないようにも見える

366:HG名無しさん
09/06/21 12:21:27 R8DY/GeW
実際どうだったかは
物証が無いし、証言でも食い違ったりするから
自分が納得するのを採用したら良いと思う。

367:HG名無しさん
09/06/21 12:41:49 cuP6aoMl
折角木製甲板奢ったから、黒塗装やめとくかなやっぱし

368:HG名無しさん
09/06/21 13:26:46 BhhdyaW9
軍艦は
黒い甲板に
緑色の船底色
これ常識です

369:HG名無しさん
09/06/21 15:04:03 XxpWKma0
新○組の木製甲板とハセの純正木製甲板を比べたらどっちがいいですかね?

1/350長門用です


370:HG名無しさん
09/06/21 15:39:28 cuP6aoMl
>>369

開戦時かレイテか選んだら、後は選択肢は無いのだが。

371:HG名無しさん
09/06/21 23:30:23 lwhjS2DZ
レイテ長門、甲板等の穴あけと船体の張り合わせだけで
1日が過ぎた。明日から舷窓の閉鎖やります。
付属のエッチング使うかパテにするか迷ってる。

372:HG名無しさん
09/06/22 09:17:55 2I/pPEBw
>>371
プラ板ポンチも忘れちゃいけませんぜ。
1.5位かな

373:HG名無しさん
09/06/22 18:53:00 zPe+F7r0
>>371
そうは言っても窓のサイズが4種類もあるんですよ。
天気が悪くて色塗れないです。

374:HG名無しさん
09/06/22 19:28:55 oGgJ/zbA
プラ棒スライス作戦もあるよ!・・反ったり、でこぼこ断面になったりするけど・・・

375:HG名無しさん
09/06/22 19:49:55 pdR/9fpk
鬱だぜ・・・

明日から我が家も海軍工廠になるかと思ったが、台座とカタパルトパーツが入ってないぜおrz

376:HG名無しさん
09/06/22 20:52:03 ShKP17kU
とりあえず、手すりのエッチング買うぞ、鳥海組み立てるぞ。

でも先に宗谷と三笠を

377:HG名無しさん
09/06/22 22:54:08 kNK7wTP9
>>375
台座パーツは部品と部品の間にあるダンボール内にないですか?

378:HG名無しさん
09/06/22 22:58:50 ShKP17kU
宗谷!

と思いつつ、あぶくま@自衛隊@ハセガワ 作り出してしまった・・・

てゆうか、これかっこいいな

うむ1.700スレ行ってくる

379:HG名無しさん
09/06/22 23:00:26 pdR/9fpk
>>377
ありがとーーーー
カタパルトはあのあとすぐに見つけたんだw

まさか段ボールの中に入ってるとは…
完全に死角だったぜw

380:HG名無しさん
09/06/23 00:00:14 sUg/h0oh
あ、エッチングパーツAとBの注文忘れた。
長門造れないじゃないか…

381:HG名無しさん
09/06/23 01:16:14 cFR+9Lxv
超音波カッター買ってきた
とりあえずギアリングの船体パーツの底面抜いてみるw

382:HG名無しさん
09/06/23 12:04:58 loE69+wK
フジミさん、六砲塔時代の「伊勢」、今年度中には出して頂戴。

383:HG名無しさん
09/06/23 12:22:32 x9XqQvvt
>>382
1/500でいいんですね。わかります、

384:HG名無しさん
09/06/23 12:57:52 loE69+wK
出してくれるなら、1/500でもいいよw

385:HG名無しさん
09/06/23 21:19:40 IZKa99Hz
確かに扶桑よりは伊勢のほうがスタイルが整ってるモンね。
ってか、1/500の伊勢なら昔ニチモの奴を作ったことがあったなぁ。


386:HG名無しさん
09/06/23 21:54:26 IIwrXBzP
氷川丸、新田買ってきたぞ。

明日、あるぜんちな丸買ってくる。

だから新日本海を1/350で
はまなす、あかしあ
すいせん、すずらん

この2姉妹をおねがいします。

売れたら、なっちゃんレラとワールドの姉妹艦おねがいしまふ。

1/700でもいいっすけど。

387:HG名無しさん
09/06/23 22:09:03 hPgBpQey
>>386
その要望はプラモ会社に「倒産しろ」と言ってるに等しい

388:HG名無しさん
09/06/24 00:47:25 i2xQ0SkP
レイテ長門、とりあえず木工甲板張った。
すごいねこれ!小穴が多くてチョッと気を使うけど
驚くほどビシッと決まる。
見た目もいいし感激したよ。

389:HG名無しさん
09/06/24 10:05:34 kGbYtjzf
アマゾンから妙高のエッチングだけお勧めメールが来た、、、本体注文してないのにエッチングだけ進めてどうすんだよw

390:HG名無しさん
09/06/25 10:28:41 RDHrQVHm
ピットの1/350夕雲はテストショットが出来ているみたいだけど
中身はラッパ製かな。

391:HG名無しさん
09/06/25 15:31:56 1pzskvLW
長門が半額なんだが買うべきかなぁ
悩む

392:HG名無しさん
09/06/25 17:15:55 RGIQjF0e
半額で悩むくらいなら、買うのやめとけw

393:HG名無しさん
09/06/25 17:18:36 s0ejb/T5
そんな俺は丙型を作成。
小さくて可愛いねw

394:HG名無しさん
09/06/25 20:03:35 8D+ZS7e4
翔鶴が不評なのは分かるが、伊勢ってなんで不評なんだ?


395:HG名無しさん
09/06/25 20:48:16 xEPOsKpb
1/350氷川丸やってくれそうなメーカーはハセガワ、アオシマ、フジミかな?

1/350長良なんかよりかはよっぽど売れそうな気がするんだけどなぁ・・・


396:HG名無しさん
09/06/25 20:55:00 1Ju4DWFm
>>394
>>22
あと舷窓自分で全部あけてからさらに溶接された蓋自分で自作接着とか
噴進砲モールド無い四角い棒とか
ガーター妙に分厚いとか
艦橋・機銃など取り付け穴全て床貫通してるとか
ピン跡多いとか
艦船の基本工作できれば問題ないです
間違いはないけど微妙ーに手間が掛かるだけ、でもいいキットですよ

397:HG名無しさん
09/06/25 22:18:10 8D+ZS7e4
サンクス 俺としては噴進砲が痛いな

398:HG名無しさん
09/06/25 22:24:18 HCRlTMVU
模型誌のピットの夕雲が載ってたけど
艦橋変じゃ無い?

399:HG名無しさん
09/06/25 23:51:49 g31n/VGj
大陸のほうから眺めると、あの艦橋が正解。

400:HG名無しさん
09/06/26 00:24:44 d2SBNhJ6
手付かずの赤城があるんだが、今月のMG見せられたら作る気力がますます・・・


401:HG名無しさん
09/06/26 00:37:54 6FmPouKw
結局、700でも350でも、すごい作例見せ付けられて、敷居の高い世界になっていって
大勢が楽しめる気楽なホビーではなくなっていくんだよな。
もう、艦船は完成品とかでいいんじゃないかと思ってしまう。

浴玩の組み立てでとかで十分、楽しめるよ。

402:HG名無しさん
09/06/26 00:42:13 o9LcYMAq
逆にああいう作例見せられたらやってみたくなる俺は変なのか?w

403:HG名無しさん
09/06/26 01:00:17 IuZEE+YA
例えば、
趣味で絵描きをやっていたとしても
美術館へ行って素晴らしいプロの作品を見たから以後、油絵を止めるとかありえない。
それは絵描きではない。(プロ志望ならまた異なるだろうが)

同様に
素晴らしい完成品を見たからもう模型を気楽に楽しめない、というのは
やはりモデラーではないと思う。
ただ作らない言い訳を自分で作っているように見える。
厳しい言い方かもしれないが。

404:HG名無しさん
09/06/26 01:05:49 6FmPouKw
だね、もう自分はモデラーじゃなくなったようだ。

皆さんは希望を失わず今後も作り続けてください。

405:HG名無しさん
09/06/26 02:01:24 d2SBNhJ6
絵描きとはまた全然違うだろwww
世の中にモナリザ複製キットみたいなものが売ってるのかよ

なんていうと、画材はプロと一緒だとか詭弁を垂れそうだけどw1

406:HG名無しさん
09/06/26 05:42:07 l0LZqaBm
完成しない人もモデラー?

407:HG名無しさん
09/06/26 10:51:13 7N7Kd3Ht
俺はヤフオクとかで超絶完成品を見て、いつも欲しいと思ってた。
自分自身が作る人なのであまり他人の作品を金を出してまで欲しいとは思わなかったんだけど
艦船模型はなんというか、「目から鱗」ってくらい作りこみに感動しちゃって。
でも、欲しいと思う奴は軒並み10万20万当たり前の高値落札。
模型制作自体は他ジャンルで普通にやっていたので
自分でその完成品を目指して頑張れば、それには届かないにしても
ある程度納得のいく完成品を作ることは可能だと信じて艦船模型を始めた。
今でもヤフオクは覗いて、凄い完成品は画像を保存しまくって、それの5割でも近づければ、
と思ってキットを買って作ってる。

つまりなんだ、自分を信じて、かつ、多少は妥協してるw
楽しい趣味だと思ってる。


408:HG名無しさん
09/06/26 14:01:13 5q+JP5gU
>>398
ピットのサイトで見てきたけど、確かに違和感あるね。
秋月の時にも感じたけど、やっぱトラペじゃ日本艦は難しいのかもな。
艦橋云々以前の問題で、そもそも全体的なラインが日本艦らしくないんだよな。
それにしてもピットは700だけでなく、350でもトラペと組むのかな?
350はインターアライドが中心になってたと思ったけど。
それともモノクロームたちの秋月型みたいに金型を各ブランドで使いまわしするのか?

409:HG名無しさん
09/06/26 15:09:48 IuZEE+YA
>>405
>世の中にモナリザ複製キットみたいなものが売ってるのかよ
意味不明。
世の中にプロモデラー作品複製キットみたいなものも同様に売っていない。
あと「詭弁」の意味も間違っている。

草を無闇に生やす人間ではまともにコミュニケーションできないかもしれないが。

410:HG名無しさん
09/06/26 16:01:22 d2SBNhJ6
読解力零の屑が他人を批判w
匿名掲示板ってのは馬鹿でも書き込みができていいねぇww

411:HG名無しさん
09/06/26 16:12:01 bvo84K2R
ピットの「夕雲」
デストロイヤースターンになってないのはオレの気のせいか・・・
艦橋の角のアールも小さい感じがするね。こんなもんか???


412:HG名無しさん
09/06/26 16:53:49 mvP4lEQy
「夕雲」、いいんだが、1/700白露型出してくれ。

413:HG名無しさん
09/06/26 17:00:05 mvP4lEQy
いいくないな…確かに藤山艦尾だ…

414:HG名無しさん
09/06/26 17:02:57 QIRWXDr2
URLリンク(www1.bbiq.jp)
40数年前のタミヤのキットの方が良く見える気が

415:HG名無しさん
09/06/26 17:57:55 gVkZDayt
その内にタミヤの雪風を改造した方が良いとか
言われそうw

416:HG名無しさん
09/06/26 18:56:52 LJ8Xw5Au
船体はいつものように期待出来ないから、田宮の船体にピットの構造物を付ける形になるのか

417:HG名無しさん
09/06/26 19:38:22 pAkK6s0S
>>411
確かに無い。艦橋左右のボートダビットもNG。
艦橋横のナックルの表現もダメダメ
艦橋も後部の曲線の表現はあるが基本的に700の2倍引き伸ばし

駄作決定的 確かに民也の雪風改造しかないね。

>船体はいつものように期待出来ないから、田宮の船体にピットの構造物を付ける形になるのか
それも期待できないというか無駄

一目見て「駄目だこりゃ」 しか言葉が出なかった・。
1番主砲を後退させて艦橋取り替えただけのパ○リでしかないのかも
その1番主砲下の鉄甲板表現すら見当たらない。
舷外電路も「雪風のパターン」であり夕雲特有のパターンではない。
この雪風の舷外電路はコピー品である可能性を示唆するもの

恐ろしいものを見てしまった気がする。


418:HG名無しさん
09/06/26 19:49:36 j2rNX75M
これから金型修正やるんだろうから、発売予定のアナウンスがあってから1年半後ぐらいにマシになった夕雲を手にできるよ・・・

419:HG名無しさん
09/06/26 20:22:58 7dJ8nB71
みんなすごいな。
いや、あおりとか皮肉じゃなくて、よく細かいところを見てるな~ってマジで感心したよ。
オレは直感的に「?」って思った程度だったんだけど、みんなのレスを参考に細かいところを確認して納得した。
でも417さんの指摘って否定できなよね。
金型製作元のトラペはコピーで有名だし、現にピット自身が72の自衛隊戦車の開発委託で痛い目にあってるはずなのになぁ。


420:HG名無しさん
09/06/26 20:59:02 n9JaSKnp
いやーまた会長が激怒してピット追放がまたみ(ry

421:HG名無しさん
09/06/26 21:00:34 bvo84K2R
ピットの夕雲ここから金型修正するかなあ。
実は数年前から雪風作ってたんだが遅れに遅れて
タミヤの雪風に先を越されてしまったとかw
それで700飛龍改造して雲龍出したように
無理やり夕雲にしたんだったりしてw


こりゃ残る望みはファインモールドの特型しかないな。


422:HG名無しさん
09/06/26 22:11:24 pAkK6s0S
>>420
今回のものは確信犯なのかもしれないね

 PITの夕雲型艦橋は独特な天蓋エッジと旗甲板の狭さはブルワークの
太さが侵食しているが、それ引き継いでいる
しかも66cm測距儀周りのブルワークはのっぺりだし
窓枠も水平一直線(なめてんのか!)
もう一つ言うと艦橋下と最上甲板の接合部分もNGというか艦橋下部の
特殊な形状(左右非対称の曲面で構成)を再現し切っていない疑い
最上甲板の後端部分の形状不良も見つけた。雪風そのまんま?の可能性高い。

この部分は難易度が高い部分です。このハードルをクリアできなければ
価値無し。公式図面が残っている以上艦橋周りは特に注意すべきところです。

あと1番魚雷発射管の下部 1/700版と同じ。この部分は700のデータをそのまま
350にしただけにしか見えない。上部甲板は1/700の拡大コピーか。

夕雲型を名乗って雪風の船体をコピーし上部構造物は
1/700んの間違い部分もそのまま引き伸ばしということだ。
新規パーツとも見えるカッター類は近年見られないくらいの粗悪品に見える

PITの未来が見えなくなってきた。
結論:
夕雲はタミヤ版からの改造を強くお勧めする。但し艦橋及び最上甲板
後部&ボートダビッドの工作は難易度が高いことに留意。
改造キットを作って販売したいとも考えたこともあったが市場はあるだろうか。



423:HG名無しさん
09/06/26 22:18:46 fBm3mTtT
タミヤの武蔵が2700だったので買ってきた。

今投げ売りの時期?

424:HG名無しさん
09/06/26 22:36:34 LlgqKLXs
むしろ全長がハセの雪風と同じなら噴くw

425:HG名無しさん
09/06/26 22:54:55 gVkZDayt
しかし、なんで夕雲なのか
理解に苦しむね。

ピットはもっと隙間ねらいじゃ無いとダメだろうに。

426:HG名無しさん
09/06/26 23:40:37 kAZsJgqZ
速吸を1/350でキット化するとか?

427:HG名無しさん
09/06/27 00:26:57 dMIlJeSd


405 :HG名無しさん :2009/06/26(金) 02:01:24 ID:d2SBNhJ6
絵描きとはまた全然違うだろwww
世の中にモナリザ複製キットみたいなものが売ってるのかよ

なんていうと、画材はプロと一緒だとか詭弁を垂れそうだけどw1

410 :HG名無しさん :2009/06/26(金) 16:01:22 ID:d2SBNhJ6
読解力零の屑が他人を批判w
匿名掲示板ってのは馬鹿でも書き込みができていいねぇww

自分自身のことをよく分析できていると思うよ。
まあ、片言半句も反論できないキミの無知無能には多少哀れむべきかもしれないが。

428:HG名無しさん
09/06/27 00:38:05 JhJZ2INg
いい加減他所でやれよ

429:HG名無しさん
09/06/27 00:45:26 PLFzUbuH
>>407
エッチングの貼り付けが作り込みというなら間違ってないと思う。

でもエッチング張ることがディティールアップってのは果たして、とも思う。

430:HG名無しさん
09/06/27 01:16:17 phu1hQgM
しかしここ最近のピットは、アイテム選択かキット内容のどちらか必ずを外してくれるよなw
オレも夕雲を今見たけど、確かに違和感あるよな。
砲塔や艦載艇のディテール・プロポーションも「なんだかなぁ」って感じだし。
ハセガワ・タミヤの雪風を手にしているユーザーが多い中で、これは厳しい内容だね。(価格も変わらんし・・・)

431:HG名無しさん
09/06/27 02:34:37 nqPI0ari
親父に長門の絵見せたら格好悪いて言われたorz

432:HG名無しさん
09/06/27 06:20:47 T2T71PWQ
模型作りの精神論なんて、どおでもええわ!
誰もが模型道を極めるためにプラモ作ってんじゃねえんだよ

433:HG名無しさん
09/06/27 14:40:43 OeRSWHi/
>>423
競争相手のブラフ&目くらましだよ。 でも、この出来では自爆の笑い物。
Pit内部の不協和音すら伺える。
最終的にGOを出した社長の判断能力には疑問視するしか無い。

%外すしか無いです。





434:HG名無しさん
09/06/27 18:35:33 PLFzUbuH
>>433
ピット関係は投げ売りされても高いので考え物だ。

435:HG名無しさん
09/06/27 21:14:20 lY1FaV7a
GMMからギアリング用のHが出るんだね
楽しみ楽しみ

436:HG名無しさん
09/06/27 21:48:49 F277658G
ピットの海防艦鵜来型と丙型(初期)を注文しました。
どんなものでしょうか?


437:HG名無しさん
09/06/27 21:54:59 3MWJ9UR4
あんなものでしょう。

438:HG名無しさん
09/06/27 22:01:41 n2CUzxJ5
>>436
ピットスタンダードの引けあり
いまどきの350で艦橋内部と窓抜けなし
考証は昔の1/700の拡大のまま
鵜来の爆雷は型ずれで使えない
装備もハセか青の別売りにかえればおk
まぁキットは素材・あのクラスは他にないから貴重っとおもって買えばよろし



439:HG名無しさん
09/06/27 22:05:09 2sReu4AD
そんなもんですか。

440:HG名無しさん
09/06/28 00:18:16 VPjI5j7b
ピットのキットって買ったことなくて、鵜来が初めてだったんだけど、
爆雷の型ずれにはがっかりしたよ、新規のキットで何故?と思った


441:HG名無しさん
09/06/28 07:15:33 C58BefsU
設計が悪いから新金型でもヒケバリ型ずれは当たり前。
20年前と何も変わってないのが悲しい

442:HG名無しさん
09/06/28 07:15:47 patO0XRq
解剖艦は1/350でも小さな船だからね
箱が届いたらその小ささに愕然とするだろう

443:HG名無しさん
09/06/28 11:43:40 Vx21Mt4k
>>441
鵜来というか1/350装備品セットの爆雷は最悪 金返せのレベル
爆雷の金属パーツが最近でてきたがこれは購入して評価する予定だが

丙型の爆雷もズレがあり「ここまでやるか」 と天を仰いだ

精度に関しては全く信用できない

船体・考証等問題だらけで 「叩き台のキット」という認識しかない
全面的な改装・改造が必要なものであるということ。
特に前期型は前期型というにはどうだろうかという点が複数あり
(特に前後の機銃台はもろ後期型)
ハセの比叡並み? 鵜来・丙型らしいものが出来るというキットだよ。
一般の資料を参考にしたらボロボロ修正点が出てきて二苦労するキット。

短時間でサクサク精密な完成品が出来るキットはPitには出来ません。
あくまでも「叩き台」です。あるだけ有難いが過剰な期待は絶対禁物。




444:HG名無しさん
09/06/28 11:50:57 P27YDS+r
日本丸の製作開始

船底部分延長からって・・・大泣

445:HG名無しさん
09/06/28 12:45:26 afN4EhQ9
レイテ長門が13500円だったから買って来た。

機銃のマントレットってブルワークと一体なんだね
別パーツにして欲しかったな
マントレット無しで作りたかったんだけど手間かかるな
マントレット作り直すにしても、手間がかかるし。。

446:HG名無しさん
09/06/28 16:27:16 +BNszIdj
文句ばっか

447:HG名無しさん
09/06/28 18:17:05 51jSLX9O
どうか「夕張」が出ませんように。

448:HG名無しさん
09/06/28 21:49:38 D87JVpQt
>>447
それって、祈願してるのか?w

449:HG名無しさん
09/06/28 23:25:28 QY+Qd6Sf
レイテ長門といえば、艦橋の各階層の塗装なんだけど
リノリウムは剥がされていたのかな?
どうしようか迷っています。
誰か知っている人いたら教えてください~!


450:HG名無しさん
09/06/29 01:20:53 vBe0yaUr
>448
出れば当然買う。が、しかし、置く場所ない。w

451:HG名無しさん
09/06/29 02:47:11 fR4n3jIR
>>449
リノリウム有りにしといた方が見栄えが良いと思うけどな。


452:HG名無しさん
09/06/29 05:31:40 7eEoyvTQ
>>450
やっぱりそうかw

夕張かー、軽巡もいいよな。
香取や鹿島なんかも大きいサイズで楽しみたいな。

453:HG名無しさん
09/06/29 07:37:58 TRABDA6R
夕張と天竜は、日本には珍しい3軸艦という特徴があるから
そこを見せることができる大きめのフルハルは欲しいな

454:HG名無しさん
09/06/29 18:18:37 nzRhFocI
大型艦のアナウンスがバッタリなのが不安で、夜も眠れません。

455:HG名無しさん
09/06/29 20:09:54 gvjuTH6F
>>454
次の大型艦は瑞鶴が年末くらいに来そうな気がする。


456:HG名無しさん
09/06/29 20:28:46 kpPxulR+
>>455
翔鶴売れてないそうだから、微妙
問屋が泣いてたよ。その内投げ売り始まるだろうから
それかって自分でいじるがよろし

いまだにトラぺからリクゾクと大型ロシア艦・アメリ艦でてるし。

457:HG名無しさん
09/06/29 21:06:27 Qp7DormB
ニュージャージー 買うべきか買わざるべきか

大和武蔵よか完成度低そうに見えるんだけど、実際どんなもんなんか気になってます。

作ったことある人、感想お願いします。

458:HG名無しさん
09/06/29 21:12:35 D7G0oAJM
>>457
アメリ艦スレ
スレリンク(mokei板)

459:HG名無しさん
09/06/29 21:18:13 2SW5BhLR
完成度は全然高いよ。なんせ、実艦が存在するから。

460:HG名無しさん
09/06/29 21:27:14 Nt0JjzTz
おまみがムリヤリ翔鶴をほめてたのが泣けるな。
フジミから画像もらったりしてる義理なんだろうけど。
今後あんなノッペリが標準化で追加ディテールはエッチングまかせとか
言い訳も苦しいよな
あんなので赤城と似たような値段とか
馬鹿にし過ぎだろ・・・。

461:HG名無しさん
09/06/29 22:01:55 L/S08fxe
またアホな意味不明ののっぺり厨か。

462:HG名無しさん
09/06/29 22:11:44 nzRhFocI
翔鶴売れないって、瑞鶴待ちが多いんジャマイカ?

所で、ハセの機銃セット再生産したね。
取り敢えず10箱買って、飢饉に備えた。

463:HG名無しさん
09/06/29 22:14:12 I1p4506R
>>461
自分で買ってみるとわかるよ
なんか新考証でリメイクされたニチモ1/500の雰囲気があるのはなんでだろうね
あの風呂桶エレベータとか分厚いガーターとか、
切れが伊勢以来なくなって、榛名がピークでそれと比べるとすこぶる残念

464:HG名無しさん
09/06/29 22:14:14 eTFbHDUN
いいぐさが豚っぽくて笑える。

465:HG名無しさん
09/06/29 22:22:44 Lu40B+4U
>>463
ナカーマ
同じ船って意味じゃなくてニチモ組んだ懐かしさが思い出されたの俺だけじゃなかったんだw
あのエレベータ下げでは組めないよね。

466:HG名無しさん
09/06/29 23:07:06 IE/s2dnr
>>463、465
エレベーターは赤城があれで通ったからOKだと思ったんじゃない?
ディテールもそうだけれど考証も古いしいいかげんな所も散見されるし、待ちも何も話題にすら
ならないのが世間の評価なんだろうね。(MAは絶賛だけれどw)

467:HG名無しさん
09/06/29 23:18:26 uj5KkJRf
>>451
あー、やっぱりそうですよねぇ。
全面灰色だとパッとしませんし
リノリウムあったと仮定して組みます。
ありがとうございます。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch