【戦車】装甲戦闘車輌雑談部屋 その25【AFV】at MOKEI
【戦車】装甲戦闘車輌雑談部屋 その25【AFV】 - 暇つぶし2ch350:HG名無しさん
09/11/19 01:15:03 U8aDwFsF
チラ裏乙

351:HG名無しさん
09/11/19 08:00:17 5oR0VheP
なにか気に食わなかったのか?

352:HG名無しさん
09/11/19 09:47:32 Q0G7KdK6
>>339>>340>>347>>349

338です。みなさん詳しいお答えありがとうございます。
ホビーボス、モノクローム、ブロンコあたりは全く聞いた事がなかったですけど見てみると色々ありますね。タミヤがフランス物はかなり意外でしたけどシャールの噂はたしか聞いた事がありました。パンツァーファイル見てみようと思います。ありがとうございました!

353:HG名無しさん
09/11/19 15:34:42 e51sd5Ef
田宮48は初期ラッシュが終了していつもの独自ペースになっただけじゃないの?
その間手薄だった35がちょっとペースが速めになってるみたいだけど

354:HG名無しさん
09/11/19 15:59:21 K8b+MBI/
ラインナップ見ると分かるが、ソフトスキン関係に軸足を移してきている。
結局は装甲車輌よりもこの辺りの需要が精々だったのでは。

355:HG名無しさん
09/11/19 19:23:28 7zsMsIrl
>ヘッツァー、JS-2/JSU-152、2号、狩虎
 こういう一般受けするアイテムは長らく出してなかったと思うが

356:HG名無しさん
09/11/20 01:41:57 PAtgrZFA
タミヤの48は90やレオパルド2A6あたりが出たら買おうと思ってたのに出なかった。

357:HG名無しさん
09/11/20 08:55:19 b+LG+IXX
1/48は自衛隊とかアメリカの最新戦車とか出してれば
若年層もくっついたかもしれないのにね。

358:HG名無しさん
09/11/20 21:27:07 /P+mzyLe
「作りこむ」
「作りこむ」
って言ってる奴が、2chで晒した例はないw

これ豆知識な!

359:HG名無しさん
09/11/20 23:52:00 9XgbH3m8
>>358
で、お前は当然晒してるのだろうな?
是非見たいんでうp宜しく

360:HG名無しさん
09/11/20 23:57:22 y43nwlmt
>>359
マジレスすると、>>358
「俺は作り込む」とは言ってないわけで。

何か気に障る事を言われると
「じゃあお前が晒せ」は模型板に於ける
脊髄反応的レスの常套句な気が…。

361:HG名無しさん
09/11/21 00:36:48 joNoiy0y
>>359
な、風にすぐ反応しちゃうから
アンタが 『口だけ作りこむモデラー』 ってバレちゃうんだよ・・・
よく自覚してる証拠だよw

362:HG名無しさん
09/11/21 00:44:05 ml6J8ML8
その点、素組みの俺に隙は無かった

363:HG名無しさん
09/11/21 06:44:09 Jp1pff84
俺は結構作り込み派を自認してるけど
別に晒さなきゃならん義理も義務もないでごんすw
いいじゃん雑談スレなんだし。
真偽やマジかホラかは別にしても好き勝手言って楽しけりゃw
いちいち裏付けが欲しければブログか何かでやんなよ。

364:HG名無しさん
09/11/21 08:14:42 /3fykJbd
作りこむにしても人それぞれだしな
俺は適当に物乗せてダミー機銃やら飾って「作りこんだ!」って言い張っちゃうけど

365::HG名無しさん
09/11/21 14:54:42 2TClPvv+
なんでAFVスレみんな荒れてんの・・・


366:HG名無しさん
09/11/21 15:39:35 MV8NpWWp
良識ある作り込みモデラーは、自身のホムペかブログで晒しているよ。
こんな2ちゃんで晒したところでブログでやれと言われるだけだもんな。
どちらかと言うと作り込みモデラーより、素組モデラーの方が2ちゃんで晒す率が高いと思うが。

367:HG名無しさん
09/11/21 15:49:20 uk5YF63c
規制解除でみんなハシャいでんでしょ
それにしても>>358のツッコミの遅さが凄い

368:HG名無しさん
09/11/21 15:55:22 joNoiy0y
規制、規制と草木も靡く

369:HG名無しさん
09/11/23 00:30:28 vJ9pGb/z
んなわけでタスカの1/24の2号戦車を組んでいるんだが、
リターンローラーのポリキャップが全く効かないのはともかく
やっぱりでかいのはうれしいなあ。

たぶんタスカではやってくれないだろうけど、旧日本陸軍戦車とか、
このサイズでほしいなあ。
サイズ的にちょうどいいし、1/35では小さすぎる履帯コマとか
リベットもパネルごとにバラバラならば再現できるわけだし。

370:HG名無しさん
09/11/23 09:26:36 /UE6/6K1
まず1/35スケールである程度埋めて欲しい

371:HG名無しさん
09/11/23 18:25:49 Spt3EFMc
ある程度ってどの程度よ?
さんざん埋め尽くされていて
なにもないだろう。

372:HG名無しさん
09/11/23 18:40:35 th5TEePt
>>369
先生?

373:HG名無しさん
09/11/23 21:27:00 /UE6/6K1
>>371
ホリやチト、八九式はもちろんオイも欲しい・・・
インジェクションで

374:HG名無しさん
09/11/23 21:47:45 Gd96aOz1
>>371
 英仏伊だってまだまだ穴がある

375:HG名無しさん
09/11/23 23:17:05 Z3/32ICG
戦後系は穴だらけだな。

376:HG名無しさん
09/11/24 00:07:14 GD/CqjCw
メーカーもう採算取れるの
なし、ユーザーもう積み場所なし。(笑)
つーことでプラモメーカーのアボンも
時間の問題。

377:HG名無しさん
09/11/24 18:50:27 uDBVVd9o
メジャー系はとっくに出尽くしている。
リメイクや付加価値品も限界がある。
すでに袋小路状態。

378:HG名無しさん
09/11/24 19:06:09 +GQ8Lica
まだまだ終わらんよ!

379:HG名無しさん
09/11/24 21:53:29 OtWmBAIo
ブロンコからⅡ号D型のキャタピラ・・・?????

380:HG名無しさん
09/11/24 23:52:19 mTPPBwN1
我々がこれまでに買い溜めたキットの量からすれば
あと50年は戦える!

381:HG名無しさん
09/11/25 09:19:26 LvJ1nMe3
>379
基本的にはボイテA13用だろ。
まぁこれを機にちゃんとしたⅡ号Dもやらないかなと期待はするが。

382:HG名無しさん
09/11/26 01:09:39 VV46aA1G
LWS用に2号の履帯を出したのと同じだね

383:HG名無しさん
09/12/01 15:37:55 rTYPDsFj
日本軍スレが落ちたからこっちで聞くんだけど
ファインモールドが出してる
97式の「前期型車台」って、具体的にどこが違うの?

384:HG名無しさん
09/12/01 17:24:22 Zbv3nOQT
生産後期から車台後部側面のエンジン排熱部を装甲で覆うよう変更され、
相当数が生産されました.

そうじゃないのが前期型でしょ。

385:HG名無しさん
09/12/01 21:01:49 rTYPDsFj
ありがとうm(_ _)m

386:HG名無しさん
09/12/02 06:17:05 TgWWLb0l
タミヤの新製品シュタイヤーアフリカに不具合回収が出たけど、どこが変なの

387:HG名無しさん
09/12/02 08:33:04 SK3vJzj9
ドイツ戦車スレに何か書いてる人がいる
が俺は興味が無い

388:HG名無しさん
09/12/03 02:04:42 qk4n+V9X
それ円高だ。
輸入通販なら今が買い時だ。

389:HG名無しさん
09/12/03 02:37:58 iyeVICgA
プラモデル
買ったら負けだと思っている。
(「一生かかっても作りきれない積み」じゃない人、コレクター除く)


390:HG名無しさん
09/12/03 06:29:21 N4nP8wtq
URLリンク(joshinweb.jp)
最近プラモの世界にまた舞い戻りたい俺がいる

最近はメーカー増えたね
どんなメーカーがあるのかすら把握に苦労するほどだ
いろんなものがある
素晴らしいが、高いな
こんなに高いと子供が作って遊べないだろ

391:HG名無しさん
09/12/03 07:06:01 pPN7hnsr
来年から1ヶ月に2まん6せんえんもらえるから
ぼくたちは平気さ


392:HG名無しさん
09/12/03 12:23:45 aMyFGxwV
逆。
子供が作って遊ばなくなったから高くなった。

393:HG名無しさん
09/12/03 18:57:05 pwQPOwv9
kaモデルのメルカバ4用エッチングが7k円は高いんじゃないかと思うが
どうなんだろう

394:HG名無しさん
09/12/03 23:04:00 AbWOo/gk
ピットロードの九二式重装甲車組んでるんだけど迷彩がいまいちしっくりこない
そもそもネット上での情報がいまいちないからどんな迷彩がいいのかぱっと出てこない

395:HG名無しさん
09/12/04 02:59:02 VOP+iSIL
なにこれ
URLリンク(7.media.tumblr.com)

396:HG名無しさん
09/12/04 18:20:33 WGqZlqM9
犬。

397:HG名無しさん
09/12/04 20:32:51 D/9NbtjT
砲尾

398:HG名無しさん
09/12/05 10:18:53 rJciYvL7
たぶん犬。

399:HG名無しさん
09/12/05 10:21:07 P19ZVuY9
犬ドック

400:HG名無しさん
09/12/05 11:51:15 GTQkC/W3
鳥バード

401:HG名無しさん
09/12/05 18:02:35 313xCY3G
砲の種類は?

402:HG名無しさん
09/12/05 19:43:40 7D+6z4kG
エテモンキー

403:HG名無しさん
09/12/06 09:47:26 crxt0tHH
ニイハオ

404:HG名無しさん
09/12/06 10:57:42 ORDfHhNE
敵か味方か

405:HG名無しさん
09/12/06 13:42:01 uGIcxf2P
カーボウイ

406:HG名無しさん
09/12/06 14:00:49 aTOt5TrQ
腹持ちのいい未来のお菓子

407:HG名無しさん
09/12/06 14:31:02 nLBQ3utH
懐かしいなw


408:HG名無しさん
09/12/06 17:43:45 Bdpq6X4X
岩井のレーズン

409:HG名無しさん
09/12/07 08:55:03 sLnpHuDZ
392>>
私の長男(小4)はモーター等で動く戦車模型が無いのが不満な様だ。
(完成品のラジコンは作れないのが嫌みたいで、タミヤの1/35のラジコンは
小学生のお小遣いで何とかなる価格帯じゃない。)
確かに昔はタミヤのリモコンやモーターライズで私も遊んでいたので理解が
出来る。
タミヤも昔の金型で良いのでリモコンシリーズを再販して欲しいと思うなあ、
出来れば小学生のお小遣いで買える価格帯で。
動く戦車があれば少しは模型の道に入って来る小学生がいると思うのだが。

410:HG名無しさん
09/12/07 09:22:36 /6KoT54V
取り合えずまともにアンカー打てる様になってから出直して来い

411:HG名無しさん
09/12/07 11:20:49 /EXkPlGJ
子を持つ親の文章力じゃねぇな…。

412:HG名無しさん
09/12/07 15:56:13 +ht0GJMc
> 出来れば小学生のお小遣いで買える価格帯で。
ここが一番重要なんだろ、子供なんか関係なく

413:HG名無しさん
09/12/07 17:15:22 /6KoT54V
まあ、最近の餓鬼共が買わなくなって来たから値段が
大きなお友達基準になってきた訳で。
値段が手頃になったからと言って餓鬼共が群がって来る
かは疑問だな。

414:HG名無しさん
09/12/07 17:23:43 /EXkPlGJ
今の子供はDSやプレステがお友達だからね。

415:HG名無しさん
09/12/07 20:15:18 GGSgO1RP
わしが小学生の頃に買ってたのは100円前後の駄菓子屋プラモ
タミヤのリモコンタンクなんか近所の中高生に見せてもらうだけだったぞ


416:HG名無しさん
09/12/07 20:25:34 4FD1EWPJ
タミヤ1/100のジェット機は\100だけど良く出来てたよ

417:HG名無しさん
09/12/07 20:37:51 TVx/YdUq
小学生の頃タミヤリモコン戦車の値段のつけ方に納得がいかなかった、というか今でもだけど。
MMシリーズのT-34が850円→リモコン1200円、MMチーフテン1200円→リモコン1300円

418:HG名無しさん
09/12/07 21:06:11 v6XnVFS5
>>409
ボンクラなバカ親にマジレスすると、
アオシマの1/48リモコンAFVシリーズがあるじゃないか。
1/48でチト小さいけど、安くて小学生でも組める難易度だし、
ちゃんと組めば確実に走るだけのクオリティはある。
(アリイみたいにマトモに走らせるのが超困難てことはない)
まさか知らなかったなんて言わないでくれよ…。

419:HG名無しさん
09/12/08 05:36:53 7Ev0kT0U
こういう人はタミヤしか知らないしタミヤ以外は買わない気がする

420:HG名無しさん
09/12/09 14:35:25 QXX7jNqi
海兵隊仕様のM1A1HAを作るなら、
タミヤのNo.269とDRAGONの3533”M1A1HA Abrams 1st MARINE TANK BATTALION BAGHDAD 2003”
どちらがオススメですか?

421:HG名無しさん
09/12/09 17:53:27 jY/xof1X
サクッと作るのならタミヤ 細部までこだわりたいなら ドラの3535に3533の海兵隊用のパーツを 流用するといい。

422:HG名無しさん
09/12/10 04:26:14 +/rAqU7Y
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
ダークホースなトランペッター。でもフィギュアは・・・

423:HG名無しさん
09/12/10 11:31:46 E5OQnvjn
>421
>422
ありがとうございました。
トラペ!チャレンジャー2では煮え湯を飲まされたのでスルーでしたが、
イイ感じですね。
キットを探してみます。


424:HG名無しさん
09/12/10 11:51:55 9fxZM7dS
>>423
全部持ってるけど・・・トラペは止めとけ!としか言いようがない。

425:HG名無しさん
09/12/10 12:18:20 qKaWYBMD
喇叭のエイブラムズは砲塔前面が致命的に変。

426:HG名無しさん
09/12/10 14:03:34 Awf5hNBa
ドラゴンがちょっと前に新しいの出す前は
こってり系ならいくらか選ぶ余地があったけど、
今だと>>421の言うとおり、あっさりのタミヤとこってりのドラゴンで
もはやお呼びじゃない

427:HG名無しさん
09/12/11 20:10:00 pxNx7m7L
ヒトラーの息は臭いw

URLリンク(gigazine.net)


428:HG名無しさん
09/12/12 14:09:28 LsyksgIu
喇叭M1の形状からしてもM1に関してはコピーではなかったんだな。

429:HG名無しさん
09/12/13 21:17:19 T27+qPR6
ある方が世界最速で
タスカ1/24 2号 完成させたね。
ココの住人ではないことはタシカ。

430:HG名無しさん
09/12/14 21:00:31 NkVh7gGd
>>429
「凍りの・」の人が完成させてた。

431:HG名無しさん
09/12/16 20:06:13 JSXNJs+X
420です。
アドバイスありがとうございました。
ようやくショップにキットを見に行く時間ができました。

トラペは現在では5in1キットになっているのですね。
中々魅力的なボーナスキットだと思いましたが、今回製作したい個体のタイプのスモークデスチャージャー
が入ってないのと、車体上面の滑リ止めが少々気になった事もあり、DRAGONの3533を購入して来ました。
ありがとうございました。

ところで>>421さん
3535をベースキットに薦める理由は、アルミバレルなどのボーナスパーツですか?
今の所、砲身はArmo、トラックはアーマー・トラックかブロンコ辺りを使用する予定なのですが。


432:HG名無しさん
09/12/17 01:05:43 R5c55XCs
421では無いが、3535は完全新設計のキットだよ。今のところ決定版と言える。
ただ海兵隊仕様のM1A1HAじゃないから、必要なパーツを3533から移植すればいいという事。

433:HG名無しさん
09/12/21 11:28:59 mKikqtFJ
大丈夫、皆わかってるよ~

434:HG名無しさん
09/12/21 19:33:31 8CH69B7h
Prime portal って閉鎖された?

435:HG名無しさん
09/12/21 23:10:11 6o1ipGpi
ふつうにみれるよ

436:HG名無しさん
09/12/22 02:09:08 qj4FFvqM
ちょっと繋がりにくい時間帯あったみたいね。メンテとか鯖落ちとかかな。

437:HG名無しさん
09/12/22 12:26:05 DtbCjkGV
ミニアートの新作フィギャ
URLリンク(www.modelarmour.com)

なんかよさげ

438:HG名無しさん
09/12/22 16:52:27 LuAHfS9t
これもやっぱりデカイのかな

439:HG名無しさん
09/12/22 19:07:05 whnA8T13
トランペッターカタログ2010-2011
URLリンク(www.armorama.com)
来年もやる気満々です BTR-40/60/70/80に期待

440:HG名無しさん
09/12/22 19:28:45 pXdDRnuf
ゴミイラネ。

441:HG名無しさん
09/12/22 19:44:30 TZEG+lWt
T-64が・・・何年先になるかわからんけど楽しみ。

442:HG名無しさん
09/12/22 20:15:39 wo1iuzwb
>>437
ミニアートはフィギュアのセンスありすぎだな。
他のメーカーと比べて一つぬきんでている。
>>439
何時になったら陸自の九六式は出るのやら。
喇叭はいつもカタログのラインナップだけは一番魅力的だわな。

443:HG名無しさん
09/12/23 17:42:37 RtCecNNr
>>437
ソ連のハンドル握っている兵士の性別はどっち?

箱絵だと女性に見えるが、成形品では立派な髭があるように見える。

444:HG名無しさん
09/12/23 18:50:24 szgCQxeW
ウチの女房にゃヒゲがある

445:HG名無しさん
09/12/23 22:07:20 fQY1DBYW
ブロンコの99式届いた
ホビーボスのと比べてみたが、ホビーボスのはゴミになったな

446:HG名無しさん
09/12/23 23:23:55 6sIGBxos
>>444
ぱぴぷぺぱぴぷぺぱぴぷぺぽ

447:HG名無しさん
09/12/24 20:41:37 Ti2rLStY
>>443
箱絵でも髭あるじゃん

448:HG名無しさん
09/12/24 21:34:45 a42dPLx5
髭の生えたバアさん?
貴様、拳王の手先だろう。

449:HG名無しさん
09/12/24 22:05:43 UawBnqnY
あのでかいババアはフィギュア化されている

450:HG名無しさん
09/12/25 09:33:58 ROtEH/Zy
>>439
唐突に38(t)に参戦してきたのは装甲列車に載っける用か。

451:HG名無しさん
09/12/25 19:22:46 6y9QtEtv
どんなにいいキットも
つくらなければタダのゴミ。
君たちはそのゴミを積み上げているだけなんだが(^^;;;

452:HG名無しさん
09/12/25 20:55:26 ytG8EU1y
模型屋がゴミ屋敷だとは知らなかった。

453:HG名無しさん
09/12/25 23:35:53 yD11bnOe
時々取り出して眺めてウットリできれば
もはやゴミではないけどね

454:HG名無しさん
09/12/25 23:55:20 5W3ASqmU
積みが多いと暖房効率が上がるだろうjk

455:HG名無しさん
09/12/26 00:19:00 Qdcm8HqI
>>452
そうだね。だから近所
に1軒も残っていない。

456:HG名無しさん
09/12/27 14:46:35 ejbEecXa
>>455
田舎者乙

457:HG名無しさん
09/12/30 12:09:29 41hsLhGH
420です。
アドバイスありがとうございました。
結局、3535は入手出来ずに3536を購入しました。
眺めてみると、これはこれで組み上げた方が良いような気がして来ましたw
正月はこやつらを組みながら過ごします。



458:HG名無しさん
09/12/30 14:41:35 1V6qyIvH
いい正月ですね~

459:HG名無しさん
09/12/30 18:32:04 7GuLXrST
・・・・の人は
35afvを今年54個完成。
GW、夏期休暇等は実家に
帰り製作していないで。
一方ここの住人は・・・
54個程なにを増やしていそうだなw

460:HG名無しさん
09/12/30 19:26:25 jaHifjGf
君もな

461:HG名無しさん
10/01/01 07:11:39 PE9Twk1o
すでにバカ積みしているから
1年間のスパンで
完成数-購入数>0
には最低でもしたいよね。

462:HG名無しさん
10/01/05 12:50:53 vwzRwRDi
Tiger Model Designs が廃業だそうですよ
URLリンク(kpn.sakura.ne.jp)(日本語訳あり)
困るのは英米スレの人たちかな

463:HG名無しさん
10/01/07 19:10:48 HOkYVJw3
喇叭の今後の予定らしい

TSM-910 1/16 German SdKfz 182 King Tiger Tank (2 in 1)
TSM-915 1/16 Russian Su100 Tank
TSM-1007 1/35 M1083 FMTV Standard Cago Tank
TSM-1008 1/35 M1083 FMTV Cargo Truck w/Armor Cab
TSM-1009 1/35 M1078 LMTV Cargo Truck w/Armor Cab
TSM-1010 1/35 M1082 LMTV Trailer (LMTVT)
TSM-1510 1/35 WWII German Army BP42 Command Railcar
TSM-1511 1/35 WWII German Army BP42 Artillery Railcar
TSM-1512 1/35 M1129 Stryker Mortar Carrier (MCV-B)
TSM-1531 1/35 Russian BMP3 UAE (United Arab Emirates)
TSM-1542 1/35 Russian BTR60P Armored Personnnel Carrier
TSM-1562 1/35 Italian B1 Centauro 1st Series Tank Destroyer Early
TSM-1563 1/35 Italian B1 Centauro 1st Series Tank Destroyer Early Version ROMOR
TSM-1564 1/35 Italian B1 Centauro 2nd Series Tank Destroyer Early Version w/Upgrade Armor
TSM-1573 1/35 Russian Voroshilovets Heavy Artillery Tractor
TSM-1577 1/35 German PzKpfw 38(t) Tank
TSM-1578 1/35 Russian T64A Model 1972 Main Battle Tank
TSM-1581 1/35 Russian T64B Model 1975 Main Battle Tank
TSM-1582 1/35 Russian BTR50PK Armored Personnel Carrrier
TSM-1588 1/35 Russian ASU85 Airborne Assault Gun Model 1956 Tank Destroyer
TSM-1589 1/35 Russian ASU85 Model 1970 Tank Destroyer
TSM-1590 1/35 Russian BTR70 Armored Personnel Carrier Early Version
TSM-1594 1/35 Russian BTR80 Armored Personnel Carrier
TSM-1596 1/35 German Jagdpanzer E100 Super Heavy Tank


464:HG名無しさん
10/01/07 22:05:24 tCHVknvH
少し上の書き込み位読もうな

465:HG名無しさん
10/01/09 12:28:33 4u7W5g5n
陸自の74式戦車の砲塔に
台形のようなかたちをした増加装甲(?)が
ついてる写真があるんだけど
これって、何なのかな?

わかる人いる?

466:HG名無しさん
10/01/09 15:30:06 PdrbS8hV
その写真はどこにあるの?

467:HG名無しさん
10/01/09 15:45:27 JKDO5CyE
>>465
マルチするな

468:HG名無しさん
10/01/09 16:09:13 zfRl1NUz
なにこれ
URLリンク(23.media.tumblr.com)

469:HG名無しさん
10/01/09 17:43:27 d7OnqdzV
大戦後期の北イタリア・サロ共和国における、ドイツ軍降下猟兵によるネタ写真。

470:HG名無しさん
10/01/09 19:23:10 zoPwnemV
旧軍の日本兵がこういうのやるとネタに見えないんだよな。
逆に泣ける写真になる。

471:HG名無しさん
10/01/09 19:59:29 ym/1h0pJ
>>470
ロシア軍もね...

472:HG名無しさん
10/01/09 20:11:12 d7OnqdzV
第二次大戦の世界の軍服を、写真を元にイラストでおこした洋書で、「日本軍のカモフラージュスーツ」として
描かれているのが、実は藁蓑だったりして泣ける。

473:HG名無しさん
10/01/12 14:41:20 HKWk1JQ3
株式会社ハセガワは、このたび「ドラゴンモデル社」との代理店契約を2010年1月31日を持ちまして終了することとなりました。

なお、不良不足対応を含めた「アフターサービス業務」も2010年3月31日を持って一切の業務を終了させていただくこととなりました。

誠に勝手ではございますが、皆様のご理解を賜りたくあわせてお知らせいたします。



474:HG名無しさん
10/01/12 19:02:00 z5kCeYb4
へえ。ちょっとびっくり。
プラッツに全面移管するのかな?

475:HG名無しさん
10/01/12 22:08:05 XQCMn8eI
じゃあ、JMCではドラゴンキットが出せなくなるな。

476:HG名無しさん
10/01/13 00:29:56 F9HTptc9
>>473
ソースは?
ハセのHPには何も書いて無いが?

477:HG名無しさん
10/01/13 00:42:26 U+bYeXWj
>>476
URLリンク(www.hasegawa-model.co.jp)

478:HG名無しさん
10/01/13 01:33:01 Y65dVqcz
>>476
情弱かよ。

479:HG名無しさん
10/01/13 02:26:09 F9HTptc9
>>477
サンクス
題名かと思ってクリックしてなかったわw

480:HG名無しさん
10/01/13 12:57:08 pb/cs9Gm
>>475
 積んでる分だけで充分じゃない?

481:HG名無しさん
10/01/14 18:20:54 MyzLMJU7
週刊タイガータンク売ってた

482:HG名無しさん
10/01/14 22:19:19 5uqT9XKb
あのやる気の無いツィンメリットに幻滅してスルーしたよ。

483:HG名無しさん
10/01/14 23:24:39 MyzLMJU7
箱絵は笑いが出るけど防盾は普通にコーティングだったがそれでも駄目ならまあ仕方ないわな

484:HG名無しさん
10/01/16 03:34:57 FReWHQWP
Google検索で「アナログ偏屈男 佐藤公俊」と打ってください。
タイガー1の動画が出てます。

485:HG名無しさん
10/01/20 01:18:15 C+N1AHuO
童友社サイトのホビーボスのページがえらいことになってるね

486:HG名無しさん
10/01/20 02:01:49 sEmHQlG3
えらいことっていうから何事かと思ったら、こういう事か

487:HG名無しさん
10/01/20 13:06:23 n1HxpSoy
中国は物凄い潜水艦を開発したんだな

488:HG名無しさん
10/01/20 22:32:18 1LENZK4m
というかこのスケールの潜水艦なんて、組んだ後どこに置けばいいんだ。

489:HG名無しさん
10/01/21 12:11:08 j3rwu8vB
週刊ティガー戦車みたいのが出ているらしいけど
だれか買った人いる?

490:HG名無しさん
10/01/21 16:46:34 YtNXR7JT
はい

491:HG名無しさん
10/01/24 12:20:34 c1tGXmIO
ハッチの裏側って白と車体色どっちが多かったんだろ
命が懸かってるから目立ちにくい車体色だと思うけど

492:HG名無しさん
10/01/24 12:26:33 FuEF2ZCv
物によるし実際白だったり白だったと証言してる人もいる

493:HG名無しさん
10/01/24 18:16:29 n4A/YIjm
実際自分が乗員の立場だったら、
白だと開けたときに激しく目立つのが
絶対確実でイヤ~ンな感じだから、
模型でも車体の基本色で塗ってるな。


494:HG名無しさん
10/01/24 18:19:09 FuEF2ZCv
>>493
あーそういうのって大事だよね
俺も車載工具類の木製部分国問わずMr.カラーのブラウンで仕上げてる

495:HG名無しさん
10/01/24 18:21:10 VJH44id6
??

496:HG名無しさん
10/01/24 18:23:49 FuEF2ZCv
???????

497:HG名無しさん
10/01/24 18:57:34 L+KpBp4D
友軍が絶対的制空権掌握してるなら
俺は別に白でも構わん。



498:HG名無しさん
10/01/24 19:03:53 6yxgijAh
ルーデルには制空権とか関係ないから

499:HG名無しさん
10/01/24 21:14:57 NPoN/IwV
おそらく排煙などですぐに煤けて真っ白(というかライトグレーだか象牙色だったか)ではなくなるだろう。

500:HG名無しさん
10/01/24 23:10:25 n4A/YIjm
>>494
実車だとシャベルとかのOVEは
車体に付けたまま塗装されて
木部も鉄部も関係無しに
車体と同色になってるけれど、
模型だとそれではアクセントがなく
ノッペリした感じになるから
木部は木の色で塗ってるって事だろ?
俺は基本的にデザートイエローだな。
鉄部はツヤ消し黒+鉛筆で擦ってる。

501:HG名無しさん
10/01/24 23:54:42 a7mhCNri
鉄部はつや消し黒だけだとのっぺりするからジャーマングレー1:1で混ぜてから塗ってるわ

502:HG名無しさん
10/01/25 00:27:08 nA/GLKx1
メタルカラーのアイアンが最強だろ履帯もね

503:HG名無しさん
10/01/25 02:27:10 MBBfal7T
いや、履帯は線路や鉄筋みたいにすぐ表面に錆が浮くので、模型にしてもあんましピカピカってのは・・・

504:HG名無しさん
10/01/25 04:06:27 2RmUNtSH
磨いた後でアクリルのこげ茶でウオッシングすればいい感じになる
可動じゃない連結でもエナメルは使いたくないしね

505:HG名無しさん
10/01/25 04:08:03 B8dXCcDK
URLリンク(video.nifty.com)

506:HG名無しさん
10/01/25 10:31:22 4bAJXHNv
>>503
でも地面に接触している部分はサビなんぞ浮いてくる暇もないし
実際は絶えず稼働していて擦れて削れ、鉄の地肌が現れているぞ。
実写をその目で一度見てみろよ。

507:HG名無しさん
10/01/25 10:36:35 4bAJXHNv
あと鉄筋は錆止めプライマーで赤茶けて見えるが
実際に錆びてる訳じゃない。
剥き出しのまま相当な年数風雨に晒されている状態なら錆びも浮いてくるかも知れんが。

508:HG名無しさん
10/01/25 14:51:28 MBBfal7T
>>507
工事現場では未使用の物に錆が浮いてますが?というかプライマー塗った鉄筋なんて見たこと無いが。
あと履帯も転綸と擦れてない部分は錆と鉄の混じった色だな。

509:HG名無しさん
10/01/25 14:55:45 m4dwMrBQ
鉄筋とH鋼が混ざってるのか??

510:HG名無しさん
10/01/25 15:03:58 MBBfal7T
鉄筋じゃなくて鉄骨でプライマー塗った物は見るけどな。もちろん、塗ってない鉄骨も錆が浮く。

511:HG名無しさん
10/01/25 22:48:04 7kbldQqU
コンクリと鉄で中和されるのでいいんです。
クラック入るとそこがさびて破裂します。
そうでないところの鉄筋は解体してみると
きれい。

512:HG名無しさん
10/01/26 02:01:42 Z6WPTmu9
ざんねんながら海砂でした倒壊

513:HG名無しさん
10/01/26 02:10:51 qSW1d6G8
練馬の基地祭に持ってこられた74式を自分で撮影したもので確認したが、履帯全体は汚れてメタリックではなくグレーっぽい色。
センターガイドの半分と、履帯側面(起動輪と擦れる所のごく一部)だけが磨いだ刃みたいにピカピカ。

514:HG名無しさん
10/01/26 02:34:57 0tTGKl7P
現用戦車の状態を大戦中の車両にそのまま当てはめちゃうと、
高石さんみたいなちぐはぐな物になっちゃうよ。

515:HG名無しさん
10/01/26 03:04:47 qSW1d6G8
同じ駐屯地のM24チャーフィーは動かないので履帯は全体に白茶けてサビサビ。

516:HG名無しさん
10/01/26 08:39:46 41aQBKzt
>>508
だから地面と接触している部分は、といっとるだろうが
何も全体がそうだとは言っていない

俺が現場で見る鉄骨はプライマー塗ってないものなんか見たこと無いぞ
お前は一体何を見てるんだ?

517:HG名無しさん
10/01/26 08:48:12 BozzdwQo
>>514
過去のものだからって当時から色あせてる訳じゃねー。
実際に動いているものの状態っていうのは今も昔もそれほどかわらねーよ。

518:HG名無しさん
10/01/26 09:07:37 41aQBKzt
あ、すまん。鉄骨じゃなくて鉄筋だったか
なら俺の勘違いだった
後者は取り消すよ

519:HG名無しさん
10/01/26 11:39:22 0tTGKl7P
>>517
材質が違うんだよ。

520:HG名無しさん
10/01/26 13:48:27 qSW1d6G8
>>519
大戦中のはおおむね高マンガン鋼だよな。じゃあ、現代のは具体的に何製なんだ?

521:HG名無しさん
10/01/26 13:51:20 XetCgvCH
劣化ウラン


www

522:HG名無しさん
10/01/26 13:55:01 QE7TmVu7
言葉を覚えたての厨房みたいだな

523:HG名無しさん
10/01/26 14:06:04 XetCgvCH
煽りを覚えたての小学生みたいだな

524:HG名無しさん
10/01/26 14:12:32 4arda8FL
即レスで煽り返しとは、悔しさと頭の悪さが滲み出ているレスですね。

525:HG名無しさん
10/01/26 14:21:08 XetCgvCH
釣られてんなよw
単発ID

526:HG名無しさん
10/01/26 14:50:31 QE7TmVu7
更に今時vipperでもやらない後釣り宣言とかw

527:HG名無しさん
10/01/26 15:04:36 hWgOYpX5
材料や加える調質、防錆処理にもよるだろうが
発錆の原因で一番大きいのは環境だと思う

528:HG名無しさん
10/01/26 15:12:46 qSW1d6G8
少なくとも戦場で履帯全体がメタリックに輝いている、なんてことはないわけで。
接地する部分が輝いてるのも舗装道路とか石畳の上を走ってる場合だし。

529:HG名無しさん
10/01/26 15:48:34 BozzdwQo
URLリンク(data.primeportal.net)
直前に泥濘地を走っていても、ハイライトは必要だよ。

530:HG名無しさん
10/01/26 22:33:00 XTyJT+rN
泥や砂は研磨剤みたいなもんだからピカピカもありだな。
最近の高機動戦車ならなおさら。

531:HG名無しさん
10/01/26 23:10:17 JxPllnZ8
ちょっとこれを見てほしい なんだか妙に心惹かれるんだが
URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(gigazine.jp)

532:HG名無しさん
10/01/27 02:32:47 tj7YMPtD
そもそもハイマンガンスチールのシングルピンの履帯と、ゴムパッド付きのダブルピンの履帯じゃ汚れ方やテカり方も違うだろ。
パッド付きは金属部分が接地しないから、そっちはテカらない。

533:HG名無しさん
10/01/27 08:35:55 V3TkW6q5
まだ言ってるのか。もういいよ。

534:HG名無しさん
10/01/27 15:30:26 LWEmDw/v
紙製のパーツ使った人いる?
接着とか塗料の乗りぐあいを知りたいんだけど。

あれで7.92mmとか12.7mmの弾帯、出ないかな?

535:HG名無しさん
10/01/28 20:46:49 olxN3mmB
個人所有のいわゆる積みプラの在庫処分となります。
人生の残り時間を考えるとどうしても
組立てきれないキットの在庫数に自分でも呆れてしまい。
少しづつ処分させていただく事にいたしました。出来れば、
組立てていただける方に落札していただけるとキットも喜ぶと思います。
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)

536:HG名無しさん
10/01/29 01:10:18 1CUU6WnZ
>>535
当の昔に終わったオクを貼り付けて一体何がしたいんだ?おまえ

537:HG名無しさん
10/01/31 14:42:43 gMggalJF
終了したのはオークションだけじゃないってことか…

538:HG名無しさん
10/03/03 22:02:52 6Ng2b7+b
価格が高いので普段は立ち読みオンリーのグランドパワーですが、
今回は大好きなM41の特集という事で迷わず買ってしまいました。
写真は鮮明かつ多数で、手持ちの以前のパンツァーでの二回の特集と
カブリも少ないのは良いのですが、記事的には大した内容でなく、
特に実戦での戦果と評価に関する記述が少ないのと、
以前から個人的に興味のある、主砲の各種徹甲弾による射程及び
威力に関しての記述が一切見られないのは何とも残念でした。

とは言え、またタミヤの時代を超えた秀作M41が作りたくなりました。
細部は甘いですが、最近の他社製品より外形が正確なんですよね。

539:HG名無しさん
10/03/04 23:56:34 FHrfgAmN
>>538
タミヤのM41は古いだけに、省略による「不足」や表現の「甘さ」はあるけど、
スケモとして最重要な縮尺やアウトラインなどの点で「間違い」はないから、
手を入れれば入れただけ確実に良くなる好キットだと言われてるね。
実際、どの角度から見ても実車との違和感が感じられなくて凄いと感じるよ。
最近の製品でも「実車取材で採寸しといてこのザマかよ!」と文句付けたくなる
困ったキットもあるのに、1969年設計でコレって大したものではないかと。
俺も大好きなキットで、ここ暫くは約2年に1台の感じで作ってるし、
常に未組み立てのを最低1個は手元にキープしてたりするよ。

とか言いながら俺の場合はMM→有線リモコン化で走らせちゃってるから、
好キットもヘッタクレも何もあったもんじゃないかも知れないけどね。
コレがまた良く走るし旋回が機敏で楽しいんだわ。

540:HG名無しさん
10/03/05 00:42:05 zCwKzr83
M41って、初期の箱には「スピード競技用」と
書いてあったくらいの"名車”だからなw

541:HG名無しさん
10/03/05 21:30:59 KFjNAStR
>>538 >>539
AFVクラブもスカイボウも台湾陸軍装備の
実車を取材していてディテールは優秀なのに、
車高が低かったり面の角度が微妙に変だったりで
実車のイメージをイマイチ捉え損ねてる感じで、
全体形では40年前のタミヤM41に劣ってたな。
後発のくせに全く情けない話だよ。

>>540
マジレスするとタミヤの「スピード競技用M41」は
「ブルドッグ」のシングル版(共に1964年発売)。
砲塔の面構成を完全に間違った不細工な代物で、
現行の名作キットM41(1969年シングル版発売、
1975年に小改修されてMM版発売)とは
完全な別物なので。為念。

542:HG名無しさん
10/03/06 20:19:35 o8Ro2tny
>>541
「ビニール袋で防楯カバーをつくりましょう」

ってのやった?。

543:HG名無しさん
10/03/06 21:23:41 cjD27xTz
>>531
ファイナルファンタジー?

544:HG名無しさん
10/03/07 00:15:00 Bo6rNcGe
実車のイメージをイマイチ捉え損ねてる感じ<おまえがだろw

545:HG名無しさん
10/03/07 10:33:24 jotXPw3Z
スレチだが、タミヤのブルドーザーは面食らった。
ファインモールドじゃあるまいし。
1/35で米軍のを出さないかな。

546:HG名無しさん
10/03/07 15:10:28 2c9BgvI2
これからは工兵用装備が充実していくのか・・・

547:HG名無しさん
10/03/07 15:48:24 l/PCbWZk
緒戦で捕獲した、米軍が飛行場設営に使ってブルドーザーを見て驚き、それで国産の牽引車を改造したものだね。
実車がコマツ・テクノセンタにあるので取材したんだろうな。

548:HG名無しさん
10/03/07 18:34:32 hwp6b3rt
>>539
時代錯誤とは思うが、MMのモーターライズには興味があるな。
M41を走らせる事は簡単に出来るのだろうか。

>>539 >>541
タミヤのM41は省略箇所が多いしポリ履帯の裏はツルツルだしで
時代を感じさせるキット内容だが、フォルムに関しては満点と感じる。

549:HG名無しさん
10/03/07 18:37:56 hwp6b3rt
>>544
AFVクラブのM41は
・車高が低い   ・砲塔が小さい、
・砲口制退器が小さい   ・サスアームが細すぎる。
とかで、結構叩かれてたな。

スカイボウのは件の砲盾カバーが軟質樹脂製でパーツ化されてるし、
フォルムも割と良いが、車体後部の構成角度がおかしいとの意見アリ。

タミヤのは偶然かも知れないが、形状はほぼ完璧再現に近い気がする。
実車の写真や動画と比較しても、全然ギャップを感じない出来。
手を加えて細部の再限度を高めてやれば、現在でも十分通用するだろう。
もっとも最近は完全な不人気アイテムで、ほとんど売れてないそうだが。

まぁ出来不出来の判断は各個人の自由だが、自分の持論を述べずに
ただ他人を口汚く貶しても、己の価値を下げるだけなのは確かだな。

550:HG名無しさん
10/03/08 07:17:36 +gMtfQ4h
鏡に向かって独り言言うなよ。

気持ち悪い。

551:HG名無しさん
10/03/08 13:48:42 6hUpcTHI
煽りしか出来んのなら引っ込んでろよチンカスが

552:HG名無しさん
10/03/08 20:58:02 x35K3aym
個人的にM41って中期までの四角いフェンダーのイメージが強いから、
倶楽部もオクノもA3でトンガリフェンダーなんで好きくないな。
って言うより、戦後米軍ならM41よりモロ亀甲型砲塔のM48の方が好み。

ところで俺もMMのM48A3とかをリモコンにして走らせてみたいんだけど、
モーターで動くプラモはミニ四駆しか作ったことない小僧には難易度高い?

>>544=>>550
何こいつキモイ&涙目必死テラバロス

553:HG名無しさん
10/03/09 00:05:56 v5b3K96f
イスラエルの戦車って
人気ないのか?
25,000円のフルセットが9,000円なのだが
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)

554:HG名無しさん
10/03/09 02:42:08 W92FFXBt
そんな糞マルチ投稿する奴の物なんぞ買いたくねえな。

555:HG名無しさん
10/03/09 02:59:59 98Co1ZlK
>>548 >>552
MMの電動化に限らず、各人のスキルの持ち合わせで
工作の難易度は変わるから、一概には答えられないなぁ。
とりあえず言えるのは、
①AFVプラモデルの製作
②プラ板、プラ棒の切り貼り等の基本工作
③タミヤの工作シリーズ等を使った電動工作
の三つの作業にある程度慣れた人なら、
モーターライズ向きのキットを選べば難しくはないとオモ。
出来れば、組んでマトモに走らせるだけでカナーリ苦労する
難物のアリイのリモコン戦車キットで経験を積んでおけば、
MMの電動化なんて割り合い簡単に感じられるはず。

ちなみに現行のツインモーターギヤーボックスを使う場合、
M41だと車体とギアボックス両方を削る必要あり。
M48A3は余裕だけど、底部が曲面なので固定に一手間必要。
URLリンク(cogalz.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(cogalz.hp.infoseek.co.jp)
しかし、他人のことは言えないけど今時「有線リモコン戦車」を
作りたいなんて人がいるとは…ノスタルジーor温故知新?

556:HG名無しさん
10/03/09 03:17:19 QuJpCPTF
それよりも当時800円やで

557:HG名無しさん
10/03/10 01:17:18 abEGZql3
>モーターで動くプラモはミニ四駆しか作ったことない小僧には難易度高い?

小学校で図画工作の授業を受けたことはないか?

558:HG名無しさん
10/03/11 23:17:44 XH6muj6e
>>555
レスと参考画像サンクス。
M41にツインモーターギアボックスの場合は、車体とギアボックスを
合わせてみて、干渉する箇所を現物合わせで削れってことか。
画像を見た限りだと、それ程難しい作業では無さそうだし、
そのうち休日にでも少し纏まった製作時間を作ってやってみよう。

ちなみに俺の動機は完全にノスタルジーだな。
作った事は無いんだが、子供の頃、叔父がタミヤのを何台か
作ってスプレー塗装までしてくれて、それで友達と遊んでたんだ。
中でもM41はよく走ってお気に入りだったんで、思い入れもある。

559:HG名無しさん
10/03/12 00:45:01 6zftcY1c
俺んち大昔のツインモータ有線リモコンのギアボックスあるな。
あれなら2号戦車の車体に入れてる人も見たこと有るよ。
現行の物よりずーっとコンパクト。
俺もいつか真似しようと思っててそのまんまw
URLリンク(up3.viploader.net)

ヒマがあれば中古屋やオクで探してみたり
ラジコン屋なんかでパーツ見つけてギアボックスから自作と言う手も。

560:HG名無しさん
10/03/12 08:57:00 hIGhYM8+
1/48のリモコン・・・やっぱりもう作ってないか。

561:HG名無しさん
10/03/12 18:03:08 JlpoFdM3
>>559
昔の金属製ギヤボックスって、音が甲高くて五月蝿いし、
ギアが結構弱くて、意外と耐久性無いんだよね。
現行のタミヤ工作シリーズの各種ギヤボックスや、
D-FORCEのギヤボックスが収まる車種なら
わざわざ探してまで昔のを使う必要はないとオモ。

個人的にはギヤボックス自作なんて、そんな面倒で
厄介な事までやろうとは思わないヌルモデラーだから、
現行の市販ギヤボックスが削り倒しても入らなかったり、
入っても最終ギヤを作り足す必要のあるような車種は、
最初からパスしちゃうんだよね。お気楽極楽~。

>>560
もう作ってない=現行製品では存在しないという意味なら、

アオシマの1/48リモコンAFVシリーズ
URLリンク(www.aoshima-bk.co.jp)

他にアリイからも出てるよ。多くは旧オオタキ製品で、
見た目以前にバリだらけだったり壊れやすかったり、
かなりヘボい難儀な代物でオススメできないけど。

562:HG名無しさん
10/03/12 18:50:10 6zftcY1c
>>561
>昔の金属製ギヤボックスって、音が甲高くて五月蝿いし、
>ギアが結構弱くて、意外と耐久性無いんだよね。

まことにごもっともwwwよくご存知でw
まあたま~に足元走らせて見てニマーっとするくらいなら
10年でも20年でも持つけどね。
昔はギアにサラダ油を注せなんて指示がまかり通ってたから
先にプラのほうがイカレるのがデフォ。

話は変わるけど、¥7000くらいで売ってる京商のちっこいラジコン
をユニットそのまんま引っこ抜いて組み込むのも面白いよ。


563:HG名無しさん
10/03/13 01:56:53 0HFhMncx
>>561
タミヤに限らず、かつての総金属製ギアボックスは、
どうしても樹脂製のモーターピニオンだけがすぐ減りますし、
ちょっと無理して負荷をかけた走りをさせると、金属ギアの歯が
あっさり曲がっちゃって、正常に走らなくなったりするんですよね。
モーターもほとんどがRE-14なので、最近のミニ四駆用の
高性能モーターに換装…なんておバカチューンもできませんし。

D-FORCEのギアボックスは、近場で売ってない場合は通販になり
入手が手間ですが、小型で多くの車種に載せられて良いですね。
もちろん載るならタミヤの工作シリーズでもOKですが。
ツインモーターギアボックスはギア、ケースともABS?製で丈夫で、
音も静かですし、しかも安くてモーター付きなのは有難いです。

>>562
不要パーツでない限り他キットからのパーツ流用もやらない私には、
完成品RCの内臓移植なんて、勿体無くてとても出来ませんよ…。

564:HG名無しさん
10/03/13 02:36:56 oDVIWawP
お、こっちでもモーターライズの話か、と思ったら48スレの人と同じじゃん…。
なんかもう、意地になって構ってもらいたがってやってるようにしか見えないよ。
ちょこちょこ話題としては出てくることだし、
本当に好きで書き込んでるなら、
モーターライズについて語るスレ、とかでも立ててそこで同好の士と語り合えばいいじゃない。

565:HG名無しさん
10/03/13 07:32:46 iihBVyVf
別によかね?雑談部屋なんだし。
650以上スレがある中ひとつやふたつのスレにまたがって
書いてる奴だって居るだろ。
別にマルチの貼りまくりじゃあるめーし。
そうやって自分の混ざれない話を別スレ別スレって排除してったら
ここはつまらんスレになる。
おまえが他にしたい話が有るんだったら、構わずカキコすりゃいいだけ。

566:HG名無しさん
10/03/13 11:05:22 0z5yPTzt
こういうカスが一番ウザイ

567:HG名無しさん
10/03/13 11:42:49 iihBVyVf
俺もまんまオマエにそう思うよ。

あれ?釣られた?www

568:HG名無しさん
10/03/13 12:32:50 URpTJCjr
ラジコン戦車スレでも昔から空気読んでないぜ>MM改造マンセ-

569:HG名無しさん
10/03/13 12:55:16 0z5yPTzt
構わずカキコしろというなら叩きでも構わないだろ。結局てめえの好みにしたいゴミカス

570:HG名無しさん
10/03/13 13:24:07 YgOsEFXo
ガキがいるなあ。

571:HG名無しさん
10/03/13 15:00:06 iihBVyVf
単発ID坊主は強気だわwww
こういったクズに限ってゴキブリみたく
規制をすり抜けるからタチが悪いよな。

572:デブ(火の元注意)
10/03/13 17:21:39 TNxHx532
土曜日なんだからマッタリいこうぜ!
ってか、オレはこのスレって中途半端に思うんだが、
何を語ればいいの?

573:HG名無しさん
10/03/13 17:47:18 ODw2GNJV
>>1

574:HG名無しさん
10/03/15 03:07:26 2M3lqWLf
このへんのキットは出てるのかな
URLリンク(otomano.blogspot.com)

575:HG名無しさん
10/03/15 11:52:08 uruF5fDX
「このブログはコンテンツに問題があると、、、」ということで逃げてきた。

576:HG名無しさん
10/03/15 13:30:46 B0sRfkVb
俺、ブログもオークションもやってて
大抵ログインしっ放しだから、そういうリンクは迂闊に踏めんわ。

577:HG名無しさん
10/03/25 00:58:16 U99rov5a
ネオナチきもい
URLリンク(acidcow.com)

578:HG名無しさん
10/04/11 19:20:20 PTWYv5ay
プラッツがホビークラフトの輸入を始めるみたいだけど、M1とかチャレとか
トランペッターのOEMだったんじゃなかったっけ?(ブラッドレーは知らんけど)
この値段で売れるわけないと思うんだが…

URLリンク(www.platz-hobby.com)

579:HG名無しさん
10/04/11 21:09:12 bfbGhIWi
>>578
すげえなそれw

最近じゃ喇叭のグリレが1万超えでドン引きしてたのになあ・・・w

580:HG名無しさん
10/04/11 21:10:55 Ny3ca7N4
トラペじゃなくてLEE(トラペの創業者のうちの一人が作ったメーカー、現在はミリタリーモデルからは撤退)
の金型じゃないかな。タミヤのコピー。

581:HG名無しさん
10/04/12 01:58:00 ckblUjIT
空モノのアローあたりは他にキットないからまだわかるが、
チャレンジャーやブラッドレーは何考えて値段付けてるのか、そもそもなんで仕入れようと思ったのかわからん

582:HG名無しさん
10/04/15 09:55:42 MjoSYaXV
いや、珍品を欲しがるモデラーは結構いるよ
6500円ならじゅうぶん買うでしょ

583:HG名無しさん
10/04/15 15:54:09 gmd0EQJN
同じように高額なドイツレベルのブランドで、中身はイタレリやズベズダ、ドラゴンの旧製品なのが入ってきてるしね。

584:デブ(オレも頑張るから)
10/04/25 12:40:19 r10f7rDe
アジアや東欧じゃなく、西欧やアメリカのメーカーにも頑張って欲しいぜ。


585:HG名無しさん
10/04/25 18:25:01 XxLBPiRM
コストの問題で、金型は中韓東欧ばっかしになってる現状。

586:HG名無しさん
10/04/25 18:32:54 UvbXi7fP
プラモデルメーカーなんて儲からない
先のないこと西欧はともかくアメリカは特区の
昔に卒業。どんどん切り捨てするかわりに新しいこと
を創造できるのが欧米人。

587:HG名無しさん
10/04/25 20:13:10 +BIq4lSy
プラモメーカーやるなんて奴はやりたいからやるんだろ
儲かるからとかじゃなくて

588:HG名無しさん
10/04/25 22:00:29 2dUlYy7L
儲かっているのは、中国の工員の給与の低さにある。
電子部品等の最先端でも、月額1万2千円で高給取り。
プラモの原価など、日本のダイソー並みだろ。
それが日本では5千円で売れる。
儲かる儲からないは紙幣価値の差だけだ。

589:HG名無しさん
10/04/25 22:31:44 CyeBja3O
貨幣価値

590:HG名無しさん
10/04/25 23:33:01 +BIq4lSy
つまり・・・国産プラモに未来はにい

591:HG名無しさん
10/04/26 02:56:59 myAhJs/E
アメリカに関しては、卒業したんじゃなくて落第退学した、が正解では...

592:HG名無しさん
10/04/26 04:43:17 RlepxlU0
それは完全に外資系にブランドを持っていかれたイギリスの方ではないかと。

593:HG名無しさん
10/04/26 20:31:59 DHuE2SsM
>>590
おまえラんナーでボコるは・・・

594:HG名無しさん
10/05/10 23:56:21 O4pi+JpX
ここにきて銅鑼の新製品発売ペースががっくり落ちていくる件について…

白箱,オレンジ箱をのぞいた、メインストリームの製品を考えてみると

1月 M4DV
2月 ファイアフライIC,ナスホルン
3月 sIG33
4月 III号F,虎I極初期,ヤクパン初期型コーティング付き
5月 なし
6月 38(t)E/F
?月 4号H後期型コーティング付き

月平均で1.5個未満、しかもどれも既存キットからのバリエ展開。少し前までの怒涛の製品展開から
するとなんともしょぼい。

(他にM4A3(76)Wが6月発売予定になっているが、これはあくまで「再販」キット扱いなので除外)

595:HG名無しさん
10/05/10 23:58:28 iWNDS9vh
まあドイツならどうでもいい

596:HG名無しさん
10/05/11 00:20:14 cEtLwXcf
氷河期へと移行しつつある

597:HG名無しさん
10/05/11 01:14:36 tCYPv76L
ペース落としてもらわないと・・・。もう積めない・・・。

598:HG名無しさん
10/05/11 02:24:48 N+9h97AK
>>594
新規の代わりにここ数ヶ月は再販の嵐だろ?
新作出しまくって再販しまくってなんてできるわけなかろ。

599:HG名無しさん
10/05/11 04:34:56 OtifgyoM
やっつけのシャーマンもオレンジ扱いで除けよ

600:HG名無しさん
10/05/11 04:56:30 iOpyyJxI
似たような物をチョコチョコと弄ってないで
無い物を出して欲しいよな。
試作車両や計画車両とかまだまだあるだろ。
トラペなんかかは出してるし。
ニューコネを潰す気になればネタには事欠かない筈。

あたいがへと~とか言ってキリ番取りに現れるバカ
最近見ないなw

601:HG名無しさん
10/05/11 18:33:14 BhfHNdN0
他社も含めるとメジャーアイテムは出尽くしたと言えそうだし、
マイナーアイテムを新規開発しても採算が取れないのでは。

まぁ個人的にはナチアイテムには殆ど興味が無いし、
それこそ試作品とかの極マイナーな奴なんて欲しくないけど。

正直言っていつまでもWWⅡアイテム頼りでは先細り確定だし、
かつてタミヤがナチタンクで新たな需要を生み出したように、
戦後や現用のアイテムで新たな市場を開拓した方が良いのかな。

とは言え、今の日本の子供は「戦車?ハァ?何それ?」状態で、
新規AFVモデラーの増加は極めて期待薄なんだけどorz

>>600
いまだにキリ番とか喜んでるのは、模型板かオモチャ板くらい。
それも最近はかなり減少した感があるよ。
オッサンが主流の板だし、精神年齢も少しは上がったのかな。

602:HG名無しさん
10/05/20 01:35:27 10dgOi0N
わたしゲームに影響されて戦車好きになったニワカなんだけど、
特にシャーマンが大好きでシャーマンぺろぺろしたいそうだプラモ買ってぺろぺろしようそうしよう
と思ってこのスレにたどり着いたの。。。

そしてシャーマニアという部族の存在を知った春の終わり
危うく道を踏み外すところでした
ありがとう、ありがとう

とりあえずタミヤ1/48を買うよ

603:HG名無しさん
10/05/20 02:00:16 51rbaGHD
48買うんだったら普通にタミヤの35買ったほうがいいんじゃね?
48は手を入れるには細かすぎるし気にしないが通用するほど小さい訳じゃない微妙スケール

604:HG名無しさん
10/05/20 02:36:03 10dgOi0N
なるへそ…

じゃあ両方か

605:HG名無しさん
10/05/20 02:40:54 lV2Ez++C
ようつべのプラモつくろうでやってるからな
簡単そうにやってるが奥が深いのだよなぁ

606:HG名無しさん
10/05/20 17:15:05 rI5I1lrf
しかし雑誌では簡単簡単と連呼するからなぁ

607:HG名無しさん
10/05/20 18:09:39 rxj8P0mM
>>602
シャーマン買うなら迷わずタスカの1/35を買え
タスカだけが正しい形のシャーマンを再現してる

608:HG名無しさん
10/05/20 20:30:28 23jkIH9Q
タスカは細かいパーツが多くて折れやすいので
初心者に薦めにくいところがあるんだよなー
部品の精度は高くて組み易いんだけど

609:HG名無しさん
10/05/20 20:32:24 10dgOi0N
つまり3つか

610:HG名無しさん
10/05/21 13:03:37 BA0kA3XF
とりあえず、タミヤの1/35買うなら
M4A3前線突破>M4A3(古いほう)>M4A3 105mm>>M4>>>M4A3E2ジャンボ
かな?

611:HG名無しさん
10/05/21 17:37:41 oXXpNIbC
ジャンボは改悪

612:HG名無しさん
10/05/23 19:55:34 ODp6lxgS
BSフジ 5月23日(日)23:10~24:05 所さんの世田谷ベース めくるめくプラ戦車
【再放送】5月27日(木)24:00~24:55 5月30日(日)23:00~23:55

今回は、「所さんの従兄弟からプラモデルを頂くお礼に、巨大戦車のプラモデルをプレゼントする」企画の第二弾。
URLリンク(www.bsfuji.tv)

613:HG名無しさん
10/05/27 22:42:07 51Cs40mw
色々と見てると海外の人って雑誌モデラークラスがコンペサイトの管理人やって盛り上げてたり、
日本の掲示板までうちのサイトに載せてくれって勧誘に来てたり。
で、そのサイトも投稿と言うか色んな人が作品持ち寄る形式が多くて
しかもオスプレイだとか通販ショップだとかガレキメーカーとかが広告出したりしてる。

日本の場合、掲示板で盛り上がっても単発企画で
まとめサイト的なのも作ったらそれで終わり、みたいなのが多いように思うんだけど
この違いはどこから出てくるんだろうな?

投稿持ち寄り系サイトでアフィリエイトとかはただ乗り批判が湧きそうだし、
趣味でお金を稼ぐ事に対する拒否感が強いからだけなんかな。
自分の技術とかに対する囲い込みみたいのとか、やっかみに腰が引けるのか…。

色んな掲示板とかブログとか巡回してると
これ全部まとめたようなサイトがあったら便利なのになぁ、と思うんだよな。

614:HG名無しさん
10/05/28 06:53:36 kqIukILS
ならお前が作れば良い
自分からは動こうともしない分際でなんで他人任せで批判してるんだ?

615:HG名無しさん
10/05/28 11:28:35 suBKC9wT
まず自ら立ち上がるべきだな

616:HG名無しさん
10/05/28 15:22:37 SWK4S9Pm
立ち上がれ すっぽんぽん。

617:HG名無しさん
10/05/28 18:50:35 FokZcdY1
↑こーゆーメンタリティの人達が多いからだろうね
自分でやれ、模型も自分で作れとなる

つーか>613が批判に見えるってどんな読み方してるんだw

618:HG名無しさん
10/05/28 18:54:38 Jsk7CVSi
だって日本のスケールモデラーけんかするじゃん

619:HG名無しさん
10/05/28 19:07:56 //hfPCla
え、模型って自分で作るものじゃないの?

620:HG名無しさん
10/05/28 20:20:33 kqIukILS
>>613=>>617なのがもろバレだなw
>>619
馬鹿に触っちゃいけません!

621:HG名無しさん
10/05/29 03:19:11 PcJ6ySCU
どんな出来の悪い奴にも、長所を見つけて褒めて伸ばすのを根幹とする文化の海外と、
出来る奴いたら、まず足を引っ張って邪魔する日本の文化じゃ、同じ様にやるのは無理

ここに来ていて判らんのか?

622:HG名無しさん
10/05/29 10:14:15 JIQBMD5W
いや、海外だって馬鹿には馬鹿というと思うよ。
義務教育じゃないんだから、いつまでも
花丸つけてがんばったで賞ってなわけにはいかんわな。

大学入ってはじめて単位を落とされるという経験をした阿呆が火病って、
PHPあたりの文明論wを斜め読みしながら引き籠もってしまう、
そんな匂いがするぞw

623:HG名無しさん
10/05/29 10:38:22 W9Pgo40/
黒人圏は手を出さないと気がすまないのが多いからディスプレイとキーボードとマウスが物凄い売れるらしい

624:HG名無しさん
10/05/29 19:49:24 KW5Dx3j9
>>622
海外も馬鹿には馬鹿というかもしれんが、
日本は馬鹿じゃない人間も馬鹿ということにしてしまおうというのがお得意ですし

625:HG名無しさん
10/05/29 20:01:38 dH8vK2Ph
スレチな話にアンカーつける奴は間違えなく本当の馬鹿だろうけどな

626:HG名無しさん
10/05/30 09:15:04 0vKLDawJ
対立している相手に対して皮肉ったり、馬鹿にしたりして煽るのは海外の文化だと顕著な特性だぞ
なんでもネガな事は日本固有の文化だと言う事にしたい馬鹿が居るようだが滑稽に見えるな
海外、特に西欧に行ってみろっちゅうの

627:HG名無しさん
10/05/30 09:23:56 0vKLDawJ
いや、ワザワザ海外に出なくてもネットの掲示板に行った方が早いか
殆ど身内しか居ないような模型専門の掲示板はどうか知らんが、
2ちゃんのような不特定多数が集まってるような所は奴らも2ちゃんねらーと大して変わらん
まあ、外人に訳のわからん幻想を抱いてるような厨には良い薬になること請け合いだw


628:HG名無しさん
10/05/30 09:31:27 OoZE/vPS
皮肉られたの気づけないだろw

629:HG名無しさん
10/05/30 13:59:25 dyy1Ih34
こうなるからダメなんですね、わかります

630:HG名無しさん
10/05/30 14:20:58 S8rp/gB8
ここがアフリカなら死人が出てる

631:HG名無しさん
10/06/10 19:52:18 gZJQg+Dj
420とは別の人なんですが、海兵隊仕様のM1A1HAについてもう少し教えてください
タミヤの269とドラゴンのAIM両方買ったんですが、自分もAIMを海兵隊仕様にしたくなりました
(タミヤと両方海兵隊仕様で並べたくなった)
で、ドラゴンの3533買おうかとも思うのですが、パーツ取りの為だけにしては高い・・・

で、3533買わずに済ます方法考えてるんですが、AIMと海兵隊仕様の差ってこれであってますかね?
・砲塔前面左右の四角い板?
・砲塔左上部にある四角いセンサー?
・砲塔左右のスモークディスチャージャー?
・砲塔左右後半のバスケット外側にある四角い板?

タミヤの269を2A仕様で作るとパーツが余るのでこっちから流用して作ろうかと思ってます
マーキングは塗装で済まそうかと・・・


632:HG名無しさん
10/06/11 19:13:33 pRK2hvRh
ドラゴン3533の出来は良くないから
タミヤ269のDパーツを部品請求で取り寄せた方が良さそう。

633:631
10/06/13 19:01:20 6JYtu+J8
>>632

遅レスすいません
3533ってデキよくないんですか・・・
それならタミヤのパーツ請求して移植したいと思います

634:HG名無しさん
10/06/13 21:30:35 ohEuA2sg
>>633
ドラゴン3533は既存キットに部品を追加してイラク戦争仕様にしたもので
新金型の3535(AIM)とは全くの別物です。
(3533は出来が悪いというより古い。パーツ精度が劣る)

タミヤ269Dパーツは269用の新金型のものなので3535に移植しても違和感
無いと思う。


635:HG名無しさん
10/06/20 21:16:59 hadBRWnA
>>633
パーツ請求なんかしなくてもタミヤ269なら海兵隊用に必要なパーツ
取っても陸軍仕様が無傷で作れるから味比べに作っちゃえばいい。
ドラゴンの3535と比べると手間なく出来ちゃうから塗装の練習とか
にしちゃうのもありじゃね?
実際にそうやって作ったけど備品のコンバートは削るとかの調整も
要らないし、違和感も全くないよ。

636:HG名無しさん
10/06/24 18:23:32 M1di10UJ
ロベルト・デプ氏 商売始めました
URLリンク(www.perthmilitarymodelling.com)
戦車兵のヘッドホン欲しいな

637:HG名無しさん
10/06/25 05:13:05 1ejZ+mNB
ここで嫌儲厨が叩き始めます

638:HG名無しさん
10/06/25 09:52:35 TdA11nXp
嫌儲なんて言葉知ってる加齢臭がこんな所にいるか

639:HG名無しさん
10/06/25 20:59:26 Nqpf/0O2
URLリンク(www.perthmilitarymodelling.com)

なんか怖い

640:HG名無しさん
10/06/26 02:39:43 xknAJEgq
AMじゃ凄い凄い言ってるけどやっぱ「怖い」よね
俺だけじゃなかったと安心した

641:HG名無しさん
10/06/26 03:49:47 yvInO7Ad
確かに怖いけど35でこれだけ塗るんだから凄いよな

642:HG名無しさん
10/06/26 04:43:12 TVsxnGlh
>>639
「ゲッ、マジかよ!敵の戦車があんなに居やがるぜ!
シャレになんねぇってのクソが!勘弁してくれよ!」みたいな
ベタベタの台詞が似合う気がするね。

643:HG名無しさん
10/06/26 12:03:18 UnaJURn0
1/16だろ?

644:HG名無しさん
10/06/26 21:00:26 YuzWoV3J
1/16だね

骨格が無茶苦茶で違和感ありすぎ、
AM誌で作り方見たけどあんなんで正確な人体が作れるワケないだろう

と、売れない彫刻家が意見してみます、失礼しました。

645:HG名無しさん
10/06/26 21:06:42 Wlu1bCQD
16かなら微妙


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch