09/09/04 21:53:17 keEeES1U
>>927
不死身ストラトスはヒンジ無いから固定か外すかしかないが、ヒンジ付ければ開閉にならなくはない。
別に昔のガンプラみたいなパーツ差し替えで両形態を再現!とかじゃないから。
でもやっぱ長谷川には適わないね。長谷川はエンジンレスと言ってもフレームはバッチリ再現されてて、
エンジンのモールドがあるハリボテを入れる感じだから、富士見エンジンがあれば
最小限の加工と手間でエンジン再現出来る。リアカウル切り離しなんて大した手間じゃないでしょ。
昔は不死身エンスーと不死身モーターライズ1/20とクラウンコのミニ四区に毛が生えたようなのとか
しか無かったからこれでも決定版だったんだけどね。個人的にかなり思い入れがある。
雑誌の作例で前後カウルドア開閉のがあったりしてえらく感動したもんだ。
仮に、ムクの木のブロックから仏像を彫るような工作が好きなのであれば長谷川は味気ない。
その点不死身の作り応えはかなりある。童遊社は不死身を軽く超越していて、元々細部がダメなんだが
更に金型が痛んでて見るも無残な状態。ほぼ全てのパーツに関してヒケ・バリ・すり合わせ・形状変更・
ディティールアップが必要。後、今時のキットと違って塗装しやすい組み立て順になってないから
色々と後挿し加工しなくてはならん。プロポーションは悪くないとは思うしキッチリ作れれば満足度や
存在感・所有感はハンパじゃないと思う。