08/09/22 17:38:53 /8fuk0IU
2008年9月28日開催!模型板住人展示会12
スレリンク(mokei板)
2ちゃんねるの有志で展示会を開いてみようか、というスレッドです。
第一回は下北沢にて行われ、なんと20人も参加して大成功!
第二回を2008年9月28日に開催します。
みんなよっといで!!!
雑誌告知もしたから、2ちゃんねる発の展示会としてマスコミとかの取材もあるかも!
な、な、なんと! 2MC出品者も多数参加!! 歴代チャンピオン勢ぞろい!!!
あの有名コテ、さすらいのジャマイカ人や埼玉チャリも参加表明!!!模型板の全てがここに集結!!!
こ、こ、これは、出るっきゃナイト!!!
***** これは荒らしではありません 板内告知です *****
576:HG名無しさん
08/09/22 20:54:38 RuBCrthS
>>561
ここで言うと、あれだ、ほら、すぐ↑でもやりとりあった、
役不足だ
>>562
>模型板で語ってる国産エアブラシってBBリッチとイワタの製品くらい
ハンドピースに関しては田宮もwaveもクレオスもオリンポス(涙)も某楠もOEM製品だから、
~くらいじゃなくて、ほとんどが
海外製なのがエアテックス扱いのと、うさんくさいパチモンのやつ。
577:HG名無しさん
08/09/22 22:52:20 izTAQYbq
リッチペンって岩田みたいな高級製品は出さないのかな?
岩田の良いのを使うと、模型屋の9000円レベルのは使えないって話だね。
一度使ってみたい。
578:HG名無しさん
08/09/22 23:33:00 COksbC99
スレ違いな話題かもしれんが
タミヤ製コンプレッサを使っている人に質問
ハンドピースやコンプレッサ以外の―レギュレータとか水取等―の小物はなに使ってます?
REVOを手に入れたはいいんだけど周りのものに何を使っていいのか
分からないので教えてください
579:HG名無しさん
08/09/23 01:26:34 DU6K6y01
基本的に何でも使えるから、予算と相談して選べばいいかと…
580:HG名無しさん
08/09/23 02:56:30 rRVsPiBh
>>578
レボをクレオスのレギュ1と繋げるにはホース用Mr.ジョイントが必要になるんで注意
確かレギュ3ならジョイントは要らないんだっけ?使ったことないんで分かる人いたら頼む
581:HG名無しさん
08/09/23 04:52:00 PNKW10Pu
>>577
そんなことはない。
手になじむとか、使いやすいとかは人それぞれ。
手の形、指の形からして様々なんだから、高ければ良しってもんでもない。
ただ、動きのスムーズさとか耐久性とかの面では、良い場合が多いってだけ。
細吹き用に一本持ってるけど個人的には満足。
582:HG名無しさん
08/09/23 05:27:00 d4q2TJUq
>>578
タミヤ製のコンプレッサといえば1万以下で買えるのがあるけどあれはどうなの?
583:HG名無しさん
08/09/23 06:00:35 igXSKSd4
>>582
あまりの爆音に、近い将来REVOかL5に手を出すことになるであろう。
タミヤ製コンプならREVOにMr.レギュレータ付けるのが一番無難な装備じゃないかな。
584:HG名無しさん
08/09/23 07:56:19 7zR5l3FQ
Mr.レギュレータなもん別になくても普通に使える。
無難の意味わかってるのか?w
585:HG名無しさん
08/09/23 10:47:13 P97HLhZY
プロコンBOYwa とプラチナって何が違うんですか?
プラチナのほうが高いんですが理由は何でしょうか?
586:HG名無しさん
08/09/23 11:28:19 27RihdhS
素材にプラチナが使われているから高級なんです
587:HG名無しさん
08/09/23 13:11:40 MeR/k/LH
塗料ノズルの締め付けトルクってどうしてます?
みんな感覚で締めてるんですか
588:HG名無しさん
08/09/23 13:38:26 DcJu+rmO
>587
締めるときは指で挟んで回す、外すときは爪で挟んで軽く回す
工具使わなくても十分締まるし、破損の確度も減る
589:HG名無しさん
08/09/23 14:08:00 xoF6A4Pb
>>587
指で締めて、最後ちょっと増し締めにレンチを使う程度かな。
外す前にどのくらいの角度で付いているか覚えておいてネジ切らないようにしてる。
590:HG名無しさん
08/09/23 16:52:33 CmAnMd/r
ど素人なのでお聞きします。
スプレー缶塗装とエアブラシ塗装の違いって一言で言えば何ですか?
591:HG名無しさん
08/09/23 16:55:31 Vr0UWaEe
>>590
全てが違う
592:HG名無しさん
08/09/23 17:26:22 MeR/k/LH
>>588
>>589
なるほど。
新品の状態で印とかつけとくと楽そうですな
593:HG名無しさん
08/09/23 17:29:07 Hic+F41F
>>590
エアブラシ⇒一般家庭の水道にホースで散水
缶スプレー⇒消防車の放水
594:HG名無しさん
08/09/23 18:00:28 6HyU1w8z
一言で違いは何ですかってそんな単純なもんじゃねーんだよボケカス
595:HG名無しさん
08/09/23 18:29:14 myD5AGRI
缶スプレーは、巨大な刷毛を渡されて、はみ出さずに塗れよ!って言われてるようなもの。
自動車プラモとかなら愛用者も多いが、人形とかを缶スプレーのみで仕上げれるとしたら、そいつは神クラスだ!
596:HG名無しさん
08/09/23 19:13:40 CmAnMd/r
皆さんレスありがとうございます。
なんとなくわかりましたが、ということはマスキングしたミニカー塗装の場合仕上がりに大差ないでしょうか?
597:HG名無しさん
08/09/23 19:15:46 SkIhMPVL
何も分かってない
598:HG名無しさん
08/09/23 19:19:06 Mn6lewC+
だめだこいつはやくなんとかしないと・・・
もう↓行って聞いてくれ
★塗装初心者スレッド 40 ガンプラからスケールまで★
スレリンク(mokei板)
599:HG名無しさん
08/09/23 19:29:07 R6kRPm5D
まぁ、やってみればいいんじゃない?
600:HG名無しさん
08/09/23 19:29:10 Jg3W0y9G
神になる素質アリ
601:HG名無しさん
08/09/23 20:41:31 /Xt1teCA
初めてエアブラシ購入しようとしてる奴は
これ買って読んでおけ↓
URLリンク(www.1999.co.jp)
602:HG名無しさん
08/09/23 22:21:10 9mtO6GUk
>>601
"ホモ研"と"プーはプラモ"は何度も紹介されてきたけど、この本は初めてですよね?
今更だけど、上記4冊では取り上げてない、いい話とか載ってました?
603:HG名無しさん
08/09/23 22:28:48 9mtO6GUk
>>602
調べてたらその本、EVO.2と"完璧塗装ガイド3"が出てるみたいなので、買ってみることにします。
604:HG名無しさん
08/09/23 22:44:02 jVXnxNbc
>>584
おまいレギュなしで塗ってんの?何塗ってんのか後学のため教えてくれる
605:HG名無しさん
08/09/23 23:01:34 Vr0UWaEe
>>584
関西だがレギュレーター&ダストキャッチャーつけてても水吹くぞ
606:HG名無しさん
08/09/23 23:14:31 v6vWDQ8Z
>602
ぱらっと立ち読みした程度だけどQ&Aがエアブラシ初心者がここで聞いてくるような事が載っているから
これから始める人には良い入門書だとおもう。
メタリック吹いたあとはつや消し黒吹くと粒子の掃除が出来て楽とか、使用者には既出な話だけど
初心者には有りがたい情報とかね
けどオッサンモデラーのヤング88談義とかは正直いらんと思ったw
607:HG名無しさん
08/09/23 23:41:23 6HyU1w8z
俺はREVO直付けでフィギュア塗ってる。まあほめられるような腕ではないけど。
水吹いたこと無いな
608:HG名無しさん
08/09/23 23:41:24 Vr0UWaEe
>>606
ヤング88談義よみてぇええええええええええww
609:HG名無しさん
08/09/24 00:52:56 Riy2p/Rq
むしろ読みたいなあ。ゆとりの俺にも興味あるわ
610:HG名無しさん
08/09/24 00:53:59 0C0/J6SN
ねんがんのエアブラシをてにいれたぞ
エアブラシのホルダーや洗浄用の小箱は買っておいた方がよいでしょうか?
特に小箱はペットボトルを加工した程度でもおk?
あと洗浄液は専用品のほうがよろしいですか?質問ばっかですまみせん
ブース買うまではベランダかあ
611:HG名無しさん
08/09/24 01:07:40 gM5iM+yk
>>610
エアブラシホルダーなしって、持ったまま動けなくなるよ。w
持ってないなら、必須だから、始める前に買っておいで。
あと、小箱っていうのが、何を指しているのかわからない。
洗浄はうすめ液でOKだけど、ツールウォッシュの方が楽に落ちるよ。
612:HG名無しさん
08/09/24 01:10:27 IoxkqeZz
洗浄液・・・使う塗料の薄め液で充分洗える、ノズル周りも綿棒に染み込ませて拭けば綺麗になる
小箱・・・ピースをドボンするなら100均で適当な大きさのタッパー買えば事足りる
ピースホルダー・・・代用品探したり作ったりするより製品を買った方が吉
613:HG名無しさん
08/09/24 01:20:36 0C0/J6SN
レスサンクスです。
小箱ってのはMr.クリーナーボトルというやつでした。
レギュレーターはホルダーなしでも支障ありませんか?
最初は叩き売り模型で練習したほうがよさそうだぜ?
614:HG名無しさん
08/09/24 01:43:50 +dIoAuXu
クリーナーボトルはペットボトルで殆どタダ同然で自作出来るよ
問題があるようなら後足しすればいいのでは?
615:HG名無しさん
08/09/24 02:06:17 q1yVi8c/
>>610
エアブラシは何を購入したの?
616:HG名無しさん
08/09/24 02:16:11 myWbagys
遅レスだけど、601の本は辞めといた方がいいと思う。
誤字が本当に酷い。本の内容を嘘臭く感じさせてしまうほどの多さ。
コレ買うならカンペキ塗装ガイド買った方が数段いい。
617:HG名無しさん
08/09/24 03:37:58 cxwFcXQ3
Mr.クリーナーボトルよりはエアテのボトルの方がオススメだけどね。
クレオスより値段高いから、そこまで気を使わないならクレオスで十分だけど。
ウチはメーカー名忘れたけどちょっと大き目のボトルを使ってる。
クレオスより重さがある分、手で支えなくても挿して吹ける。
618:HG名無しさん
08/09/24 12:57:17 vgejjSPz
誤字があっても説明内容に嘘がなければ問題無いとおもうが・・・
そんなに誤字があるのか・・・編集部ちゃんと校正やったのかねぇ
619:HG名無しさん
08/09/24 17:49:14 myWbagys
>>618
あれだけ誤字があれば、たとえばエアブラシのノズル径や
型番に信頼性が無くなる。ホントに0.3mmなのか?この場合
0.2mmがベストではないのか?とかね。
あとトリガーのHGエアーブラシを0.5mm径と説明してるのも
なんだかなあ。0.5mm径はHGエアーブラシワイドだ。
しかも0.5mmのHGエアーブラシとやらは40ccカップが標準で
付属しているそうな。そんなモデル聞いたことねえよ…。
俺はタミヤ派だからエアブラシ本体に関する間違いはこれだけ
しか分からん(塗装法のページでも怪しい箇所があるけど割愛)
かったけど、クレオス製やWAVE製に詳しい人が読めばまた
間違いが見つかるかもね。
長文すまんかった。
まあところどころ良いことが書いてなくも無いので多少熟達した
人は読んでみると面白いかもしれない。初心者はやめとけ。
620:HG名無しさん
08/09/24 19:43:05 XngjCnGG
ところでエアブラシに塗料入れたまま何日ぐらい放置することある?
それとも使ったら即効で洗浄してる?
621:HG名無しさん
08/09/24 20:09:47 /wmsm7JO
>>620
即効って訳じゃないけどその日のうちに洗浄するよ
俺自室=寝室でプラモ製作やらの趣味もするんだけどさ、
以前カップ内の塗料放置して寝たら次の日激しい頭痛に襲われたんだよね
外には置いておく場所ないから、その日以来、特に塗料系は片付けるようにしてるよ
622:HG名無しさん
08/09/24 20:12:06 KC3J8zwX
俺は塗り終わったら、中の塗料が乾く前に即洗浄してる
ガビガビになると一々分解清掃しないといけないので、返って手間がかかるし
623:HG名無しさん
08/09/24 21:11:27 cxwFcXQ3
>>620
一色吹き終わると軽く掃除。
その日の作業が終わると分解清掃。
624:HG名無しさん
08/09/24 21:29:10 Zm+d2VEN
スレチでしたらすみません。
質問させてください。
現在プロスプレーmk3を使っています。
あまり使わないからいいかと思って購入したのですが、
塗料の量や空気量などの微妙な調整が難しく(めんどくさい)、
圧を弱めようとすると、缶のため、すぐに、エアが出なくなり待ってられないです。
そこで、エアブラシを導入しようと思うのですが
事実上の初心者なので、入門機を導入しようと思います。
そこで、
タミヤベーコンセット+ACアダプタ
を、買うか、もう少し出して
AIRTEXのAPC-001R+同社Kids-105
を買うか迷っています。
タミヤのほうは、エア出しっぱなし仕様というのが気になり、
後者のほうは、低価格ピーススレに、塗料漏れがあるとの事があり、心配です。
どちらが良いのでしょうか?
お願いします。
625:HG名無しさん
08/09/24 21:33:02 texEXhUe
入門用だからといって不具合があるのを買うのはお勧めできない
最初からL5のセットにしとけば長く使えるよ
値段は少し張るけど安物買いの銭失いになるよりはいいと思うけど
626:HG名無しさん
08/09/24 21:35:00 zlst2OeZ
>>624
確かにベーコンはエア出っ放しで
止められないけど、実用上不都合はないよ。
何をどんな風に塗りたいのか分からないけど、
AFVを塗るのであれば、ベーコンの
付属ピースでも、ほぼ不満無く使える。
運転音はちょっと大きめだけどね。
627:HG名無しさん
08/09/24 22:13:57 gT+gE1wU
むしろエア出っぱなしの方が初心者には使いやすいと思わなくもない
吹き始めに塗料が強く出るってこともないし
628:HG名無しさん
08/09/24 22:19:12 TofGDVIU
入門用にこだわる必要ないのでは?
mk3で失敗している経験もあるようだし・・・
クレオスL5か、エアテAPC001Rに適当なダブルアクションのピースでいいんじゃないだろうか。
629:HG名無しさん
08/09/24 22:20:02 OEZscc5b
二万くらい出せるならREVOかL5
その額しか出せないならベーコンでも悪くは無い
630:HG名無しさん
08/09/24 22:35:30 QQzFGYkH
初心者の俺から言わせてもらうと、バンバンエア使ってガリガリ練習する必要があるから普通のセット買ったほうがいい
631:602
08/09/24 22:39:54 FFZ3+Ah/
>>606
なるほど。
腕前は上がらないけど、初心者ではなくなったからどうかなと思ってたところです。
>けどオッサンモデラーのヤング88談義とかは正直いらんと思った
逆にそこで購買意欲倍増w
で、問題は、このモデルアート系の本ってkonozamaも7&Yも検索に引っかからない。
模型店系列の通販サイトでは見かけるのに本屋筋では扱ってないのか。
632:HG名無しさん
08/09/24 22:46:33 zlst2OeZ
>>630
その点ではベーコンでも問題ないよ。
1時間は連続運転可能だから。
まぁプロスプレー+エア缶と較べたら
ベーコンでも神器みたいなモンだしね。
633:HG名無しさん
08/09/24 22:52:29 e3mC4ICt
ぶっちゃけ騒音に耐えられるのならベーコンでもかなりイケる。
634:HG名無しさん
08/09/24 23:10:31 XngjCnGG
>>621-623
ありがと
やっぱりその日のうちに洗浄するか
635:HG名無しさん
08/09/24 23:37:48 KflXfvlS
半年とか一年も使ってれば初心者じゃなくなるんだから
初心者向けじゃない普通のセット買ったほうがいい
半年後に「初心者じゃなくなったからいいのに買い換えるぞぉ~」ってわけにはいかんのだし
636:HG名無しさん
08/09/25 02:13:04 LrUYtpS0
L5ってよくきくけどPS301のことを指してるの?
637:HG名無しさん
08/09/25 02:30:15 g3IH+joF
>>636
それは商品番号でPS301はセットの商品番号
L5はコンプレッサーの名前
何でそんな疑問が出るのか不思議・・・・
638:HG名無しさん
08/09/25 02:30:16 Q3q+KcO2
>>636
L5はPS251。
PS301はL5/レギュレーター/エアブラシセット。
URLリンク(www.mr-hobby.com)
639:HG名無しさん
08/09/25 03:17:03 LrUYtpS0
>>638
ああそういうことね
コンプレッサー単品のこと指してたのか
640:HG名無しさん
08/09/25 03:24:53 B+pnhTpx
>>637
オマエにはガッカリだよ・・・
>>540
641:HG名無しさん
08/09/25 03:38:56 g3IH+joF
傷ついちゃったのかしら
642:HG名無しさん
08/09/25 09:28:33 ZrnHJsDG
L5買おうと思ってるんだけど、
レギュは計器付きの方がいいのかな?
643:HG名無しさん
08/09/25 09:42:40 d4yqdCOK
圧力計の有り無しどっちがいい?という質問なら有りの方が
644:HG名無しさん
08/09/25 09:54:47 ZrnHJsDG
ありがと。計器付きにします。
645:HG名無しさん
08/09/25 10:17:23 0YZ39mot
プロスプレーmk3をサフ用にしようと思うんですが
これをエア缶ではなくてL5に繋げるにはどうすればいいんでしょうか
646:HG名無しさん
08/09/25 11:28:09 9X66o2PU
そのまま繋がるよ
647:624
08/09/25 18:52:09 UpyzPPcK
遅レス、スマソです
みなさん、ありがとうございます。
皆さんのアドバイスから、初心者じゃなくなった時に、買い替える必要のないよう
エアテの001Rとダブルアクションのピースを買うことにします。
648:HG名無しさん
08/09/25 19:23:45 d4yqdCOK
001ならそこそこパワーがあるからプロスプレーを
サフ用に使ったりするのもいいかもしれないねえ。
649:HG名無しさん
08/09/25 21:50:37 P8Z28h+G
>596
ちとかわいそうなのでマジレスしときます
ミニカー塗装の場合、ある程度経験を積んだ人なら仕上がり具合はエアブラシもスプレーも大差ないでしょう
ただミニカー塗装のような艶出し塗装のコツは「塗料がタレ出す寸前で止める」ことで
コレがスプレーだとなかなか難しいのです
自分の経験でも塗料を吹きすぎてタレてしまったり
スプレーとボディの距離をうまくとれなくて塗膜のざらつきや気泡の発生など何回も失敗しました
ところがエアブラシなら塗料の出方が調節できるなどの理由から
スプレーよりもはるかに楽に塗装ができます
>>547-549
さん方が書いておられますが自分の意見も全く同じで
「エアブラシは高い→上級者向けの道具→使いこなすのは難しい」
と考えていたら実際は全く逆でした
もし>>596さんが趣味としてミニカー塗装を続けようと思われるのでしたら
エアブラシセットを入手されることを強くお勧めいたします
650:HG名無しさん
08/09/27 01:45:09 Z0I4w1er
通販でL5を買って今日届いたんですが
底の部分の穴が開いてるところから見える白いコードのカバー部分が
ニッパーかなんかではさんだ感じに切れてます
中の導線は無事っぽいです。動作は正常にしていると思います
この切れてるのは仕様でしょうか?
仕様でなかったらビニールテープかなんかで補修しといたほうがいいでしょうか?
651:HG名無しさん
08/09/27 01:59:52 9hNAiQ4I
>>650
メーカーに電話したほうが早い
652:HG名無しさん
08/09/27 18:57:03 9kc/X/9b
エアブラシ購入を迷い中なんですが、室内の場合簡易ブースみたいなのは必須でしょうか?
用途は64ミニカーの部分塗装なのでごく少面積です。
新聞紙広げて、当然換気もしますが、やはり塗装が霧状になって浮遊しますか?
653:HG名無しさん
08/09/27 19:14:31 /Co4CDOw
>>652
【自作】塗装ブース総合スレッド7【既製品】
スレリンク(mokei板)l50#tag964
へどうぞ
654:HG名無しさん
08/09/27 20:17:20 cNjuV3mt
>>652
小スケールをエアブラシ塗装するならブースは様子を見てもいいけど
まず防毒マスクだけは用意するべき
655:HG名無しさん
08/09/27 20:41:16 +5P30D/+
防毒って結構高いよ?w
防塵でいいのでは?
そんな自分は花粉症とか用の普通のマスク使ってるw
656:HG名無しさん
08/09/27 20:43:13 FpuFraf2
ラッカー系を使うなら防毒しかありえないわけで。
マスクが高くても健康を損なって医者に通うより全然安い。
657:HG名無しさん
08/09/27 20:49:11 /1Li6rNo
高いって言っても3000円あれば買えるじゃん
キット一個我慢すればいいだけ
658:HG名無しさん
08/09/27 21:02:21 U19/uA6n
防毒マスクだけならそれ程高価じゃないけど、長期で使うと吸収缶やミスト用フィルターとかの消耗品もバカにならないからな
俺みたいに塗装にダラダラと時間をかける人間は特に
でも、健康の為には安い買い物だと思う
659:HG名無しさん
08/09/27 21:05:22 yJzH0zR9
防毒マスクはシートベルト、塗装ブースはエアバッグみたいなもんだね。
660:HG名無しさん
08/09/27 21:25:27 cNjuV3mt
>>655
>防塵でいいのでは?
防塵で済ますなら水性塗料を使えばOK
661:HG名無しさん
08/09/27 21:53:20 j+2rANZ4
花粉用だとほとんど意味ねーと思うw
防毒用だとにおい無くなるから使ってみ
たかが3000円くらいだ
俺のは農薬用だけどw
662:HG名無しさん
08/09/27 22:14:35 6Xa/LZoG
いざサフを吹こうと缶サフを探したら無かったので、手元にあったプラパテ(タミヤパテ)を
シンナーで薄めてエアブラシで噴いてみたのだが何かラメっぽいのが入ってる件。
…もしかして、溶きパテの使い方間違ったかな?
663:HG名無しさん
08/09/28 11:14:12 rrkfBmQN
マスクの缶は模型に使うならかなり持つよ
664:HG名無しさん
08/09/28 13:02:35 s+ddE2ER
>>662
パテだけだとプライマー成分が入ってないんじゃない?
665:HG名無しさん
08/09/28 14:28:39 BAUGWSXK
特殊部隊みたいなマスクしてやってるのとかいないよな
666:HG名無しさん
08/09/28 16:09:49 RyjUQ+Q5
>>662
タミヤのプラパテは溶いて使うとそうなっちゃうね。
てかパテはあくまでパテであって、サフとは違うのだよサフ(ry
667:HG名無しさん
08/09/28 16:20:32 0BIvS4lh
>>662
溶きパテをサフがわりに使うなら、吉野紙でろ過してやるといいかも。
普通のサフを吹くときにもしてやったほうがいいけど。
668:HG名無しさん
08/09/28 17:45:00 t6SqDzEv
666も書いてるけど、パテとサフは違うよ
「サフ≒溶きパテのようなもの」というイメージが強いと思うけど
「サフ≒塗料にパテの粒子を混ぜたもの」といった方がイメージ的には近い
>>664
プラサフじゃないとサフにもプライマー成分は入ってないから
プライマー成分の有無は関係ない
662の件は単にサフの粒子とタミヤパテの粒子の違いからくるもの
669:HG名無しさん
08/09/28 17:59:14 kUi1aA4X
逆に言うとスチロール樹脂以外ならサフのプライマー成分が無意味?
670:HG名無しさん
08/09/28 18:28:58 Yn0AWRl8
>>669
そう。簡単に剥がれる。
671:HG名無しさん
08/09/29 21:07:01 HXOqMlef
逆でしょ?
プライマー成分があれば剥がれ難くなるでしょ。
だからスチロール樹脂以外にもプライマー成分が有効。
672:HG名無しさん
08/09/29 21:28:11 z2L+63Aa
アホか。
模型用のプラサフはスチロール樹脂以外のものに使ったって
プライマーの効果は無いぞ。
673:HG名無しさん
08/09/29 21:35:55 ihEFOP6I
クレオスのプラサフはウレタン樹脂用だが
674:HG名無しさん
08/09/30 12:35:18 /9to4ujt
ついでに訊いときたいんだけど、
メタルプライマってその名のごとくメタル専用?
675:HG名無しさん
08/09/30 12:54:22 TDOOixg3
そうでもない
レジンキットの下地にも使うし、PVC完成品をリペするときに
メタルプライマー吹いてるけどはげにくくなるよ
676:HG名無しさん
08/09/30 13:07:37 WLDH5+/m
ポリキャップに塗って置けば塗装できるしね
677:HG名無しさん
08/09/30 13:39:07 D0fRlwzx
なるほど、ありがとう
結構便利だね
678:HG名無しさん
08/09/30 16:49:57 XSdmHSOm
タムコン買いに行ったら値上がりしてて結局タムコンネオ買ってきた。
いつ値上がりしたんだ?
679:HG名無しさん
08/09/30 20:42:08 u4UiBp9K
>>678
先週末から
680:HG名無しさん
08/10/01 03:05:15 b0cnUKPl
いろんなものが値上がりしてるんだなあ…
エアブラシのニードルを軸方向になでると引っかかりがある感じがしたので
(目で見てもほとんど出っ張りに気付けない程度)
1000番のペーパーで磨いでスムースにしました。
現状、気持ちよく吹けてるんだけど、このやり方で何か問題はあるかな、中長期的に。
681:HG名無しさん
08/10/01 05:36:42 lZ6XDd4i
1000番はちょっと荒すぎじゃないかな?
2000番以上が良い気がするよ
682:HG名無しさん
08/10/01 11:06:08 dh6/Ak2Z
ついにブラシ導入しようと思って、
L7にしようかL5にしようか悩んでる。
ガンプラ程度ならL5で十分ってことですが、
上のほうのレスでPC内のホコリを飛ばすには圧足りないって書いてあったけど、
L7ではどうなんでしょう?
せっかくコンプレッサー買うならPC内の掃除も出来たほうがチョットうれしいけど、
大して変わらないなら無難にL5にしようかと。
683:HG名無しさん
08/10/01 12:11:56 Ma7r5AuI
>>680
場所はニードルのどこ?
先端付近以外だったら無問題だと思う。
684:HG名無しさん
08/10/01 13:22:02 fPneU4oL
>>682
L7は今月の値上げに入ってないけど、L5は値上げされるから買うなら早めの方がいいかもね
俺も値上げされるという事実が背中を押してくれそうでL5買っちゃいそうだw
685:HG名無しさん
08/10/01 15:55:51 LTicJrUk
007でもエアダスターにはかなわない。
まぁ瞬間的には吹けるけど。
686:HG名無しさん
08/10/01 16:06:12 8QCQ0Of3
>>682
L5やL7なぁ・・・。L5より安くL7以上の性能を持つコンプレッサーを買えるということを頭に入れておくべし。
687:HG名無しさん
08/10/01 18:48:20 sc+PIPfa
>>686
でも五月蠅いし、大きいんだよね。
688:HG名無しさん
08/10/01 19:08:13 X0cecpKH
L7にするメリットってないな、音が大きくなっただけで
689:HG名無しさん
08/10/01 19:14:26 dh6/Ak2Z
了解しました。L5にします。
うるさい・大きいは基本的にNGなんで。。。
690:HG名無しさん
08/10/01 21:01:05 IOvqigMU
>>689
お節介かもしれないけど、もしL5で煩く感じだら座布団にでも座らせてあげるといいよ
硬い床と柔らかい床では音が全然違うからね
691:HG名無しさん
08/10/01 22:28:35 84xtrMcH
ヤフオクなんかで売ってる1円スタートみたいなハンドピースって機能はどうですか?
ウレタン、サフ用に購入を考えているのですが…
692:HG名無しさん
08/10/01 22:52:57 aGrHI9JE
安物買いの銭失い、ってここで何回か出てなかったっけか
693:HG名無しさん
08/10/01 23:02:43 dh6/Ak2Z
>>690
ありがとう。
届いたら早速試してみるお
694:HG名無しさん
08/10/01 23:03:06 Gg7jTyQs
>297をREVO→L5と置き換えても大して変わらないからL7との比較材料にはなる。
695:HG名無しさん
08/10/01 23:52:51 Zq+ib1Rz
>>694
そのリンク先の人は西日本の人だから
L7の性能は単純計算で2割増になってるのを考慮しないと
東日本の人には参考にならないけどね
696:HG名無しさん
08/10/01 23:52:53 HMRz4P6s
>>691
スレリンク(mokei板)
ここ見れ。
あたりハズレが大きいってことみたい。
あたりをひけば問題なく使えて、ハズレなら使いもんになりませんよ、と。
そんな賭けするんなら素直にベーコンかKIDSかっておけばいいと思うけどw
697:HG名無しさん
08/10/02 07:00:09 wSUCbB+O
>>692 過去ログ見てみます
>>696
ありがとう。そっちの板も覗いてみます
698:HG名無しさん
08/10/03 23:55:44 okPw+Vq0
WAVE317タンク付きがいいよ
699:HG名無しさん
08/10/04 09:12:59 RczKBKBc
wave217じゃだめですか?
700:HG名無しさん
08/10/04 13:28:23 deJWdg66
どっちもウザイからスルー
701:HG名無しさん
08/10/04 18:19:56 p8aq5nju
ヤフオクでL5エアブラシセット落としたんだけど説明書が入ってない
どこかに解説してるサイトとかないかな?
どこにどう繋いでいいのかすら既にわからん・・
702:HG名無しさん
08/10/04 18:52:54 NL5dsDTl
出品者に聞けば。
703:HG名無しさん
08/10/04 19:01:57 1MWblVIr
>>701
コンプ→レギュ→ハンドピースの順番
後はサイズの合うとこにホースを挿してみれば
704:HG名無しさん
08/10/04 19:40:14 p8aq5nju
>>703
サンクス つながった
でも塗料がでないわろうた
705:HG名無しさん
08/10/04 19:48:19 1o17nfqQ
説明書は無いわエアブラシの塗料が出ないわとは、ちょっと心配になってくるな。
706:HG名無しさん
08/10/04 20:04:50 p8aq5nju
取りあえずサフやろうと思って3倍くらいにうすめたやつをカップに入れる
スイッチいれていざ噴こうとしたら何も起きない
発射口みたらサフが垂れてる
エアブラシのホースをはずしてみるとちゃんとエアーは出てる
回るとこを適当に弄ったせいかな?
説明書なしがこんなにつらいなんて
707:HG名無しさん
08/10/04 20:36:26 Jl5l7d20
>>706
エアブラシどれ使ってるのか書かんと誰も答えようがない
708:HG名無しさん
08/10/04 20:37:36 6/O1d8Fl
発射口ワロス
エアの経路がどこかで詰まってるんだろうね
709:HG名無しさん
08/10/04 20:38:25 Jl5l7d20
ニードルストッパーか噴霧調整ダイヤル回してないって落ちかな
710:HG名無しさん
08/10/04 20:53:46 p8aq5nju
>>707,709
PS301に付属してるやつです
取りあえず弄ったのは先端と後ろの部分です
>>708
解体すべきでしょうか?
711:HG名無しさん
08/10/04 21:07:31 1o17nfqQ
>>710
はじめてのエアブラシ?だとしたら説明書なしはつらいというか無謀だな。
多分プロコンBOYだと思うけど構造的にはタミヤHGと変わらんから・・・。
URLリンク(www.tamiya.com)
とりあえずこれ見て不具合の原因を切り分けてみんさい。
712:HG名無しさん
08/10/04 21:16:23 IoZ7TvLW
301説明書あるけどスキャンもカメラもねえわ
713:HG名無しさん
08/10/04 21:25:56 p8aq5nju
>>711
原因がわかりました
レバーを引くだけで押し込んでいませんでした
どうみてもバカです
本当にすいませんでした
お騒がせして申し訳ありません
やっとアッグの塗装作業に入れます
ありがとうございました
714:HG名無しさん
08/10/04 21:31:43 VNKNAVDk
ふと疑問。
みんなは、エアブラシの掃除の時にニードルを抜いて拭いたりしてる?
自分は、メタリックとか吹いた時だけしかやってないんだが、色が混ざったりするのかな?
715:HG名無しさん
08/10/04 21:36:09 Jl5l7d20
>>714
サフ&メタリック用のエアブラシ持ってる
716:HG名無しさん
08/10/04 21:38:26 yEZkgvFC
0.3mmのハンドピースで0.3mmの線が引けると思ったら違うのな
717:HG名無しさん
08/10/04 21:41:54 SBMsklGF
買ってから2ヶ月触れなかったエアブラシをやっと今日初めて使ったのですが、
仕上がりが上手くいきませんでした。
ブラシはプロコンBOYのトリガータイプ、エアは缶です。
塗料はガイアカラー、うすめ液はT-07を1:1ぐらいで使用。
小さいもの(鉄道模型1/150の貨物コンテナ)なので、初めてだけど
適当にやってたのですが、エアの量も塗料の吹き出し量もそんなに
多くはしていませんでした。
吹いてるときは問題ないように見えたのですが、乾燥してみると
ムラ(というのか?ですが)だらけ。きれいに塗れてるようなところも
あるけど、テカテカに光ってる領域がかなりあります。
こんな小さいものは簡単に塗れると思っていたのですが・・・
これはただの技量の問題なのでしょうか・・・
それとも、何か決定的に誤ってるところがあるのでしょうか。
今回のはシンナープール行きにして再度試そうと思いますが、
考えられる原因をお教え願えないでしょうか m(_ _)m
718:HG名無しさん
08/10/04 21:47:22 Jl5l7d20
>>717
>塗料はガイアカラー、うすめ液はT-07を1:1ぐらいで使用。
濃いよそれじゃ
塗料1:薄め液3 で試し吹きして微調整
719:HG名無しさん
08/10/04 21:54:41 XZJkt++4
>>714
そのときの気分
720:HG名無しさん
08/10/04 23:34:31 NL5dsDTl
>>713
ズコー
721:HG名無しさん
08/10/04 23:52:13 XjfPBZyS
>>714
ラッカー使ってるから色換えごとに掃除してる
すぐ固まっちゃう
722:HG名無しさん
08/10/05 00:28:34 saZ2Nq9S
>>717
エアブラシで吹く距離が一定じゃないんだと思う。
遠くから吹くと塗料が空中で乾き気味の状態で付着して艶が出ない。
近くで吹くと塗料が濡れた状態で付着し乾く前に平坦に広がり艶が出る。
まー始めから巧く塗るのは無理です。練習してください。
723:HG名無しさん
08/10/05 00:44:22 o6YIS4cn
>>713すげぇ
見事に想定の斜め上を突かれてしまった
724:HG名無しさん
08/10/05 00:49:19 ba+XvKlk
ダブルアクションなのにw
725:HG名無しさん
08/10/05 17:48:25 YINesOMu
>>720
∧∧
ヽ(・ω・)/
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄
726:HG名無しさん
08/10/05 18:20:11 ID081BQ1
L5プラチナを使い始めて3ヶ月程経ちました
最近、持ち方の問題だと思うんですが右手人差し指の第1関節が痛くなってきました
ボタンは指先で引くのでは無く第2関節の腹で引く方が良さそうなんですが
指が太いのでカップとボタンの隙間は狭すぎるし・・・
人差し指はカップに添えてボタンは親指で操作した方が良いかも
中指以降が置けるような指置の加工をピースに施している人は居ますか?
727:HG名無しさん
08/10/05 18:25:31 fCxpBppu
クレオスプロコンBOY WAは壊れるのでやめた方がいい、重いので疲れる。
728:ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
08/10/05 23:40:47 dDjeka61
そうでしゅか(^▽^)
729:HG名無しさん
08/10/05 23:48:14 kL5dpU3x
>>726
人差し指だけ腱鞘炎になりますよね。トリガーをメインにしてから直ったけど、
ハンドグリップフィルター外してみたらどうでしょうかね?
730:HG名無しさん
08/10/06 07:30:40 5u6cVwFG
銃を握るように持てば?
人差し指はカップ前面に引っ掛けて親指でボタン操作する
731:HG名無しさん
08/10/06 08:32:18 tfZM5321
>>726
親指操作は別にNGじゃないし。
グリップフィルタあるなら、親指操作でも微調整しやすいと思う。
732:HG名無しさん
08/10/06 09:42:15 cM1Pj9ln
プラモつくろうとか見てると親指操作が多いな
733:HG名無しさん
08/10/06 12:29:52 mA+2UjUD
サフ用のエアブラシを塗装用とは別に買うつもりなんですが
何か気をつけたりする点ってありますか?
なければ塗装用と同じ要領で探そうと思うのですが。
734:726
08/10/06 12:44:14 3puNX44+
なるほど・・・
グリップフィルターもあるので今の内に親指操作に慣らしておきます
735:だ
08/10/06 12:55:11 nqC3xMPg
あ
736:教えてくん
08/10/06 12:59:29 nqC3xMPg
教えてください。
ヤフオクの安い(3980円)位のコンプレッサーは、どんな感じでしょうか?
用途は車の部品塗装やクリア塗装です。どなたか、ご鞭撻をお願いします。
737:HG名無しさん
08/10/06 13:00:46 WCsvxg10
sうんち
738:HG名無しさん
08/10/06 13:14:21 cM1Pj9ln
>>733
ノズルは0.5mmがいいかも
>>736
安物買いの銭失いを避けるためにもそれなりのメーカーの買ったほうがいいんじゃね。
739:HG名無しさん
08/10/06 13:32:37 ym9HvTyt
カップの容量が大きいもの
740:HG名無しさん
08/10/06 13:43:54 nTitk+KY
車塗装~ヤフオクの安物
これ釣りだから
741:HG名無しさん
08/10/06 18:11:01 dCQDTZyF
通販で頼んでおいたL5のセットキターーーーーーーーーー
これから箱開けるところなんだけど、
何か気をつけることとか、やっておくことってある?
742:HG名無しさん
08/10/06 19:11:05 2Hh871SU
風呂入って体を清める。
743:HG名無しさん
08/10/06 19:16:55 +jtkn3n6
神棚にお供えする。
744:HG名無しさん
08/10/06 19:43:36 ZgRu1Jcy
拍手を打つ。
745:HG名無しさん
08/10/06 20:56:31 6TDIHDKw
耳を当てて時計の音がしないか確かめる
746:717
08/10/06 22:08:29 frd6dDvQ
>>718 >>722
さっそくありがとうございます。
まずは濃さを調整してみますが、吹く距離は言われてみると確かに
バラバラだった気がします。ちょっと塗料の乗りが薄いなと思うところには
近くから吹いたりと・・・
でもしばらく時間がないことと、その晩娘(2才)が妙に咳き込んで
苦しそうにしてたので次はいつになるか不明かと。
747:HG名無しさん
08/10/06 23:12:11 i36FxPvW
ブース無しかよ!?
748:HG名無しさん
08/10/06 23:17:41 dCQDTZyF
>>742
風呂入った
>>743
神棚(伊勢神宮で購入)に供えた
>>744
拍手打った
>>745
とりあえず爆発物の反応はない
749:HG名無しさん
08/10/06 23:40:23 qZYqPram
>>746
そんな小さな子供の側で塗装する神経を疑うわマジで。
750:HG名無しさん
08/10/06 23:45:26 qRBCGHjv
親バカならぬバカ親ってやつか
751:HG名無しさん
08/10/07 00:50:27 taS4jCRJ
お前に室内でエアブラシを使う資格はねぇ!
雨が降ろうと、槍が降ろうとベランダでやれ
752:HG名無しさん
08/10/07 00:55:28 5/I5XObf
ブース買いなさい、数回分の治療代程度の出費で済むんだから
753:HG名無しさん
08/10/07 01:01:06 abuj9Q5U
小さい子がいるなら
水性で筆塗りを薦める。
754:HG名無しさん
08/10/07 03:26:43 PRsmAJoL
>>746
真面目な話ブース設置してミストが飛ばない様にして、水性塗料に切り替えようぜ
水性塗料はクレオスじゃなくてファレホがおすすめ
主成分の60%が水だから他の物より安全だし、ハンドピースの詰まりも無い
匂いも気にならないレベルで、何より色数が凄まじい
ボークス専売だけどWEB通販もしてるから、近所にボークス無くても安心
755:HG名無しさん
08/10/07 10:16:36 BBSf2gjt
こんなに配慮のない親がいるとはね。
信じられん
756:HG名無しさん
08/10/07 10:35:09 aK1ucNGF
親は何歳だろう?
757:HG名無しさん
08/10/07 10:36:00 CQe+KqNH
まぁ咳き込んだのを気にとめるだけマシだよ。
今時の馬鹿親は因果関係もわからなかったりするし、
下手すりゃ蒟蒻畑みたいにメーカー訴えて発売禁止にする痴呆もいるからね。
758:717
08/10/07 11:44:15 e5Fz6fWq
いや・・・関係ないから書いてなかったけど、塗装をしたのはベランダ。
もちろん窓は閉めてます。というか、塗装中は上の子や母親と遊んで手
窓の近くにすら来なかったな。スプレー時代から部屋の中で吹いたことなど
ないし、やろうとも思わないよ。
別にそのときに限らず、頻繁にそういう咳をしてる状況でのことなので、
ちと嫁に疑われたということ。お騒がせスマソ。
759:HG名無しさん
08/10/07 14:06:07 W0NDuUUZ
溶剤吸い込みすぎて頭が痛いお
760:HG名無しさん
08/10/07 17:37:12 sGgrHOlb
フューエルキャップを嵌め忘れて、カソリン臭吸いすぎで頭が痛いorz
761:HG名無しさん
08/10/07 19:10:39 bSDpFDrr
>>758
頻繁に咳してるのに、なんで嫁に疑われるの?
762:HG名無しさん
08/10/07 19:44:43 Q4ue8u/I
>>761
それが模型となんの関係がある?
勝手に妄想して噛みついておいて、それが間違いと分かっても
まだ噛みつき続けるのかよ、おまえw
板違いも甚だしいからどっかいけ
763:HG名無しさん
08/10/07 20:22:27 hsr3oVDW
便乗で叩く奴ほど頭逝かれてるからな
764:HG名無しさん
08/10/07 22:07:13 bSDpFDrr
>>762
>勝手に妄想して噛みついておいて
勝手な妄想って、お前>>746の段階では叩かれても仕方ないだろ。
765:HG名無しさん
08/10/07 23:15:22 8x5Wsmup
>>764
いや 叩くほうが基地外にしか見えんよ
766:HG名無しさん
08/10/08 03:56:29 BA6WZNl0
さぁ勘違いしてくれと言わんばかりの小出しっぷりじゃ、
>>758で詳細がわかるまでは、噛みつかれても仕方なかろう。
>>758以降で叩いてるのは一人だけだがw
767:HG名無しさん
08/10/09 22:48:59 UiaZ9Bp9
ここの住人なんでばかばっかなの?
>>746のレスでは、娘のそばで塗装したとも、室内で塗装したとも書いてないのに。
勝手な解釈して叩くやつ大杉。
768:HG名無しさん
08/10/09 22:55:10 fNiJE8lo
そりゃあ想像力がないからだろ。
ものを考えることが出来ないから、すぐ精髄レス。
他の可能性があることに思いが及ばないんだよ
769:HG名無しさん
08/10/09 23:01:41 B/bRLRo/
>>768
脊髄
770:HG名無しさん
08/10/09 23:52:54 HA6pAJ2m
精髄ってなんかエロイ
771:HG名無しさん
08/10/10 00:04:00 /RchcgwO
塗装した、娘が咳してたの流れだと室内だと思うのが普通だろ
772:HG名無しさん
08/10/10 00:24:36 5Nf67nJX
>>767
>>758のレスよりも前にその発言してればね
答えを聞いてから、簡単なクイズじゃんって言ってるのと同じだぞ
773:HG名無しさん
08/10/10 01:55:32 CTejzg4G
>>771
いいえ
774:HG名無しさん
08/10/10 02:46:54 Rowsb9qA
どう考えても、でっかい釣り。
釣られる方がアホだろ。
775:HG名無しさん
08/10/10 07:10:30 ox1Y2VZ5
情報小出しの>746が原因
その原因を認めず逆ギレするからいつまでも叩かれる
当然の帰結
776:HG名無しさん
08/10/10 07:58:15 EMBhMNKk
>>775
お前が釣られ続けているだけだろwww
777:HG名無しさん
08/10/10 09:19:52 yrglBakp
775にかみつくとは なんとはずかしい
だれでもいいけど てっとりばやく ちょくぜんのひとに かみついてやれという
あさはかなかんがえが みえみえだ
778:HG名無しさん
08/10/10 20:04:57 Q21qiOT0
なんか、頭のおかしな人がいるw
つか、くだらん話で引っ張りすぎw
779:HG名無しさん
08/10/11 17:04:46 MefVqbnP
ねんがんのコンプレッサーL5エアブラシセットをてにいれたぞ!
スゲー楽しみ
780:HG名無しさん
08/10/11 17:15:30 ZWnOIXY7
>>779
おめでとう!
アンナ事ヤコンナ事モデキチャウゾォ。
781:HG名無しさん
08/10/11 21:39:13 7HXLKupH
>>779
これでエア缶代を気にしなくて良いから
いっぱい練習できるね♪
ハンドピースのコントロールを上手くするにはエア代を気にしてる状況じゃ難しいからね
782:HG名無しさん
08/10/12 02:55:37 bFFHY1+d
Mr.リニアコンプレッサー プチコン/エアブラシセット PS304という物と
タムタムで売ってるタムコンネオと言うセットで悩んでいます。
予算的には2万円くらいまでで
塗りたいジャンルはラジコンのボディ(ミニッツ)やちょっとした小物です。
「そんなんじゃなくてこっちいっとけ」とか
「これで十分」みたいなものがあれば教えて下さい。
L5まで頑張った方がいいのかなぁ・・・とか悩んでます。
783:HG名無しさん
08/10/12 05:31:32 8dcgXWwa
プチコンとタムコンネオのコンプじゃ圧の性能がまず違うでしょw
あとエアブラシもプチコンについてくるのはシングルでタムコンの方はダブルだし
784:HG名無しさん
08/10/12 05:52:52 cjFRxtj3
>>782
その程度の用途なら、ベーコンことタミヤの
ベーシックコンプレッサーセットで十分。
付属のトリガー式ピースはエア出っ放しだけど、
軽いしビギナーにも扱いやすく、
(使い勝手は金属製シングルよりはるかに上)
性能も2㎜弱の細吹きが出来て結構使える。
ただし別売りのACアダプターが必須。
量販店ならAC込みで1万円ちょいで買える。
785:HG名無しさん
08/10/12 07:32:51 Vz3jtqkN
>>782
特に急ぐのでなければタミヤの新製品コンパクトコンプレッサーを待って、
ブログやサイトでの評判を確認してからでどうかな。
786:HG名無しさん
08/10/12 08:27:35 PYlj168u
Mr.カラーが12月から値上げだってさ。
787:HG名無しさん
08/10/12 09:40:08 sjQMRtVS
タミヤのレヴォ店頭で試したけど音かなり静かだな
エア圧の安定とかはよく分からなかったけど
788:HG名無しさん
08/10/12 10:22:55 XOsL0bA7
Mr.カラーはほとんど使わなくなったから
値上げしてもあまり影響ないや・・・
789:HG名無しさん
08/10/12 12:29:11 7ui1+/9o
Mrカラーの特色が手に入りにくくて困る
時に大戦中のドイツ機とかアメリカ現用空軍あたりは
混色するのが大変なグレー系が多い
え?どうせトーン落として使うんだろ?
最もなご意見ですが基本色があってソレ弄るのと
1から混色するとでは手間が全く違うとですョ
790:HG名無しさん
08/10/12 12:34:23 MCsrERmD
>>782
漏れはタムコンネオ使ってるけど、五月蝿くても良いならL5より大分お得だよ。
静穏性はL5がかなり良くて、夜間でも普通に作業できるレベルだけど、休日の昼間とかに塗るならタムコンネオのコンプは高圧だから、
カーモデルとか作りたくなってウレタンクリヤーも普通に吹ける。L5は確かに>>782の用途には十分ぐらいだけど、ウレタンとかは吹けないから、
車好きでカーモデル作る気があるならタムコンネオはおススメ。
791:HG名無しさん
08/10/12 13:03:06 sopSJATR
>>790に同意。絶対L5というこだわりがなければ、多少うるさくても
圧の幅があるタムコンネオの方がいいと思う。もし買うなら、
エアフィルターは必須なので、セットと一緒に買うといいよ。
792:HG名無しさん
08/10/12 13:48:23 ZaUoDjw3
WAVE317タンク付きがいいよね
793:HG名無しさん
08/10/12 13:51:56 4T0T+5Qj
本当に初心者なのですが…(^o^;)
質問です…エアブラシってどれくらいの圧力まで使用可能なんでしょうか?
使用コンプレッサーは8リットルタンク付きの1/4PSです。1.2Mpaまで圧力を加えれるみたいです(^_^;)
794:HG名無しさん
08/10/12 14:53:49 BOmsPiKG
>>793
模型用ならどんなに高圧でもせいぜい0.3MPa程度だと思う。
つか0.3MPaすらそうそう使わない。
塗装時→0.04~0.1MPa
うがい時→0.2MPa
って感じだな俺の場合。
うがい時に高圧で吹くのはツールクリーナーを早く吹き出すため。
俺はうがいに使ったシンナーは全て屋外排気してるので0.2MPaの
圧力がすごい役立つが、真面目にペットボトルとかに溜めてる人なら
0.15MPa以上の圧は全く必要無いと思われる。
あくまで俺の場合ね。
まあ誰の場合であろうと1.2MPaなんてまず使わないのは確かだけど。
795:HG名無しさん
08/10/12 14:56:56 BOmsPiKG
ああエアブラシの耐用圧力ね…どっちにしても0.4MPa以上は想定してないと思うよ。
耐用上は普通に1.0MPa以上いけると思うが、模型用のエアブラシはそもそも低圧空気での
使用を前提とした構造なのでどこのメーカーもオススメはしないと思う。
796:782です。
08/10/13 01:56:58 y1nqVAdI
みなさんアドバイスありがとうございます。
音は半防音+出窓付の部屋なので大丈夫だとおもいます。
今は缶のウレタンクリアを使っているのランニングコストが高い上、まとめて塗らないと物凄い無駄だったので
ウレタンクリアが吹けるコンプレッサーが第一候補とおもっていたのですが
過去スレ読むと圧除いたL5の総合的な評価が高かったので悩んでいました。
タムコンネオ+エアフィルター+0.5ブラシ辺りか、
>>1のリンクにある
WAVE・317・&ハンドグリップフィルターセットにブラシを選んで決めようかとおもいます。
797:HG名無しさん
08/10/13 09:11:59 ykBUlug/
>>796
というか音よりも防毒を気にしてくれよ・・・
798:HG名無しさん
08/10/13 17:47:42 GI1GpSra
>>796
ウレタンはしゃれにならん毒性なんだがちゃんと防毒マスクしてるの?
799:HG名無しさん
08/10/13 19:10:10 Taz1Zpn1
ウレたんって何か可愛いよね
800:HG名無しさん
08/10/13 19:48:51 qei0gojV
でも死ぬけどな
801:HG名無しさん
08/10/13 19:54:35 PpRuAu06
見た目はかわいいが恐ろしい子
802:HG名無しさん
08/10/13 19:55:42 YKPkzZ38
れんタンもまけてないぞ
803:782です。
08/10/13 20:31:37 y1nqVAdI
あ、マスクは3Mの防毒マスクをしております。
タンクとか塗ってるバイク屋さんに厳しく言われたので。
804:HG名無しさん
08/10/13 20:59:08 dz55RzoI
URLリンク(g2n001.80.kg)
クレオスのプラチナ買ったんだけど
ノズルの位置が微妙にズレてるんだが、これってデフォ?
問題があるとしたら、部品交換で直るものだろうか?
805:HG名無しさん
08/10/13 21:07:06 GI1GpSra
>>804
ニードル外してみてみれば?
806:HG名無しさん
08/10/13 21:15:42 VXRf5HxO
すみません。お聞きしたいのですが、現在田宮のベーシックコンプレッサーを使っています。
それで、今日スイッチを入れ塗装を始めたところ、いつもと違う、ガタガタ・・・という音がするんですよね・・・。なぜでしょうか・・・。メーカーに修理依頼したほうがいいですかね・・・。
ちなみに、ベーコンは使用して2年ほどです。
807:HG名無しさん
08/10/13 21:21:15 SMmhy1+G
タミヤのスレで聞いた方が良いと思うぞ
あっちはベーコン大好きが多いからな
808:804
08/10/13 21:21:26 dz55RzoI
>>805
全分解して組み直してみても状態変わらずです。
ニードルはノズルの中央にちゃんとあるんですよ
ノズルがノズルキャップの画像で言う上に寄ってて、中央にないんです。
809:HG名無しさん
08/10/13 21:24:41 SMmhy1+G
>>808
うちのはど真ん中だよ
810:HG名無しさん
08/10/13 21:34:11 FTY2I7X/
なんかきたw
811:HG名無しさん
08/10/13 21:50:39 XXnMvgyv
>>808
塗料が詰まっただけで塗装できなくなる0.5mm以下のパーツに
本当にずれがあるなら塗装なんて出来ないはず
実働で問題がないなら気にしすぎだと思うよ
812:HG名無しさん
08/10/13 21:55:18 81B/4JbJ
>>804
もしかして中古?
813:HG名無しさん
08/10/13 22:26:04 K0VoUH2P
>>804
ノズルがずれてると濃い目の塗料の時、飛沫が飛びやすくなるね。
ウチのも1本ずれてるのがあって、かなり薄めた塗料で細吹き専用にしてる。
ノズルの精度のせいかノズルキャップのせいか解らんが、分解掃除して戻すとなんかいい感じに
真ん中に来てることもたまにある。
そういう調整ってメーカーに修理出しても自分の意図する通りに直ってないケースが多いよ。
使えてるなら、そのままがいいんじゃない?
814:804
08/10/14 07:00:23 ocnaI87H
レスありがとうございます。
購入は新品です。
あの後試してみたら、濃度を微調整するとジーという異音はするものの
なんとか吹ける感じです。
サフはジャブジャブにしないと吹けませんでした。
製品の精度が結構適当なんですね…
とりあえずメーカーに画像込みでメールを送ってみたので返事待ちです。
815:804
08/10/14 17:41:19 ocnaI87H
サポセンから連絡がありました。
ノズルの位置がズレてるのはデフォだそうです。
それから検品は1個1個人の手で行っているので、
ほぼ100パーセント初期不良はないそうです。
とりあえず、言われたとおりにもう一度組み直したら
ノズルキャップをねじ切ってしまったのでメーカーに送ります。
調子が悪かったらメーカーに送ると3000円くらいで直してくれるそうです。
期間は2週間程度かかるそうです。
う~~~ん、ダメぽ…
816:HG名無しさん
08/10/14 18:20:23 jwQL6Tj8
交渉力がないんだな
位置ズレという事実があるのに、サポセンのいいなりになるなんて馬鹿馬鹿しい
817:HG名無しさん
08/10/14 18:29:20 5CEhhzll
それって「交渉力」じゃなくて「ゴネカ」だからw
エアブラシのニードルがノズルの芯を食ってないのは
珍しいことじゃないよ。
俺も5本のうち2本が買ったときからそうだし、
店で会う連中に聞いても3~4人居るよ。
818:HG名無しさん
08/10/14 18:57:23 PXVZXVhs
>804
もしかして初心者?
どんなハンドピースでも濃度が濃ければ異音はするよ。
口径にもよるけどサフはかなり薄めないと吹けないの普通。
>ノズルキャップをねじ切ってしまった
残念!
これをやるレベルで精度がどうのこうの言っても
まったく説得力ないですー
製品にクレームをつける前にまずは練習しましょー
819:HG名無しさん
08/10/14 19:44:23 trG8YqCW
>>818
むしろお前の読解力が(ry
820:HG名無しさん
08/10/14 19:57:05 PXVZXVhs
>>819
(ry なんて書かずにちゃんと言えば?
文章力ないのんか?
821:804
08/10/14 20:01:14 ocnaI87H
エアブラシ歴は2年なので、長くはないです。
塗料の濃度が濃ければ異音がするのも糸状のものを吹くのも承知しています。
今までハンドピースはエアテックスの安物しか使ったことがなく、
サフもメタル系も問題なく吹けていたので。
サポセン曰くメーカーによって同じ口径でも大きさが違うみたいに言ってました。
だから、同じ濃度でも吹ける吹けないがあると。
ノズルをねじ切ったのは確かに注意力不足でした。
でも、サポセンに硬くなってもまだ締まるから一杯まで締めてみて!
みたいに言われたので、コレでもまだ閉まるのか?って思いながら
閉めたら案の定ねじ切れました。意外と軽く回るもんです…皆さんも気をつけて下さい。
おかげでもうねじ切ることはないでしょう…
使ってる塗料・シンナー・問題なく使えてるハンドピース・使用してるコンプレッサーも説明して
少しゴネてはみたんですけどね…まぁ、メンテナンスと修理ってのを待ってみます。
荒れないように願います。長文すいません、おじゃましました。
822:HG名無しさん
08/10/14 20:24:56 trG8YqCW
>>820
他人は煽っても自分が煽られるとすぐに顔真っ赤なんですね。
大人だなあw
このスレには必要ないので、どこかに行っちゃってください。
823:HG名無しさん
08/10/14 21:27:44 PXVZXVhs
ID:trG8YqCW
以後、放置で
824:HG名無しさん
08/10/14 21:31:45 exENYw+h
ID:trG8YqCWを放置する理由が見当たらないけど?
825:HG名無しさん
08/10/14 21:38:55 flNBOd9W
ID:PXVZXVhsを放置したほうが世の中まるく治まりそうだね。
826:HG名無しさん
08/10/14 21:45:07 ouH1jopT
>>824
理由はほらあれだよ「俺様を愚弄した」からじゃね?
827:HG名無しさん
08/10/14 21:49:50 exENYw+h
>>826
なるほどw
828:HG名無しさん
08/10/14 23:30:50 8osq5pGL
ガキがなんでこのスレにへばり付いてるんだ?
スプレーだって買う金無い癖に?
ちょっと>>824と>>826その辺をkwsk
829:HG名無しさん
08/10/14 23:40:37 NIRzigkc
お前らウダウダ言ってねぇでプラモ塗れよ!
830:HG名無しさん
08/10/15 00:18:47 vpnYwUO+
>>828
日本語でお願いします
831:HG名無しさん
08/10/15 01:54:13 xW1hD7TF
柊を思い出してしまうのは俺だけか?
832:HG名無しさん
08/10/15 02:17:27 1yqP/jpN
>>818
>>820
>>823
>>828
これは酷いw
それに比べて804は結構いい人
くじけずガンガレ
833:HG名無しさん
08/10/15 11:17:29 6vImTEs0
もうすぐ、L5の新製品が出るらしいけど、現行機種を買うのは今がお得かな?
それとも、新製品発売後?
欲しいのは、セットのPS301
www.mr-hobby.com/2008awnew/index.html
834:HG名無しさん
08/10/15 13:46:28 mWQ0eF4G
>>821
・・・あんたいい人だねぇ
俺だったら絶対ネジ切れると思えば、メーカーの言う事なんか信じない。
835:HG名無しさん
08/10/15 14:19:50 hOhJhmbF
つーか素手で回して捻じ切れるもん?
そもそもネジが噛んだ状態だったような気がする。
だから芯がズレてた。だから何度か組みなおしたら捻じ切れた。
そんな感じだったんじゃね?
836:HG名無しさん
08/10/15 16:03:31 C9RlKuGQ
つ付属のレンチ
837:HG名無しさん
08/10/15 16:04:48 mWQ0eF4G
ネジの付け根のOリングが噛んでいたんじゃないかと推測してみる
838:HG名無しさん
08/10/15 22:40:51 Qw4WnjZ+
エアブラシ知識が全くないのだが
CMでやってるドラえもんスプレーアートとかってエアブラシの代わりにならないのかな
839:HG名無しさん
08/10/15 23:43:33 +T8ReXSk
4次元ポッケ対クリーナーボトル
ファイ!!
プシュシューーーーシュー
840:HG名無しさん
08/10/15 23:44:53 uoCZ5hLX
まったくのび太くんに貸すとろくな事にならないんだから!!
841:HG名無しさん
08/10/16 06:31:10 PLIoHA1/
わさびの声で聞こえてきた…
あいつらうぜーよな
842:HG名無しさん
08/10/16 08:48:02 OHddEB4J
クリーナーボトルを
ペットボトルで代用したら解けちゃうのかな?
ちなみにうがい吹きはアサヒペンのラッカー薄め液を使用。
843:HG名無しさん
08/10/16 09:12:23 2oRMe/2v
市販品は排気の出口も工夫されてるからその辺も考慮してね。
844:HG名無しさん
08/10/16 12:51:30 6bMOKFxs
クリーナーボトルって水入れて使えって書いてあるけど、
水入れたらシンナーの再利用できないんじゃないのかねぇ
845:HG名無しさん
08/10/16 15:40:14 QKTQKTWQ
>>843
100均のガラス容器で自作したけど、中に噴射したら、出口からシンナーの霧が盛大に噴出した。
846:HG名無しさん
08/10/16 19:01:29 qAc7+y63
>>844
できないよ。
というかしないな。
847:HG名無しさん
08/10/16 20:26:01 2oRMe/2v
いや、
金や手間をかけて分離すれば出来る
とも言えるね。
848:HG名無しさん
08/10/16 20:34:38 gIBw4CjR
>>844
最初にシンナーを入れておけばいいんでないの
849:HG名無しさん
08/10/16 21:05:30 5hz5Volw
再利用ってなんか入れて沈殿させるやつだよね?
なに入れるんだっけ?つーかあれは得なのか
850:HG名無しさん
08/10/16 21:08:43 YI5ruM8j
との粉だな。
まぁそこそこお得なんじゃない?
851:HG名無しさん
08/10/16 22:54:04 bpIRhgLt
>>845
瓶の中にメッシュとか目の粗いスポンジ入れとけば?
スポンジに押し付けて噴けば霧が上がってこない気がする…
852:HG名無しさん
08/10/17 17:50:20 KS8G3P9y
との粉、マジで綺麗になるのでしばらく使ってたが、
あさひペンのラッカーうすめ液使うようになって、
洗浄シンナーは完全な使い捨てになった。
853:HG名無しさん
08/10/17 19:46:54 Xis27T9h
>>852
ホムセンのピンク缶クラスの強いシンナーだと
砥粉は邪魔にしかならないんだよね・・・
854:HG名無しさん
08/10/19 02:01:33 H92ZkOMm
>>851
ノズルが汚れるし詰まるぞ。
855:HG名無しさん
08/10/19 04:41:38 Dz7D0qfA
シンプルで表面の拭き掃除のし易いWA
エアアジャスター付きのプラチナ
直付けのエアブラシでオススメなのはどちらでしょう?
プラチナに興味あるのですが、カップから塗料漏れたらアジャスター周辺の掃除が面倒っぽいのですが。
使用コンプはL5レギュレーターセットです。
856:HG名無しさん
08/10/19 05:37:33 mrfjpNPY
>855
強度の潔癖症だと言うのなら、WAになるだろうけど
私個人としてはプラチナをお勧めしますね。
手元で細かく風量調節出来るのは意外と重宝します。
(シャドウ吹きとか微妙な塗装をしている時は特に)
857:HG名無しさん
08/10/19 10:40:57 GMVolRMj
プロコンBOY は悪いこと言わん、やめとけ
風量調節は邪魔なだけ。塗料たれる位置にあるし。
858:HG名無しさん
08/10/19 10:47:56 AvYRtC5L
WAプラはノズルの後ろにある六角ナットが邪魔でホルダーにちゃんとささらないんだな
調節ネジはクレも波も同じ位置にあるし塗料が垂れてもどうという事もないし気にならないな
859:HG名無しさん
08/10/19 12:22:39 Dz7D0qfA
856~858
アドバイスありがとうございますv
エアアジャスターよさげですね。
プロコンBOY WAは>>2で壊れ易いとありましたが、実際に触ってみた感じでは問題無さそうだったし。
塗料カップの蓋は閉める派なんで、滅多に塗料こぼれる事はないのですが。
実売価格的には1,000円も差が無いから悩むんですよね~。
プラチナ触れる所があるらしいので、そこの調子で選んでみますね。
860:HG名無しさん
08/10/19 13:20:39 u2VR0xWE
>>859
ああ、>>2はアンチL5厨がスレ立つ度に貼り付けてる物だから、正しくは>>4から見てくれ。
861:HG名無しさん
08/10/19 16:02:02 YJ13kSYt
壊れる壊れる言うけど、WA壊れた報告って見たことないんだけど
俺だけかな
862:HG名無しさん
08/10/19 16:23:53 XZ78pKTh
他と比べてニードルが柔らかい気がする。
逆に曲がっても直しやすいけど
863:HG名無しさん
08/10/19 16:32:59 HUC1RMvA
>>857
プロコンBOYがだめなら
何ならいいのか教えてくれ。
864:HG名無しさん
08/10/19 17:34:19 DGHdw+pl
エボリューションが良いって話はよく聞くね
865:HG名無しさん
08/10/19 21:05:29 NfDj1otm
プロモデラーの越智さんは、プロコンBOYから
WAVEのスーパーエアブラシアドバンスに乗り換えたと言ってたよ
WAVEのほうが持った時のバランスが良いんだと
866:HG名無しさん
08/10/19 23:07:23 9xpuKtpN
855,859ですが、皆さん情報ありがとうございます。
プロコンBOY WAを購入したいと思います。
WAに決めた理由は、、、
●シンプルな構造の方が長持ち&メンテナンスが楽(主観ですが)
●塗装前にブラシのエアで埃と落とすので、プラチナのセミイージーボタンが逆にネック
●L5のレギュレーターがあるので、アジャストシステムが無くても良い(手元で調整できるメリットは良いが)
こんな感じですかね。
店員いわく、セミイージボタンだと押し込んでエアだけ出してる状態でも微量に塗料が出る場合があるとの事でした。
それがなければプラチナだったのですが、そこがネックでしたので。
で、WAVEの直付けブラシも見たのですが、塗料カップの形や全体のデザインが好みじゃなかったので止めました。
性能が重要って方もいると思いますが、一応デザインも重視したかったので。
867:HG名無しさん
08/10/19 23:40:08 t0xTCkNK
タミヤのスプレーワークを久しぶりに使ったらスイッチを入れたとたんに
圧縮空気がノズルから噴出した。上の皿に入れてある塗料を吸いもしない。
何度も分解して洗浄したけど結果は同じ。やっぱり安物はだめかな。
868:HG名無しさん
08/10/20 01:37:04 pTemnQ9g
>>867
まさか付属のプラスチックのエアーブラシ使ってるのではあるまいな?
869:HG名無しさん
08/10/20 01:40:45 yhljJCuk
高級品だろうがなんだろうがメンテもしない無精者が使ったらすぐ詰まる
金属製だったら詰まりにくいとかないから。
870:HG名無しさん
08/10/20 02:54:58 y2Ak0fEo
プロスプレーMK1を使ってるのですが吸い上げ式と重力落下式では後者のがいいんですか?頻繁に使うことはないのでコンプはいらないんですがハンドピースは買い換えようと思うので参考に教えてください
871:HG名無しさん
08/10/20 07:15:11 BHmlBSn+
>>870
一番良いのは後者のボタン式ダブルアクションだけど、洗浄にえらくエアー使うかな安物のコンプレッサーあるだけでも違うと思うけど
前者はメンテが比較的楽かな、安く済ませるならプロスプレーのMk4以降のモデルお勧め
あくまで俺の個人的感想なので参考程度に
872:HG名無しさん
08/10/20 09:52:02 y2Ak0fEo
>871ありがとう 安いコンプっていうとL5とかですか それより安くて缶よりはいいというものありますか?
873:HG名無しさん
08/10/20 11:19:35 VLOmlOy/
うるさくていいんなら他にもあるけど。
振動・騒音と、圧力・吐き出し性能は、トレードオフなので。
874:HG名無しさん
08/10/20 16:41:39 uqLpDlsM
プロスプレーMK-1買います
875:HG名無しさん
08/10/20 18:36:48 bBz6U5Cz
>>874
その選択もアリだと思うよ。
若き日の過ちということで。
俺は中学生のとき買ってもらったクチだが、まあいい思い出にはなってる。
何かMk-1で技術を得たかと言うと……何も得てないけど。
876:HG名無しさん
08/10/20 18:38:43 D5aCWZr2
買ってでもと言われる苦労を手に入れたじゃないか。
877:HG名無しさん
08/10/20 18:39:20 D5aCWZr2
艱難辛苦汝を玉と那須ってね。
878:HG名無しさん
08/10/20 19:22:58 +7ajDcX7
プロコンBOYプラチナのセミイージーソフト機構は
塗料が薄すぎる場合漏れる(噴射されてしまう)
説明書にも書いてあるな
これは避けた方が良いね
879:HG名無しさん
08/10/20 21:24:33 0VB4hfQl
プロコンBOYとかは粒子の大きいサフ用だろ
880:HG名無しさん
08/10/20 21:49:51 YDzoc66B
サフ用って
プロコンBOYはノズル0.2mmのプラチナ~0.4mmのシングルアクションまで幅広いラインナップだから、
一概に粒子の大きいサフ用とは言えないんじゃない?
プロスプレーの間違い?
881:HG名無しさん
08/10/20 22:36:35 H3o8DYXL
0.5mmもあるわけだが基地害は相手にしないほうがいいよ
882:HG名無しさん
08/10/20 23:47:09 1K0n18pz
>>879
アンチクレオスのカスですね。わかります。
883:HG名無しさん
08/10/21 08:36:38 5A7AUfdq
セミイージーソフト機構って、宣伝の文章だけだと
どういうメリットがあるのかよく分からんわ。
塗料が漏れるデメリットは想像出来たが。
884:HG名無しさん
08/10/21 14:51:22 wetWLII7
ボタンを引く動作では、操作の幅があまり無いので、
どうしても吹き出しから勢いがついてしまう。
それを緩和して、緩やかな吹き始めにしたいのかなぁ。
結局、漏れる事のデメリットのほうが大きいとは思うけど…
885:HG名無しさん
08/10/21 18:04:45 lgjy3K0l
某プロもブログで書いてるけど、
ピースにそういう余計な機能っていらないんだよね
ゴテゴテつけることで、重量や長さとかも増すし。
結果、取り回しの低下、手になじまない物が出来る。
886:HG名無しさん
08/10/21 20:33:05 Cuzhawgi
セミイージーソフトってボタンでしょ?
887:HG名無しさん
08/10/21 20:39:39 5A7AUfdq
>>886
そうです
888:HG名無しさん
08/10/21 20:42:40 n4mc0+UI
阿多五十志
889:HG名無しさん
08/10/21 20:49:56 Cuzhawgi
>>887
ボタンから塗料漏れるの?
だとしたらつらいな
890:HG名無しさん
08/10/21 21:20:10 k2ZHuXFP
まったくの塗装素人なんだがエアブラシをどれにするか悩んでる
用途は1/6~1/8の美少女ガレキとHGとMGガンプラなんだけど
コンプレッサーはプチコン買う予定でエアブラシをトリガータイプが良いと思い
タミヤのスプレーワークHG、岩田のHP-TR1、エアテックスのXP-735
で迷ってるんだがどれが良いかな・・・
グリップがあるタミヤとエアテックスのが握りやすくて良いかなと思うんだが
岩田のは岩田のでニードルパッキンがテフロン?で長く使うに良さそうだし
つってもタミヤはタミヤでアフターサービスが充実と聞くからホントに悩む
891:HG名無しさん
08/10/21 21:23:00 1TbrMtqB
そもそもプラチナって全長が長すぎて扱いづらいんだよなぁ
L5セット買ったら付いてきたけど、結局はオリンポスの101をメインにしてる
892:HG名無しさん
08/10/21 21:27:43 eAkKqCJ8
タミヤもテフロンだよ
893:HG名無しさん
08/10/21 21:47:48 /CN7BkoJ
>>890
タミヤにしろ
タミヤもテフロンだ
894:HG名無しさん
08/10/21 21:58:42 k2ZHuXFP
おお、そうなのか
って相当安価なのじゃなきゃテフロンなのかね?
なんにせよタミヤがいいか
タミヤのにするよ、ありがとう
あともう1つ聞きたいんだけど
プチコンとそのタミヤのスプレーワークHG買うだけでいいのかな?
他のスレや上の方見たりするとジョイントやら変換プラグやら
っての見てちょっと不安・・・
895:HG名無しさん
08/10/21 22:08:25 CMfaizAk
>>894
湿度対策も必要
896:HG名無しさん
08/10/21 22:12:20 RH0bt/3d
>>894
タミヤのSW-453とトリガーエアブラシ買え。これでもう間違いない。
897:HG名無しさん
08/10/21 22:31:18 k2ZHuXFP
>>895
エアレギュレーターっていうの?
それとも部屋に除湿機置けって事かな?
>>896
ググっても引っかからないんだが・・・
898:HG名無しさん
08/10/21 22:43:50 CMfaizAk
>>897
うむレギュレーターは付けたほうがいいと思う
899:HG名無しさん
08/10/21 22:53:20 k2ZHuXFP
>>898
わかりました
Mr.エアーレギュレーター PS253ってのでいいのかな
900:HG名無しさん
08/10/21 23:21:57 bzTsnyTa
プチコンにレギュレーターいらないだろ。
901:HG名無しさん
08/10/21 23:21:58 RH0bt/3d
>>897
ごめんSW-653だった。間違えて覚えてた。
そして重ねてスマン、高額商品売りつけようとしてた。
定価5万円ほどするんだ、SW-653…。
値段に見合う価値はあるけど、まあまずはREVOもしくはL5をオススメする。
初心者からプロまでL5天下なイメージあるが、REVOもいいぞ。
L5やプチコンに比べるとちょいダサいけどな…
902:HG名無しさん
08/10/21 23:22:35 CMfaizAk
>>899
湿気あまりない地域だったら必要ないかも知れんので
最初買わないでエアブラシ使ってみて水吹くようなら後で買ってもいいわね
レギュレーターは圧力付き買ったほうがいいんだけどお高いのよね
903:HG名無しさん
08/10/21 23:23:46 CMfaizAk
>>900
地域による
家は晴れなのにつけないと水吹きまくり
904:HG名無しさん
08/10/21 23:34:29 mj684Ina
HJのエアブラシ特集って何時のかわかる人居ますか?
905:HG名無しさん
08/10/21 23:34:43 k2ZHuXFP
>>901
それは高すぎる・・・w
L5とは悩んだんだけどね、ただプチコン安いし見た目も可愛くて
圧低くても小さいのなら大丈夫らしいからいいかなとw
>>902-903
あ、これ安いと思ったら圧力計付いてないのかw
埼玉なんだけど湿気は少ない方なのかな?
最初は買わないで水噴くようなら圧力計付きの買うのが良さそうだね、そうするよ
906:HG名無しさん
08/10/21 23:39:51 /CN7BkoJ
低圧コンプで圧力計とかいらなくね。
907:HG名無しさん
08/10/21 23:48:51 k2ZHuXFP
それを言われたら・・・
908:HG名無しさん
08/10/21 23:49:10 CMfaizAk
>>906
どうせ買うなら圧力計つきのほうがいいと思ったが
プチコンにゃいらんかw
>>905
スマン訂正するw
909:HG名無しさん
08/10/21 23:55:44 t488En9a
プラモをそれなりに作ってる者ですが、経験上良い物を永く使った方が結果的に安いと思うので、
コンプはL5レギュレーターセット or タミヤのレボをオススメします。
プチコンの連続作動時間が30分ってのがなんとも。
推奨時間だから30分たったら止まるとか壊れるとか無いけど、
プラモ塗装ってそれなりに時間の掛かる作業なので、安定して長時間作動するコンプの方が良いかと!
910:HG名無しさん
08/10/22 00:00:17 NFNw0XD6
プチコンは低圧だから圧力計不要だと思う。
水吹き対策はドレインダストキャッチャーで充分。
ただ、重くなって取り回しが悪くなるから
そういう点で水対策にレギュという意味はある。
というか、なんでプチコンなんだ?
安いから?
もう少し金出してREVO買った方が全然マシだと思うのだが・・・。
911:HG名無しさん
08/10/22 00:08:27 zZnVJrkS
>>908
いやいや、参考になったよありがとう
>>909-910
言うの忘れてたけど上にも挙げたのとあと静かってのがね
夜使うのがメインになりそうだからなるべく静かで安いのがいいなと
30分ってのも電源切るのをまめにやればいいと
どっかで見たんであんま気にしてないんだ
912:HG名無しさん
08/10/22 00:20:22 p4WGANit
ちなみにこういうのも発売予定だが
URLリンク(joshinweb.jp)
913:HG名無しさん
08/10/22 00:21:55 obRqHump
L5もレボもかなり静かですよ。
場所にもよるけどL10ですら夜中に十分に使える物かと!
まぁ~プチコンに決めてるみたいですので、それで良いと思いますね。
914:HG名無しさん
08/10/22 00:32:02 zZnVJrkS
>>912
結構五月蝿いだか圧弱いんじゃなかったっけ?これ
>>913
スマンね
つってもL5はL5で気になる・・・
展示してる店に見に行ってみようかなぁ
915:HG名無しさん
08/10/22 00:42:14 lrUB6NEJ
ガンプラ塗装はじめようと思ってるんだけど、WAVE517が一番とボークスの店員に言われたので購入検討してるんだが本当かな?
APC-001やL5もいいと聞くけどどうなんだろう。知恵を貸してくれませんか
916:HG名無しさん
08/10/22 00:46:12 p4WGANit
WAVE517は性能では一番ですよw
お値段も一番だけど
917:HG名無しさん
08/10/22 00:52:42 lrUB6NEJ
さっそくコメントありがとうございますw
調べてたらWAVE517はオイルコンプレッサーらしくオイル漏れしたら使えないし、オイルも消耗品だとか
総合的にどうなんだろうか..
918:HG名無しさん
08/10/22 00:55:18 2+jyEObs
WAVE317タンク付きでもいいと思うよ
いぁ俺が欲しいからって理由だけど
919:HG名無しさん
08/10/22 01:05:42 lrUB6NEJ
見てみたよ 317タンク付き
●電源 : AC100V(50/60Hz共通)
●定格消費電力 : 113W
●最高圧力 : 5.5kgf/cm²(0.55MPa)
●連続使用圧力 :3.0kgf/cm²(0.3MPa)
●空気吐出量: 14.5リットル/分
●作動音量: 約53dB
●重量:8.19kg
●サイズ : 310×170×370mm
●エア吐出口ジョイント : Sネジ(1/8)タイプ
●定格使用時間 :15分
●付属品 : スパイラルエアホース1本)
うーむ
●電源 : AC100V(50/60Hz共通)
●定格消費電力 : 150W
●最高圧力 : 5.5kgf/cm²(0.55MPa)
●連続使用圧力 :4.0kgf/cm²(**MPa)
●エアタンク容量:リットル
●空気吐出量: 17リットル/分
●作動音量: 約35dB
●重量:10kg
●サイズ : 長390×幅220×高310mm
●エア吐出口ジョイント : Sネジ(1/8)タイプ
●定格使用時間 :15分
●付属品 :予備オイル(180ミリリットル)
うーむ
920:HG名無しさん
08/10/22 01:31:32 UF3oezpn
オイルは確かに消耗品ではあるけど
早々漏れるわけではないし、消耗するわけでもない。
財力的に517を買うのが苦痛でなければ買ってもいいと思う。
何より静か高圧ってのは使う幅も時間も広がって精神的に良い。
そこまで使いそうに無ければオク行きでもいいし。
結構いい値段で売れるはず。
まぁ俺は007だけど。
921:HG名無しさん
08/10/22 01:36:23 lrUB6NEJ
なるほど..勉強になりやすw
では..007と517、総合的に言えばどちらかな?
922:HG名無しさん
08/10/22 01:37:51 p4WGANit
総合的も糞も性能的には517がダントツだからさ
517買えるなら517買えばいいよ
923:HG名無しさん
08/10/22 01:41:02 RFqeHui/
高圧は使う幅が広がるとか馬鹿の言うこと真に受けるなよ
924:HG名無しさん
08/10/22 01:42:35 UF3oezpn
007しか持ってないから比較はできないけど
007を購入した時は、圧が上がりきった時にエアーの排気音が耳障りだった。
プシュッ!とせっかくの静音を無駄にしちゃう程の音がなる。ビビる。
517にしときゃよかったー!と最初は思った。
でも慣れる。どうでもよくなる。
925:HG名無しさん
08/10/22 01:44:09 qvAk6mzY
>>904
2006年 2月号に25ページ位あるよ。
探してみて。
926:HG名無しさん
08/10/22 01:47:27 YObmbCeE
ところで、予算はどのくらい?
517だと一式揃えるのに10万円近く、007でも7~8万かかる
317タンク付きや002なら4~5万
927:HG名無しさん
08/10/22 02:09:12 2+jyEObs
ガンプラだけ塗るのに517使う人っているかしら
928:HG名無しさん
08/10/22 02:13:06 SxqZ5M0X
>>904
不要な情報かもしれないけど電ホだと08年3月号とか。
929:HG名無しさん
08/10/22 02:13:17 YObmbCeE
>>927
動作音を重視してそういう人もいる
930:HG名無しさん
08/10/22 02:15:25 2+jyEObs
>>929
( ´・∀・`) ヘー
931:HG名無しさん
08/10/22 02:16:58 Io7/2yGz
おれ、ずいぶん前に念願の517購入した。
静かでいいよ。うちの古い冷蔵庫より静かなんで
スイッチを切る癖を付けておかないと忘れるくらい。
塗装ブースの方がうるさい。
古い爆音コンプを捨てて517にしてから
エアブラシ塗装のストレスが減ったのは間違いない。
静かなんで塗装に集中出来る。
俺が517を買ったときはまだ007はなかったので517一択だった。
932:HG名無しさん
08/10/22 02:29:59 swR5JOis
>>925>>928
ありがとうマウンテンサイクルの発掘場所特定できた
933:HG名無しさん
08/10/22 02:34:19 rq3tKN54
PS301 旧価格から40%割引(送料無料) 在庫2
URLリンク(www.amiami.com)
なんか在庫復活してた
たぶん最安だと思うので購入考えている人はおすすめ
934:HG名無しさん
08/10/22 03:48:18 Eghl0ttQ
>>931
確かに切り忘れることがある。
とりあえずランプの点灯で確認しないとね。
静かで丈夫、圧も余裕があってレギュレーターも付いてる、
至れり尽くせりだからなぁ。
値段に見合った働きは十分にしてくれるよね。
ウチは10年故障ナシ。
935:HG名無しさん
08/10/22 08:29:55 OpVDS9tD
007はきゃスターついているけど、重いからな
936:HG名無しさん
08/10/22 08:33:00 lrUB6NEJ
>>924
親切に毎回ありがとね。
なるほど、最後のエアーの排気音がうるさいんだね?
でも気にならなくなると。
住めば都ということか..しかし最初から007がハイスペックなのもあるか..
007使ってて他に気になることや気をつけることある?
>>931
情報サンクス。塗装のストレスがないのはとても重要だと思う
静かなら周りに迷惑かけないから作業に集中出来ると思うし..
517を使ってて他に気になることや気をつけることある?
アドバイス是非お願いします。
>>934
517はそんなに高性能なんだ...
なんか欲しくなってきたよw
007と517の二択でいこうかな..
217も40デシベルと値段の割には二つに近いんだね..むう
オイルコンプてどのように手入れするの?
輸送時にオイル漏れするとか他サイトのトラブル例であったんだけど、輸送時はオイル抜いて輸送するべき?
あとオイル漏れしちゃったら自分で掃除できるのかな? メーカーいき?
ちょっと知恵お願いシマス
937:HG名無しさん
08/10/22 08:45:53 TVnADJiO
ちゃんと返答してもらえてるからもう上げなくていいんじゃない?
変な奴呼び込んじゃうかもよ
938:HG名無しさん
08/10/22 10:06:10 e/Nqhd8Z
少なくとも007は購入時オイルは抜かれてた。
設置してから動かしたのなら漏れる可能性も高いけど、
糞重いしまず動かそうって気にならない。
手入れも神経質になる必要は無いよ。
せいぜいフィルターの掃除、
オイルは減ってたり汚れてたりしてたら、その都度対応。
(使い方や環境によるけど年に一回も無い)
気をつける点はやっぱり切り忘れ。
エアが溜まってる時は無音なので、切り忘れて
圧かけっぱなし→シール破損の流れになりやすい。
あとコンプならスレ違いなので↓でやったほうがいいね。
【速やかに】コンプレッサー総合スレ6【圧縮せよ】
スレリンク(mokei板)
939:HG名無しさん
08/10/22 10:42:23 33MgFcmj
>>936
217の40デシベルを出してるけど、音に関してカタログ数値はほとんどあてにならないよ
007や517は217とは動作音が明らかに静か
オイル式はエアにオイルが混ざる事があるから、オイルミストレギュレーターは付けた方がいいかも
まあ、気にしないでいいという人もいるけどね
934のいう10年故障なしについてはあまり期待しない方がいい
俺の周りで故障した例が2件あるし、逆にL5とかで10年近く故障していない例も結構ある
ガンプラなら大半の塗装はL5程度の性能で十分だし、音も十分に静かな方だから
517買えるだけの予算があるなら
通常塗装用にL5を一台と、パワーの必要な塗装用に317タンク付きや002を一台といった感じで
故障のリスクを分散するってやり方もある
故障してメーカーに送ったら少なくとも1~2週間は戻ってこないと思った方がいいからね
>>938
テンプレ見れば分かるように、コンプの話題はスレ違いじゃないよ
専用スレがあるからそっちで聞いたほうがいいのは確かだけど
940:HG名無しさん
08/10/22 10:43:33 33MgFcmj
「007や517は217とは動作音が明らかに静か」って日本語として変だなw
「007や517は217と比べて動作音が明らかに静か」 に訂正
941:HG名無しさん
08/10/22 11:22:30 faGFJRst
>>915
L5はガンプラ用に作られたようなコンプだよ
942:HG名無しさん
08/10/22 11:27:35 bqVjs+p8
MAX塗りはL5のために開発されたような塗装法だしな
943:HG名無しさん
08/10/22 11:28:26 sLHHhJOc
>941
ちがうよ。金魚の酸素ポンプに作られたものだよ。
944:HG名無しさん
08/10/22 11:59:54 6oRskvx6
しずか御免ですら家庭用の水槽に転用するには強すぎる。
945:HG名無しさん
08/10/22 23:22:37 Io7/2yGz
よく517はオイルが混ざるとか聞くが
そのためにタンクとエアフィルターの2段構えになっているし
床に置きっぱなしで使っていればエアフィルター以降のエアに
オイルが混ざるなんてはことないけどね。
使い終わってタンクのドレンを開けると
ブシュッと水とオイルの混ざったのが出るけど
タンクだけでこれだけの空気中の水分とコンプのオイルを塞き止めていたんだと
タンクの有効性を感じられます。
その後、さらにエアフィルターが水分を取り除くのですが、
エアフィルターに水滴がたまってドレンから水が出た事は一度も無いです。
タンクで水分が殆ど分離されているからだと思います。
あと、オイル交換についてですが、これも早々汚れたり減ったりする事も無いです。
私は購入時から7年間(サンデーモデラーですが)一度も交換も継ぎ足しもしてません。
一度4年目くらいにwaveに検査に出したとき聞いたのですが
まだ全然きれいで交換の必要なしでした。
プロ並みのよほどヘビーな使い方をするのでないなら
そんなにオイルの事は気にする必要は無いと思います。
946:HG名無しさん
08/10/22 23:44:15 1PCxwKiF
さてスーパーエアブラシジュニア(新品)を買ったわけだが、
ノズルキャップのネジ山に赤い塗料みたいなのが付いてるんだが、
これって仕様ですか?
液体のシールテープみたいなの?
947:HG名無しさん
08/10/23 00:36:01 BUzqinqe
ただし、オイルは酸化しますので、さすがに長年使うと変色してちょっと心配になる。
それでも交換してないんですけどね。
開けるの怖いし。
灯油を吸い上げるアレで吐き出して新しい物を継ぎ足すらしいけど、
ドレンボルトか何かで下に排出できればいいのに。
948:HG名無しさん
08/10/23 00:51:37 6gAEKncA
シールテープだのドレンボルトだのといった用語を普通に使う
このスレのひとたちに乾杯。
949:HG名無しさん
08/10/23 01:03:01 iS03u7Mm
>>946
サポートに連絡してみるって言ってなかったか
950:HG名無しさん
08/10/23 03:19:50 sS+Qkpz4
赤いシール剤は記憶無いけど感触悪かったのは覚えてるな。
グリスでも切れてんのかとバラしてみたら妙にニードルが柔らかくて
組み直したらボタン離してもニードルの戻りが悪くなった。
微妙にニードル曲がったのかどこか当たってる感じで
後ろのキャップ外すか1回転くらい緩めてやると元に戻るようになった。
やっぱシナ製って・・・感じだったな。
951:HG名無しさん
08/10/23 14:29:43 8jSjn7Ey
赤っぽいのならグリスじゃねーのか?
952:HG名無しさん
08/10/23 16:26:00 GQP+M+lK
Jrの利点は、カップの底が洗浄しやすいくらい
953:HG名無しさん
08/10/23 20:50:34 TU/yoFjl
すごく基礎的な事で恐縮だけど
うすめ液(Mrカラーうすめ液)は水でといて洗浄用に使うのが基本と専門店で言われたけど
今まで洗浄も原液のまま使用していたので水1:1ぐらいに薄めてもいいのでしょうか?
954:HG名無しさん
08/10/23 20:54:10 s2n1lC4r
水混ぜるとか初耳だが
洗浄用なら原液のが効率いいのでは
955:HG名無しさん
08/10/23 21:53:54 Em9WdPYO
自分も初耳ですね。
洗浄はツールクリーナーが強力で良いと思いますよ。
下手に水混ぜてブラシの中に水滴残ってると、ラッカー塗料使うときにカブる(白くなる)原因になるのでは?
普段から水性塗料使ってるなら問題無いと思いますが。
956:HG名無しさん
08/10/23 22:29:04 Z25oKa6m
水性塗料の薄め液と勘違いしたんじゃないの?店員
957:HG名無しさん
08/10/23 23:37:48 k1IUe/Sm
ボークスの造型村プロモデルBとかいうトリガータイプのエアブラシ持ってる人いる?
居たら使用感を聞かせて欲しいんだが
958:HG名無しさん
08/10/24 04:15:26 tp+4m9sM
水入れても薄まらずに分離するだけですからね。
水分が付着するとラッカー系は逆に詰まるのでは?
素直にツールクリーナーや水を足さない薄め液を使用すべきかと。
ツールクリーナーはゴムを劣化させるので注意が必要ですが。
959:HG名無しさん
08/10/24 10:13:31 nKU/7wL4
>>953
筆洗い用の汚れた薄め液に、10%位水を混ぜて振って放置しておくと分離が早まって上澄みを再利用
しやすいので今でもやっているけど、エアブラシ用はやめたほうが良いんじゃない?
960:HG名無しさん
08/10/24 21:27:42 /Rl6//lv
>>959
その場合、汚れはどっちと一緒になるの?うすめ液か水か
961:HG名無しさん
08/10/24 23:46:10 wqa8DVTD
Tファン Qファン式が発売されるのも時間の問題か
962:HG名無しさん
08/10/25 00:22:51 4dXKK2v8
>>
ラッカー系だと水と溶剤が混ざったままなんで、汚れだけが沈殿する。(ただ、汚れが沈殿するまで時間がかかる上、振るとまた混ざる)
汚れが分離した溶剤は完全な透明ではない(自分の環境だと蛍光赤っぽい透明)けど筆洗い用には十分使える。
エナメル系は水と溶剤が、混ざらないので汚れてきたらビンに水と溶剤を入れて振って放置しておくとラッカー系よりも早く水と
汚れが下のほうに沈殿する。(自分の環境だと上澄みはほぼ無色透明)
汚れた溶剤があったら、小さなビンにでもいれて試してみて。
水分が多ければ分離は早まるけど、筆洗いに再利用したときに筆に汚れが付いたまま分離しちゃうので5~10%位が良いと思う。
963:HG名無しさん
08/10/25 00:45:06 anAjk4oO
あーニューモデルのコンプでねぇかなぁ
964:HG名無しさん
08/10/25 02:52:06 K/8kuml7
タミヤの新しいのL5より圧弱いのに五月蝿い、脈動あり、ウガイもかろうじてってベーコン買ったほういいな・・・
965:HG名無しさん
08/10/25 10:44:53 XJGbiGlw
>>964
なにより安い!つまり、通販対策だな。
966:HG名無しさん
08/10/25 19:07:36 zVIrXNT6
オリンポスの2002~4004T(他ブランド含)のようなコンプレッサーは、
今となっては旧式なのでしょうか?
967:HG名無しさん
08/10/25 22:36:32 tT3pdeps
>>966
後継機って出てるのかな?
後継機が出ていないのなら、最新式と言えるかもしれない。
968:HG名無しさん
08/10/26 04:54:05 znTiWWDD
うん
969:HG名無しさん
08/10/26 14:25:51 7wJVFloM
そんなデボネアみたいな言い方w
970:HG名無しさん
08/10/26 18:54:22 CV6lmPOC
>>966
製品コンセプトは古いけど、機能的に問題があるかと言えば無い。
971:HG名無しさん
08/10/27 17:29:59 XaiJNSM+
エアブラシ初心者ですが
買ったばかりのプロコンBOV WA
先端に塗料が溜まって水玉になってしまいます。
塗料を薄くしても同じです。
何故でしょうか?教えて下さい。
972:HG名無しさん
08/10/27 18:00:23 9amkt1yp
>>971
テンプレなんで見ないの?プロコンはダメ
973:HG名無しさん
08/10/27 18:23:42 b0+5UcN5
プロコン&空行は釣りだろ
974:HG名無しさん
08/10/27 18:37:29 NCBF/6tx
プロコン ボブ
>>971
つか写真をアップしてください
975:HG名無しさん
08/10/27 21:44:33 LYv8ovlE
>>971
塗料止めるときボタンを離したり、ボタンの押さえを先に緩めたり
するクセがあるんじゃない。
エアーより先に塗料を止めよう。
976:HG名無しさん
08/10/27 23:18:06 1DtKcLzd
r⌒⌒⌒ヽ
(( ( ) ))
(( 人人人 ノ
(( ・ω・ )ノ )) プロ
(( ( つ 丶
〉とノ )))
(_ノ(_)
r⌒⌒⌒ヽ
(( ( ) ))
(( 人人人 ノ
((´・ω・)ノ )) コン
(( ( つ ヽつ
〉 i ))
(_ノ(_)
r⌒⌒⌒ヽ
(( ( ) ))
(( 人人人 ノ ボブ
(( ・ω・ )ノ ))
(( ( つ 丶
〉とノ ) ))
(_ノ(_)
r⌒⌒⌒ヽ
(( ( ) ))
(( 人人人 ノ
((・ω・`)ノ )) ボブ
⊂/ ⊂ )
i ヽ
(( (_)^丶_) ))
977:HG名無しさん
08/10/29 13:00:12 gXGtTXaq
質問です
プロスプレー4を使ってだいぶベタ塗りができるようになってきたので
しっかりしたハンドピース購入するか検討中です。
ダブルアクションの口径は何ミリが一番汎用性が高いでしょうか?
グラデーションからベタ塗りまで幅広く使いたいんですが…。
よろしくお願いします。
978:HG名無しさん
08/10/29 13:26:15 hw7/ESpO
0.3でよろしい
979:HG名無しさん
08/10/29 13:58:51 iBaOsKge
0.3で困った事ないな
980:HG名無しさん
08/10/29 17:18:27 tumm5nNI
エアブラシ初めて使ってるんですけど空気は出てるけど塗装が出ないんですけどどうすればいいのですか?
981:HG名無しさん
08/10/29 17:34:12 2zmDrpXz
塗料を入れればいいんじゃねw
982:HG名無しさん
08/10/29 17:34:36 u1/1tzok
カップに塗料を入れたらいいんじゃないだろうか。
983:HG名無しさん
08/10/29 17:35:00 2zmDrpXz
しかもそれ無理だわ 塗装はでねぇよ
984:HG名無しさん
08/10/29 17:38:20 tumm5nNI
塗装出ない
→塗装濃い?で一度よーく洗浄
→塗装を2倍くらいに薄める
→けどまだ出ない
塗装は某の肌色サフ
もしかしてもっと薄めないとダメか某のサフはブラシアウト?
985:HG名無しさん
08/10/29 17:41:29 2zmDrpXz
とりあえず水かシンナーだけ入れて出るかどうかためしてみたの?
出るならそのサフが濃すぎなんだろ
986:HG名無しさん
08/10/29 17:48:06 hw7/ESpO
>>701-713みたいな流れだな
987:HG名無しさん
08/10/29 18:12:38 tumm5nNI
ダメだ、水や溶剤すら出ない
分解洗浄しないとダメか・・・?
988:HG名無しさん
08/10/29 18:36:34 ewQYQRgS
ダブルアクションのハンドピースでただ押してるだけだったってオチ?
どんなタイプのハンドピースとコンプレッサー使ってるか書かないとアドバイスしようがないよ
989:HG名無しさん
08/10/29 18:58:34 UlfFzUny
ニードルの押し込めすぎ をやってる気がする。
990:HG名無しさん
08/10/29 19:05:28 tumm5nNI
あ・・・ありのまま
「壊れた」
な・・・何を(ry
>>988
同じくL5
引いて押してみたがダメ
うがいとかは出来たんだけどな
991:HG名無しさん
08/10/29 19:19:19 2c+npjr8
なんか、良くわからんなあ。
医者行け、とだけ言っておく。
992:HG名無しさん
08/10/29 19:29:52 eob6Lc3G
うがいは先端(ノズルキャップ)を指でおさえてやったの?
先端を緩めてやったの?
先端を緩めっぱなしってことはないかい?
993:HG名無しさん
08/10/29 19:32:34 yEurCTwF
引け
994:HG名無しさん
08/10/29 19:46:32 tumm5nNI
>>992
うがいは先端押さえてやった緩めては無い
塗装噴射する時も塗装カップ内ぶくぶくする?
しないのならエアーが逆流してると言う事になる?
995:HG名無しさん
08/10/29 19:56:28 u1/1tzok
塗料じゃなくて塗装を入れてるから出ないんだろ
996:HG名無しさん
08/10/29 20:02:15 eob6Lc3G
塗料を噴くとき、カップ内は波打つけどぶくぶくはしない。
エアーが逆流してるかどうかはわからない。
症状としては、
『押すとエアーは出る。押したまま後ろに引くと塗料カップの中で塗料がぶくぶくしてしまう』
で合ってる?
うーん、ボタンを押し込んで引くとき、ちゃんと針がうしろに引っ込んでいくかい?
997:HG名無しさん
08/10/29 20:16:29 DTLpPd2G
塗装を出そうとしてる人がいると聞いて飛んできました
998:HG名無しさん
08/10/29 20:16:57 tumm5nNI
>>996
押したまま後ろに引いてもエアーは出る。カップ内はぶくぶくしてる
あとそれは確認した。ちゃんと針は後ろに引っ込む
塗料詰まりかと思って念の為に分解洗浄もしたけど結果は同じ
分解しても洗浄出来ない所が詰まってるのか
それとも俺が根拠的な所勘違いしてるのか
まぁ3回目の分解塗装で塗装ノルズがポキッと折れたから修理逝きになったんですけどね!
999:HG名無しさん
08/10/29 20:19:37 hw7/ESpO
塗装を出したりノルズ折ったり忙しいなァ
1000:HG名無しさん
08/10/29 20:20:59 DTLpPd2G
どんなにがんばっても修理しても他の買っても
塗 装 は出ないよ
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。