09/06/11 01:54:12 7u+pL6h1
ダイビング用の小さいヤツ無いのかね
あれってアルミかステンでしょ?
601:HG名無しさん
09/06/11 01:59:59 yYcbY+On
ダイビング用ボンベって30とか40気圧くらいなかったっけ?
レギュレータをうまく使ったら超静音環境にならないかな
あのサイズで30気圧もあればかなり塗れるだろうし
模型塗装程度なら年に1~2回チャージすれば済むんじゃない?
602:HG名無しさん
09/06/11 02:05:14 3gB7yrZ3
コンプの圧以上に空気が入る訳ない。
603:HG名無しさん
09/06/11 02:06:09 3gB7yrZ3
ああコンプに繋がずにエア圧入してもらうのなorz
604:HG名無しさん
09/06/11 02:34:09 WrEioudN
ダイビング関係のサイトとか見ると、14リットル19.6Mpaのタンクが5~6万ってとこみたいだね。
あと、5年に一度の耐圧検査が1万位、チャージは1回1500円位か。エアガン関係でもスキューバ
用タンクを使う人がいるみたいだし、エアブラシ用に使うのもありかもしれないね。
あと、スキューバ用タンクも大抵鉄かアルミ製だね。ただ、アルミは錆に強い反面強度で劣るため、
取扱には注意が必要なようだ。結局、強度や取り扱い易さ、製造(溶接など)のし易さで鉄が一番、
ってことなのかな。
605:HG名無しさん
09/06/11 03:01:17 yYcbY+On
こっちも色々見てたんだけど、ダイビング用のボンベはレギュレータが応用できるのかわからなかった
で、かわりに何かと思って調べてたら窒素のボンベが気になった
まあ窒素じゃなくてCO2とかでもいいのかもしれないけど
どっちがいいのかは調べた範囲じゃちょっとわからなかった
これが結構安い
15Mpa入ったデカいボンベが2~3万程度
タイヤに充填したりなんかで個人で買う例が少なくないらしい
ボンベが空になったら何千円かで充填できるようだ
湿度0%らしいから水抜きいらないっぽいし
高級コンプ買うよりいいんじゃないか?
ただし結構デカいから置き場所の問題があるけどw
606:HG名無しさん
09/06/11 09:22:18 5cw9pnCV
たまにしか作らない人か高級取りの発想だな・・・・・
静音ボンベ魅力的だが月の半分以上塗装してたらそのコストじゃ貧乏人は市んでまう
607:HG名無しさん
09/06/11 09:33:07 oUeu7TZa
高級取りってなんだと一瞬…
608:HG名無しさん
09/06/11 10:15:31 PqEDQofY
>>607
悪い「高給取り」っす・・・・
609:HG名無しさん
09/06/11 12:41:29 em4+EUv8
夜だけ使うとか
610:HG名無しさん
09/06/11 22:27:33 6nlseynU
質問です。
XP725を使っています。カップに泡が出るトラブルがあってメンテナンスしていたところ
ノズルを紛失してしまったので、ノズルとニードルを買いなおしました。
ノズルはレンチではなくて手で締めるとあったのでそのとおりにしているのですが、どうしてもはまりません。
押し込むように回転させていますが、あまり強くすると破損してしまいそうで・・
何かコツがあればご教示ください。
611:HG名無しさん
09/06/11 22:32:51 0MG+hcz/
↓同板【新作】コンプレッサー総合スレ9【マダ-?】にてスルーされてしまった匠
10 名前:HG名無しさん メェル:sage 投稿日:2009/06/04(木) 20:30:06 ID:l9ddtBFy
>>1乙
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
過去に貼った画像
自作エアタンク
612:HG名無しさん
09/06/11 22:45:46 7u+pL6h1
仕事で使う酸素ビンが車庫にあるが満タンにしたらどれくらい使えるのかな?
だが模型だけでガヤガヤ言われてるのにあんな魚雷みたいなの部屋に入れたら間違いなく独身になるな
613:HG名無しさん
09/06/12 01:48:45 sC2AH2+V
>>610
ねじ穴がつぶれてるとか?
614:HG名無しさん
09/06/12 20:53:20 k/Q4OOXj
>613
そうかも知れません、どうしても入らないので…
買い替えたほうがいいですかねー
パーツだけでも結構したのに、ショックです。
無難に買い換えておけばよかったorz
615:HG名無しさん
09/06/12 21:47:10 NS1vUHcs
捻じ切って折れ込んでんじゃね?
ネジ山があるかどうかも見てわからん?
616:HG名無しさん
09/06/13 08:23:53 Hol0goEW
パーツが間違いなくてねじ山も残っているなら
まず、回す前に逆方向にそ~っとまわして僅かに「カチッ」って感じたらそっから正しい方へ回す
ねじ山の末端と末端を合わせる方法
説明へたくそですまない
617:HG名無しさん
09/06/13 10:03:14 Ml+blONC
0.3ミリと0.5ミリ。
0.5ってやっぱり太い?
618:HG名無しさん
09/06/13 11:43:53 ghmh2Cfb
0.4とか何故あるのか考えてみ
619:HG名無しさん
09/06/13 11:49:38 Hpv2LCkh
模型で0.5mmって何を作る?
620:HG名無しさん
09/06/13 11:55:05 SXZr2Mo4
>>619
メタル系塗料やサフ、クリアをどばーっと吹きたい時等けっこう使うけどな
0.5mmだけでもベタ塗りなら問題ないし
621:HG名無しさん
09/06/13 11:57:06 CQPI9BN2
>>617
用途とコンプ次第じゃないかな。
模型では若干太いと思うけど。
622:HG名無しさん
09/06/13 12:35:20 9ezc3qvl
実は、0.4mmって万能じゃね?
俺、サフもメタルも細吹きも全部エボの0.4mmでやってるけど
623:HG名無しさん
09/06/13 13:15:20 oibhgZRe
>>612
URLリンク(response.jp)
黙ってコンプ使ったほうが吉。
624:HG名無しさん
09/06/14 01:05:17 45sedeKI
クレオスのトリガータイプPS275 0.3㎜ってのがあるホームページに出てて、
トリガータイプなのに持つとこ無いのは痛すぎるって出てる。
タミヤのトリガータイプが扱い易いと出てる。0.5にすべきか0.3にすべきか。
高いんで押しボタン式のダブルアクションにすべきか。
エアテックスでもいいんだが、初心者でどれがいいのかよくわからん。
625:HG名無しさん
09/06/14 01:36:28 LjFh1HYB
モデルごとにそれぞれ使い勝手、性能に特徴がある。どれがが最適かというのは
用途やエアブラシへの要望による。あと予算の余裕具合とか。
どうしたいのか判らんなら725のようなダブルのベーシックモデル買とけば。
これで、こなせない物はない。
626:HG名無しさん
09/06/14 01:37:39 MX1hG7GE
>>624
あれは個人の感想だから参考程度にとどめるといい。
慣れだと思うぞ。まあ、岩田なんかはわざわざ
グリップだけ別売りしてたりするが。
627:HG名無しさん
09/06/14 02:25:31 lamVfwir
>トリガータイプなのに持つとこ無い
FS-805使ってるがグリップがないのは持ち方次第で気にならない…かなぁ?中指レバーで特殊な持ち方してるけど…
それよりもトリガーは洗うのがめんどくさくて全然使ってないや。
サフやクリアコートとか同じ色を大量に吹きたいときにたまに使ってるだけだ。
…と書いてみたが、クレオスのトリガーってサイドカップじゃない奴か。
展示品のある見せて去ってみるのがいいんじゃない?
あと0.5は結構太いぞ?エアモデルでべた塗り一択とかじゃなければ0.3がいいかと。
個人的には上に同じで一番ベタだって理由で初心者には0.3mmの押しボタンをすすめる
比較的安いしカップ固定式で洗浄が楽なXP-725はいいぞ!
628:HG名無しさん
09/06/14 02:26:52 lamVfwir
日本語がやばいなオレ…
×:展示品のある見せて去ってみるのがいいんじゃない?
○:展示品のある店で触ってみるのがいいんじゃない?
629:HG名無しさん
09/06/14 02:30:05 lamVfwir
連投スマンがあのグリップって定価4200円もするんだよな
ぼりすぎだろ!
630:HG名無しさん
09/06/14 03:24:43 vdKjOlqn
>>624
PS-275をサフ用にオクで買ったはいいけどそのままだと手が大きい自分にはかなり持ちにくかった。
一応グリップフィルターつければ無問題…なのか?w
持ち方は
人差し指 カップ付け根において全体を安定
親指 手ブレ対策でトリガー支点に固定
中指 トリガー操作
って変な持ち方になるんだぜw
予算があまりなさそうだけど通販なら安く買えるしトリガーはいいものだよ
おすすめはハンザ381、ダブルアクションのならエボA
ベーコンも安い割にいいものだ
631:HG名無しさん
09/06/14 10:14:23 YSKFwjBD
ハンザ381買ってからこれしか使って無い
ガンプラにはマジでベストだと思う
632:HG名無しさん
09/06/14 10:38:16 lHl1CmuA
見てみたら、手持ちのビーハウスのスプレーガン、ノズル口径0.5㎜になってた。
やはり、エアブラシは0.3㎜じゃないと自分には意味なさそう。
ちなみに、自作ルアーやフィッシュカービング、バードカービングに使います。
押しボタンかトリガーか予算、結構悩む。
633:HG名無しさん
09/06/14 22:56:45 c/9ltX8n
>613 >614
レスありがとうございます。
目視だとねじ山は残っています
614さんのアドバイス通り試してみましたが、途中で軌道をガクッと外れる感じになってしまい、
やっぱりできませんでした
自分が不器用なのかも… もう少し試してみます、ご説明もどうもありがとうございました。
634:HG名無しさん
09/06/15 09:54:55 T1iLZ05l
どれも高いなあ。精密で物が違うのはわかるけど、
コーナンで同じ値段で自転車が買えるもんなあ。
635:HG名無しさん
09/06/15 10:08:19 tueu1TEo
じゃあ自転車で塗装すりゃいいじゃん。
636:HG名無しさん
09/06/15 10:13:25 oKzisOKf
>>634
良いアドバイス貰えて良かったな
637:HG名無しさん
09/06/15 10:59:07 o+H7lRW2
>>631
ハンザは今時ゴムパッキンを使っ
ていると別スレにあったけど本当?
>>632
タミヤHGトリガー0.3mm一択。
638:HG名無しさん
09/06/15 12:24:06 wPmV+SOC
どこかのスレでも
「○○一択。」
って書き込み見たな
639:HG名無しさん
09/06/15 12:51:02 o+H7lRW2
>>634
コーナン自転車一択でok
640:HG名無しさん
09/06/15 13:00:10 wPBXs/ep
タミヤ厨は自分のスレでやってくれよ
641:HG名無しさん
09/06/15 19:58:09 o+H7lRW2
流れで言った迄。
グリップ無しトリガーに
岩田のグリップ買い足す
よりはということ。
642:HG名無しさん
09/06/16 03:52:45 +RPxL/cw
PS275ってカップの横に人差し指添えて、中指でトリガー引くんだ。
なんだかな~。
643:HG名無しさん
09/06/16 03:58:44 bMnyCtiy
くりちゃん愛撫に似てるね
644:HG名無しさん
09/06/16 04:01:38 +RPxL/cw
一万あればジャパンで昔ながらのブラウン菅テレビが買える。
645:HG名無しさん
09/06/16 12:40:26 WiBDAdKl
ハンドピースに10kは当たり前だす。
それで物足りない貴兄の為に
コラーニがあるとか。
646:HG名無しさん
09/06/17 19:10:15 pZpXJWTK
なんかエアテックスが危なそうって話を聞いたんだけど本当かな
最大の取引先だったTJの自己破産の時はかなりの損害をこうむったのは事実らしいが
647:HG名無しさん
09/06/17 19:30:33 Abt4b1Zu
そういや里○さんとこでエアテックス商品一切売ってないんだよな・・・
648:HG名無しさん
09/06/17 19:43:32 mKbs7JGn
お、ホントだ。残り物のパーツくらいしか無いな
649:HG名無しさん
09/06/17 19:58:28 mKbs7JGn
と思ってサイト見てみたらミニコンプレッサーなんか発売予定なんだな。
エアブラシ付きとはいえプチコン並みの性能で18,500円とはどうだろう。
しかもエアブラシの写真が無いのに予約受付中って。
650:HG名無しさん
09/06/17 20:13:43 ZtnTAleT
里見の掲示板からコピペ
申し訳ございませんが 品質管理・アフターサービスが
当店の考える物と異なるようになり新規販売を終了させて頂きました。
すでにご購入のお客様には今まで通り、アフターサービスを
当店 またはエアテックス社とで行って参りますので
よろしくお願いいたします
なんじゃろねスッキリしない感じだ
651:HG名無しさん
09/06/17 20:22:46 +S+9n2Jc
エアブラシ自体が斜陽産業だからねえ
652:HG名無しさん
09/06/17 21:06:34 fHo7yTGr
値段やら広告やら考慮せんとオリンポスの二の舞やで。
653:HG名無しさん
09/06/17 21:36:37 xjfb0Bfi
APC-007が突然廃盤になったのもメーカーと支払い条件が折り合わなかったんじゃないかと邪推したくなる
654:HG名無しさん
09/06/17 21:39:40 fHo7yTGr
黄色いミニコンプレッサーが定価1万いくらかが、半額の5千円ぐらい
で売ってました。買いですか?
655:HG名無しさん
09/06/17 21:50:12 pZpXJWTK
うーん、オヤジのオリンポスも廃業しちゃったし
わりと好評だった007が調達できなくなって廃盤になったのも
その辺の関係なんだろうか?
656:HG名無しさん
09/06/17 21:56:59 OZHlHVfV
クレオスがハンザの販売権獲得とか、代理店契約してくれないかなあ。
エアテックスなくなってもかまわないから。
657:HG名無しさん
09/06/17 22:37:17 fHo7yTGr
千中か池田のジョーシンアウトレットってエアブラシ置いてないよねえ?
キッズランドないみたいだしプラモデルとか置いてない?
新大阪で買おうかな?
658:HG名無しさん
09/06/18 02:08:19 kAr1PMOt
>>650
やっぱりあれじゃない、パッキンの溶剤耐性問題で模型向きじゃなくて苦情が多いとか
ただ今まで扱ってきてて今更ってのがやっぱりすっきりしなくていろいろ勘ぐっちゃうな
アフターサービスパーツの仕切り値上昇とか
659:HG名無しさん
09/06/18 02:55:16 hfboN/bL
001Rのスイッチを入れても作動しなくなってメーカーに修理に出したら1ヶ月以上かかった。
スイッチ交換とメンテナンスで帰ってきた。
サポートがナニでクレームが多発しているような気がする。
660:HG名無しさん
09/06/18 04:11:08 ISBEpXTy
つい2週間前にコンプ&ピースを購入したばかりやで !
補償期間は半年
大丈夫かなぁ
661:HG名無しさん
09/06/18 05:10:44 sEb88DcW
直にドンドン使うのがいいよ
そうした方が欠陥商品だった場合も発見できる。
アホなのは半年間1~2回しか使わないで保障期間後に欠陥を発見する奴だ
662:HG名無しさん
09/06/18 05:55:06 ISBEpXTy
そうだよな! そうする!
しかし故障して無料修理依頼しても1ヶ月も待つことになるのかな。それはありえない。代替機すぐに送ってくれたらいいけど。
663:HG名無しさん
09/06/18 15:56:40 S6kVIUUT
>>464
コラーニのエア漏れについては、オーリングの耐溶剤性の問題ではというのが前スレで話題になっていた記憶があるのですが。
私の場合、エア漏れがひどくなったので、分解してみると、部品No2430のオーリングが2つに割れていました。
エアテックスからオーリングの価格一覧表と送料の連絡がありましたので、取り寄せ中です。
なお、オーリング用のグリスも取り寄せ中です。
664:HG名無しさん
09/06/18 16:19:08 fOh6dh2t
ここのピースはエア漏れ当たり前なんだな
俺も>>464と同じ現象になった。
665:HG名無しさん
09/06/18 20:08:45 MRz/JmDQ
001使ってますが連続使用では圧が0.15MPまでしかあがりません
こんなものなんですか?
今までは小スケールメインで気にならなかったんですが
ちょっと大き目のカーモデルにウレタンを吹くのに0.2MP位でと思ったら
上がりませんでした 接続はきっちり締まってます
個体差でしょうか?関東のせいでしょうか?
皆さんはどれ位上がってますか?
不良でしょうか?気になったもので宜しくお願いします
666:HG名無しさん
09/06/18 20:12:35 cukOHYI8
そんなもん。0.2なんて無理
667:HG名無しさん
09/06/18 20:54:37 dDjvwur8
ハンドピースは何?
うちの001R、60Hz電源だと
クレオスWA0.3mmで0.29MPa
KIDS-105で0.16MPa
ベーコンピースで0.15MPa
668:HG名無しさん
09/06/18 20:54:47 bhk/TO25
黒色の圧力つまみを最大限にしてる?
669:HG名無しさん
09/06/18 22:21:49 MRz/JmDQ
ピースはエアッテクスの725です
圧力つまみも最大です
670:HG名無しさん
09/06/18 22:32:29 MRz/JmDQ
エアテックスです!
ちなみにオリンポスのヤングでは0.1にもいきません?
671:HG名無しさん
09/06/18 23:03:27 dDjvwur8
その両方持ってるけど
XP-725 0.26MPa
ヤング 0.25MPa
エア出さない状態でメーターは0.4MPa行ってる?
圧力スイッチをいじったりしてない?
672:HG名無しさん
09/06/19 00:10:09 hpgfEhI+
うちのはいってる
673:HG名無しさん
09/06/19 07:26:57 R/iDXCCd
001Rは一年動けば儲けもの。
国産品に買い替えなはれ。
674:HG名無しさん
09/06/19 07:33:58 nI3UHkwu
>>673
たまたまハズれをつかまされた貴方の不運を嘆きましょう
675:HG名無しさん
09/06/19 08:02:22 nI3UHkwu
と いいつつ
俺もウェイブの製品に買い換えようかと検討中。
676:HG名無しさん
09/06/19 09:40:56 R/iDXCCd
>>674
「たまたま」じゃないんだよな~
中華系品も良くなったと言えまだまだ国産には及ばない。
677:HG名無しさん
09/06/19 09:45:56 Ba4P+yYU
なんだ俺のも0,2辺りで上がらないのは不良品だったのか。こんなもんかと思って失敗した。
678:HG名無しさん
09/06/19 09:51:27 iJYOmEqH
中華系なら漢字社名にしてもらいたいよな
エアテックス…ドイツの会社だと思っていた…
679:HG名無しさん
09/06/19 10:27:35 bQBvocpx
>>678
中華なの!?
680:HG名無しさん
09/06/19 10:36:09 /MH3hhcc
卸、小売をやってるだけで中華でもドイツでもないだろ。
製造はやっていないんだよ。
681:HG名無しさん
09/06/19 10:41:45 iJYOmEqH
エアテックス製のコンプの検査票に台湾か中国の人の名前印鑑があったけど
682:HG名無しさん
09/06/19 12:04:01 bQBvocpx
丁度壊れているし国産のタンク付きに替えようかな?
このご時世にコンプだけ大阪旅行に逝ってるよ。
683:HG名無しさん
09/06/19 12:49:45 rxFOmcna
タムコンネオ使っている方いますか?
今購入を考えているのですが、使い勝手はどうですか?
684:HG名無しさん
09/06/19 13:36:40 iJYOmEqH
タムコンのコンプはエアテックスだよね
自分のはまだ購入3週間で、まったく問題なし
エアも安定
685:HG名無しさん
09/06/19 16:25:34 angH3v6G
663 ですがオーリングの交換で空気漏れは解消しました。
まあ、消耗品ということでしょうね。
686:HG名無しさん
09/06/19 17:35:48 lYHtlZHD
エアテックスは2000年創業の日本の会社
従業員は20人くらいで約半数はアルバイト
社長はオリンポス創業者の長男で、あとを継ぐはずだったが
業務拡大を望む長男と保守派の父が対立
長男は独立しエアテックスを興す
起業当初はハンザ製品などの代理店販売が主な仕事だったが
自社ブランドの企画、設計、販売も始める。製造は主に台湾で委託生産。
687:HG名無しさん
09/06/19 17:39:28 elnWwRRP
エアテックス 大阪市
コンプレッサー、ハンドピース 台湾、ドイツ
じゃね
688:HG名無しさん
09/06/19 18:04:05 bQBvocpx
オートスィッチは台湾で作ってると言っていた
689:HG名無しさん
09/06/19 20:15:33 bcmCTkOr
007は解らないけど他のコンプは台湾製。
まあ、あの値段だし今はイワタのコンプも台湾製だからな。
せめて圧力スイッチ位は日本製を使ってほしい。
690:HG名無しさん
09/06/19 20:29:05 kuu1UdOE
>>686
オリンポスの販売代理人がエアテと岩田をぼろくそに言ってるのが面白い。
691:HG名無しさん
09/06/19 21:05:57 XUGuiRxA
>>689
007はイタリア製のパーツを台湾で組んでいた、らしいゾ!
692:HG名無しさん
09/06/19 21:11:16 3WA/ejts
>>665です
メーカに問い合わせたら故障の可能性が有るので送ってくださいだってさ!
皆さんのおかげで保障期間中で何とかなりそうです
ありがとうございます!
693:HG名無しさん
09/06/19 21:15:08 tiRCZ9g+
>>691
まだ、純台湾製のほうが信頼できるような
694:HG名無しさん
09/06/19 23:50:05 FEsPWxl9
007のコンプレッサー部分にはメイドインイタリー(だっけ?)と書いてあるよ
タンク、ガワ、etcはどこ製か不明
組み立ては台湾
695:HG名無しさん
09/06/20 00:02:26 ETCIJMJw
心臓部分はワーサー、それにガワやらレギュを追加してるのがサイレントエア、それを日本で売ってるのがエアテ
だと思う
696:HG名無しさん
09/06/20 00:22:22 gv+J6Ex/
普通のコンプレッサーを持っているのですが、
エアブラシ使うならエアブラシ用のコンプレッサーの方が良いのですか?
697:HG名無しさん
09/06/20 01:35:00 QkKZGEop
>>696
使えるのなら問題ないよ。
模型用は模型塗装に使えれば良いと言うことでパワーが小さいけど
使う場所が室内のため、音が静かだったり振動が少なかったり
手元に置くから誤って接触しても大火傷を起こさないように
あまり熱くならないなどと言った事に特化してるタイプと言うだけだから。
698:HG名無しさん
09/06/20 03:46:56 6gO5jZN2
一ユーザーが考えるコンプレッサー 日頃のメンテナンス
使用機種:001R
簡易水取りドレンは、使用しないときは開放して湿気を逃がしておく
エア噴出し口は、ハンドピースホースもはずして湿気を逃がしておく
本体にはなるべく触らない。錆びの防止
たまに本体を柔らかい布でふく。
使用時、なるべく本体の周囲を綺麗にしておく。
以上
何の科学的根拠もありません。ただ、主観によるメンテナンスです。
699:HG名無しさん
09/06/20 03:49:32 i0PRI4rN
>>696
普通のってのがどういうのを指してるのか知らんけど
レギュレータで適切な圧力に調節できるなら使えると思うよ
700:HG名無しさん
09/06/20 03:59:57 6gO5jZN2
機械の寿命を延ばすのは「愛」だと思います。
粗末に扱わず常に丁寧に愛情を持って接すれば
機械はそれに応えてくれます。
自分は、最近エアブラシデビューした新参者ですが
エアテックス 001Rを非常に気に入っています。
出来るだけ寿命を延ばすために>>698に書いたようにしています。
間違っていればご指摘ください。
701:HG名無しさん
09/06/20 04:40:32 1yomcj9p
さてそれがいつまで続くかな
702:HG名無しさん
09/06/20 04:47:35 i0PRI4rN
>>700
メンテとしては十分だと思う
でも自分が満足する塗装ができるようになるまで使い倒してやるのも愛だと思うぞ
それで寿命が尽きたとしてもコンプレッサも本望だろうよ
703:HG名無しさん
09/06/20 08:08:18 6gO5jZN2
>>702
そういう愛もありますね。
使い倒す、機械としての役割を最大限に演じさせてやる・・・。
男気のある愛ですよね。
でも、俺は、例えば使用時間が長くなって本体が高温化してくると
冷却するまで作業を休む、機械を酷使しない、という「優しさ」で
使い続けたいですね。
いま1/32の零戦21型を制作しているのですが、
エンジン部分の金属パイプ失敗!以外は、エアブラシのおかげで
なんとか満足できる出来で制作が進んでいます。
エアブラシ使用歴、まだ3週間ですが
エアブラシによる塗装の美しさと便利さに、まさにほれ込んでいます。
ハンドピースのメンテも楽しく楽しくて☆
704:HG名無しさん
09/06/20 11:47:42 +VKgJCuN
>>703
>でも、俺は、例えば使用時間が長くなって本体が高温化してくると
>冷却するまで作業を休む、機械を酷使しない、という「優しさ」で
>使い続けたいですね。
それならファンで空冷して使うといい
705:HG名無しさん
09/06/20 18:48:03 8yoMZeaW
某お店の閉店セールで4割引でゲット!
これで皆さんの仲間入りできます
706:HG名無しさん
09/06/21 00:06:51 bJX3NaQp
何処?
707:HG名無しさん
09/06/21 00:20:22 QWXLbH1J
コンボイ
708:HG名無しさん
09/06/21 00:45:57 IP/l+x3q
オレも関西でどっか安い所ないかなあ?
709:HG名無しさん
09/06/21 02:25:04 gD6Kyq0Q
通販
710:HG名無しさん
09/06/21 04:50:07 ZO9pYImB
TAMTAMでλ買ったけど安かったよ
711:HG名無しさん
09/06/21 11:15:41 4QkDqDTo
やっぱタムタムかあ。
この前、模型で検索してて、店知ったばかりだ。
712:HG名無しさん
09/06/22 23:35:15 +3jnw4cZ
里見さんのエアテ枠がホルベインに切り替わってます
こりゃぁもう駄目かも分からんね
713:HG名無しさん
09/06/22 23:45:45 FJjCUuwx
ホルベインのワーサー15Aも扱ってくれんかな?
714:HG名無しさん
09/06/23 00:07:41 DykvkUek
ホルベイン!
こりゃまた微妙なラインナップもってきたなあサトミさん。
ホルベ、タミヤ、クレオス、wave、全部元はリッチペンじゃん。
しかもホルベは知名度から言って、まず売れないよ。
715:HG名無しさん
09/06/23 00:14:33 Xq/l+31g
>>714
微妙って事ないだろ
模型板じゃマイナーかもしれんが画材系じゃ大手だし
716:HG名無しさん
09/06/23 00:22:42 JenFIQxD
ホルベインって高いんだよな
TH-2は某のプロモデルBと同じなのに5千円近く高い
ワーサー15はエアテ007とほぼ同等なのに世界堂で6万以上するからなあ
717:HG名無しさん
09/06/23 00:28:03 q3FQ4aGv
でもエアテと違って圧力計のスケールなんかスペックに合わせて変えてるんだよね。
718:HG名無しさん
09/06/23 00:31:39 Xq/l+31g
>>717
それは知らんかった
たとえば「最大圧力0.4Mpa」のコンプレッサには0.5までの目盛りの圧力計がついてるって事だよね?
それはすごくありがたい
719:HG名無しさん
09/06/23 00:40:33 lcWRL0MJ
トラブルFAQとメンテ方法は参考になるかな?
小物が充実してるのはありがたいな、レッドパテなんて一本買うと2000円はするし
URLリンク(www.holbein.co.jp)
720:HG名無しさん
09/06/23 01:23:17 DykvkUek
ドイツのほうが性能良いんだけどなあ。
カップ底も広くて最高だし
721:HG名無しさん
09/06/23 02:31:50 FclHIxIU
ホルベインって、大昔に買ったハンドピースのY-1をいまだに持ってるなあ。めったに使わないけど。
ホルベインはホースのネジの規格がちょっと変わっていて、他社製のホースはそのままでは使えない
んだが、今もその辺の事情は変わらないのかな?
ま、クイックジョイントかませて繋げば問題ないんだが。
722:HG名無しさん
09/06/23 03:30:19 1UtSUYPm
ホルベインと掘ればいいん?
ホルベインとハル・ベリー、なんか似てない?
ごめんな、こんな時間にくだらなくて...無視して
723:HG名無しさん
09/06/23 22:28:29 2MHRTz1P
無視されてるようだな。
724:HG名無しさん
09/06/24 00:00:14 v2wcO292
ホルスタインとハルベリーの共通点
乳が大きい
ホルベインと彫ればいいん?は確かに似ている。
しかし、エアブラシなんだから、彫るとかじゃなくて塗るとか吹くと
「季語」として挿入しないと面白くない。
725:HG名無しさん
09/06/24 00:26:53 v2wcO292
コンプレッサー購入時、大は小を兼ねるとして
圧力の高いエアテックス製品を購入したわけだが、
0.38MPAって、実際、模型制作では強すぎるよね。
クレオスのL5やL7の圧力で充分、模型塗装は出来ると思う。
しかし塗装前のホコリの除去や、メンテのことなどを考えれば
高圧力は重宝する。
やはり大は小を兼ねる。
726:HG名無しさん
09/06/24 01:31:19 5p4ejUkW
エアブラシのエアーなんて弱いからエアダスター使ったほうがいいよ
727:HG名無しさん
09/06/24 07:47:07 ANxMjMu1
俺は、溶きパテを少し希釈してザラツキ感を出したい時に吹くのだが
L5じゃあ役に立たない、あれは普通に吹けるだけの物である。
凝った物にしようと思ったら圧、風量共余裕が無いとダメだ。
今や俺のL5は小物パーツ専用になっている。
728:HG名無しさん
09/06/24 08:30:06 5+vq+NpS
エアブラシ用0.38Mpaでホコリ飛ばしは非力なんや。
729:HG名無しさん
09/06/24 09:00:53 0ZjSgrJT
そんな脳内塗装法で語られてもなぁwもう潰れたら?
730:HG名無しさん
09/06/24 10:36:07 Ve4Sx8uF
>>705
新宿ボークス?
1人1個限定と張り紙あったけど、正直
URLリンク(www.volks.co.jp)
これの造形村 エアテックス3を待った方が得だったような
731:HG名無しさん
09/06/25 19:58:38 AyYefvlF
インフィニティ買っちゃった
店頭で15,750だった。
732:HG名無しさん
09/06/25 19:59:35 ZXaSclwg
>>731
安っ、吹き心地はどうですか?
733:HG名無しさん
09/06/26 08:17:28 +WoWLXya
ハンザの塗料の出が悪いから調べてみたらニードルが曲がってやがる。幸いノズルは大丈夫そうだ
パッキン系取り寄せたばっかりだっていうのにまた注文か…
もうしばらくエボで凌ぐとしよう
734:HG名無しさん
09/06/26 10:46:34 TppdG5Ud
里美でワーサー置き始めたね
これで新007も要らなくなる
735:HG名無しさん
09/06/26 10:53:08 /3XasoO0
これか。インフィニティ その値段、半額やん。
0.15ミリで髪の毛も描けるって書いてある。
736:HG名無しさん
09/06/26 12:39:21 dHUu5ghB
パッキン、おーリングって単体販売してるの?
737:731
09/06/26 12:41:40 JsnJ8F+w
インフィニティ、ボタン柔らかいなぁ
引く強さ調整できるけど、個人的にはもうちょっと硬いほうが好み
0.15だから細吹き用と割り切ってシャドーとかに使う予定
一宮の模型店で購入
コラーニも15,750で売ってました
738:HG名無しさん
09/06/26 12:44:52 Jb3WcuJz
インフはうがいが面倒だから糞
739:HG名無しさん
09/06/26 20:53:56 xUm4l9hy
あのワーサーっての良さそうだな。
ヤフオクとかでアホみたいな値段出して中古007買ってる奴涙目wwwwww
740:HG名無しさん
09/06/27 00:20:31 707DoRyE
アネスト岩田も置き始めたな里見
741:HG名無しさん
09/06/27 00:28:38 7Tmlgtc/
マジだ。
しかし岩田なら楽天最安の場所で買ったほうが安いはず
あそこで買ったら岩田から直送で来る
742:HG名無しさん
09/06/27 09:26:03 ONnMv1eY
ホンとだ。
仕入れ商品投票に投稿しようと思ってたところだったから
マジうれしいわ。
743:HG名無しさん
09/06/27 09:58:59 5n9EFE48
あえて、岩田の黒のエアブラシ用コンプを使っている人っているのかな。
青の一般用が主力商品で、エアブラシ用コンプならエアテックスにしちゃう
だろうし。
744:HG名無しさん
09/06/27 10:47:37 o33iojDb
初期の002で懲りてるから、エアテコンプは信用できん。
高かったけど、517に買い換えて正解だったよ。
オートストップ機能付けてくれれば517最強なんだけどな。
745:HG名無しさん
09/06/27 10:58:05 yW57aSee
スイッチオンオフの切り替え回数が多いタイプのコンプは、どうしても消耗が早いよ。
746:HG名無しさん
09/06/27 11:48:45 aI9vRoD4
いや待て、517もまめにオンオフしないとまずいぞ
横山宏氏なんかはフットスイッチを付けて使ってるはず
747:HG名無しさん
09/06/27 13:06:18 PIdrZBdp
岩田って0.2mmとか買おうとするとちっちゃなカップのしかないんだな
748:HG名無しさん
09/06/27 13:10:50 7tIvFWri
>745
517みたいに高圧のコンプだと、
切り忘れてずっと付けっぱなしにした時に
どうなるかが心配でね。
静か過ぎて音楽聴きながら作業してると全く作動音聞こえんのよ。
まあ、最高0.5Mpaだから致命的な程の負荷がかかるとも
思えんけど。
>746
517のスイッチ自体結構大きめだから
わざわざふっとスイッチ用意しなくても
足でオンオフ操作出来るけどね。
フットスイッチはむしろリューター用に欲しい。
出来れば無段階変速機能付の。
749:HG名無しさん
09/06/27 13:15:28 dQhqWHzr
0.2で広い面積塗装する事なんて殆ど無いだろうから特に問題なかろう?
750:HG名無しさん
09/06/27 13:17:06 PIdrZBdp
まぁお前はな
751:HG名無しさん
09/06/27 13:33:07 7tIvFWri
>747
URLリンク(www.d-satomi.com)
これじゃ不満か?
ただ、ちょっとだけ値段高いけどな。
752:HG名無しさん
09/06/28 10:50:22 GP4iVGCG
>>748
>517みたいに高圧のコンプだと、
>切り忘れてずっと付けっぱなしにした時に
>どうなるかが心配でね。
どうなるかというとご心配の通りトラブる
詳細はググってみてくれ
少なくともトラブルが起こる確率は上がるから
定格時間以上の連続使用は避けるべき
753:HG名無しさん
09/06/28 13:32:48 Bhk4+qpz
定格15分じゃねえかよ・・・
試し吹きやってるだけで終わるぞw使えん。
754:HG名無しさん
09/06/28 14:40:34 Y6MzXrf5
おまいさんは15分~30分ぶっ続けで塗装してんのか?
板金でもしてんのかよw
755:HG名無しさん
09/06/28 18:42:53 2nLgZVmd
ちょっと面白いw
でもウガイとかメンテって結構時間かかったりするんだよな
756:HG名無しさん
09/06/29 01:30:56 wABBAul3
jun-airの純正品では「寿命を延ばす」とか言って冷却ファンも用意してるしな
心配なら扇風機でも当てとけばいいんじゃないか
757:HG名無しさん
09/06/29 10:47:19 mBZNItf1
132 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2009/06/26(金) 20:33:17 ID:kie5+uaJ
またまた定格使用時間15分とか吐かしたら
買わないだけだな
同じ人かな
758:HG名無しさん
09/06/29 17:54:50 fC0MoSBz
先日、倉庫を整理していたら2年前に買って手付かずのAPC-007が出てきた
ずっと使えるよう購入店にオイルを注文しようとしたら倒産してるし
(T.J Gros )、品物は絶版だし、使うのがもったいなくてグンゼのL5に
オリンポスのPC-101(予備ニードル6本、カップ用のパッキン10枚所持)をつけて
使っています
759:HG名無しさん
09/06/29 19:01:50 Qlm0RIFo
だからどうした
760:ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
09/06/29 19:34:26 7IlX4h1K
どうしゅたがどうしゅた(^▽^)
761:HG名無しさん
09/06/29 19:56:50 nLIBHkce
>>754
煽りじゃなく真面目に聞くんだけど定格15分てブラシ吹く時間じゃなくて
コンプのスイッチ入れてる時間じゃないのか?とずっと駆動してるんだし。
それに32や48ジェットなんかサフや細かい迷彩吹いてるだけで余裕で30分以上吹きっぱなしなんだけど。
実際使ってる人 どうやってんの??
762:HG名無しさん
09/06/29 20:07:32 hEioMPAN
うわあ、半額処分買いそびれたあ。
もとの値段なんかで買えるかい。
また、しばらく待とう。
そんな売れる物じゃないし、安くないと今の世の中誰も買わんぞ。
763:HG名無しさん
09/06/29 20:30:40 C55f5ZdI
>>762
アソビットの?
一週間前行ったときはまだ少し残ってたよ
タミヤのHGトリガーが7980円だったから衝動買いしてしまった
入門用としてKIDS-105の缶セット品探しに行ったはずなのにw
764:HG名無しさん
09/06/29 21:11:45 cpGPXTYq
>761
そんな大型キット引き合いに出されてもねえ。
サフなんて缶サフ使えば良いだけだし、サフを薄く吹きたいとか、細かい迷彩吹きたいって事なら
低圧で吹くんだろうから、わざわざ517選択する必要もないだろ?
そんな奴はわざわざ高価な517じゃなくL5とかにいってるんじゃないの?
俺は1/35米英トラック&戦車メインだけど、あの位のサイズで30分以上も連続で吹きっぱなしに
する様な使い方って想像できないんだけど。
塗料の補充や交換、塗装の確認とかで、作業止まったりしないの?
(+海外製水性塗料使ってるとノズル周りの掃除が頻繁に必要だから尚更の事)
765:HG名無しさん
09/06/29 21:43:58 rOhing48
>>761
32や48ジェットを相当数作ってるけど30分以上連続して吹いたことは一度も無いな。
本当に作ってるのか?もしかして重ね塗りしないで一度でやろうとしてる?
766:HG名無しさん
09/06/29 22:14:40 nLIBHkce
>>764
サフ吹き缶スプレー?俺は空ものメインなんであり得ね、モールド埋まるし部屋中にミスト飛び散るし。
>塗料の補充や交換、塗装の確認とかで、作業止まったりしないの?
もちろん止まる、でもせいぜい数分だなあ。長くて10分くらい。
その間は切るようにしてるけど、すぐ作業再開させるしとてもその間に冷却されてるように思えないから
吹きっぱなしと書いたよ。
そんなんでもいいのかなあ?
んで自分の中で一応くぎりが付くまで作業続けたいし聞いてみたんだよ。
他人はどうしてるんだろってさ。
>>765
いや、作ってるから聞いてるんだけど。まあ、現用機メインだけども
重ね塗りやってるけど?
形が入り組んでて複雑だから吹く方向とか考えて吹かないと塗装面ざらざらになるし、作業が長くなりがち。
最初吹いたところなんて一通り最後まで吹き終わったら乾いてるんでその上から重ね塗りを続けてやるんだよ。
もちろん塗料は薄く、あまり大面積を一度に塗らないで何回も反復して重ねるからできるんだけど。
一度に厚くもっさり吹くやり方ならあっという間に終わるだろうね。
たまにやる大戦機とか特に細かな斑点迷彩なんてやってたら2時間とかかかるよ。
まあ、以前からいる煽りとかと別人だからあまり疑わないでよ。
正直オートスイッチついてる機種(APC007 にすれば良かったかと後悔もよぎったり。
それでこのスレに流れてきたんだけど。
767:HG名無しさん
09/06/29 22:21:54 mYL+39fQ
>>761
連続使用時間が定格時間を越えないように
意識しながら休ませながら使ってる
768:HG名無しさん
09/06/29 22:24:46 A5md29fD
>>766
2時間エア吹き出しっぱなしとかマジパネェっす
強靭な腕をお持ちで
769:HG名無しさん
09/06/29 22:43:28 Nu8xb4It
シュッシュ
770:HG名無しさん
09/06/29 23:12:59 KjRP/+3I
アソビットって知らないんだけど。
ジョーシンだ。
771:HG名無しさん
09/06/29 23:33:02 fyVyjsK5
>>766
よく指が持つねぇ・・・・・・
俺は塗ったらまず吹いたところチェックして軽くサンペかけるんで
その間止めてるしどんなに複雑だろうが吹く作業はやはり長く(連続に)ならないな。
それにしてもよく続けて吹きつけ出来るなぁ・・・・塗装がよほど完璧なんだろうか。
と思ったんだけど
>もちろん止まる、でもせいぜい数分だなあ。長くて10分くらい。
なんだ止めてんじゃん。全然連続じゃないじゃん・・・・。
コンプの連続作業時間じゃなくて塗装全体の連続作業時間ってことなら話は解るが。
772:HG名無しさん
09/06/30 00:02:39 aZkCQPN4
アソビットは日本橋スパキズの小さい方の店舗と雰囲気が似てるよ・・・
773:HG名無しさん
09/06/30 00:26:50 JQRtr+/k
517って自動スイッチ式じゃないのか
じゃあ15Aのほうを選んじゃうな
774:ふかわりょう
09/06/30 00:49:59 NkTl1yd9
ここエアテックスのスレだから!!
ここエアテックスのスレだから!!
775:HG名無しさん
09/06/30 09:49:14 cQad8CoR
>>766
ガンプラでも下地白を塗るときなんかは、二時間超えあるな。
もちろん他作業で10分程度の休みもある。
あんまり気にせず自分のペースで塗って、壊れたらワーサー15Aでも買えば。
エアテックススレだけどしょうがないよね007は無いんだから!
776:HG名無しさん
09/06/30 21:08:00 G/IM/i+9
買いそびれて、探してたら、吸い上げ式のエアブラシ半額を見つけた。
どう、吸い上げ式って?
777:HG名無しさん
09/06/30 21:32:23 NbGZZWRv
その店が全品半額セールじゃないのだとしたら
半額になるにはどんな理由があるのか考えてみようね
778:HG名無しさん
09/06/30 21:33:21 3IhHBwcv
スレ読み直すのが面倒なら今すぐ購入汁
779:HG名無しさん
09/06/30 22:23:44 G/IM/i+9
>>777
今、不況で物が売れないし、結構高い物だから値段を下げて、下げてでも、
購買意欲をあおり、在庫を抱えるのを嫌い、当座の利益を現金で確保しようとしているのでは・・・。
考え過ぎか。
780:HG名無しさん
09/06/30 22:34:44 US9DYu0g
まぁラオックスは中国企業に買収されたんだけどな
781:HG名無しさん
09/06/30 22:55:51 0Yu4y/7j
>>776
使いこなしにコツがいるから上級者用といえるかも
気になるなら買っとけ
782:HG名無しさん
09/06/30 23:01:17 d6ZklTOp
>>780
わー・・・
そうだったんだ・・・
783:HG名無しさん
09/07/01 09:06:28 cLflkBzF
新聞読まずとも、先週どこの局でもニュースでやってたョ。
時世についてきてチョンまげ。
784:HG名無しさん
09/07/02 03:29:41 9oB8Z/15
チョンまげは時世に合っている言うことか。
785:HG名無しさん
09/07/02 21:13:05 vuu36ru0
>>776
吸い上げパイプはだんだんよごれてくるし
うっかり上に付いたりすると洗うの手間だよ
786:HG名無しさん
09/07/02 22:01:16 bAQzxOT4
吸い上げパイプは外して洗えるし
ホームセンターのビニールパイプを代用に使えるからメンテは楽だな
メートル単位で買っとけば使い捨て洗浄いらず
787:HG名無しさん
09/07/03 00:07:21 G/tvH3MN
なんかメンテがめんどいだの楽だの使う人によって評価が違うな。
上向きカップのでは塗料けっこう何度も足したりするから、
多く塗料入るし買っちまおうかな。
788:HG名無しさん
09/07/03 00:08:29 MybU3UTA
買ってレポたのむ
789:HG名無しさん
09/07/03 00:09:53 G/tvH3MN
ウウッ人柱・・・。
790:HG名無しさん
09/07/03 02:36:41 hp26AvZ3
上向きカップのフタ、紛失。
傾けると、手にたらぁ~注意はしてたんだけどなあ。
791:HG名無しさん
09/07/03 02:53:26 z7hiuLgY
ラップ使ってみたら?
つうかメーカーによってはフタだけ売ってるし
792:HG名無しさん
09/07/03 02:56:52 Ain+a4I0
>>787
基本的にメンテは楽、構造が単純だから
大き目の面積へのベタ塗りが得意だな。
逆に小面積へ微妙な表現を目的とするなら、職人芸レベルの高度な技術が要求される
超上級者向け
793:HG名無しさん
09/07/03 07:59:25 MbnVLKnC
数年間タミヤのシングル一本でやってきたんですが、そろそろダブルが欲しくなってきました。
XP-725みたいな安価なピースと他のピースで使い勝手変わりますか?
一応ガンプラ程度しか作らないんですが…
794:HG名無しさん
09/07/03 08:10:25 ogQxfoxI
手元で圧が調整できるとか、そんなところ。
多少ボタンのストロークとかもちがうかな。
795:HG名無しさん
09/07/03 08:30:48 flmysmJY
>>793
買える限りの良い物を買っとけ
良い道具は人を育てる
796:HG名無しさん
09/07/03 10:28:26 fF76Xh5+
>>793
使い勝手以外にも相当変わりますよ
良いものは長持ちもするし
797:HG名無しさん
09/07/03 10:39:30 MymHa7KG
良い道具を手入れしながら長年使い続ける
安い道具を使い倒し、適切なサイクルで買い換え続ける
断然上の方を勧める
798:HG名無しさん
09/07/03 11:04:41 43svGEt4
>>793
数年がんばってきたのなら、あとちょっとがんばって金ためて
最低でもエボレベルのを買ったほうがいいと思う。
てか、エボで十分だが。
799:HG名無しさん
09/07/03 11:44:55 aHXFo6ta
エアブラシ専用コンプレッサーと、ごく普通のコンプレッサー?では
何がどの様に違うのですか?
800:HG名無しさん
09/07/03 12:10:39 flmysmJY
>>799
コンパクト・静音・低振動・熱くならないなどが特化されて
パワー自体はエアブラシに必要なとこまでになってる。
801:HG名無しさん
09/07/03 19:51:00 I1P/4QWj
>>793
対象によるけど、グラデ多用するなら、
高いの1本より、ベーシックなの2本~3本の方が断然使い勝手いいぞ。
まずベーシックなの1本買って、慣れたらもう一本てなやり方で。
725を含めてエアブラシ4本使ってるけど、いい道具だと思う。
あと、使い勝手とちと違うけどトリガとかも良いぞ。
802:HG名無しさん
09/07/04 17:04:59 f3Yb9Oz3
Beauti 4+ 0.2が売っていたので、買ってきた。
Maid In 台湾。
重さは、軽い。今もっているプロモデルAやハンザ381、FWAが110g前後以上なんだが、これは70gくらい。
あと気になる精度はそれほど悪くない。といってもハンザの0.2と比べると荒い。
0.2と期待して買うとつらいかも?0.3とみると普通。(なんのための0.2だともいえる。)
気になるゴムだが、初期ハンザほどは弱くない。というか、比べ物にならないくらい強い。
溶剤に対してちょっと心配だったけど、心配ないレベルで使える。
洗いやすさ。は、カップがちょっと洗いにくい。ちょっとすぼまっている部分が駄目。
あと、底は洗いやすい。ノズルは至って普通。レンチで外すタイプ。まだ洗ってない。
アルマイト仕上げの部分は、多分いずれはがれてくると思う。溶剤で拭いたら赤い色が
ついてきた。
総評、値段なり。
0.2としてほしいなら、他を探した方が良い。ちょっと細い0.3がほしい
というのならOK,軽いのが良いという人は、かっても損はない。
803:HG名無しさん
09/07/04 17:19:17 xMIZUTvm
>溶剤で拭いたら赤い色がついてきた。
・・・・・・・・・・・(_´Д‘)・・・・観賞用か・・・・・・
804:HG名無しさん
09/07/04 17:26:20 n84FGy7B
まさにゴミ
805:HG名無しさん
09/07/04 17:34:49 f3Yb9Oz3
まあ、ハンザでも最初の内は黒いのがついて来るんだし、有る程度で落ち着くかもしれない。
と、フォローにならないフォローを入れておく。
>804
値段を考えると十分使い物になるぞ。水性使う人ならコレで十分問題ないだろ?
806:HG名無しさん
09/07/04 17:44:38 n84FGy7B
1万もしないでまともなのが買えるのにアホらしい。まさに金をドブに捨てるようなモノ
807:HG名無しさん
09/07/04 17:45:41 n84FGy7B
シナのピーコ買って喜ばせるチャソコロの犬が
808:HG名無しさん
09/07/04 17:46:36 n84FGy7B
安物買いの銭失いの乞食w
809:HG名無しさん
09/07/04 18:11:17 gj/jfNw/
しょせんドイツのピーコ品ってこと
810:HG名無しさん
09/07/04 18:36:14 WwQ+TjU+
>>802
つーかアルマイトではなく、アカでクリア塗装してるだけだったりしてな
811:HG名無しさん
09/07/04 19:10:12 S7WolIDe
折角レビュー書いてくれたのに暴言は控えようよ
ということで>>802 さん乙
商品としてはやっぱりスルーが無難なのか
見た目はかっこいいのだが
812:HG名無しさん
09/07/04 19:50:28 f3Yb9Oz3
>811
この値段で、ノズルチェンジ出来るのは凄いことなのだが、正直肝心の0.2mmがこの出来ではば。
0.2で、精度良いのがほしかったらタミヤの一体型がもうすぐ出るようなのでこちらの方が
良いだろうね。 スルーがいいかも?
軽いし、レバーあたりの具合は悪くないんだけどな。0.3mmとして売ってたら、そんなもんかも?
と思っていたかも。
>n84FGy7B
どの辺をもっていれば乞食じゃないのかな? コラーニで全ノズル分そろえろってか?
>809
で、何処の部分がピーコ部分? 似てるパーツってレバーくらいで後はほとんどオリジナルのようなんだが・・。
説明書見たら構造が違うのが分かるぞ。
813:HG名無しさん
09/07/04 20:00:56 V14guzlS
俺の好きなエアテのスレが荒れている・・・
814:HG名無しさん
09/07/04 20:07:48 gj/jfNw/
>>812
デザイン、押しボタン形状
2C+7Cカップ構造
ノズルチェンジ仕様
インフィニティをパクったのは一目瞭然じゃないかな?
自分は「似てる」と思うからピーコ品と呼ぶ。
デザインとコンセプトを真似てるよ。
色もインフィニティの赤が格好いいからというパクりじゃないかな。
インフは別に色落ちとかしないけどね。
815:HG名無しさん
09/07/04 20:24:21 f3Yb9Oz3
コンセプトをパクッタといわれるなら、それはピーコ品とは言わないだろ。
CR-VとRAV4はどうなんだ? 少なくてもピーコ品とは言わないだろ?
また、見た目で言えば、どちらかというとフォーカス系だろ?
あと、ノズルチェンジやカップ変更は昔から有るよ。なにもH&Sあたりの専売特許でもない。
ホルベインの Y-2やY-3は相互に変更できるし、iwataのエクリプスとかそのOEMらしき
スーパーエアブラシ0305もピーコ品というのか?
だいたい、同じ商社でオリジナルとピーコ品を併売するのか?
あり得ないだろ?
816:HG名無しさん
09/07/04 20:51:54 PXjXa+XZ
>814
つまり現代の戦車はルノーFT-17のコピー品ってことだろ?
はげどう
817:HG名無しさん
09/07/04 21:21:01 gj/jfNw/
君たちは、100円ショップとか路肩で売られている
模倣品、捏造品をおもいっきり正当化しているんだぞ?
デザインはパクってもいいってか・・。
誰が見ても影響うけまくりじゃないか。
HSがBeauti4を見たらなんと思うだろうか?どうみても真似てるよ。
818:HG名無しさん
09/07/04 21:31:19 f3Yb9Oz3
今、エアテクス見てきたら エボリューション シュバルツなんぞを売っている。
80周年記念モデルだと。
819:HG名無しさん
09/07/04 21:33:28 sjUcAg84
まぁおまえらもうそのへんにしとけよ
820:HG名無しさん
09/07/04 21:36:37 +GjWSo54
5ccも2ccもカップの蓋がないとか論外
821:HG名無しさん
09/07/04 21:45:00 f3Yb9Oz3
機能はまねているが、それは昔から有る物。なにもH&Sオリジナルの物でもなんでもない。
(ハンザのトリガーは、特許取ってるんじゃないかな? あれは凄いよ。)
それこそ、車はすべてメルセデスのパクリとなる。(無論車は、馬車のパクリだ。)
デザインもまねているがというが、具体的にどこ?
模倣品や、捏造品と言うが本当に並べてみたのか? 別物だぞ。
エアテクスの写真でも良いから見比べてみろよ。
あ? 赤いから似てる? 赤い車は全部フェラーリか?
ロボットは全部ガンダムか?
中のパーツにいたっては、あまり見たことにない構造だ。
スプリング部が、真ん中のシルバー部に収まっていて、分解整備の時に、スプリングどっかへ
飛び出さないように、ユニット化されていて余所ではみない全然別物なんだが・・・・。
822:HG名無しさん
09/07/04 21:50:51 gj/jfNw/
>>821
じゃあ君は「似てない」と言いたいんだな?
自分は「似てる」と思う。似てるから誤解を招くし、似せるのはやってはいけないこと。
発売前後のレス
>>497
>ドイツ製品なんかな?
>>501
>作りはどうも独逸っぽいんだが、価格的に無いよなあ。
823:HG名無しさん
09/07/04 21:53:36 f3Yb9Oz3
実際買って比べてみたらわかる。別物だよ。
824:HG名無しさん
09/07/04 21:56:33 WwQ+TjU+
ガワだけ似せて中身別物
かの国製品の基本って事か。
825:HG名無しさん
09/07/04 21:57:19 9g9jxCeq
わかったから引っ込めよ
どうでも良いことをウダウダとアホか?
ウザ過ぎ
826:793
09/07/05 00:04:47 fd6B+MbF
>>793です。皆さんアドバイスありがとうございます。
もうちっと検討してみます。ちょっとトリガーが欲しくなってきた…w
827:HG名無しさん
09/07/05 01:59:43 OCC6bufM
個人的にはパクリとかピーコとか気にしない
道具として優秀なら使う
安く手に入るならそれに越したことはない
なので詳細なレビューは参考になります
同じエアブラシ仲間じゃないか、とりあえず仲良くしよう
828:HG名無しさん
09/07/05 02:06:19 ThvWIpsG
>>827
俺も同じ意見だな
工具や道具の歴史なんてパクリの歴史なんだしどっかの国みたいに丸パクリとかでない限りは全然OKだよ
そもそもダブルアクションだのそういった機能だって元々はどこかのメーカーがやり始めてほかが真似していったわけだし
829:HG名無しさん
09/07/05 12:11:21 MyOxLsrY
後発のガイアの方がクレオスよりいいところがあったりするしなぁ。
830:HG名無しさん
09/07/05 12:19:56 eE/lTG+J
似てるとコピー製品は違うと思うんだけど、>>822の中では同じらしいからもうほっとけ
831:HG名無しさん
09/07/05 14:12:10 B22BNSy4
確かにベーコンピースとKIDS-105はエアバルブ付いて取り付けネジも違うから別物だね
832:HG名無しさん
09/07/05 16:18:19 j1rlt6C5
ホムセンの一般に売られているコンプの方が図体もでかく見栄えも良いのですが、
それでも、エアブラシ用にはエアブラシ用コンプの方が良いのですか?
833:HG名無しさん
09/07/05 16:38:01 rpG5r8hx
性能が同じなら図体は大きいより小さい方がいいと思うけど・・・。
あとホムセンのコンプは基本うるせーから屋内で使うには辛い。
834:HG名無しさん
09/07/05 20:40:16 ThvWIpsG
>>832
アネスト岩田のLAPINで使ってるけど普通に使えるよ
ただし
URLリンク(www.straight.co.jp)
使って圧の調整は必要だけど
レギュレーターならほかのでもいいかもしれないけど上のはコンプレッサーから直に入れてエアブラシに最適なレベルまで落としてくれるから使いやすい
ただ>>833が言うように音は結構うるさいし図体もでかいからほかに使う用途がなければ普通にエアブラシ用買った方がいいと思う
俺は元々DIY用のコンプレッサー持っててエアブラシちょこっと使いたいって感じだったから流用したけど
あとほかの話聞いてる感じだとエアブラシ用のコンプレッサーだと長時間使うのには向かないのかもしれない
使用時間によってはDIY用がいいかもね
835:HG名無しさん
09/07/05 21:04:47 r2Ro5x1F
>>832
マルチポスト乙
どこで聞いたっておんなじことしか言われないと思うよ
836:HG名無しさん
09/07/06 08:38:44 DgFGko1q
>>832
では、あなたはホムセンのコンプでも買ってレポお願いします。
837:HG名無しさん
09/07/07 11:28:28 JTzGTnZs
パワーがある分うるさい。
パワーがない分静か。
838:HG名無しさん
09/07/07 14:15:27 otrD/Ai2
>5ccも2ccもカップの蓋がないとか論外
まったく問題ないよ
普通はマスキングテープとかを貼って使い捨ての蓋にする
839:HG名無しさん
09/07/07 16:25:21 FMga4KTV
それ全く問題がないとは言わないんじゃないか?
マスキングテープ張ればこぼれないようにできるってだけでフタがあるにこしたことはないだろ
840:HG名無しさん
09/07/07 16:30:20 66L09Kdc
蓋って必要か?蓋付きでも蓋して使った事ないんだけど
蓋なんて煩わしいだけだなぁ汚れるから掃除も増えるし
841:HG名無しさん
09/07/07 16:44:59 I0p6gBYo
え?蓋って溶剤の揮発を抑える為にするもんじゃないの?
842:HG名無しさん
09/07/07 16:48:38 66L09Kdc
ん?揮発するまで入れっぱなしにしてるの?
843:HG名無しさん
09/07/07 16:54:19 PZLYJLCc
広い面を塗る時はピースを振っちゃうというよろしくないクセのある俺からすれば蓋はないと
やってられんな。
844:HG名無しさん
09/07/07 17:36:16 I0p6gBYo
>>842
いや、ピース複数使うもんだからさ
845:HG名無しさん
09/07/07 18:05:48 phAZ/3vH
エボリューションのLEを買って、フタと尻尾の調整つまみを後から付け足した馬鹿は
俺だ
846:HG名無しさん
09/07/07 18:12:35 p0I1t4kt
すいません、ちょっと聞きたいんですが、エボリューションとかを
タミヤのレボとかの0.11MPaクラスのコンプレッサーで使用する場合、
エアが安定しなかったりしますか?
折角0.6㎜とかにノズル替えれるのに使えなかったら購入する意味が無いなと思いまして。
よろしくお願いいたします。
847:HG名無しさん
09/07/07 18:52:22 dMPtKqZy
0.6mm使うなら0.1Mpaじゃパワー不足だろうな
848:842
09/07/07 18:55:36 66L09Kdc
>>844
なるほど そういう時は埃の事もあるし必要かもね
俺もピースは使い分けてるが色余ると直ぐ瓶に戻して洗浄するんで
だから余計に蓋が邪魔になるんだよね
849:HG名無しさん
09/07/07 19:22:18 aVAcky9F
無いより有った方が良いのだが、でも使ってない。>蓋。
いや、残り少なくなってきたか見えないと不安を感じる。とくに切れたときにでるカスが
ワークにつくのがイヤでな。なに? そんなヘタレはお前だけだと?すんません。
850:HG名無しさん
09/07/08 02:17:40 b8S8redl
自分はふたの横にテープ貼って開け閉め出来る様にしていたよ。
でも、小さなちょうつがい付きのふたを作って特許取りたいな。
851:HG名無しさん
09/07/08 14:52:45 lSalvfYL
>>850
塗料がそこにこびり付いてあんまり好評は得られなそう
852:HG名無しさん
09/07/08 20:39:02 MsVAj+QF
むしろ磁石でカチャッとくっつくだけでいい
853:HG名無しさん
09/07/09 03:30:49 0iKH+02U
蓋自体それなりにしっかりはまるから手荒に扱わなければ今のままでじゅうぶんじゃね
854:HG名無しさん
09/07/09 05:18:21 nNHAJrxI
そう思う…
855:HG名無しさん
09/07/10 02:25:28 CK8AL33b
これからは紛失しない様にヒモを付けるよ。
856:HG名無しさん
09/07/10 11:55:47 lsuWKW6w
スタンド常設してあるから放っておくと埃たまりまくりんぐ。蓋は必要
使うごとに化粧箱にしまうなんて煩わしすぎる
857:HG名無しさん
09/07/10 12:08:06 3bfSy3PX
布一枚かけときゃいいんじゃね?レジ袋とか
858:HG名無しさん
09/07/11 02:42:02 /dE6F2AG
それバイナルや!布やないで!!
859:HG名無しさん
09/07/11 10:37:47 aNPKPYii
吸い上げ式 まあいい。
860:HG名無しさん
09/07/11 15:06:22 kHsXuN94
コンプからレギュ外して覗いて見たら中サビサビだorz
861:HG名無しさん
09/07/11 17:34:58 u1BHRk7n
エアブラシからエアーしか出ないよ(つ´∀`)つ
862:HG名無しさん
09/07/11 19:22:15 7xVmhMj4
エアブラシは一生に出る塗料の量が決まっていて、最後は赤玉が出て生涯を終えるのです
863:HG名無しさん
09/07/11 20:43:48 FuOCkF3y
箱ボコボコで黄ばんでる。
どんだけ売れてないっちゅうねん。
半値にしろ。
864:HG名無しさん
09/07/13 02:47:15 03OTid+1
URLリンク(g2n001.80.kg)
これエアテのMJ-116に酷似しててヤフオクで激安なんだけど、
MJ-116ってどっかのOEM製品だったりするの?
865:HG名無しさん
09/07/13 09:10:47 ScXb/pGZ
oemではなくただのピーry
866:HG名無しさん
09/07/13 19:39:08 07JdwYU6
安かろう悪かろうの粗悪品じゃないの?
ババ掴まされて泣きを見るのがオチだよ
867:HG名無しさん
09/07/13 20:25:39 moBnsgYw
>>864
タミヤのHGトリガーにそっくりだな
パクリ(エアテ)のさらにパクリ?
868:HG名無しさん
09/07/13 20:33:34 fZrFEkjJ
カップ横つけのやつはメンテしにくいからいやだ
869:HG名無しさん
09/07/13 23:11:41 hUuV4yby
カップ横付けなのは、細噴きのときに狙いを付けやすいからいいね
870:HG名無しさん
09/07/13 23:20:31 rQSnEQjS
ハンドピース真正面に構えるのかよwww
871:HG名無しさん
09/07/13 23:26:57 T7QEzCIU
↑ハンドピース実際使った事無いやつが出てきましたよ
872:HG名無しさん
09/07/13 23:39:20 Q24bHXio
横のほうが好き。塗料こぼしてもトリガー部が汚れないのがいい。
873:HG名無しさん
09/07/14 05:13:14 tnIGwxvO
みなさんにおすだんです、APC-01Rにレギュレーター増設したいんですが
ヤフオクで売ってる2000円くらいのでも接続可能でしょうか?アダプターのサイズも教えて頂けたら幸いです
874:HG名無しさん
09/07/14 05:13:58 tnIGwxvO
873ですがみなさんにご相談の誤字です
875:HG名無しさん
09/07/14 07:35:05 G3BNbE1K
いや、われわれはエスパーじゃないので
876:HG名無しさん
09/07/14 09:06:22 QrlcDUan
出品者にサイズ教えろと質問しては?
ココで聞くより確実でしょ
「ヤフオクで売ってる2000円くらいの」なんて言われてもシラネーヨ、としか…
877:HG名無しさん
09/07/14 09:12:30 35uepWLW
一般的に使われてるネジのサイズなんて
1/8か1/4のどっちかだろ?
ホームセンターのエアーツール売り場行けば
アダプターなんてなんぼでも売ってるだろうに。
878:HG名無しさん
09/07/14 09:34:41 mBD2MYTs
基本的なことが判らない人は素直にメーカー純正品買った方がいい
879:HG名無しさん
09/07/14 14:18:27 uuIhXy3i
>>873可能ですよ、1/8で大丈夫です、レギュとレギュ間のホース調整をすればいいだけです。
自分もヤフオクで買いましたが
純正と形は全く同じものでした、二年使ってますがぜんぜん壊れていませんね
壊れても安いのでオススメです
880:HG名無しさん
09/07/14 16:18:15 MSXQCYq7
折角の質問に答えも出せないクズはいちいち出てくんな
881:HG名無しさん
09/07/14 17:58:48 FbKXEgas
盲目かよ
>>875-878でも答えとしては充分だろ
882:HG名無しさん
09/07/14 19:07:43 XvgYP9j6
盲目っつーか・・・バカは相手にしちゃいけないってだけだろ・・・
放置すりゃ済むのにわざわざ手を出すとかアホかと
883:HG名無しさん
09/07/15 03:43:24 ceWsZigs
それにコメント付ける882もアホかと
884:HG名無しさん
09/07/15 14:25:26 r17NLYjr
URLリンク(mokei.net)
885:HG名無しさん
09/07/15 18:48:34 Wn9cgBFm
じゃない。
・・・が抜けた
886:HG名無しさん
09/07/17 15:14:09 OYIFW80a
001にタンク付けたらパワー不足でしょうか?
887:HG名無しさん
09/07/17 15:48:18 9Y+TsqXI
>>886
何を吹く気なんだ?そこそこのモノならば困ること無いと思うぞ?
それとタンク付けたとこでパワーなぞたいして変わらんぞ
コンプの圧以上にはタンクの圧はあがらんからな
全開時の時間が延びるだけだ
888:HG名無しさん
09/07/17 18:31:59 yM/LULfk
207 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2009/07/17(金) 07:05:02 ID:MuW/nOV7
URLリンク(www.airbrush.co.jp)
エアテが新しい小型コンプレッサーをWFのブースで先行販売するらしーが、また随分微妙なスペックと値段だな・・・
889:HG名無しさん
09/07/17 19:10:30 OYIFW80a
>>887
レスありがとう
水対策になるかと思ったんです全開になったらタンクが水で満タンになりそうだw
890:HG名無しさん
09/07/17 20:59:16 yM/LULfk
>>889
例えば、ホームセンターで数千円で売ってる20㍑タンクの場合
001で満タンにしようと思ったら、15~20分位かかる。
貯めるまでに時間は掛かるが、水は吹かなくなるし吐出圧は安定する。
最初に五月蝿いぶん、しばらくは静かになる。
つーかタンクを水でいっぱいにしようと思ったら
ものすごい時間がかかると思うよ。
普通は時々、ドレンから水を抜くしな。
891:HG名無しさん
09/07/17 22:22:32 h5A4h8eF
001って力無いんだな。
892:HG名無しさん
09/07/18 12:06:31 CmU26M3k
ホムセンのタンク付きは機関銃のような爆音だったよw
893:HG名無しさん
09/07/18 21:23:36 xZ3Txz75
アソビットの微妙なセールってずーーとやってる?
久しぶりに言ってみたらジェリーフィッシュが定価3570円→500円とかだったよ
割れるとの評判をどこかで聞いた覚えがあってスルーしたけど。
あとエアブラシで残ってるのは735が6500円って奴だけだったね。
とりあえずサフレス下地専用フィックスプライマー500円をいくつか買ってきたぜ
894:HG名無しさん
09/07/18 22:28:20 wTMsX7/o
>八九三
たしか3月位からずっとやってる。 エアテ製品は売りつくしなんだろうね。
瓶サフとか接着剤は補充してるよ。Mr.カラーは癌だむ色しか残ってないみたいだけど
最近タミのスプレーAS色をたたき売りしてたね。
さっさとキット4の叩き売りやってもらいたいのだが・・
895:HG名無しさん
09/07/18 22:40:00 g0CIe33A
エアテックスって何かあったの?
ヨドバシでも取り扱い休止中になってるし
896:HG名無しさん
09/07/18 22:49:59 PQpArKz3
なんか安定してないみたいだな。>888のなんてこの前までエアブラシ付ってなってたのに突然消えてるしw
897:HG名無しさん
09/07/19 01:16:23 k5rjv8ym
散々話題になってると思うんだけど、カップのOリングが内にはみ出してて、
そこがすぐにボロボロになってくるんだけど、強化Oリングに変えたらそんなこと無くなるのかな。
898:HG名無しさん
09/07/19 04:36:46 N7chWcvF
>>893
たまにドカッと追加されてるみたいだ。
ジェリーフィッシュは蓋のパッキンが溶剤でビロビロに伸びてはまらなくなる。
500円なら使い捨てでもいいかとも思ったが、形状的に邪魔になるので500円でもスルーしたよ。
899:HG名無しさん
09/07/19 06:37:45 JLy3mrjH
使い捨てるならペットボトルで用は足りるもんな
900:HG名無しさん
09/07/19 11:03:25 K09G5cMB
0.05MPAって。
901:HG名無しさん
09/07/19 14:48:48 s11iVEQX
>>897
俺もボロボロになったから強化に替えたんだけど内側にははみ出さなかったよ
洗浄後にカップ外して溶剤揮発させてる
902:HG名無しさん
09/07/20 01:15:40 JScdEoBn
昔、ここの製品贔屓目にレビューしてた社員みたいなヤツどこいった?
903:HG名無しさん
09/07/20 11:46:35 9+12VWos
本スレで、贔屓目に評価すると叩かれる製品って・・・
904:HG名無しさん
09/07/20 12:08:04 7x5pZBzt
叩くためにスレはある! と思ってる人もいるんじゃね。
閑話休題
エアテックスのいまの動きはちょっと不安を感じます。
なにがおこってるのでしょうか?
905:HG名無しさん
09/07/21 09:01:10 9Y5tcvRi
最近のエアテはやることがチグハグなんだよな
会社として危ないの?
906:HG名無しさん
09/07/21 11:36:27 wg3+O8+d
安物シングルを使っていたが、ダブルアクション初使用。
そないに大差無い。トリガータイプがほしくなった。
907:HG名無しさん
09/07/21 18:36:56 +GBMP3g8
シングルとダブルが大差ないとは・・・
ものすごい遣い手がいるもんだ。
908:HG名無しさん
09/07/21 19:00:57 zRcRg2zb
ベタ塗りしかしないんじゃないの
909:HG名無しさん
09/07/22 13:06:20 qO7QLINV
べた塗りなら大差ないね
910:HG名無しさん
09/07/23 09:08:54 dBTWMqcQ
何がそんなに違うんだ?
911:HG名無しさん
09/07/23 12:22:17 lmmE+zwJ
うっすらのせては乾かし、のせては乾かしして微妙に色をかえたり、
細く弱くふいて色がみえないけど、調子が変わってきてるという微妙な
色コントロールしたりエアブラシの名のとおり、筆を使うように強弱つけて
吹いたり
なんてことは考えなくていいよ。シングルとダブルは一緒だね!
912:HG名無しさん
09/07/23 12:54:21 p4uE2BEG
ホラ、対して変わらんやん。
913:HG名無しさん
09/07/23 13:28:19 kWVn4tvu
さすが関西人
人間には理解のできない道具の使い方をする
914:HG名無しさん
09/07/23 17:50:22 r/HcvIjV
理解できてないのはお前だけだよ
915:HG名無しさん
09/07/23 17:58:50 lmmE+zwJ
>>914
関西人は>>906だよ。
916:HG名無しさん
09/07/23 18:57:44 a9fTRZl/
大阪民国人の道具の使い方なんて
そりゃ俺らには理解が出来ないのは当然だけどな、外国なんだし。
あの国ではそういうもんなんだろ。
917:HG名無しさん
09/07/23 21:00:33 6C2ikRSd
エアテックスは大阪の会社なんだが
918:HG名無しさん
09/07/23 21:40:38 FGL+FJW+
骨で釘を打つとか・・・
919:HG名無しさん
09/07/25 11:03:43 fSBisoNl
ダブル使いにくい。
得に押しながら引くって。
押しながら押し出す方が良くないか?
920:HG名無しさん
09/07/25 12:00:21 Zrio7NHG
>>919
構造が複雑になって精度があげられないと思う
そのためのトリガーだ
921:HG名無しさん
09/07/25 12:03:34 J6j46pmW
>>919
どんだけ不器用なんだよw
922:HG名無しさん
09/07/25 19:47:45 mvHCx1cb
>>919
親指でやってみたら?
923:HG名無しさん
09/07/25 20:05:31 6b9RhE8E
押し込み加減でエア量の調節は自分も出来ない
エアコントロールアシスト頼り
924:HG名無しさん
09/07/25 21:21:32 XoM7FiPf
俺は親指で押して人差し指で引いてる
925:HG名無しさん
09/07/26 03:58:22 scrkFfBL
>>921
そう言うけどな。
慣れないとやりずらいぞ。
926:HG名無しさん
09/07/26 07:11:28 tHW21HuJ
>>925
いきなり本番をやらないで
いらないフィギュアなどを使ってコントロールできるまで練習するんだよ
927:HG名無しさん
09/07/26 07:15:35 JKh7ND21
エア調整まで出来る奴なんかいないだろ
だいたい、カップ内の塗料濃度は途中で変えられないんだからエア調整なんかする必要ないじゃん
928:HG名無しさん
09/07/26 07:23:05 tHW21HuJ
>>927
濃度が濃すぎたら一回カップから出して調整しなおすか
カップにうすめ液足してウガイすれば良いじゃん
929:HG名無しさん
09/07/26 07:35:48 JKh7ND21
そこまでするなら尚更レギュで調整しろよ
つうか、塗料の流量とエアを人差し指一本で調整したいっていう話をしてるんじゃないの?
930:HG名無しさん
09/07/26 09:57:05 mO8S1MyU
そう。だからシングルの方がやり易い。
931:HG名無しさん
09/07/26 13:59:55 7pJfWnTJ
ベタ塗りしかしないならシングルだろうな
932:HG名無しさん
09/07/26 16:10:27 xP5kVDCu
なにそれこわい
933:HG名無しさん
09/07/26 17:06:57 S0VsQkf7
WFでエアテックス覗くの忘れてた!
見てきた方がいましたらレポお願いします。
(って、ぬるま湯スレで聞いた方がよかったかな…)
934:HG名無しさん
09/07/27 10:56:12 QrFpF4+9
薄め液と元液の濃度のサジ加減が未だにわからん。
適当だ。
935:HG名無しさん
09/07/27 11:13:31 0UiB4Qeo
調色スティックでかき混ぜたあとに
瓶の淵にチョンと付けるんだ。
垂れ加減で見極める。
936:HG名無しさん
09/07/27 13:29:01 bsXty4E6
牛乳ぐらいとよく言うな
937:HG名無しさん
09/07/27 16:04:04 L5MmJ1Z2
>>933
実際に話しつつエアブラシに触れられるんでいい雰囲気
ちょうどピースを買ってる人も見たよ
938:HG名無しさん
09/07/27 18:48:31 2xg/tWxk
>>934
薄すぎてシャバシャバになったりスパイダーマンになったりしないのが
ちょうどいい濃度だ
939:HG名無しさん
09/07/27 19:46:27 77OuKVfY
>>934
サーポタポタぐらい
940:HG名無しさん
09/07/28 03:35:46 1sFWytTF
缶スプレーと同等の濃さでいいのかな?恥ずかしながら、缶スプレーから色採る時あるし。
もっと薄め液で薄めたぐらいの方がいいのかな。
941:HG名無しさん
09/07/28 03:42:25 78pCAy58
>>940
缶スプレー圧が強いからそれじゃあ駄目
牛乳の濃度を目安にすると良い
942:HG名無しさん
09/07/28 09:13:51 RTyFPX3b
ミルクの濃度って言っても、各種微妙に違うし、感性のいい人、悪い人いるし、もっと具体的かつ論理的に解説すると、
10ミリリットルの塗料に対して、薄め液15ミリリットル。ミスターカラーの場合。
これでよくない?
943:HG名無しさん
09/07/28 09:23:22 lm4ft3tI
具体性全くないし論理的でもない
吹きやすい濃度はコンプレッサーの圧力やハンドピースの口径によっても変わってくるから自分の環境に
合わせて調節するしかない
各社が様々な性能のエアブラシセットを出してるのにどんな物にでも合う希釈率なんてあるわけないだろ
>>938が正解だよ
944:HG名無しさん
09/07/28 09:37:25 Byu+k3qT
口径0.2~0.5mmなら1:1で混ぜときゃ0.1~0.3mpaまでだいたい対応できるけどな
あとは霧の状態を見ながら決めていけばいい
奥まった場所を低圧&ニードル閉じ気味でチョロチョロ吹くなら1:3とかね
945:HG名無しさん
09/07/28 10:51:45 r1jKLioj
缶スプレーの濃度より多少薄めって感じでOK?
946:HG名無しさん
09/07/28 12:35:49 5vnMkrQp
>>942
具体的とか論理的って言葉使ってみたいだけだろお前ww
本当に論理的に対応しようとしたら
下地の素材・状態、塗料の種類・保存状態、使用する道具のセッティング、どういう塗装を求めているか
さらに気温や湿度も考慮しなきゃならない
そこまでやってもまだ足りない部分が出てくると思う
そんな資料作れるか?
結局各個人の経験から得た表現になっちゃうんだよ
947:HG名無しさん
09/07/28 12:45:07 5wmiMt1m
塗料瓶の中で希釈した後かき混ぜ棒を瓶の淵に付けツーーっと
塗料が落ちてくるくらいの濃度を基本として吹いてるかな
948:HG名無しさん
09/07/28 12:52:16 2pB2xQzV
>>942
ミスターカラーは、蓋をしっかりしめてても
溶剤分が揮発していくから、それではダメだ。
949:HG名無しさん
09/07/30 00:26:11 Ajfqc/fr
缶スプレーの濃度でちょうど良さそうだ。
そのまま液だけエアブラシに移し蛙。
950:HG名無しさん
09/07/30 01:55:21 eXbv8N65
ガス抜くのを忘れるなよ
951:HG名無しさん
09/07/30 16:48:41 OuaDUerX
次スレのスレタイは【ハラマセヨー】を入れるのは止めましょう。
952:HG名無しさん
09/07/31 11:04:14 GMeLn7q7
エアブラシで、立入禁止と書いてみた。
スプレー缶のノズル口径では難しかった。
953:HG名無しさん
09/07/31 11:08:23 DNFMGUt5
日本語で
954:HG名無しさん
09/07/31 12:25:29 zFGt4UGT
そういうときは普通マスキングしてやるもんじゃ?
955:HG名無しさん
09/07/31 12:26:39 r029HT4+
まあ自己完結してるようだしほっといていいんじゃね
なんでここに書いたのかはわからんが
956:HG名無しさん
09/07/31 18:04:58 baWCFVsr
>>953
エアブラシは細吹き出切るので「立入禁止」みたいな細かい漢字も書けた。
スプレーは太吹きなので細かい漢字は難しい。
って意味じゃないかな。
発言の意図はさっぱり分からないけど。
957:HG名無しさん
09/07/31 18:08:22 N2/Av8rq
エアブラシ買って嬉しいのかな
気持ちは解るが、はしゃぐのは自分の部屋だけでお願いします
958:HG名無しさん
09/07/31 18:43:30 Mm3Ko228
部屋のドアに「糞ババァ立入禁止」と書いたのかな?
夏休みにはよくある事さぁ。
959:HG名無しさん
09/07/31 20:26:23 v8XnyBas
明日にはゴシック体のボールドで
落 書 禁 止
xx地域防犯協会
xx警察署
と書かれてることだろう。
960:HG名無しさん
09/08/01 01:24:59 ialOjG/t
いっぱい釣れたよ。パパ。
961:HG名無しさん
09/08/01 07:31:58 45Vp8XkS
プロコン0.2で細吹きしてるけど、もう少し細く吹きたい
マッキ202/205のピーマン明細書きたいのだが
エアテックスの0.2の方が細いのだろうか?
クレオスのエア調整バルブも同時購入するけど
962:HG名無しさん
09/08/01 10:19:04 8WvsZtN8
文字のテンプレートってホームセンターで売ってないの?
例えば、工具箱やら自転車やらなんでもいいんだけど、
自分の名前とかエアブラシで書いときたいんだけど。
963:HG名無しさん
09/08/01 11:40:09 0E+zfdbB
>>962
文字をコピーした物を糊付けしてくり抜けばいいじゃん
964:HG名無しさん
09/08/01 17:51:25 OPKJNYR7
>>961 まずはせっかくの道具を使いこなせるようになろうな。
965:HG名無しさん
09/08/01 18:14:07 izdHhIuj
>>961
iwataのCM-Bは?0.18とかだったはず
もしくはインフィニティ買ってレビューよろ
966:HG名無しさん
09/08/01 18:24:51 zwOZU+U3
インフは0.15だな
967:HG名無しさん
09/08/02 08:46:37 xNjiVmVC
インフィニティ欲しいなあ。
968:HG名無しさん
09/08/02 11:01:21 sjyLLfnz
誰か半額で買ったって書き込んでたじゃん。
どうせそんなに売れないんだよ。
969:HG名無しさん
09/08/07 23:24:22 5J2vcGdK
大阪近辺で在庫処分、値下げ処分、半額処分、見切り処分してる
ところってないですか?
970:HG名無しさん
09/08/07 23:40:22 QndWsKh8
コンボイだな