09/03/23 22:17:36 S+YiCYTw
リキテックスはペイントメディウムで薄めてもプラに全然載らないよ。
ターナーのメタルプライマーを先に塗っとけ、エアブラシの許容限界まで塗料濃くして噴けってのが
テクニックらしいけど、それじゃ0.3以下だとすぐ詰まると思う。
紙ならある程度出来るけどプラ相手なので、ちょっとねえ。
その組み合わせで1mm保つって、難しいと思います。
351:HG名無しさん
09/03/24 06:00:02 ITBcYxB/
>>347
プラ相手ならどっちでもムリだと思った方がいいかと
素直に0.2mmとか使うのがいいかと
352:HG名無しさん
09/03/24 10:12:24 Qo+z90br
>349,350,351
ありがとうございます。
折角助言してもらったのに恐縮ですが、塗装対象は石粉粘土による作品なんです。
だから塗料的には問題ないとは思うのですが…。
どっちの板にしようかと思ったのですが、一応立体物の塗装だし、
わりと道具にこだわり持ってて知識豊富そうなのは模型板だと思って、
こちらにしたのですが、板違いでしたらすみません。
今まで、waveのアドバンス使っていて最小3mmぐらいでした。
基本はベタ塗りだしそんなに安定した線を長く描くとかではないですが、
出来たら1mm程度の線が描ければ作品の仕上げにも幅が出るかなと思い、
ハンドピースの購入の検討でエアテックスが候補になりました。
理由はメンテ・質・機能・使い心地とか良さそうなので。
口径についてはやっぱり用途別に分けたほうがいいですよね…。
もう一つお聞きしたいのですが、線を吹きながら太く→細く→太くみたく
シェイプ?する場合、ハンザのトリガータイプはやりやすいでしょうか?
ダブルアクションでも出来なくはないですが、いまいち思い通りにならなくて。
練習あるのみなのは分かっているんですが…。
KIDS-105は別スレで聞きます。
353:HG名無しさん
09/03/24 10:29:47 cA68V1vm
パソコンのグラフィックみたいに同じ濃さのまま太く細くってのは無理じゃないかな。
線の太さをかえるにはノズルの距離、それに合わせた塗料の濃度、エアーの圧力とか
それぞれ調整しなきゃならないから。
それなら何度か塗り重ねて線の太さの強弱をつけるほうが現実的。
354:HG名無しさん
09/03/24 13:59:56 Qo+z90br
>353
そうですよね、元々デジタルのタブ描きぐらいしか知らなくて
別のジャンルにはまってからのアナログなので、
画材の特徴や使い方自体あまり知らないし、考え方がデジタル寄りなのかも…。
もう少し調べて検討してから、ピースの新調してみたいと思います。
参考になる意見ありがとうございました。
355:HG名無しさん
09/03/25 22:11:08 PCz6XpnS
ハンザ381とエボとフォーカスとインフィ使ってるけど、
ハンザは他のに比べてニードル先端が緩やかで突き出る量が長いです。
その分レバーのストロークが長く微細なコントロールが出来るといえば出来るんですが、
微細すぎて塗料が直ぐ詰まる傾向があります。
なので私はハンザで細吹きできません。
塗料の濃度を薄くしたり圧上げりゃ出来るのかもしれませんが、、
356:HG名無しさん
09/03/26 18:09:52 u2tHHB2N
秋葉原 阿蘇ホビー
コラーニ専用スタンド/800/残3/18:00情報
357:HG名無しさん
09/03/27 00:59:23 4hPMerUN
定価¥7,035が¥800?
この前Airtexstoreから取り寄せた
ブラックホール用のブラシホルダ
(黄色のプラスチック3個で)¥735
と殆ど値段一緒じゃん。安過ぎ!
358:ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
09/04/06 22:04:09 lXr02Le1
ほしゅ(^▽^)
359:HG名無しさん
09/04/07 11:41:27 XHLEDk5Y
コラーニ本体の最安値は20500前後かなー。
18000ぐらいが前あったって聞いたんですけど、ありますか?
360:HG名無しさん
09/04/07 12:13:48 mJYUllA1
>>359
値上げ前は普通にそのくらいで買えた
361:HG名無しさん
09/04/08 15:53:29 HgllZLaI
>>359
昔ジョイ本の改装セールで半額で買ったことあったな。
362:HG名無しさん
09/04/15 02:17:19 hFsUzvCI
エボリューション買ってみたんだがツールクリーナー使うとニードルパッキンが膨張してニードルの動作が悪くなる。
耐油製悪いと聞いていたけどみんなこんなもんかね?
363:HG名無しさん
09/04/15 08:11:04 1eOMFoNP
ニードルパッキンとノズルキャップ用オーリングは、乾燥させないとらめぇぇぇ
364:HG名無しさん
09/04/15 21:43:26 1ppcKs8Q
強化Oリングを買おう。というか標準にしろよ>エアテックス
強化Oリングといわず、テフロンにしろよ>エアテックス
1個500円でもいいからさあああああああ
365:HG名無しさん
09/04/17 00:41:57 lcbPgb+u
エアテックスって大日本絵画と仲が悪かったりする?
AMで総スルーだった物で。
広告ださねぇ会社の記事はかかねーよ!って事なのかな。
366:HG名無しさん
09/04/17 17:13:04 18mmf12w
模型用じゃないから
367:HG名無しさん
09/04/17 23:40:18 /kDVijY8
URLリンク(www.airbrush.co.jp)
368:HG名無しさん
09/04/18 00:20:13 +MCXSv3J
MGとかAMのかっこつけライターは岩田に夢中なんだよ
URLリンク(www.orionmodels.co.jp)
エアブラシの『高精度狙撃銃』
「こりゃ0.2mm要らんわ」とも思えた岩田の高精度エアブラシですが……
やはり同社の0.2mmは尋常ではありませんでした。
腕の覚えの猛者に贈る本当に差の出る0.2mmエアブラシです。
高石誠師範のお気に入りモデル!
369:HG名無しさん
09/04/19 22:33:14 Yhy6MDsF
エアブラシって値段がピンきりだけど
何が違うの?
370:HG名無しさん
09/04/19 22:36:38 7G9UMuxm
製造コスト。
371:HG名無しさん
09/04/19 22:37:10 J0N1LP8J
>>369
聞く方は簡単に聞くだけだからラクだよな。
372:HG名無しさん
09/04/20 00:49:15 Z5cO4blh
いろいろ。
373:HG名無しさん
09/04/20 01:03:37 eKz5XcgL
>>369
細かいクォリティが違う
高い筆と安い筆みたいなものだ。
高い奴は使いやすく外れも少ない
しかし安物でも当りはある。
安い筆でも上手い奴が使えば上手い字が書ける
しかし腕の良い奴が良い筆に出会えばより完全な字がかける
374:HG名無しさん
09/04/20 14:13:45 JEkM6DiF
テキトーに使うと高くても安くても下限は変わらないけど
上限が違うよね
安物使って工夫して練習して何とかできてる事が
高いやつだとサラッとできちゃったりする
まあ使い手の腕が安い方の上限に達してなけりゃ意味ないんだけどさ
375:HG名無しさん
09/04/20 19:50:05 vsmm7lcO
1万超えたら、あとは個性の問題って考えればいいかもな。
1万以下はなにかしら安い理由があるw
376:HG名無しさん
09/04/20 21:17:52 mGl65/CG
とりあえず諭吉一枚でぴったり買えるのを選べばハズレは引かないでしょ
ただしオリンポスはよほど愛がないとムリ
377:HG名無しさん
09/04/20 21:20:35 3tFNG4Fn
定価は1万以上だけど実売価格が1万以下になるものはどっちになるんだろう・・・
378:HG名無しさん
09/04/21 03:50:17 +/CNMtTv
物は大丈夫だろうけど
値引率が大きければその理由が問題
知識がなければスタンダードな口径じゃないものを掴んだりするから
379:HG名無しさん
09/04/21 20:43:57 7H8GkLte
先日、塗装中にエボを落としてしまい、ニードルエアキャップを割ってしまった
そのまま使用したらレバーを引いたときに雫を噴くようになってしまった
原因が判らなかったので、このスレをROMってたら>>30にニードル、ノズル、
ノズルキャップの穴がが同心円になっていないと雫を吹くとあったので、
ノズルキャップを新品に交換したら治った。
やはり落とした時にノズルキャップが歪んでしまったようだ
誰かは判らないが30に感謝。
380:HG名無しさん
09/04/21 21:03:07 fQUzqptX
379=30
381:30
09/04/22 22:25:31 H4zFPyy9
>>379
治って良かったですね^^
382:HG名無しさん
09/04/26 22:38:55 eKh/iMzH
アキバのアソビットでコラーニ専用スタンドがまた投げ売られてたよw
コラーニ専用スタンド 800円 在庫6 w
FS-802 3500円
FS-803 6500円
FS-805 6500円
XP-727 3500円
XP-735 2980円
XP-725は売り切れ?
こんな感じだった
>306
の時点じゃ802は6500円だったみたいだけど2ヶ月の間に何が…
つか735に「GW戦力外通告大特価」なんて書かれてるw
XP-735が廃盤になってXP-735+に変わったからなのかな?
他のネットショップ回った感じだと10000円位してるのだが…
383:HG名無しさん
09/04/26 22:58:10 w1qRHzXm
>>382
トリガー3500円マジか・・・
欲しいけど週末まで行けないわ。さすがにすぐ売り切れるのかな
384:HG名無しさん
09/04/26 23:03:33 Ni75ewcR
>382
マジすか??
昨日FS805買ったんだけど、そん時は802は\6500だったよ。
385:HG名無しさん
09/04/26 23:18:22 eKh/iMzH
メモ代わりに撮ってきた写真とか
URLリンク(www.dotup.org)
386:HG名無しさん
09/04/26 23:22:56 eKh/iMzH
あれ、直リンだとリファ見てはじかれる?
念のためこっちも。
URLリンク(www.dotup.org)
3千円台のやつは階段上ってすぐの投げ売りコーナーにも並べられていたよ。
スタンドもそこに並んでた。
なんか社員乙って言われそうだなwww
ともかく自分も805を買ったクチなのでこちらの値段は下がって無くて無駄にホッとしたw
387:HG名無しさん
09/04/27 00:42:15 /Bq7rxr2
初めてエアブラシ買おうと思ってるんですけどトリガー式ってどうなんでしょう
388:HG名無しさん
09/04/27 00:46:19 Smm321Xg
トリガーは持ち手がグーになるので細かい操作に向いていない反面、
引くだけなので長時間操作が苦にならない。
389:HG名無しさん
09/04/27 01:35:38 2b58f055
トリガー式のほとんどはサイドカップ方式のため洗浄がクソめんどくさいので注意
XP-727はダブルアクションだけどサイドカップ方式のため洗浄がクソめんどくさいので注意
左利きだとサイドカップが右側固定なやつは問題外な使い勝手ので注意(FSシリーズはカップの位置を左右選べる)
トリガーで細かい作業も出来る、使い勝手なんて慣れだ!現に0.2mmというラインナップがあり(ry みたいな強硬派もいるので注意
ラオで安く買えるならアレだけど、初めての1本に1.5万円だして0.2mmのトリガー式を!とか思ってるなら引き留めるw
エアモデルやカーモデルの広い面積を均一に綺麗に拭きたいなら径の広いトリガー式でいいと思う。
いろんな事に使ってみたい・つかよくわかんねー、とかなら無難に.3mmのタブルアクションをすすめる。
結局は入り口が何処でも使い続けるとどこかに不満が出てきて買い足すことになるんだよねw
725が4000円で買えたのになぁ…
390:HG名無しさん
09/04/27 02:04:09 2b58f055
あと、グリップがないトリガー式(FSシリーズ)は意外に持ちにくいので注意。
親指・人差し指でボディーを支えて中指でトリガーを引く持ち方に落ち着きました。
人差し指で握り込まないので軸がぶれず、割と細かい作業も簡単な気がする。
俺みたいに不注意な奴はトリガー式だと、ダブルアクション使ったときのように先端に塗料がたまって「ぶるぁっ!」なんてことが無くてありがたい。
と、個人的な感想はこんなところで。
391:HG名無しさん
09/04/27 12:24:20 qIg4oPJg
735はいいよ~。口径が絶妙
0.2mmのトリガーは細かい所を吹くというより、長い均一な太さの線を描くのに適している
392:HG名無しさん
09/04/27 13:04:55 RGWcA6MD
あら?アソビットの800番台の値段が元に戻ってる
週末限定なんかな?
393:HG名無しさん
09/04/27 15:29:57 Uhl+jqKT
これから行こうと思ったところに、タイミングのいいレス。サンクス。
394:HG名無しさん
09/04/27 17:27:28 QXw12aI/
俺も昼頃に行ったら全部6500円になってた。
投売りコーナーもタミヤのバジャーに変わってたし・・・
395:387
09/04/27 17:37:00 7Ld/Xz5O
>>388-391
ありがとうございます
明日秋葉行くので検討してみます
396:HG名無しさん
09/04/28 12:59:00 geQRKLPn
>389
要するにハンザ381(旧型)が最強って事ですね
397:HG名無しさん
09/04/29 15:48:08 b7xzRnkD
今日は阿蘇セールやってるのかなぁ?
何方かレポよろしくです。
398:HG名無しさん
09/05/01 20:18:22 unv4TBJr
コラーニスタンド売り切れてた…orz
あれ定価だと高いんだよなー。
399:HG名無しさん
09/05/02 00:04:57 p3wc1tNM
>>397
XP735だったと思うが特価2980円な上に塗料10本とまとめて買うと1500円とかなってた
よほど処分したいようだな
400:HG名無しさん
09/05/02 00:27:54 H5P8QHrw
tst
401:HG名無しさん
09/05/02 00:28:39 H5P8QHrw
お、かける
>>399のいうとおりで在庫はまだかなりあったっぽい
わかんないけどガンダムカラー10本がくそやすかったきがするからそれで買えばさらに安くなるっていうかんじかな
402:HG名無しさん
09/05/02 02:40:44 +92e0i7J
水曜日に行った時はなかったけど
XP735の2980円がまた復活したのか?
403:HG名無しさん
09/05/02 05:26:30 d1X4RGJo
木曜に行ったらおいてはなかったけど紙は張ってあったよ
2980→1500円って xp735ね
404:HG名無しさん
09/05/02 12:31:25 +92e0i7J
>>403 ㌧㌧
明日もあるといいな
405:HG名無しさん
09/05/02 21:25:59 jTJ0p+89
コラーニ買ったんだけど粒が粗くない? いままで使っていた田宮のHGの方がグラデとか綺麗だけど、、
コンプは田宮の電動だけど圧強いヤツじゃないとダメ?ニードルが悪い?
教えてください。
406:HG名無しさん
09/05/02 22:15:08 FinsHPRj
粒の荒さにピースは関係ないだろ?
ノズル口径で吹き幅は変わるが、粒子の荒さは希釈によって変わるはず。
HGは03mm、コラーニ標準は0.4mmだから多少圧が弱まったのが影響したのかも。
あぁ、コラーニ欲しい…
407:HG名無しさん
09/05/02 22:27:13 p3wc1tNM
>>404
今日はなかった
明日はどうかな
408:HG名無しさん
09/05/03 02:44:31 aAlwZNl6
>>406
そか、ノズル幅ちがうのかw
希釈は同じの使ったから、圧のせいかもね、ノズル変えて試してみるわ。
サンクス
409:HG名無しさん
09/05/03 09:04:03 dtwd/Qgf
安かったんでやってみようと思い、735買ってみたんですけど説明書に乗ってないパーツ(真鍮?っぽい色の)って
たけのことセットであった円い輪っかのとあわせて使い、1/8(S)からPS(細)へのアタッチメントですか?
410:HG名無しさん
09/05/03 10:19:06 jhnnNxUQ
エアブラシの前に日本語勉強してからこい
411:409
09/05/03 17:50:25 CSAG76lm
使い→使う
でした
412:HG名無しさん
09/05/03 20:12:40 2cme9RwV
ノズル換えて使っていられるのも今のうちだ。
413:HG名無しさん
09/05/03 22:10:31 oQ1nIrxk
そのうちコラーニ2個になるよな、、、
414:HG名無しさん
09/05/03 22:22:15 kPKW63/E
なるなる。絶対なるw
コラーニいいよな。
415:HG名無しさん
09/05/03 22:36:25 ZoY/P8qK
>>409
そう、エア缶で使う時にどうぞ。
416:409
09/05/03 23:25:29 CSAG76lm
>>415
ありがとうございます
417:HG名無しさん
09/05/04 02:42:40 BBclvDFg
ところでコラーニの最安はどこだろう?
スタンドとセットだと里美デサインかな。
アソビットで800円スタンド買っとけばよかったorz
あぁ、コラーニ欲しい…
418:HG名無しさん
09/05/04 06:11:31 0RHMSs7l
>>417
価格.comで調べたら、いいお店が最安値。
それから5,250円(税込)以上は送料無料らしい。
419:HG名無しさん
09/05/05 22:56:34 gjlEY+0/
>>418
サンクスw
送料込みで21,380円か。
本体のみここで買って、専用スタンドはアソビットセール狙いにしようかな。
やっぱこういう工具系はGWセールとかないのね…
420:HG名無しさん
09/05/06 09:00:13 n+zgAPrX
コラーニが15800なんだけど買いかな?
携帯からすまん。
421:HG名無しさん
09/05/06 09:58:37 bK8jZ/ef
>420
半値じゃないか。買いだよ、それ。どこの店だ?
422:HG名無しさん
09/05/06 12:51:03 n+zgAPrX
タムタム相模原>>420
423:HG名無しさん
09/05/06 12:57:06 ow9Xl0LL
マジか?
ネットショップでは22000円だったから店舗のみっぽいな。
相模原は遠いからダメもとで秋葉のタムタムいってみるぜ!
424:HG名無しさん
09/05/06 21:44:10 ACpITYtn
>>412->>414
コラーニって具体的にどこがどんなにイイのでしょうか?
425:HG名無しさん
09/05/06 21:48:42 qWIm9XyX
疲れないから、長時間作業できる
精密な線は、やっぱり一般的な形のが良いのかも知れんけどw
426:HG名無しさん
09/05/06 22:14:37 GMMH5uEB
コラーニは左利きに優しくない
427:HG名無しさん
09/05/06 22:19:23 e6wehjWs
>>425
・・・・疲れないかなぁ?
でかくて重く取り回しが面倒だし・・・普通のトリガーの方がよくない?
428:HG名無しさん
09/05/06 22:26:57 ltHdi03U
>426
トリガーっていうか、ボタン左寄りに変えられるんじゃなかったっけ?
429:HG名無しさん
09/05/06 23:26:21 IJ4HFAuG
>>424
自分的には最高に持ちやすい。
あとべた塗りが緊密に塗れる。
逆にボカしたような塗りはハンザの方がやりやすい。
>>428
ムリだと思うけど…
430:HG名無しさん
09/05/07 04:46:50 UaeJ9mK1
URLリンク(www.airbrush.co.jp)
>メインレバー(引き金)は右利き用、左利き用、と自由に変更できます。またレバーの向きも回転します。
431:HG名無しさん
09/05/07 10:15:51 wE65mkDZ
>>429
緊密?
432:HG名無しさん
09/05/07 10:48:49 wxUKOH0U
>>429
左で使ってますが、なにか?
433:HG名無しさん
09/05/07 17:08:54 Y9lBTguz
エアブラシの塗料のカップの蓋がネジ式?じゃなくてカパッてはめこむタイプなんですが
まだカップの中に塗料が入っているまま蓋をあけようとしたら
蓋が硬くて勢い余ってエアブラシも動き中の塗料がドバッと出たんだけど
使い込むと蓋が丁度いい感じに緩すぎず硬すぎずみたいになったりする?
それか自分の力が無さ過ぎるとか・・・?
434:HG名無しさん
09/05/07 17:12:54 JTsSS25g
>>433
嵌めるときに押し込みすぎなんじゃ・・・
435:HG名無しさん
09/05/07 17:19:45 Y9lBTguz
>>433です
もうひとつ質問があります 書き忘れました。
エアブラシの先端が割れ目?牙みたいになっているものなんですが
普通のものとは何が違うのでしょうか?
塗料が溜まらない効果とかあるのでしょうか?
もしそうなら別売りで先端だけ売ってないかな・・・
>>434
押し込みすぎなのかな?
でもカチッと止まるまでしかやってないんだけどなぁ~
436:HG名無しさん
09/05/07 17:28:31 FFlvcdtR
カップに塗料入れすぎてんじゃない?
フタとカップの隙間で塗料が固まると外しにくくなる
437:HG名無しさん
09/05/07 17:30:15 Y9lBTguz
>>436
塗料なしで開け閉めしても硬いんです
438:HG名無しさん
09/05/07 17:34:15 KrTyFr62
>>435
フタの真ん中の穴が塗料等で詰まってると
中に空気が抜けないから開けづらくなるよ。
439:HG名無しさん
09/05/07 17:42:01 dvKviCZn
まっすぐ引っ張らないで
ねじる様に外すようギザギザが付いてるでしょう?
440:HG名無しさん
09/05/08 19:30:39 YZZePjYg
フタに800ぐらいのペーパーかけて削れ
441:423
09/05/08 20:20:33 ujlKgfxn
秋葉タムタム行ってきたがコラーニ22,000円だった…orz
半額は相模原店限定かガゼだな。
442:HG名無しさん
09/05/09 19:30:15 MYjZi2Kx
全然違う店行ってガセとか言われてもな
443:HG名無しさん
09/05/09 21:21:11 xgNIg4Qn
ガセとは言ってないぞ。「ガゼ」だそうなw
I like Chopin.だな。
444:HG名無しさん
09/05/09 21:34:21 KjIjRO+7
相模原店に行ってみるか、電話で聞いてみれば?
445:HG名無しさん
09/05/09 22:00:41 5RpDmnwM
ウニ(海胆、海栗、雲丹)は、ウニ綱に属する棘皮動物の総称。別名にガゼ、ガンガゼなど。
半額は相模原店限定かウニだな。ってことだw
446:HG名無しさん
09/05/09 22:41:45 +FMi69rN
ウニっつーことは北海道か・・・・遠いなこりゃw
447:HG名無しさん
09/05/09 23:02:26 pQVxzay5
まあ、コラーニ半額とか騒ぐようなことではないしな。
チクショウチクショウ
448:HG名無しさん
09/05/09 23:11:16 b1fss8tm
ハンドグリップフィルター持ってる人いたら、
もしよかったらピース接続側のねじ穴をうpしてくれないでしょうか?
449:HG名無しさん
09/05/11 22:24:54 uOpzjNpy
>>448
URLリンク(www1.axfc.net)
450:HG名無しさん
09/05/11 23:25:22 MNYkQjEP
うおおおおおおおおおおお
すごいおまけついてるじゃん
㌧㌧
451:HG名無しさん
09/05/12 10:24:24 47UeDWcW
ブラックいいなー
452:HG名無しさん
09/05/12 15:55:10 B18T+b88
コラーニスタンド800円はどこのアソビットでしょうか?
453:HG名無しさん
09/05/12 19:22:03 /eCLfQUC
>452
豚の万引き被害に遭ってたアソビット。 阿蘇万の2階だよ。
454:HG名無しさん
09/05/12 23:51:10 CEy6/GvV
>>452-453
今日行ってきたがスタンドは無かったよ。
てか有ったのか?
2回中央あたりにピース特売品あるんだが、そこには無かった。
455:HG名無しさん
09/05/12 23:51:36 YaUgRz/+
>>453
万引きkwsk
456:HG名無しさん
09/05/12 23:53:05 YaUgRz/+
んで1回なくなって補充されたけどまた売り切れてそれっきりじゃないかなスタンドは
457:HG名無しさん
09/05/13 00:23:05 p8TuC/td
>>453ありがとうございました。
秋葉原初めて行きました。見るところが全然わかりませんでした。
458:HG名無しさん
09/05/13 00:51:38 a1ACL5G3
>>457
期待していくほどのところでもないわけでw
アキヨド→イエサブ→ボークス→アソビット→タムタム
俺はこんな感じで模型屋まわるけど。
んで夕方駅前に並んだメイドさんを眺めて帰る。
コンタクト屋のラップが聴けたらラッキー。
459:HG名無しさん
09/05/13 11:57:12 HLcYI2H7
>>458
>コンタクト屋のラップ
あれ珍しいのか?w
460:HG名無しさん
09/05/13 15:27:09 GZJxdZDq
メガネスーパーの店員がやってるgdgdラップだな
いっつもやってるぞ
461:HG名無しさん
09/05/13 19:52:36 xFuxYnRn
東京はなれて4年ほどたつが、まだやってんのかww
462:HG名無しさん
09/05/13 20:57:02 +dj4xWm1
でもあそこのメガネスーパー客全然いないよなw
土日に少しいる程度でgdgdラップチェケラ
463:HG名無しさん
09/05/16 02:30:52 AvEZaBsz
ところでアソビットの特売はまだやってるのかな?
今日あたり行ってみようかな。
464:HG名無しさん
09/05/16 22:30:28 GQfjoZ5Z
コラーニからエアが漏れるんですが、仕様でしょうか?ホースではなく、ノズルの辺りから漏れています。アドバイスお願いします。
465:HG名無しさん
09/05/16 22:33:05 XTuBx39Q
まずはハンドピース握るのをやめるんだ
466:HG名無しさん
09/05/17 00:12:20 6UU9kRu4
静岡のホビーショーで007の後継機種が展示してあった。
007のようなカバーが無く、メカメカしい外観で個人的には気に入った。
エアテの人に質問したところ、コンプレッサーの部分は007と同じ物だそうだ。
007と比較して改良された部分は「パシュー」音の軽減で、混雑した人混みの中だったが
かなり静かな印象でこれなら突然この音が鳴って驚くことはないのではないかと思う。
あとこの排気の所にホースが取り付けられて再度オイル室に戻されるようになっており
オイルが飛び散らないようになっているとのこと。
本気で欲しくなったが定価が12万くらいになるそうで思わず苦笑いしてしまった。
しかしエアテの人は評判通り親切・丁寧で好感度が高かったので
がんばってお金を調達してみようという気にさせられた。
467:HG名無しさん
09/05/17 00:27:20 BwY+TLSq
だったら517の方がお買い得感が増すのでは?
468:HG名無しさん
09/05/17 00:34:10 k2v/Ji76
高嶺の花になっちまったな。
469:HG名無しさん
09/05/17 00:37:15 YQmZCL1z
12万はねーわ
台湾でコピーさせろ
470:HG名無しさん
09/05/19 01:40:37 izAvjuML
ハンドグリップフィルター貰ったんだけどこれって水溜まったらどうやって抜くの?
471:HG名無しさん
09/05/19 01:46:55 Abj3JqiE
飲む。
472:HG名無しさん
09/05/19 02:18:01 02TwxoSi
心配しなくても、オネエサンが抜いてあ・げ・るv
473:HG名無しさん
09/05/19 08:56:45 XjEK699n
俺のも抜いて!お願いします!
474:HG名無しさん
09/05/19 09:45:24 B2oZSg4d
ハンドピース側にワンタッチジョイントを付けたらどうだろう。
ワンタッチで抜けるって、どんだけ…
475:HG名無しさん
09/05/19 12:05:32 JoQPXfgn
ごめん。独り言?
476:HG名無しさん
09/05/20 23:36:00 zJuAtFSX
三擦り半より早いワンタッチ。溜め過ぎです。
477:HG名無しさん
09/05/26 22:43:20 UhJ8N42V
プロは10回塗り重ねると言いながらディープは1回で仕上がると書いてある。
なぜ1回で終わるよう改良したのか?
ヒ ビ 割 れ る か ら
URLリンク(blog-imgs-31.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-31.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-31.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-31.fc2.com)
URLリンク(www.amiami.com)
478:HG名無しさん
09/05/26 23:07:53 zQZdYfV3
ごめん。独り言?
479:HG名無しさん
09/05/27 00:00:16 B7K0Ayld
それ、ガイアスレの基地外
480:HG名無しさん
09/05/28 02:24:00 alXExapy
>>466
俺も同じこと質問して同じこと考えたよw
まあ、定価12万なら売価は10万切るか…な?
481:HG名無しさん
09/05/28 02:25:14 alXExapy
>>470
使い捨てだってさw
482:HG名無しさん
09/05/28 02:49:43 jhoIqsRh
>>481
うそつきぃ!
URLリンク(www.airbrush.co.jp)
483:HG名無しさん
09/05/28 15:05:32 Vof/pTnN
エアテックスから台湾製の新型ピースが出るね。
484:HG名無しさん
09/05/28 16:37:46 sg76qoYc
381の強化リングって秋葉原あたりだと店頭で売ってたりするものなの?
それともエアテックスに直接請求?
485:HG名無しさん
09/05/28 18:14:53 9lOaNENF
いつか買おう・・・と思っていたAPC-007が、とっくに生産中止されていることを昨日知り
悲嘆に暮れた俺が来ましたよと。
486:HG名無しさん
09/05/28 23:28:04 uZWVYU5R
おめでとう!
型落ちの007を見切り、あたらしいコンプをご購入ですね!
487:HG名無しさん
09/05/28 23:39:23 9lOaNENF
>>486
元々37000円位だったものに12万は出せないわぁ・・・
自分の不明さを恥じてる。
488:HG名無しさん
09/05/29 00:11:17 NFJ61mW8
逆に007のタンク周りの配管を交換してアップデートするパーツを出してほしいなぁ
489:HG名無しさん
09/05/29 04:58:35 sL6OuV+0
517も色々と微妙だから007の値上げは痛いなあ
エアテもモデラーの足下みて値上げしてるだろw
490:HG名無しさん
09/05/29 09:36:58 BAkF7U0y
見られたって、こっちの足元も不安定なのにな。
491:HG名無しさん
09/05/29 20:56:31 KLWix8om
エアテはモデラーなんて眼中にねえよ。
492:HG名無しさん
09/05/30 16:25:51 Ma0zGPwK
じゃあこのラインナップは
ネイラー向けなの?
493:HG名無しさん
09/05/30 16:33:34 w7hx9yB0
モデラー向けなら溶剤に弱いゴムパッキンとかとっくにやめてるだろ
しかもロクに説明もしないという不誠実さ
494:HG名無しさん
09/05/30 20:57:49 0t9YROah
今度出るAPC-0 minimo ってやつ、空気突出量が分間2.5㍑だそうだけど
プチコンより高くて低性能って、誰に売るつもりなんだろう?
495:HG名無しさん
09/05/30 20:58:41 0t9YROah
吐出・・・
496:HG名無しさん
09/05/30 21:18:21 LIUQOnE7
ネイルアーティストと女性ユーザ。
497:HG名無しさん
09/05/30 21:40:51 OCY2S6Oq
エアテックス見てきた
0.2もう一本欲しかったからBeauty 4+ってのもかなり魅力的だな
定価\9450
標準0.2
本体色シルバー・レッド
軽量化でアルミ製
ニードルアジャスター付きテールキャップ(ノズル詰まった時に便利)
口径変更可能(0.2・0.3・0.5・0.7)
この価格は驚異だね。逆に言うとアルミ製にしてしまえばこの値段でも出せるってことだよね
値段的には台湾製だけど口径変更+ニードル付き(ryとがついてるってことはドイツ製品なんかな?
ボタンのストローク具合も気になる
498:HG名無しさん
09/05/31 00:26:15 g2q5tfK6
手入れする度にノズルキャップのネジの精度悪くなりそうだな。
軽いのは歓迎するけど、アズテックの例もあるしな・・・
499:HG名無しさん
09/05/31 20:14:44 E4kcFyF9
ラムザ入りセット阿蘇万で15K。
500:HG名無しさん ◆500/EseeIE
09/05/31 20:39:19 YFhiDq84
↑前半
--------------------------------------------------------------------
後半↓
501:HG名無しさん
09/05/31 22:20:58 ynF0CFSe
Beauty 4+は、耐久性が有るのなら買ってみても良いな。
作りはどうも独逸っぽいんだが、価格的に無いよなあ。
円高の内は安いって話だったり・・・。
502:HG名無しさん
09/06/01 01:33:34 92aUwDA4
APC-007注文したんだけど
オイルは専用品を使わないとブッ壊れるのかな?
ホームセンターに置いてあるような、市販のコンプレッサーオイルじゃマヅいんだろうか。
503:HG名無しさん
09/06/01 01:47:11 XI14gq4J
在庫有るところからかったのか? 良かったな次はかなり上がるからな。
多分大丈夫のような気もするが、案外オイルって重要だし専用品買っておけば
あんしんでない? そんなに高くないし・・・。
504:HG名無しさん
09/06/01 22:55:21 92aUwDA4
>>503
探した。高かった。
37000円の時に買っとけばよかったよ。
とりあえず、タービンオイルを使ってもいいみたいだね。
1㍑あたり700円~1000円位みたいだ。
505:HG名無しさん
09/06/01 23:08:06 /erT7Nfu
>>501
どう見ても台湾製、
露骨にインフ、エボ系のコピーでしょ。Harder & Steenbeckでは無い
506:HG名無しさん
09/06/01 23:15:24 qa8RB3XL
>>504
エアテックスから買うから高いんじゃね?
画材屋でホルベイン扱いのを買えば同じものが1000円だったような・・・
507:HG名無しさん
09/06/02 00:18:24 YLy7pDZl
>>506
画材屋は近所にないどころか
見た事すらないからいいや・・・
508:HG名無しさん
09/06/02 21:40:52 5qTUqraM
>>506
以前、新宿の世界堂でホルベイン扱いのオイルを買ったときは、売り場に10本以上置いてあったな。
ワーサーのユーザーがそれ程いるとは思えないし、明らかに007ユーザーがいつも買いに来てると見たw
509:HG名無しさん
09/06/03 20:39:26 cdDsFWMD
FS-803ってどうなんだ?
510:HG名無しさん
09/06/04 12:27:46 rm8QJnKg
中古のエアテックスコンプ買ったらセットでエアテックスのエアブラシがついてた。
AIRTEX ATOMって偽物ですか?
インターネットで探してもないですから
511:HG名無しさん
09/06/04 12:30:44 krch1O+1
>>510
ほんとに探したの?
URLリンク(www.protoolshop.net)
512:HG名無しさん
09/06/04 12:58:10 X950tXtI
エアテックスとアネスト岩田だとどっちが良いの?
513:HG名無しさん
09/06/04 13:07:01 CsBpYHro
>>512
岩田だろう。
企業としての歴史も長いし、業務用塗装ガンのシェアは日本一だ
514:HG名無しさん
09/06/04 14:45:54 O3HCsGLK
>>512
エアテ>本降り
岩田>霧雨
って感じ
515:HG名無しさん
09/06/04 15:09:09 cInwQrF8
エアテックスっても
KIDS・MJ・XP・FSの台湾系とコラーニ・インフ・エボ・ハンザのドイツ系があるからなあ
そんなにいいのか岩田。ハイラインシリーズは良さそうだね
516:HG名無しさん
09/06/04 15:16:50 rm8QJnKg
>>511
そのページしか情報がないのよ。他みつけてみ。
517:HG名無しさん
09/06/04 15:31:09 krch1O+1
>>516
いくらでも出てくる。
>>511で提示したセットの中でエアテックスの商品は004だけ。あとは安物の詰め合わせ・
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
URLリンク(ifc.shop-pro.jp)
518:HG名無しさん
09/06/04 15:38:45 0r+dodxu
>>516
なんで上から目線で偉そうな口調なのかさっぱりわからんけど、
エアテックスに電話なり問い合わせフォームで聞いたらいいんじゃね?
519:HG名無しさん
09/06/04 16:41:20 9L96eVZ5
海外のプロペインターはみんなIWATAだからな
欠点は値段の高さだけ。
ダブルアクション操作を何万回もしてきた人にはぴったりのタッチ
国産ピース(クレオス、タミヤ)よりもボタン押し→引いて最小吹き出しのマージンが少ない
ボタン押し 浅い(エアテ独)に近い
ボタン引き 国産(クレオス、タミヤ)に近い
って感じ。霧が広がらないのが良いね。
520:HG名無しさん
09/06/04 17:51:53 5Dx0CRV1
>>518
お前ら使えんね。
521:HG名無しさん
09/06/04 19:44:02 db7qLClG
ガイジンはみんな
URLリンク(www.anest-iwata.co.jp)
↑こんなの使ってるのか。
広い会社内で使ってても五月蝿いっつーのに、ホントに住環境に恵まれてるな連中は。
522:HG名無しさん
09/06/04 20:04:18 9L96eVZ5
>>521
ミスリードもいいとこだな
こっちだよ
URLリンク(www.anest-iwata.co.jp)
523:HG名無しさん
09/06/04 20:21:03 6UcQHl6B
エアテックスの問い合わせフォームは以前一度使ったことがあるけどものすごく丁寧で良かったな。
ハンドピースの構造について聞いたら説明書をメール便で送りましょうかとまで言ってくれたよ。
本文で充分わかったし申し訳ないから遠慮したけど、そこまでしてくれると思ってなかったんで驚いた。
524:HG名無しさん
09/06/04 21:20:26 +KHYS5JN
エアブラシ用コンプは似たり寄ったり?
エアテックスに釘打ち機用はないし。
525:HG名無しさん
09/06/04 21:49:35 cInwQrF8
>>521
>>519はハンドピースの話
コンプは全く関係ないでしょ
526:HG名無しさん
09/06/05 20:41:56 FfN4huWZ
APC-007届いた。使ってみた。
意外と音出るのね、これ。
でも、厨房の頃使っていたタミヤのベーコンと比べたら
隔世の感ありだな。
本体横の注意書きに「OILは必ずISO32規格を」云々と書いてあるから
タービンオイルで十分みたいだね。
527:HG名無しさん
09/06/06 00:26:17 IBo1uL/z
001じゃダメなの?
528:HG名無しさん
09/06/06 00:40:01 CQH8IqIk
001Rずいぶん長く使っているが、不満は無い。
使用時は机の引出しに入れてしまうので、静音w
Rは圧力調整も可能なのでコストパフォーマンスは非常に高いかと。
529:HG名無しさん
09/06/06 03:05:04 /RPQnqBK
エアテックス 001Rを購入しました。
最大出力0.38MPAって、タミヤの上級機種よりも高くて
この低価格。耐久性などに問題あるのでしょうか?
また圧力調整も可能って、どのようにすれば可能ですか?
空気圧力調整ハンドルをプラス、マイナスの方向に動かしてみても
まったく変わらないような気がします。
530:HG名無しさん
09/06/06 03:43:23 /RPQnqBK
早まっちまったな。
もう少し金額ガンばって、エアテックス002にすればよかった。
0.5MPA。
コンプレッサーって結局は「大は小を兼ねる」ですよね?
それから、水抜き用のレギュレータとか付けたら圧力下がって
吹き付けるエアの量が減るのかな?
531:HG名無しさん
09/06/06 03:45:33 /RPQnqBK
連投すみません。
コンプレッサーの定期的なメンテナンスってどんなことが必要でしょうか?
オイルとか。分解して掃除とか。
532:HG名無しさん
09/06/06 05:32:43 5rpxqTqf
タミヤのもいい製品なんだろうけど性能
の割には価格がアレな気がする
静穏タイプって訳でもないからあんまり人気はないね
001Rはコストパフォーマンスいいよ
耐久性は普通に使ってれば1、2年では壊れないと思うけどそのうち内部が錆びてきてフィルターに錆がたまるようになるけど
オイルレス・タンク無しだから特別なメンテナンスはいらない…はず
ただ付属のフィルターに水が溜まったらフィルター外して掃除してあげてね。
001Rまんまだと水吹きやすいから水取りセットなりハンドグリップフィルターつけること推奨
タンク付き(自分のは317T)は脈動・振動軽減等確かにメリットはあるけど
タンクあるっていっても普通に水吹くしメンテナンスもめんどいからどうかな…
あとは自分でどうにかして
533:HG名無しさん
09/06/06 07:17:35 xFdBMPum
>>530
大は小を兼ねるけど、小でも模型用には十分。
もう少し頑張る気があるなら、水取りセットを買うのがいいよ。
ちゃんとした水取りフィルターがあって、手元で圧力調整できたほうが便利。
エアブラシスタンドも便利だし。圧力はエア量は、心配するほどの影響はない。
001&水取りセットをもう8年つかってるけど、なんも問題ない。
534:HG名無しさん
09/06/06 07:58:49 ZaifBhRC
001Rを買うよりタムコンNEOを買った方が良い
535:531
09/06/06 09:26:17 /RPQnqBK
>>532
ありがとうございます。
ハンドグリップフィルターは同時に購入してきました。
気のせいか、それをつけて自分の顔にエアだけを吹いてみると
オイルくささが無いような気がします。
あとは自分でなんとかします(笑)
>>533
水とりセット、ハンドグリップフィルターと兼用であれば
鬼に金棒ですかね(笑)
ありがとうございました。
536:HG名無しさん
09/06/06 09:51:20 xFdBMPum
夏にカップに水を入れて、顔に向けて吹くとつめたくて気持ちいいよ
537:HG名無しさん
09/06/06 10:58:05 7hW1Qaok
マキタの建築用コンプがあるのですが、001Rを買う価値ありますか?
タンクが付いてないので塗装中うるさいのでしょうか?
538:531
09/06/06 11:09:41 /RPQnqBK
エアテックスAPC 001R初練習してみました。
まず塗装の美しさに感動!
スプレー、筆では自分の技ではまず不可能なレベルに
すぐに到達!思わず「おぉ・・・」ってうなってしまいました。
1/72航空機モデルの薄いパネルラインをまったく埋めることなく、
いや逆に引き立たせているくらい薄くではありますが均等に塗料が
のってます。
圧力ですが、やはり0.38MPAは、プラモデルには充分ですね。
逆に自分には大きすぎます。圧力をしぼってちょうどいいくらいでした。
そして、やはりハンドグリップフィルター無で吹き続けていると
水を吹きました。カーモデル塗装の本番だったら冷や汗もんですね。
ハンドグリップフィルターは、寿命が短そうに思いますので
水とりを購入したいと思います。
みなさん ありがとうございました。
539:HG名無しさん
09/06/06 13:09:44 VYQbjSqn
>>538
別に寿命はそんなに短くないと思うよ。
まあだんだん邪魔に感じるようになるし、水取りあった方が便利だけど。
540:HG名無しさん
09/06/06 14:27:03 JHi6tRtl
>>538
ハンドグリップフィルターはあるとないとじゃ雲泥の差、
水取付けてもさらに付けておいた方が良い。
末永く大事に使ってください。
541:HG名無しさん
09/06/06 18:03:03 1RhlDwYW
たった今三年目の001R動かなくなった
自動スイッチ?の接触不良ぽいが開けるかどうか悩むな。
542:HG名無しさん
09/06/06 18:11:27 eaQQSd6d
>>541
買ってから六年位で二年半放置中の001を昨日動かしてみた
外観はサビててアレだったけど、元気に動いたぜ!
意外と静かだったんだな。
543:HG名無しさん
09/06/06 19:15:16 1RhlDwYW
>>542
俺のが早すぎるんだなぁ
544:HG名無しさん
09/06/06 19:17:38 eaQQSd6d
俺のは使用頻度がとて――も低かったからだと思うよ。
545:HG名無しさん
09/06/06 19:38:31 1RhlDwYW
今保証書見てるけど6ヶ月保証とはケツの穴が小さいねw
修理代はいいけどせっかくの週末にやることなくなった。
546:531
09/06/06 20:18:20 /RPQnqBK
せっかく二万近くも出して買ったものだから
自分で出来るメンテ覚えて、長持ちさせたいですよね。
いまさらながら、エアブラシ塗装の力にビビってます(笑)
1年近く悩みました。全部セットするのに4万円近くかかるし、
けっこう思い切った買い物でした。でも、この塗装だったら
もっと早く手を出しておけばよかったです。
購入二日目ですが、エアテックス APC
547:531
09/06/06 20:19:25 /RPQnqBK
途中でイッてしまいました
エアテックス APC-001R
早くも愛着湧いて外側、ハンカチで綺麗にふいてます。
548:HG名無しさん
09/06/06 20:22:17 ArBSIs9n
そこまで愛情注いでもらったらコンプも幸せだね。
うちのは何年もホコリだらけだよ^^;
549:HG名無しさん
09/06/06 20:31:54 6ii6mwAf
うちの001R、動作は問題ないけど知らないうちに圧計の針が動かなくなってしまった。
550:HG名無しさん
09/06/07 17:02:44 1+5U90oe
>>549
知らないうちにレギュの接続弄ったんじゃね?
551:HG名無しさん
09/06/08 10:04:00 tUFp0s5d
タンク付きの方が良いの?
無くても支障無い?
552:HG名無しさん
09/06/08 10:08:27 dR2rmDbB
タンク付きのほうがメリットが多い。
というよりタンクがないと色々不満もでてくるかもね。
本人の使い方次第ではあるけど。
数千円、一万ちょっとケチって後悔するならタンク付き買ったほうがいい。
553:HG名無しさん
09/06/08 18:43:14 DE46oVFC
ホームセンターで5000円位で20㍑のタンクが売っているというのに
1万円も多く出して5㍑とかのタンク付きを買うのか。
まぁAPC-001で20㍑溜めようとすると、ブレーカー落ちるけどな。
554:HG名無しさん
09/06/08 18:48:26 X5vjCozO
>>ブレーカー落ちるけどな。
ずいぶんしょぼいブレーカーだなw
どっか漏電してないか調べろよwww
555:HG名無しさん
09/06/08 18:59:34 DE46oVFC
>>554
APC-001内蔵の、一定温度を超えたときに自動切断するスイッチの事だよ・・・
正式名称を知らんから、便宜上ブレーカーと書いたが。
556:HG名無しさん
09/06/08 20:04:57 w6aGy6MB
001Rの説明書ではモーター過熱防止装置。
002で2.5Lタンク充填に1分十数秒だから、20Lタンクでも余裕はありそう。
557:HG名無しさん
09/06/08 20:11:20 XT844McL
タンクの容量を大きくするとコンプに負担がかかるのでやめたほうが良いよ
558:HG名無しさん
09/06/08 21:20:46 zhBXiX41
古い001はピストン部の放熱フィンが少なくて過熱しやすかったような。
最近のは連続30分大丈夫ってことだから20Lくらいなら大丈夫じゃね?
559:HG名無しさん
09/06/08 21:24:57 DE46oVFC
俺のは購入後6年経った、放熱フィンがない奴だな。
確か、連続稼動時間は15分だった気がする。
実際にとまるのはもっと後だった気もするけど。
今のは30分なのかぁ・・・
それなら20㍑行けるだろうな。
560:HG名無しさん
09/06/09 00:05:27 NOmHGGpa
今のは一時間です。
561:HG名無しさん
09/06/09 00:21:50 Ey+UIXzR
007は1時間以上使わないでねって書いてあったけど
今は001も1時間なの!?
脅威のテクノロジーだな・・・
562:HG名無しさん
09/06/09 00:30:43 tvxeExKR
一時間使うと、どれだけ休めれば良いんだ?
563:HG名無しさん
09/06/09 04:08:49 ZYZqEZ3Y
タンクがいっぱいになってすぐに止まるから、1時間の「連続使用」は実質無理な気がするなぁ…
564:HG名無しさん
09/06/09 04:15:54 A8b9KyaY
タンクにエアを溜めると吹いてる間コンプ動いてないよね?
逆にタンク無いと吹いてる間コンプ動いてるよね?
565:HG名無しさん
09/06/09 05:20:45 sKEWAVl1
つか、エアテックスのオートスイッチのコンプレッサを使ってる人ならわかると思うけど、
ずっと吹き続けてるわけじゃないし、乾燥させてる間はメインスイッチ切ればいいし、
実際は定格時間なんて気にしないで使えるよね。
566:HG名無しさん
09/06/09 08:00:16 Xm1VjVc+
そそ
001R半日使ってても実際止まる事は無い
ただ最近サビが出るようになってきたな
567:HG名無しさん
09/06/09 11:33:40 S0uMpHEH
じゃあ、別にそれほど音とか、タンク有り無しとか気にしなくてもいいんだ。
568:HG名無しさん
09/06/09 12:15:25 4Z0fIcaB
なんでそういう結論になったんだろう。
569:HG名無しさん
09/06/09 13:04:09 vvwSxSN2
タンクは有った方が良いな。
俺は6Lタンクを追加してから「かぶる」事が減った。
エアコンも無い部屋だが酷い梅雨時に3日ほど「かぶる」位になった。
以前はしょっちゅう悩まされていたのでタンクは有った方が良いぞ。
570:HG名無しさん
09/06/09 14:59:35 WvKJowh2
001Rのレギュレーターはコンプに直付けだが、常識的には別にエアホースを用意してはなして使うのがいい。知ってるか?
571:HG名無しさん
09/06/09 16:39:04 tvxeExKR
>>569
いや、エアコンを買ったほうがいい
572:HG名無しさん
09/06/09 17:55:14 Xm1VjVc+
>>570
付いてても水吹くのは良くある事だから、もう一個レギュ+ハンドフィルター付けてる
離すと水吹かなくなるのか?
573:HG名無しさん
09/06/09 18:19:06 Ey+UIXzR
>>570
昔からとても不思議だったんだが
何故か誰も、その点について書いてないんだよな。
コンプレッサーの直後に付いてるから、あの水取りがなんの役にもたってないわけだし。
574:HG名無しさん
09/06/09 18:27:41 NWv7qAmO
何度も出てるよ。ガイシュツ過ぎて
575:HG名無しさん
09/06/09 18:42:14 Ey+UIXzR
>>574
俺このスレ見つけたの最近だった。
他ではあまり聞かなかったもんでな。
すまなかった、ちょっと黙るわw
576:HG名無しさん
09/06/09 19:00:34 9edKwQrf
>>570
コンプに直付けフィルター ホース 6Lタンク ホース フィルター付きレギュで使っている。
それでもタンクの水抜き時には結構溜まっているので、やはりタンクは有った方が良いと思うが。
>>571
ガレージの隅で模型を作っているのでエアコンは付いていない。
付けたいが・・。
577:HG名無しさん
09/06/09 19:03:29 rSdjm/Dx
>>572
なぜ水を吹くのか考えてみてよ。
そうするとなぜ離した方がいいか解るよ。
さらにタンクを付けると水吹きが少なくなる事もね。
578:HG名無しさん
09/06/09 19:06:19 rSdjm/Dx
>>576
それなら コンプ ホース 6Lタンク フィルター ホース フィルター付きレギュの順番の方が良いと思う。
579:HG名無しさん
09/06/09 19:18:25 JRIffJC2
それなら コンプ ホース フィルター 6Lタンク ホース フィルター付きレギュの順番の方が良いと思う。
580:HG名無しさん
09/06/09 19:24:37 tqUW/ZwK
まあ色々やって現状が一番よかった。
581:HG名無しさん
09/06/09 19:46:55 qYgvtxZY
市販の、
コンプ→?㍑タンク→フィルター付きレギュ
を、
コンプ→フィルター?㍑タンク→レギュ
って手直ししないと水抜き効率悪いのね。
そうすることでタンク内側の
水滴も少なくなって、
錆びにくくなるのね。
知らなかった。
582:HG名無しさん
09/06/09 21:17:00 C8fv7Xxp
>>579
コンプからフィルターまでのホースを長くしてるならタンク前のフィルターも意味があるけど、短いホースなら
直付けと対して変わらんよ。
583:HG名無しさん
09/06/09 22:23:52 JRIffJC2
揚げ足取りか可愛いね!
手に入りやすいスパイラルホースを前提にしてたんだけどな?
普通に考えて5cmや10cmのホースなんて手に入る?手に入ったとして
この使い方で使いやすい?
最後のレギュからエアブラシまではストレートホースでもスパイラルでも
好みで良いけど途中のホースはスパイラルの方が使い易いし意味を考えたら解ると思うけど?
短いホースで繋いだとしたらどんな順でも大差ないよな?
584:HG名無しさん
09/06/09 23:11:43 NavHB+vs
>>583
落ち着けよ
そんなにムキになるような事言われてないだろ
585:HG名無しさん
09/06/09 23:28:09 cBkHB8GS
まったくだ
しかも先に人まねで絡んでおいてこれだもの
586:HG名無しさん
09/06/10 08:55:28 GmV/Fdud
昨日久々に007の電源入れたらいつまでたってもエアがでない。
よく見たら水抜き用?のプラスチックのカップが割れててそこから空気漏れてた。
エアテックスに問い合わせメールしたけど、まだ修理できるかな?
オレと同じ症状になったことのある人いません?
587:HG名無しさん
09/06/10 11:24:48 4dWbqEnm
>>586
俺、001Rなんだけど
簡易水とりカップ、使用後にはずしてティッシュで水気と油をふき取ってる
けど、意外と薄いよね。取り扱い注意だと思う。
長時間、圧力をかけた状態だとその圧力に耐えられなくなって
割れてしまったのでは・・・。
または直射日光などによって、プラスチックが硬化してしまったとか。
588:HG名無しさん
09/06/10 11:44:09 4dWbqEnm
ハンドピースやブースは手入れするのに、コンプレッサーだけ
メンテナンスフリーなんて、納得いかないんですよ。
圧力計などの精密部分はおいといて
タンクやホースはメンテすべきだと思います。
でも、怖くて内部あけれません・・・。
589:HG名無しさん
09/06/10 12:09:45 1B/7SWgi
直射日光が当たらなくて湿気や埃がたまらず、
風通しが良いところに置いておけば大丈夫だべ。
むしろ下手に開けたりいじらんほうがいい。
ハンドピースは自分で分解整備できるように作られている。
590:HG名無しさん
09/06/10 12:15:14 vsH50+Cq
>>589
タンクやレギュレータはこまめに水抜きしないと駄目だろ
591:HG名無しさん
09/06/10 12:48:45 3o5yoy73
毎回メンテしててもタンク内部は着実にサビてるのな。ティッシュでアナル拭いたらうっすら茶色くなるぜ
まさか一年足らずにサビるとは思わなかったわw
592:HG名無しさん
09/06/10 17:03:55 dTzQI9Sy
>>581
やってみる
593:HG名無しさん
09/06/10 22:40:05 ZSkFIUCk
錆びない鋼材でタンクを作れない筈はないのだろうけど、
市販のは殆ど黒く塗ったタンクを使っている。
つまり色塗らないと空気に触れるだけで酸化する素材を
使っていて、内側は放っといても錆びるのね。
買い替え需要創出の為にメーカーはワザと錆び易い安価な
素材でタンクをこしらえているのか。
だとしたら買って直ぐにタンク内側に熱に強いコーティング
スプレーをかけたら長持ちするのかな。
594:HG名無しさん
09/06/10 22:49:13 vsH50+Cq
>>593
どうやってタンクの内側にスプレーするのか話を聞こうじゃないか
595:HG名無しさん
09/06/10 23:26:28 ZSkFIUCk
いやあの、素人のあちきが貴兄方に伺っているんですけれども…
駄目ですか?
596:HG名無しさん
09/06/10 23:37:27 DwV9DKw5
バイク用のタンククリーナー&コーティング剤が使えるんじゃないのかね
597:HG名無しさん
09/06/11 00:45:47 aGW9Uh5w
アルミタンクもあるでよ。
598:HG名無しさん
09/06/11 00:58:47 ffDAIbTQ
>>597
模型塗装用コンプのですか?
599:HG名無しさん
09/06/11 01:33:46 uMM9ZZte
>>598
別に模型塗装用にこだわらなくても良いのでは?
600:HG名無しさん
09/06/11 01:54:12 7u+pL6h1
ダイビング用の小さいヤツ無いのかね
あれってアルミかステンでしょ?
601:HG名無しさん
09/06/11 01:59:59 yYcbY+On
ダイビング用ボンベって30とか40気圧くらいなかったっけ?
レギュレータをうまく使ったら超静音環境にならないかな
あのサイズで30気圧もあればかなり塗れるだろうし
模型塗装程度なら年に1~2回チャージすれば済むんじゃない?
602:HG名無しさん
09/06/11 02:05:14 3gB7yrZ3
コンプの圧以上に空気が入る訳ない。
603:HG名無しさん
09/06/11 02:06:09 3gB7yrZ3
ああコンプに繋がずにエア圧入してもらうのなorz
604:HG名無しさん
09/06/11 02:34:09 WrEioudN
ダイビング関係のサイトとか見ると、14リットル19.6Mpaのタンクが5~6万ってとこみたいだね。
あと、5年に一度の耐圧検査が1万位、チャージは1回1500円位か。エアガン関係でもスキューバ
用タンクを使う人がいるみたいだし、エアブラシ用に使うのもありかもしれないね。
あと、スキューバ用タンクも大抵鉄かアルミ製だね。ただ、アルミは錆に強い反面強度で劣るため、
取扱には注意が必要なようだ。結局、強度や取り扱い易さ、製造(溶接など)のし易さで鉄が一番、
ってことなのかな。
605:HG名無しさん
09/06/11 03:01:17 yYcbY+On
こっちも色々見てたんだけど、ダイビング用のボンベはレギュレータが応用できるのかわからなかった
で、かわりに何かと思って調べてたら窒素のボンベが気になった
まあ窒素じゃなくてCO2とかでもいいのかもしれないけど
どっちがいいのかは調べた範囲じゃちょっとわからなかった
これが結構安い
15Mpa入ったデカいボンベが2~3万程度
タイヤに充填したりなんかで個人で買う例が少なくないらしい
ボンベが空になったら何千円かで充填できるようだ
湿度0%らしいから水抜きいらないっぽいし
高級コンプ買うよりいいんじゃないか?
ただし結構デカいから置き場所の問題があるけどw
606:HG名無しさん
09/06/11 09:22:18 5cw9pnCV
たまにしか作らない人か高級取りの発想だな・・・・・
静音ボンベ魅力的だが月の半分以上塗装してたらそのコストじゃ貧乏人は市んでまう
607:HG名無しさん
09/06/11 09:33:07 oUeu7TZa
高級取りってなんだと一瞬…
608:HG名無しさん
09/06/11 10:15:31 PqEDQofY
>>607
悪い「高給取り」っす・・・・
609:HG名無しさん
09/06/11 12:41:29 em4+EUv8
夜だけ使うとか
610:HG名無しさん
09/06/11 22:27:33 6nlseynU
質問です。
XP725を使っています。カップに泡が出るトラブルがあってメンテナンスしていたところ
ノズルを紛失してしまったので、ノズルとニードルを買いなおしました。
ノズルはレンチではなくて手で締めるとあったのでそのとおりにしているのですが、どうしてもはまりません。
押し込むように回転させていますが、あまり強くすると破損してしまいそうで・・
何かコツがあればご教示ください。
611:HG名無しさん
09/06/11 22:32:51 0MG+hcz/
↓同板【新作】コンプレッサー総合スレ9【マダ-?】にてスルーされてしまった匠
10 名前:HG名無しさん メェル:sage 投稿日:2009/06/04(木) 20:30:06 ID:l9ddtBFy
>>1乙
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
過去に貼った画像
自作エアタンク
612:HG名無しさん
09/06/11 22:45:46 7u+pL6h1
仕事で使う酸素ビンが車庫にあるが満タンにしたらどれくらい使えるのかな?
だが模型だけでガヤガヤ言われてるのにあんな魚雷みたいなの部屋に入れたら間違いなく独身になるな
613:HG名無しさん
09/06/12 01:48:45 sC2AH2+V
>>610
ねじ穴がつぶれてるとか?
614:HG名無しさん
09/06/12 20:53:20 k/Q4OOXj
>613
そうかも知れません、どうしても入らないので…
買い替えたほうがいいですかねー
パーツだけでも結構したのに、ショックです。
無難に買い換えておけばよかったorz
615:HG名無しさん
09/06/12 21:47:10 NS1vUHcs
捻じ切って折れ込んでんじゃね?
ネジ山があるかどうかも見てわからん?
616:HG名無しさん
09/06/13 08:23:53 Hol0goEW
パーツが間違いなくてねじ山も残っているなら
まず、回す前に逆方向にそ~っとまわして僅かに「カチッ」って感じたらそっから正しい方へ回す
ねじ山の末端と末端を合わせる方法
説明へたくそですまない
617:HG名無しさん
09/06/13 10:03:14 Ml+blONC
0.3ミリと0.5ミリ。
0.5ってやっぱり太い?
618:HG名無しさん
09/06/13 11:43:53 ghmh2Cfb
0.4とか何故あるのか考えてみ
619:HG名無しさん
09/06/13 11:49:38 Hpv2LCkh
模型で0.5mmって何を作る?
620:HG名無しさん
09/06/13 11:55:05 SXZr2Mo4
>>619
メタル系塗料やサフ、クリアをどばーっと吹きたい時等けっこう使うけどな
0.5mmだけでもベタ塗りなら問題ないし
621:HG名無しさん
09/06/13 11:57:06 CQPI9BN2
>>617
用途とコンプ次第じゃないかな。
模型では若干太いと思うけど。
622:HG名無しさん
09/06/13 12:35:20 9ezc3qvl
実は、0.4mmって万能じゃね?
俺、サフもメタルも細吹きも全部エボの0.4mmでやってるけど
623:HG名無しさん
09/06/13 13:15:20 oibhgZRe
>>612
URLリンク(response.jp)
黙ってコンプ使ったほうが吉。
624:HG名無しさん
09/06/14 01:05:17 45sedeKI
クレオスのトリガータイプPS275 0.3㎜ってのがあるホームページに出てて、
トリガータイプなのに持つとこ無いのは痛すぎるって出てる。
タミヤのトリガータイプが扱い易いと出てる。0.5にすべきか0.3にすべきか。
高いんで押しボタン式のダブルアクションにすべきか。
エアテックスでもいいんだが、初心者でどれがいいのかよくわからん。
625:HG名無しさん
09/06/14 01:36:28 LjFh1HYB
モデルごとにそれぞれ使い勝手、性能に特徴がある。どれがが最適かというのは
用途やエアブラシへの要望による。あと予算の余裕具合とか。
どうしたいのか判らんなら725のようなダブルのベーシックモデル買とけば。
これで、こなせない物はない。
626:HG名無しさん
09/06/14 01:37:39 MX1hG7GE
>>624
あれは個人の感想だから参考程度にとどめるといい。
慣れだと思うぞ。まあ、岩田なんかはわざわざ
グリップだけ別売りしてたりするが。
627:HG名無しさん
09/06/14 02:25:31 lamVfwir
>トリガータイプなのに持つとこ無い
FS-805使ってるがグリップがないのは持ち方次第で気にならない…かなぁ?中指レバーで特殊な持ち方してるけど…
それよりもトリガーは洗うのがめんどくさくて全然使ってないや。
サフやクリアコートとか同じ色を大量に吹きたいときにたまに使ってるだけだ。
…と書いてみたが、クレオスのトリガーってサイドカップじゃない奴か。
展示品のある見せて去ってみるのがいいんじゃない?
あと0.5は結構太いぞ?エアモデルでべた塗り一択とかじゃなければ0.3がいいかと。
個人的には上に同じで一番ベタだって理由で初心者には0.3mmの押しボタンをすすめる
比較的安いしカップ固定式で洗浄が楽なXP-725はいいぞ!
628:HG名無しさん
09/06/14 02:26:52 lamVfwir
日本語がやばいなオレ…
×:展示品のある見せて去ってみるのがいいんじゃない?
○:展示品のある店で触ってみるのがいいんじゃない?
629:HG名無しさん
09/06/14 02:30:05 lamVfwir
連投スマンがあのグリップって定価4200円もするんだよな
ぼりすぎだろ!
630:HG名無しさん
09/06/14 03:24:43 vdKjOlqn
>>624
PS-275をサフ用にオクで買ったはいいけどそのままだと手が大きい自分にはかなり持ちにくかった。
一応グリップフィルターつければ無問題…なのか?w
持ち方は
人差し指 カップ付け根において全体を安定
親指 手ブレ対策でトリガー支点に固定
中指 トリガー操作
って変な持ち方になるんだぜw
予算があまりなさそうだけど通販なら安く買えるしトリガーはいいものだよ
おすすめはハンザ381、ダブルアクションのならエボA
ベーコンも安い割にいいものだ
631:HG名無しさん
09/06/14 10:14:23 YSKFwjBD
ハンザ381買ってからこれしか使って無い
ガンプラにはマジでベストだと思う
632:HG名無しさん
09/06/14 10:38:16 lHl1CmuA
見てみたら、手持ちのビーハウスのスプレーガン、ノズル口径0.5㎜になってた。
やはり、エアブラシは0.3㎜じゃないと自分には意味なさそう。
ちなみに、自作ルアーやフィッシュカービング、バードカービングに使います。
押しボタンかトリガーか予算、結構悩む。
633:HG名無しさん
09/06/14 22:56:45 c/9ltX8n
>613 >614
レスありがとうございます。
目視だとねじ山は残っています
614さんのアドバイス通り試してみましたが、途中で軌道をガクッと外れる感じになってしまい、
やっぱりできませんでした
自分が不器用なのかも… もう少し試してみます、ご説明もどうもありがとうございました。
634:HG名無しさん
09/06/15 09:54:55 T1iLZ05l
どれも高いなあ。精密で物が違うのはわかるけど、
コーナンで同じ値段で自転車が買えるもんなあ。
635:HG名無しさん
09/06/15 10:08:19 tueu1TEo
じゃあ自転車で塗装すりゃいいじゃん。
636:HG名無しさん
09/06/15 10:13:25 oKzisOKf
>>634
良いアドバイス貰えて良かったな
637:HG名無しさん
09/06/15 10:59:07 o+H7lRW2
>>631
ハンザは今時ゴムパッキンを使っ
ていると別スレにあったけど本当?
>>632
タミヤHGトリガー0.3mm一択。
638:HG名無しさん
09/06/15 12:24:06 wPmV+SOC
どこかのスレでも
「○○一択。」
って書き込み見たな
639:HG名無しさん
09/06/15 12:51:02 o+H7lRW2
>>634
コーナン自転車一択でok
640:HG名無しさん
09/06/15 13:00:10 wPBXs/ep
タミヤ厨は自分のスレでやってくれよ
641:HG名無しさん
09/06/15 19:58:09 o+H7lRW2
流れで言った迄。
グリップ無しトリガーに
岩田のグリップ買い足す
よりはということ。
642:HG名無しさん
09/06/16 03:52:45 +RPxL/cw
PS275ってカップの横に人差し指添えて、中指でトリガー引くんだ。
なんだかな~。
643:HG名無しさん
09/06/16 03:58:44 bMnyCtiy
くりちゃん愛撫に似てるね
644:HG名無しさん
09/06/16 04:01:38 +RPxL/cw
一万あればジャパンで昔ながらのブラウン菅テレビが買える。
645:HG名無しさん
09/06/16 12:40:26 WiBDAdKl
ハンドピースに10kは当たり前だす。
それで物足りない貴兄の為に
コラーニがあるとか。
646:HG名無しさん
09/06/17 19:10:15 pZpXJWTK
なんかエアテックスが危なそうって話を聞いたんだけど本当かな
最大の取引先だったTJの自己破産の時はかなりの損害をこうむったのは事実らしいが
647:HG名無しさん
09/06/17 19:30:33 Abt4b1Zu
そういや里○さんとこでエアテックス商品一切売ってないんだよな・・・
648:HG名無しさん
09/06/17 19:43:32 mKbs7JGn
お、ホントだ。残り物のパーツくらいしか無いな
649:HG名無しさん
09/06/17 19:58:28 mKbs7JGn
と思ってサイト見てみたらミニコンプレッサーなんか発売予定なんだな。
エアブラシ付きとはいえプチコン並みの性能で18,500円とはどうだろう。
しかもエアブラシの写真が無いのに予約受付中って。
650:HG名無しさん
09/06/17 20:13:43 ZtnTAleT
里見の掲示板からコピペ
申し訳ございませんが 品質管理・アフターサービスが
当店の考える物と異なるようになり新規販売を終了させて頂きました。
すでにご購入のお客様には今まで通り、アフターサービスを
当店 またはエアテックス社とで行って参りますので
よろしくお願いいたします
なんじゃろねスッキリしない感じだ
651:HG名無しさん
09/06/17 20:22:46 +S+9n2Jc
エアブラシ自体が斜陽産業だからねえ
652:HG名無しさん
09/06/17 21:06:34 fHo7yTGr
値段やら広告やら考慮せんとオリンポスの二の舞やで。
653:HG名無しさん
09/06/17 21:36:37 xjfb0Bfi
APC-007が突然廃盤になったのもメーカーと支払い条件が折り合わなかったんじゃないかと邪推したくなる
654:HG名無しさん
09/06/17 21:39:40 fHo7yTGr
黄色いミニコンプレッサーが定価1万いくらかが、半額の5千円ぐらい
で売ってました。買いですか?
655:HG名無しさん
09/06/17 21:50:12 pZpXJWTK
うーん、オヤジのオリンポスも廃業しちゃったし
わりと好評だった007が調達できなくなって廃盤になったのも
その辺の関係なんだろうか?
656:HG名無しさん
09/06/17 21:56:59 OZHlHVfV
クレオスがハンザの販売権獲得とか、代理店契約してくれないかなあ。
エアテックスなくなってもかまわないから。
657:HG名無しさん
09/06/17 22:37:17 fHo7yTGr
千中か池田のジョーシンアウトレットってエアブラシ置いてないよねえ?
キッズランドないみたいだしプラモデルとか置いてない?
新大阪で買おうかな?
658:HG名無しさん
09/06/18 02:08:19 kAr1PMOt
>>650
やっぱりあれじゃない、パッキンの溶剤耐性問題で模型向きじゃなくて苦情が多いとか
ただ今まで扱ってきてて今更ってのがやっぱりすっきりしなくていろいろ勘ぐっちゃうな
アフターサービスパーツの仕切り値上昇とか
659:HG名無しさん
09/06/18 02:55:16 hfboN/bL
001Rのスイッチを入れても作動しなくなってメーカーに修理に出したら1ヶ月以上かかった。
スイッチ交換とメンテナンスで帰ってきた。
サポートがナニでクレームが多発しているような気がする。
660:HG名無しさん
09/06/18 04:11:08 ISBEpXTy
つい2週間前にコンプ&ピースを購入したばかりやで !
補償期間は半年
大丈夫かなぁ
661:HG名無しさん
09/06/18 05:10:44 sEb88DcW
直にドンドン使うのがいいよ
そうした方が欠陥商品だった場合も発見できる。
アホなのは半年間1~2回しか使わないで保障期間後に欠陥を発見する奴だ
662:HG名無しさん
09/06/18 05:55:06 ISBEpXTy
そうだよな! そうする!
しかし故障して無料修理依頼しても1ヶ月も待つことになるのかな。それはありえない。代替機すぐに送ってくれたらいいけど。
663:HG名無しさん
09/06/18 15:56:40 S6kVIUUT
>>464
コラーニのエア漏れについては、オーリングの耐溶剤性の問題ではというのが前スレで話題になっていた記憶があるのですが。
私の場合、エア漏れがひどくなったので、分解してみると、部品No2430のオーリングが2つに割れていました。
エアテックスからオーリングの価格一覧表と送料の連絡がありましたので、取り寄せ中です。
なお、オーリング用のグリスも取り寄せ中です。
664:HG名無しさん
09/06/18 16:19:08 fOh6dh2t
ここのピースはエア漏れ当たり前なんだな
俺も>>464と同じ現象になった。
665:HG名無しさん
09/06/18 20:08:45 MRz/JmDQ
001使ってますが連続使用では圧が0.15MPまでしかあがりません
こんなものなんですか?
今までは小スケールメインで気にならなかったんですが
ちょっと大き目のカーモデルにウレタンを吹くのに0.2MP位でと思ったら
上がりませんでした 接続はきっちり締まってます
個体差でしょうか?関東のせいでしょうか?
皆さんはどれ位上がってますか?
不良でしょうか?気になったもので宜しくお願いします
666:HG名無しさん
09/06/18 20:12:35 cukOHYI8
そんなもん。0.2なんて無理
667:HG名無しさん
09/06/18 20:54:37 dDjvwur8
ハンドピースは何?
うちの001R、60Hz電源だと
クレオスWA0.3mmで0.29MPa
KIDS-105で0.16MPa
ベーコンピースで0.15MPa
668:HG名無しさん
09/06/18 20:54:47 bhk/TO25
黒色の圧力つまみを最大限にしてる?
669:HG名無しさん
09/06/18 22:21:49 MRz/JmDQ
ピースはエアッテクスの725です
圧力つまみも最大です
670:HG名無しさん
09/06/18 22:32:29 MRz/JmDQ
エアテックスです!
ちなみにオリンポスのヤングでは0.1にもいきません?
671:HG名無しさん
09/06/18 23:03:27 dDjvwur8
その両方持ってるけど
XP-725 0.26MPa
ヤング 0.25MPa
エア出さない状態でメーターは0.4MPa行ってる?
圧力スイッチをいじったりしてない?
672:HG名無しさん
09/06/19 00:10:09 hpgfEhI+
うちのはいってる
673:HG名無しさん
09/06/19 07:26:57 R/iDXCCd
001Rは一年動けば儲けもの。
国産品に買い替えなはれ。
674:HG名無しさん
09/06/19 07:33:58 nI3UHkwu
>>673
たまたまハズれをつかまされた貴方の不運を嘆きましょう
675:HG名無しさん
09/06/19 08:02:22 nI3UHkwu
と いいつつ
俺もウェイブの製品に買い換えようかと検討中。
676:HG名無しさん
09/06/19 09:40:56 R/iDXCCd
>>674
「たまたま」じゃないんだよな~
中華系品も良くなったと言えまだまだ国産には及ばない。
677:HG名無しさん
09/06/19 09:45:56 Ba4P+yYU
なんだ俺のも0,2辺りで上がらないのは不良品だったのか。こんなもんかと思って失敗した。
678:HG名無しさん
09/06/19 09:51:27 iJYOmEqH
中華系なら漢字社名にしてもらいたいよな
エアテックス…ドイツの会社だと思っていた…
679:HG名無しさん
09/06/19 10:27:35 bQBvocpx
>>678
中華なの!?
680:HG名無しさん
09/06/19 10:36:09 /MH3hhcc
卸、小売をやってるだけで中華でもドイツでもないだろ。
製造はやっていないんだよ。
681:HG名無しさん
09/06/19 10:41:45 iJYOmEqH
エアテックス製のコンプの検査票に台湾か中国の人の名前印鑑があったけど
682:HG名無しさん
09/06/19 12:04:01 bQBvocpx
丁度壊れているし国産のタンク付きに替えようかな?
このご時世にコンプだけ大阪旅行に逝ってるよ。
683:HG名無しさん
09/06/19 12:49:45 rxFOmcna
タムコンネオ使っている方いますか?
今購入を考えているのですが、使い勝手はどうですか?
684:HG名無しさん
09/06/19 13:36:40 iJYOmEqH
タムコンのコンプはエアテックスだよね
自分のはまだ購入3週間で、まったく問題なし
エアも安定
685:HG名無しさん
09/06/19 16:25:34 angH3v6G
663 ですがオーリングの交換で空気漏れは解消しました。
まあ、消耗品ということでしょうね。
686:HG名無しさん
09/06/19 17:35:48 lYHtlZHD
エアテックスは2000年創業の日本の会社
従業員は20人くらいで約半数はアルバイト
社長はオリンポス創業者の長男で、あとを継ぐはずだったが
業務拡大を望む長男と保守派の父が対立
長男は独立しエアテックスを興す
起業当初はハンザ製品などの代理店販売が主な仕事だったが
自社ブランドの企画、設計、販売も始める。製造は主に台湾で委託生産。
687:HG名無しさん
09/06/19 17:39:28 elnWwRRP
エアテックス 大阪市
コンプレッサー、ハンドピース 台湾、ドイツ
じゃね
688:HG名無しさん
09/06/19 18:04:05 bQBvocpx
オートスィッチは台湾で作ってると言っていた
689:HG名無しさん
09/06/19 20:15:33 bcmCTkOr
007は解らないけど他のコンプは台湾製。
まあ、あの値段だし今はイワタのコンプも台湾製だからな。
せめて圧力スイッチ位は日本製を使ってほしい。
690:HG名無しさん
09/06/19 20:29:05 kuu1UdOE
>>686
オリンポスの販売代理人がエアテと岩田をぼろくそに言ってるのが面白い。
691:HG名無しさん
09/06/19 21:05:57 XUGuiRxA
>>689
007はイタリア製のパーツを台湾で組んでいた、らしいゾ!
692:HG名無しさん
09/06/19 21:11:16 3WA/ejts
>>665です
メーカに問い合わせたら故障の可能性が有るので送ってくださいだってさ!
皆さんのおかげで保障期間中で何とかなりそうです
ありがとうございます!
693:HG名無しさん
09/06/19 21:15:08 tiRCZ9g+
>>691
まだ、純台湾製のほうが信頼できるような
694:HG名無しさん
09/06/19 23:50:05 FEsPWxl9
007のコンプレッサー部分にはメイドインイタリー(だっけ?)と書いてあるよ
タンク、ガワ、etcはどこ製か不明
組み立ては台湾
695:HG名無しさん
09/06/20 00:02:26 ETCIJMJw
心臓部分はワーサー、それにガワやらレギュを追加してるのがサイレントエア、それを日本で売ってるのがエアテ
だと思う
696:HG名無しさん
09/06/20 00:22:22 gv+J6Ex/
普通のコンプレッサーを持っているのですが、
エアブラシ使うならエアブラシ用のコンプレッサーの方が良いのですか?
697:HG名無しさん
09/06/20 01:35:00 QkKZGEop
>>696
使えるのなら問題ないよ。
模型用は模型塗装に使えれば良いと言うことでパワーが小さいけど
使う場所が室内のため、音が静かだったり振動が少なかったり
手元に置くから誤って接触しても大火傷を起こさないように
あまり熱くならないなどと言った事に特化してるタイプと言うだけだから。
698:HG名無しさん
09/06/20 03:46:56 6gO5jZN2
一ユーザーが考えるコンプレッサー 日頃のメンテナンス
使用機種:001R
簡易水取りドレンは、使用しないときは開放して湿気を逃がしておく
エア噴出し口は、ハンドピースホースもはずして湿気を逃がしておく
本体にはなるべく触らない。錆びの防止
たまに本体を柔らかい布でふく。
使用時、なるべく本体の周囲を綺麗にしておく。
以上
何の科学的根拠もありません。ただ、主観によるメンテナンスです。
699:HG名無しさん
09/06/20 03:49:32 i0PRI4rN
>>696
普通のってのがどういうのを指してるのか知らんけど
レギュレータで適切な圧力に調節できるなら使えると思うよ
700:HG名無しさん
09/06/20 03:59:57 6gO5jZN2
機械の寿命を延ばすのは「愛」だと思います。
粗末に扱わず常に丁寧に愛情を持って接すれば
機械はそれに応えてくれます。
自分は、最近エアブラシデビューした新参者ですが
エアテックス 001Rを非常に気に入っています。
出来るだけ寿命を延ばすために>>698に書いたようにしています。
間違っていればご指摘ください。
701:HG名無しさん
09/06/20 04:40:32 1yomcj9p
さてそれがいつまで続くかな
702:HG名無しさん
09/06/20 04:47:35 i0PRI4rN
>>700
メンテとしては十分だと思う
でも自分が満足する塗装ができるようになるまで使い倒してやるのも愛だと思うぞ
それで寿命が尽きたとしてもコンプレッサも本望だろうよ
703:HG名無しさん
09/06/20 08:08:18 6gO5jZN2
>>702
そういう愛もありますね。
使い倒す、機械としての役割を最大限に演じさせてやる・・・。
男気のある愛ですよね。
でも、俺は、例えば使用時間が長くなって本体が高温化してくると
冷却するまで作業を休む、機械を酷使しない、という「優しさ」で
使い続けたいですね。
いま1/32の零戦21型を制作しているのですが、
エンジン部分の金属パイプ失敗!以外は、エアブラシのおかげで
なんとか満足できる出来で制作が進んでいます。
エアブラシ使用歴、まだ3週間ですが
エアブラシによる塗装の美しさと便利さに、まさにほれ込んでいます。
ハンドピースのメンテも楽しく楽しくて☆
704:HG名無しさん
09/06/20 11:47:42 +VKgJCuN
>>703
>でも、俺は、例えば使用時間が長くなって本体が高温化してくると
>冷却するまで作業を休む、機械を酷使しない、という「優しさ」で
>使い続けたいですね。
それならファンで空冷して使うといい
705:HG名無しさん
09/06/20 18:48:03 8yoMZeaW
某お店の閉店セールで4割引でゲット!
これで皆さんの仲間入りできます
706:HG名無しさん
09/06/21 00:06:51 bJX3NaQp
何処?
707:HG名無しさん
09/06/21 00:20:22 QWXLbH1J
コンボイ
708:HG名無しさん
09/06/21 00:45:57 IP/l+x3q
オレも関西でどっか安い所ないかなあ?
709:HG名無しさん
09/06/21 02:25:04 gD6Kyq0Q
通販
710:HG名無しさん
09/06/21 04:50:07 ZO9pYImB
TAMTAMでλ買ったけど安かったよ
711:HG名無しさん
09/06/21 11:15:41 4QkDqDTo
やっぱタムタムかあ。
この前、模型で検索してて、店知ったばかりだ。
712:HG名無しさん
09/06/22 23:35:15 +3jnw4cZ
里見さんのエアテ枠がホルベインに切り替わってます
こりゃぁもう駄目かも分からんね
713:HG名無しさん
09/06/22 23:45:45 FJjCUuwx
ホルベインのワーサー15Aも扱ってくれんかな?
714:HG名無しさん
09/06/23 00:07:41 DykvkUek
ホルベイン!
こりゃまた微妙なラインナップもってきたなあサトミさん。
ホルベ、タミヤ、クレオス、wave、全部元はリッチペンじゃん。
しかもホルベは知名度から言って、まず売れないよ。
715:HG名無しさん
09/06/23 00:14:33 Xq/l+31g
>>714
微妙って事ないだろ
模型板じゃマイナーかもしれんが画材系じゃ大手だし
716:HG名無しさん
09/06/23 00:22:42 JenFIQxD
ホルベインって高いんだよな
TH-2は某のプロモデルBと同じなのに5千円近く高い
ワーサー15はエアテ007とほぼ同等なのに世界堂で6万以上するからなあ
717:HG名無しさん
09/06/23 00:28:03 q3FQ4aGv
でもエアテと違って圧力計のスケールなんかスペックに合わせて変えてるんだよね。
718:HG名無しさん
09/06/23 00:31:39 Xq/l+31g
>>717
それは知らんかった
たとえば「最大圧力0.4Mpa」のコンプレッサには0.5までの目盛りの圧力計がついてるって事だよね?
それはすごくありがたい
719:HG名無しさん
09/06/23 00:40:33 lcWRL0MJ
トラブルFAQとメンテ方法は参考になるかな?
小物が充実してるのはありがたいな、レッドパテなんて一本買うと2000円はするし
URLリンク(www.holbein.co.jp)
720:HG名無しさん
09/06/23 01:23:17 DykvkUek
ドイツのほうが性能良いんだけどなあ。
カップ底も広くて最高だし
721:HG名無しさん
09/06/23 02:31:50 FclHIxIU
ホルベインって、大昔に買ったハンドピースのY-1をいまだに持ってるなあ。めったに使わないけど。
ホルベインはホースのネジの規格がちょっと変わっていて、他社製のホースはそのままでは使えない
んだが、今もその辺の事情は変わらないのかな?
ま、クイックジョイントかませて繋げば問題ないんだが。
722:HG名無しさん
09/06/23 03:30:19 1UtSUYPm
ホルベインと掘ればいいん?
ホルベインとハル・ベリー、なんか似てない?
ごめんな、こんな時間にくだらなくて...無視して
723:HG名無しさん
09/06/23 22:28:29 2MHRTz1P
無視されてるようだな。
724:HG名無しさん
09/06/24 00:00:14 v2wcO292
ホルスタインとハルベリーの共通点
乳が大きい
ホルベインと彫ればいいん?は確かに似ている。
しかし、エアブラシなんだから、彫るとかじゃなくて塗るとか吹くと
「季語」として挿入しないと面白くない。
725:HG名無しさん
09/06/24 00:26:53 v2wcO292
コンプレッサー購入時、大は小を兼ねるとして
圧力の高いエアテックス製品を購入したわけだが、
0.38MPAって、実際、模型制作では強すぎるよね。
クレオスのL5やL7の圧力で充分、模型塗装は出来ると思う。
しかし塗装前のホコリの除去や、メンテのことなどを考えれば
高圧力は重宝する。
やはり大は小を兼ねる。
726:HG名無しさん
09/06/24 01:31:19 5p4ejUkW
エアブラシのエアーなんて弱いからエアダスター使ったほうがいいよ
727:HG名無しさん
09/06/24 07:47:07 ANxMjMu1
俺は、溶きパテを少し希釈してザラツキ感を出したい時に吹くのだが
L5じゃあ役に立たない、あれは普通に吹けるだけの物である。
凝った物にしようと思ったら圧、風量共余裕が無いとダメだ。
今や俺のL5は小物パーツ専用になっている。
728:HG名無しさん
09/06/24 08:30:06 5+vq+NpS
エアブラシ用0.38Mpaでホコリ飛ばしは非力なんや。
729:HG名無しさん
09/06/24 09:00:53 0ZjSgrJT
そんな脳内塗装法で語られてもなぁwもう潰れたら?
730:HG名無しさん
09/06/24 10:36:07 Ve4Sx8uF
>>705
新宿ボークス?
1人1個限定と張り紙あったけど、正直
URLリンク(www.volks.co.jp)
これの造形村 エアテックス3を待った方が得だったような
731:HG名無しさん
09/06/25 19:58:38 AyYefvlF
インフィニティ買っちゃった
店頭で15,750だった。
732:HG名無しさん
09/06/25 19:59:35 ZXaSclwg
>>731
安っ、吹き心地はどうですか?
733:HG名無しさん
09/06/26 08:17:28 +WoWLXya
ハンザの塗料の出が悪いから調べてみたらニードルが曲がってやがる。幸いノズルは大丈夫そうだ
パッキン系取り寄せたばっかりだっていうのにまた注文か…
もうしばらくエボで凌ぐとしよう
734:HG名無しさん
09/06/26 10:46:34 TppdG5Ud
里美でワーサー置き始めたね
これで新007も要らなくなる
735:HG名無しさん
09/06/26 10:53:08 /3XasoO0
これか。インフィニティ その値段、半額やん。
0.15ミリで髪の毛も描けるって書いてある。
736:HG名無しさん
09/06/26 12:39:21 dHUu5ghB
パッキン、おーリングって単体販売してるの?
737:731
09/06/26 12:41:40 JsnJ8F+w
インフィニティ、ボタン柔らかいなぁ
引く強さ調整できるけど、個人的にはもうちょっと硬いほうが好み
0.15だから細吹き用と割り切ってシャドーとかに使う予定
一宮の模型店で購入
コラーニも15,750で売ってました
738:HG名無しさん
09/06/26 12:44:52 Jb3WcuJz
インフはうがいが面倒だから糞
739:HG名無しさん
09/06/26 20:53:56 xUm4l9hy
あのワーサーっての良さそうだな。
ヤフオクとかでアホみたいな値段出して中古007買ってる奴涙目wwwwww
740:HG名無しさん
09/06/27 00:20:31 707DoRyE
アネスト岩田も置き始めたな里見
741:HG名無しさん
09/06/27 00:28:38 7Tmlgtc/
マジだ。
しかし岩田なら楽天最安の場所で買ったほうが安いはず
あそこで買ったら岩田から直送で来る
742:HG名無しさん
09/06/27 09:26:03 ONnMv1eY
ホンとだ。
仕入れ商品投票に投稿しようと思ってたところだったから
マジうれしいわ。
743:HG名無しさん
09/06/27 09:58:59 5n9EFE48
あえて、岩田の黒のエアブラシ用コンプを使っている人っているのかな。
青の一般用が主力商品で、エアブラシ用コンプならエアテックスにしちゃう
だろうし。
744:HG名無しさん
09/06/27 10:47:37 o33iojDb
初期の002で懲りてるから、エアテコンプは信用できん。
高かったけど、517に買い換えて正解だったよ。
オートストップ機能付けてくれれば517最強なんだけどな。
745:HG名無しさん
09/06/27 10:58:05 yW57aSee
スイッチオンオフの切り替え回数が多いタイプのコンプは、どうしても消耗が早いよ。
746:HG名無しさん
09/06/27 11:48:45 aI9vRoD4
いや待て、517もまめにオンオフしないとまずいぞ
横山宏氏なんかはフットスイッチを付けて使ってるはず
747:HG名無しさん
09/06/27 13:06:18 PIdrZBdp
岩田って0.2mmとか買おうとするとちっちゃなカップのしかないんだな
748:HG名無しさん
09/06/27 13:10:50 7tIvFWri
>745
517みたいに高圧のコンプだと、
切り忘れてずっと付けっぱなしにした時に
どうなるかが心配でね。
静か過ぎて音楽聴きながら作業してると全く作動音聞こえんのよ。
まあ、最高0.5Mpaだから致命的な程の負荷がかかるとも
思えんけど。
>746
517のスイッチ自体結構大きめだから
わざわざふっとスイッチ用意しなくても
足でオンオフ操作出来るけどね。
フットスイッチはむしろリューター用に欲しい。
出来れば無段階変速機能付の。
749:HG名無しさん
09/06/27 13:15:28 dQhqWHzr
0.2で広い面積塗装する事なんて殆ど無いだろうから特に問題なかろう?
750:HG名無しさん
09/06/27 13:17:06 PIdrZBdp
まぁお前はな
751:HG名無しさん
09/06/27 13:33:07 7tIvFWri
>747
URLリンク(www.d-satomi.com)
これじゃ不満か?
ただ、ちょっとだけ値段高いけどな。
752:HG名無しさん
09/06/28 10:50:22 GP4iVGCG
>>748
>517みたいに高圧のコンプだと、
>切り忘れてずっと付けっぱなしにした時に
>どうなるかが心配でね。
どうなるかというとご心配の通りトラブる
詳細はググってみてくれ
少なくともトラブルが起こる確率は上がるから
定格時間以上の連続使用は避けるべき
753:HG名無しさん
09/06/28 13:32:48 Bhk4+qpz
定格15分じゃねえかよ・・・
試し吹きやってるだけで終わるぞw使えん。
754:HG名無しさん
09/06/28 14:40:34 Y6MzXrf5
おまいさんは15分~30分ぶっ続けで塗装してんのか?
板金でもしてんのかよw
755:HG名無しさん
09/06/28 18:42:53 2nLgZVmd
ちょっと面白いw
でもウガイとかメンテって結構時間かかったりするんだよな
756:HG名無しさん
09/06/29 01:30:56 wABBAul3
jun-airの純正品では「寿命を延ばす」とか言って冷却ファンも用意してるしな
心配なら扇風機でも当てとけばいいんじゃないか
757:HG名無しさん
09/06/29 10:47:19 mBZNItf1
132 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2009/06/26(金) 20:33:17 ID:kie5+uaJ
またまた定格使用時間15分とか吐かしたら
買わないだけだな
同じ人かな
758:HG名無しさん
09/06/29 17:54:50 fC0MoSBz
先日、倉庫を整理していたら2年前に買って手付かずのAPC-007が出てきた
ずっと使えるよう購入店にオイルを注文しようとしたら倒産してるし
(T.J Gros )、品物は絶版だし、使うのがもったいなくてグンゼのL5に
オリンポスのPC-101(予備ニードル6本、カップ用のパッキン10枚所持)をつけて
使っています
759:HG名無しさん
09/06/29 19:01:50 Qlm0RIFo
だからどうした
760:ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
09/06/29 19:34:26 7IlX4h1K
どうしゅたがどうしゅた(^▽^)
761:HG名無しさん
09/06/29 19:56:50 nLIBHkce
>>754
煽りじゃなく真面目に聞くんだけど定格15分てブラシ吹く時間じゃなくて
コンプのスイッチ入れてる時間じゃないのか?とずっと駆動してるんだし。
それに32や48ジェットなんかサフや細かい迷彩吹いてるだけで余裕で30分以上吹きっぱなしなんだけど。
実際使ってる人 どうやってんの??
762:HG名無しさん
09/06/29 20:07:32 hEioMPAN
うわあ、半額処分買いそびれたあ。
もとの値段なんかで買えるかい。
また、しばらく待とう。
そんな売れる物じゃないし、安くないと今の世の中誰も買わんぞ。
763:HG名無しさん
09/06/29 20:30:40 C55f5ZdI
>>762
アソビットの?
一週間前行ったときはまだ少し残ってたよ
タミヤのHGトリガーが7980円だったから衝動買いしてしまった
入門用としてKIDS-105の缶セット品探しに行ったはずなのにw
764:HG名無しさん
09/06/29 21:11:45 cpGPXTYq
>761
そんな大型キット引き合いに出されてもねえ。
サフなんて缶サフ使えば良いだけだし、サフを薄く吹きたいとか、細かい迷彩吹きたいって事なら
低圧で吹くんだろうから、わざわざ517選択する必要もないだろ?
そんな奴はわざわざ高価な517じゃなくL5とかにいってるんじゃないの?
俺は1/35米英トラック&戦車メインだけど、あの位のサイズで30分以上も連続で吹きっぱなしに
する様な使い方って想像できないんだけど。
塗料の補充や交換、塗装の確認とかで、作業止まったりしないの?
(+海外製水性塗料使ってるとノズル周りの掃除が頻繁に必要だから尚更の事)
765:HG名無しさん
09/06/29 21:43:58 rOhing48
>>761
32や48ジェットを相当数作ってるけど30分以上連続して吹いたことは一度も無いな。
本当に作ってるのか?もしかして重ね塗りしないで一度でやろうとしてる?
766:HG名無しさん
09/06/29 22:14:40 nLIBHkce
>>764
サフ吹き缶スプレー?俺は空ものメインなんであり得ね、モールド埋まるし部屋中にミスト飛び散るし。
>塗料の補充や交換、塗装の確認とかで、作業止まったりしないの?
もちろん止まる、でもせいぜい数分だなあ。長くて10分くらい。
その間は切るようにしてるけど、すぐ作業再開させるしとてもその間に冷却されてるように思えないから
吹きっぱなしと書いたよ。
そんなんでもいいのかなあ?
んで自分の中で一応くぎりが付くまで作業続けたいし聞いてみたんだよ。
他人はどうしてるんだろってさ。
>>765
いや、作ってるから聞いてるんだけど。まあ、現用機メインだけども
重ね塗りやってるけど?
形が入り組んでて複雑だから吹く方向とか考えて吹かないと塗装面ざらざらになるし、作業が長くなりがち。
最初吹いたところなんて一通り最後まで吹き終わったら乾いてるんでその上から重ね塗りを続けてやるんだよ。
もちろん塗料は薄く、あまり大面積を一度に塗らないで何回も反復して重ねるからできるんだけど。
一度に厚くもっさり吹くやり方ならあっという間に終わるだろうね。
たまにやる大戦機とか特に細かな斑点迷彩なんてやってたら2時間とかかかるよ。
まあ、以前からいる煽りとかと別人だからあまり疑わないでよ。
正直オートスイッチついてる機種(APC007 にすれば良かったかと後悔もよぎったり。
それでこのスレに流れてきたんだけど。
767:HG名無しさん
09/06/29 22:21:54 mYL+39fQ
>>761
連続使用時間が定格時間を越えないように
意識しながら休ませながら使ってる
768:HG名無しさん
09/06/29 22:24:46 A5md29fD
>>766
2時間エア吹き出しっぱなしとかマジパネェっす
強靭な腕をお持ちで
769:HG名無しさん
09/06/29 22:43:28 Nu8xb4It
シュッシュ
770:HG名無しさん
09/06/29 23:12:59 KjRP/+3I
アソビットって知らないんだけど。
ジョーシンだ。
771:HG名無しさん
09/06/29 23:33:02 fyVyjsK5
>>766
よく指が持つねぇ・・・・・・
俺は塗ったらまず吹いたところチェックして軽くサンペかけるんで
その間止めてるしどんなに複雑だろうが吹く作業はやはり長く(連続に)ならないな。
それにしてもよく続けて吹きつけ出来るなぁ・・・・塗装がよほど完璧なんだろうか。
と思ったんだけど
>もちろん止まる、でもせいぜい数分だなあ。長くて10分くらい。
なんだ止めてんじゃん。全然連続じゃないじゃん・・・・。
コンプの連続作業時間じゃなくて塗装全体の連続作業時間ってことなら話は解るが。
772:HG名無しさん
09/06/30 00:02:39 aZkCQPN4
アソビットは日本橋スパキズの小さい方の店舗と雰囲気が似てるよ・・・
773:HG名無しさん
09/06/30 00:26:50 JQRtr+/k
517って自動スイッチ式じゃないのか
じゃあ15Aのほうを選んじゃうな
774:ふかわりょう
09/06/30 00:49:59 NkTl1yd9
ここエアテックスのスレだから!!
ここエアテックスのスレだから!!
775:HG名無しさん
09/06/30 09:49:14 cQad8CoR
>>766
ガンプラでも下地白を塗るときなんかは、二時間超えあるな。
もちろん他作業で10分程度の休みもある。
あんまり気にせず自分のペースで塗って、壊れたらワーサー15Aでも買えば。
エアテックススレだけどしょうがないよね007は無いんだから!
776:HG名無しさん
09/06/30 21:08:00 G/IM/i+9
買いそびれて、探してたら、吸い上げ式のエアブラシ半額を見つけた。
どう、吸い上げ式って?
777:HG名無しさん
09/06/30 21:32:23 NbGZZWRv
その店が全品半額セールじゃないのだとしたら
半額になるにはどんな理由があるのか考えてみようね
778:HG名無しさん
09/06/30 21:33:21 3IhHBwcv
スレ読み直すのが面倒なら今すぐ購入汁
779:HG名無しさん
09/06/30 22:23:44 G/IM/i+9
>>777
今、不況で物が売れないし、結構高い物だから値段を下げて、下げてでも、
購買意欲をあおり、在庫を抱えるのを嫌い、当座の利益を現金で確保しようとしているのでは・・・。
考え過ぎか。
780:HG名無しさん
09/06/30 22:34:44 US9DYu0g
まぁラオックスは中国企業に買収されたんだけどな
781:HG名無しさん
09/06/30 22:55:51 0Yu4y/7j
>>776
使いこなしにコツがいるから上級者用といえるかも
気になるなら買っとけ
782:HG名無しさん
09/06/30 23:01:17 d6ZklTOp
>>780
わー・・・
そうだったんだ・・・
783:HG名無しさん
09/07/01 09:06:28 cLflkBzF
新聞読まずとも、先週どこの局でもニュースでやってたョ。
時世についてきてチョンまげ。
784:HG名無しさん
09/07/02 03:29:41 9oB8Z/15
チョンまげは時世に合っている言うことか。
785:HG名無しさん
09/07/02 21:13:05 vuu36ru0
>>776
吸い上げパイプはだんだんよごれてくるし
うっかり上に付いたりすると洗うの手間だよ
786:HG名無しさん
09/07/02 22:01:16 bAQzxOT4
吸い上げパイプは外して洗えるし
ホームセンターのビニールパイプを代用に使えるからメンテは楽だな
メートル単位で買っとけば使い捨て洗浄いらず
787:HG名無しさん
09/07/03 00:07:21 G/tvH3MN
なんかメンテがめんどいだの楽だの使う人によって評価が違うな。
上向きカップのでは塗料けっこう何度も足したりするから、
多く塗料入るし買っちまおうかな。
788:HG名無しさん
09/07/03 00:08:29 MybU3UTA
買ってレポたのむ
789:HG名無しさん
09/07/03 00:09:53 G/tvH3MN
ウウッ人柱・・・。
790:HG名無しさん
09/07/03 02:36:41 hp26AvZ3
上向きカップのフタ、紛失。
傾けると、手にたらぁ~注意はしてたんだけどなあ。
791:HG名無しさん
09/07/03 02:53:26 z7hiuLgY
ラップ使ってみたら?
つうかメーカーによってはフタだけ売ってるし
792:HG名無しさん
09/07/03 02:56:52 Ain+a4I0
>>787
基本的にメンテは楽、構造が単純だから
大き目の面積へのベタ塗りが得意だな。
逆に小面積へ微妙な表現を目的とするなら、職人芸レベルの高度な技術が要求される
超上級者向け
793:HG名無しさん
09/07/03 07:59:25 MbnVLKnC
数年間タミヤのシングル一本でやってきたんですが、そろそろダブルが欲しくなってきました。
XP-725みたいな安価なピースと他のピースで使い勝手変わりますか?
一応ガンプラ程度しか作らないんですが…
794:HG名無しさん
09/07/03 08:10:25 ogQxfoxI
手元で圧が調整できるとか、そんなところ。
多少ボタンのストロークとかもちがうかな。
795:HG名無しさん
09/07/03 08:30:48 flmysmJY
>>793
買える限りの良い物を買っとけ
良い道具は人を育てる
796:HG名無しさん
09/07/03 10:28:26 fF76Xh5+
>>793
使い勝手以外にも相当変わりますよ
良いものは長持ちもするし
797:HG名無しさん
09/07/03 10:39:30 MymHa7KG
良い道具を手入れしながら長年使い続ける
安い道具を使い倒し、適切なサイクルで買い換え続ける
断然上の方を勧める
798:HG名無しさん
09/07/03 11:04:41 43svGEt4
>>793
数年がんばってきたのなら、あとちょっとがんばって金ためて
最低でもエボレベルのを買ったほうがいいと思う。
てか、エボで十分だが。
799:HG名無しさん
09/07/03 11:44:55 aHXFo6ta
エアブラシ専用コンプレッサーと、ごく普通のコンプレッサー?では
何がどの様に違うのですか?
800:HG名無しさん
09/07/03 12:10:39 flmysmJY
>>799
コンパクト・静音・低振動・熱くならないなどが特化されて
パワー自体はエアブラシに必要なとこまでになってる。
801:HG名無しさん
09/07/03 19:51:00 I1P/4QWj
>>793
対象によるけど、グラデ多用するなら、
高いの1本より、ベーシックなの2本~3本の方が断然使い勝手いいぞ。
まずベーシックなの1本買って、慣れたらもう一本てなやり方で。
725を含めてエアブラシ4本使ってるけど、いい道具だと思う。
あと、使い勝手とちと違うけどトリガとかも良いぞ。
802:HG名無しさん
09/07/04 17:04:59 f3Yb9Oz3
Beauti 4+ 0.2が売っていたので、買ってきた。
Maid In 台湾。
重さは、軽い。今もっているプロモデルAやハンザ381、FWAが110g前後以上なんだが、これは70gくらい。
あと気になる精度はそれほど悪くない。といってもハンザの0.2と比べると荒い。
0.2と期待して買うとつらいかも?0.3とみると普通。(なんのための0.2だともいえる。)
気になるゴムだが、初期ハンザほどは弱くない。というか、比べ物にならないくらい強い。
溶剤に対してちょっと心配だったけど、心配ないレベルで使える。
洗いやすさ。は、カップがちょっと洗いにくい。ちょっとすぼまっている部分が駄目。
あと、底は洗いやすい。ノズルは至って普通。レンチで外すタイプ。まだ洗ってない。
アルマイト仕上げの部分は、多分いずれはがれてくると思う。溶剤で拭いたら赤い色が
ついてきた。
総評、値段なり。
0.2としてほしいなら、他を探した方が良い。ちょっと細い0.3がほしい
というのならOK,軽いのが良いという人は、かっても損はない。
803:HG名無しさん
09/07/04 17:19:17 xMIZUTvm
>溶剤で拭いたら赤い色がついてきた。
・・・・・・・・・・・(_´Д‘)・・・・観賞用か・・・・・・
804:HG名無しさん
09/07/04 17:26:20 n84FGy7B
まさにゴミ
805:HG名無しさん
09/07/04 17:34:49 f3Yb9Oz3
まあ、ハンザでも最初の内は黒いのがついて来るんだし、有る程度で落ち着くかもしれない。
と、フォローにならないフォローを入れておく。
>804
値段を考えると十分使い物になるぞ。水性使う人ならコレで十分問題ないだろ?
806:HG名無しさん
09/07/04 17:44:38 n84FGy7B
1万もしないでまともなのが買えるのにアホらしい。まさに金をドブに捨てるようなモノ
807:HG名無しさん
09/07/04 17:45:41 n84FGy7B
シナのピーコ買って喜ばせるチャソコロの犬が
808:HG名無しさん
09/07/04 17:46:36 n84FGy7B
安物買いの銭失いの乞食w
809:HG名無しさん
09/07/04 18:11:17 gj/jfNw/
しょせんドイツのピーコ品ってこと
810:HG名無しさん
09/07/04 18:36:14 WwQ+TjU+
>>802
つーかアルマイトではなく、アカでクリア塗装してるだけだったりしてな
811:HG名無しさん
09/07/04 19:10:12 S7WolIDe
折角レビュー書いてくれたのに暴言は控えようよ
ということで>>802 さん乙
商品としてはやっぱりスルーが無難なのか
見た目はかっこいいのだが
812:HG名無しさん
09/07/04 19:50:28 f3Yb9Oz3
>811
この値段で、ノズルチェンジ出来るのは凄いことなのだが、正直肝心の0.2mmがこの出来ではば。
0.2で、精度良いのがほしかったらタミヤの一体型がもうすぐ出るようなのでこちらの方が
良いだろうね。 スルーがいいかも?
軽いし、レバーあたりの具合は悪くないんだけどな。0.3mmとして売ってたら、そんなもんかも?
と思っていたかも。
>n84FGy7B
どの辺をもっていれば乞食じゃないのかな? コラーニで全ノズル分そろえろってか?
>809
で、何処の部分がピーコ部分? 似てるパーツってレバーくらいで後はほとんどオリジナルのようなんだが・・。
説明書見たら構造が違うのが分かるぞ。
813:HG名無しさん
09/07/04 20:00:56 V14guzlS
俺の好きなエアテのスレが荒れている・・・
814:HG名無しさん
09/07/04 20:07:48 gj/jfNw/
>>812
デザイン、押しボタン形状
2C+7Cカップ構造
ノズルチェンジ仕様
インフィニティをパクったのは一目瞭然じゃないかな?
自分は「似てる」と思うからピーコ品と呼ぶ。
デザインとコンセプトを真似てるよ。
色もインフィニティの赤が格好いいからというパクりじゃないかな。
インフは別に色落ちとかしないけどね。
815:HG名無しさん
09/07/04 20:24:21 f3Yb9Oz3
コンセプトをパクッタといわれるなら、それはピーコ品とは言わないだろ。
CR-VとRAV4はどうなんだ? 少なくてもピーコ品とは言わないだろ?
また、見た目で言えば、どちらかというとフォーカス系だろ?
あと、ノズルチェンジやカップ変更は昔から有るよ。なにもH&Sあたりの専売特許でもない。
ホルベインの Y-2やY-3は相互に変更できるし、iwataのエクリプスとかそのOEMらしき
スーパーエアブラシ0305もピーコ品というのか?
だいたい、同じ商社でオリジナルとピーコ品を併売するのか?
あり得ないだろ?
816:HG名無しさん
09/07/04 20:51:54 PXjXa+XZ
>814
つまり現代の戦車はルノーFT-17のコピー品ってことだろ?
はげどう
817:HG名無しさん
09/07/04 21:21:01 gj/jfNw/
君たちは、100円ショップとか路肩で売られている
模倣品、捏造品をおもいっきり正当化しているんだぞ?
デザインはパクってもいいってか・・。
誰が見ても影響うけまくりじゃないか。
HSがBeauti4を見たらなんと思うだろうか?どうみても真似てるよ。