【AIRTEX】エアテックス エアブラシ総合4【ハラマセヨー】at MOKEI
【AIRTEX】エアテックス エアブラシ総合4【ハラマセヨー】 - 暇つぶし2ch200:HG名無しさん
08/12/26 01:26:31 wq6TuL6u


201:HG名無しさん
08/12/27 12:50:22 +IMBTZeJ
XP725とWAVEのスーパーエアブラシJrって互換性ありますかね?
ノズルをWAVEのテフロンパッキンのヤツにしたいんですが


202:HG名無しさん
08/12/27 23:16:35 WtYD9DHH
102って下地用でも使えない子?

203:HG名無しさん
08/12/28 00:38:55 uXqDlY0D


204:HG名無しさん
08/12/28 17:14:29 mcYre+0B
>>202

俺はサフやクリア吹きに使ってる
でも105のほうがいいよ

205:HG名無しさん
08/12/28 18:14:37 IyY9fOnu
>>202
ブ厚くなっちまうんだなー
しかも塗装面が平滑じゃないからペーパー掛けが大変

206:HG名無しさん
08/12/29 22:55:13 YBBm/Rxh
>>201
問題無し。いける。

207:HG名無しさん
09/01/04 19:56:11 aMXNfbSm
age

208:HG名無しさん
09/01/04 23:38:58 FFETThVh
MJ-724にニードルアジャスター付きテールキャップをつけたいのですが、
MJ-122/124/126用で合ってますか?

209:HG名無しさん
09/01/06 12:45:21 5Ep/A8B3
>>208
合ってません。
724用が存在します。

210:HG名無しさん
09/01/07 01:04:09 Q59sgri/
>>209
ありがとう、探してみます。

211:HG名無しさん
09/01/09 00:51:57 wLWhA6rz
昨日の夕方、里見の新春特別セールのAPC007のセットを頼んでしまった。
今日届くらしい、対応早っ。
初コンプ、初エアブラシなんで使うのが楽しみw

212:HG名無しさん
09/01/09 00:56:34 3QJqMHnq
初コンプが007なんて・・・うらやましす

213:HG名無しさん
09/01/09 01:19:07 YkY4R+pG
>>211
オイルがなかなか入らないの注意
オレも去年買ったんだけど、オイル全部入れても足りなくてオイル買い足した

214:HG名無しさん
09/01/09 02:12:15 wLWhA6rz
ありがとう、オイル気をつけます。

215:HG名無しさん
09/01/10 17:20:03 nZE2b3Fs
>オレも去年買ったんだけど、オイル全部入れても足りなくてオイル買い足した

・・・・・・設置場所の下確認。
ドロッと濡れてたら・・・オイル漏れ。

それか水平においてないからオイルレベルが異常。
一本丸々いれたらだいたいオイルレベルが中央の水平位置にくる。

216:HG名無しさん
09/01/10 19:41:31 RDVEnIKY
造形村エアテックス3セットってもう再販しないのかな?
逃した魚はでかかった('A`)

217:HG名無しさん
09/01/10 19:43:30 2NPOO2CU
設置前に水平確認とオイル漏れ防止に下に何か敷きますね。
適当な物が見つかるといいんだけど。
箱を開ける前にすでにオイルの匂いがしてるのがちょっと不安…。

218:HG名無しさん
09/01/11 21:33:38 i2q/THb6
オイルレベルは窓の半分の位置が正解、オイルを入れる時にはカバーをはずした
ほうが入れやすいです、その時もう一箇所ふたがあるから空気抜きにそこも
はずしたほうがいいような。
オイルの臭いは使い始めのごく初期だけの様な気がしたけど。

219:HG名無しさん
09/01/25 10:52:08 t6+8Wd8E
XP725を使っていますが、まだ10回も使ってないのに、吹き始め時に大つぶ塗料の飛散や長時間吹いていると途中で
も大つぶ塗料が飛び出すんですけど。
これって、もうノズルやニードルを交換しなくてはいけないでしょうか?
手入れはちゃんとやってるつもりですが。

220:HG名無しさん
09/01/25 12:02:38 8hMFoH7j
>>219
エアブラシ総合スレの前スレで、ニードルキャップをXP-707の物に交換してた人がいたよ。

221:HG名無しさん
09/01/25 12:16:38 KWWgTzY7
一番先端の輪っか状のカバーあるだろ
あすこをたまに見て塗料が溜まってないかみないといけない
濃いめだとあすこにだんだん塗料が溜まっていってしまいにはぶちゃってなるんだよ
そうでなかったら知らん

222:HG名無しさん
09/01/25 15:12:06 vuvd2TnC
ダブルアクションは押す(エア)引く(塗料)の2動作で塗料を吹き付けるわけだけど、
吹いた後ボタンをぱっと離すと先端の所に塗料が溜まりやすくなるんで、
エアを出したままボタンを前に戻してから離す(要するに戻る時も2アクションで戻す)と、
残った塗料をエアが飛ばしてくれるから塗料が溜まりにくくなるよ。

223:HG名無しさん
09/01/25 17:47:54 t6+8Wd8E
>>221,222
親切にありがとう。
そうやってみます。

224:HG名無しさん
09/01/26 12:53:09 bSSK2u/c
いつからか分からないけど
エアテストアにインフィニティが来てるー

225:HG名無しさん
09/01/26 13:19:17 EAlNHOzM
ちょっと趣味悪いよね

226:HG名無しさん
09/01/26 16:18:53 6reDhl/b
インフィニティたけえw

227:HG名無しさん
09/01/26 19:21:42 kYk0eG1t
変態ノズルとか専用スタンドとか無いじゃん

228:HG名無しさん
09/02/02 06:56:45 oj7phyEP
在庫切れで注文してたブラシホルダーとハンドグリップフィルター届いて、やっとエアブラシ塗装開始できるようなった

エアテ製品、1/10に注文して1/29に入荷するまでに原油高で各商品少し値上げしたみたい
購入の際には少しだけ財布に余裕持って行くのをオススメします~

てか、入荷したって電話よこした時に言わない店員のせいかf^_^;

229:HG名無しさん
09/02/03 00:39:03 uKAi+SWR
今の経済は円高・原油安ですぜ、旦那

インフィニティを、1$:90円くらいで考えても送料乗せれば国内で買う方が安いなぁ

定価 31,500-
販売価格税込22,050円

いや、高いけどね。

230:HG名無しさん
09/02/03 09:24:10 K92AllHA
2in1出たら買う

231:HG名無しさん
09/02/03 12:19:03 k+pXPEJT
>>228
エアテサイトのニュースによれば、その2つは値上げ対象じゃないよ
単にボラレタだけじゃね?

232:HG名無しさん
09/02/03 14:02:44 l9/Uwr2a
229>>
あ、うん、油代云々はわかってたんだが、「北海道は景気の波来んの遅いからかねぇ…」と思って素直に払ってみた

231>>
マジかっorz
たしかエアブラシホルダーの値札シールが上貼りされてたな~
や、まぁ3、400円くらいだった気がするからいいや

一応そんな報告でしたm(__)m

233:HG名無しさん
09/02/03 19:05:06 lCYVK7jD
>>232
その店どこ?
って、書いたら君が店の人に特定されちゃうかw

234:HG名無しさん
09/02/03 19:20:14 Vl81zp1l
俺も某店で似たようなことがあったなぁ、取り寄せする時に値段聞いて「間違いないですよね」と念押ししたのに、
いざ取り寄せ品が届いてから改めて値段聞いたら、500円以上も上がってたからビックリして問いただしたら、
「実は(店員が)見てたカタログが古くて、今の値段はこちらになります」みたいなこと言われたわ。

235:HG名無しさん
09/02/04 00:29:04 i5mLcc87
>>233
別に特定されてもかまいませんよ~
事実ですし(笑)
「なんたらのすみか」だかサブタイトルの付く店ですよ~

ま、初エアブラシ+周辺機器購入なんで楽しくいきますわぁ

236:234
09/02/04 00:50:18 nixHXF5n
>>235
もしかしてド○フィーな感じの店?

237:HG名無しさん
09/02/04 01:50:56 fYc6vquu
>>235
OK、理解した。
店舗は違うけど俺も近々その系列店でハンザ買おうと思ってたけど止めとくわ。

238:HG名無しさん
09/02/04 02:45:47 i5mLcc87
>>236
ザッツライト
俺ガンプラ専門だからあっちのコーナー全く見ないけど(笑)

>>237
まぁボラれたのかよくわからんけどね
これ以上は営業なんたら言われてもアレだからやめとくさ~


また何か、調べた上でわからない事あったらココ来てみますねm(__)m

239:HG名無しさん
09/02/04 03:08:07 3VG3cZLK
>>228
店員がカタログの価格変更のビラ見てなかった予感

240:234
09/02/04 03:11:08 nixHXF5n
>>238
実は店舗は違うが俺の案件もその店なんだよ。

241:HG名無しさん
09/02/09 01:43:17 0WAum0c2
URLリンク(page21.auctions.yahoo.co.jp)

ちょっと心が震えるわぁ

242:HG名無しさん
09/02/09 02:29:37 wnUqmpOS
5000円即決なら買っても・・・でも質屋か・・・

ハンドピースなんて質に入れたところで・・・(´;ω;`)ウッ…

243:HG名無しさん
09/02/09 02:37:06 9l2JFBrQ
>インクの詰まり等もなく動作は特に問題ありません。
質屋が本当に噴いて確認したのかよw
嘘っぱちだろ

244:HG名無しさん
09/02/09 03:32:10 ATQcWnC2
カップが汚い。どんな風に使われてたかが知れる。
外が汚れてるのは別にいいけど。

245:HG名無しさん
09/02/09 06:09:25 zGX/dT1i
使用者が塗装中に死んで、遺族が質に流したのかもしれないじゃないか
(´;ω;`)ウッ…

246:HG名無しさん
09/02/09 11:18:51 wSWmTw1t
細い方のニードルの先が曲がってるように見えるのは気のせいか・・・
にしてもきたねぇカップだなこりゃ

247:HG名無しさん
09/02/09 15:18:37 3m2BRb3X
俺だったら分解写真が載ってるようなんは買わない
コイツみたいな明らかな素人が無事にニードルはずせるわけがない

248:HG名無しさん
09/02/10 23:01:09 XF6OTQUb
入札あったなw
ここの住人が落としたらレポよろw

249:HG名無しさん
09/02/11 00:42:09 zjWWmdBW
組み直すときに質屋のおっちゃんがニードルでドイツ銀のノズルを突き破って
0.8mmくらいの口径になってそう。普通のエアブラシともちょっと構造ちがうからなあ

250:HG名無しさん
09/02/11 12:00:00 AEuWgziE
>>247
と、素人が玄人気取りで呟いております

251:HG名無しさん
09/02/11 18:25:55 lY8vwOR/
質問なんだけど、インフィニティってオリンポスのMP-200と同等品?
製造元って同じリッチペンだよね。
0.18とか細いのって、IWATAの糞高いカスタムマイクロンとかしかないけど
そう考えるとインフィニティがそこそこ手が届く値段。

252:HG名無しさん
09/02/11 18:29:12 U2vEBeL0
何を言ってはるんですかぁ~

253:HG名無しさん
09/02/11 18:29:53 lY8vwOR/
あ、よくみたら全然違うね。別物ですねすいませんでした。

254:HG名無しさん
09/02/11 18:32:50 jWiJpt06
>>251
オリンポスは確実に違います。
扶桑精機製品のOEMではありません。(両社に確認済)

それにインフィニティの方もハーダ&ステンベックの製品。
(生産国まではわからん)

255:HG名無しさん
09/02/11 21:30:10 6g/5yOfS
インフィニティは持って無いけど、手持ちのエボリューション、ハンザブラック、コラーニは
ドイツ製って書いてある。

256:HG名無しさん
09/02/12 01:33:03 LZ6eHUwr
>>255
ぶっこわれた場合って、ドイツに送り返されるの?


257:HG名無しさん
09/02/12 02:23:24 JfPo5fHo
ある程度の補修部品はこっちに用意してあるんじゃないの。
向こうとやり取りして部品をつくったりなんてのもあるみたいだけど。
昔、なんかの部品に不具合があってドイツの職人に作り直させた
なんて話をどっかに書いてあったのを見た

258:HG名無しさん
09/02/12 03:01:50 LZ6eHUwr
では、こういうメーカーメンテナンスは日本でやるのですか?
URLリンク(jan5.fc2web.com)


259:HG名無しさん
09/02/12 07:46:13 7ROcy3Q0
修理って言っても、部品交換で済むのがほとんどの様な気がするのは俺だけ?
エヴォ基準で考えてるのが悪いのかもしれんけど。

260:HG名無しさん
09/02/12 21:13:01 LZ6eHUwr
塗料詰まりとか落として狂ったとかで、メンテナンスに出したことある人居ないの?

261:HG名無しさん
09/02/14 10:48:27 x5bCfeQt
エボリューション シュヴァルツ なんてのが追加されてるな

シュヴァルツってあんた黒いだけだろw
ドイツ語かっよすwww

262:HG名無しさん
09/02/14 13:56:47 1x2JRhrF
だいぶ前からあるよ?

263:HG名無しさん
09/02/14 17:20:18 oGQ6KdH3
エボリューション シュヴァルツ、オンラインショップ限定なのか。気づかなかった。
なかなかカッコいいけど、これを買い足すならインフィを買うナ

264:HG名無しさん
09/02/14 22:09:58 F3kiypJh
インフィはデザインが成金趣味だし性能はレボと一緒
ありゃ失敗だね

265:HG名無しさん
09/02/15 05:11:25 Of8aJTNr
シュバちゃんいつか買おうと思ってるけど、カップ内も黒なら使いにくいな

266:HG名無しさん
09/02/15 11:31:51 RzLHBjs9
ハンザブラック見た目カッコイイから欲しいんだけど
値段と性能の釣り合いは納得できるレベルなのだろうか

267:HG名無しさん
09/02/15 11:38:52 qQPGLPk9
見た目がカッコよくて欲しいなら
性能はどうでもいいじゃないか

268:HG名無しさん
09/02/15 12:20:57 RzLHBjs9
まあそうなんだけどさ
眺めてニヤニヤするだけならともかく
塗装もばっちりなら

コイツ見た目もいいし性能も十分でまさしく才色兼備
最高のハンドピースだぜ!

ってなるじゃないか。

269:HG名無しさん
09/02/15 12:22:34 v7IaB9sP
美人を必死で口説いてやっとゲットしたのに
いざベッドインしたらユルユルでマグロだったらガッカリだろ?

270:HG名無しさん
09/02/15 12:26:27 eCGUUskD
>>266
使い勝手は好みしだいだが、性能は文句なし

271:HG名無しさん
09/02/15 12:55:48 qQPGLPk9
>>269
美人ならいいじゃないか

マジレスすると
>>268
塗装性能はバッチリ。トリガーアクションってことに納得できれば買って損はなし。

272:HG名無しさん
09/02/15 15:58:09 ITJdQaGB
ハンザやグラフォ・・・確かに良い感じ・・・でも難もアリなんです。

昔、私がエアブラシのHOW TOを出し始めて間もない頃にその中でハンザブラックを手にしてその実践をビデオ映像で見せたことがあるのですが・・・

ハンザブラック・・・ペン感覚で簡単操作で使いやすい感じはしたのですが、しばらく使用しているとあることに気がつきました。

塗料の出始めポイントが非常につかみにくくて、絵が思うように描けなかった事を覚えております。

グラフォの場合はそうでもなかったのですが、値段が高いので私の場合一般ビギナーの方にはなかなか薦めることは出来ません。
グラフォは今までひとりだけの方にお世話したことがあります。

押しボタン式ダブルアクションタイプのエアーブラシをなかなか上手く操ることが出来ず、

やむを得ず簡単操作の上にレバーが付いているグラフォをお世話しましたが、現在その方はそれを使わず、

国産の押しボタン式ダブルアクションタイプのエアーブラシを上手く操ってファインアートを楽しんでいる様子です。

何を言っているんだこの人!チンプンカンプンでわからない!と思う人がほとんどだと思うので、

マニアックな機構的な話や体験談はこれぐらいにしておきます。

273:HG名無しさん
09/02/15 18:38:06 RzLHBjs9
ハンザブラック
要は慣れれば性能に不満はないしいいハンドピースだってことだね

みんな意見サンキュ!もし金が余ったらひょっとしたら買うことにするよ!

274:HG名無しさん
09/02/15 19:01:34 hd2fZ+Uh
>>273
買ったらとりあえずかっこよく写真撮ってうp

275:HG名無しさん
09/02/15 22:54:52 BWsdZcXg
どこの板のこぴぺ?

276:HG名無しさん
09/02/16 00:03:49 gmdnWhFq
だが、ハンザのもっとも気にするべき事は・・・。中のゴムが根性無し。

277:HG名無しさん
09/02/16 00:05:09 vQCcqm9M
でも、俺は大好きだ。エアテックスもラッカー用にシリコンゴムとかに替えてくれたらいいのに。

278:HG名無しさん
09/02/17 11:58:46 aeQGDIFt
いや、ハンザの最大の欠点はうがいの度にノズルキャップ変えるのが面倒なこと

279:HG名無しさん
09/02/17 12:29:23 PVAN6yyB
エンピツのキャップなんかをノズルにかぶせるだけで簡単にうがいできるようになるよ

280:HG名無しさん
09/02/17 14:24:23 8wtSqsMj
グラフォT1に付いてた黄色いキャップは
単体で売ってないのかねえ?

あれのお陰で洗浄がだいぶ楽になったんだが。

281:HG名無しさん
09/02/17 19:38:55 rKh8DJ/m
おれはウェーブ瞬着の蓋。

282:HG名無しさん
09/02/17 21:47:00 w1fHrQvo
緩めれば良いだけちゃうん?

283:HG名無しさん
09/02/17 22:36:50 4MckUJzk
>緩める
それはクレオスだけじゃ?

284:HG名無しさん
09/02/17 22:51:50 0WVxAQFF
エアテックスのはノズルが固定されてないからね

285:HG名無しさん
09/02/17 23:01:47 JBuZISYx
緩めようが、蓋しようが、バケツに突っ込もうが、指で塞ごうが(駄目なのもある)
うがいできるだろうに。

286:HG名無しさん
09/02/17 23:02:44 iayzVL0K
クレオスだけって

287:HG名無しさん
09/02/18 02:57:33 jeakfnSN
インフを買ってみたけど、うがいしようとしたら逆流するわ漏れるわでびっくりした。
初めて買った人は絶対やるんじゃないかな。
で、感想としては非常に使いにくい。

ツノ型キャップは狙いがつかみにくい。普通のに変えようと思う。
予想してたが、0.15口径はすぐ詰まる。0.2に変える予定

トリガーの動きが悪く、デスロットだった模様、トリガを戻してもエアーが漏れた。分解して、グリスを塗って治った。
タミヤとかと比べて、トリガーの押しが浅く、高く感じる。このトリガーの動きがあまり気に入らない。
これ、自分はあんま使わなさそう。

以上レポっす。

288:HG名無しさん
09/02/18 07:33:26 n3acTpBk

うがいはキャップ緩める方法は無理なんかい?エヴォは出来るけど

289:HG名無しさん
09/02/18 07:40:44 VI3ds1Hr
>>287
うがい出来ない構造って事?

290:HG名無しさん
09/02/18 14:55:37 hOLwTtzY
>>287
まじっすk
ニードルアジャスターの精度が良さそうなんですけど、どうですか?

291:HG名無しさん
09/02/18 18:49:37 RbaQ711q
>>287
インフィニティの押し味はエボリューションと同じだろうから、ストロークが長い方が好きな人なのかな?
国産のBBリッチのは長いよね。

自分はトリガーに近い感覚で引けるので好き。

あとインフィニティはエボリューションからの変更で、トリガーのテンション調整できるシステムが
追加されてるけど、その辺はどうでしょう?

コラーニと同じシステムですが。



292:HG名無しさん
09/02/18 20:36:53 jeakfnSN
>>288-291
普通の国産品みたくキャップを緩めると、逆流するから
ニードルキャップを外して先端を布とかでふさがないと、うがいは出来ないです。
ツノ型だから、間から布を挟んで塞げってことなのかな。

アジャストとか精度・・・特に印象は無いです。1から6のプリセットハンドルの数字が振ってあって
押すとロックできるけど、別に無くても・・・って感じ。吹き付けながら調整するので。

293:HG名無しさん
09/02/18 22:40:32 RbaQ711q
>>292
うがい用ニードルキャップ付いてきませんでした?

294:HG名無しさん
09/02/19 19:52:44 rlG3HpGT
瞬着のキャップで塞ぐんだ。

295:HG名無しさん
09/02/20 08:52:38 7muULoVJ
瞬着で塞ぐんだ。

296:HG名無しさん
09/02/20 09:44:14 +P+qAcRp
天才現る。

297:HG名無しさん
09/02/26 03:24:52 0Ue6nrge
インフは正直自己満だけの、物だね特別良い所は無いよ。

298:HG名無しさん
09/02/26 04:09:31 j2ee6IiB
インフをまともに使おうと思うならカップ5ccにして口径0.2か0.4に変更
ニードルキャップをエボの物に変更

・・・はじめっからエボA買えってことよ
本当にお勧めできない製品だ

299:HG名無しさん
09/02/26 18:28:50 Pa5a1y0x
インフって単なるダブルアクションじゃないよ。
ダブルにもシングルにもなり得るみたい。
H&S社のサイト見たらドイツ語の取説があがってた。

エアテ自身もそれを把握できていない事実。

300:HG名無しさん
09/02/26 18:58:37 j2ee6IiB
> なり得るみたい。
ニードルストップ(アジャスト)と全然変らないよ。ただボタン押してロックできるだけ。

301:HG名無しさん
09/02/27 01:41:54 yxg8CZAv
インフィニティとエボの最大の違いは、インフィニティはトリガーの引く強さを調整できること
エボはこれが出来ない

ちなみにコラーニは出来る

302:HG名無しさん
09/02/27 11:40:13 6odxWqSg
グラフォはどうですか?
細吹きしたいから先の細いのがあっていいなあって思ったんだけど

303:HG名無しさん
09/03/01 02:01:27 mShdiNIO
どれも一緒に見えるけど?

304:HG名無しさん
09/03/03 23:15:32 9Li4cavt
インフィニティ買った(^∀^)ノ
繊細な細吹きにはちょうどいい感じ。
でもうがいがやりにくい

305:HG名無しさん
09/03/04 00:58:17 lN4VH5PI
結局どうやってうがいすればいいんだい? >>304

306:HG名無しさん
09/03/06 22:23:58 uoHWhI3e
今日、秋葉のLAOXでエアーブラシを購入。
タミヤ、エアテックスなどが、みんな半額(以下?)
私はエアテックスのトリガー式0.2mmのFS-802を
税込み6500円で買えたぞ。
まだ在庫が沢山在るようなので、近くで欲しい人は
行ってみれば。

307:HG名無しさん
09/03/06 23:11:59 jzXiEkTV
>306
コラーニ売ってた?

308:HG名無しさん
09/03/07 00:57:49 MURfJCvv
>>306
コンプとかは?

309:HG名無しさん
09/03/07 01:04:10 ZSvzvxjb
半額。

310:HG名無しさん
09/03/07 01:16:06 gtf+GjRL
>>308
コンプはAPC-002(単品)とAPC-001のセットいろいろ(単品もあり)
WAVEの317タンク(15000円)
タミヤのベーコン(5000円)

俺は317タンク買った

311:HG名無しさん
09/03/07 01:42:03 FarPQ8Xt
306だけど、先にコンプの事は他の人が回答していたので、
買いに行く人にミニ情報。
エアーブラシなんかは、ガラスケースの中は通常割引なので、
その脇の通路にコンプや、割引エアーブラシなんかが置いてある。
他に、ガイアの溶剤や、タミヤやクレオスの工具や塗料など、
一部商品も5割引で売っているぞ。


312:HG名無しさん
09/03/07 02:33:08 /eC+Orda
XP-725より727のほうが安かったな

313:HG名無しさん
09/03/07 07:06:30 rlmjncJ3
そのXP-725、XP-727って評判ばいいのでしょうか

314:HG名無しさん
09/03/07 07:39:53 MURfJCvv
>>310
ありがとう、暇を見つけていってみる

315:HG名無しさん
09/03/07 08:55:58 T3/ksH/l
>>313
XP-725は値段なりに使える。カップも地下付けだし洗浄も楽な方。メタ塗装などのサブに使える。
基本性能はエボと比べると落ちるけどね。とりあえず使うには良いかも

316:HG名無しさん
09/03/07 09:50:07 gLBjQIh1
LAOXはホビー館も閉店するの?
続々と縮小してるねぇ・・・

317:HG名無しさん
09/03/07 15:34:42 gtf+GjRL
>>311
工具見てなかったー
ヘラ安かったら欲しかったなぁ

318:HG名無しさん
09/03/07 16:43:28 KpqQjk8Z
>>315
evolutonは霧が広がりすぎるからヤダ。
個人的にはXP725の方が安くて使いやすい。
狭い範囲を狙いやすい感じ。

Evolution Two in ONEは0.4をセットしてサフ用として活躍してるけど。
サスがやさしく広がる感じで吹きやすい。

319:HG名無しさん
09/03/09 23:44:30 59JixUV9
秋葉のラオホビでXP-725を買いました。4000円とは破格ですね。
まだ塗料を入れて試し吹きもしていない状況なのですが
今まで使っていたクレオスのシングルと比べると
ボタンの押し込みが極端に浅く感じました。
ダブルアクションは皆こういう操作感なんでしょうか?

320:HG名無しさん
09/03/09 23:51:52 zc1wERXH
ボタンを引っ張って塗料を吹くんだが。
とりあえず液体吹いてみそ。

321:319
09/03/10 00:23:27 EuJEeuZU
>>320
ボタンの引き操作で塗料が出るのは解りますw
ボタンに指を添えた状態から押し切った状態までの
ストロークが短い事が気になったのです。
特に欠陥ではなく個体差もしくは仕様であれば
慣れで解決します。


322:HG名無しさん
09/03/10 01:11:41 08R2CcLM
>>319
エアテは極端に浅いよ
トリガーアクションに近い感覚

323:HG名無しさん
09/03/10 01:13:14 08R2CcLM
ちなみにクレオスのダブルは極端に深い
この辺は完全に好み

324:HG名無しさん
09/03/10 01:59:03 gmUSKOc8
深いと押し加減で風量調整できるから
微妙なタッチを好むものとしてはたまらん
妙にクレオスがしっくりくると思ったらこのせいか

325:HG名無しさん
09/03/12 22:02:53 XJwnV6xI
>>2にある、URLリンク(precisiongermanairbrush.com)を利用された方居ますか?

Paypalを利用して三日前に注文しましたが、ショップからの連絡がありません。
履歴には注文が反映されているので、ショップにはオーダーが入っていると
思うのですが、初の海外通販なので連絡が無いのはちょっと心配です。


326:HG名無しさん
09/03/12 23:10:26 RBZFHJBz
バカは海外通販するな

327:HG名無しさん
09/03/13 08:52:22 2XEC6XGi
国内のショップで買った方が安くね?

328:HG名無しさん
09/03/14 04:40:20 SovoKjfq
INFINITYを買ったとは書いて無いじゃないか
スタンドかもしれないぞ…

たしか前スレあたりに買ってたひといたよね


あと、送料いくらだったか教えてくれ

329:HG名無しさん
09/03/14 08:38:04 cKBJmvHo
>>325 なんで電話して聞いてみないの。

330:HG名無しさん
09/03/14 08:46:56 1ldSyKJZ
電話のかけ方知らないとか、日本語すらまともに話せないとか、色々問題抱えてるからじゃね?

331:HG名無しさん
09/03/14 17:21:19 L3y+OwKk
ホームセンターでハンザ381買ってきたー。
逞しくて黒光りしてカックイイ。WAVE317Tに似合うぜ
これってハンドピースの取説とかはついてないのもんなのかな?

332:HG名無しさん
09/03/14 19:06:35 UeIggLqg
>>331
プラの箱と紙の箱の間に、紙入ってなかった?

333:HG名無しさん
09/03/14 21:00:24 SovoKjfq
自分もラオのセール品買ってきたぜ。
FS805が6500円だった。
エアテのサイトにゃ16,695円ってあるけど、箱には13800ってあるんで、
価格改定前の在庫だからここまで安いんだと思う。
FixPrimer(1000円)とガイアのダークステンレスシルバー(300円)も購入。
ヨドバシ・イエサブより安い商品が結構あって驚いた。
決算期前のセールって事らしいがこのまま潰れそうで怖いぜw

あとコラー二は無かったが、専用スタンド(?)が800円で投げ売られてたよw

334:HG名無しさん
09/03/14 21:00:47 kgmdImYQ
取説とはいわないまでも部品展開図みたいなのは付いてるはずなんだけどな。

335:HG名無しさん
09/03/15 00:24:41 WBZxPwWQ
>>333
うらやましいぞコノヤローw
 
>>334
サンクスそうそれが欲しかったんだよ。
\15500で旧定価の個体だったから通販で買うのとあんまり変わらんし、保証関係でもめんどいからホムセンで買ったんだ…
付属品は化粧箱意外無し。
古い在庫だろうから穴無しニードルキャップが無いのはいいとして、さすがに展開図くらいはあるだろうと聞いてみたけど、
店員は付属品はありませんって言ってたんだよな
エアテックスに貰えるか聞いてみるよ

336:HG名無しさん
09/03/15 08:56:43 vUAxXgXP
「外国語」がマニュアル一式ここにそろってるぜ
URLリンク(www.harder-airbrush.de)

ハンザはこれだ
URLリンク(www.harder-airbrush.de)

30ページ目に展開図載ってるよ

337:HG名無しさん
09/03/15 17:36:35 2bsrK6K4
>>335
正規にちゃんとお店から買ったのなら、穴無しニードルキャップも使用説明書も
エアテックスにきちんと事情を説明すれば送ってもらえると思うの。

使用説明書はオレのスキャニングてどこかにうpしてもいいけど。

338:HG名無しさん
09/03/15 19:24:14 hLd07McA
>333
情報トン
コラーニスタンド買ってきたよw まじ800円とはww

339:HG名無しさん
09/03/16 23:16:25 DEfOu39G
今日の20時頃行ってみたけど、コラーニスタンド売り切れてたよ。orz

340:HG名無しさん
09/03/17 19:39:17 cKgznP/E
725買ってきた。4000円は安いね。

ついでにブラシが増えたので、
スタンドも買ってきた。

コラーニは無かったけど
エアテックスのが1000円だったので
購入。

良い情報ありがと!

341:HG名無しさん
09/03/17 20:36:01 QIz5JQfy
コラニ買ってきたけど、使いやすいね。
持ち重りしないのが気に入った。

342:HG名無しさん
09/03/17 22:53:39 QUXA+7cx
>>341
コラーニはマジ使いやすくて、0.2と0.4の二本使ってる。
ニードルアジャスターがあれば完璧なのが惜しい。

343:HG名無しさん
09/03/19 00:08:19 0Jg8XTZn
やっぱ二本買うのかw
0.2交換3点パーツは買ってきたんだけど、2個目買うんだろうなと予感してるw

344:HG名無しさん
09/03/19 14:15:21 ERSJsAh3
自分は常にニードルアジャスター全開で
細吹きも指で調節するからコラーニいいかもしれん

345:HG名無しさん
09/03/20 17:29:28 RSopIL/G
>>340
昨日(3/18)の夜に行ってきたけど、エアテックスのスタンドは1600円のしかなかったわ。
くやしいので725を買ってしまった。もう3本持ってるのにどうするんだ>俺


346:HG名無しさん
09/03/21 02:08:26 mISyFO3r
>>336-337
わざわざありがとう。
エアテックスに問い合わせて取扱説明書送ってもらったよ。ついでにカタログもゲット
新しいハンドピースが欲しくなってきたw

347:HG名無しさん
09/03/23 15:29:15 UNfd58LC
ハンザ381とエボAのどちらにしようか迷っています。
最初は付属品・機能や別売りパーツも豊富で、値段も予算内のエボAにしようと
思っていましたが、口径が0.4mmなので使用目的に対応できるか…と思い、
少々高めでも0.3mmのハンザ381の方がいいのかとも思っています。

腕の問題もあるかと思いますが、エボAで1mm相当の線を描くことはできますか?
コンプはwaveの217、塗料はリキテ・ソフトオンリーです。
また下地(ジェッソ)と仕上げ(マットバーニッシュ)用にとKIDS-105の購入も
考えていますが、問題(目詰まり等)無く使える選択でしょうか?
質問ばかりですみません。
いろいろ検索してみましたが、↑に関してはなかなか解決しなくて…orz

348:HG名無しさん
09/03/23 18:45:16 xDLY8HdZ
XP-725のニードルキャップをクレオスがアフターパーツで扱っている平型に交換してみた。
互換性には半信半疑だったけどあっさり付くんだね。

349:HG名無しさん
09/03/23 22:09:31 UhABOTjy
エアブラシ塗装(細吹き)について - 教えて!goo
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
>0.3mmブラシ(岩田 HP-CH)で、圧を0.15mpaで吹くと、約2mm、
>ニードルカバーを外してギリギリまで近づけて吹くと1mm程度の線が引けます。
っていってる人がいるね

俺の腕じゃ頑張っても1.5-2.0mm程度がいいところだった…
ハンザ381でも1mmを安定して吹くのは難しい気がする

あと、KIDS-105はこっちで聞いた方がいいような
【ベーコン】低価格ハンドピーススレ2【KIDS-105】
スレリンク(mokei板)

350:HG名無しさん
09/03/23 22:17:36 S+YiCYTw
リキテックスはペイントメディウムで薄めてもプラに全然載らないよ。
ターナーのメタルプライマーを先に塗っとけ、エアブラシの許容限界まで塗料濃くして噴けってのが
テクニックらしいけど、それじゃ0.3以下だとすぐ詰まると思う。
紙ならある程度出来るけどプラ相手なので、ちょっとねえ。

その組み合わせで1mm保つって、難しいと思います。

351:HG名無しさん
09/03/24 06:00:02 ITBcYxB/
>>347
プラ相手ならどっちでもムリだと思った方がいいかと
素直に0.2mmとか使うのがいいかと

352:HG名無しさん
09/03/24 10:12:24 Qo+z90br
>349,350,351
ありがとうございます。
折角助言してもらったのに恐縮ですが、塗装対象は石粉粘土による作品なんです。
だから塗料的には問題ないとは思うのですが…。
どっちの板にしようかと思ったのですが、一応立体物の塗装だし、
わりと道具にこだわり持ってて知識豊富そうなのは模型板だと思って、
こちらにしたのですが、板違いでしたらすみません。

今まで、waveのアドバンス使っていて最小3mmぐらいでした。
基本はベタ塗りだしそんなに安定した線を長く描くとかではないですが、
出来たら1mm程度の線が描ければ作品の仕上げにも幅が出るかなと思い、
ハンドピースの購入の検討でエアテックスが候補になりました。
理由はメンテ・質・機能・使い心地とか良さそうなので。
口径についてはやっぱり用途別に分けたほうがいいですよね…。
もう一つお聞きしたいのですが、線を吹きながら太く→細く→太くみたく
シェイプ?する場合、ハンザのトリガータイプはやりやすいでしょうか?
ダブルアクションでも出来なくはないですが、いまいち思い通りにならなくて。
練習あるのみなのは分かっているんですが…。

KIDS-105は別スレで聞きます。


353:HG名無しさん
09/03/24 10:29:47 cA68V1vm
パソコンのグラフィックみたいに同じ濃さのまま太く細くってのは無理じゃないかな。
線の太さをかえるにはノズルの距離、それに合わせた塗料の濃度、エアーの圧力とか
それぞれ調整しなきゃならないから。

それなら何度か塗り重ねて線の太さの強弱をつけるほうが現実的。

354:HG名無しさん
09/03/24 13:59:56 Qo+z90br
>353
そうですよね、元々デジタルのタブ描きぐらいしか知らなくて
別のジャンルにはまってからのアナログなので、
画材の特徴や使い方自体あまり知らないし、考え方がデジタル寄りなのかも…。
もう少し調べて検討してから、ピースの新調してみたいと思います。
参考になる意見ありがとうございました。

355:HG名無しさん
09/03/25 22:11:08 PCz6XpnS
ハンザ381とエボとフォーカスとインフィ使ってるけど、
ハンザは他のに比べてニードル先端が緩やかで突き出る量が長いです。
その分レバーのストロークが長く微細なコントロールが出来るといえば出来るんですが、
微細すぎて塗料が直ぐ詰まる傾向があります。

なので私はハンザで細吹きできません。

塗料の濃度を薄くしたり圧上げりゃ出来るのかもしれませんが、、

356:HG名無しさん
09/03/26 18:09:52 u2tHHB2N
秋葉原 阿蘇ホビー

コラーニ専用スタンド/800/残3/18:00情報

357:HG名無しさん
09/03/27 00:59:23 4hPMerUN
定価¥7,035が¥800?

この前Airtexstoreから取り寄せた
ブラックホール用のブラシホルダ
(黄色のプラスチック3個で)¥735
と殆ど値段一緒じゃん。安過ぎ!

358:ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
09/04/06 22:04:09 lXr02Le1
ほしゅ(^▽^)

359:HG名無しさん
09/04/07 11:41:27 XHLEDk5Y
コラーニ本体の最安値は20500前後かなー。
18000ぐらいが前あったって聞いたんですけど、ありますか?

360:HG名無しさん
09/04/07 12:13:48 mJYUllA1
>>359
値上げ前は普通にそのくらいで買えた

361:HG名無しさん
09/04/08 15:53:29 HgllZLaI
>>359
昔ジョイ本の改装セールで半額で買ったことあったな。

362:HG名無しさん
09/04/15 02:17:19 hFsUzvCI
エボリューション買ってみたんだがツールクリーナー使うとニードルパッキンが膨張してニードルの動作が悪くなる。
耐油製悪いと聞いていたけどみんなこんなもんかね?

363:HG名無しさん
09/04/15 08:11:04 1eOMFoNP
ニードルパッキンとノズルキャップ用オーリングは、乾燥させないとらめぇぇぇ

364:HG名無しさん
09/04/15 21:43:26 1ppcKs8Q
強化Oリングを買おう。というか標準にしろよ>エアテックス
強化Oリングといわず、テフロンにしろよ>エアテックス
1個500円でもいいからさあああああああ

365:HG名無しさん
09/04/17 00:41:57 lcbPgb+u
エアテックスって大日本絵画と仲が悪かったりする?
AMで総スルーだった物で。

広告ださねぇ会社の記事はかかねーよ!って事なのかな。

366:HG名無しさん
09/04/17 17:13:04 18mmf12w
模型用じゃないから

367:HG名無しさん
09/04/17 23:40:18 /kDVijY8
URLリンク(www.airbrush.co.jp)

368:HG名無しさん
09/04/18 00:20:13 +MCXSv3J
MGとかAMのかっこつけライターは岩田に夢中なんだよ

URLリンク(www.orionmodels.co.jp)
エアブラシの『高精度狙撃銃』

「こりゃ0.2mm要らんわ」とも思えた岩田の高精度エアブラシですが……
やはり同社の0.2mmは尋常ではありませんでした。
腕の覚えの猛者に贈る本当に差の出る0.2mmエアブラシです。
高石誠師範のお気に入りモデル!

369:HG名無しさん
09/04/19 22:33:14 Yhy6MDsF
エアブラシって値段がピンきりだけど
何が違うの?

370:HG名無しさん
09/04/19 22:36:38 7G9UMuxm
製造コスト。

371:HG名無しさん
09/04/19 22:37:10 J0N1LP8J
>>369
聞く方は簡単に聞くだけだからラクだよな。

372:HG名無しさん
09/04/20 00:49:15 Z5cO4blh
いろいろ。

373:HG名無しさん
09/04/20 01:03:37 eKz5XcgL
>>369
細かいクォリティが違う
高い筆と安い筆みたいなものだ。
高い奴は使いやすく外れも少ない
しかし安物でも当りはある。
安い筆でも上手い奴が使えば上手い字が書ける
しかし腕の良い奴が良い筆に出会えばより完全な字がかける

374:HG名無しさん
09/04/20 14:13:45 JEkM6DiF
テキトーに使うと高くても安くても下限は変わらないけど
上限が違うよね

安物使って工夫して練習して何とかできてる事が
高いやつだとサラッとできちゃったりする
まあ使い手の腕が安い方の上限に達してなけりゃ意味ないんだけどさ

375:HG名無しさん
09/04/20 19:50:05 vsmm7lcO
1万超えたら、あとは個性の問題って考えればいいかもな。
1万以下はなにかしら安い理由があるw

376:HG名無しさん
09/04/20 21:17:52 mGl65/CG
とりあえず諭吉一枚でぴったり買えるのを選べばハズレは引かないでしょ
ただしオリンポスはよほど愛がないとムリ

377:HG名無しさん
09/04/20 21:20:35 3tFNG4Fn
定価は1万以上だけど実売価格が1万以下になるものはどっちになるんだろう・・・

378:HG名無しさん
09/04/21 03:50:17 +/CNMtTv
物は大丈夫だろうけど
値引率が大きければその理由が問題
知識がなければスタンダードな口径じゃないものを掴んだりするから

379:HG名無しさん
09/04/21 20:43:57 7H8GkLte
先日、塗装中にエボを落としてしまい、ニードルエアキャップを割ってしまった
そのまま使用したらレバーを引いたときに雫を噴くようになってしまった
原因が判らなかったので、このスレをROMってたら>>30にニードル、ノズル、
ノズルキャップの穴がが同心円になっていないと雫を吹くとあったので、
ノズルキャップを新品に交換したら治った。
やはり落とした時にノズルキャップが歪んでしまったようだ
誰かは判らないが30に感謝。

380:HG名無しさん
09/04/21 21:03:07 fQUzqptX
379=30

381:30
09/04/22 22:25:31 H4zFPyy9
>>379
治って良かったですね^^

382:HG名無しさん
09/04/26 22:38:55 eKh/iMzH
アキバのアソビットでコラーニ専用スタンドがまた投げ売られてたよw

コラーニ専用スタンド 800円 在庫6 w
FS-802 3500円
FS-803 6500円
FS-805 6500円
XP-727 3500円
XP-735 2980円
XP-725は売り切れ?

こんな感じだった
>306
の時点じゃ802は6500円だったみたいだけど2ヶ月の間に何が…
つか735に「GW戦力外通告大特価」なんて書かれてるw
XP-735が廃盤になってXP-735+に変わったからなのかな?
他のネットショップ回った感じだと10000円位してるのだが…

383:HG名無しさん
09/04/26 22:58:10 w1qRHzXm
>>382
トリガー3500円マジか・・・
欲しいけど週末まで行けないわ。さすがにすぐ売り切れるのかな

384:HG名無しさん
09/04/26 23:03:33 Ni75ewcR
>382
マジすか??
昨日FS805買ったんだけど、そん時は802は\6500だったよ。

385:HG名無しさん
09/04/26 23:18:22 eKh/iMzH
メモ代わりに撮ってきた写真とか
URLリンク(www.dotup.org)

386:HG名無しさん
09/04/26 23:22:56 eKh/iMzH
あれ、直リンだとリファ見てはじかれる?
念のためこっちも。
URLリンク(www.dotup.org)

3千円台のやつは階段上ってすぐの投げ売りコーナーにも並べられていたよ。
スタンドもそこに並んでた。

なんか社員乙って言われそうだなwww


ともかく自分も805を買ったクチなのでこちらの値段は下がって無くて無駄にホッとしたw

387:HG名無しさん
09/04/27 00:42:15 /Bq7rxr2
初めてエアブラシ買おうと思ってるんですけどトリガー式ってどうなんでしょう

388:HG名無しさん
09/04/27 00:46:19 Smm321Xg
トリガーは持ち手がグーになるので細かい操作に向いていない反面、
引くだけなので長時間操作が苦にならない。



389:HG名無しさん
09/04/27 01:35:38 2b58f055
トリガー式のほとんどはサイドカップ方式のため洗浄がクソめんどくさいので注意
XP-727はダブルアクションだけどサイドカップ方式のため洗浄がクソめんどくさいので注意
左利きだとサイドカップが右側固定なやつは問題外な使い勝手ので注意(FSシリーズはカップの位置を左右選べる)
トリガーで細かい作業も出来る、使い勝手なんて慣れだ!現に0.2mmというラインナップがあり(ry みたいな強硬派もいるので注意

ラオで安く買えるならアレだけど、初めての1本に1.5万円だして0.2mmのトリガー式を!とか思ってるなら引き留めるw

エアモデルやカーモデルの広い面積を均一に綺麗に拭きたいなら径の広いトリガー式でいいと思う。
いろんな事に使ってみたい・つかよくわかんねー、とかなら無難に.3mmのタブルアクションをすすめる。
結局は入り口が何処でも使い続けるとどこかに不満が出てきて買い足すことになるんだよねw

725が4000円で買えたのになぁ…

390:HG名無しさん
09/04/27 02:04:09 2b58f055
あと、グリップがないトリガー式(FSシリーズ)は意外に持ちにくいので注意。
親指・人差し指でボディーを支えて中指でトリガーを引く持ち方に落ち着きました。
人差し指で握り込まないので軸がぶれず、割と細かい作業も簡単な気がする。

俺みたいに不注意な奴はトリガー式だと、ダブルアクション使ったときのように先端に塗料がたまって「ぶるぁっ!」なんてことが無くてありがたい。

と、個人的な感想はこんなところで。

391:HG名無しさん
09/04/27 12:24:20 qIg4oPJg
735はいいよ~。口径が絶妙
0.2mmのトリガーは細かい所を吹くというより、長い均一な太さの線を描くのに適している


392:HG名無しさん
09/04/27 13:04:55 RGWcA6MD
あら?アソビットの800番台の値段が元に戻ってる
週末限定なんかな?

393:HG名無しさん
09/04/27 15:29:57 Uhl+jqKT
これから行こうと思ったところに、タイミングのいいレス。サンクス。

394:HG名無しさん
09/04/27 17:27:28 QXw12aI/
俺も昼頃に行ったら全部6500円になってた。
投売りコーナーもタミヤのバジャーに変わってたし・・・

395:387
09/04/27 17:37:00 7Ld/Xz5O
>>388-391
ありがとうございます
明日秋葉行くので検討してみます

396:HG名無しさん
09/04/28 12:59:00 geQRKLPn
>389
要するにハンザ381(旧型)が最強って事ですね

397:HG名無しさん
09/04/29 15:48:08 b7xzRnkD
今日は阿蘇セールやってるのかなぁ?
何方かレポよろしくです。

398:HG名無しさん
09/05/01 20:18:22 unv4TBJr
コラーニスタンド売り切れてた…orz
あれ定価だと高いんだよなー。

399:HG名無しさん
09/05/02 00:04:57 p3wc1tNM
>>397
XP735だったと思うが特価2980円な上に塗料10本とまとめて買うと1500円とかなってた
よほど処分したいようだな

400:HG名無しさん
09/05/02 00:27:54 H5P8QHrw
tst

401:HG名無しさん
09/05/02 00:28:39 H5P8QHrw
お、かける
>>399のいうとおりで在庫はまだかなりあったっぽい
わかんないけどガンダムカラー10本がくそやすかったきがするからそれで買えばさらに安くなるっていうかんじかな

402:HG名無しさん
09/05/02 02:40:44 +92e0i7J
水曜日に行った時はなかったけど
XP735の2980円がまた復活したのか?

403:HG名無しさん
09/05/02 05:26:30 d1X4RGJo
木曜に行ったらおいてはなかったけど紙は張ってあったよ
2980→1500円って xp735ね

404:HG名無しさん
09/05/02 12:31:25 +92e0i7J
>>403 ㌧㌧

明日もあるといいな

405:HG名無しさん
09/05/02 21:25:59 jTJ0p+89
コラーニ買ったんだけど粒が粗くない? いままで使っていた田宮のHGの方がグラデとか綺麗だけど、、
コンプは田宮の電動だけど圧強いヤツじゃないとダメ?ニードルが悪い?
教えてください。

406:HG名無しさん
09/05/02 22:15:08 FinsHPRj
粒の荒さにピースは関係ないだろ?
ノズル口径で吹き幅は変わるが、粒子の荒さは希釈によって変わるはず。
HGは03mm、コラーニ標準は0.4mmだから多少圧が弱まったのが影響したのかも。
あぁ、コラーニ欲しい…

407:HG名無しさん
09/05/02 22:27:13 p3wc1tNM
>>404
今日はなかった
明日はどうかな

408:HG名無しさん
09/05/03 02:44:31 aAlwZNl6
>>406
そか、ノズル幅ちがうのかw
希釈は同じの使ったから、圧のせいかもね、ノズル変えて試してみるわ。
サンクス

409:HG名無しさん
09/05/03 09:04:03 dtwd/Qgf
安かったんでやってみようと思い、735買ってみたんですけど説明書に乗ってないパーツ(真鍮?っぽい色の)って
たけのことセットであった円い輪っかのとあわせて使い、1/8(S)からPS(細)へのアタッチメントですか?

410:HG名無しさん
09/05/03 10:19:06 jhnnNxUQ
エアブラシの前に日本語勉強してからこい

411:409
09/05/03 17:50:25 CSAG76lm
使い→使う
でした

412:HG名無しさん
09/05/03 20:12:40 2cme9RwV
ノズル換えて使っていられるのも今のうちだ。

413:HG名無しさん
09/05/03 22:10:31 oQ1nIrxk
そのうちコラーニ2個になるよな、、、

414:HG名無しさん
09/05/03 22:22:15 kPKW63/E
なるなる。絶対なるw
コラーニいいよな。

415:HG名無しさん
09/05/03 22:36:25 ZoY/P8qK
>>409
そう、エア缶で使う時にどうぞ。


416:409
09/05/03 23:25:29 CSAG76lm
>>415
ありがとうございます

417:HG名無しさん
09/05/04 02:42:40 BBclvDFg
ところでコラーニの最安はどこだろう?
スタンドとセットだと里美デサインかな。

アソビットで800円スタンド買っとけばよかったorz
あぁ、コラーニ欲しい…

418:HG名無しさん
09/05/04 06:11:31 0RHMSs7l
>>417
価格.comで調べたら、いいお店が最安値。
それから5,250円(税込)以上は送料無料らしい。

419:HG名無しさん
09/05/05 22:56:34 gjlEY+0/
>>418
サンクスw
送料込みで21,380円か。
本体のみここで買って、専用スタンドはアソビットセール狙いにしようかな。
やっぱこういう工具系はGWセールとかないのね…

420:HG名無しさん
09/05/06 09:00:13 n+zgAPrX
コラーニが15800なんだけど買いかな?
携帯からすまん。

421:HG名無しさん
09/05/06 09:58:37 bK8jZ/ef
>420
半値じゃないか。買いだよ、それ。どこの店だ?

422:HG名無しさん
09/05/06 12:51:03 n+zgAPrX
タムタム相模原>>420

423:HG名無しさん
09/05/06 12:57:06 ow9Xl0LL
マジか?
ネットショップでは22000円だったから店舗のみっぽいな。
相模原は遠いからダメもとで秋葉のタムタムいってみるぜ!

424:HG名無しさん
09/05/06 21:44:10 ACpITYtn
>>412>>414
コラーニって具体的にどこがどんなにイイのでしょうか?

425:HG名無しさん
09/05/06 21:48:42 qWIm9XyX
疲れないから、長時間作業できる
精密な線は、やっぱり一般的な形のが良いのかも知れんけどw

426:HG名無しさん
09/05/06 22:14:37 GMMH5uEB
コラーニは左利きに優しくない

427:HG名無しさん
09/05/06 22:19:23 e6wehjWs
>>425
・・・・疲れないかなぁ?
でかくて重く取り回しが面倒だし・・・普通のトリガーの方がよくない?


428:HG名無しさん
09/05/06 22:26:57 ltHdi03U
>426
トリガーっていうか、ボタン左寄りに変えられるんじゃなかったっけ?

429:HG名無しさん
09/05/06 23:26:21 IJ4HFAuG
>>424
自分的には最高に持ちやすい。
あとべた塗りが緊密に塗れる。

逆にボカしたような塗りはハンザの方がやりやすい。

>>428
ムリだと思うけど…

430:HG名無しさん
09/05/07 04:46:50 UaeJ9mK1
URLリンク(www.airbrush.co.jp)
>メインレバー(引き金)は右利き用、左利き用、と自由に変更できます。またレバーの向きも回転します。

431:HG名無しさん
09/05/07 10:15:51 wE65mkDZ
>>429
緊密?

432:HG名無しさん
09/05/07 10:48:49 wxUKOH0U
>>429
左で使ってますが、なにか?

433:HG名無しさん
09/05/07 17:08:54 Y9lBTguz
エアブラシの塗料のカップの蓋がネジ式?じゃなくてカパッてはめこむタイプなんですが
まだカップの中に塗料が入っているまま蓋をあけようとしたら
蓋が硬くて勢い余ってエアブラシも動き中の塗料がドバッと出たんだけど
使い込むと蓋が丁度いい感じに緩すぎず硬すぎずみたいになったりする?
それか自分の力が無さ過ぎるとか・・・?

434:HG名無しさん
09/05/07 17:12:54 JTsSS25g
>>433
嵌めるときに押し込みすぎなんじゃ・・・

435:HG名無しさん
09/05/07 17:19:45 Y9lBTguz
>>433です
もうひとつ質問があります 書き忘れました。
エアブラシの先端が割れ目?牙みたいになっているものなんですが
普通のものとは何が違うのでしょうか?
塗料が溜まらない効果とかあるのでしょうか?
もしそうなら別売りで先端だけ売ってないかな・・・

>>434
押し込みすぎなのかな?
でもカチッと止まるまでしかやってないんだけどなぁ~


436:HG名無しさん
09/05/07 17:28:31 FFlvcdtR
カップに塗料入れすぎてんじゃない?
フタとカップの隙間で塗料が固まると外しにくくなる

437:HG名無しさん
09/05/07 17:30:15 Y9lBTguz
>>436
塗料なしで開け閉めしても硬いんです


438:HG名無しさん
09/05/07 17:34:15 KrTyFr62
>>435
フタの真ん中の穴が塗料等で詰まってると
中に空気が抜けないから開けづらくなるよ。

439:HG名無しさん
09/05/07 17:42:01 dvKviCZn
まっすぐ引っ張らないで
ねじる様に外すようギザギザが付いてるでしょう?

440:HG名無しさん
09/05/08 19:30:39 YZZePjYg
フタに800ぐらいのペーパーかけて削れ

441:423
09/05/08 20:20:33 ujlKgfxn
秋葉タムタム行ってきたがコラーニ22,000円だった…orz
半額は相模原店限定かガゼだな。

442:HG名無しさん
09/05/09 19:30:15 MYjZi2Kx
全然違う店行ってガセとか言われてもな

443:HG名無しさん
09/05/09 21:21:11 xgNIg4Qn
ガセとは言ってないぞ。「ガゼ」だそうなw
I like Chopin.だな。

444:HG名無しさん
09/05/09 21:34:21 KjIjRO+7
相模原店に行ってみるか、電話で聞いてみれば?

445:HG名無しさん
09/05/09 22:00:41 5RpDmnwM
ウニ(海胆、海栗、雲丹)は、ウニ綱に属する棘皮動物の総称。別名にガゼ、ガンガゼなど。

半額は相模原店限定かウニだな。ってことだw

446:HG名無しさん
09/05/09 22:41:45 +FMi69rN
ウニっつーことは北海道か・・・・遠いなこりゃw

447:HG名無しさん
09/05/09 23:02:26 pQVxzay5
まあ、コラーニ半額とか騒ぐようなことではないしな。
チクショウチクショウ

448:HG名無しさん
09/05/09 23:11:16 b1fss8tm
ハンドグリップフィルター持ってる人いたら、
もしよかったらピース接続側のねじ穴をうpしてくれないでしょうか?

449:HG名無しさん
09/05/11 22:24:54 uOpzjNpy
>>448
URLリンク(www1.axfc.net)

450:HG名無しさん
09/05/11 23:25:22 MNYkQjEP
うおおおおおおおおおおお
すごいおまけついてるじゃん
㌧㌧

451:HG名無しさん
09/05/12 10:24:24 47UeDWcW
ブラックいいなー

452:HG名無しさん
09/05/12 15:55:10 B18T+b88
コラーニスタンド800円はどこのアソビットでしょうか?

453:HG名無しさん
09/05/12 19:22:03 /eCLfQUC
>452
豚の万引き被害に遭ってたアソビット。 阿蘇万の2階だよ。

454:HG名無しさん
09/05/12 23:51:10 CEy6/GvV
>>452-453
今日行ってきたがスタンドは無かったよ。
てか有ったのか?
2回中央あたりにピース特売品あるんだが、そこには無かった。

455:HG名無しさん
09/05/12 23:51:36 YaUgRz/+
>>453
万引きkwsk

456:HG名無しさん
09/05/12 23:53:05 YaUgRz/+
んで1回なくなって補充されたけどまた売り切れてそれっきりじゃないかなスタンドは

457:HG名無しさん
09/05/13 00:23:05 p8TuC/td
>>453ありがとうございました。
秋葉原初めて行きました。見るところが全然わかりませんでした。

458:HG名無しさん
09/05/13 00:51:38 a1ACL5G3
>>457
期待していくほどのところでもないわけでw

アキヨド→イエサブ→ボークス→アソビット→タムタム

俺はこんな感じで模型屋まわるけど。
んで夕方駅前に並んだメイドさんを眺めて帰る。
コンタクト屋のラップが聴けたらラッキー。

459:HG名無しさん
09/05/13 11:57:12 HLcYI2H7
>>458
>コンタクト屋のラップ

あれ珍しいのか?w

460:HG名無しさん
09/05/13 15:27:09 GZJxdZDq
メガネスーパーの店員がやってるgdgdラップだな
いっつもやってるぞ

461:HG名無しさん
09/05/13 19:52:36 xFuxYnRn
東京はなれて4年ほどたつが、まだやってんのかww

462:HG名無しさん
09/05/13 20:57:02 +dj4xWm1
でもあそこのメガネスーパー客全然いないよなw
土日に少しいる程度でgdgdラップチェケラ

463:HG名無しさん
09/05/16 02:30:52 AvEZaBsz
ところでアソビットの特売はまだやってるのかな?
今日あたり行ってみようかな。

464:HG名無しさん
09/05/16 22:30:28 GQfjoZ5Z
コラーニからエアが漏れるんですが、仕様でしょうか?ホースではなく、ノズルの辺りから漏れています。アドバイスお願いします。

465:HG名無しさん
09/05/16 22:33:05 XTuBx39Q
まずはハンドピース握るのをやめるんだ

466:HG名無しさん
09/05/17 00:12:20 6UU9kRu4
静岡のホビーショーで007の後継機種が展示してあった。
007のようなカバーが無く、メカメカしい外観で個人的には気に入った。
エアテの人に質問したところ、コンプレッサーの部分は007と同じ物だそうだ。
007と比較して改良された部分は「パシュー」音の軽減で、混雑した人混みの中だったが
かなり静かな印象でこれなら突然この音が鳴って驚くことはないのではないかと思う。
あとこの排気の所にホースが取り付けられて再度オイル室に戻されるようになっており
オイルが飛び散らないようになっているとのこと。
本気で欲しくなったが定価が12万くらいになるそうで思わず苦笑いしてしまった。

しかしエアテの人は評判通り親切・丁寧で好感度が高かったので
がんばってお金を調達してみようという気にさせられた。

467:HG名無しさん
09/05/17 00:27:20 BwY+TLSq
だったら517の方がお買い得感が増すのでは?

468:HG名無しさん
09/05/17 00:34:10 k2v/Ji76
高嶺の花になっちまったな。

469:HG名無しさん
09/05/17 00:37:15 YQmZCL1z
12万はねーわ
台湾でコピーさせろ

470:HG名無しさん
09/05/19 01:40:37 izAvjuML
ハンドグリップフィルター貰ったんだけどこれって水溜まったらどうやって抜くの?

471:HG名無しさん
09/05/19 01:46:55 Abj3JqiE
飲む。

472:HG名無しさん
09/05/19 02:18:01 02TwxoSi
心配しなくても、オネエサンが抜いてあ・げ・るv

473:HG名無しさん
09/05/19 08:56:45 XjEK699n
俺のも抜いて!お願いします!

474:HG名無しさん
09/05/19 09:45:24 B2oZSg4d
ハンドピース側にワンタッチジョイントを付けたらどうだろう。

ワンタッチで抜けるって、どんだけ…

475:HG名無しさん
09/05/19 12:05:32 JoQPXfgn
ごめん。独り言?

476:HG名無しさん
09/05/20 23:36:00 zJuAtFSX
三擦り半より早いワンタッチ。溜め過ぎです。

477:HG名無しさん
09/05/26 22:43:20 UhJ8N42V
プロは10回塗り重ねると言いながらディープは1回で仕上がると書いてある。
なぜ1回で終わるよう改良したのか?

ヒ ビ 割 れ る か ら
URLリンク(blog-imgs-31.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-31.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-31.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-31.fc2.com)
URLリンク(www.amiami.com)

478:HG名無しさん
09/05/26 23:07:53 zQZdYfV3
ごめん。独り言?

479:HG名無しさん
09/05/27 00:00:16 B7K0Ayld
それ、ガイアスレの基地外

480:HG名無しさん
09/05/28 02:24:00 alXExapy
>>466

俺も同じこと質問して同じこと考えたよw
まあ、定価12万なら売価は10万切るか…な?

481:HG名無しさん
09/05/28 02:25:14 alXExapy
>>470

使い捨てだってさw

482:HG名無しさん
09/05/28 02:49:43 jhoIqsRh
>>481
うそつきぃ!
URLリンク(www.airbrush.co.jp)

483:HG名無しさん
09/05/28 15:05:32 Vof/pTnN
エアテックスから台湾製の新型ピースが出るね。


484:HG名無しさん
09/05/28 16:37:46 sg76qoYc
381の強化リングって秋葉原あたりだと店頭で売ってたりするものなの?
それともエアテックスに直接請求?

485:HG名無しさん
09/05/28 18:14:53 9lOaNENF
いつか買おう・・・と思っていたAPC-007が、とっくに生産中止されていることを昨日知り
悲嘆に暮れた俺が来ましたよと。



486:HG名無しさん
09/05/28 23:28:04 uZWVYU5R
おめでとう!
型落ちの007を見切り、あたらしいコンプをご購入ですね!

487:HG名無しさん
09/05/28 23:39:23 9lOaNENF
>>486
元々37000円位だったものに12万は出せないわぁ・・・
自分の不明さを恥じてる。

488:HG名無しさん
09/05/29 00:11:17 NFJ61mW8
逆に007のタンク周りの配管を交換してアップデートするパーツを出してほしいなぁ

489:HG名無しさん
09/05/29 04:58:35 sL6OuV+0
517も色々と微妙だから007の値上げは痛いなあ
エアテもモデラーの足下みて値上げしてるだろw

490:HG名無しさん
09/05/29 09:36:58 BAkF7U0y
見られたって、こっちの足元も不安定なのにな。

491:HG名無しさん
09/05/29 20:56:31 KLWix8om
エアテはモデラーなんて眼中にねえよ。

492:HG名無しさん
09/05/30 16:25:51 Ma0zGPwK
じゃあこのラインナップは
ネイラー向けなの?

493:HG名無しさん
09/05/30 16:33:34 w7hx9yB0
モデラー向けなら溶剤に弱いゴムパッキンとかとっくにやめてるだろ
しかもロクに説明もしないという不誠実さ

494:HG名無しさん
09/05/30 20:57:49 0t9YROah
今度出るAPC-0 minimo ってやつ、空気突出量が分間2.5㍑だそうだけど
プチコンより高くて低性能って、誰に売るつもりなんだろう?

495:HG名無しさん
09/05/30 20:58:41 0t9YROah
吐出・・・

496:HG名無しさん
09/05/30 21:18:21 LIUQOnE7
ネイルアーティストと女性ユーザ。

497:HG名無しさん
09/05/30 21:40:51 OCY2S6Oq
エアテックス見てきた
 
0.2もう一本欲しかったからBeauty 4+ってのもかなり魅力的だな
定価\9450
標準0.2
本体色シルバー・レッド
軽量化でアルミ製
ニードルアジャスター付きテールキャップ(ノズル詰まった時に便利)
口径変更可能(0.2・0.3・0.5・0.7)
 
この価格は驚異だね。逆に言うとアルミ製にしてしまえばこの値段でも出せるってことだよね
値段的には台湾製だけど口径変更+ニードル付き(ryとがついてるってことはドイツ製品なんかな?
ボタンのストローク具合も気になる

498:HG名無しさん
09/05/31 00:26:15 g2q5tfK6
手入れする度にノズルキャップのネジの精度悪くなりそうだな。
軽いのは歓迎するけど、アズテックの例もあるしな・・・

499:HG名無しさん
09/05/31 20:14:44 E4kcFyF9
ラムザ入りセット阿蘇万で15K。

500:HG名無しさん ◆500/EseeIE
09/05/31 20:39:19 YFhiDq84







             ↑前半
--------------------------------------------------------------------
          後半↓








501:HG名無しさん
09/05/31 22:20:58 ynF0CFSe
Beauty 4+は、耐久性が有るのなら買ってみても良いな。
作りはどうも独逸っぽいんだが、価格的に無いよなあ。
円高の内は安いって話だったり・・・。

502:HG名無しさん
09/06/01 01:33:34 92aUwDA4
APC-007注文したんだけど
オイルは専用品を使わないとブッ壊れるのかな?
ホームセンターに置いてあるような、市販のコンプレッサーオイルじゃマヅいんだろうか。

503:HG名無しさん
09/06/01 01:47:11 XI14gq4J
在庫有るところからかったのか? 良かったな次はかなり上がるからな。
 多分大丈夫のような気もするが、案外オイルって重要だし専用品買っておけば
あんしんでない? そんなに高くないし・・・。

504:HG名無しさん
09/06/01 22:55:21 92aUwDA4
>>503
探した。高かった。
37000円の時に買っとけばよかったよ。

とりあえず、タービンオイルを使ってもいいみたいだね。
1㍑あたり700円~1000円位みたいだ。

505:HG名無しさん
09/06/01 23:08:06 /erT7Nfu
>>501
どう見ても台湾製、
露骨にインフ、エボ系のコピーでしょ。Harder & Steenbeckでは無い

506:HG名無しさん
09/06/01 23:15:24 qa8RB3XL
>>504
エアテックスから買うから高いんじゃね?
画材屋でホルベイン扱いのを買えば同じものが1000円だったような・・・

507:HG名無しさん
09/06/02 00:18:24 YLy7pDZl
>>506
画材屋は近所にないどころか
見た事すらないからいいや・・・

508:HG名無しさん
09/06/02 21:40:52 5qTUqraM
>>506
以前、新宿の世界堂でホルベイン扱いのオイルを買ったときは、売り場に10本以上置いてあったな。
ワーサーのユーザーがそれ程いるとは思えないし、明らかに007ユーザーがいつも買いに来てると見たw


509:HG名無しさん
09/06/03 20:39:26 cdDsFWMD
FS-803ってどうなんだ?

510:HG名無しさん
09/06/04 12:27:46 rm8QJnKg
中古のエアテックスコンプ買ったらセットでエアテックスのエアブラシがついてた。
AIRTEX ATOMって偽物ですか?
インターネットで探してもないですから

511:HG名無しさん
09/06/04 12:30:44 krch1O+1
>>510
ほんとに探したの?

URLリンク(www.protoolshop.net)

512:HG名無しさん
09/06/04 12:58:10 X950tXtI
エアテックスとアネスト岩田だとどっちが良いの?

513:HG名無しさん
09/06/04 13:07:01 CsBpYHro
>>512
岩田だろう。
企業としての歴史も長いし、業務用塗装ガンのシェアは日本一だ

514:HG名無しさん
09/06/04 14:45:54 O3HCsGLK
>>512
エアテ>本降り
岩田>霧雨
って感じ

515:HG名無しさん
09/06/04 15:09:09 cInwQrF8
エアテックスっても
KIDS・MJ・XP・FSの台湾系とコラーニ・インフ・エボ・ハンザのドイツ系があるからなあ
そんなにいいのか岩田。ハイラインシリーズは良さそうだね


516:HG名無しさん
09/06/04 15:16:50 rm8QJnKg
>>511
そのページしか情報がないのよ。他みつけてみ。


517:HG名無しさん
09/06/04 15:31:09 krch1O+1
>>516
いくらでも出てくる。
>>511で提示したセットの中でエアテックスの商品は004だけ。あとは安物の詰め合わせ・


URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
URLリンク(ifc.shop-pro.jp)

518:HG名無しさん
09/06/04 15:38:45 0r+dodxu
>>516
なんで上から目線で偉そうな口調なのかさっぱりわからんけど、
エアテックスに電話なり問い合わせフォームで聞いたらいいんじゃね?

519:HG名無しさん
09/06/04 16:41:20 9L96eVZ5
海外のプロペインターはみんなIWATAだからな
欠点は値段の高さだけ。
ダブルアクション操作を何万回もしてきた人にはぴったりのタッチ
国産ピース(クレオス、タミヤ)よりもボタン押し→引いて最小吹き出しのマージンが少ない


ボタン押し 浅い(エアテ独)に近い
ボタン引き 国産(クレオス、タミヤ)に近い

って感じ。霧が広がらないのが良いね。

520:HG名無しさん
09/06/04 17:51:53 5Dx0CRV1
>>518
お前ら使えんね。

521:HG名無しさん
09/06/04 19:44:02 db7qLClG
ガイジンはみんな
URLリンク(www.anest-iwata.co.jp)
↑こんなの使ってるのか。

広い会社内で使ってても五月蝿いっつーのに、ホントに住環境に恵まれてるな連中は。


522:HG名無しさん
09/06/04 20:04:18 9L96eVZ5
>>521
ミスリードもいいとこだな
こっちだよ
URLリンク(www.anest-iwata.co.jp)

523:HG名無しさん
09/06/04 20:21:03 6UcQHl6B
エアテックスの問い合わせフォームは以前一度使ったことがあるけどものすごく丁寧で良かったな。
ハンドピースの構造について聞いたら説明書をメール便で送りましょうかとまで言ってくれたよ。
本文で充分わかったし申し訳ないから遠慮したけど、そこまでしてくれると思ってなかったんで驚いた。

524:HG名無しさん
09/06/04 21:20:26 +KHYS5JN
エアブラシ用コンプは似たり寄ったり?
エアテックスに釘打ち機用はないし。

525:HG名無しさん
09/06/04 21:49:35 cInwQrF8
>>521
>>519はハンドピースの話
コンプは全く関係ないでしょ

526:HG名無しさん
09/06/05 20:41:56 FfN4huWZ
APC-007届いた。使ってみた。
意外と音出るのね、これ。

でも、厨房の頃使っていたタミヤのベーコンと比べたら
隔世の感ありだな。

本体横の注意書きに「OILは必ずISO32規格を」云々と書いてあるから
タービンオイルで十分みたいだね。

527:HG名無しさん
09/06/06 00:26:17 IBo1uL/z
001じゃダメなの?

528:HG名無しさん
09/06/06 00:40:01 CQH8IqIk
001Rずいぶん長く使っているが、不満は無い。
使用時は机の引出しに入れてしまうので、静音w

Rは圧力調整も可能なのでコストパフォーマンスは非常に高いかと。

529:HG名無しさん
09/06/06 03:05:04 /RPQnqBK
エアテックス 001Rを購入しました。
最大出力0.38MPAって、タミヤの上級機種よりも高くて
この低価格。耐久性などに問題あるのでしょうか?

また圧力調整も可能って、どのようにすれば可能ですか?
空気圧力調整ハンドルをプラス、マイナスの方向に動かしてみても
まったく変わらないような気がします。


530:HG名無しさん
09/06/06 03:43:23 /RPQnqBK
早まっちまったな。
もう少し金額ガンばって、エアテックス002にすればよかった。
0.5MPA。

コンプレッサーって結局は「大は小を兼ねる」ですよね?


それから、水抜き用のレギュレータとか付けたら圧力下がって
吹き付けるエアの量が減るのかな?

531:HG名無しさん
09/06/06 03:45:33 /RPQnqBK
連投すみません。

コンプレッサーの定期的なメンテナンスってどんなことが必要でしょうか?
オイルとか。分解して掃除とか。

532:HG名無しさん
09/06/06 05:32:43 5rpxqTqf
タミヤのもいい製品なんだろうけど性能
の割には価格がアレな気がする
静穏タイプって訳でもないからあんまり人気はないね
001Rはコストパフォーマンスいいよ
耐久性は普通に使ってれば1、2年では壊れないと思うけどそのうち内部が錆びてきてフィルターに錆がたまるようになるけど
オイルレス・タンク無しだから特別なメンテナンスはいらない…はず
ただ付属のフィルターに水が溜まったらフィルター外して掃除してあげてね。
 
001Rまんまだと水吹きやすいから水取りセットなりハンドグリップフィルターつけること推奨
タンク付き(自分のは317T)は脈動・振動軽減等確かにメリットはあるけど
タンクあるっていっても普通に水吹くしメンテナンスもめんどいからどうかな…
 
あとは自分でどうにかして

533:HG名無しさん
09/06/06 07:17:35 xFdBMPum
>>530
大は小を兼ねるけど、小でも模型用には十分。

もう少し頑張る気があるなら、水取りセットを買うのがいいよ。
ちゃんとした水取りフィルターがあって、手元で圧力調整できたほうが便利。
エアブラシスタンドも便利だし。圧力はエア量は、心配するほどの影響はない。

001&水取りセットをもう8年つかってるけど、なんも問題ない。

534:HG名無しさん
09/06/06 07:58:49 ZaifBhRC
001Rを買うよりタムコンNEOを買った方が良い

535:531
09/06/06 09:26:17 /RPQnqBK
>>532
ありがとうございます。
ハンドグリップフィルターは同時に購入してきました。
気のせいか、それをつけて自分の顔にエアだけを吹いてみると
オイルくささが無いような気がします。
あとは自分でなんとかします(笑)

>>533
水とりセット、ハンドグリップフィルターと兼用であれば
鬼に金棒ですかね(笑)
ありがとうございました。

536:HG名無しさん
09/06/06 09:51:20 xFdBMPum
夏にカップに水を入れて、顔に向けて吹くとつめたくて気持ちいいよ

537:HG名無しさん
09/06/06 10:58:05 7hW1Qaok
マキタの建築用コンプがあるのですが、001Rを買う価値ありますか?
タンクが付いてないので塗装中うるさいのでしょうか?

538:531
09/06/06 11:09:41 /RPQnqBK
エアテックスAPC 001R初練習してみました。

まず塗装の美しさに感動!
スプレー、筆では自分の技ではまず不可能なレベルに
すぐに到達!思わず「おぉ・・・」ってうなってしまいました。
1/72航空機モデルの薄いパネルラインをまったく埋めることなく、
いや逆に引き立たせているくらい薄くではありますが均等に塗料が
のってます。

圧力ですが、やはり0.38MPAは、プラモデルには充分ですね。
逆に自分には大きすぎます。圧力をしぼってちょうどいいくらいでした。

そして、やはりハンドグリップフィルター無で吹き続けていると
水を吹きました。カーモデル塗装の本番だったら冷や汗もんですね。

ハンドグリップフィルターは、寿命が短そうに思いますので
水とりを購入したいと思います。

みなさん ありがとうございました。



539:HG名無しさん
09/06/06 13:09:44 VYQbjSqn
>>538
別に寿命はそんなに短くないと思うよ。
まあだんだん邪魔に感じるようになるし、水取りあった方が便利だけど。

540:HG名無しさん
09/06/06 14:27:03 JHi6tRtl
>>538
ハンドグリップフィルターはあるとないとじゃ雲泥の差、
水取付けてもさらに付けておいた方が良い。

末永く大事に使ってください。

541:HG名無しさん
09/06/06 18:03:03 1RhlDwYW
たった今三年目の001R動かなくなった
自動スイッチ?の接触不良ぽいが開けるかどうか悩むな。

542:HG名無しさん
09/06/06 18:11:27 eaQQSd6d
>>541
買ってから六年位で二年半放置中の001を昨日動かしてみた
外観はサビててアレだったけど、元気に動いたぜ!
意外と静かだったんだな。

543:HG名無しさん
09/06/06 19:15:16 1RhlDwYW
>>542
俺のが早すぎるんだなぁ



544:HG名無しさん
09/06/06 19:17:38 eaQQSd6d
俺のは使用頻度がとて――も低かったからだと思うよ。

545:HG名無しさん
09/06/06 19:38:31 1RhlDwYW
今保証書見てるけど6ヶ月保証とはケツの穴が小さいねw
修理代はいいけどせっかくの週末にやることなくなった。

546:531
09/06/06 20:18:20 /RPQnqBK
せっかく二万近くも出して買ったものだから
自分で出来るメンテ覚えて、長持ちさせたいですよね。

いまさらながら、エアブラシ塗装の力にビビってます(笑)
1年近く悩みました。全部セットするのに4万円近くかかるし、
けっこう思い切った買い物でした。でも、この塗装だったら
もっと早く手を出しておけばよかったです。

購入二日目ですが、エアテックス APC

547:531
09/06/06 20:19:25 /RPQnqBK
途中でイッてしまいました

エアテックス APC-001R

早くも愛着湧いて外側、ハンカチで綺麗にふいてます。

548:HG名無しさん
09/06/06 20:22:17 ArBSIs9n
そこまで愛情注いでもらったらコンプも幸せだね。

うちのは何年もホコリだらけだよ^^;

549:HG名無しさん
09/06/06 20:31:54 6ii6mwAf
うちの001R、動作は問題ないけど知らないうちに圧計の針が動かなくなってしまった。

550:HG名無しさん
09/06/07 17:02:44 1+5U90oe
>>549
知らないうちにレギュの接続弄ったんじゃね?

551:HG名無しさん
09/06/08 10:04:00 tUFp0s5d
タンク付きの方が良いの?
無くても支障無い?

552:HG名無しさん
09/06/08 10:08:27 dR2rmDbB
タンク付きのほうがメリットが多い。
というよりタンクがないと色々不満もでてくるかもね。
本人の使い方次第ではあるけど。
数千円、一万ちょっとケチって後悔するならタンク付き買ったほうがいい。

553:HG名無しさん
09/06/08 18:43:14 DE46oVFC
ホームセンターで5000円位で20㍑のタンクが売っているというのに
1万円も多く出して5㍑とかのタンク付きを買うのか。

まぁAPC-001で20㍑溜めようとすると、ブレーカー落ちるけどな。

554:HG名無しさん
09/06/08 18:48:26 X5vjCozO
>>ブレーカー落ちるけどな。

ずいぶんしょぼいブレーカーだなw
どっか漏電してないか調べろよwww

555:HG名無しさん
09/06/08 18:59:34 DE46oVFC
>>554
APC-001内蔵の、一定温度を超えたときに自動切断するスイッチの事だよ・・・
正式名称を知らんから、便宜上ブレーカーと書いたが。


556:HG名無しさん
09/06/08 20:04:57 w6aGy6MB
001Rの説明書ではモーター過熱防止装置。
002で2.5Lタンク充填に1分十数秒だから、20Lタンクでも余裕はありそう。

557:HG名無しさん
09/06/08 20:11:20 XT844McL
タンクの容量を大きくするとコンプに負担がかかるのでやめたほうが良いよ

558:HG名無しさん
09/06/08 21:20:46 zhBXiX41
古い001はピストン部の放熱フィンが少なくて過熱しやすかったような。
最近のは連続30分大丈夫ってことだから20Lくらいなら大丈夫じゃね?

559:HG名無しさん
09/06/08 21:24:57 DE46oVFC
俺のは購入後6年経った、放熱フィンがない奴だな。
確か、連続稼動時間は15分だった気がする。
実際にとまるのはもっと後だった気もするけど。

今のは30分なのかぁ・・・
それなら20㍑行けるだろうな。


560:HG名無しさん
09/06/09 00:05:27 NOmHGGpa
今のは一時間です。

561:HG名無しさん
09/06/09 00:21:50 Ey+UIXzR
007は1時間以上使わないでねって書いてあったけど
今は001も1時間なの!?

脅威のテクノロジーだな・・・

562:HG名無しさん
09/06/09 00:30:43 tvxeExKR
一時間使うと、どれだけ休めれば良いんだ?

563:HG名無しさん
09/06/09 04:08:49 ZYZqEZ3Y
タンクがいっぱいになってすぐに止まるから、1時間の「連続使用」は実質無理な気がするなぁ…

564:HG名無しさん
09/06/09 04:15:54 A8b9KyaY
タンクにエアを溜めると吹いてる間コンプ動いてないよね?
逆にタンク無いと吹いてる間コンプ動いてるよね?

565:HG名無しさん
09/06/09 05:20:45 sKEWAVl1
つか、エアテックスのオートスイッチのコンプレッサを使ってる人ならわかると思うけど、
ずっと吹き続けてるわけじゃないし、乾燥させてる間はメインスイッチ切ればいいし、
実際は定格時間なんて気にしないで使えるよね。

566:HG名無しさん
09/06/09 08:00:16 Xm1VjVc+
そそ
001R半日使ってても実際止まる事は無い
ただ最近サビが出るようになってきたな

567:HG名無しさん
09/06/09 11:33:40 S0uMpHEH
じゃあ、別にそれほど音とか、タンク有り無しとか気にしなくてもいいんだ。

568:HG名無しさん
09/06/09 12:15:25 4Z0fIcaB
なんでそういう結論になったんだろう。

569:HG名無しさん
09/06/09 13:04:09 vvwSxSN2
タンクは有った方が良いな。
俺は6Lタンクを追加してから「かぶる」事が減った。
エアコンも無い部屋だが酷い梅雨時に3日ほど「かぶる」位になった。
以前はしょっちゅう悩まされていたのでタンクは有った方が良いぞ。


570:HG名無しさん
09/06/09 14:59:35 WvKJowh2
001Rのレギュレーターはコンプに直付けだが、常識的には別にエアホースを用意してはなして使うのがいい。知ってるか?

571:HG名無しさん
09/06/09 16:39:04 tvxeExKR
>>569
いや、エアコンを買ったほうがいい

572:HG名無しさん
09/06/09 17:55:14 Xm1VjVc+
>>570
付いてても水吹くのは良くある事だから、もう一個レギュ+ハンドフィルター付けてる
離すと水吹かなくなるのか?

573:HG名無しさん
09/06/09 18:19:06 Ey+UIXzR
>>570
昔からとても不思議だったんだが
何故か誰も、その点について書いてないんだよな。

コンプレッサーの直後に付いてるから、あの水取りがなんの役にもたってないわけだし。

574:HG名無しさん
09/06/09 18:27:41 NWv7qAmO
何度も出てるよ。ガイシュツ過ぎて

575:HG名無しさん
09/06/09 18:42:14 Ey+UIXzR
>>574
俺このスレ見つけたの最近だった。
他ではあまり聞かなかったもんでな。

すまなかった、ちょっと黙るわw

576:HG名無しさん
09/06/09 19:00:34 9edKwQrf
>>570
コンプに直付けフィルター ホース 6Lタンク ホース フィルター付きレギュで使っている。
それでもタンクの水抜き時には結構溜まっているので、やはりタンクは有った方が良いと思うが。
>>571
ガレージの隅で模型を作っているのでエアコンは付いていない。
付けたいが・・。

577:HG名無しさん
09/06/09 19:03:29 rSdjm/Dx
>>572
なぜ水を吹くのか考えてみてよ。
そうするとなぜ離した方がいいか解るよ。
さらにタンクを付けると水吹きが少なくなる事もね。

578:HG名無しさん
09/06/09 19:06:19 rSdjm/Dx
>>576
それなら コンプ ホース 6Lタンク フィルター ホース フィルター付きレギュの順番の方が良いと思う。


579:HG名無しさん
09/06/09 19:18:25 JRIffJC2
それなら コンプ ホース フィルター 6Lタンク ホース フィルター付きレギュの順番の方が良いと思う。

580:HG名無しさん
09/06/09 19:24:37 tqUW/ZwK
まあ色々やって現状が一番よかった。

581:HG名無しさん
09/06/09 19:46:55 qYgvtxZY
市販の、
コンプ→?㍑タンク→フィルター付きレギュ

を、
コンプ→フィルター?㍑タンク→レギュ

って手直ししないと水抜き効率悪いのね。
そうすることでタンク内側の
水滴も少なくなって、
錆びにくくなるのね。
知らなかった。

582:HG名無しさん
09/06/09 21:17:00 C8fv7Xxp
>>579
コンプからフィルターまでのホースを長くしてるならタンク前のフィルターも意味があるけど、短いホースなら
直付けと対して変わらんよ。



583:HG名無しさん
09/06/09 22:23:52 JRIffJC2
揚げ足取りか可愛いね!
手に入りやすいスパイラルホースを前提にしてたんだけどな?
普通に考えて5cmや10cmのホースなんて手に入る?手に入ったとして
この使い方で使いやすい?
最後のレギュからエアブラシまではストレートホースでもスパイラルでも
好みで良いけど途中のホースはスパイラルの方が使い易いし意味を考えたら解ると思うけど?
短いホースで繋いだとしたらどんな順でも大差ないよな?

584:HG名無しさん
09/06/09 23:11:43 NavHB+vs
>>583
落ち着けよ
そんなにムキになるような事言われてないだろ

585:HG名無しさん
09/06/09 23:28:09 cBkHB8GS
まったくだ
しかも先に人まねで絡んでおいてこれだもの



586:HG名無しさん
09/06/10 08:55:28 GmV/Fdud
昨日久々に007の電源入れたらいつまでたってもエアがでない。
よく見たら水抜き用?のプラスチックのカップが割れててそこから空気漏れてた。
エアテックスに問い合わせメールしたけど、まだ修理できるかな?
オレと同じ症状になったことのある人いません?

587:HG名無しさん
09/06/10 11:24:48 4dWbqEnm
>>586
俺、001Rなんだけど
簡易水とりカップ、使用後にはずしてティッシュで水気と油をふき取ってる
けど、意外と薄いよね。取り扱い注意だと思う。

長時間、圧力をかけた状態だとその圧力に耐えられなくなって
割れてしまったのでは・・・。
または直射日光などによって、プラスチックが硬化してしまったとか。

588:HG名無しさん
09/06/10 11:44:09 4dWbqEnm
ハンドピースやブースは手入れするのに、コンプレッサーだけ
メンテナンスフリーなんて、納得いかないんですよ。

圧力計などの精密部分はおいといて
タンクやホースはメンテすべきだと思います。

でも、怖くて内部あけれません・・・。

589:HG名無しさん
09/06/10 12:09:45 1B/7SWgi
直射日光が当たらなくて湿気や埃がたまらず、
風通しが良いところに置いておけば大丈夫だべ。
むしろ下手に開けたりいじらんほうがいい。
ハンドピースは自分で分解整備できるように作られている。

590:HG名無しさん
09/06/10 12:15:14 vsH50+Cq
>>589
タンクやレギュレータはこまめに水抜きしないと駄目だろ

591:HG名無しさん
09/06/10 12:48:45 3o5yoy73
毎回メンテしててもタンク内部は着実にサビてるのな。ティッシュでアナル拭いたらうっすら茶色くなるぜ
まさか一年足らずにサビるとは思わなかったわw

592:HG名無しさん
09/06/10 17:03:55 dTzQI9Sy
>>581
やってみる

593:HG名無しさん
09/06/10 22:40:05 ZSkFIUCk
錆びない鋼材でタンクを作れない筈はないのだろうけど、
市販のは殆ど黒く塗ったタンクを使っている。
つまり色塗らないと空気に触れるだけで酸化する素材を
使っていて、内側は放っといても錆びるのね。
買い替え需要創出の為にメーカーはワザと錆び易い安価な
素材でタンクをこしらえているのか。
だとしたら買って直ぐにタンク内側に熱に強いコーティング
スプレーをかけたら長持ちするのかな。

594:HG名無しさん
09/06/10 22:49:13 vsH50+Cq
>>593
どうやってタンクの内側にスプレーするのか話を聞こうじゃないか

595:HG名無しさん
09/06/10 23:26:28 ZSkFIUCk
いやあの、素人のあちきが貴兄方に伺っているんですけれども…
駄目ですか?

596:HG名無しさん
09/06/10 23:37:27 DwV9DKw5
バイク用のタンククリーナー&コーティング剤が使えるんじゃないのかね

597:HG名無しさん
09/06/11 00:45:47 aGW9Uh5w
アルミタンクもあるでよ。

598:HG名無しさん
09/06/11 00:58:47 ffDAIbTQ
>>597
模型塗装用コンプのですか?


599:HG名無しさん
09/06/11 01:33:46 uMM9ZZte
>>598
別に模型塗装用にこだわらなくても良いのでは?


600:HG名無しさん
09/06/11 01:54:12 7u+pL6h1
ダイビング用の小さいヤツ無いのかね
あれってアルミかステンでしょ?

601:HG名無しさん
09/06/11 01:59:59 yYcbY+On
ダイビング用ボンベって30とか40気圧くらいなかったっけ?
レギュレータをうまく使ったら超静音環境にならないかな
あのサイズで30気圧もあればかなり塗れるだろうし
模型塗装程度なら年に1~2回チャージすれば済むんじゃない?

602:HG名無しさん
09/06/11 02:05:14 3gB7yrZ3
コンプの圧以上に空気が入る訳ない。

603:HG名無しさん
09/06/11 02:06:09 3gB7yrZ3
ああコンプに繋がずにエア圧入してもらうのなorz

604:HG名無しさん
09/06/11 02:34:09 WrEioudN
ダイビング関係のサイトとか見ると、14リットル19.6Mpaのタンクが5~6万ってとこみたいだね。
あと、5年に一度の耐圧検査が1万位、チャージは1回1500円位か。エアガン関係でもスキューバ
用タンクを使う人がいるみたいだし、エアブラシ用に使うのもありかもしれないね。

あと、スキューバ用タンクも大抵鉄かアルミ製だね。ただ、アルミは錆に強い反面強度で劣るため、
取扱には注意が必要なようだ。結局、強度や取り扱い易さ、製造(溶接など)のし易さで鉄が一番、
ってことなのかな。

605:HG名無しさん
09/06/11 03:01:17 yYcbY+On
こっちも色々見てたんだけど、ダイビング用のボンベはレギュレータが応用できるのかわからなかった
で、かわりに何かと思って調べてたら窒素のボンベが気になった
まあ窒素じゃなくてCO2とかでもいいのかもしれないけど
どっちがいいのかは調べた範囲じゃちょっとわからなかった
これが結構安い
15Mpa入ったデカいボンベが2~3万程度
タイヤに充填したりなんかで個人で買う例が少なくないらしい
ボンベが空になったら何千円かで充填できるようだ
湿度0%らしいから水抜きいらないっぽいし
高級コンプ買うよりいいんじゃないか?
ただし結構デカいから置き場所の問題があるけどw

606:HG名無しさん
09/06/11 09:22:18 5cw9pnCV
たまにしか作らない人か高級取りの発想だな・・・・・
静音ボンベ魅力的だが月の半分以上塗装してたらそのコストじゃ貧乏人は市んでまう

607:HG名無しさん
09/06/11 09:33:07 oUeu7TZa
高級取りってなんだと一瞬…

608:HG名無しさん
09/06/11 10:15:31 PqEDQofY
>>607
悪い「高給取り」っす・・・・

609:HG名無しさん
09/06/11 12:41:29 em4+EUv8
夜だけ使うとか

610:HG名無しさん
09/06/11 22:27:33 6nlseynU
質問です。
XP725を使っています。カップに泡が出るトラブルがあってメンテナンスしていたところ
ノズルを紛失してしまったので、ノズルとニードルを買いなおしました。
ノズルはレンチではなくて手で締めるとあったのでそのとおりにしているのですが、どうしてもはまりません。
押し込むように回転させていますが、あまり強くすると破損してしまいそうで・・
何かコツがあればご教示ください。

611:HG名無しさん
09/06/11 22:32:51 0MG+hcz/
↓同板【新作】コンプレッサー総合スレ9【マダ-?】にてスルーされてしまった匠

10 名前:HG名無しさん メェル:sage 投稿日:2009/06/04(木) 20:30:06 ID:l9ddtBFy
>>1
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
過去に貼った画像
自作エアタンク

612:HG名無しさん
09/06/11 22:45:46 7u+pL6h1
仕事で使う酸素ビンが車庫にあるが満タンにしたらどれくらい使えるのかな?
だが模型だけでガヤガヤ言われてるのにあんな魚雷みたいなの部屋に入れたら間違いなく独身になるな

613:HG名無しさん
09/06/12 01:48:45 sC2AH2+V
>>610
ねじ穴がつぶれてるとか?



614:HG名無しさん
09/06/12 20:53:20 k/Q4OOXj
>613
そうかも知れません、どうしても入らないので…
買い替えたほうがいいですかねー
パーツだけでも結構したのに、ショックです。
無難に買い換えておけばよかったorz

615:HG名無しさん
09/06/12 21:47:10 NS1vUHcs
捻じ切って折れ込んでんじゃね?
ネジ山があるかどうかも見てわからん?

616:HG名無しさん
09/06/13 08:23:53 Hol0goEW
パーツが間違いなくてねじ山も残っているなら
まず、回す前に逆方向にそ~っとまわして僅かに「カチッ」って感じたらそっから正しい方へ回す
ねじ山の末端と末端を合わせる方法
説明へたくそですまない

617:HG名無しさん
09/06/13 10:03:14 Ml+blONC
0.3ミリと0.5ミリ。
0.5ってやっぱり太い?

618:HG名無しさん
09/06/13 11:43:53 ghmh2Cfb
0.4とか何故あるのか考えてみ

619:HG名無しさん
09/06/13 11:49:38 Hpv2LCkh
模型で0.5mmって何を作る?

620:HG名無しさん
09/06/13 11:55:05 SXZr2Mo4
>>619
メタル系塗料やサフ、クリアをどばーっと吹きたい時等けっこう使うけどな
0.5mmだけでもベタ塗りなら問題ないし

621:HG名無しさん
09/06/13 11:57:06 CQPI9BN2
>>617
用途とコンプ次第じゃないかな。
模型では若干太いと思うけど。

622:HG名無しさん
09/06/13 12:35:20 9ezc3qvl
実は、0.4mmって万能じゃね?
俺、サフもメタルも細吹きも全部エボの0.4mmでやってるけど

623:HG名無しさん
09/06/13 13:15:20 oibhgZRe
>>612
URLリンク(response.jp)
黙ってコンプ使ったほうが吉。

624:HG名無しさん
09/06/14 01:05:17 45sedeKI
クレオスのトリガータイプPS275 0.3㎜ってのがあるホームページに出てて、
トリガータイプなのに持つとこ無いのは痛すぎるって出てる。
タミヤのトリガータイプが扱い易いと出てる。0.5にすべきか0.3にすべきか。
高いんで押しボタン式のダブルアクションにすべきか。
エアテックスでもいいんだが、初心者でどれがいいのかよくわからん。


625:HG名無しさん
09/06/14 01:36:28 LjFh1HYB
モデルごとにそれぞれ使い勝手、性能に特徴がある。どれがが最適かというのは
用途やエアブラシへの要望による。あと予算の余裕具合とか。
どうしたいのか判らんなら725のようなダブルのベーシックモデル買とけば。
これで、こなせない物はない。

626:HG名無しさん
09/06/14 01:37:39 MX1hG7GE
>>624
あれは個人の感想だから参考程度にとどめるといい。
慣れだと思うぞ。まあ、岩田なんかはわざわざ
グリップだけ別売りしてたりするが。

627:HG名無しさん
09/06/14 02:25:31 lamVfwir
>トリガータイプなのに持つとこ無い
FS-805使ってるがグリップがないのは持ち方次第で気にならない…かなぁ?中指レバーで特殊な持ち方してるけど…
それよりもトリガーは洗うのがめんどくさくて全然使ってないや。
サフやクリアコートとか同じ色を大量に吹きたいときにたまに使ってるだけだ。
…と書いてみたが、クレオスのトリガーってサイドカップじゃない奴か。
展示品のある見せて去ってみるのがいいんじゃない?
あと0.5は結構太いぞ?エアモデルでべた塗り一択とかじゃなければ0.3がいいかと。

個人的には上に同じで一番ベタだって理由で初心者には0.3mmの押しボタンをすすめる
比較的安いしカップ固定式で洗浄が楽なXP-725はいいぞ!

628:HG名無しさん
09/06/14 02:26:52 lamVfwir
日本語がやばいなオレ…
×:展示品のある見せて去ってみるのがいいんじゃない?
○:展示品のある店で触ってみるのがいいんじゃない?

629:HG名無しさん
09/06/14 02:30:05 lamVfwir
連投スマンがあのグリップって定価4200円もするんだよな
ぼりすぎだろ!

630:HG名無しさん
09/06/14 03:24:43 vdKjOlqn
>>624
PS-275をサフ用にオクで買ったはいいけどそのままだと手が大きい自分にはかなり持ちにくかった。
一応グリップフィルターつければ無問題…なのか?w
持ち方は
人差し指 カップ付け根において全体を安定
親指 手ブレ対策でトリガー支点に固定
中指 トリガー操作
って変な持ち方になるんだぜw
 
予算があまりなさそうだけど通販なら安く買えるしトリガーはいいものだよ
おすすめはハンザ381、ダブルアクションのならエボA
ベーコンも安い割にいいものだ

631:HG名無しさん
09/06/14 10:14:23 YSKFwjBD
ハンザ381買ってからこれしか使って無い
ガンプラにはマジでベストだと思う

632:HG名無しさん
09/06/14 10:38:16 lHl1CmuA
見てみたら、手持ちのビーハウスのスプレーガン、ノズル口径0.5㎜になってた。
やはり、エアブラシは0.3㎜じゃないと自分には意味なさそう。
ちなみに、自作ルアーやフィッシュカービング、バードカービングに使います。
押しボタンかトリガーか予算、結構悩む。


633:HG名無しさん
09/06/14 22:56:45 c/9ltX8n
>613 >614
レスありがとうございます。
目視だとねじ山は残っています
614さんのアドバイス通り試してみましたが、途中で軌道をガクッと外れる感じになってしまい、
やっぱりできませんでした
自分が不器用なのかも… もう少し試してみます、ご説明もどうもありがとうございました。

634:HG名無しさん
09/06/15 09:54:55 T1iLZ05l
どれも高いなあ。精密で物が違うのはわかるけど、
コーナンで同じ値段で自転車が買えるもんなあ。

635:HG名無しさん
09/06/15 10:08:19 tueu1TEo
じゃあ自転車で塗装すりゃいいじゃん。

636:HG名無しさん
09/06/15 10:13:25 oKzisOKf
>>634
良いアドバイス貰えて良かったな

637:HG名無しさん
09/06/15 10:59:07 o+H7lRW2
>>631
ハンザは今時ゴムパッキンを使っ
ていると別スレにあったけど本当?

>>632
タミヤHGトリガー0.3mm一択。

638:HG名無しさん
09/06/15 12:24:06 wPmV+SOC
どこかのスレでも
「○○一択。」
って書き込み見たな

639:HG名無しさん
09/06/15 12:51:02 o+H7lRW2
>>634
コーナン自転車一択でok

640:HG名無しさん
09/06/15 13:00:10 wPBXs/ep
タミヤ厨は自分のスレでやってくれよ

641:HG名無しさん
09/06/15 19:58:09 o+H7lRW2
流れで言った迄。
グリップ無しトリガーに
岩田のグリップ買い足す
よりはということ。

642:HG名無しさん
09/06/16 03:52:45 +RPxL/cw
PS275ってカップの横に人差し指添えて、中指でトリガー引くんだ。
なんだかな~。


643:HG名無しさん
09/06/16 03:58:44 bMnyCtiy
くりちゃん愛撫に似てるね



644:HG名無しさん
09/06/16 04:01:38 +RPxL/cw
一万あればジャパンで昔ながらのブラウン菅テレビが買える。

645:HG名無しさん
09/06/16 12:40:26 WiBDAdKl
ハンドピースに10kは当たり前だす。
それで物足りない貴兄の為に
コラーニがあるとか。

646:HG名無しさん
09/06/17 19:10:15 pZpXJWTK
なんかエアテックスが危なそうって話を聞いたんだけど本当かな
最大の取引先だったTJの自己破産の時はかなりの損害をこうむったのは事実らしいが

647:HG名無しさん
09/06/17 19:30:33 Abt4b1Zu
そういや里○さんとこでエアテックス商品一切売ってないんだよな・・・

648:HG名無しさん
09/06/17 19:43:32 mKbs7JGn
お、ホントだ。残り物のパーツくらいしか無いな

649:HG名無しさん
09/06/17 19:58:28 mKbs7JGn
と思ってサイト見てみたらミニコンプレッサーなんか発売予定なんだな。
エアブラシ付きとはいえプチコン並みの性能で18,500円とはどうだろう。
しかもエアブラシの写真が無いのに予約受付中って。

650:HG名無しさん
09/06/17 20:13:43 ZtnTAleT
里見の掲示板からコピペ

申し訳ございませんが 品質管理・アフターサービスが
当店の考える物と異なるようになり新規販売を終了させて頂きました。
すでにご購入のお客様には今まで通り、アフターサービスを
当店 またはエアテックス社とで行って参りますので
よろしくお願いいたします

なんじゃろねスッキリしない感じだ

651:HG名無しさん
09/06/17 20:22:46 +S+9n2Jc
エアブラシ自体が斜陽産業だからねえ

652:HG名無しさん
09/06/17 21:06:34 fHo7yTGr
値段やら広告やら考慮せんとオリンポスの二の舞やで。


653:HG名無しさん
09/06/17 21:36:37 xjfb0Bfi
APC-007が突然廃盤になったのもメーカーと支払い条件が折り合わなかったんじゃないかと邪推したくなる

654:HG名無しさん
09/06/17 21:39:40 fHo7yTGr
黄色いミニコンプレッサーが定価1万いくらかが、半額の5千円ぐらい
で売ってました。買いですか?

655:HG名無しさん
09/06/17 21:50:12 pZpXJWTK
うーん、オヤジのオリンポスも廃業しちゃったし
わりと好評だった007が調達できなくなって廃盤になったのも
その辺の関係なんだろうか?

656:HG名無しさん
09/06/17 21:56:59 OZHlHVfV
クレオスがハンザの販売権獲得とか、代理店契約してくれないかなあ。
エアテックスなくなってもかまわないから。

657:HG名無しさん
09/06/17 22:37:17 fHo7yTGr
千中か池田のジョーシンアウトレットってエアブラシ置いてないよねえ?
キッズランドないみたいだしプラモデルとか置いてない?
新大阪で買おうかな?

658:HG名無しさん
09/06/18 02:08:19 kAr1PMOt
>>650
やっぱりあれじゃない、パッキンの溶剤耐性問題で模型向きじゃなくて苦情が多いとか
ただ今まで扱ってきてて今更ってのがやっぱりすっきりしなくていろいろ勘ぐっちゃうな
アフターサービスパーツの仕切り値上昇とか

659:HG名無しさん
09/06/18 02:55:16 hfboN/bL
001Rのスイッチを入れても作動しなくなってメーカーに修理に出したら1ヶ月以上かかった。
スイッチ交換とメンテナンスで帰ってきた。
サポートがナニでクレームが多発しているような気がする。

660:HG名無しさん
09/06/18 04:11:08 ISBEpXTy
つい2週間前にコンプ&ピースを購入したばかりやで !

補償期間は半年

大丈夫かなぁ

661:HG名無しさん
09/06/18 05:10:44 sEb88DcW
直にドンドン使うのがいいよ
そうした方が欠陥商品だった場合も発見できる。
アホなのは半年間1~2回しか使わないで保障期間後に欠陥を発見する奴だ

662:HG名無しさん
09/06/18 05:55:06 ISBEpXTy
そうだよな! そうする!

しかし故障して無料修理依頼しても1ヶ月も待つことになるのかな。それはありえない。代替機すぐに送ってくれたらいいけど。

663:HG名無しさん
09/06/18 15:56:40 S6kVIUUT
>>464
コラーニのエア漏れについては、オーリングの耐溶剤性の問題ではというのが前スレで話題になっていた記憶があるのですが。
私の場合、エア漏れがひどくなったので、分解してみると、部品No2430のオーリングが2つに割れていました。
エアテックスからオーリングの価格一覧表と送料の連絡がありましたので、取り寄せ中です。
なお、オーリング用のグリスも取り寄せ中です。

664:HG名無しさん
09/06/18 16:19:08 fOh6dh2t
ここのピースはエア漏れ当たり前なんだな
俺も>>464と同じ現象になった。


665:HG名無しさん
09/06/18 20:08:45 MRz/JmDQ
001使ってますが連続使用では圧が0.15MPまでしかあがりません
こんなものなんですか?
今までは小スケールメインで気にならなかったんですが
ちょっと大き目のカーモデルにウレタンを吹くのに0.2MP位でと思ったら
上がりませんでした 接続はきっちり締まってます
個体差でしょうか?関東のせいでしょうか?
皆さんはどれ位上がってますか? 
不良でしょうか?気になったもので宜しくお願いします

666:HG名無しさん
09/06/18 20:12:35 cukOHYI8
そんなもん。0.2なんて無理

667:HG名無しさん
09/06/18 20:54:37 dDjvwur8
ハンドピースは何?
うちの001R、60Hz電源だと
クレオスWA0.3mmで0.29MPa
KIDS-105で0.16MPa
ベーコンピースで0.15MPa

668:HG名無しさん
09/06/18 20:54:47 bhk/TO25
黒色の圧力つまみを最大限にしてる?

669:HG名無しさん
09/06/18 22:21:49 MRz/JmDQ
ピースはエアッテクスの725です
圧力つまみも最大です

670:HG名無しさん
09/06/18 22:32:29 MRz/JmDQ
エアテックスです!
ちなみにオリンポスのヤングでは0.1にもいきません?

671:HG名無しさん
09/06/18 23:03:27 dDjvwur8
その両方持ってるけど
XP-725 0.26MPa
ヤング 0.25MPa

エア出さない状態でメーターは0.4MPa行ってる?
圧力スイッチをいじったりしてない?

672:HG名無しさん
09/06/19 00:10:09 hpgfEhI+
うちのはいってる

673:HG名無しさん
09/06/19 07:26:57 R/iDXCCd
001Rは一年動けば儲けもの。
国産品に買い替えなはれ。

674:HG名無しさん
09/06/19 07:33:58 nI3UHkwu
>>673
たまたまハズれをつかまされた貴方の不運を嘆きましょう

675:HG名無しさん
09/06/19 08:02:22 nI3UHkwu
と いいつつ
俺もウェイブの製品に買い換えようかと検討中。

676:HG名無しさん
09/06/19 09:40:56 R/iDXCCd
>>674
「たまたま」じゃないんだよな~
中華系品も良くなったと言えまだまだ国産には及ばない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch