08/07/30 07:31:06 jZKY53/W
アタイが100げどー
101:HG名無しさん
08/07/30 07:45:12 jpNQwVbi
>>89
表面に出てるパーツの事か?なら黒塗ってから白でも塗ればいいんじゃね?
もしくはサフ吹き後
102:HG名無しさん
08/07/30 07:46:00 jpNQwVbi
違った>>90だ
103:HG名無しさん
08/07/30 08:15:21 z+Ejl/Fc
>>97
そういう意味ではないと思うぞ
歳はとってるのに頭が馬鹿って嫌ね
104:HG名無しさん
08/07/30 12:25:58 r2Vy0LXn
昼にちょっとMGのガンプラ特集読み返してみて呆れた
>1/144と1/100の間には明らかな差異とヒエラルキーが存在していた
>当時のモデラーにとって1/144は絶対的な物だったと言える
こちとらその「当時のモデラー」だったが見た事も聞いた事も無えよそんなの
>1/144は(中略)1/100よりも歴然とプロポーションが優れたキットが多かった
初代キットに於いて具体的には何? ズゴック?ドム?アッガイ?GM?ゴッグ?
ああわかった、ザクでしょw
>このキットは先進的なスケールアニメモデラーにとっては「もっとも手を出
してはいけないアイテム」の筆頭と受け止められていた
・・・その「先進的なスケールアニメモデラー」さんにとってはそうだったの
かもね
ストリームベースの人達はちゃんと腹部をプラ板で覆って(それ自体はそんな難
しい事じゃ無い)作ってたみたいだが
そもそも「手を出してはいけないアイテム」などと考える根拠が分からん
ロケット砲? 無視すりゃ良い
腰と足首が動かない? 手を動かす事前提だった当時の「先進的なスケールアニメ
モデラー」だったら改造しろよそんくらい
GMとの2個イチも良いぞ
たった一囲みのテキスト内のみに限ってもこの調子だもの
この森って人の文章なんかまさに「息をするように嘘を吐く」って感じ
105:HG名無しさん
08/07/30 12:30:16 ug+dxDa6
そうですか
106:HG名無しさん
08/07/30 12:37:25 m+bjPo1G
当時は雑誌と自分の周りにしか情報がなかったのに、自分が知らない事は全否定、自分が知ってることは絶対肯定。
面白いね。
107:HG名無しさん
08/07/30 12:37:46 7PGjX8hk
最近二行以上のレスを読む気力が無いのは、暑さのせいか・・・
108:HG名無しさん
08/07/30 13:29:05 wHs3b/AH
エポック足りえたのだからしょうがない
109:HG名無しさん
08/07/30 14:57:24 W8typZj5
>>106
そういう人だから、たかが雑誌の、しかも30年近く前のガンプラのレビューを叩いてご満悦…なんでしょw
ただこのライターのテキストには「…は?」となる事があるけど。
110:HG名無しさん
08/07/30 17:31:28 r2Vy0LXn
軽く組み付けてまとめて塗装は楽そうで良いな
111:HG名無しさん
08/07/30 17:40:16 r2Vy0LXn
済まん上げてしまった
・・・てか何か前の書き込み叩かれてるな
空気悪くしたみたいなんでROM専に戻ります
112:HG名無しさん
08/07/30 19:22:26 hVDI/u14
>>107
色々書きたい人は箇条書きか見出しをつけて欲しいよね
113:HG名無しさん
08/07/31 22:54:03 YWdEXaNi
>このキットは先進的なスケールアニメモデラーにとっては「もっとも手を出してはいけないアイテム」と受け止められていた。
俺は『ガンダム』と初期ガンプラをリアルタイムで経験したオッサンだが、それ以前のSF物は全くの子供だましだったから
「いい年こいた青少年が堂々と(←いささか誇張あり)視聴できる/買えるものが出現した」ってコトが嬉しくてたまらんかった。
若者文化の新しい1ページみたいな気負いもいっぱいで(そのへんはOUTのバックナンバーでも読んで見当を付けてくれ)w
だからあの1/100ガンダムのコアファイターむき出しとか珍武器とかは恥ずかしくていたたまれなかった。
「修正が簡単」「無視すりゃ良い」そういう問題ではナイ。痛すぎて目をそむけてスルーせずにはいられなかった。
当時のモデラーなら同意してくれるハズだがな。
114:HG名無しさん
08/07/31 23:09:34 bogh0/ce
>>103
でも特異って言う程でもないよ・・まぁ当時のメーカーで倒産したりで買えない物も確かにあるけど。
やっぱ誇張感あるよなぁ・・・・
1/100のガンダムは確かにあの商品展開であの仕様は一時代古いものと思うが、当時
の並んで買ってた小中学生にとって大した問題じゃなかった様に思う・・あ・・先進か・・・
115:HG名無しさん
08/07/31 23:24:57 XujECicQ
> やっぱ誇張感あるよなぁ
とは言え、80年に発売された商品で今でも買える物って何があるだろう?
あくまで庶民が現金で普通に買える品物に限った話ね。
書籍だって絶版品が少なく無いと思う。
116:HG名無しさん
08/07/31 23:28:06 kWfK74Qc
>先進的なスケールアニメモデラー
これがよくわからん
当時小学生だったが、1/100ガンダムは買った当初は遊び倒したし、遊び
飽きた頃にプラモ狂四郎の改造記事が出たから頑張って改造した記憶し
かない
117:HG名無しさん
08/07/31 23:32:50 QSp2gOob
アオシマのXメカイデオンやソロシップイデオンを思えばかなりマトモなほうだぜ。
118:HG名無しさん
08/08/01 00:07:58 2Qlpv4nz
ここは20の俺がコメントできる雰囲気じゃねえ・・・
119:104
08/08/01 00:08:32 DlYa6KkO
ロム専に戻ると言ったけど、レスが来たみたいなので一応返事してみる
>>113
>若者文化の新しい1ページみたいな気負いもいっぱいで
そういやアニメ新世紀宣言とかで気勢を上げてる人達も居たね
先鋭的なスケールアニメモデラーってのがその人達とかぶる層のモデラー達を
指して言ってるなら、確かにそういう人達もそれなりに居た訳だ
見た事無いってのは俺が単に認識してなかっただけだな
それは済まんかった
>当時のモデラーなら同意してくれるハズだがな。
俺が言えた義理じゃ無いが、そう十把一絡げに言われてもな
MGが言うところの先鋭的なスケールアニメモデラー括りならそうかもしれんが
「当時のモデラーなら」と言うと当時ガンプラ作ってた人みんな、みたいなニュ
アンスになってしまうよ
ケンカ売るつもりは無いが、俺は当時逆にその流れがどうにもピンと来なかった
クチのモデラーだったのよ
120:HG名無しさん
08/08/01 00:34:32 G71rXbQD
>>114
家電とかじゃ新製品が出ると古い製品は順次廃番になって製造されなくなるじゃん。
そんなのに比べるとラインナップの中で廃番になった物がほとんどないガンブラってのは珍しい気がするよ。
121:HG名無しさん
08/08/01 00:50:06 LtMCFgiU
>>115
>とは言え、80年に発売された商品で今でも買える物って何があるだろう?
>あくまで庶民が現金で普通に買える品物に限った話ね。
タミヤとか普通にそれ以前のものも買えるのだが。
122:HG名無しさん
08/08/01 00:57:49 A0H0LotS
俺は「手を出してはいけない」とまでは思わなかったが、
「えぇ?なにコレ?」って感じだったな。旧1/100は。
プラモ狂四郎でも、
「リアルタイプ…っつってもオモチャみたいな仕様のまんまじゃねぇかゴルァ!」
って感じだったし。勿論個人差はあるだろうけど、「先進的モデラー」とやらじゃなくても、
「1/100キットはちょっと微妙…」という共通認識はあったんじゃなかろうか。
>>118
そんなに若いんじゃ、前スレ後半からワケ分かんなくてつまんなかったろw
123:HG名無しさん
08/08/01 01:46:18 mVsHPUXS
ガンプラが偉いのは旧キットの定価を変えてない点じゃないかな
124:HG名無しさん
08/08/01 05:56:49 qpPlaFX1
>>120
何も家電と比べなくても・・・家電もロングヒット商品あるけどさ。
>>121
そうなんだよね、飛行機の長谷川のキットにしてもそうだし近年のアニメメカ再販
の流れもそうだけど、プラキットって息の長い商品だよね、基本的に。
何も特異な現象だなんて持ち上げる必要は感じないんだよね。
値段はやっぱ新作ガンプラに上乗せしてるので十分回収出来てるのかな・・
まぁあれだけのメガヒット商品なんで25年位まえに金型代回収出来てるだろうけど・・
一見80年代プらキット語る時、一様に一からげにオッサンって若い子は見るだろうけど
おそらく先進モデラー云々っていってる人達は当時高校生以上の年代なのかもね・・
俺は兎に角、ガンプラゲット!!の小学生だったし・・
125:HG名無しさん
08/08/01 10:10:11 gXLursZ3
>>115
「アポロチョコ」はガチ(70年代からあるけどw
126:HG名無しさん
08/08/01 10:23:57 DlD48xCU
模型関連はオオタキやLSみたいにとっくに倒産したメーカーの
30年以上前のキットが普通に手に入るくらいだしな。
127:HG名無しさん
08/08/01 12:27:24 1DzJx1Ce
いやあんな古い金型の製品ばかり並べてるアリイは特殊だよ。
タミヤもハセガワも流石に古い製品はかなり休止になっている。
アリイはたまに入荷する度その不変ぶりに笑かされる、誰が買うんだよw って
128:HG名無しさん
08/08/01 13:46:45 0sw9WnaX
それを言ったらニチ(ry
129:HG名無しさん
08/08/01 13:55:22 LtMCFgiU
ガンプラは82年の売り上げが4000万個だったか。
130:HG名無しさん
08/08/01 15:11:10 j5lcXOtK
1/100ガンダムは戦隊ロボのプラモと一緒で超合金の廉価版って意味合いもあるんじゃないの?
木型は丸っきりクローバーのコピーだったし。
131:HG名無しさん
08/08/01 15:28:03 /RpZ91xj
よぉ、古代人
132:HG名無しさん
08/08/01 19:36:39 oIemkRoS
MSVコンのレギュレーション解釈なんだが、
由緒正しいMSVってどの辺りまで指すのかな?
フルアーマーガンダムなんかだとカトキデザイン版とかあるし、
RX81はOK?とか
133:sage
08/08/01 20:00:37 wAznagQu
>123
なんとなくのレギュレーションでギリギリを攻めるのが楽しいんじゃん
134:sage
08/08/01 20:03:18 wAznagQu
安価まちがえたw
>132
135:HG名無しさん
08/08/01 22:16:19 BngbGrQu
MGでGファイター単体で出るらしい
2.0と合わせて遊べるぞ
136:HG名無しさん
08/08/01 22:27:52 xiscqVao
>RX81はOK?とか
あれも一応MSVとは謳ってるからなぁ。
でも由緒正しいMSVでRX81っていったらあんなのじゃなくて
「ガンダム完全量産タイプ」だよな。
137:HG名無しさん
08/08/01 23:56:31 7ReUYkis
>レギュレーションでギリギリを攻めるのが楽しいんじゃん
モデグラのコンペはその傾向が強いな。
例えば「どこから見ても06Rなんだけど本家の設定とはまるで違う姿」とか
「聞いた事も無い型番の機体だけど、当時の大河原タッチを完全に再現してる」とか
そんなのもアリかもね。
138:104
08/08/02 00:19:32 y9K/sH2n
結局プロポーションの劣るたくさんの1/100キットって
どれの事が言いたかったんだろう?
139:HG名無しさん
08/08/02 00:46:32 VBiJ70v1
旧ザク1/100の「旧ザク」ぶりなんて完璧なまでに旧ザクだもんな。
あれでバズーカが昔のだったらホントに完璧だった。
140:HG名無しさん
08/08/02 00:57:01 lCTg6e3w
あれはある意味、アニメ本編の旧ザク以上に旧ザクだったね。
あさのも確か、設定画の情報量を高レベルで再現している傑作キットの例として挙げてたような…。
141:HG名無しさん
08/08/02 00:59:14 2G3/Lh8M
144より明らかに悪い100なんてガンダムくらいしか思いつかんね
むしろ100のほうが144より発売が遅いのが多くて、改良されてる印象があるんだけど。
142:HG名無しさん
08/08/02 01:49:18 y9K/sH2n
トイ的な要素を引きずったギミックに抵抗ある人も少なく無いだろうけど
1/100ガンダムも全体のプロポーション自体は良いんだよね
HJ139号やホビーアニメック創刊号に腹部をカバーした作例が載ってたけど
1/144に遜色の無いカッコ良さだった
143:HG名無しさん
08/08/02 01:51:02 MMo3Xtbx
1/100後期ラインナップの
旧ザク・GM・アッガイあたりの地味メンツwの
出来の良さはガチ。
144:HG名無しさん
08/08/02 02:06:46 kAjzQXw+
1/100ゴッグの妙に卵型なボディは、好き嫌いが別れそうだと思った。
嫌いじゃなかったけど、違和感はぬぐえなかったなぁ。
145:HG名無しさん
08/08/02 02:55:15 E6nzrqFA
ガンプラブームの最中、初ガンプラが1/100ガンダムだった俺様。
涙目の恥ずかしさの余りエスカレーターで降りてこられず、
デパートの5階から階段で降りて来たのは鮮明に覚えている。
そのくせ後にリアルタイプガンダム買ってたりして
子供のやることは良く判らんw
146:HG名無しさん
08/08/02 06:45:43 szzOeHqw
>>137
ある意味やったもん勝ちだからねモデグラってw
微妙に関西臭がするのはオレだけ?
147:HG名無しさん
08/08/02 07:03:10 D5dxpSyj
>>137
オラザク選手権なわけですね
148:HG名無しさん
08/08/02 11:56:40 UQ/VC2fo
オラザクといったらMAX塗りとラメ塗装だろ
149:HG名無しさん
08/08/02 12:28:43 igrQkfEj
そんなのラメ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!!!
ゴメン
150:HG名無しさん
08/08/02 20:56:05 K/dzpHBc
モデグラでMSVコンテストなんてあるのか。
奇しくも制作中なのだが。
151:HG名無しさん
08/08/02 21:00:08 mrehLg04
>>148
じゃあこっちは“淡~いベタ塗り”と
“機体に斜めに走る形式番号&メーカーロゴ”が必須か?
152:HG名無しさん
08/08/03 00:05:52 n7DKBLfu
> “機体に斜めに走る形式番号&メーカーロゴ”
それはGFF以降だからモデグラ的(センチネル的)とは違うと思う
153:HG名無しさん
08/08/03 12:07:28 z9IhCO/u
>>151
航空機モチーフの迷彩に、
集中と拡散の法則に則ったコーションマークを入れるだろ。
154:HG名無しさん
08/08/03 12:41:38 HFB2V80O
WFスキーのモグラとしては、今回の事故をどう伝えるかwktk
155:HG名無しさん
08/08/03 12:46:22 6noTg/oX
人死にが無かったとはいえ、wktkってえのはどうかと思うぞ…。
などと言いつつ、ガンプラ求めて将棋だおしをやらかした連中にダブって見えた俺も十分に不謹慎だが。
156:HG名無しさん
08/08/03 15:47:22 wO1E3dGl
「住まいの耐震博覧会2008」も東京ビッグサイトでやってたんだろ?
そっちに向かう客じゃなかったの?
157:HG名無しさん
08/08/03 15:49:50 Pby3fRsG
エスカレーターのある住まいかw
158:HG名無しさん
08/08/03 19:36:57 jsillAou
んでも、先頭の50人なんて100%徹夜組でしょ。自分の都合で
ルールを無視できる人種だし。
159:HG名無しさん
08/08/03 21:45:37 pNhCClv/
炎天下で日射病で倒れた人も密かにいると思う
160:HG名無しさん
08/08/03 23:02:25 lMlRHrXg
一般人はまだまだ炎天下で
駅まで行列してる時間帯だろ?
そいつらの怨念が機械
止めたんじゃね?
161:HG名無しさん
08/08/04 00:34:03 oDNjxkC5
オーラ力だ
162:HG名無しさん
08/08/04 08:30:18 BJB9StgJ
小学生の時にガンプラ将棋倒しに遭遇し
30半ばでワンフェス将棋倒しに遭遇出来たら
真のオタクエスカレーターとして後々まで誇れるな。
なんかエスカレイヤーみたいな語感だし。
意味わかんないけど。
163:HG名無しさん
08/08/04 09:02:15 8SJBQobO
この将棋倒しが原因で今後イベントがあるたびにあそこのエスカレータ止められたらいやだな
エスカレータって基本的に歩くようにできて無いから(段の構造とか)歩くとすごくつらい。
とりあえずコミケでどうなるかだな
164:HG名無しさん
08/08/04 10:25:37 0Hn/ZnQ4
下りエスカレータに乗ってたけど、4階のスタッフは一度に乗せずに一段置きに乗るように指示をしてたし、途中で下りエスカレータの乗り口を閉鎖して静止してた。
上りのスタッフはしてなかったんじゃないかな?
上りの先頭が2/3まで来たときに異音がして事故が起こったし。
165:HG名無しさん
08/08/04 19:59:34 oDNjxkC5
まだ今月号見れてないんだけど
MSVコンペに関して、先月号以上の詳しい情報って載ってる?
締め切りとか。
166:HG名無しさん
08/08/04 22:37:27 3Q5rjfeN
>>165
締め切りは10月26日、由緒正しいMSVのみでオレ専用ナンチャラカスタムみたいのは不可
オレはMGゲルググキャノンのパーツをゲルググVer.2.0に組み込んでみようかと思う
167:HG名無しさん
08/08/04 23:07:44 BY4OB7Ps
>>163 ここ数回行ってないが、コミケじゃあのエスカレータは午前中は停止・立ち入り禁止の筈だが。
168:HG名無しさん
08/08/05 11:45:10 dt6Tnyhh
エスカレーター事故、死者が出れば良かったのに残念だな。
そんで死んだのが朝鮮人だったらもっとよかったのに。
169:HG名無しさん
08/08/05 12:22:28 ubfx5VtQ
この件に関してはMGも「言い訳」せずにちゃんと冷静かつ客観的な記事を書けよー。
岡田みたいに見苦しい事言い訳に終始してると叩かれるぞ。
170:HG名無しさん
08/08/05 16:39:13 z/LbS6ZD
P.4のトピックスにまるでこの事を予知ってたような記事が・・・・
「'06年冬のワンフェスでもエスカレーターはこのような黒山の人だかりに。」
この写真で見る限りは満員なんだが、更にピザ共が乗ってたって事か?
171:HG名無しさん
08/08/05 17:24:55 ZaSl3Rlo
お前ら、モデグラのコンテストに出すからといって商品はあてにするな。
もらえないからなw
172:HG名無しさん
08/08/05 18:47:47 7BvOcfe6
>>166
ジュアッグとかアッグガイしかダメなのか?
173:HG名無しさん
08/08/05 21:56:37 xpLRN2L/
>商品はあてにするな。もらえないからなw
ザブコン参加賞いまだ届かず…
良かったなあ、下手に待たずにR3ギャリアの塗装始めて。
174:HG名無しさん
08/08/05 22:16:14 yAv/The1
>166
ありがとー。
先月の段階で9月早々かもしれないと思ってたので、
実はもう既に一体できつつある。
175:HG名無しさん
08/08/07 17:44:09 t0qXbLoj
マゼラトップ砲だけノーマルザクに持たせて本体は放置しといたHGUCガルマザク作って送るかな
176:HG名無しさん
08/08/07 18:01:59 I0rtXKnl
ザブコンの時に思ったんだが…。
一発勝負の大ネタよりも、地味だけど真面目に造り込んだ人がキチンと評価されるものであって欲しい。
「1/144クラブタイプの造り込み作品」がその他大勢扱いで、「OPタイトルの岩」が受賞って…。
それがモデグライズムなんだろうけどさw
177:HG名無しさん
08/08/07 19:54:40 jvDJBCjx
ネタ作品は別の賞作ってやれば良いのに
ネモコンあたりから受けだけを狙った作品が目に付くようになった気がする
178:HG名無しさん
08/08/07 21:38:09 kVjGmytQ
>>176
プロフニッシャーの作例と使用キットも作風も競合するネタを編集者が載せたいかというのと、読者がそれを見たいかだな。
うまくても想定内の作例は2ちゃんの晒しスレでも反応鈍いしな。
MSVの方は正当派向けコンテストのようだからネタ系に不満なやつはぜひ参加してみるべきだろう。
179:HG名無しさん
08/08/07 21:40:29 yFQpZMjo
正統派はHJに投稿すればいいだけなんだから
180:HG名無しさん
08/08/07 22:48:58 ILs5LCG3
MGのコンテストがネタ系なのは昔からだろう
クワガタコンテストとかあったじゃん
181:HG名無しさん
08/08/07 23:34:23 jOvoJmpl
いや、でもあの岩良く出来てるよ。
まぁ岩は岩なんだけど。
182:HG名無しさん
08/08/08 01:09:59 h2c1J37v
>>180
カメもやってなかったかな?
面白かった。
183:HG名無しさん
08/08/08 02:05:29 RHPV22wb
>>180
クワガタかぁ…面白そうだな。
ちなみに何号?
184:HG名無しさん
08/08/08 11:36:36 F8O7Eqp9
オラザクも渋好みは埋もれやすいというのは変わらんような気が。
メタリックやパール塗装で塗ったもん勝ちみたいな。
過去のコンテストで誌面で大きく評価されてなくても
上手い作品で心に残ってるのは沢山あるしなぁ。
俺がちゃんと見てるよ。評価してるよ。何も出ないけど。
185:HG名無しさん
08/08/08 12:08:45 iITvFIkD
>>184
貴方が横山センセご本人とかだったら、それでもいいんだけどさぁw
186:HG名無しさん
08/08/08 23:50:16 F8O7Eqp9
まったくだ。
187:HG名無しさん
08/08/09 01:10:39 B8UA11JE
やりきれないわね。
188:HG名無しさん
08/08/11 09:46:30 kQT5RIIZ
一体いつになったら本物のプロテクト
ギアが出てくるんだ
189:HG名無しさん
08/08/11 18:31:09 OIO+QhnZ
>>184
オラ系はどっちかっつーと一発ネタより作りこみのが評価されてるぞ。
パールのザクが大賞とったのはJAF-CONだし。
190:HG名無しさん
08/08/11 20:54:19 4Fi/VJzp
あさのは馬鹿だから仕方ない。
奴の妄言を愉しむのもモデグラの醍醐味よな。
191:HG名無しさん
08/08/12 02:22:27 TT7fqJI5
スカイ・クロラでモデグラ読まれてたな。
192:HG名無しさん
08/08/12 09:39:46 GXHOPzXH
読売新聞もな
193:HG名無しさん
08/08/12 10:05:37 2+5F3hll
>189
でも上位に毎回必ずといっていいほど
あの手の塗装は入ってるイメージあるよ。
オラタコでも。
194:HG名無しさん
08/08/12 14:06:48 wpH/NDUE
>>193
オラタコはいいんだよ、バトリングのある世界なんだからw
195:HG名無しさん
08/08/12 15:57:58 2+5F3hll
バンダイのメッキ病と一緒だ
196:HG名無しさん
08/08/12 17:13:22 UPF8RPKe
オラタコとかオラザクの審査基準なんてどうだってよくねーか?
197:HG名無しさん
08/08/14 10:15:49 2ZKN2BiN
あの人ならこう言うだろう
「丸っきりペンキ塗りたてのおもちゃじゃないか」、と。
198:HG名無しさん
08/08/14 11:39:07 BH40JFTf
三感を大事にせんとな
199:HG名無しさん
08/08/14 19:46:52 DObydEyi
これか・・・・思い出したw
URLリンク(hendora.com)
200:HG名無しさん
08/08/14 22:35:00 u/+6GRH3
201:HG名無しさん
08/08/17 21:39:18 3xX9QyxA
>>190
ワロタ
202:HG名無しさん
08/08/17 22:55:21 z1nnMS5j
スカイクロラ二回目観て、モデルグラフィックスが出てるのに気付いた。
大規模作戦の前に合流したとき、モブのパイロットが読んでた。
とっくに既出かな。
203:HG名無しさん
08/08/17 23:12:41 Rh5otbAn
そりゃ本誌に書いてあるからな
204:HG名無しさん
08/08/17 23:56:58 DV2qRGSk
予告でも解るよ
205:HG名無しさん
08/08/18 11:16:04 Z3JrB9by
ワーナーだからモデグラでよかったんだろうね。
もし角川なら電ホ読んでいただろうよ。
206:HG名無しさん
08/08/19 06:33:30 bYI5RY5R
で、そのスカイクロラ劇中のMGの表紙は
1985年6月号(雪上のフィンランド・フォッカーD21)
なのに背表紙は他の号に差し替えた架空の号
になってると今月巻頭トピに書いてあるんで
押入れの中からその1985年6月号を出してきて
実際の背表紙を確認してみた所・・・
エモーションによるミンキーモモとクリィーミーマミの
OVAの広告というあまりにもキツイ内容で
差し替え措置にも思わず納得というかw。
でも同じエモーションの広告でもその背表紙が
もしダロスだとか押井お気に入りのプリズナーNO6の
広告とかだったらそのまま採用だったのかも。
惜しいなぁ、もうちょっと~。
207:HG名無しさん
08/08/19 08:20:08 H2YKSQjg
惜しい と 押井 は これかかっとるからね
208:HG名無しさん
08/08/19 12:12:18 sa9iV1TU
オシイ星人ですね分かります
209:HG名無しさん
08/08/19 18:07:57 H2YKSQjg
惜しい 押井 もうちょっと
210:HG名無しさん
08/08/19 22:49:18 9+QqObH7
ここは だじゃれの くに
211:HG名無しさん
08/08/20 00:30:45 Irw2nvkr
モモはともかくマミに関しては製作ぴえろで
伊藤・高田夫妻が中心になってるから
まー押井と近からず遠からずと言った所か。
自分は未見なんだけど新作ヤッターマンにも
出てたらしいね>オシイ星人
たしか押井の演出デビューは旧ヤッターマンとか
一発貫太くんだったっけ。
212:HG名無しさん
08/08/20 15:39:14 XoEH478x
マミには「星井守」ってキャラが出てるぞ。
213:HG名無しさん
08/08/20 15:45:30 KBUSqHWf
あさの作の森沢優さえ見なきゃ俺の嗜好も変わってたかもだ
214:HG名無しさん
08/08/21 02:49:06 Ut09Wccv
>210
まじんはひまじん
215:HG名無しさん
08/08/21 13:15:41 gZ7xEB05
そういえば来月号は機銃付だっけ
艦船特集は楽しみなんだけど目だけで満足しちまって
手を動かす気にはなれないんだよなぁ
216:HG名無しさん
08/08/21 23:35:14 YQowN/QY
>>214
まきものは おまえを すくうろうる
217:HG名無しさん
08/08/22 00:14:47 kqB4G3ni
>>215
艦船特集はいつも面白いね。
218:HG名無しさん
08/08/22 01:01:17 xhQIarYn
NHKで思わぬ宣伝をされた事で買い求める人が続出
書店から早々に姿を消したらどないしよう?
ゼロ戦の時程の部数は用意されて無いだろうし…
219:HG名無しさん
08/08/22 01:37:31 1U1yE7Nb
俺もほぼガンプラしか作らないけど艦船特集は楽しみ
220:HG名無しさん
08/08/23 02:43:04 8qZ5MivU
モデグラの記事はためになるなぁ
岡プロがイケメンに見えてきた
221:HG名無しさん
08/08/23 04:45:16 JzuDyGRi
>>220 眼科の前に精神科へGo!!だな。お大事に。
222:HG名無しさん
08/08/23 20:05:37 eTcujEU4
艦船模型なんて作らないのに機銃だけつけられてもなぁ。
流用パーツにするには数も少ないしもったいないし。
223:HG名無しさん
08/08/23 20:11:43 xHkFT97k
URLリンク(mokei.net)
凄いのは間違いないが、これとキットだけ有ってもどうしようもないもんな
しかし零戦の時は2スレも3スレも使って揉めてたけど今回は皆慣れたのかw
224:HG名無しさん
08/08/23 20:16:21 1OB3zO7h
これ何個ついてんのさ?
225:HG名無しさん
08/08/23 20:16:57 gQ0TUfEp
>>223
零戦の時は作りたい人は1ヶ月放置だし、いらない人は2ヶ月も特別価格
だったから…
今回は1ヶ月だし、定価+320円だから我慢できるんでしょ
226:HG名無しさん
08/08/23 20:56:38 8qZ5MivU
彡川川川三三三ミ~
川|川/ \|~ プゥ~ン
∥|∥ ◎---◎|~ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川∥ 3 ヽ~ < >>220 眼科の前に精神科へGo!!だな。お大事に。と・・・
川川 ∴)д(∴)~ \_______________
川川 ~ /~ カタカタカタ アヒャヒャヒャヒャ
川川∥ ~ /∥ _____
川川川川___/∥ | | ̄ ̄\ \
/ \__| | | ̄ ̄|
/ \___ | | |__|
| \ |つ |__|__/ /
227:HG名無しさん
08/08/24 12:52:57 lKjiKJPB
たかがその程度のレスでそんなに腹が立つなら、
悪いこと言わんから精神科でカウンセリング受けてきなさいな。
228:HG名無しさん
08/08/24 13:00:37 4RNeprTM
?
と思ったらID同じかよw
イタイ子だなぁ・・・・
229:HG名無しさん
08/08/24 13:03:42 hETARj6u
みんな なかよく
230:HG名無しさん
08/08/24 14:41:38 1pAGb9St
今月のワンフェスミニ特集、
会場発表メーカー新製品ページこそ減らして、ディーラーレポを増やすべきだったんじゃないかなあ。
そこがモデグラらしさを出すとこのような気がするんだが..
怪獣・メカ・スケールなんて、ネットのレポでもほとんど扱われないんだし
231:HG名無しさん
08/08/24 14:50:48 HrA2witO
今月号にエスカレーター事故の話載ってた?
232:HG名無しさん
08/08/24 15:31:00 1pAGb9St
ニュースの欄にあたりさわり無く、少し。
あとWSCのページに、まだまだWFは続くゼ!みたいなあさの文が(笑
233:HG名無しさん
08/08/24 15:39:18 PPbrerDL
いつも立ち読みして気に入ったら買ってんだが
今月は無条件で買えん。
付録ついてると中身が確認できん。
しかも今月の付録は
ゴミみたいなもんだしな。
機銃だけってアンタ。。。
234:HG名無しさん
08/08/24 15:40:34 J0kA7AyC
いつも思うんだが
こういうたかだか数百円の違い如きでこうたやめた音頭とかマジ可哀相。
235:HG名無しさん
08/08/24 16:03:31 8YkJrkUv
一生作らないプラモ買うのと同じようなもんだと思えばな
でも機銃だけってのはいくらなんでもなぁ
236:HG名無しさん
08/08/24 16:04:14 VHEwnxYi
金曜に早売りで立ち読みできたぜ?
237:HG名無しさん
08/08/24 16:04:18 iQpFM+Lb
そーゆー奴は後で買う奴の事なんか考えてないだろうしな。
表紙背表紙ひん曲がっててウゼェから立ち読みすんな。
238:HG名無しさん
08/08/24 16:05:41 VGiVzI3n
とりあえず自分のジャンルで何に流用できるか考えてる
239:HG名無しさん
08/08/24 16:15:56 xOz2gP7t
1/350なら買ったけど1/700は興味ないわ
240:HG名無しさん
08/08/24 16:57:08 hETARj6u
MSVコンペ詳細載ってました?
特に新しいルール発表とか
241:HG名無しさん
08/08/24 17:26:51 vCokRZTa
>>227
くすくす
本物のバカは自覚が無いんだね
242:HG名無しさん
08/08/24 18:30:34 BkClnV3X
最近、ガンプラ物の好みな作例が少なくなった(岡やん除く)
キットレビューやてかてかのグロス塗装、センスのないジャンク貼り付け物は
HJに任せておけばいいのに・・・
243:HG名無しさん
08/08/24 20:25:41 SAmeaMFF
>>234
必要も無いものを家に持ち込むのってイヤなんだよ。
捨てりゃいいじゃん というかも知れないが、捨てるような物を
わざわざ選んで買ってきたのかと思うと、能無しになった気分になる。
244:HG名無しさん
08/08/24 21:13:14 Sz6xGTWR
>>240
現物審査
245:HG名無しさん
08/08/25 00:02:35 hETARj6u
ラビコンのときみたく、いきなり送りつけるの?
今から思うと、あれ大変だったろうな。
現物もでかいし、それ入れて送ってくる段ボールも結構でかかったはずだし。
それが締め切り間際に大量に送り込まれてくるんだから。
246:HG名無しさん
08/08/25 00:12:20 P3dZVQhv
> しかも今月の付録は ゴミみたいなもんだしな。 機銃だけってアンタ。。。
筋金入りの艦船モデラーの発言なら拝聴しよう。
でも他ジャンルのモデラーなら黙っとき。
247:HG名無しさん
08/08/25 00:22:46 Qz/UN90o
ファインモールドの心意気が分からないお子チャマということだろう。
248:HG名無しさん
08/08/25 00:58:25 FEDOEdqc
猫に小判
249:HG名無しさん
08/08/25 04:22:45 LfchWGwl
機銃、あとで500円くらいで単品売りする物なんでしょ?
そんなもん押し付けられて値上げするなんてメーカー以外の誰が得するんだよ…
250:HG名無しさん
08/08/25 05:32:40 Ovzv/MkH
>>246
そんなもん、筋金入りの艦船モデラーだって、
「超絶ディテールの1/144零戦の着陸脚」やら、
「超絶ディテールの1/144ザクのモノアイ」とか、
それだけしかなかったらゴミじゃん。
251:HG名無しさん
08/08/25 10:04:40 1c4IP1hx
WFリセットの時みたいな特集やらないつもりか
252:HG名無しさん
08/08/25 12:27:18 RFRs6RZB
今本屋行ってきたけどまだ並んでなかった。
ホビージャパンとかは出てたのに・・・。
253:HG名無しさん
08/08/25 12:49:51 YrZWj9eD
>250
そりゃあ自分の専門外ジャンルの何かが付録に付く時には
黙って評判に耳を傾けるのが普通だろう。
254:HG名無しさん
08/08/25 12:55:03 wubRclvr
どうせなら3ヶ月連続で駆逐艦本体・機銃・エッチングパーツ付属とか
やってくれたら他ジャンルモデラもwktkだったんだが
零戦は楽しかったが今回のはどうもなぁ・・・
255:HG名無しさん
08/08/25 13:18:52 aHY+yyt1
まあ零戦は一機完成したからね。やっぱごく一部のパーツだけだと・・・
256:HG名無しさん
08/08/25 13:28:35 FZ1Y9IHo
>>253
【嫌われる人の特徴】
<決めつける>
相手のことをこういう人だと決めつけて話す人。
また、相手が本当に真実を話していてもそれは嘘だと決めつける人。
自分の考え以外の意見に「それはおかしい!それは間違っている!」と決めつける人。
<思いこみが激しい>
世界中には間違った情報があるが、自分で調べないで鵜呑みにする。
それを正しいと思いこみ、言いふらしたり、それを根拠に他人を批判してしまう人。
これは無知がもたらす罪だが、こういう人は嫌われることが多い。
<言い方が偉そう>
男女差別が激しく相手が女性だと高圧的な態度を取る人。
弱い立場の人に高圧的な態度を取る人。
<自分中心の考え方しかできない>
相手の立場を尊重せず、自分の都合ばかり言う人。
客観的に物事を判断出来ない人。
<しつこい>
粘着体質とうか、一つのことを何日も何週間も何ヶ月も何年も言い続ける人。
その人にとっては重要なことかも知れないが、周りの人達はうんざりしていることが多い。
それが人の悪口や批判等であればなおさら。
<常識がない>
自分だけの常識を世界の常識と思い込む人。
マナーが出来ていない人。
257:HG名無しさん
08/08/25 14:08:15 1c4IP1hx
あさのまさひこの悪口はそこまでだ
258:HG名無しさん
08/08/25 14:41:17 kKgeAaVJ
いっそのこと今後は付録なし版の本誌も
同時に発売してくれ。
ゼロ戦は完成したけど、機銃はよぉ。
マジでイラネ。
259:HG名無しさん
08/08/25 14:45:35 wubRclvr
実物を見てみたいのはあるんだけどビックリ料なら+100円くらいが妥当じゃねーかな?
260:HG名無しさん
08/08/25 15:33:10 zbT0idPM
零戦の時はファインモールドの社長が「ランナー眺めて満足してもらってちゃ困るから」
とか言ってたのに今回のはまさにそれじゃん
261:HG名無しさん
08/08/25 15:47:07 Unj8qiwU
叩くのは時間止まってる人
262:HG名無しさん
08/08/25 15:53:12 vW7qN2pH
ファインモールドはワシが育てた
263:HG名無しさん
08/08/25 15:54:40 CA5+xPqf
んじゃあ俺に機銃くれ!!!
264:HG名無しさん
08/08/25 15:59:30 9d9pvOTQ
機銃の付録つくのけ?
ガンプラモデラーの俺には宝の持ち腐れだな。
記事次第では買ってザクの頭にでもくっつけるか。
なんかキャラクターモノのかっこいい作例載ってる?
265:HG名無しさん
08/08/25 16:00:14 wubRclvr
マジで手を動かす人にあげたいわ
住所晒したら送りつけてやるけどw
266:HG名無しさん
08/08/25 16:04:42 bRmm2wcA
今回はちゃんと製品で出るんでしょ?
だったらわざわざ付録にする必要ないなぁ
267:HG名無しさん
08/08/25 17:19:52 OG4PAQrS
豚切りすみません。「雑想」「妄想」「飛行艇時代」はいずれも
増補改訂版で持っているのですが、MG誌のvol.92および93には
前記単行本には未収録の紅豚関係の作例や図面など載っていますでしょうか。
268:HG名無しさん
08/08/25 17:23:08 q/k6+yBn
船とか作んなくて必要ない人だが、機銃の銃身が全部ひん曲がってるのは悲しかった。
これ箱に窓とかない方が良いんじゃないのかな…
269:HG名無しさん
08/08/25 20:13:23 zXKZBfzg
>>268
機銃はABSだから曲がっててもピンセットで摘んで直せるって記事に書いてるだろ
270:HG名無しさん
08/08/25 20:38:47 IvInvleU
中を見てから買うタチなので、キャラものとMaKの
作例おしえてください
271:HG名無しさん
08/08/25 20:48:33 ipqMYu6y
>>269
なら緩衝材なんていらなかったんじゃね?
そういうことじゃないってことに気が付けよ。
272:HG名無しさん
08/08/25 20:49:45 hV4ZetJz
失せろ。
273:HG名無しさん
08/08/25 20:55:40 q/k6+yBn
よく見たらパーツ一個もげてるし、銃身折れてるのもあった…
まぁ使わない物だから自分はいいけど。
274:HG名無しさん
08/08/25 20:57:27 V6P8Q3CH
ガンプラにもEXモデルで艦船がありましたから、ディテールアップに使えませんか?
MG誌では過去にガチの艦船モデルのエッチングを使って工作する特集組んでいましたし。
自分はまだ買っていないので、後で探しに行かないと。
275:HG名無しさん
08/08/25 21:07:05 /BQ4EbMU
まだ今月号見てないんだけど、誰か知ってたら教えてください。
MSVコンペってMS-Xはセーフなのかな??
ドワッジやキケロガ、ガッシャはダメ?アクトザクはZ出たからセーフ?
どこまでいいんだろ?
276:HG名無しさん
08/08/25 21:10:12 zXKZBfzg
>>275
良いんじゃね?
277:HG名無しさん
08/08/25 21:13:57 iHUDKSKt
>256
【嫌われる人の特徴】
長文
278:HG名無しさん
08/08/25 21:16:16 ipqMYu6y
>>272
どうした。
腹の調子でも悪いのか?
279:HG名無しさん
08/08/25 21:29:36 /BQ4EbMU
>276
早速ありがとう。何かその辺、書いてあった?
ちょうど作りかけのMSXとMSVがあって、どっちにするか悩んでました。
280:HG名無しさん
08/08/25 21:34:49 2fDrPGW6
不要なパーツに300円ってムカツクナー。
機銃パーツはファインモールドに手紙付で送りつけてやろっと。
281:HG名無しさん
08/08/25 21:36:06 7e9eDtNd
証拠うpしろよ
282:HG名無しさん
08/08/25 21:49:27 wubRclvr
結局のところ要らないのは変わりないけど、実物見ながら社長たちのインタビュー読むのは
面白かったわ。
インタビューの内容だけじゃ実感も糞もないだろうし。
このレベルの商品があくまでディティールアップパーツとしての発売にとどまるのか、
タミヤ他のWL商品にも落とし込まれて業界スタンダードになっていくのか興味はあるな。
ま、300円アップは微妙w
283:HG名無しさん
08/08/25 22:01:36 UhyH9OcG
今月号の付録に付くばかりにワンフェスで買うのを我慢した俺は素直に嬉しいぜ
284:HG名無しさん
08/08/25 23:01:44 GWmSr1cz
>>279
MGの基準だから、それなりに時代に合わせて考えてちゃんと作り込んであれば何でもOKじゃないかな?
(こんなのもあり、って感じで「大気圏突入試験型ザク」なるもののアイディアスケッチとか載ってたしw)
285:HG名無しさん
08/08/25 23:14:48 h24TB5lu
当時のMSVの空気を再現するようなものであればいいんだろ
俺はそう解釈した
違ったら泣く
286:HG名無しさん
08/08/25 23:26:15 Qz/UN90o
>>283
素で勘違いしているのか?
WFでの販売は二連装×2、単装×6
MGでの付録は二連装×2、三連装×4
WA-1とWA-2の違い
287:HG名無しさん
08/08/25 23:38:18 UcHXD8mV
機銃をヤフオクとかに流せば
少しは回収できるかな
288:HG名無しさん
08/08/25 23:38:49 i1Ic6AWo
>>286
二連装だけが欲しかったんじゃ?
それか、他にも買い込んでて少しでも荷物を減らしたかったとか。
289:HG名無しさん
08/08/25 23:48:06 UcHXD8mV
つうか買ってる奴が少なそうだな
290:HG名無しさん
08/08/25 23:48:15 GNAEt2VC
>>287
メール便80円で送るようにすれば100~300円くらいでは売れると思う。
291:HG名無しさん
08/08/25 23:58:08 UhyH9OcG
>>286
あの実演販売は魅力的だったけど1/700艦船を作る予定も当分ないし
機銃ばっかりあれこれそろえてもしょうがないかなと思ったんだ
292:HG名無しさん
08/08/25 23:59:41 /BQ4EbMU
>284>285
ハッキリと線引きしないところがMGらしいと言えばらしいですね。
もう腹くくって御題を決めて、さっさと手を動かしますかー。
ありがとう。
293:HG名無しさん
08/08/26 00:11:06 1+b/EOga
>>291
>1/700艦船を作る予定も当分ないし
待てw
なら今回の付録も買うこともないじゃないかw
294:HG名無しさん
08/08/26 00:12:06 EkDCPYCQ
今月見てない人多そうだけど
読者投稿の芝山和子見た瞬間に
思わずギョッとした。
萌え度ゼロのむしろキモい造形なのに
有無を言わせぬガチな説得力というか。
あのあさのがわざわざ寸評しにきて
100点満点進呈という異例の事態にも
納得というか。
こういう作例が何気なく投稿されて
くるから油断できないよ。
295:HG名無しさん
08/08/26 00:20:00 1+b/EOga
ただあさのが薀蓄を語りたいがためにコメントを書いたともいえる。
「時かけ」なら俺にも一家言あるぞ、的な。
296:HG名無しさん
08/08/26 00:29:05 LXkv6qNV
タミヤ人形改造コンテストがどうしたってー?
297:HG名無しさん
08/08/26 00:57:26 hpfldNH1
さて、機銃は・・・・ティエレンのセンサーにでも使ってみるかw
298:HG名無しさん
08/08/26 01:02:40 5ULTX6Ps
あー
大昔あさのが海洋堂の橘百合子の作例やった時に
わざわざ尾道まで行って階段やら坂道やら、ロケ地巡りを記事に
してたの思い出したわ。
あの記事構成が、例のカンボジア漫遊記の原点かw
299:HG名無しさん
08/08/26 02:14:36 wiKeDGyJ
とりあえず、リック・ディアスの頭部バルカンに使えばいんじゃない?
他には何も思いつかんなぁ
300:HG名無しさん
08/08/26 02:41:27 zKbMXfbn
やっぱり数欲しかったな、
3連が4っつだとせいぜい駆逐艦一隻分になるかどうかだし
301:HG名無しさん
08/08/26 08:02:02 n5xoTsFl
グワジンの機銃にと思ってたが、戦いは数だよアニキィィィィ!!!
302:HG名無しさん
08/08/26 09:10:54 AVhq/Oro
1/550のモビルアーマーに使ってみるとかミデアの機銃にするとか。
元が1/700なら使えないかね?
無理やりなら1/1200のホワイトベースとか。
ヒルドルブあたりの対人兵器にするとか。
流用パーツとしてならMGクラスの首周りとかアンテナとか
昔の小火器セットみたいな使い方は出来ないですかね?
303:HG名無しさん
08/08/26 10:44:23 WfPxCDfp
艦船やったこと無いけど、記事も面白かったし、一隻勝ってみようかと思ってしまった・・・
でもあの作例レベルでいきなりできるわけないものな・・・やってみてコレジャナイになるんだろうなぁ
304:HG名無しさん
08/08/26 10:48:38 C90uQ14L
定価3倍になってもいいから全部のパーツがあの機銃レベルのWLなら
買ってつくりたいけどなぁ
305:HG名無しさん
08/08/26 10:53:22 J5Kbm2kf
>>303
あ、オレ、1/700で一隻作ってみたよ。ストレート組みで塗装のみだけど面白かったよ。
いいじゃんウォーターライン。素組みでいいんだよ最初は。作業はピンセットばかり
使っててさw
306:HG名無しさん
08/08/26 10:54:19 nD4eqTPm
いつも立ち読みして記事確認してから買ってるから
紐でくくられてる今月号は買えん。
307:HG名無しさん
08/08/26 10:56:58 44w+bkIC
紐取って立ち読みした後に元通りに戻せばいいじゃん
308:HG名無しさん
08/08/26 10:58:51 WfPxCDfp
これ、返本するときとかおまけ捨てちゃうんだよね・・・勿体無い
>>305
いっちょ買ってくる・・・やっぱり作例に使ってた奴がいいかねぇ
309:HG名無しさん
08/08/26 12:50:07 xtGS1PXL
> ただあさのが薀蓄を語りたいがためにコメントを書いたともいえる。
つーか、モデグラに原田知世のフィギュアを投稿する者なら
100%あさのコメントを求めてると考えて間違い無いよ。
他にも富田靖子とか渡辺マリナとか長沢まさみとか…
310:HG名無しさん
08/08/26 13:04:29 kqDKvpHv
そうかなあ… リビドーのまま手を動かしたらたまたまヘビが出たってだけでは。
ザブコンのときみたいに。
311:HG名無しさん
08/08/26 14:48:30 /bSznghS
「礒風」はないよなあ・・・
来月号で訂正するかな。
312:HG名無しさん
08/08/26 14:58:42 NfRNwTer
ガザCが欲しくなりました☆
機銃はウォーカーマシンに付けて ぶぶ~んどどど~
313:HG名無しさん
08/08/26 17:11:12 Cw6jEA8d
つうか艦船に使えばいいだけなんじゃないか?
なんで無理やりガンダムとかに使おうとするんだ?
314:HG名無しさん
08/08/26 17:17:35 NpnpusQ1
艦船やらん人が使い道をひねり出そうとしてるだけっしょ
315:HG名無しさん
08/08/26 17:34:09 bqH9dpyM
岡プロの作業場が載ってましたね。
意外とシンプルだったなぁ。引越ししたからかな?
トーマスの座布団がかわいかったw
316:HG名無しさん
08/08/26 17:36:10 LYdIMRP/
豚に真珠
317:HG名無しさん
08/08/26 17:38:16 Cw6jEA8d
>>314
艦船やらん人に興味をもってもらいたくて
あんな特集や付録付けたってことなんじゃないの?
なんでもガンダムにつなげようとする考え方が理解できないよ
318:HG名無しさん
08/08/26 17:42:00 NpnpusQ1
>>317
そりゃそうだが、このスレで語られてるのは
「俺艦船なんてやる気ないけどモッタイネ、何に使うべかなー」ってところでしょ
モグラの意図を力説してみても、やらない人はやらないさね
319:HG名無しさん
08/08/26 17:42:19 JvLSF9ig
>>例の付録
艦船モデラーじゃない俺は食玩の城竜に乗せようかな思ってたんだ、、、
320:名護さん
08/08/26 17:46:16 MYVUbHv/
その付録…私によこしなさい!
321:HG名無しさん
08/08/26 17:48:43 C90uQ14L
他業種の技術を導入して出来るようになったことを見てもらいたかったって
側面もあるんじゃないの?
そっち方面では感銘したが艦船モデルに手を出すかどうかは個人の自由
面白そうだがあれにハマると時間食われそうなのが一番怖い
322:HG名無しさん
08/08/26 17:54:45 HLHZ9r3a
艦船模型作る気はないが連載記事とか読みたいから
高くてもしょうがなく買うって層がいることも理解しろや
323:HG名無しさん
08/08/26 17:57:13 RWT3cpxt
>>312
作例にガザCがあるの?
いや、普通に今日になっても入荷してないんだよね、オラの田舎じゃ。
324:HG名無しさん
08/08/26 18:01:45 Cw6jEA8d
>>322
つまりガンダムしか興味がないわけですね
325:HG名無しさん
08/08/26 18:23:54 LXkv6qNV
俺は至高のゼロのおかげで(せいで)飛行機にハマッてしまった
艦船は作ったことないがまぁ興味はある
できれば汎用性の高いエッチング手すりを付けてほしかった
326:305
08/08/26 18:39:10 J5Kbm2kf
>>308
これが作ったハセガワの古鷹です。 あぷろだの軍用スレ見てちょ。
URLリンク(g2n001.80.kg)
このキットの発売当時のMG誌2007年5月号の特集で、キットレビューでストレート組み作例が
あったんです。だから、私にとっては「コレジャナイ」ではなく「OH!まさにコレコレ!」
状態だったんですね(w
327:HG名無しさん
08/08/26 18:54:53 ies2VSy0
機銃って言ったらまず連想するのは蔵井のゴッドタイガー
328:HG名無しさん
08/08/26 19:54:09 i3MGYbiO
なんか発売日から売り切れまくりで見つからないんですけど、なんで?
零戦ならともかく、附録は只の機銃でしょ?
何でこんなに見付からないわけ?
329:HG名無しさん
08/08/26 20:27:39 MYVUbHv/
逆に入荷が少なかったとか
330:ごっぐ ◆cgnnygG1VQ
08/08/26 20:49:03 Xfuvjiqq BE:153242126-2BP(10)
零戦号は刷りすぎて余ったのかMG誌のサイトでいまだに買えるようだしな。
URLリンク(www.modelkasten.com)
前半号なんか何故か『再入荷』になってるぞw。
あちこちからの返本が遅れて戻ってきたんだと解釈しよう。
331:HG名無しさん
08/08/26 21:06:53 c85EH50S
今日買ったが、薄く感じたからページ少ないのかと思ったら先月号と同じなんだな
332:HG名無しさん
08/08/26 21:30:28 jVCzHzt8
機銃モールドすごい。
すごいけどいらないw
333:HG名無しさん
08/08/26 21:32:04 jVCzHzt8
>>328
俺が行ってる本屋、徐々に入荷減ってる。
334:HG名無しさん
08/08/26 21:32:12 C90uQ14L
>>326
いや、WL素組するくらいなら確かに大した手間で無いよ?
しかし、この機銃使って一隻作るんなら、エッチングパーツやなんか使って巻頭の作例くらいの
モノが欲しくなるのは人情でしょう。そうしないとチグハグだろうし。
それだけでさえ大変そうなのに、さらにディティールアップされた作例が提示されてんだから
これは余暇使って組んでる人にとっては艦船モデラーに転向しなさい、と言われてるようなもんだからさぁ・・・
335:HG名無しさん
08/08/26 21:33:45 2sqnoSdT
逆に観戦模型専門の人にはこんな数じゃたりないという罠
336:HG名無しさん
08/08/26 21:41:34 yU/NOpyr
楽天ブックスで買おうと思ったのに今月号から取り扱ってないなんて。
337:HG名無しさん
08/08/26 22:16:16 r1snxg7H
へ~すごい細かいね~
プチッ
って嫁に折られました
338:HG名無しさん
08/08/26 22:40:11 x2yn5SRe
ヘッドライントピックスのトップに取り上げられた、アオシマ痛車のムーブメントw
まともに作った事の無い層に、カーモデル特有のやり直しの効かない工程は
尻込みする方々も少なくないみたいねーってはなし。
第二期F-1ブーム時に、研ぎ出しやら薄々攻撃やらパイピングやらを
MGでもって学ばせてもらったカーモデラーとしては、かつ、MG読んでる位なネタ好きとしては、
アオシマ痛車キットを題材に、ガンプラやら艦船みたいなカーモデルのハウトゥ特集なんか、
もし、今、このタイミングで(ちょっと後手だけど)掲載なんかしちゃった日には、
更にあと10年はMGについていくw
ただブーズの面々の面は見たかないんで、他のカーモデラーでヨロ。
339:HG名無しさん
08/08/26 23:08:01 ies2VSy0
ゼントラ語でおk
340:HG名無しさん
08/08/26 23:13:30 mP1Q/86p
カーモデルハウトゥ マカウケー
341:HG名無しさん
08/08/26 23:22:24 llC3Asmi
>>308
今更ながらあれだけど。
本屋でバイトしてると、余った付録は廃棄処分なので欲しければ勝手に持って帰っていいよ、ってことになる。
342:HG名無しさん
08/08/27 00:16:39 zO5BW0Nd
>>341
俺も「りぼん」とかの付録の薄いビニール手提げとかもらったけど使い途無かったね
343:HG名無しさん
08/08/27 00:17:35 LOHNUGi5
>>325さんのように、一つのきっかけで他ジャンルの交流・拡大(僅かだが…)があるんだから
痛車特集を切り口にして、初心者向けのHOW TO記事→キャラモデラーのCARモデル流入
→ジャンルの活性化につなげて欲しいね。
絶対、他ジャンルで学習したテクニックは本ジャンルのスキルアップにつながると思うし。
今は、各ジャンルの敷居が高くて(というか壁がある感じで)新参は参入しずらいんじゃないかな…
344:HG名無しさん
08/08/27 00:37:33 g09pZsLT
付録の機銃。凄い凄いと言われても紙面じゃピンとこなかったけど、
現物見たら、
『こりゃすげぇ……』
とつぶやいていた。
ワンフェスで製造の自演やってたんなら見に行っときゃ良かった。
345:HG名無しさん
08/08/27 00:48:34 gPOI/Z53
アオシマの痛車は版元との関係で限定キットが存在するのが惜しいな
雑誌で作例やハウトゥーやってるのにキットは売り切れ絶版ですじゃぁ困るだろうし・・・
346:326
08/08/27 01:53:39 IuxjvUky
あ、「おおすみ」UPした人いたんだw
かっこいいじゃん。キレイにきっちりと作るとなんだかSFの船にも見えますね。
347:HG名無しさん
08/08/27 03:00:12 JfNkFDjD
今回の艦船特集から、艦船モデラー以外にも興味を持ってもらう
みたいな意図はまるで感じられなかった。なんか自家中毒。
WFも美少女オンリーだし、スターウォーズイベントのレポートにページ割いちゃって、作例といえば巻末にちょぼちょぼ。
ここまでくると、さすがに「ばら物語」やめていいよ?と言いたくなった。
348:HG名無しさん
08/08/27 09:17:19 ydtYTJ7o
ばらは連載100回目で第一話の決着付くんだからね。
349:HG名無しさん
08/08/27 10:43:30 X0A4Teqw
>>347
俺は興味もったよ、即座に真似できるとは思わないけど、
トンデモスクラッチとかじゃない分、「やれそうかな」って思わせる特集ではあった
てことで、早速買いに走ったのだが・・・作例の阿武隈?はしっかり売り切れてた
代わりにパーツが大振りな分作りやすいといわれて、1/350のチンマイ奴をゲットしたよ
350:HG名無しさん
08/08/27 11:21:27 m4/EF3VD
円形劇場の人、今回電撃にも載せてるのね。
忙しいな。
351:HG名無しさん
08/08/27 17:28:44 TdhdtwGf
ケンプ、肩の合せ目残っているし、仕上げ荒くないかい?
352:HG名無しさん
08/08/27 18:59:29 8fj8Gr9c
それ以前に本体キズだらけw
先月話題のサフレスなのかにゃあ?
353:HG名無しさん
08/08/27 19:45:46 P2DE7Uas
付録パーツ、見事にへし曲がってたぞw
上等な梱包材使ってるのに、もったいない。
354:HG名無しさん
08/08/27 20:02:39 IuxjvUky
ああ、うちも曲がってた。
「きっとこーゆー仕様なのだ」と、超然的な脳内補完した。よってクレームはしない。
355:HG名無しさん
08/08/27 20:15:19 E5T497Dd
ファインモールドに宅配便の着払いで送れば交換してくれるんじゃない?
356:HG名無しさん
08/08/27 20:21:32 X7OIfAME
付録の出来、すごいね。
これまで見てきたパーツの中で最高水準。
357:HG名無しさん
08/08/27 20:32:20 BgFo6dld
>>349 海防艦? まるゆ?
358:HG名無しさん
08/08/27 20:52:10 qDWKj6wN
この1/700付録見て96式25mm三連装に興味持った人は
タカラトミーから塗装済み・未組み立てのが1/144スケールで
出てるから手に入れてみるといいよ。
1/144のはなかなか組応えがあるよ。
359:HG名無しさん
08/08/27 21:08:44 Gk3b6//g
機銃スゲーな。とりあえずタミヤの桜か松でも買ってきて付けてみるか。
360:HG名無しさん
08/08/27 22:58:35 4wZHTsuW
そろそろ言っとこう
編集者乙
361:HG名無しさん
08/08/28 04:11:58 1GwGWHhM
あのパーツは普通に凄いだろ。
362:HG名無しさん
08/08/28 05:14:36 aedGgzxc
>>347
どうせならWFにも出品してた架空艦なんかも取り上げれば良かったのにねぇ…
FMの機銃やエッチング他を使って自分だけのオリジナル艦作ったりとか。
363:HG名無しさん
08/08/28 05:16:02 v3CKILUO
零戦21型の付録の時に、ファインは出さないと言っても
白々しく製品化するに違いないと騒いでた方、今もお元気ですか?
364:HG名無しさん
08/08/28 05:46:24 rTmZF9JN
いえ、懺悔の涙におぼれています。
365:HG名無しさん
08/08/28 11:25:02 Dsc6dOJO
>>363
模型店でも余ってるところがあったり、バックナンバーもあるんでしょ?
それが掃けるまでは無理なんじゃない?
366:HG名無しさん
08/08/28 13:10:25 Bwa024p5
零戦として販売するんじゃなくてフロート付けて二式水上戦闘機(コンパチで零戦にも出来ます)
として発売するんんじゃね?
367:HG名無しさん
08/08/28 14:32:00 oE1Qwqv1
再入荷するんだから無くならないだろうw
368:HG名無しさん
08/08/28 17:29:06 xUjem+ss
うちのも銃身曲がってるなぁw
値段的にどうなのかってのは感じるけど、この精度の凄さはやっぱり本物を見なきゃ
わかんなかったと思うので、まぁ納得。
でも記事を読むとファインモールドよりも日本の金型技術のとんでもなさの方が印象に残るね。
そりゃ日本の製造業が世界をぶっちぎってるわけだ。
オリンポスが廃業ってのはショックだった。
369:HG名無しさん
08/08/28 18:16:50 N/ylgomx
機銃すごいよね。ありゃ蚊並みのディテールだよ。
オリ○ポスは何年か前、パーツ頼もうとしたときに
やたら高かったので、他メーカーに乗りかえる事に決めた。
時代の流れに乗り遅れたんだろうな。
370:HG名無しさん
08/08/28 18:45:09 fm4U+6Ik
いや、凄いとは思うよ。
ルーペでなめ回すように見て、余りの細かさにひっくり返ったもの。
大したもんだよ、ファインモールド。
…でもイラネw
371:HG名無しさん
08/08/28 18:55:57 UH1XJOBQ
>>368
うちのは左下の1個、銃身が左右と真ん中で反対に曲がってるんだが。
一体どうやったらこんな状態になるんだろう?
372:HG名無しさん
08/08/28 19:00:29 dsnRh7YY
上下の金型に引っ張られたんじゃね?
373:HG名無しさん
08/08/28 19:02:24 CdOw52b0
全部があのレベルのパーツのWLなら買ってみたい
あのレベルで他ジャンルの微細部品が開発されることを考えると胸は躍る
300円のビックリ料で次に繋がるならまぁ良いかとも思う
でも機銃はイラネ
374:HG名無しさん
08/08/28 20:36:56 CFGeA0kA
で、来月号の特集は何なんだ?
375:HG名無しさん
08/08/28 20:55:06 dsnRh7YY
なんで機銃の設計した人はカッパ風味の髪型なんだ?
376:HG名無しさん
08/08/28 21:06:19 RX9RCUiS
>374 F15&F16
377:HG名無しさん
08/08/28 21:09:41 SRJJNxFX
>>375
設計がやめられないとまらないからだな
378:HG名無しさん
08/08/28 21:25:53 CCvK9ayw
近所の大型書店、今月号売切れちゃってるよ
先月号は何冊も残ってるのに
379:HG名無しさん
08/08/28 21:28:08 exdLQO7M
>375
豊橋の人は皆あんな感じなんだよ
380:HG名無しさん
08/08/28 23:03:03 IdgGgr12
前の零戦みたいに、
後で価値が出るんだ転売するぞと、
バカな考え持ってるのがいるのも売れてる要因だろう
381:HG名無しさん
08/08/28 23:11:18 MFL0p9Xm
これで味を占めておまけ付き増やすのはカンベンしてほしい
まあ1年に一回くらいならいいけど
382:HG名無しさん
08/08/28 23:20:04 ca2bbhn9
つーか後日普通に売るんでしょ?
383:HG名無しさん
08/08/28 23:50:56 aU1TDji7
普通に売るなら、おまけにつける必要ないと思う。
384:HG名無しさん
08/08/29 00:04:20 4FY/eobm
>>383
艦船に興味のない人は売っていても目を留めないので素通りしてしまう。
それを素通りさせないのが今回の企画でしょ。
思うにこの企画は鈴木社長の対談にあるとおり、
「この技術を使って何ができるか」を模索することにあるのではなかろうか。
ガンプラで金属パーツのノズルができたように、
これまで出来なかった新しい試みを模型で出来るために。
385:HG名無しさん
08/08/29 00:45:59 pbm8Xwx8
てか、雑誌ってどれも最近売れてないらしいじゃん。
必要な部分だけ数分で立ち読みされてオシマイ。
限定の付録付ければとりあえず欲しい人と転売屋に買ってもらえる。
後で製品化されるとわかってても、一足先に本物見てみたいし。
386:HG名無しさん
08/08/29 01:09:42 aPeY0vzU
凄すぎて勿体なくて使えない笑>付録の機銃
387:HG名無しさん
08/08/29 01:11:43 1h6kYSxK
超絶1/700艦載機セットだったら楽しかったのに(´・ω・`)
388:HG名無しさん
08/08/29 01:12:05 bzdIBxcx
こんな感じの出来なんですよと、
+100円くらいの安値にでもしておけばまだしも、
しっかりとしたおまけ値段付加させてまで付ける必要あるのかどうかは疑問
389:HG名無しさん
08/08/29 02:55:55 kL9VW7Hf
機銃の売価は、付録のが2個入りで¥1200。
390:HG名無しさん
08/08/29 03:20:07 66femgxq
機銃、これでスライド金型を使って
銃口が開口されてれば『凄い!』って思うけど・・
そんな気違いじみた金型作るのはバ●ダイぐらいか・・w
391:HG名無しさん
08/08/29 04:17:31 4FY/eobm
バンダイでは明らかに不可能だろ。
対象年齢の問題があるw
392:HG名無しさん
08/08/29 06:02:17 DSFWmzBC
うちのほうの本屋は輪ゴム一本でしかとめてないから立ち読みできてよかった
takumiの顔ワロ。
393:HG名無しさん
08/08/29 06:57:17 m4rk/epM
ああ、顔のうpはいらん罠。takumiとか社長とか(先月の岡とか)
394:HG名無しさん
08/08/29 07:00:23 KWg+guFD
なになに、ファイン担当者の髪型が気になるって?
395:HG名無しさん
08/08/29 08:17:44 qhxA1err
趣味なんだから情報は兎も角、現物は好きなジャンルの物だけあればいいよ。
押し売りは御免です。
典型的なオタク思考だよこれ。
自分の気に入ったマンガやDVDを絶対面白いから見ろって言って
何冊も無理矢理押しつけてきて、次の日どうだった?って聞いて来る奴みたいな。
396:HG名無しさん
08/08/29 09:27:29 F1EN6qeA
そこまで言うなら買わなきゃよくね?ファインやモグラの社員がお前の家に押しかけて
「いいものだから使ってください、読んでください」とでも言ってくるのかよ、
300円のおまけ如きでガタガタ言うお前のほうがよっぽどオタク思考w
397:HG名無しさん
08/08/29 09:32:01 k0j/9Yj3
思春期の頃に出来たトラウマでもあるんだろ
398:HG名無しさん
08/08/29 11:48:44 lG8GbrxO
オマケの意図としては、あくまで「精密金型のサンプル」なんじゃね?
でも、特集の年間予定の兼ね合いで艦船特集に差し込み、ターゲットが不明瞭に…
いっそ、国産プラモ50年企画を単独で組んで、
今回の技術で「金型のプラモ」でも付けりゃネタになったのかもね。
ゴミが増えるのが嫌なので、次回からオマケは全プレ方式でお願いします。
399:HG名無しさん
08/08/29 12:04:43 20H02yVX
>>396
来たね~低脳さんの思考停止「見なきゃいい」
400:HG名無しさん
08/08/29 12:38:08 0JfCI+YF
昨日の豪雨はファインモールドは大丈夫だったろうか?
401:HG名無しさん
08/08/29 12:44:19 kQJywbT8
>>400
復旧費捻出のために、またMGに付録を付けそう
402:HG名無しさん
08/08/29 13:07:54 ank5Oj/Q
>399
そうか、そんなに堪えたのか。
403:HG名無しさん
08/08/29 14:11:14 4FY/eobm
買う買わないの選択権は消費者にあるんだが
よく理解できていない人間がいるね。
404:HG名無しさん
08/08/29 14:18:12 QV5SHj+X
まあ自分の気に入らないものがあると、すぐに文句を垂れるいつもの小僧どもでしょ
405:HG名無しさん
08/08/29 14:22:09 l1Fnn4Ng
つまり、スーパーのすしパックの穴子食わないから抜いて値引きしろって言ってんだろ?
406:HG名無しさん
08/08/29 14:41:26 T/wvfRWP
確かに、買うのも買わないのも自由だな。
機銃が欲しくもなく、買ってしまって後悔している訳だが。
407:HG名無しさん
08/08/29 14:44:42 DSFWmzBC
サンプルなら無料にするべき。
408:HG名無しさん
08/08/29 14:50:04 QV5SHj+X
しかし少なからず影響受けちゃった人も居るんだろうな、
近所の店を廻ったが、阿武隈だけしっかり消えてたもんw
409:HG名無しさん
08/08/29 14:57:36 DSFWmzBC
記事は読みたいが機銃はイラネ。
410:HG名無しさん
08/08/29 15:01:27 1h6kYSxK
阿武隈以外に付属の機銃だけで作れるキットってあるの?
教えて艦船のエロい人
411:HG名無しさん
08/08/29 15:17:56 G4YyuQCX
付録の機銃の数でちょうど良さそうなのは
駆逐艦とか一等輸送艦あたりの小型艦かな。
412:HG名無しさん
08/08/29 15:31:17 1h6kYSxK
駆逐艦くらいならまぁアレだな
最悪積んどきゃいいか
ありがとうThx
413:HG名無しさん
08/08/29 17:11:46 R2qECM+N
>>411
島風でもいいかも。ちょうど良い数だ。
414:HG名無しさん
08/08/29 17:50:10 JGQP9eNj
>>405
或いはモデグラ風ならロキノンにサンプルCDがついて値段が上がるわ
興味の無いミュージシャンの曲ばっかで聴かねぇし、お薦めとか言われても
押し売りは御免です。だから値段下げろや、俺は渋松が読みたいだけなんだ、って感じかな。
ああ、俺のことだ。
415:HG名無しさん
08/08/29 17:58:15 QsIjnAYF
付録つけるのは構わんが
中身(付録&記事)を確認できるようにしてもらいたい
416:HG名無しさん
08/08/29 20:23:48 vTX5wnGW
確かに強制じゃなくて選択の自由が欲しいな
おまけ付きと無し両方売ってくれ
そしたらおまけ付きの方買うから
417:HG名無しさん
08/08/29 22:09:52 LMdSHZjl
どうせ週1で発注FAX見せてもらいに模型屋行くんだから興味がありゃそこで見るよ。
418:HG名無しさん
08/08/29 23:30:19 4AvFcsoa
>>415
ふろく付きだから売れてるという面もあるだろうけど、
立ち読みできないから売れてるという面もありそうだな
419:HG名無しさん
08/08/29 23:32:48 P1M5e7SO
今回、いつもより部数すくなくね?
420:HG名無しさん
08/08/30 06:29:45 8MPavRLw
そっかMGも電ホも付録付きは「限定版」と表示したら売れるんやwwww
421:HG名無しさん
08/08/30 07:35:36 hge6BVfo
立ち読みできないなら最初からスルーしちゃうな俺は
422:HG名無しさん
08/08/30 10:08:32 CrqW2M+a
モデグラはデフォ買いなので何の迷いも無い
423:HG名無しさん
08/08/30 10:13:43 4Tpil2Ca
モデグラこそ、内容を確認してからじゃないと買えないw
424:HG名無しさん
08/08/30 10:18:30 lojyZDFE
するとHJや電穂はデフォ買いなのか
425:HG名無しさん
08/08/30 12:10:38 GPO/kBm3
模型の雑誌なんて、基本的に読まんわな
ガンダムとか萌え玩具のPRなんぞに、トキメクかよ。
唯一、モデグラは購入する可能性がある。特集しだいなんだが
426:HG名無しさん
08/08/30 12:25:26 zShGEiKg
三段赤城作るとしたら付録何冊分いる?
427:HG名無しさん
08/08/30 12:26:08 2IKtMH6Z
来月はF-15とF-16か
先々月のマスモのF-16特集なみにページを取ってくれればいいが
428:HG名無しさん
08/08/30 12:37:32 5WoXHIuJ
三段赤城は新しいのが付いてるから付録のは不要。
429:HG名無しさん
08/08/30 16:04:08 dh/1lTEj
付録のために企画制作したものならお金を取っても構わないと思うけど
これから一般発売するものならば宣伝としてサンプルを配るのと同じ考えで無料もしくは格安で提供するべきだと思う
430:HG名無しさん
08/08/30 16:26:19 VPEq898l
だから格安だったんじゃないの?
これ、単品発売する時はかなーり良い値段になると思うよ。
431:HG名無しさん
08/08/30 17:08:33 uZAK47sb
モデルカステンの可動キャタピラと同じような値段かね?
432:HG名無しさん
08/08/30 17:40:50 XJB8Hvim
これが3000~4000円では高いでしょう、って本文に書いてあるんだから
1ランナーで600円くらいじゃね?これなら部品1個100円。
もしくは2200円で4~5枚入りくらいかなー
433:HG名無しさん
08/08/30 17:47:15 rUBaCm5x
>>422
いい度胸してるな。
434:HG名無しさん
08/08/30 17:53:52 xPMK8/BE
モデグラ、HJ、電ホは古書で集めたりして創刊号から持ってるから、デフォだよ orz
435:HG名無しさん
08/08/30 17:58:24 411c1Mea
雑食モデラにとっては、モグラって絶望的な大ハズレの号が少ない気がするのは、贔屓目杉?
436:HG名無しさん
08/08/30 18:29:41 Nrsy2yXd
>>432
WFで\300…
437:HG名無しさん
08/08/30 18:37:24 rUBaCm5x
>>435
逆に特定の分野を作りこんでる人からすると
絶望的なハズレの号ばかりのような気もする
438:HG名無しさん
08/08/30 18:42:51 411c1Mea
>>437
ほぼ固定の人はそれ系の専門誌を買うべきだろうね、
モグラ以外の一般模型誌でもどのみち満足できないと思うし
439:HG名無しさん
08/08/30 18:53:48 i/48ABrd
>>435
毎月ほぼ全ジャンル網羅はいいんだが、どれも1つか2つの作例で食い足りないんだな
というわけで、当方はマスモとHJをデフォ買い、AMも気に入った連載が終了するまで
デフォ買いの予定。MGは先月買ったけど、今月はドラケンしか惹かれるものがなかった
ので悩み中
440:HG名無しさん
08/08/30 19:52:27 rUBaCm5x
広告に関してはHJとかMAのが役に立つし
一番中途半端な雑誌になっちゃったな
441:HG名無しさん
08/08/30 20:29:58 tiSctHtm
>>440
MGは部数が少ない割に広告料が高くて模型屋が広告出したがらないそうな。
442:HG名無しさん
08/08/30 20:38:13 Nkn8sKZm
無駄に高給取りがいるんですね分かります
443:HG名無しさん
08/08/30 21:01:26 ANJCYAJ5
あ
444:HG名無しさん
08/08/30 21:07:12 YnYkEHiM
さ
445:HG名無しさん
08/08/30 21:11:45 Gc0Tgr1S
no
446:HG名無しさん
08/08/31 00:05:36 tl82/fTC
ほんとみんなあさのがすきなんだな
棒読み。
447:HG名無しさん
08/08/31 08:25:36 kRoTL1Kw
そーだよ
棒読み
448:HG名無しさん
08/08/31 09:34:57 nfgCM0j7
>>434
モデグラ電ホはともかくHJ創刊号からってのは凄いな
ミニカー雑誌だっけか?
449:HG名無しさん
08/08/31 11:27:11 WWF9/Qsf
>>448
ミニカー雑誌というかカタログ誌みたいな感じです。
初期の号はまとめて入手できたので持っていますが、ほとんど読み返さないです。
中学生の頃に購入していた号が実家にあったので、残りを古書で探していたら揃ってしまいました。
70年代後期から80年代上期が見応えあって読み返してます(学生時代にプラモを買って小遣い尽きて買ったり買えなかったりだったので)。
今のHJより作例も多く勉強になりますよ(松本州平氏の指をパレットにしたMrカラーでのドライブラシとか)。
450:HG名無しさん
08/08/31 11:49:45 qtcK/dk8
MG創刊直前頃のHJはよかった
451:HG名無しさん
08/08/31 12:40:25 WWF9/Qsf
1982-1984が異様に全体にテンション高い作例ばかりですよね。
452:HG名無しさん
08/08/31 16:49:35 MGKjkaJ4
それってSF3Dの最盛期じゃないか
453:HG名無しさん
08/08/31 17:15:37 l5144Ua2
しかし、昔から横山先生言ってるけど
SF3Dは「エスエフサンデー」が正解だそうな
454:HG名無しさん
08/08/31 17:17:00 l5144Ua2
昔のHJや最近のMGでも言ってたな
「えすえふスリーディー」って読む人は素人ってことだ
455:HG名無しさん
08/08/31 18:06:44 SVIkH59O
俺は85年以降の、MGにスタッフ引き抜かれた後のヤケクソ的な誌面が好きだった。
456:HG名無しさん
08/08/31 18:34:20 aJU02unp
それでもMARK-1って別冊はよく出せたな。
457:HG名無しさん
08/08/31 21:10:13 Wc0GXlKt
>>455
主力陣がゴッソリ抜けた後に残留組の
MAX渡辺が八面六臂の仕事っぷり
新日大量離脱後の藤波みたいなポジションか。
時期的にも被るな。
458:HG名無しさん
08/08/31 21:32:49 TOMdii9h
HJメンバー離脱でMG創刊
HJメンバー離脱で電穂創刊
MGからAM・SA創刊
旧MGメンバーによるマスモ創刊
そら、内容が薄くなるわw
459:HG名無しさん
08/08/31 21:57:53 mwqvC87r
なんだかHJって社員やライターに逃げられるショッカー見たいな組織だな
460:HG名無しさん
08/08/31 22:01:46 RXbGyZx/
おのずとどういう扱いなのか知れるというもの
461:HG名無しさん
08/08/31 22:05:58 mwqvC87r
書き込んでから仮面ライターつうギャグを思いついた
462:HG名無しさん
08/08/31 22:41:30 XaU0dFaT
>>458
内容薄いなんて言い出したらMGだって酷い時あるぞ
特集なのにアニメの一シーン集を並べ立てて1P無駄に使ってたりとか
でも読み応えある時の内容は凄まじいものがある
でもまあ780円払って買った読み物として、安定してボリュームあるのはHJの方だな
463:HG名無しさん
08/08/31 22:45:49 vmmSvE1+
広告のボリュームがな。
464:HG名無しさん
08/08/31 22:46:15 TOMdii9h
>>462
内容薄いってのは、模型誌全体を指しての話
雑誌数が多すぎるんじゃないかな?
465:HG名無しさん
08/08/31 22:55:36 TOMdii9h
>>463
先月号を比較してみると、作例点数・作例ペース数共にHJの方が多かった
MGは全152ページ中、自社広告とニューカマーに30ページ近く費やしてるの
は改善しないと駄目だろ
466:HG名無しさん
08/08/31 22:59:01 ECqIyFmX
モデグラはちょと前の旅行記は最悪だったな、あの号はスルーした
467:HG名無しさん
08/09/01 01:18:34 es8/M+kX
伝穂のときはスタッフに逃げられんじゃなくて、コミックジャパンっていう漫画雑誌を立ち上げて
HJの旧編集陣がそっちに移ったものの、創刊号のみで休刊の憂き目にあい、行くところのなくなったところを
メディアワークスが拾って新雑誌として伝穂を創刊・・・てことで正しいのかな?
468:HG名無しさん
08/09/01 03:38:03 wObrkGb/
リヴァイアの広告w
469:HG名無しさん
08/09/01 12:25:50 3gvIk0s8
>>463
広告は「読む所」ではい。当然それを差し引いて「ボリュームがある」と
言ってるのに脊髄反射でハイハイ広告広告(笑)ですか、この低脳は
470:HG名無しさん
08/09/01 12:29:01 Jc9d4O3O
とりあえず、HJの編集は
「元のキットの出来が良好なので」と「成型色の良さとあいまって」
は禁句にしろ。
471:HG名無しさん
08/09/01 12:38:18 Y94n/WEQ
> は禁句にしろ。
「旧キットの出来も素晴らしかったが」も付け加えて。
472:HG名無しさん
08/09/01 13:00:31 HE2SFgtk
あらびっくり、本の厚さが半分になりました。
473:HG名無しさん
08/09/01 13:08:33 ilFvh7lR
>>470
実はMGでも結構使われたりするw
474:HG名無しさん
08/09/01 13:23:32 QaFNn20h
ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああああああああ
俺も「機銃だけ」で値段が上がってるのキツすぎるぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅうう
勘弁してよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
475:HG名無しさん
08/09/01 14:29:19 KjSRwOUr
サナギのきもちか…。よく判ります。
476:HG名無しさん
08/09/01 21:15:43 bEiwB/CJ
最近のモデルグラフィックスの問題というか違和感を感じるところは
作品を画像でなく言葉で語ろうとするところだ
創刊当初は違ったような気がするんだが・・・
477:HG名無しさん
08/09/01 21:31:46 iKgT8HDF
たんなる娯楽をカルチャーとして語ろうとしてるんだろうけど、
論調があざとすぎるときがあるんだよ(まあ、あさののことだけど)。
「こう感じろ」「こう見るべき」って、うるさいっつーの。
478:HG名無しさん
08/09/01 22:07:30 b5E95rOH
おっさんが説教臭いのと同じ理屈だわ。
もうちと成長するまで生暖かく見守ってやれ。
479:HG名無しさん
08/09/02 00:57:30 HWfYhVkh
成長したらもっと説教臭くなるぜ
480:HG名無しさん
08/09/02 01:06:18 S+EhjO0a
おっさんと言うより、所謂団塊の悪い癖だよ、
やつら若い時から屁理屈合戦を議論討論と言って憚らない屑の集まりだから・・・
481:HG名無しさん
08/09/02 01:14:58 83rmaNJQ
酷使様はお帰りください
482:HG名無しさん
08/09/02 01:17:43 vg+PMLBp
>>474
そんなに困るんならオマケをヤフオクで売ったら?
送料は80円で済むだろうし、今なら300円前後で売れるだろ。
483:HG名無しさん
08/09/02 04:08:24 yuA6MXG8
あさのは団塊じゃないだろ、新人類だろ
484:HG名無しさん
08/09/02 04:54:57 VexySSUi
>>482
市販化するの決まってるのにその値段?
485:HG名無しさん
08/09/02 13:50:47 v4R8yl47
>>483
アイテムをとったら長州力に変身して
リキラリアットレーザー連発可能になるんですね わかります
486:HG名無しさん
08/09/02 15:45:06 DglcJf8B
もう機銃をヤフオクで売ってるビン亡人がいる。
487:HG名無しさん
08/09/02 16:14:48 TQFlZosD
ゴミに出すよりはいいと思うけどな。
488:HG名無しさん
08/09/02 17:21:37 q57JYB1K
>>486
バラバラに扱うんじゃなく
誰かが集めて販売するほうが
効率的だと思うんだけどな
まとまった数揃ってれば
艦船モデラーは欲しがると思うんだよね
489:HG名無しさん
08/09/02 17:43:11 0kiQMPWD
前の零戦と違ってこれだけじゃどうしようもないもんだからねえ
490:HG名無しさん
08/09/02 17:47:34 mImTDt8c
俺は零戦に取り付ける。
491:HG名無しさん
08/09/02 17:55:22 FekErjLX
俺は1/100のティエレンに付ける!
492:HG名無しさん
08/09/02 18:40:48 v4R8yl47
俺はリアルタイプガンダムに仕込んで
もしものピンチときに腹から出てきてジオングを退治できるように備えとく
493:HG名無しさん
08/09/02 19:35:25 MZzHtekG
俺はニチモの30センチ榛名に取り付ける予定。
494:HG名無しさん
08/09/02 20:33:50 642TBJf6
じゃあ俺は砲身を使って蚊を造る
嘘だけどね
495:HG名無しさん
08/09/02 21:29:21 R7ExDbTG
>462
Gガンダムの頃かな?特に酷かった頃は。あと、これはMGに限らない事かも
知れないが、モデラー(ライター)が登場する度に何か勘違いしちゃって、
だんだん偉そうというか増長していくのが多い気がする。そういうのは見てて痛々しい。
496:HG名無しさん
08/09/02 21:43:34 v4R8yl47
では、さかなクン並に低姿勢のライターをお望みか
497:HG名無しさん
08/09/02 23:00:41 t8Om7yH7
ヤマタカみたいなのは要らんな~。
498:HG名無しさん
08/09/03 00:53:35 GJCqhuVL
あそこまでイタイのは逆にいて欲しいけどな~。
ヤマタカスレの微妙な伸び方見ると、なんだかんだで(色んな意味でw)愛されてたキャラクターだったんだと思うけど。
499:HG名無しさん
08/09/03 01:02:35 HcsZGN5U
>492
これが俺のプラモスピリットだ
まで読んだ
500:HG名無しさん
08/09/03 02:51:53 nu6UneHB
痛いのはあさのだけで結構
501:HG名無しさん
08/09/03 12:14:06 zMMIB67F
痛い痛い痛い 血が止まらねえ~
502:HG名無しさん
08/09/03 13:23:30 UgYUW9pT
>>501
女子は月イチだから大変だよな。
お大事に。
503:HG名無しさん
08/09/03 14:20:23 b7h/SA19
>>502
受付嬢バイトの給料日?(とか言ってみるテスト)
504:HG名無しさん
08/09/03 14:42:14 ds9ObVvV
昔の300円ガンダムが「避弾経始を考えてなめらかな曲面で設計された」とか
ありえんことを「断言口調」で書くのはジャーナリズムとしてどうなのよ?wwwwwwww
505:HG名無しさん
08/09/03 14:43:36 zMMIB67F
首の無い死体が 「超ダルいダルい」と
ブレイクダンス アゲイン
506:HG名無しさん
08/09/03 17:07:20 UgFvjNxB
のォーーーーー味噌がーうぃーーーーーーーてーーーーーーーぇーーーーーーー
507:HG名無しさん
08/09/03 19:36:31 Sr9bqd7+
今月のおまけ、凄すぎる
単品で見ても凄いがWLやPの部品と比べるとさらに細かさが分かる。
今後あのレベルで色々商品化されるとしたらwktkが止まらない
でも、艦船に興味ない人の不満も分かる
零戦がついてきた時に俺が感じた不満と同じですね
508:HG名無しさん
08/09/03 20:44:33 /7DItvY6
グループ魂とかナンバーガールとかの話をここでできると思うなよ
509:HG名無しさん
08/09/03 22:22:00 420z43yf
>504
今月のモデルアートにバンダイへのインタビュー記事が載ってて、
当時の設計者がガンダムは被弾経始を考えて設計した、とか言ってるぞ。
510:HG名無しさん
08/09/03 22:26:31 FjEN3+cB
ガンダムの胸はまあ傾斜が付いてるけど、後どこが避弾経始なんだろうとは思う、ザクなら分かるが。
511:HG名無しさん
08/09/03 22:49:24 DrmbR7YN
>>509
1/144でも1/100でもいいから
スケール最初のガンダムをみてみれば分かるよ
512:HG名無しさん
08/09/03 23:25:17 420z43yf
いや、俺は今月のMAにバンダイの設計者自身が「被弾経始を考えて設計した」
という話をしてるという事を言いたかっただけだよ。インタビューでは1/144の
事を言ってたと思う(MAは立ち読みしただけなんで)。俺も1/144ガンダムは
よく知ってるよ。設定画をそのまま立体にしたらこんな感じなんだろうなって
思ったよ。
513:HG名無しさん
08/09/04 02:47:27 WjQD/rc4
疑問なんだけど、空間戦闘用MSの突撃姿勢って
だいたいはケンプファーみたいな前傾してアタマからつっこむ姿勢なんだよなあ。
あれでいけばガンダムのムネは避弾径始どころか思いっきり正面からブチ抜かれる角度?じゃんかな。
グフみたいに地上でしか生きていけないMSなら話も分かるんだけど。
514:HG名無しさん
08/09/04 07:06:28 YRq2MX94
,ィヾヾヾヾシiミ、
rミ゙`` ミミ、
{i ミミミl
i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!
{_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}
l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン グフとは違うんですよフフン
|/ _;__,、ヽ..::/l
ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
_,,.-‐' `ー '"::/ / |  ̄`''ー-、
r‐''" ./ i\/ / | / ヽ
/ / | /;;;ヽ、 l ヽ / ノ /}
515:HG名無しさん
08/09/04 08:43:52 dpY0+jY3
>>507
スゴいだろ、艦船モデラーとしては目から鱗。今月号は3冊買ったよ
ガンプラとかフィギュアには全く興味無いスケールモデラーから見たら、艦船特集なんて数える位。
先月号の表紙にガンダムなんてもってのほか。
社会人からみたら恥ずかしくて外では読めないわ!
今月号にしたってワンフェスのフィギュアてんこ盛りで悲しかった…
516:HG名無しさん
08/09/04 09:01:05 Fmmeg1Ga
俺は外では読まんけど、居間では読むな。
確かに先月みたいのはちょっと辛い。
517:HG名無しさん
08/09/04 10:19:42 sp9EoLA8
>508
廃人の森が紅に染まる夜乙
518:HG名無しさん
08/09/04 10:56:44 2dDbDRgb
>社会人からみたら恥ずかしくて外では読めないわ!
真っ当な社会人なら、表紙が艦船だろうとガンダムだろうと模型誌を外では読まないのでは?
と思ったけど、真っ当な社会人はそもそも模型誌なんて買わないよね(自省含む)。
519:HG名無しさん
08/09/04 11:04:15 EKfw9E0D
たしかに今月のモデルアートで
バンダイの設計者が最初のガンダムは腕とか避弾経始を考えて設計したって
インタビューで答えてる
520:HG名無しさん
08/09/04 11:39:54 w3Z0CuvC
模型誌買いに行った時はMA見当たらなかったから中身知らなかったんだけど、その避弾経始の話には興味そそられる。
これまでガンダムの立体をいくつ見ても避弾経始のことなんか露ほども思い付かないクソバカの俺には良い勉強になるだろう。
俺は誰を釣ろうとしてるんだ?俺自身か?
521:HG名無しさん
08/09/04 11:52:31 sp9EoLA8
自問自答!
522:HG名無しさん
08/09/04 13:24:20 RBOI6YLq
そもそも進化した現代の砲に対して避弾経始なんてのは無力なわけだが・・・
523:HG名無しさん
08/09/04 13:45:53 sp9EoLA8
ミノフスキー粒子下ではそれまでの常識が通用しないのだ
レーダーは無効になるわ
紳士が座ったままの姿勢で飛ぶわ
妻子はいないはずなのに孫がいるわ
524:HG名無しさん
08/09/04 14:09:29 lVwMRB8U
あの人がいた頃は電車の中で読んでても恥ずかしくない表紙がコンセプト
だったっけ?(かなりうろ覚え)
525:HG名無しさん
08/09/04 14:17:07 k+uDEr0Z
>>523
水をかぶると性別変わったりするのか?w
526:HG名無しさん
08/09/04 14:42:44 yIMQhjbi
>522
確か08小隊の飯田監督が震える山後編を題材にして
グフカスタムの盾でEz-8のマシンガンをはじいてる描写を
自画自賛してるインタビューがあったな。
527:HG名無しさん
08/09/04 16:02:09 r/06HX/R
08小隊は地上(それもジャングル)で音文取ろうとした描写で何じゃこりゃ?と。
528:HG名無しさん
08/09/04 16:13:30 EKfw9E0D
08小隊はリアルさを目指した結果
人間の手持ち火気でMS倒しちゃうからな
そこはウソを書けよ、と
529:HG名無しさん
08/09/04 18:04:54 dpY0+jY3
模型制作を趣味としている社会人も多いと思う。
内容がよくても表紙は少し落ち着いたデザインにならんかな?
ガンダムしかりフィギュアなんて事になったら買いたくても恥ずかしくて買えない。
家族持ちなら自宅で読むにしてもなおさら…
スケールモデラーでももっぱら読書スペースはトイレだな。
530:HG名無しさん
08/09/04 18:07:57 T0CPtypE
>>529
本屋の店員はいちいち君が何を買ってるかなんかに興味はないし
家族にしたって、とーちゃんもけいのほんかってきた。ぐらいにしか思ってない
531:HG名無しさん
08/09/04 18:19:26 cQ7n2I9C
ふはははは、お見合いしたら相手が毎月メガストア買ってる本屋の店員だったぜ
532:HG名無しさん
08/09/04 18:24:22 YeytaNfh
最近流行りのメガストア婚ですね。
533:HG名無しさん
08/09/04 18:45:14 O2p8b1mM
>>531
良かったじゃん。
カミングアウトする手間省けてさw
534:HG名無しさん
08/09/04 18:55:28 sp9EoLA8
店員の反応見るのをむしろ楽しめよ
535:HG名無しさん
08/09/04 19:00:36 dpY0+jY3
>>530
いやいや本屋で買うのは問題ない。
ガンダムやフィギュアの表紙本は、家族や廻りにも誤解されるので、買えないと言ったまで。
学生時代のエロ本隠しみたいにしないと…
536:HG名無しさん
08/09/04 19:18:51 0LJX/BvC
それくらいで誤解されるような人となんで結婚したの?
家族でしょ?
537:HG名無しさん
08/09/04 19:30:39 3+jvWb5B
思ったそのまま伝えれば(グチれば)いいだけじゃん。
厨な表紙だけどホンマ違うんやで。
むしろ嫌悪してるくらいなんや。
しかし俺にはコレ(MG)しか無いねん…。
白目剥いてズリ下がったパンツに手ぇ突っ込んでボリボリ。
ギャースギャースと大いびきな古女房でも
俺にはオマエしか居ないのと一緒やねん…。
って。
538:HG名無しさん
08/09/04 20:03:11 O2p8b1mM
泉明日香のDVDと写真集を隠してたのを彼女にバッチリ見つかってしまった俺からしたら、
エロ本やらエロゲーやら、ましてや美少女フィギュアが表紙の雑誌を見られることくらい、屁のつっぱりにもならんですよ。
…いや、いまでもラブラブですよ。俺がそう思ってるだけかも知れんけど。
539:HG名無しさん
08/09/04 20:09:06 3+jvWb5B
いまイメ検してみたけど・・・
女は顔じゃない!ってことだけは伝わったんじゃないかなw
540:HG名無しさん
08/09/04 20:41:07 V8Nl4liD
模型のおまけついた同じ本三冊買う奴が恥ずかしいの何のってアホか
とっくに周りから変な奴認定されてるよ
541:HG名無しさん
08/09/04 21:06:45 dfa6o8s9
そもそも1冊ずつ別の場所で買えばいいってのは無しですか?
542:HG名無しさん
08/09/04 21:34:05 0BreqMFt
昔は、タミヤニュース毎回買っていた。
あれ、今も続いているみたいだな。
驚いた。
ガキだった頃はMJも読んでた。
今日会社帰りに久々秋葉ヨドに寄ったら、
ガンプラとフィギアの山。
いい年したおっさんが、フィギア見てにやけながら
物色している人が多いこと。
まあ、俺はスケールモデルしかも艦船中心だけど、
同類か…。
543:HG名無しさん
08/09/04 22:08:42 84xGPb8k
そだな、自分だけは違うとか思うのは勘違いの始まりだな。
544:HG名無しさん
08/09/04 22:20:06 sp9EoLA8
自意識過剰は己の人生を窮屈にするだけだからな
545:HG名無しさん
08/09/04 23:07:23 ECUM4aA/
ガンダムの話になると急にスレが進む
艦船特集は無駄だったんだな
546:HG名無しさん
08/09/04 23:11:23 n6ajtd7p
つか今の1/350ブームに1/700艦船特集とかバカじゃないのかと思う
余計なおまけまでつけて
547:HG名無しさん
08/09/04 23:16:44 9PwLm7qx
何ヶ月か前にも艦船特集やったしな。
今月号はファインの付録が出るからやった企画だろう。
548:HG名無しさん
08/09/04 23:20:32 1RRbJGoM
>つか今の1/350ブームに1/700艦船特集とかバカじゃないのかと思う
逆に「番台とかが消費者に優しくしてるうちに、その陰でとんでもない精度の工作を要求する分野になったもんだなぁ」と思ったw
549:HG名無しさん
08/09/04 23:21:00 ECUM4aA/
>>542
艦船モデラーなら秋葉じゃなくピットロード東名に行くべきだろ
550:HG名無しさん
08/09/04 23:21:57 sp9EoLA8
>545
スレが進んだのはガンダムの話じゃないと思うが
551:HG名無しさん
08/09/04 23:36:38 n6ajtd7p
>>548
だからとんでもない精度の工作を見せてやるぜっていうオナニー企画なんだよ
すげーとは思うけど
おもちゃカタログのHJや電ホと何が違うのかと
552:HG名無しさん
08/09/05 00:11:08 Tu4EFjTV
>とんでもない精度の工作を見せてやるぜっていうオナニー企画
そこから何かを、ほんの少しでも学び取れれば自慰では無かろう?
553:HG名無しさん
08/09/05 00:29:56 QuD+ETRD
レゴで作った巨大な城とか見てスゲーなーと思うような
大規模なドミノ倒しを見たときのような
傍観者として楽しんでますけど。
それでいいんじゃないの。芸を堪能してます。
554:HG名無しさん
08/09/05 00:31:04 7Pbl7Pt6
>>546
俺は、艦船特集待ちに待っていたよ!
ただいくら特集といっても一部だろう。
どうせなら、9割りほど艦船特集組んでから
言ってもらいたい。
逆にガンダム系のアニメ特集は多いから、年に数回位は
艦船特集定番で行って欲しい。
今度は、1/350特集で
フジミの榛名、翔鶴 ハセの赤城
金剛で青島とフジミとの比較対決
田宮のィー400
ハセガワの雪風、磯風と今度出る田宮の雪風対決
PIT発鵜来型海防艦
ホビーの秋月
製作応用編等
555:HG名無しさん
08/09/05 01:09:33 9MGsSbp9
>>554
それはあれだ。
ネイビーヤードに頼めw
556:HG名無しさん
08/09/05 01:45:39 NeTo6gEl
>>549
場所が遠い
淀なら割引価格だし、何よりポイント貯まる。
今度出たフジミの1/350榛名は、16800円と一万超えはザラ。
他に必須のデティールアップ用も本体価格並み。
エッチング費用の足しになるしな。
最近のガンプラやキャラクター物は塗装済み完成品主流なのか?
作る楽しみが…
557:HG名無しさん
08/09/05 08:41:19 ABXEKs4E
>>549
近所だからたまに行くけど、あそこなんか暗いんだよな。
センター北とかその前の頃は、そこそこ普通の模型屋だったんだけど。
558:HG名無しさん
08/09/05 11:36:17 z+OSRXA8
>>556
>作る楽しみが…
スケール物でもタミヤやドラゴンなんかが塗装済み完成品を
どんどん出してるくらいだから、キャラ物に限った話じゃないけどね。
559:HG名無しさん
08/09/05 12:07:36 rC9kKyJz
AFVの完成品って需要あんの? 食玩程度ならわからんでもないけど
560:HG名無しさん
08/09/05 12:19:23 W8TY2nbo
ヒント:田宮フィリピン工場
561:HG名無しさん
08/09/05 12:37:15 8efxaxgB
モデラーとコレクターの違いだ罠。
積んどく君も後者かな?
562:HG名無しさん
08/09/05 13:17:04 JCpA6+OS
普段はアニメメカオンリーな俺も時々戦車とか船とか
作りたくなる時がある。
といってもピットロードの「みらい」だったりするわけだがw
すごい技術の特集っていうのは見て自分の中に還元できれば
ネタが何であれ読んでて面白いし意義はあると思うよ。
おまけは……正直すぐにはイラン物だけど、、せっかくおまけが
あるのだからと船を作る人が出るんじゃないかっていうのは
ありですかね。
模型趣味は写真だけじゃ伝わらないものもあるから
こういうおまけはあってもいいと思う。
時々ならね。
一時期の電ホみたいに食ガン系のおまけを毎回付けられると
どうかと思うけどさ。
563:HG名無しさん
08/09/05 13:50:14 QuD+ETRD
>559
コレクターというよりは
戦車の模型が手元に欲しくなった、
でも諸々の理由で作れないっていうライトユーザーかも
ヌルいとかじゃなく、そういう人も年配に意外といるんじゃねえの
564:HG名無しさん
08/09/05 14:13:09 rC9kKyJz
>>563
帆船の模型をカップボードの上に飾るような感じか。
あんまりいなさそうだけどなあ
565:HG名無しさん
08/09/05 15:26:55 pTPHsn8a
リーダーズ3Dギャラリーでわしの名前を一か所、市川くんの字で
表記しとるけど。これは市川くんがやらせとるの?
566:HG名無しさん
08/09/05 15:28:02 pTPHsn8a
市村くん、やったねw
567:HG名無しさん
08/09/05 19:04:22 X53zBKFg
>>563
それを模型のコレクターって言うんじゃ・・・・(´Д`;){ミニカーと同じで)
決してモデラーじゃない罠w
568:HG名無しさん
08/09/05 22:07:46 QuD+ETRD
それをモデラーだとは言っとらんがな。
でもいわゆるコレクターとも言えない。ライトユーザー。
コレクターっていうと松井康真アナとか石坂浩二みたいなのを言うんじゃないの。
この人らは同時にモデラーでもあるけど。
569:HG名無しさん
08/09/05 23:59:01 4TknWp2t
すいません
ちょっと教えてください
たぶん何年か前のMGだったと思うんだけど
ブラウ・ブロの作例があったのは何年の何月号か
わかりませんか?
570:HG名無しさん
08/09/06 08:48:04 h+/nDOjD
ブラウブロ?
MGでは記憶にないなぁ。
他誌じゃない?
571:HG名無しさん
08/09/06 08:59:41 PUa2pZFn
ボンド作のはグラブロだっけ
フラウ・ボウの作例は無かったよな
572:HG名無しさん
08/09/06 10:10:38 U0C7sVOy
2003年10月vol.227のグラブロかな
模型の王国でキットになってるやつだな
この号で岡プロが初の作例を発表してる
573:HG名無しさん
08/09/06 10:51:52 Nr8SAiD1
いや、グラブロでなくブラウ・ブロだと思います
MGじゃないのかな?
自分が引っ越して近所の本屋で立ち読みしたような記憶があるんで
2、3年くらい前だと思うんですけど・・・
574:HG名無しさん
08/09/06 11:10:01 T62XsqmW
サクッとググった所では電ホの1999年12月号に作例があるけど
こんな古い号じゃないよね・・・
575:HG名無しさん
08/09/06 12:22:02 sTZbrSaH
>>573
思いますって…。
グラブロとブラウ・ブロ程度の違いも覚えてないヤツの記憶なんか当てになるかよw
576:HG名無しさん
08/09/06 13:07:46 G/Qd3jtj
ガンダムウエポンズの1年戦争編(2001年7月発売)にブラウブロの作例が載ってるな
多分このちょっと前のHJにも載ってたと思うが
577:HG名無しさん
08/09/06 13:51:57 D6cvcXi6
575の日本語処理能力の低さに失笑www
578:HG名無しさん
08/09/06 16:28:38 knWWZsns
>>555
ネイビーヤードもたまに買っているが、あれ季刊紙なんだよな。
MJの方が見開き見易いし好みだが。
俺の記憶では逆にボビージャパンがガンプラ等のアニメキャラクター物が主流で、MGがスケール中心で企画創刊したはずでは?
まぁ売れ筋が時代と共に変遷していくのは仕方ないが…
ところで最近ボビージャパン本屋で見かけないな?皆は読んでいるのか?
579:HG名無しさん
08/09/06 17:16:17 ym1K56PI
つ、釣られないぞ
580:HG名無しさん
08/09/06 17:18:21 Fqr4nUzn
>171、173
うちもザブングルコンテストの参加賞届いてない。
何か手違いかと思いメールしたけど返事もない。
届いた人いるのかな?
581:HG名無しさん
08/09/06 17:22:34 S8feL6aq
忘れたころに来る
そういうもんだ
582:HG名無しさん
08/09/06 19:11:10 mWxtVCoo
もうとうに3日過ぎてるからチャラだよ。
あきらめな。
583:HG名無しさん
08/09/06 21:38:27 /oPb4JBz
そんなところにも三日の掟がっ!@@
584:HG名無しさん
08/09/07 01:22:34 CBOiYnyZ
正直今更送られてもナニだから
モデグラに一つ貸しって事でいいよ
585:HG名無しさん
08/09/07 07:03:49 D3nmpiTz
僕は掟破りのおかげで借りをつくっちゃいました。
586:HG名無しさん
08/09/07 10:07:06 e3yL66i7
今月号にMSVコンペの詳細載ってる?
587:HG名無しさん
08/09/07 11:21:59 sSXCyEZO
MSVコンペ、岡プロの「大気圏再突入用ザク」って、こーいうの有りなのか?
「由緒正しいMSV」ってレギュレーション的に
588:HG名無しさん
08/09/07 11:29:28 nNWauEN+
>>587
> MSVコンペ、岡プロの「大気圏再突入用ザク」って、こーいうの有りなのか?
大気圏再突入「だけ」の用途の機体ってなんなんだろねw
589:HG名無しさん
08/09/07 11:36:37 8TErQ7Zs
じゃあオレは、ちょっと前を通りますよ用ザクで出そう。
590:HG名無しさん
08/09/07 12:57:49 tR5UxX+V
>こーいうの有りなのか?
編集部の意図は判らぬが過去のコンペではレギュレーションをがちがちにせず
どこかしらに抜け道や つけ込み所をあえて残す事が多かったので
例えば(あくまで例えばね)「ペーパープランだった機体」とか設定すれば
既存のMSVに存在しないような機種でもOKになるのでは無かろうか?
勿論審査員を納得あるいは平伏させる出来でなければダメだろうがね。
591:HG名無しさん
08/09/07 13:12:22 WN+PYYLu
それは黒歴史のでっちあげですね。ヒデェな…
592:HG名無しさん
08/09/07 13:17:36 74VOdOA0
耐熱フィルム代わりにポリ袋をまとったガルマザク程度じゃ駄目って事ですね。
593:HG名無しさん
08/09/07 14:43:14 ra7Hnset
ザクが大気圏に入るときって
再突入になるのかなあ
594:HG名無しさん
08/09/07 14:48:51 wACQzHi7
言葉の勢いだけでなんかそれっぽく聞こえるけど、
冷静に考えるとチガクネ?っていうのもMSV遊びの醍醐味じゃね?
595:HG名無しさん
08/09/07 15:06:51 T1o+AUhZ
Zザクとか(今考えるとコレもこういうのあり?っていうザク・・・・・)とんでもないモノも元々あるくらいだから
設定として出てくる要素を含むなら何でもあり、っていうことでいいんじゃないかな。
>勿論審査員を納得あるいは平伏させる出来でなければダメだろうがね。
もちろんこれはぶっとんだ設定を入れたモノを作って出す上で最低限の条件なんだろうけどw
596:HG名無しさん
08/09/07 15:35:54 NpCEwJ/1
まー物資の無いジオンがコムサイだの用意する余裕がなくなってきて
大気圏突入用の簡単な装備を開発したと考えられなくも無い。
597:HG名無しさん
08/09/07 16:27:36 eDYWa0EF
いや岡プロ案は今回のコンテストでは駄目だろw 理解せずに描いたんじゃね?w
俺節を入れずに作るコンテストでしょ
598:HG名無しさん
08/09/07 19:21:10 VLgYAp7g
あーそーゆーのならあったかもねーと大多数(主に編集部の中の人)が思えればアリということだろう。
お、そーゆー解釈してきたかwそれ採用wwwとかってのあそこの人たちは好きそうだけどね。
だからあんなゆるい書き方なんだと思うよ。
何より実物審査なだけに、ちょっと無茶やっても有無を言わさない工作力で組まれたような奴ならきっと評価されると思う。
もっとも、なんとかかんとかスペシャルキャノンなんとか専用とかって考えてくるような奴はそもそも大した物作れないと思うしなー。
599:HG名無しさん
08/09/07 20:24:24 ra7Hnset
ガンキャノンのバリエーションとしてイデオン出したらうけるかな
600:HG名無しさん
08/09/07 20:39:17 sSXCyEZO
>>599
ネモコンの時に一度出たネタだから、出すならよほど捻らないと
二番煎じと取られそうな気がするが・・
601:HG名無しさん
08/09/07 20:42:23 4McNDtq1
こっちならウケるかな
URLリンク(nagamochi.info)
602:HG名無しさん
08/09/07 20:47:32 fCxHW0M+
マ・クベ専用グフに準じるデコレーションを施したギャン、とかならありかな…
603:HG名無しさん
08/09/08 00:00:57 /ZFsWKIM
>>602
おぉかっこ良さそうですね
じゃあ俺はヅダキャノンでも作りますかね
604:HG名無しさん
08/09/08 00:02:42 hpGN2Pgi
以下、「ボクが考えたMSV」のお披露目
605:HG名無しさん
08/09/08 00:04:49 ra7Hnset
結局オラザクになるわけですね
606:HG名無しさん
08/09/08 00:13:50 YoTzeyAg
よ~し、燃料・弾薬供給専用ザク作っちゃうぞ~
607:HG名無しさん
08/09/08 00:21:27 eNhrvo5S
よ~し、パパ「ドム高機動型」作っちゃうぞ~
608:HG名無しさん
08/09/08 01:32:28 RdUeJUQa
よ~し、オラ量産型ザク改造して旧型ザク作っぺ
609:HG名無しさん
08/09/08 02:06:22 vAFwgYPX
じゃ~僕は夜専用セイラさん…
610:HG名無しさん
08/09/08 04:31:52 to4qfBhl
以下、「ボクが考えたダッチワイフ」のお披露目
611:HG名無しさん
08/09/08 04:52:32 zf5MQyIp
よ~す、小生はザク専用シャア作るなりよ
612:HG名無しさん
08/09/08 06:39:05 iKvbW1Ll
ならば拙者はリュウ専用ハヤトで…
613:HG名無しさん
08/09/08 07:30:48 KTgBNTSZ
じゃ、俺はこれ出すわ。
URLリンク(imepita.jp)
614:HG名無しさん
08/09/08 11:56:11 lAR0HOzh
>>613は大丈夫だけど、ドムキャノン複砲仕様やジムストライカーは駄目な気がする。
615:HG名無しさん
08/09/08 12:36:31 v7YeQLf6
>>613もダメな気がするけど、例えばダメだったらなかったこととして突っ返されるの?
レギュレーションというよりは審査基準を云々してるだけで、出せば受け付けくらいはしてもらえるよね…?
616:HG名無しさん
08/09/08 12:45:45 36bpEHoh
「古式ゆかしいMSVの部」
「MSVをUP TO DATEの部」
「MSVっぽさって何だ?の部」
「ガラクタの部」
みたいに分けるだろう
きっと
617:HG名無しさん
08/09/08 16:49:19 +qZyinry
ブライト専用ミライなら勝てそうな気がするぜ!
618:HG名無しさん
08/09/08 21:05:02 eKhcBj+F
>>600
羽をつけなきゃならんわけだ・・・
619:HG名無しさん
08/09/09 02:40:40 9Hs7tWix
性処理用ザク 連射タイプ
620:HG名無しさん
08/09/09 02:54:28 LPG7aKfu
>>619
通常の3倍の速さなんですね、わかります。
621:HG名無しさん
08/09/09 11:18:11 zvrbvJ5u
連射?強がるなよ、一発撃ち捨ての無反動砲だろw
622:HG名無しさん
08/09/09 12:47:50 6I1GLxmI
しかも生きた相手に命中させた事も撃った事すら無いだろ。
演習で的に射つだけ。
623:HG名無しさん
08/09/09 13:11:03 flVAfdo5
俺はスペシャルで2000回で模擬戦なんだよーっ!!!
624:HG名無しさん
08/09/09 13:49:44 7ZfhBJiC
そんなに撃っちゃうと実戦前に弾切れしちゃうぞ
625:HG名無しさん
08/09/09 22:49:26 Sp1RUMX6
>>601
おおお、懐かしいねえ。
626:HG名無しさん
08/09/10 14:45:14 6zepOZwo
改めてバックナンバー見るとMGってカーモデル特集少ないなぁ
たまにあってもほとんどF1で普通のカーモデルは無いのな
まぁ毎月なにかしら1台は載ってるからまだマシだけど
627:HG名無しさん
08/09/10 21:45:08 L3h30Mf6
変なガンダムとか美少女フィギュアばっかりだからな
628:HG名無しさん
08/09/11 00:56:19 2W5yXAG2
今だったら『痛車祭!』みたいな特集組まれかねんな。>カーモデル
629:HG名無しさん
08/09/11 01:04:37 RMNsNgfy
絶対普段と購買層が異なるなw