戦闘メカ ザブングル第20話【アコンは伊達男か?】at MOKEI
戦闘メカ ザブングル第20話【アコンは伊達男か?】 - 暇つぶし2ch900:HG名無しさん
08/11/11 14:59:46 Th/YRqZs
俺はそんな細かいところまで考えてなかったと思う

901:HG名無しさん
08/11/11 17:00:54 okelXfsc
草木があまり生えず荒れ放題なのは乾燥地帯における塩害が原因じゃないかと。
塩分で錆びるかも。

902:HG名無しさん
08/11/11 17:10:20 dtsV01uZ
こまかいこと考えると成立しないことだらけだし、
ザブングルの胸の丸は洗濯機でいいと思う

903:HG名無しさん
08/11/11 18:31:06 fszNl7ix
ウォーカーマシンっての本質的には、採掘用の機械なんだよな、
物騒な世界観の為に武装してるけどね。

904:120
08/11/11 20:13:12 IazBfEU6
以前レスでタミヤのウェザリングマスターが挙がったときに、試しに買っていたのを忘れてた。
せっかくなのでちょろっとサンド系を中心に使ってみたけどどうなんだろ?
画像はいつものところにうpしました。

905:HG名無しさん
08/11/12 07:31:23 B7U7aDtt
オットリッチは武装ユンボという言葉が似合うなぁ

906:HG名無しさん
08/11/12 09:34:54 GKUno+hC
本当はウォーカーマシンでなくワーカーマシンなのかもね。
なんかの間違いでWorkerがWalkerになっちゃって。
大地に足をつけて歩く云々ってのは後付けで仕方なく言わせたセリフなのかな?

907:HG名無しさん
08/11/12 10:24:06 pVecqsUw
>>904
ちゃんとライフルがアニメ通りに塗り分けられてる!
自分はダークグリーン(2)、エヴァダークグレーで塗り分けましたが、
メリハリが効きすぎて玩具っぽくなってしまった…
とりあえず近場にあって目に付いた塗料使ったのが不味かったのかなw
しかし、エヴァカラーは微妙な色合いが多くて面白いですよ。
さすがに今は入手困難だけど。

908:HG名無しさん
08/11/12 11:51:23 FlVky6f9
ギャリアの足底は面積広すぎと思ってたけど、あの重そうな巨大ロボットが砂漠で活動するにはあのくらいでちょうど良いかもと思うようになった。
ザブングルは狭すぎ。
多分いぼるw
世界観に合わないなぁというイメージはこういうあまり意識しないところから感じるのやもしれないな。
あと、ギャロップの足も安定して歩けないかもしれないな。

909:HG名無しさん
08/11/12 12:15:18 e3SaqzdU
まぁ、世界がああなる前のメカのコピーだから
あらゆる意味で世界や環境に適応しきれてないイレギュラー感が
逆にザブングルタイプなりのリアルなんだ。

910:HG名無しさん
08/11/12 13:51:46 ynJe8NC+
>>908
博多もん乙
お前はジオン訛りが強すぎるので黙っていろw

環境に適合できないデザインを逆手にとって
スキーやらかんじきの演出が活きてくるのだから
世界観に合わないデザインも使いようかもね。
あと砂漠といっても砂地より岩場の方が多いかもよ。
日本人の僕らはつい鳥取砂丘をイメージしてしまうけど。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

911:HG名無しさん
08/11/12 14:56:51 pVecqsUw
ビエルの管轄がアメリカ大陸、ビラムがアジア方面らしいね。
アーサー・ランクがいるヨップはヨーロッパ。ソースはザブングル大図鑑。
その土地にあわせたウェザリングもあるだろう。
しかし天変地異で地軸が狂った惑星ゾラの環境とか想像出来ねえやw

912:120
08/11/12 16:53:38 YSe52NP5
>>907
一応、前作ザブングルに合わせてアニメ準拠を目指しました。
ライフルはオリーブドラブ(1)と関節用グレー(レシピはほぼ説明書どおり)
で塗り分けてます。

さぁて、ザブングルの方もウェザマスターで汚してみるか。

913:HG名無しさん
08/11/12 18:51:56 JrRcs/BX
>>911
へぇ、全部アメリカ大陸ベースかと思ってた。
初期のマッドシーあたりが南米で、後半の雪原はカナダあたり。
でもアジア~アメリカ~ヨーロッパって話だとすると思ったよりも長旅だなw

914:HG名無しさん
08/11/13 10:29:19 TASlt8tq

      ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _| 地軸が狂うほどの天変地異は
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \  コロニー落としや小惑星落としによって起こり、
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >  結果、地上は津波による塩害で砂漠化した!
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__   月面へ避難していた人々、つまりムーンレイスは後のイノセントとなり、
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /  太陽系外へ脱出した人々は、ククト星という新天地を発見したのだ!!  
       l   `___,.、     u ./│    /_ 
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i   
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 ))
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7

915:HG名無しさん
08/11/13 13:28:29 XerNrv7f
ビエル瀧

916:HG名無しさん
08/11/13 18:19:30 Bz2FeLDo
アニマックス今夜からなので視聴環境がある人は忘れず

917:HG名無しさん
08/11/13 23:18:34 LyLS9sub
>>914
そこはクレアドとかベルウィックだろjk

918:HG名無しさん
08/11/14 00:04:54 +qGa8ekF
ANIMAXで見たけど、やっぱり1話はテンポいいね。
謎のウォーカーマシンも久しぶりに見られた。
殆ど見切れていたけど、妙な色(緑と青で、足はグレー)のプロメウスがあったな。

919:HG名無しさん
08/11/14 00:20:51 Qfg11FDU
アニマックス見た人が再販キットやR3ギャリアや金魂を購入して欲しいな。
上げたいけど下げとくわw

920:HG名無しさん
08/11/14 01:20:44 +qGa8ekF
CSはいいけど、スパロボは勘弁なw
俺にとってスパロボ厨はトラントラン以下の存在。

921:HG名無しさん
08/11/14 10:31:31 FH/LTlA0
>>917
マジレスすると、ククトニアンと地球人の祖先は同じという設定がある。
例の石柱に酸の雨を降らなくするとか、ウドのコーヒーを甘くするとかの効果があるかどうかは知らん。

922:HG名無しさん
08/11/14 23:34:27 ZxTtTqEl
>>921
マジレスすると地球人は開戦前にはククト星に進出してないんだよな。

923:HG名無しさん
08/11/14 23:41:38 L+C8KzsX
そろそろ自粛しる。

924:HG名無しさん
08/11/15 00:21:09 A4K92Omn
ザブングルはスパロボでしか知らないけどR3ギャリア買って来た
デザインがレトロでいいね 組み立てが楽しみだ

925:HG名無しさん
08/11/15 04:45:53 QA2pqO2Q
>>924
とりあえず、アニメ本編をレンタルで良いので観てみては。
一気観できる出来だよ。

926:HG名無しさん
08/11/15 11:35:11 5F3+ZZBG
日付設定間違えて、いきなり2話を録画しそこねた

927:HG名無しさん
08/11/15 18:32:11 oQwdBVF/
どうせまた放送するよ…と言いたいところだが、
ダグラムは一度しかやってないんだよな。
また放送してほしいや。クソゆとりジャンプアニメ大杉!

928:HG名無しさん
08/11/15 23:12:18 5F3+ZZBG
ボトムズも今のところ一回だよ。
イデオンは一巡したあとしばらく間を置いて最初からもう一巡放送あったけど。
まぁでもチャンネルNECOの月4本放送に比べればなんぼかマシだが。

929:グラフィティ買いました。
08/11/16 04:35:58 UH4K3Vgz
1/100ザブングル、箱の大きさを再考しては・・・?
(筆箱入る位のスペースが空く。模型屋さんのスペース効率を・・・なんて、
大きなお世話かな?)

930:HG名無しさん
08/11/16 06:49:40 KaWO9FSX
出荷用のダンボールとの兼ね合いじゃない?
いくつか規格がある中からパーツに負担が掛からなくて大きすぎないものを選んでるんだろうし。

931:HG名無しさん
08/11/16 08:11:47 VjIXhyBv
1/100大型WMの再販は軒並み箱がデカくなってた。
カプリコなんかスカスカだけどダッガーは丁度いい塩梅だった。

932:HG名無しさん
08/11/16 18:07:13 NplQHCpM
逆にギャロップなんかは、箱が小さくなってキツキツだな。
ランナーフレームに比べると箱小さくて、ちょっと無理やり入ってる。

933:HG名無しさん
08/11/16 22:27:16 VjIXhyBv
URLリンク(g2n001.80.kg)
ティンプのガバメントの塗装はこんな感じだったと思うが、如何でしょうか?
もうこの難物キットは御免蒙りたい。プロポーションは抜群にいいんだけどねえ…

934:120
08/11/17 01:01:53 B5W6EvU3
>>933
うんうん、こんな感じこんな感じ。
資料によっては印刷の感じで、メインカラーのブルー部分がもうちょっとグリーン寄りに見えるけど。
でもいいなぁ、久々に作ってみたいもんだ。右腕が9連ロケットランチャーのタイプで。
あー再販の目は未だ残ってるんだろうか・・・。

935:HG名無しさん
08/11/17 06:09:25 fpFX+TJe
ティンプのガバメントはギアギアと同じ色だろうか?ザブングルの青も昔話から悩んでいるのだけど、あの鮮やかな青はラッカー系だと何と何を調合すれば良いのやら

936:HG名無しさん
08/11/17 07:15:21 UKxYm8NK
933だが、本体メインカラーはガイアのストーングリーンにクレオスウイノーブラックを混入したもの。
上腕や大腿部等のグレーはRLM75グレーバイオレット。
手首等濃いグレーはガンダムカラー・エクストラダークグレー+ウイノーブラック。
本体色はこのエクストラダークグレーベースでもそれらしいのが作れそう。
しかし、クレオスとガイア混ぜると妙な臭いがするなw

937:HG名無しさん
08/11/17 11:38:53 vYeofWGt
>クレオスとガイア混ぜると妙な臭いがするなw
色によるけどな。
もともとラッカー系だからどっちも臭いは凄い

938:HG名無しさん
08/11/17 14:30:45 FQnE50nY
色合いなんて、テレビのコンディションでも全然変わってくるからな。
開き直って好きにやればいいさ。

939:HG名無しさん
08/11/17 14:43:09 UKxYm8NK
実際、セル画見るとびっくりすることあるな。色パカも日常茶飯事だった。
日本サンライズのカラーチャートを参考にしたダグラムカラーの色合いも
?なのが多かった。WMに使えそうなのはあんまり無かったし。
今は混色に関してトライ&エラーを繰り返す余裕もあるが、
小中学生時代はそうはいかない。100円の価値はすごかったんだ。

940:HG名無しさん
08/11/18 01:18:45 RrgFPN+o
>>935
エヴァカラーの零号機ブルーがなかなか良い感じなんだが、今は入手困難なんだよな。

941:120
08/11/18 02:45:46 2+lb6uwB
自分は資料見ながら手持ちのカラーを適当に混色してる。
混色は目分量なので同じ色作り出すのはほぼ不可能。だから途中できれると悲惨。
しかし、今回サブやギャリアを塗っていて思ったんだけど、作中のWMって結構明るめの
カラーリングが思ってたより多かったりするんだよなぁ。

さぁて、次は再販モノにでも手を出すか。とりあえずガラバゴスなんかいいかな?
可動とかに手を加えだすと結構手こずりそうな気がするけど・・・。

942:HG名無しさん
08/11/18 10:56:52 t+7KSwrr
あれは強い太陽光にずっとさらされて退色し明度が上がってると解釈してるが。
08小隊のトップ隊のザクみたく。

943:HG名無しさん
08/11/19 00:22:15 XELg9gR/
ANIMAXで4話見たが、やはりテンポよく進んで面白い。
グロッキー一家のWMはサンドイエローで統一されているのもわかりやすくていいね。
リアルタイムではプラモが出たらカラバリ揃えようとワクワクしながら見てたな。
でも、プラモが出たのは2クール終わる頃の7月末。
やはりザブングルプラモの商業的挫折はこの展開の遅さだよな。
年末・年始向け大型商品が1/100ダッガーとオットリッチというのもすごい話。
本来はここで1/100ギャリア投入のタイミングなんだけどな。
漸くザブングルが1/144で発売だもんねえ…
プロメウスやダッガー等、1/100と1/144が殆ど時差が無く発売されたのもマイナスだよ。
当然、安い方に子供は向かう。1/100大型WMが再販されなかった理由は、
やはり放映当時の売れ行き不振で敬遠されたんだろう。
ああいうのは当時のデータが重視されるから。
ダグラムとかマクロスとか、強敵犇めく中善戦したとは思うけど、
王者たるバンダイはそれじゃ駄目だったんだな。
>>941
ゲラバのガラバゴス行きましょう!
ダッガーもゲラバのは渋い色でいい。あんなキャラだけどw

944:HG名無しさん
08/11/19 00:45:38 Q8mv+HBf
トラッド11買った時の興奮は今だに鮮烈に残ってるな~。
あれは、いいキットだったよ~。

945:HG名無しさん
08/11/19 00:51:42 XELg9gR/
82年の夏休み…ザクレロやアッザム、マゼラアタックなんかと同じ頃だった。
ノーマルシリーズとMSVに挟まれた格好で内部でも翻弄されてたな。
あと、あの頃を思い出すとザブングルよりもDr.スランプの方が商品多くない?

946:120
08/11/19 01:58:48 O3Izkaj+
>>943
ゲラバのだったか覚えてないけど、ガラバゴスといったらダークオレンジ?のカラーリングだなぁ。
カラーリングはいいんだけど、やっぱり問題は可動範囲の修正拡大。どーしよう?

とりあえず、キットが2つあるトラッド11から手を付けて、当時のキットの雰囲気をつかみ直すところ
から始めるかな。

947:HG名無しさん
08/11/19 06:16:44 V/wMn6cp
ガンプラの入手難は1stは言わずもがなでしたが、MSVも苦労した記憶があります。
入手なんで苦労した思い出は1/144バイファムが瞬殺で市内に無くて必死に近隣の模型店やデパートを自転車で巡回したものでした。
最近はネット通販で予約できたりするので、困ることはほとんど無いです(いい時代になりましたよね)。
バンダイの1/72メサイアバルキリーも難民にならずに済みましたし。

ザブングル・シリーズは当時中学生だったので1/144メインでした(小遣い¥3000だったかな・・・)。
筆塗り塗装はガンプラでデビューでしたが、合わせ目を消したりエポパテで改造に挑戦した模型は1/100のトラッド11が最初でしたね。
塗装もオリジナルで塗って、楽しかった。

自分は種類を揃えるのがメインなので、今でも1/144など小スケールをメインにする傾向があります。
スケールキットもエアキットは1/72だし。
例外はマクロス(1/72)、ガリアン(1/100)、イデオン(1/600)、レイズナー(1/72)くらいですかね(例外が結構ある・・・)。

948:HG名無しさん
08/11/19 06:55:09 ZEU/d97S
一行で済むよね、その長文

949:HG名無しさん
08/11/19 07:43:51 rpiuX8B7
40過ぎて友達も伴侶もいないKY中年なんだろ(笑)

950:HG名無しさん
08/11/19 09:33:51 uU24ywDm
>>922
「アメリカインディアンの祖先はアジアからアリューシャンの氷原を渡りアメリカ大陸へ移住したという説がある」に対して
「コロンブスの新大陸発見までアメリカ大陸には(ry」と言ってるような物だな。
マジレスと言うが、意味も意図も全く解らん。


951:HG名無しさん
08/11/19 10:16:03 fB33nmIW
>>943
長文君にレスつけるのはあれだが、
バンダイは20年以上経っても同じ失敗をしてやがるな・・・・・・ギアスで

952:HG名無しさん
08/11/19 11:07:19 XELg9gR/
放映開始直前に店頭に並んでたマクロスが異常といえば異常。
ダグラムも1/48ダグラムは81年11月頃には出ていたような記憶がある。
1/72は年が明けてたかな。

953:HG名無しさん
08/11/19 14:52:12 E712825F
アサヒ脳の>>949が自分語りw


954:HG名無しさん
08/11/19 21:52:35 XELg9gR/
バンダイが商品化を決めたのがいつ頃なのかという疑問がある。
エクスプロイターの頃ではなく、富野が監督すると決まった辺りか?
82年のバンダイフェアに展示された木型はどれも急ごしらえ感アリアリだった。
あと、ザブングルの番組提供するようになったのは2クール入ってからだよ。
クローバー・丸石サイクル・セイカノート・カネボウ食品…こんな感じだったか。

955:HG名無しさん
08/11/20 07:45:10 WpDEjrPV
R3ギャリアの小冊子見れば済むのに何やってんお?スレ埋めるの?
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \
   /   ( ●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ||||==(⌒)ー、| |             |
__/         ||||    \  〉| |             |
| | /    ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ .| |             |
| | /   /   ヽ回回回回レ    | |             |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/     |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_

956:HG名無しさん
08/11/20 10:44:02 g0LxzaaA
>>946
以前、Mr.カラーにあった黄柑色がイメージに近い色だった。
Mr.カラーの鉄道色っていつのまにか消えてたな。
あずき色が赤2号で生き残ったくらいか。
1/144ギャリアをターコイズ(コンテナ色)とデイトナグリーン混ぜたので塗ったわ。

957:HG名無しさん
08/11/20 11:21:29 rog9mgmC
>>954
バンダイはちゃんと最初からスポンサーしてたぞ、
放映地域差(こちらではキー局より一日早く放映してた)もあるかも知れんがガンプラのCMが流れてた。
確かに参入を決定したのは、クローバーより後なのは間違いないみたいだが・・・
1/100ギャリア発売中止も、合体する商品を出すとサブライセンスが高額になるとか黒葉絡みという噂もあり

958:HG名無しさん
08/11/20 12:30:26 d361ckRl
>>946
ガラバゴスの関節他の修正はモグラの特集で作った人がサイトで公開してただろ。
しかし1/100は股が広すぎだな。
確かに正面図ではそうなんだが、よくある設定画とはまた違う。
どっちも正解とも言えるが…。

959:HG名無しさん
08/11/20 16:20:48 g0LxzaaA
>>957
一日早いというと関西か福岡か。
スポット契約で流してたんだろうな。
テレビ朝日だと5月頃からザブングル枠内でガンプラCMが流れだした。
でも、初期には流れていないし、提供バックにもバンダイは無かった。
提供するようになっても筆頭はやはりクローバー。
丸石の自転車CMは1話から流れていたよ。あと、戦甲合体ザブングルの告知CM
「2月24日全国一斉発売」と、ガンダム合体セット(DXも)。
富野が参加せず、エクスプロイターでやってたら、模型はトライダーからの流れで
アオシマが発売してたかもしれないね。

960:HG名無しさん
08/11/20 17:27:31 V8O7VloH
ザブングルの貴重な産卵シーンとかw

961:HG名無しさん
08/11/20 21:05:00 8GPs/3CG
くやしいです!

962:HG名無しさん
08/11/21 00:57:10 c+mF41UF
ま~最近知らん者も多いが、ガンダムを生み出したのは、サンライズとクローバーで
バンダイは浮かんでたプラモのライセンスを拾っただけなんだよね。
Gアーマーが世界観にそぐわない合体メカなのも、クローバーのゴリ押しだ。

今じゃ、バンダイの看板だけどさ。

ザブングルは、このタイアップの力関係が微妙な時期の番組で、リアル系プラモ主体の
時代の流れに、おもちゃメーカーとして対応しきれなかった、クローバーの衰退がよく
分かる流れではあるんだよね。

963:HG名無しさん
08/11/21 03:39:12 uc8aJMvu
アイアンギアーは間違いないなくクローバー1の出来栄え

964:HG名無しさん
08/11/21 10:44:16 fquYL55b
アクロバンチやスラングルの玩具を発売してたポプラはクローバーと同一資本。
ここら辺のはタカラ工業じゃないんだろうな。

965:HG名無しさん
08/11/21 13:10:03 3uK6C8hz
>963
金魂アイアンギアはクローバー・リスペクトな感じで良いですねー。
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(ganhoo.blog47.fc2.com)

amazonで半額ってのが泣けるけど…

966:HG名無しさん
08/11/21 13:20:51 fquYL55b
>>954
セイカノートだと「フライングライダー風船」「合体消しゴム」「パタリロシリーズ」
このCMがやたら印象に残ってる。
バンダイのザブングルプラモCMって多くが木型のままだったな。
制作時点で最新作の1/100ガバメントが最終画面を飾ってた。
「精悍なスタイリング、ダッガータイプ」「迫力の重量感、ガバメントタイプ」
「極限のディテール、クラブタイプ」…
封入チラシでも木型写真ばかりで、「精密」とか謳っても説得力無かったw

967:HG名無しさん
08/11/21 15:30:28 5qxHJGrM
今月のHJ作例は1/144オットリッチタイプ。

968:HG名無しさん
08/11/21 21:09:21 GaWtXCSA
1/100ギャリア発売中止にクローバーが絡んでたってのは事実なの?
合体する商品を黒場が独占してたってのは有り得るかもという気はするが?

969:HG名無しさん
08/11/21 22:14:38 xffrKDBs
て事は、1/144ギャリアの下半身が変形しないのもクローバーの圧力・・・?

あ、でもセブンの変形合体ザブングルがあるじゃないか
( ´∀`)

970:HG名無しさん
08/11/21 23:39:32 fquYL55b
>>968
クローバーのギャリア商品の売れ行きを見てバンダイが「ダメだこりゃ」と思った可能性はあるかも?
いくら映画公開があったとはいえ、やはりリスクでかいよ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch