戦闘メカ ザブングル第20話【アコンは伊達男か?】at MOKEI
戦闘メカ ザブングル第20話【アコンは伊達男か?】 - 暇つぶし2ch650:HG名無しさん
08/08/24 22:52:16 CWGakz4l
マジンガーはロボットアニメの起源ニダ
だからザブングルはロイヤリティを支払うニダ

651:HG名無しさん
08/08/25 01:02:56 seXs/0wZ
ロボットアニメの起源は鉄人じゃない?
搭乗ロボットの起源ではなかろうかの?

652:HG名無しさん
08/08/25 01:17:44 LfgbJ0L9
「ロボットアニメ」と分類するとアトムが起源になる気が。

653:HG名無しさん
08/08/25 01:24:21 mHW6hy8y
>>649
半島はともかく、大陸人の感覚だと、
『模倣され改良されることで、より良いものが出来上がるのだから、
模倣されるのはそれだけの価値があると評価されていることなので誇りに思うべき』
ということらしいよw

ま、現状連中は模倣し盗む『だけ』の側だから好き勝手なこと言ってるんだろうけど。


654:HG名無しさん
08/08/25 02:08:54 wubRclvr
いい加減スレ違い

655:HG名無しさん
08/08/25 10:05:37 ht5xc+hp


京都在住のおれの友達の彼女が
チュートリアル徳井のヤリ捨てた女だったらしいw

最初はきにしないつもりだったけど
徳井をテレビみるたびに惨めな気持ちになってくるから
やっぱりヤルだけヤって捨てた、、、、、



656:HG名無しさん
08/08/25 11:58:27 d1ShPf/G
永井は手塚や横山にロイヤリティを支払うべき

657:HG名無しさん
08/08/25 12:13:08 ht5xc+hp
徳井のヤリ捨てた女にさえありつけない昭和のおまえらw

658:HG名無しさん
08/08/25 12:40:27 77w/p6IJ
>>640
> 発明者の永井豪は益することはないんだろうね
> ちょっと気の毒

かもしれないけど、数学の定理を発見しても特許は取れないんだよね。
ある意味それぐらい偉大な発明ともいえるんだけど。

659:HG名無しさん
08/08/25 16:50:41 IQ8fjHwe
日本で一番人気のあるロボットアニメに登場するロボは、ブングルと同じカラーリング。
(基本色が青/白、黄と赤が少々)
来年のリニューアル劇場版も前回同様ガワラメカだろうか?

660:HG名無しさん
08/08/25 20:48:15 a0L4x/2j
>>642
F-15ぐらいに装甲つけたらこんな重量とか思ったんだろうか?

661:HG名無しさん
08/08/26 17:06:40 ifCfJwjQ


☆☆☆☆MG☆1/100☆Gファイター☆☆☆☆
スレリンク(mokei板)l50



662:HG名無しさん
08/08/26 23:14:26 xdHp5dkq
>>660
ガンダムが全備重量60t程度ってあたりで、
大雑把に人間の体重からちょっと軽め程度で決めたのかなと思う。
単純に身長10倍なら、体重は1000倍でkg→tだから。

でも、人間に比べて中に隙間が多いとはいえ、あのサイズ比で乾燥重量40t台とかは軽過ぎな感じ。
(身長180cmの人間で体重40kg台だったら唯の病人)
比重でいったら人間より軽くなるので、金属の固まりなはずなのに、
普通に水に浮いてしまうことになるので違和感が・・・。
ゼータ世代なんかは、20m越えで大型化してるのに30t台がごろごろ居るし。


663:HG名無しさん
08/08/26 23:15:24 ies2VSy0
>655
そこのリアクションはむしろ
「ホンマ ニ エゲツ ナイ セイヨク ヤデ !!」だろうとダメ出ししとく。



664:HG名無しさん
08/08/26 23:40:25 FinpwI20
だーれもホビージャパンのブラッカリーに触れてない時点でこのスレは終わってるかと…

665:HG名無しさん
08/08/27 09:29:19 0D5WOxs/
可も無く不可も無く、コメントしようも無く。

「HJのブラッカリー見た?」
「ああ、見た。」で終了。

なので、わざわざ触れない。

666:HG名無しさん
08/08/27 14:35:26 UrvSHZgU
いまさら「1/100で立体化しました」ってだけの
作例じゃ語るべきことなど無いよ

667:HG名無しさん
08/08/27 17:03:58 vUvI5Mom
見てないけど、魂オマケの拡大コピー?

668:HG名無しさん
08/08/27 19:27:45 fVMTL6Ha
それに一緒に出てるザブングルっていつ載ってたの?

669:HG名無しさん
08/08/27 19:56:40 16cByrnX
>ホビージャパンのブラッカリー
今日、買ってきた。これから読むよ

670:HG名無しさん
08/08/27 19:59:00 fVMTL6Ha
941 :HG名無しさん:2008/08/27(水) 10:43:28 ID:qk9dipNJ
HJのブラッカリーどうよ?


942 :HG名無しさん:2008/08/27(水) 11:27:55 ID:S2A2eE50
ガッガリーだた


671:HG名無しさん
08/08/27 22:00:18 aUR3kSDy
細くて綺麗でモデルみたいだった

672:HG名無しさん
08/08/27 22:20:35 pVHIvLlq
ティンプの機体には見えない、お上品すぎ

673:HG名無しさん
08/08/28 00:32:22 BpHMOihl
ガッカリーとか言われてると確かめにいきたくなったじゃないか。

674:HG名無しさん
08/08/28 03:51:42 u5zFnIYC
>662
最新のノートパソコンを昔の人がスペックだけ聞いて、
「こんなに小さくて高性能なら真空管は何処にあるんだ」
と文句言ってるようなもんじゃないの?

ミノフスキー粒子の発想は光子力エネルギーと同じくらい、
時代に合った未来を見据えた良い発想だと思う。

675:HG名無しさん
08/08/28 09:09:58 FXebKwAK
ブームになるくらい売れてたらティンプ専用とかが捏造されてただろうな。

676:HG名無しさん
08/08/28 09:40:04 nPZtTA49
HJ見た。モデグラもそうだけど、何故ブラッカリーをモビルスーツにしてしまうのか。
ザブングルをリアルタイムで見てた奴の作りじゃないよな。
最近のブラッカリーでわかってる作りしてるな
と思ったのはカリィの人のブラッカリーだな。(NGワード?)
つーか、アレは設定そのままおこしたんだっけか?
俺が言いたいのは、
ガンダムしか知らない奴はWMに手を出すな!と。

677:HG名無しさん
08/08/28 09:44:39 IBnAK7Dm
うっさいハゲ

678:HG名無しさん
08/08/28 10:31:36 OCX3iOXb
>>674
つまり、こういう事だよね?

ドク 『1985年ならプルトニウムもドラッグストアで売っているかもしれないが』

マーティー 『君たちには一寸早すぎたかな・・・きっと君等の子供は分かる…』


679:HG名無しさん
08/08/28 11:28:57 +0v9AN/k
そんなことよりドランまだですか

680:HG名無しさん
08/08/28 19:23:18 bMJbQNa7
>>676
R3ギャリアフェーズ1と並べたら似合いそう

681:HG名無しさん
08/08/31 23:02:56 pEOaaphk
保守

682:HG名無しさん
08/09/01 14:00:42 QP+kSXxv
>>674
全然そういうレベルではない。

口径120ミリのザクマシンガンの直撃を受けて全く損傷しない装甲を備えた
ガンダムの重量が60トンしかないというのがありえない。

ミノフスキー粒子を使用した核融合炉という夢の技術で機体の小型化を
実現したとしても物理的な強度としてありえない。

683:HG名無しさん
08/09/01 15:08:44 +zbZuXn4
ルナチタニウムだから
ニュータイプだから
ミノフスキー粒子だから

だから全てありえる

684:HG名無しさん
08/09/01 15:28:09 JoISTtuo
>>682
最新の後付け設定では、硬い装甲で120ミリを弾くのではなく、
ハニカム状の複合材をサンドし、潰れる事によって衝撃を吸収する
クラッシャブル構造って事になってたハズ。
全く損傷しないというのではない。
また、スカスカでも強度が出せる。

685:HG名無しさん
08/09/01 16:41:08 7zMUo5w6
ガンダムの設定ってそんな事になってんのか・・・

686:HG名無しさん
08/09/01 17:34:52 8CEgdKkk
気持ち悪いからあんまり深く関わらないほうがいいよ…

687:HG名無しさん
08/09/01 19:15:56 8WIyLNkr
ザブングルの話しれ。

688:HG名無しさん
08/09/01 23:00:07 GyrhRppR
HJのブラッカリィは市場調査も兼ねた物だと良いな
R3ブランドでなくて良いんですよ、
折角ギャリアに1/100のナンバリング付けたんですから、ねぇ奥さん

689:HG名無しさん
08/09/01 23:10:52 opBIBShB
ドランは進んどらん。

690:G3 ◆RX7831LL2.
08/09/02 13:07:13 k83VmQv1
2MC終わったんでこっちにも報告しておきます

URLリンク(2mc.on.coocan.jp)



691:HG名無しさん
08/09/03 17:07:46 xR3JZWdR
>>687
カッチカチやぞ!!

692:HG名無しさん
08/09/04 23:44:03 zxNXsH5U
↑それ書かれると何かイラッとくる。

693:HG名無しさん
08/09/04 23:58:06 UDu53wTu
っNGワード処理

694:HG名無しさん
08/09/05 18:01:33 BmeLk0ZG
R3ザブングルの話はまだでないのですか・・・

695:HG名無しさん
08/09/07 00:58:51 iQfgByTi
R3ギャリアは大きすぎるんですよ。
カプリコよりも1mほど低いはずなのに、1/100カプリコと並べるとボリュ-ム的にも完全に圧勝してしまってる。
トロン機は機銃座がないから特にもう、ね。
こういう事が偉い人たちにはわからんのです。
並べてみたいというヲタの心理が。

696:HG名無しさん
08/09/07 01:04:15 9oHpcmeE
ガラバゴスならボリューム負けはしない・・かな

697:HG名無しさん
08/09/07 04:43:36 XeeY5z3R
スケール表記してても、大きさなんて昔から結構適当だからな。

明らかにドムより小さいゲルググとかさ。

698:HG名無しさん
08/09/07 06:55:20 /fJHcuCI
URLリンク(g2n001.80.kg)

1/100ダッガーが出来たので貼っておきますね。
あぷろだ汎用です。

699:HG名無しさん
08/09/07 09:22:37 lR8EAOTH
>>698
拝見させていただきました。「汚し」が流行った当時を思い出します。
また「ロボジョックス」に出てくるロボットのようなイメージでグ~
ですな。

700:HG名無しさん
08/09/07 17:16:12 rsQNBzDO


701:698
08/09/07 17:42:01 /fJHcuCI
>>699
ありがとうございます(^^;;;;
ハゲチョロはガンメタです。

702:HG名無しさん
08/09/09 20:04:58 VMAdw0uI
HJのブラッカリィを今さらだが立ち見。
う~ん、アニメプロポーションをめざしたと書かれていたが、イマイチ説得力ないなぁ。
1/100ザブングルと同じ作者のようだが胴を細く作ってしまうクセがあるようだね。


703:HG名無しさん
08/09/09 22:37:41 V/O5RW2L
近所の店にザブングルキットが販売してるのですが、
保護しておいたほうが良いでしょうか?
これからも再販の予定はありますか?

704:HG名無しさん
08/09/10 06:17:22 fCrj7AE0
保護しておこう。そして、再販の時に「ふ・・・」とため息をつこう。

または、スルーして見よう。そして、いつ来るともわからない再販を延々と待って
老いて行こう。

どちらも、人生だ。

705:HG名無しさん
08/09/10 11:00:26 5PKRN9XX
>>703
ガンプラとは違う、作りたいなと思ったときに手に入らないこと多いから買っとけ

706:HG名無しさん
08/09/10 12:13:26 WtbC3OZj
まぁでも、一回金型掘り出したら何度か再販するとは思うけどね。

707:HG名無しさん
08/09/10 14:09:40 UfDl9ZaT
URLリンク(g2n001.80.kg)
俺もこの夏作った1/100ガバメントとカプリコうぷしたよ。

708:HG名無しさん
08/09/10 18:30:08 AOle2ljt
めんどくさいから画像直リンしてくれ

709:HG名無しさん
08/09/10 19:57:39 ob8CzAP3
>>707
写真が羨ましいくらいに上手く撮れてるなぁ!
作りも丁寧で清潔感が良い。カラーリングはオリジナル?
次は単品で大きめ写真ヨロ。

ガバメントは昔から脚がメガロ・ザマックぽいと思ってたら、やっぱりそうだったw

710:HG名無しさん
08/09/10 20:43:38 Ca2yKJmo
カプリコが・・・・・一瞬ゴーバリアンに見えた

や、他意はないんだ

711:HG名無しさん
08/09/10 21:17:09 UfDl9ZaT
ガバメントはカラス一家等が使ってた塗装。ティンプの他はこれしかカラバリは無いと思った。
カプリコは初登場回のギャブレイ一家の奴。同スケールのオットリッチが欲しくなるね。
まあ言われて見ればゴーバリアンつーかマジンガーカラーだねこれw
ガバメントのラチェット肩関節は面白いとは思うけどちょっと壊れやすそう。
どちらも初版で、地元の文具店でこの夏買ったもの。ガバメントの№は3だからほんとの初版w

しかし、ガンプラ旧キットに慣れている人でもこのシリーズは作り難いね。
カプリコが組み易いっていうのは飽くまでも相対的なものさね。
因みに随分前に貼ったソルト・ダッガーとカプリコも私です。

712:HG名無しさん
08/09/11 00:58:39 jW+J+4lA
1/100プロメウスの金型は…?

713:HG名無しさん
08/09/11 01:05:33 xWopa01Y
プロメウスって意外にアニメ本編においてのカラバリは
WM中で一番じゃないかな?

714:HG名無しさん
08/09/11 08:10:25 jW+J+4lA
登場回数も結構多かった様ですね。ところで設定画を見ると、腰の横にプラモには無い「穴」状のディテールがあるんですが、あれをどう解釈するか…窓?

715:HG名無しさん
08/09/11 12:34:14 f75oCr1K
>>714
一定時間毎に中から鳩が飛び出す

716:HG名無しさん
08/09/11 14:23:49 iyVi9Lek
>>714
大径ギアが入ってる

717:HG名無しさん
08/09/11 17:47:22 LTiP7dYp
                   _ _     .'  , .. ∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (    )
         , -'' ̄    __―=', ・,‘ r⌒>  _/ /   >>716
        /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ                 |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \               / ,  ノ
      |  / \  `、            / / /
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/


718:HG名無しさん
08/09/11 23:14:46 jxvij2Sk
あそこからワイヤが付いたカッター飛び出す
描写あったでしょ、劇中で。

719:HG名無しさん
08/09/11 23:35:17 BN5Omhxn
>>717
必殺ザブングルパンチですね、わかります。

720:HG名無しさん
08/09/12 16:09:49 L4pnbt81
だめだよジロン、女の子グーで殴っちゃ。

と、子供心に思った。

721:HG名無しさん
08/09/14 16:39:21 88r86lD8
>>717
アイアンギアー対ギアギアだな、これは。

722:HG名無しさん
08/09/15 08:37:50 +D+JWlCb
「主砲にも人がいるんだよ!!」

723:HG名無しさん
08/09/16 13:22:44 OkdJwK2E
URLリンク(g2n001.80.kg)
三連休で仕上げた1/100ダッガー(再販)。
アニメのダッガーってこんな感じだったよね。

724:HG名無しさん
08/09/16 17:25:05 1pGMyZuV
>>723
おお、GJ
やっぱダッガーはこの色が落ち着くなぁ。建機っぽいし。

725:HG名無しさん
08/09/16 20:03:11 IYl9WX/o
>>723

おおおwwwすごい丁寧でGJ!!!!!!
後ろのも観たいっすwww
ダッガーは素組ですか?

オレも作りたくなった!!!

726:HG名無しさん
08/09/16 21:54:12 OkdJwK2E
URLリンク(g2n001.80.kg)
別アングルから。ダッガーは斜め後方が一番らしさが出てるかも。
>>724
真相はガバメント付属のホバギー用の色を作りすぎたということですかね。
サンディブラウン(クレオス)とインテリアカラー(ガイアノーツ)をほぼ1対1に、
ガイアのクリアーイエローで整えたものです。
直前までデザートピンクにすべきか悩んでましたw
>>725
関節の後ハメ加工、ボディ接続のためにエポパテを詰めたりプラ棒を通したくらいです。
プラ棒や真鍮線で補強しないとまともに組みあがらないように思います。
とはいえ、自分のスキルでは足首と足付け根は後ハメ不可能でした。
あれこれ悩むよりは成型→塗装→マスキングを繰り返した方が早いかも。
因みに膝は丁度良いプラ棒やランナーが無かった為、割り箸を突っ込んでおりますw
キャップを接着するので分からないのが幸いです。乱暴な手段ですねw

727:HG名無しさん
08/09/16 22:20:07 Rz+o88Mt


西欧人も韓国女がヒステリーって知ってたんだな、ちょっとびっくりしたわ。



728:HG名無しさん
08/09/17 19:26:57 BK2ofknS
どういう誤爆だ。

まぁチェ・ケイホ氏とオ・ソンファ女史と金智羽以外の韓国人は文明人ではないだろうけど。

729:HG名無しさん
08/09/17 22:10:24 SeNJ9Pt4
>>323>>326
かっこいいネ!!(・∀・)ノシ
俺もテンション上がってきた(`・ω・´)
やっぱ補強は必須か
股間接の設計には良くも悪くも驚いたよ(´・ω・`)

730:HG名無しさん
08/09/17 22:11:09 SeNJ9Pt4
>>723>>726だった(´・ω・`)

731:HG名無しさん
08/09/17 22:57:39 Gzdz2/N/
>>728
この差別主義のトラントランめ!(`・ω・´)

732:HG名無しさん
08/09/20 07:59:12 m7VP/IY2
URLリンク(3.csx.jp)
朝鮮人はなぜ日本人を差別するの?

733:HG名無しさん
08/09/22 03:46:34 jIuo3cka
ほしゅ

734:HG名無しさん
08/09/22 13:05:42 ouIKX5rd
最近やっとR3ギャリアを購入して、早速作ろうと思うんだけど、
確か発売直後ぐらいに肩かどこかの軸が白化したかなんとかで、補強案が出てた気がするんだが、
その辺りのログか補強箇所をまとめたサイトなどあれば、教えてもらえないでしょうか。

735:HG名無しさん
08/09/22 13:12:35 3726mo/7
クリアランスみながら組んでいけばいいんじゃないの

李 小龍も言っている
Don't think , Feeeeeeel!


736:HG名無しさん
08/09/23 08:58:26 9/O2wExl
軸にピンバイスで穴を開けて、真鍮線を通す。

以上。

737:HG名無しさん
08/09/23 09:19:18 oG7E0VRq
>>734
白化というか折れたってのはあったので前スレより適当に抜粋

525 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 22:43:15 ID:0EXpWfuS
確かにココの破損報告多いね。
URLリンク(carview-img02.bmcdn.jp)

補強、どうしようか。。。

▼ 535 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 00:56:01 ID:KZLBy1qZ
>>525

一般的には、

破損前なら軸根元の隙間を細切れのプラ版で補強。
四角に切ったプラ版の角を十字の角に合わせて、プラ接着剤(又は瞬間接着剤&硬化剤)でしっかりと接着。
接着剤がしっかり乾いたら、軸の円通りに削って整形。

破損後なら軸と同じ径のピンバイスで肩側のパーツに穴空けて同じ径のプラ棒差して接着。
(同じ径のピンバイス無ければ小さい径で穴空けて丸やすりで地道に広げる)

▼ 537 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 01:52:47 ID:ASKCzaJi
>>525
付け根に裏から1ミリプラ板貼って、軸ごと1ミリピンバイスで貫通させて真鍮線通せば問題なし。
簡単で頑丈。

▼ 541 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 02:30:06 ID:q92OnytI
>>537
軸の細かい隙間にプラリペア盛って穴開けの際の裏打ちして、
裏の空洞にバックアップ材として少し削った5㍉プラ棒入れてかさ上げ、
その後プラリペアを軸下付近まで充填、硬化後に穴開けしてピアノ線通して先を曲げて抜け止めして、
更に上からプラリペア充填で補強でも良い物かな?

738:HG名無しさん
08/09/23 09:21:43 oG7E0VRq
補強後の画像を貼ってる人もいたのでこちらも
俺は発売直後に買って積みっぱなしだな…

▼ 545 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 03:43:53 ID:q92OnytI
>>543
いや、もう遅い!!W

既に着工開始で、補強工事が片方終了したW

画像
URLリンク(bb14.ihot.jp)

▼ 550 名前:545[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 08:25:50 ID:q92OnytI
プラリペア&0.7㍉ピアノ線で強化したら折れる気が全くしないW。

ザブングル加藤じゃ無いが、カッチカチやぞ!!カッチカチやぞ!!W

739:734
08/09/23 13:08:09 MqTv2Nib
>>735
確かにそれもそうなんだけど、補強込みで組み立てるなら、
ある程度の準備をしてから始めたかったんで聞いてみたんだ、スマソ

>>736
あ、いや肩のどの箇所か知りたかっただけで補強の仕方自体は判ってるんだ

>>737-738
あ、なるほど、C11が強度不足なんですね、
てっきりJ3かと思ってて、こんな太い軸が白化するほどの負荷が…?と疑問に思ってました。
ご親切にありがとうございましたm(_ _)m

740:HG名無しさん
08/09/25 18:23:38 /UKViQm0
ホント、前田君って設計士として根本的な欠陥があるとしか思えんよ。
レイズナーも軸折れたし。
形状を把握できるスキルがないなら、せめて強度くらい計算してほしいもんだ。

741:HG名無しさん
08/09/25 23:29:11 8mW3I2k1
>>740
FZもこの人だったっけ?

742:HG名無しさん
08/09/28 16:13:22 jGMzbFlm
プララジショーでは何か発表するのかね。
今のところすごく静かなんだが…

743:HG名無しさん
08/09/28 17:28:19 /jc32Yw3
>>740
こういうのは、計算すれば…とか云うよりセンスの問題。
センスの無い人にはどれだけ説明しても伝わらないものだ。
こういう人種にはサービス業に就いてほしい。

744:HG名無しさん
08/09/28 18:03:42 sqy+AN8h
HGABビルバインなんかもっと酷いぞ
補強リブも入ってないペラペラな細い板でつながった
オーラキャノン・かかとの爪とか
動かすとねじ切れる膝関節とかw これも前田という人の仕事?

それにしてもガンプラMGやHGを設計している一方で
こんな設計する人が社内にいたりする事や
チェックしてOKを出す上司がいる事がバンダイの謎だ

745:HG名無しさん
08/09/28 18:37:16 MEvl4pqi
>チェックしてOKを出す上司
80年代の組み辛いキットを設計した人なんじゃね?

746:HG名無しさん
08/10/01 23:07:25 FVvQb5y2
アニマックスで11月からザブングルキタ
本放送以来なので楽しみ

とりあえず手持ち在庫発掘するか。

747:HG名無しさん
08/10/02 00:24:57 KRQFpInD
今やってるガンダムZZの後だね。
ANIMAX、ダグラムも再放送してほしい。
くそら糞飾区糞有糞園前糞出所はいらんっ!

748:HG名無しさん
08/10/02 00:40:20 tvvWqS2L
>>747
今年一度やったからしばらくないかも

749:HG名無しさん
08/10/02 00:56:45 uJsemJNN
>>748

……やったの?

750:HG名無しさん
08/10/02 01:04:52 tvvWqS2L
>>749
5月頃に月~金でやってた

751:HG名無しさん
08/10/02 01:50:45 uJsemJNN
ああ… そうなんだ…

5月じゃまだCS導入してなかったよorz

752:HG名無しさん
08/10/03 01:33:43 da4L3MBT
そういやモデグラみずきセンセのギャリアはどうなった?
作る予定になってなかった?

753:HG名無しさん
08/10/03 12:09:23 qG7Y2YhT
ギャリアはみゆきな。横縞みゆき。
みずきはドランの方だ。

なんとなくウヤムヤにしてバックレる気かもな。
モデグラだし。
ザブコン参加賞さえまだ来ないもの。

754:HG名無しさん
08/10/03 14:14:17 hfdyJZnv
あ、そうだったw
いつの間にか同一人物になってたw

ザブコン参加賞もまだなのにMSVコンを募集してるモデグラって…

755:HG名無しさん
08/10/03 21:11:58 v1WTdR4i
みゆきさんの作品はあまり好きではない
特にWMは伊藤霊一さんの作品と差があります

756:HG名無しさん
08/10/03 21:45:03 utvUBncz
いち参加者的には別に参加賞目当てじゃないので
送られて来ようが来なかろうが
もう心はMSVコンに向いてるよ


757:HG名無しさん
08/10/06 18:39:07 WQ3cBojQ
先日、実家よりロマンアルバムやら記録全集全4巻を発掘。
いやあ…すっかり忘れてたようなカラバリが出るわ出るわw
緑のダッガーとか何話にでたんだ?しかも左腕はピンクだし。
アコンのプロメウスとグロッキーのは同じじゃなかったんだなあ…
あと、記録全集だと「ダッカー」で統一されてるんだね。
ツクダのメタルも「ダッカー」だったな。
版元が日本サンライズだからこれがオフィシャルなんだろうかね?

758:HG名無しさん
08/10/07 10:38:46 Rk37oMnw
80年代後期まではオフィシャルという概念はなく
言ったもん、やったもん勝ちだった

759:HG名無しさん
08/10/07 15:58:09 USiobNxM
5040円で1/100ギャリア買おうか悩んでるんだが、稼働とかどう? 大きさは模型店でみたから知ってるが

760:HG名無しさん
08/10/07 17:49:43 vjlb9+SL
肩の軸が折れる

761:HG名無しさん
08/10/07 18:03:48 USiobNxM
折れるのか? それだと買うのも気が引けるな

762:HG名無しさん
08/10/07 18:21:39 fvnvBLwp
肩の軸を直す

763:HG名無しさん
08/10/07 18:47:05 USiobNxM
で稼働のほうはどうなの? レビューサイトが探してもでてこないからわからんのだが

764:HG名無しさん
08/10/07 19:15:23 tPVi8aVX
普通によく動く

765:HG名無しさん
08/10/07 19:19:19 USiobNxM
最後にこれだけ教えてくれ。パーツ数はMGやブキヤみたいにおおい?

766:HG名無しさん
08/10/07 19:29:55 EtILrv3K
ポリパーツ、金属シャフトを除いて317点(レッグ・使わない余剰部品を含む)

767:HG名無しさん
08/10/08 14:35:29 nD0ahmiR
んで、買ったけどエンジンが稼動しなかったぞ
というオチがくる

768:HG名無しさん
08/10/08 17:12:07 jSWWaZIv
まだ買ってないが、なんでエンジン?

769:HG名無しさん
08/10/08 17:18:03 oct7aPAg
稼動って字をよーく見てみ。

770:HG名無しさん
08/10/08 17:26:08 jSWWaZIv
そうゆうことかい。まあ今買ったが後悔はしてない。作ったあとするかもしれんが

771:HG名無しさん
08/10/11 20:43:05 8BdlK4OC
吉祥寺のユザワヤでは未だ帯付きのギャリアが鎮座しておる…(´;ω;`)

772:HG名無しさん
08/10/11 21:29:23 2+EpCEao
帯付きのギャリアなんてまだゴロゴロあるよ、多少日に焼けて退色してたりするけど。

773:HG名無しさん
08/10/11 23:43:48 eKAstPeD
帯下のレッグだけ永遠に退色しないのね (´Д`) ・・・

774:HG名無しさん
08/10/11 23:54:00 j/3XD/q1
帯がズレてレッグがまる見えなやる気に無い店も多いなぁ…

775:HG名無しさん
08/10/12 09:32:23 vt9v6gRm
それが現実よ…(´;ω;`)
さて、1/100ガラバゴスでも作るか

ガラバゴスも模型店の主になりつつあるな…

776:HG名無しさん
08/10/12 10:29:47 47P9itzl
おれもつられてガラバゴスるわ。
どうにもモチベーションが上がらなかったんだけど
他にもやってる人がいると張り合いが出てくる。
情けない話だけど。

777:HG名無しさん
08/10/12 19:13:33 vt9v6gRm
ガラバゴス、とりあえず今日は膝の関節軸を中央に移動したけど、それでも前後にスライドするから結構曲がるね。
ほとんど動かない足首はどうしてくれようか…

778:HG名無しさん
08/10/12 21:22:37 wg9xchJV
流れきって申し訳ない
先日1/100ガバメントを
中古で買ったら説明書が
入って無かったんだ。
こんなとき先輩方は
どうしますか?
ちなみにホビーサーチにはありませんでした。

779:HG名無しさん
08/10/12 21:41:54 OGpaPXR3
mokei.netを眺めてたらザブングルの腰下はガンダム?っぽい作例を見かけました。
何ガンダムがオススメなのでしょうか?初代ガンダムで良いのか?
当方36歳にて20数年ぶりにプラモデルをちょし始めて不安で一杯っす。

780:HG名無しさん
08/10/12 21:50:24 Jjv3RvP5
>>778
パーツ全部切って仮組みしてみればほぼ答えは出るんじゃないかな。
間違ってても別にキニシナイ。

781:HG名無しさん
08/10/12 21:54:22 wg9xchJV
>>780
ありがとうございます。
確かにその通りですね。
チャレンジしてみます。

782:HG名無しさん
08/10/12 22:09:40 1IV23cfS
ちょっと待って!
1/100は全種ストックあったはずだから、倉庫に行って探して来るから~!

783:HG名無しさん
08/10/12 22:52:10 1IV23cfS
100箱以上のダンボールの山なので、見つからなかった。
正月に整理する予定iなので、発見したらアップするよ。

784:HG名無しさん
08/10/12 22:56:18 6t0Deis5
>>783
ご足労お掛けしました。
完成しましたらこちらでうpしたいと思ってますので
その時はお手柔らかに願いますね。

785:HG名無しさん
08/10/12 22:57:33 vt9v6gRm
きっとお宝の山なのでしょうな…(・ω・´ )ゴクリ

786:HG名無しさん
08/10/12 23:00:34 GJBZ1sNF
デジカメ写真でよかったらうpできるが、いる?

787:HG名無しさん
08/10/12 23:17:00 6t0Deis5
>>786
是非お願いします

788:HG名無しさん
08/10/12 23:20:28 1IV23cfS
>>785

80年代以降のキャラクター系プラモとガレージキットだから、そんなにお宝じゃないですよ。
ガンプラも多いし。

789:HG名無しさん
08/10/12 23:31:55 GJBZ1sNF
おまたせ。

URLリンク(g2n001.80.kg)
URLリンク(g2n001.80.kg)
URLリンク(g2n001.80.kg)

組立図見ないとちょっと迷うとこありそう。
今なら関節置き換えの方が手っ取り早いかも。

790:HG名無しさん
08/10/12 23:37:25 hx4FWbaq
模型が100箱じゃなくてダンボールが100箱なのならすごいね
まさかとは思うけど

>>789
やさしいな

791:HG名無しさん
08/10/12 23:50:28 6t0Deis5
わざわざありがとうございます。
とても助かりました。
感謝、感謝です

792:HG名無しさん
08/10/12 23:54:14 6t0Deis5
>>789
わざわざありがとうございます。
とても助かりました。
感謝、感謝です

793:120
08/10/13 02:24:18 tkW1LpXK
>>779
自分はMG陸戦ガンダム(GM)を使いました。
可動なんかはほぼそのままで使えましたよ。あとは現物あわせでコツコツと。
当方40歳、10年ぶりくらいに本格的改造をしました。
現在、ギャリアを適当に作成中。

URLリンク(bbsee.info)

ここの70からが自分の作ったザブです。

794:HG名無しさん
08/10/13 02:41:35 J1B+VyqE
>>789の漢気と優しさにホレタ
やっぱりシビリアンはこうでなくっちゃあな!

795:779
08/10/13 07:51:05 fA/QO+hW
>>793
うおっ!ご本人様降臨してくださいましたか!ありがとうございます。
皆様の作例を参考にチビリチビリ頑張ってみますね。

796:HG名無しさん
08/10/13 08:03:01 P1g8qyoX
ウォーカーマシンは楽しいお♪(*^ω^*)

797:HG名無しさん
08/10/13 12:06:39 8x4e1dWy
>>789
懐かしいな。昔作ったのを思い出したよ。

>>778
肩のスライド機構は仮組で楽しむだけにして、本組の時は固定しちゃった方がいいぞ。
動いても格好よくないし。

798:HG名無しさん
08/10/13 15:16:12 TD1l1+5U
>>797
アドバイスサンクス
参考にさせていただきます。

799:HG名無しさん
08/10/13 15:50:08 xjELwmn7
塗膜が一発でイカレるよ。1/100ガバメントのスライド機構w
ホバギー付いてるのはヤマトプラモに救命艇とか上陸用舟艇が付いてたノリなんだろうな。
カプリコ共通のミサイルポッドの方が俺は良かったが。
あと、ティンプ付いてるのにイノセントマークのデカールが無いのは納得いかん。
しかし、ティンプのガバメントってすごい微妙な色合いで混色が難しいんだよね。
向う脛部分をダークグレーとか塗りわけも不可解だし。

今、ザイラーのダッガー(ピンク)作ってるけど、これも不可解な塗りわけだよ。
あの頃はお禿様が色指定をすることが多かったようだが…?

800:HG名無しさん
08/10/13 17:41:19 lorG1BWI
色指定は無いってインストに書いてあったけど違うの?

801:HG名無しさん
08/10/13 17:58:55 xjELwmn7
アニメ本編に出てきたカラーが欲しいという欲望は正しい。
思うと1/100ザブングルシリーズは番組とかけ離れた成型色にデカールと
リアルタイプの呪縛がすごい。
でもオットリッチは色指定されてるんだよね。これがイマイチ分からん。

802:HG名無しさん
08/10/14 01:15:12 NEO2OWkN
1/100のパッケージ画及び完成見本で本編で見たことがある塗装はザブングルを除けば
オットリッチとクラブだけ。ガラバゴスは27話のゲラバ機に見えなくも無いが。
ガンプラのリアルタイプも後期に出たGMと旧ザクはまあ本編イメージだった。
これは大河原イラストの影響もあるだろうが。

大河原といえば、エクスプロイターの初期案にガバメントとプロメウスの原型くさいのがあるよ。

803:120
08/10/15 01:42:59 lZD2wc0R
>>795
ありゃ、私のザブのことだったんですか。
余談ですが私が陸戦ガンダム(GM)を選んだのは、腕がそのまま流用出来るかと思ったからです。
実際使ってみると、腕以外も股関節や足のフレームなんかちょっとした修正で上手く使えてお得でした。

後は各メーカーから出ているサポートパーツを使ってディテールをちょこっと追加。
なお、手首はBクラのガンキャノン用ハンドの手の甲のディテールを削ったモノです。
やっぱりザブングルは丸指ですよねぇ。

804:HG名無しさん
08/10/17 11:07:04 doTKOxWX
丸指はエポパテで作った方が簡単だし早いし安上がりよ。

805:120
08/10/19 03:13:47 LdtYBhyW
>>804
6種類の手首を作る気力がないので、Bクラに手を出しました。千円ちょいだったしまぁイイかと。
オマケに手首全部が有効に使えて大満足。

あと、ザブがようやく完全体になりました。といっても操縦席にエルチ(風な人w)を乗せただけなんですが。
とりあえずギャリアのラグの頭にパテを盛って髪型を変え、エルチっぽく塗ってみました。
画像を晒そうかと思ったんですが、アップにするとアラが目立って目立って・・・恥ずかしい。

これでギャリアが完成したら最終回の追いかけっこも再現可能・・・って操縦席見えないじゃんw

806:HG名無しさん
08/10/20 22:26:17 18dS0xUX
1/100プロメウスの金型はまだ見つからないのかい?

807:HG名無しさん
08/10/20 23:02:56 FhjA1n4R
このギャリア発売以降の失速ぶりからみて当分塩漬けかと…

808:HG名無しさん
08/10/21 07:44:42 0nXEBtZg
R3プロメウスを出せば無問題

809:HG名無しさん
08/10/21 14:47:03 5VhnB3g/
ザブングル発売の前に見つかるさ。
ちょうどいいタイミングで。

810:HG名無しさん
08/10/21 18:31:09 c2wmq32H
何年後だ

811:HG名無しさん
08/10/21 18:41:40 S1k0hCvA
1/100ガバメントとプロメウスはポリパーツが共通なんだがそれが行方不明なんかな?
プロメウスはホーラ、グロッキー、グレタ、アコンとカラバリ多いから多々買いするんだが。

812:HG名無しさん
08/10/21 19:12:47 oW/6ows4
今年のモデグラのザブ特集に載ってた作例ではテストショットを組んだみたいね。ただし透明パーツが欠損していたとの事。

813:HG名無しさん
08/10/21 21:59:24 S1k0hCvA
横縞のプロメウスにはそんなこと書いてあったね。
ガバメントはどうなんだろう?ストックしてあるのを組んだのかな?

もうすぐ1/100ダッガー完成する予定だけど、これって再版よりも初版(当時モノ)
の方がパーツの合いが悪いように感じる。
箱がタイトで長年積まれてきたから微妙に歪んでるかもしれないな。
特に上半身はアルテコが無いとお手上げだ。
オットリッチも箱がすごいタイトなんで組むのが憂鬱だな。

814:HG名無しさん
08/10/22 00:32:45 1qep6mqJ
自分の買った再販ダッガーにはデカールが二枚入ってました。

815:HG名無しさん
08/10/23 20:29:54 3C4Va78S
>805
1/144の丸指ならHGUCザクの穴を両側パテで詰めて
ダンゴムシ状の親指だけ自作してやるだけで大河原ハンドっぽくなるよ。

816:HG名無しさん
08/10/23 22:30:21 5daJoimc
>>806
何かもう父ちゃんの入れ歯めっかった?状態だな

817:HG名無しさん
08/10/24 17:25:27 dU+zQHNl
1/100プロメウスは脛部分の段差が酷い。
リューター削り→溶きパテ→ペーパーがけ→瓶サフ(1000)吹きつけ
→更にスポンジヤスリかけ→ベースホワイト
これやっても合わせ目が完全に消えねえ…

818:HG名無しさん
08/10/24 19:51:51 Rb85hdHO
そういうのはなんとか消しても何年かたつと
経年変化でヒケて継ぎ目が復活しちゃうんだよね
意地になって半年とか1年硬化期間を置いてつくったりしてるけど
いい方法ないものかね

819:HG名無しさん
08/10/24 20:04:39 qsc7Weqq
瞬着

820:HG名無しさん
08/10/24 21:40:44 ygrq27wx
合わせ目削って段差モールドにしちゃえよ

821:HG名無しさん
08/10/24 23:12:48 1PoNP7ID
>>818
ラッカーパテを使ってるだろ?。


822:HG名無しさん
08/10/24 23:52:29 TkJ7SulU
その面ごとプラ板で置き換える。
あるいは手っ取り早く、その面に0.5㎜程度のプラ板を貼る。
ただしプラ用接着剤を使うとベコベコになる<経験済み

823:818
08/10/25 00:00:37 0jaZloP/
ラッカーパテは使用してないけど、接着にラッカーシンナーを使ってる

タミヤパテなんかは盛っても仕上げでほとんど削れちゃうし
瞬着はプラより硬度があるので平滑に仕上げにくい

急がば回れで、プラ版貼りが一番いいのかな

824:HG名無しさん
08/10/25 01:28:07 qrMQ3/vf
Mr.スーパーセメントがまあまあ具合がいい。
ムニュ接着なんてまずひける。一週間置いてペーパーがけしてもまだシンナー臭いわ。
というか完全に接着線消すなんて可能なの?
ある視点から見て消えてても別方向から見たら浮き上がってたなんてざらにあるよ。
ポリパテやエポパテは食いつきが悪いし、やはり>>817の作業を地味にやるしかないかな。
こういう作業してるとプラモ衰退の理由が見えてくる。
ブームの頃だってこういう作業やマスキングなんか苦痛でしかなかったしね。
つまりプラモでしか入手できないアイテムが多かったから仕方なくってことだね。

825:HG名無しさん
08/10/25 01:47:17 sGvpoYuY
そんなに段差が激しいならエポキシパテ使ってごらんよ。
ラッカーパテ厚塗り的用途でも大活躍だよ。
食い付きはいいし、ほとんどヒケないからね。

826:HG名無しさん
08/10/25 02:53:52 cnosvn72
合わせ目消せないとかw

827:HG名無しさん
08/10/25 08:09:16 e3MMd7k+
接着剤もいらないプラモが主流な世の中だしな。
ちょいハードル高めな関門をちまちま作業してクリアするよりも
次々出てくる新製品に目を白黒させて金使うほうが
手っ取り早く気持ちよくなれるんだろう。

828:HG名無しさん
08/10/25 08:46:29 jaWtibum
プロメウスのすねとかなら段差してる低い方のすね前面パネルを
側面と切り離して段差分だけプラ板はさんで再接着で解決できそうだが。
モールドも生かせるよ。


829:HG名無しさん
08/10/25 10:31:41 UcZE+tEw
>>825
基本的にエポパテはプラへの食いつきは良くない(ヒケが少ない=プラを溶かす溶剤分が少ない)のが、
長所であり短所でもあるんだが、食いつきのいいエポパテがあるならそれはそれで利用価値があるから、
良ければ銘柄を教えて欲しい。

830:HG名無しさん
08/10/25 11:45:35 qrMQ3/vf
接着線が浮き上がる理由として、エナメルでスミイレした際に流れ込んでしまうのもある。
コロコロの十川俊一郎先生のマクロスプラモはAFVの方法論で作成された故か
ウォッシングでその悲劇が…
まあ、元のアリイキットの合いの悪さも大かw

831:HG名無しさん
08/10/25 12:12:06 Ma1C3FCd
>>829
普通のタミヤエポキシパテよ。
自分は緑の箱の方を使ってる。
これをデザインナイフですり付けているよ。



832:HG名無しさん
08/10/25 17:23:20 DP0afhEi
昔のキットって、メーカーの意図とは別次元で、仕上がりにままならない部分が
多々あって、ある種モデラー養成教材的な側面もあったんだよね。

オマエの惠智で乗り越えろ的なw。

833:HG名無しさん
08/10/26 02:10:08 OCw5VOe3
ランドシップの一覧画像とかないですか?
潜ってみたけどウッディしかわからず画像がなくて・・・

834:HG名無しさん
08/10/26 06:15:53 /0Ps27i/
例えあったって、ここで晒したら、提供者に多大なリスクを負わせる事になるがな。

835:HG名無しさん
08/10/26 11:43:11 k5/yPb60
ヤフオクで記録全集でも買ってくれ。
あれが全巻あれば他の書籍はいらないから。

836:HG名無しさん
08/10/26 13:51:46 25ACCNGA
そうでもないよ。ギャリイホバーのランディングギアの設定とか載ってない。

837:HG名無しさん
08/10/26 16:47:32 PK8FS/kL
>>836
そういう公式設定あるのかい?

838:HG名無しさん
08/10/27 09:59:07 nY8vjYQC
「戦闘メカ ザブングル 完全設定資料集 」
これじゃダメかい?
今手に入る設定本としてはお手ごろだと思うが。

839:HG名無しさん
08/10/27 18:51:17 j2N4OmZf
URLリンク(g2n001.80.kg)
ザイラーのダッガー出来たよ。
一応、操縦席の人形もザイラーにしてあるが、あの人形に精密な塗装なんか俺には無理。

840:HG名無しさん
08/10/27 19:29:52 38GtVL8x
>>839

かっこええええええ~~~~~~!!!おつです!!
他の写真もみたいなぁ

色のレシピとか教えてくれ~~
綺麗な色だなww

841:HG名無しさん
08/10/27 20:06:34 9hyuRTBb
>>839
工作も綺麗だし、色が新鮮で面白い! 乙です。  
やっぱりダッガーはいいですね~~。 

842:HG名無しさん
08/10/27 21:03:50 j2N4OmZf
ありがとうございます。え~と、この色で作る人って不思議なくらいいないんですね。
やっぱりシャア専用カラーって恥ずかしいのかな?
本編だとサンドイエローと並ぶ登場頻度なんですけどね。

カラーレシピはピンクがクレオスのキャラクターフレッシュ(2)とガンダムピンクを
凡そ8:2の割合で混合したもの。えんじ色は赤2号(昔のあずき色)です。
タミヤアクリルのバフを目いっぱい薄めたものを吹いて馴染ませようとしましたが、
難しいものです。

843:HG名無しさん
08/10/27 22:37:09 13WO9lP7
HJ今月号のガバメント、ブラウンて書いてあるけど
ティンプのイノセントマーク無しにしか見えないよ。


844:HG名無しさん
08/10/28 00:36:09 6lhMDrrJ
>>839
ありがとう。いいものを見させていただきました。

845:HG名無しさん
08/10/28 02:16:44 x6+VrIL2
>>843
ティンプのガバメントは緑がかったグレーとニュートラルグレーって感じ。
ものすごい微妙な色なんだな。ダグラムカラーでも無いような色。
ショッターやガリー配下が使ってたのはレッドブラウンが近いか。
HJのはマホガニーをそのまま塗ったような感じ。
艦底色をベースに作れば本編のイメージに近くなると思うよ。

846:HG名無しさん
08/10/28 02:32:16 pBIm4NgR
ティンプっておっちょこちょいだよな。
イノセントの仕掛人とは悟らせずに工作しないといけないのに、どうだとばかりにイノセントのマーク貼ってるなんて…w

>>839
乙!
乾いた大地もいっしょに作らんの?w

847:HG名無しさん
08/10/29 15:24:13 ZcxtVUZ7
>829
コニシ水中パテとかの接着系はどうよ?

848:HG名無しさん
08/11/01 14:13:08 gF9lCFa8
ここギャリア熱が冷めたら静かになったなw

849:HG名無しさん
08/11/01 16:19:32 CPFesO7G
>>848
+ザブコンで文字通り成仏したんだろうな

850:HG名無しさん
08/11/01 22:24:56 uT93qWsF
R3ザブングルの噂もたたないしな

851:HG名無しさん
08/11/01 23:43:02 YdFh9fxA
1/100ガバメントなんか異様に組み難いから、現在のバンダイブランドにそぐわないよな。
まあ、再販されない理由はそれではないんだろうけどw
大型WM(アイアンギアーは除く)一発目がこれだったのは辛かったな。
ボディー分割とかシャレになってない。
プロメウスは腕のケーブルさえなければ寧ろ組み易い方だった。
機銃もガバメントのそれに比べればまだマシ。

852:120
08/11/02 03:28:16 vMSFu7YX
やっとギャリアが完成しました。
塗って組んだだけ、オマケに表面処理はテキトーなんで全く参考にはならんと思いますが、
後ほどザブとの2ショットの写真をうpりたいと思います。

853:HG名無しさん
08/11/02 12:44:01 76HSsKmy
待ってましたッ!
自分もギャリアちまちま作ってますが、これが完成したらもう御終いという気持ちも…
その前にプロメウスとオットリッチ完成させにゃw

854:HG名無しさん
08/11/02 17:10:33 qVuzp4HB
アニマックス放映おめです。じつはギャリアまだ買ってないけど、たまたま買ったダッガー組んで暖気運転ですな。

855:HG名無しさん
08/11/02 19:34:46 dpnUheEv
R3ザブングルが出たら本当に成仏しそうで怖い

856:HG名無しさん
08/11/02 20:38:08 ZunUgHe7
R3ブラッカリーまでは粘れ!→そして長寿記録へ


857:HG名無しさん
08/11/02 22:23:58 JzZ4M/Fy
R3ザブングル出たとしても武器は 旧1/100からって気が

858:HG名無しさん
08/11/02 22:49:50 jgV3iB99
旧1/100付属の武器って、微妙に小さくてイマイチだったから新造してほしいやね。

859:HG名無しさん
08/11/03 00:09:10 spkYnLyH
ダガータイプの機銃とか設定では20ミリなんだけど、1/100で計算すると…

860:HG名無しさん
08/11/03 08:13:58 sp1aNnZN
R3ギャリアのライフルとバズーカ本編に準じた塗りわけにしたら妙に玩具っぽくなった…

861:120
08/11/03 21:19:06 XMq/CFy0
とりあえず1枚うpりました。
ここに完成報告したあとスミ入れしてたら、肩パーツ(O8)がオレンジのパーツ(K7等)差し込む部分を
境にしてヒビ割れた・・・。ガーン!

URLリンク(bbsee.info)

862:HG名無しさん
08/11/03 21:32:47 2WREIZLv
>>861
乙です、やっぱりこの2体が並んでる姿はいいなぁ

863:HG名無しさん
08/11/05 08:59:42 e7GJQDLA
恐るべきは毛細管現象!斜め切りは必須なんかなぁ…?
もっと大きい画像で見たいですな。

864:HG名無しさん
08/11/05 20:17:41 +IkSYQSt
アニマックスのサイトでザブングル放送記念の製作秘話が公開中

URLリンク(www.animax.co.jp)

865:HG名無しさん
08/11/05 23:33:24 07T6h9ge
今月は再販無いね・・

866:HG名無しさん
08/11/06 16:29:58 ws0zDlsh
80年代の勝ち組 ザブングル

867:HG名無しさん
08/11/07 15:18:53 cTjCu/bJ
URLリンク(g2n001.80.kg)

URLリンク(g2n001.80.kg)

1/100プロメウス漸く完成。指揮官機ってイメージが強いから他と並べたいね。
因みに合わせ目が消えないとかウジウジ言ってたの自分です。
ご助言の数々ありがとうございました。
結局は瓶サフ吹き後、800~1200のスポンジヤスリで擦って妥協しました…
妥協しなくてはプラモデルなんて完成しませんわw

868:HG名無しさん
08/11/07 16:27:51 3BdLiDW0
>>867
何だろう……2枚目にすごく癒される。
GJヾ(^▽^)ノ

869:120
08/11/07 17:57:15 6Xt7ouo6
>>867
イイですねぇ。GJ!
自分のギャリアは合わせ目がうっすら残ってたり、ヤスリ痕が残ってたりとアップに耐えられない
出来なんですが、趣味なんだし完成第一ということでキニシナイ!
そんな出来なんですが性懲りもなく画像を専用うpろだにうpしました。


870:HG名無しさん
08/11/07 22:52:04 aLhd52f/
もっと汚しましょうや ダンナ

871:120
08/11/08 00:22:28 A9o537nz
汚しはセンスが問われるからなぁ。自信ないッス。
気が向いたらガンバってみます。

872:HG名無しさん
08/11/08 01:22:17 fr9MrKBd
>>867
先にGJ!を言っとく
で、二枚目のカプリコがダイアクロンに見えたw

873:HG名無しさん
08/11/08 02:05:39 Ai5HQeXc
イイね~、画像みるだけで楽しくなるよ~。
俺も何か造りたくなって来たよ~。


874:HG名無しさん
08/11/08 09:14:17 0kL03eVh
URLリンク(jp.youtube.com)
いいよなあ…

875:HG名無しさん
08/11/08 14:12:03 siyfOyj4
>>867
この清潔感が新鮮でいいよな~。
統一感もあってすばらしい。

876:HG名無しさん
08/11/08 16:43:08 EFVsMwbh
>>874
え?え?こんなの売ってたの?!
欲しい!!!

877:HG名無しさん
08/11/08 17:50:14 0kL03eVh
セブンのノコノコウォーカーマシン(ダッカータイプ)
実はセブンってもう閉鎖されたタカラ三郷工場なんだぜ。
クローバー→タカラ工業のラインでザンボットからダンバインまでこういうフックトイが出てたの。

878:HG名無しさん
08/11/08 18:44:00 rX2xIaiz
>>867
あいかわらずGJ!
やっぱプロメウスはホーラ機の赤だよなぁ・・・
ただ、1/100プロメウスはスカートのふちがプラの厚みそのまんまなんで
プラ板裏打ちして厚く見せた方がいいとオモ

再販してほしいなぁ

879:HG名無しさん
08/11/08 19:19:50 lt+GOuPe
ガワラメカなら迷わずスカート厚くするんだけどなぁ。

880:HG名無しさん
08/11/08 20:12:46 0kL03eVh
>>872
ダイアクロンといえば、あのダイアクロン隊員は1/100ギャロップやトラッド11に
乗せたらピッタリな気がする。今更そんなもの入手出来そうもないがw
第2期隊員はジロンのようなヘッドギアが造形されてるんだよ。
テレ朝のアニメ再放送枠でよくCM流してたな「ダイアッ…クロン~~♪」

881:HG名無しさん
08/11/08 23:46:37 Ai5HQeXc
>>877
クローバーってのは、開発技術を持たない会社で、基本的に旧タカラの
下請け業者に開発を委託してたからね。

ダイターン3とかガンダムとかトライダーG7とかが、5㎜ジョイントを標準装備
してて、鋼鉄ジーグとか、ミクロマンとかとパーツコラボが楽しめたもんだ。

882:HG名無しさん
08/11/09 11:28:48 tHR5IPBc
そうそう俺もクローバーガンダムのバズーカをジーグに付けたなー

883:HG名無しさん
08/11/09 20:52:43 YmzvgwZO
クローバーはアイアンギアーしか買わなかった

884:HG名無しさん
08/11/09 20:56:51 PlCqccFW
>871
そんなプラモのどこに金属メカの質感がある!?
丸っきりペンキ塗りたてのおもちゃじゃないか!

って煽ろうと思ったけど、金属メカの質感はあるよなぁ。
WMこそ砂埃が似合うロボットも他にないので
これだけ作れる人ならリアルな汚しも是非挑戦してみてください。
良いものがさらに良いものになります。

885:HG名無しさん
08/11/09 22:24:17 /qvwHzj6
最近(ここ10年くらい)ウェザリングってのはやはり高等技法だと思い知らされる。
実在しないアニメロボ、設定された大きさは4、5階建てのビルくらい…
やっぱり想像力も要求されるから難しいよ。
ガンプラブームの頃は喜々として銀でドライブラシしてたんだがねw

今はメタリックグレイでチッピング、アクリルのバフ吹き程度。
ウォッシングは昔散々な目にあったから怖いね。
一時期、水彩絵の具と台所用洗剤を混ぜたものを試したけどイマイチだった。

886:120
08/11/10 01:36:26 OJfQt9OP
>>884
基本的に汚しはやったことがほとんど無いんで腰が引けてたりします。
あと、作業用のWMなら何となく汚れ方のイメージも湧くんですが、戦闘用であるザブングルやギャリアの
汚れ方っていうのがイマイチ、ピンとこないところではあります。
世界観からいって土埃とかドロで汚れたり、岩などに当たって金属地が出たりとか、色々想像をかき立てら
れますが、上手く再現できるかどうか・・・。

とりあえず、ギャリアのライフルとブーメラン・イディオムも完成したので、塗装剥げのチッピングから手を出
して見ますかね。これもさじ加減が難しいんですよねぇ。
ま、トライ&エラーの繰り返しでガンバりますわ。

887:HG名無しさん
08/11/10 11:21:06 qDxKzweS
タミヤのお化粧セットことウェザリングマスターが割りといい感じ。
昔、スケール感無視でアニメロボプラモを無思慮に汚していたのを
複雑な気持ちで見ていた年長者モデラーが居たよ。
コロコロのマクロスプラモ見て、「十川さんがこんな物を…」とか。

888:HG名無しさん
08/11/10 12:55:58 8SKahLfJ
知り合いのスケモの人は「それはそれ、これはこれ」って感じで
キャラクターモデルなりのノリも楽しんでたよ。
アニメのロボだと割り切ってスケール感とか気にしてなかった。
いろんな楽しみ方や表現を素直に楽しめるみたいですごく影響されたよ。

889:HG名無しさん
08/11/10 19:29:22 M1Ia6ZER
俺はスターウォーズ直撃世代だから、汚しは正義だった。
作ってみたらぜんぜんリアルにならなかったけどな。

890:HG名無しさん
08/11/10 21:52:18 fPCamddK
佐藤直樹がうまかった

891:HG名無しさん
08/11/11 00:13:09 78s97hwM
スターウォーズ等の特撮ものは撮影用モデルという実機が存在するからなあ…
ウェザリングといえばサンダーバードが白眉だな。明らかにやりすぎなんだけどw
とはいえ、TB1号や2号は巨大感を損なわない汚しだった。

892:HG名無しさん
08/11/11 01:19:30 KK20lC/z
佐藤さんはSWのあとHJやMGでキャラ物作例結構やってたな。
改造もワンポイントツボをおさえた感じ。塗装も良かった。

893:HG名無しさん
08/11/11 10:02:18 tEVpC7/P
でかいクレーンなんか見ると結構汚れてるし、すすけてるから
でかいロボットの汚しもありだと思うんだがね


894:HG名無しさん
08/11/11 10:07:14 B1+h+fTm
まぁウェザリングマスターやパイオニアを目指す気でもなければ
気に入った既存の作例を見よう見真似でコピーすればいいと思うんだ

895:HG名無しさん
08/11/11 11:07:31 FAfK9yZA
ランダムにある1話だけザブングルの戦闘シーンに注目して、どこがダメージを受けてるかをチェックしてみると…
多分ボコボコで青の塗装はかなりの部分が禿げてそう。
そのくらい扱いが雑だからなぁ

896:HG名無しさん
08/11/11 12:10:09 78s97hwM
あと、惑星ゾラはオゾン層が破壊されてるから紫外線の量も尋常じゃない。
どんな塗料か知らないが、褪色は激しそう。
でも湿度は低そうだから錆びることはあまり無いんじゃないの?

897:HG名無しさん
08/11/11 13:27:52 GqC1wCV5
イノセントが数時間のうちに感染症にかかるというのも
空気中の細菌量が多いという事だろうし
あれだけの海退がおこってるんだからたぶん超高湿度よ

我々ならすぐさまぶっ倒れるような高温多湿だと思われる

898:HG名無しさん
08/11/11 13:41:53 pPD6gF7q
元々のイメージが西部劇だから乾燥地帯だと思うんだけど

899:HG名無しさん
08/11/11 14:02:44 vPgMRNA2
エンディングからして「乾いた大地は~」だから、おれもそう思う

900:HG名無しさん
08/11/11 14:59:46 Th/YRqZs
俺はそんな細かいところまで考えてなかったと思う

901:HG名無しさん
08/11/11 17:00:54 okelXfsc
草木があまり生えず荒れ放題なのは乾燥地帯における塩害が原因じゃないかと。
塩分で錆びるかも。

902:HG名無しさん
08/11/11 17:10:20 dtsV01uZ
こまかいこと考えると成立しないことだらけだし、
ザブングルの胸の丸は洗濯機でいいと思う

903:HG名無しさん
08/11/11 18:31:06 fszNl7ix
ウォーカーマシンっての本質的には、採掘用の機械なんだよな、
物騒な世界観の為に武装してるけどね。

904:120
08/11/11 20:13:12 IazBfEU6
以前レスでタミヤのウェザリングマスターが挙がったときに、試しに買っていたのを忘れてた。
せっかくなのでちょろっとサンド系を中心に使ってみたけどどうなんだろ?
画像はいつものところにうpしました。

905:HG名無しさん
08/11/12 07:31:23 B7U7aDtt
オットリッチは武装ユンボという言葉が似合うなぁ

906:HG名無しさん
08/11/12 09:34:54 GKUno+hC
本当はウォーカーマシンでなくワーカーマシンなのかもね。
なんかの間違いでWorkerがWalkerになっちゃって。
大地に足をつけて歩く云々ってのは後付けで仕方なく言わせたセリフなのかな?

907:HG名無しさん
08/11/12 10:24:06 pVecqsUw
>>904
ちゃんとライフルがアニメ通りに塗り分けられてる!
自分はダークグリーン(2)、エヴァダークグレーで塗り分けましたが、
メリハリが効きすぎて玩具っぽくなってしまった…
とりあえず近場にあって目に付いた塗料使ったのが不味かったのかなw
しかし、エヴァカラーは微妙な色合いが多くて面白いですよ。
さすがに今は入手困難だけど。

908:HG名無しさん
08/11/12 11:51:23 FlVky6f9
ギャリアの足底は面積広すぎと思ってたけど、あの重そうな巨大ロボットが砂漠で活動するにはあのくらいでちょうど良いかもと思うようになった。
ザブングルは狭すぎ。
多分いぼるw
世界観に合わないなぁというイメージはこういうあまり意識しないところから感じるのやもしれないな。
あと、ギャロップの足も安定して歩けないかもしれないな。

909:HG名無しさん
08/11/12 12:15:18 e3SaqzdU
まぁ、世界がああなる前のメカのコピーだから
あらゆる意味で世界や環境に適応しきれてないイレギュラー感が
逆にザブングルタイプなりのリアルなんだ。

910:HG名無しさん
08/11/12 13:51:46 ynJe8NC+
>>908
博多もん乙
お前はジオン訛りが強すぎるので黙っていろw

環境に適合できないデザインを逆手にとって
スキーやらかんじきの演出が活きてくるのだから
世界観に合わないデザインも使いようかもね。
あと砂漠といっても砂地より岩場の方が多いかもよ。
日本人の僕らはつい鳥取砂丘をイメージしてしまうけど。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

911:HG名無しさん
08/11/12 14:56:51 pVecqsUw
ビエルの管轄がアメリカ大陸、ビラムがアジア方面らしいね。
アーサー・ランクがいるヨップはヨーロッパ。ソースはザブングル大図鑑。
その土地にあわせたウェザリングもあるだろう。
しかし天変地異で地軸が狂った惑星ゾラの環境とか想像出来ねえやw

912:120
08/11/12 16:53:38 YSe52NP5
>>907
一応、前作ザブングルに合わせてアニメ準拠を目指しました。
ライフルはオリーブドラブ(1)と関節用グレー(レシピはほぼ説明書どおり)
で塗り分けてます。

さぁて、ザブングルの方もウェザマスターで汚してみるか。

913:HG名無しさん
08/11/12 18:51:56 JrRcs/BX
>>911
へぇ、全部アメリカ大陸ベースかと思ってた。
初期のマッドシーあたりが南米で、後半の雪原はカナダあたり。
でもアジア~アメリカ~ヨーロッパって話だとすると思ったよりも長旅だなw

914:HG名無しさん
08/11/13 10:29:19 TASlt8tq

      ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _| 地軸が狂うほどの天変地異は
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \  コロニー落としや小惑星落としによって起こり、
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >  結果、地上は津波による塩害で砂漠化した!
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__   月面へ避難していた人々、つまりムーンレイスは後のイノセントとなり、
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /  太陽系外へ脱出した人々は、ククト星という新天地を発見したのだ!!  
       l   `___,.、     u ./│    /_ 
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i   
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 ))
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7

915:HG名無しさん
08/11/13 13:28:29 XerNrv7f
ビエル瀧

916:HG名無しさん
08/11/13 18:19:30 Bz2FeLDo
アニマックス今夜からなので視聴環境がある人は忘れず

917:HG名無しさん
08/11/13 23:18:34 LyLS9sub
>>914
そこはクレアドとかベルウィックだろjk

918:HG名無しさん
08/11/14 00:04:54 +qGa8ekF
ANIMAXで見たけど、やっぱり1話はテンポいいね。
謎のウォーカーマシンも久しぶりに見られた。
殆ど見切れていたけど、妙な色(緑と青で、足はグレー)のプロメウスがあったな。

919:HG名無しさん
08/11/14 00:20:51 Qfg11FDU
アニマックス見た人が再販キットやR3ギャリアや金魂を購入して欲しいな。
上げたいけど下げとくわw

920:HG名無しさん
08/11/14 01:20:44 +qGa8ekF
CSはいいけど、スパロボは勘弁なw
俺にとってスパロボ厨はトラントラン以下の存在。

921:HG名無しさん
08/11/14 10:31:31 FH/LTlA0
>>917
マジレスすると、ククトニアンと地球人の祖先は同じという設定がある。
例の石柱に酸の雨を降らなくするとか、ウドのコーヒーを甘くするとかの効果があるかどうかは知らん。

922:HG名無しさん
08/11/14 23:34:27 ZxTtTqEl
>>921
マジレスすると地球人は開戦前にはククト星に進出してないんだよな。

923:HG名無しさん
08/11/14 23:41:38 L+C8KzsX
そろそろ自粛しる。

924:HG名無しさん
08/11/15 00:21:09 A4K92Omn
ザブングルはスパロボでしか知らないけどR3ギャリア買って来た
デザインがレトロでいいね 組み立てが楽しみだ

925:HG名無しさん
08/11/15 04:45:53 QA2pqO2Q
>>924
とりあえず、アニメ本編をレンタルで良いので観てみては。
一気観できる出来だよ。

926:HG名無しさん
08/11/15 11:35:11 5F3+ZZBG
日付設定間違えて、いきなり2話を録画しそこねた

927:HG名無しさん
08/11/15 18:32:11 oQwdBVF/
どうせまた放送するよ…と言いたいところだが、
ダグラムは一度しかやってないんだよな。
また放送してほしいや。クソゆとりジャンプアニメ大杉!

928:HG名無しさん
08/11/15 23:12:18 5F3+ZZBG
ボトムズも今のところ一回だよ。
イデオンは一巡したあとしばらく間を置いて最初からもう一巡放送あったけど。
まぁでもチャンネルNECOの月4本放送に比べればなんぼかマシだが。

929:グラフィティ買いました。
08/11/16 04:35:58 UH4K3Vgz
1/100ザブングル、箱の大きさを再考しては・・・?
(筆箱入る位のスペースが空く。模型屋さんのスペース効率を・・・なんて、
大きなお世話かな?)

930:HG名無しさん
08/11/16 06:49:40 KaWO9FSX
出荷用のダンボールとの兼ね合いじゃない?
いくつか規格がある中からパーツに負担が掛からなくて大きすぎないものを選んでるんだろうし。

931:HG名無しさん
08/11/16 08:11:47 VjIXhyBv
1/100大型WMの再販は軒並み箱がデカくなってた。
カプリコなんかスカスカだけどダッガーは丁度いい塩梅だった。

932:HG名無しさん
08/11/16 18:07:13 NplQHCpM
逆にギャロップなんかは、箱が小さくなってキツキツだな。
ランナーフレームに比べると箱小さくて、ちょっと無理やり入ってる。

933:HG名無しさん
08/11/16 22:27:16 VjIXhyBv
URLリンク(g2n001.80.kg)
ティンプのガバメントの塗装はこんな感じだったと思うが、如何でしょうか?
もうこの難物キットは御免蒙りたい。プロポーションは抜群にいいんだけどねえ…

934:120
08/11/17 01:01:53 B5W6EvU3
>>933
うんうん、こんな感じこんな感じ。
資料によっては印刷の感じで、メインカラーのブルー部分がもうちょっとグリーン寄りに見えるけど。
でもいいなぁ、久々に作ってみたいもんだ。右腕が9連ロケットランチャーのタイプで。
あー再販の目は未だ残ってるんだろうか・・・。

935:HG名無しさん
08/11/17 06:09:25 fpFX+TJe
ティンプのガバメントはギアギアと同じ色だろうか?ザブングルの青も昔話から悩んでいるのだけど、あの鮮やかな青はラッカー系だと何と何を調合すれば良いのやら

936:HG名無しさん
08/11/17 07:15:21 UKxYm8NK
933だが、本体メインカラーはガイアのストーングリーンにクレオスウイノーブラックを混入したもの。
上腕や大腿部等のグレーはRLM75グレーバイオレット。
手首等濃いグレーはガンダムカラー・エクストラダークグレー+ウイノーブラック。
本体色はこのエクストラダークグレーベースでもそれらしいのが作れそう。
しかし、クレオスとガイア混ぜると妙な臭いがするなw

937:HG名無しさん
08/11/17 11:38:53 vYeofWGt
>クレオスとガイア混ぜると妙な臭いがするなw
色によるけどな。
もともとラッカー系だからどっちも臭いは凄い

938:HG名無しさん
08/11/17 14:30:45 FQnE50nY
色合いなんて、テレビのコンディションでも全然変わってくるからな。
開き直って好きにやればいいさ。

939:HG名無しさん
08/11/17 14:43:09 UKxYm8NK
実際、セル画見るとびっくりすることあるな。色パカも日常茶飯事だった。
日本サンライズのカラーチャートを参考にしたダグラムカラーの色合いも
?なのが多かった。WMに使えそうなのはあんまり無かったし。
今は混色に関してトライ&エラーを繰り返す余裕もあるが、
小中学生時代はそうはいかない。100円の価値はすごかったんだ。

940:HG名無しさん
08/11/18 01:18:45 RrgFPN+o
>>935
エヴァカラーの零号機ブルーがなかなか良い感じなんだが、今は入手困難なんだよな。

941:120
08/11/18 02:45:46 2+lb6uwB
自分は資料見ながら手持ちのカラーを適当に混色してる。
混色は目分量なので同じ色作り出すのはほぼ不可能。だから途中できれると悲惨。
しかし、今回サブやギャリアを塗っていて思ったんだけど、作中のWMって結構明るめの
カラーリングが思ってたより多かったりするんだよなぁ。

さぁて、次は再販モノにでも手を出すか。とりあえずガラバゴスなんかいいかな?
可動とかに手を加えだすと結構手こずりそうな気がするけど・・・。

942:HG名無しさん
08/11/18 10:56:52 t+7KSwrr
あれは強い太陽光にずっとさらされて退色し明度が上がってると解釈してるが。
08小隊のトップ隊のザクみたく。

943:HG名無しさん
08/11/19 00:22:15 XELg9gR/
ANIMAXで4話見たが、やはりテンポよく進んで面白い。
グロッキー一家のWMはサンドイエローで統一されているのもわかりやすくていいね。
リアルタイムではプラモが出たらカラバリ揃えようとワクワクしながら見てたな。
でも、プラモが出たのは2クール終わる頃の7月末。
やはりザブングルプラモの商業的挫折はこの展開の遅さだよな。
年末・年始向け大型商品が1/100ダッガーとオットリッチというのもすごい話。
本来はここで1/100ギャリア投入のタイミングなんだけどな。
漸くザブングルが1/144で発売だもんねえ…
プロメウスやダッガー等、1/100と1/144が殆ど時差が無く発売されたのもマイナスだよ。
当然、安い方に子供は向かう。1/100大型WMが再販されなかった理由は、
やはり放映当時の売れ行き不振で敬遠されたんだろう。
ああいうのは当時のデータが重視されるから。
ダグラムとかマクロスとか、強敵犇めく中善戦したとは思うけど、
王者たるバンダイはそれじゃ駄目だったんだな。
>>941
ゲラバのガラバゴス行きましょう!
ダッガーもゲラバのは渋い色でいい。あんなキャラだけどw

944:HG名無しさん
08/11/19 00:45:38 Q8mv+HBf
トラッド11買った時の興奮は今だに鮮烈に残ってるな~。
あれは、いいキットだったよ~。

945:HG名無しさん
08/11/19 00:51:42 XELg9gR/
82年の夏休み…ザクレロやアッザム、マゼラアタックなんかと同じ頃だった。
ノーマルシリーズとMSVに挟まれた格好で内部でも翻弄されてたな。
あと、あの頃を思い出すとザブングルよりもDr.スランプの方が商品多くない?

946:120
08/11/19 01:58:48 O3Izkaj+
>>943
ゲラバのだったか覚えてないけど、ガラバゴスといったらダークオレンジ?のカラーリングだなぁ。
カラーリングはいいんだけど、やっぱり問題は可動範囲の修正拡大。どーしよう?

とりあえず、キットが2つあるトラッド11から手を付けて、当時のキットの雰囲気をつかみ直すところ
から始めるかな。

947:HG名無しさん
08/11/19 06:16:44 V/wMn6cp
ガンプラの入手難は1stは言わずもがなでしたが、MSVも苦労した記憶があります。
入手なんで苦労した思い出は1/144バイファムが瞬殺で市内に無くて必死に近隣の模型店やデパートを自転車で巡回したものでした。
最近はネット通販で予約できたりするので、困ることはほとんど無いです(いい時代になりましたよね)。
バンダイの1/72メサイアバルキリーも難民にならずに済みましたし。

ザブングル・シリーズは当時中学生だったので1/144メインでした(小遣い¥3000だったかな・・・)。
筆塗り塗装はガンプラでデビューでしたが、合わせ目を消したりエポパテで改造に挑戦した模型は1/100のトラッド11が最初でしたね。
塗装もオリジナルで塗って、楽しかった。

自分は種類を揃えるのがメインなので、今でも1/144など小スケールをメインにする傾向があります。
スケールキットもエアキットは1/72だし。
例外はマクロス(1/72)、ガリアン(1/100)、イデオン(1/600)、レイズナー(1/72)くらいですかね(例外が結構ある・・・)。

948:HG名無しさん
08/11/19 06:55:09 ZEU/d97S
一行で済むよね、その長文

949:HG名無しさん
08/11/19 07:43:51 rpiuX8B7
40過ぎて友達も伴侶もいないKY中年なんだろ(笑)

950:HG名無しさん
08/11/19 09:33:51 uU24ywDm
>>922
「アメリカインディアンの祖先はアジアからアリューシャンの氷原を渡りアメリカ大陸へ移住したという説がある」に対して
「コロンブスの新大陸発見までアメリカ大陸には(ry」と言ってるような物だな。
マジレスと言うが、意味も意図も全く解らん。


951:HG名無しさん
08/11/19 10:16:03 fB33nmIW
>>943
長文君にレスつけるのはあれだが、
バンダイは20年以上経っても同じ失敗をしてやがるな・・・・・・ギアスで

952:HG名無しさん
08/11/19 11:07:19 XELg9gR/
放映開始直前に店頭に並んでたマクロスが異常といえば異常。
ダグラムも1/48ダグラムは81年11月頃には出ていたような記憶がある。
1/72は年が明けてたかな。

953:HG名無しさん
08/11/19 14:52:12 E712825F
アサヒ脳の>>949が自分語りw


954:HG名無しさん
08/11/19 21:52:35 XELg9gR/
バンダイが商品化を決めたのがいつ頃なのかという疑問がある。
エクスプロイターの頃ではなく、富野が監督すると決まった辺りか?
82年のバンダイフェアに展示された木型はどれも急ごしらえ感アリアリだった。
あと、ザブングルの番組提供するようになったのは2クール入ってからだよ。
クローバー・丸石サイクル・セイカノート・カネボウ食品…こんな感じだったか。

955:HG名無しさん
08/11/20 07:45:10 WpDEjrPV
R3ギャリアの小冊子見れば済むのに何やってんお?スレ埋めるの?
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \
   /   ( ●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ||||==(⌒)ー、| |             |
__/         ||||    \  〉| |             |
| | /    ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ .| |             |
| | /   /   ヽ回回回回レ    | |             |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/     |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_

956:HG名無しさん
08/11/20 10:44:02 g0LxzaaA
>>946
以前、Mr.カラーにあった黄柑色がイメージに近い色だった。
Mr.カラーの鉄道色っていつのまにか消えてたな。
あずき色が赤2号で生き残ったくらいか。
1/144ギャリアをターコイズ(コンテナ色)とデイトナグリーン混ぜたので塗ったわ。

957:HG名無しさん
08/11/20 11:21:29 rog9mgmC
>>954
バンダイはちゃんと最初からスポンサーしてたぞ、
放映地域差(こちらではキー局より一日早く放映してた)もあるかも知れんがガンプラのCMが流れてた。
確かに参入を決定したのは、クローバーより後なのは間違いないみたいだが・・・
1/100ギャリア発売中止も、合体する商品を出すとサブライセンスが高額になるとか黒葉絡みという噂もあり

958:HG名無しさん
08/11/20 12:30:26 d361ckRl
>>946
ガラバゴスの関節他の修正はモグラの特集で作った人がサイトで公開してただろ。
しかし1/100は股が広すぎだな。
確かに正面図ではそうなんだが、よくある設定画とはまた違う。
どっちも正解とも言えるが…。

959:HG名無しさん
08/11/20 16:20:48 g0LxzaaA
>>957
一日早いというと関西か福岡か。
スポット契約で流してたんだろうな。
テレビ朝日だと5月頃からザブングル枠内でガンプラCMが流れだした。
でも、初期には流れていないし、提供バックにもバンダイは無かった。
提供するようになっても筆頭はやはりクローバー。
丸石の自転車CMは1話から流れていたよ。あと、戦甲合体ザブングルの告知CM
「2月24日全国一斉発売」と、ガンダム合体セット(DXも)。
富野が参加せず、エクスプロイターでやってたら、模型はトライダーからの流れで
アオシマが発売してたかもしれないね。

960:HG名無しさん
08/11/20 17:27:31 V8O7VloH
ザブングルの貴重な産卵シーンとかw

961:HG名無しさん
08/11/20 21:05:00 8GPs/3CG
くやしいです!

962:HG名無しさん
08/11/21 00:57:10 c+mF41UF
ま~最近知らん者も多いが、ガンダムを生み出したのは、サンライズとクローバーで
バンダイは浮かんでたプラモのライセンスを拾っただけなんだよね。
Gアーマーが世界観にそぐわない合体メカなのも、クローバーのゴリ押しだ。

今じゃ、バンダイの看板だけどさ。

ザブングルは、このタイアップの力関係が微妙な時期の番組で、リアル系プラモ主体の
時代の流れに、おもちゃメーカーとして対応しきれなかった、クローバーの衰退がよく
分かる流れではあるんだよね。

963:HG名無しさん
08/11/21 03:39:12 uc8aJMvu
アイアンギアーは間違いないなくクローバー1の出来栄え

964:HG名無しさん
08/11/21 10:44:16 fquYL55b
アクロバンチやスラングルの玩具を発売してたポプラはクローバーと同一資本。
ここら辺のはタカラ工業じゃないんだろうな。

965:HG名無しさん
08/11/21 13:10:03 3uK6C8hz
>963
金魂アイアンギアはクローバー・リスペクトな感じで良いですねー。
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(ganhoo.blog47.fc2.com)

amazonで半額ってのが泣けるけど…

966:HG名無しさん
08/11/21 13:20:51 fquYL55b
>>954
セイカノートだと「フライングライダー風船」「合体消しゴム」「パタリロシリーズ」
このCMがやたら印象に残ってる。
バンダイのザブングルプラモCMって多くが木型のままだったな。
制作時点で最新作の1/100ガバメントが最終画面を飾ってた。
「精悍なスタイリング、ダッガータイプ」「迫力の重量感、ガバメントタイプ」
「極限のディテール、クラブタイプ」…
封入チラシでも木型写真ばかりで、「精密」とか謳っても説得力無かったw

967:HG名無しさん
08/11/21 15:30:28 5qxHJGrM
今月のHJ作例は1/144オットリッチタイプ。

968:HG名無しさん
08/11/21 21:09:21 GaWtXCSA
1/100ギャリア発売中止にクローバーが絡んでたってのは事実なの?
合体する商品を黒場が独占してたってのは有り得るかもという気はするが?

969:HG名無しさん
08/11/21 22:14:38 xffrKDBs
て事は、1/144ギャリアの下半身が変形しないのもクローバーの圧力・・・?

あ、でもセブンの変形合体ザブングルがあるじゃないか
( ´∀`)

970:HG名無しさん
08/11/21 23:39:32 fquYL55b
>>968
クローバーのギャリア商品の売れ行きを見てバンダイが「ダメだこりゃ」と思った可能性はあるかも?
いくら映画公開があったとはいえ、やはりリスクでかいよ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch