【戦車】装甲戦闘車輌雑談部屋 その24【AFV】at MOKEI
【戦車】装甲戦闘車輌雑談部屋 その24【AFV】 - 暇つぶし2ch650:HG名無しさん
09/03/12 14:06:02 mHRc68sI
WW2しか見えてない視野の狭い奴だという事は伝わった。

651:HG名無しさん
09/03/12 14:08:19 hcjgL187
燃料投下のつもりで書いてみる。

正直、そんなにわんさか年少者が新規参入する必要があるのか、ホントに?
ある程度パイが縮小して、戦車模型も大人の趣味の一ジャンルに落ち着けばそれで良いんじゃね?
実際いくつかの老舗メーカーが消えたり吸収されたりしたけど、たいして困る訳でもないんだよな。
逆に言うとどんな趣味でも親(父)の影響とか受けて入る子供は少しは居るし、
その程度で十分なんじゃないの?と思うのだがな。

652:HG名無しさん
09/03/12 14:50:57 YbJA1mJ9
タミヤの1/48シリーズは現用戦車から出すべきだったと思う
現用戦車はデカイから1/35だと置き場所食うしね。

653:HG名無しさん
09/03/12 15:13:41 2bi2jMwW
いまさら腐った餌が付いた釣り針たらされてもなぁw

654:HG名無しさん
09/03/12 15:53:13 2W4nbmMr
年少者の比率が少ないと、鉄道模型や艦戦模型みたいに大きさの割にクソ高いキットだらけになってしまう~。

655:HG名無しさん
09/03/12 16:19:04 Oiovyrxl
俺も撒餌のつもりで駄文を書いてみる。

子供や若年層を狙った商品開発の要素と言うのは
価格が安い事・作り易い事・比較的メジャーで知られたアイテムである事。

逆に大人やコアなモデラー層を狙うなら、徹底的に考証やリアリティを突き詰める事。
当然に部品点数は増え、価格も上がる。レアなバリエやマニアックな派生型なんかも求められる。

これらは、どうしたって相反する要素。
大人を満足させつつ、子供らの新規参入を狙うのは現実問題として無理。
購買層の底辺を広げる為に変なものを出すくらいならこのまま、あるいは
完全に目先を大人・マニアに絞った発展的縮小って事でも俺はおk。

ミニ4駆やガンプラと一緒にすんなw




656:HG名無しさん
09/03/12 16:46:26 UIonaYfd
底辺を育てるのは大変だが、模型業界にとって急務である事は疑いない。

657:HG名無しさん
09/03/12 16:49:35 Oiovyrxl
だからなんつーか、目先の事と先々の事
狭義の話と広義の建前論をゴッチャに語るなと言う意味も含んでいる。

658:HG名無しさん
09/03/12 17:09:03 z4h15xoq
>底辺を育てるのは大変
子供の数が減って格差社会が拡大して
底辺なんて形成できない低点にしかならないだろう

市場規模が単純な年齢人口が半減して、格差のお陰で更に少なくなってる
更に他の興味あることの方に時間を割くからね


659:HG名無しさん
09/03/12 18:37:52 NgnFwSum
海外のモデラーってやはりおっさんばかり?

660:HG名無しさん
09/03/12 19:54:39 zvUCoKQm
欧米モデラーはおっさん以上、年寄りのホビーになってしまって
年々マーケットが縮小してるとか。
ソースは数年前のスケビだかアーマーモデリングの記事なのだが。

日本はなんだかんだ功罪あるものの、ガンプラがモデラー人口の裾野を
広げてくれたのでスケールモデルに参入する流れが細々と維持されてる。
(塗料や接着剤や工具が普通に入手できたり、模型店が存続できてるのも、
ガンプラの市場の存在があればこそだしね。認めるのは複雑な気分だけど)

661:HG名無しさん
09/03/12 20:03:37 zEhxGWXP
なんでそこで複雑な気分になるのかわからん。
もしかしてスケールモデルは崇高な大人のホビー、オモチャのガンプラとは違うとか思ってたの?
外から見ればどっちもただのおもちゃだって。
いい歳こいたおっさんが遊んでるようにしか見えんスケモの方が痛いよ。

662:HG名無しさん
09/03/12 20:18:18 Oiovyrxl
じゃ>>661は、年端の行かない坊主がガンプラで遊んでるのは相応しいと肯定する訳ね?

例えば海外のガレキ市場を見れば、大きくは無いけどマニアックなAFVだけで
古くから持ってるメーカーはいっぱいあるよ。
ガンプラの市場がAFV含めたプラモのマーケットを支えてるってのは実際どうなの?
そういう要素はあるかも知れないけどちょっと言い過ぎだろ。
まあ想定内の反応。
それゆえ>>657だと言ってるのだが。


663:HG名無しさん
09/03/12 20:48:20 zvUCoKQm
>>661
別にガンプラを馬鹿にしてはいないがな。初代の1/144ガンダムやザクから
MGシリーズまでスケールモデルと並行して作ってたクチだから。
「複雑な気分」てのは、ここ2~30年の間、模型店でガンプラの占める位置が
拡大する一方でスケールモデルがどんどん縮小して、スケール中心の老舗が
次々に店を畳んでいくのを目の当たりにしての感想だよ。

>>662
ガレキは高価格で小さなマーケット向けには存続するだろうけど、
欧米でAFVのインジェクション新製品を出し続けてるメーカーって
イタレリとドイツレベルくらいしか残ってないよね…
東欧の新興メーカーの存在は明るい側面だけど、あれは相対的な
人件費の低さ(いずれEU標準に収斂するはず)と隙間アイテムで
勝負の一時的な盛り上がりじゃないかと心配なんだ。

まあ、撒き餌にくいついた年寄りのたわごとと思ってくれてかまわんよ。

664:HG名無しさん
09/03/12 23:49:02 7P/A1W38
おまいらもちつけ!
やっぱソフト不足もあるんじゃないか?
以前はコンバットやラットパトロール等のテレビドラマや
月イチ位で戦争映画とか洋画劇場で放送してたり
松本零士他戦争漫画とかそこそこあったのに
(;´・ω・`)今は…

665:HG名無しさん
09/03/12 23:55:09 eyfdcLNC
ポケモンやムシキングみたいなカードゲームかなんかで
戦車や戦艦のヤツを作ればいいとオモ

「いけー!オレのタイガーⅠ!!『88mm砲』だーーー!」とか。

すんげー強いけど「ヤーボ」や「歩兵」の『モロトフカクテル』には弱い、とか。

666:HG名無しさん
09/03/13 00:13:11 q2tm2YZ7


667:HG名無しさん
09/03/13 00:23:37 ECYlv9kn
それなんてタンクハンター?
俺のケツをなめろも面白かったなー。

668:HG名無しさん
09/03/13 00:43:09 YISOZljz
ガンダムWが腐女子人気で商業的にも大成功(女の子がプラモまで買ってる)だったので、ここは
ナチスドイツの制服の金髪美青年のお耽美系作品で・・・悲しいかな、売れてしまいそうだが。

669:HG名無しさん
09/03/13 01:55:40 PLcdxjnL
ガンプラが無ければ潰れてる模型店はもっと多いんだろうな

670:HG名無しさん
09/03/13 02:42:39 hIeNZXmR
1/35で超絶微細の完璧な塗り分け美少年&美青年フィギュアで
戦車兵ハンスとか砲兵ヨハンとか、そういう感じのをシリーズ化して
支えてくれる購買層がいるのならば!


671:HG名無しさん
09/03/13 04:40:28 YISOZljz
腐女子の購買力はバカにできないぜ。ガンプラの時はあんなに簡単なのにもかかわらず、買ったはいいが組めないので、
男子に頼んだりした子もいたというが・・・AFVでもそれやるのかな。1970年代中頃のモーターライズキットくらいに部品数
減らさないと難しそうだけど。いっそバンダイからスナップキットのティーガーとか出たりして。新電撃機甲師団シリーズ(笑)。

672:HG名無しさん
09/03/13 07:35:12 sg8sOft9
つまり「ヘタリア」頑張れということですね、わかります

673:HG名無しさん
09/03/22 13:48:19 W9/nMK7D
「ヘタリアファン」腐女子がタミヤのセモベンテ作ってる光景はそれはそれで微笑ましい光景ではあるなw

674:HG名無しさん
09/03/24 02:42:24 1erkxEZ8
タミヤですら初音ミクの痛ミニ四駆を発売した現在、イタレリのL6/40にヘタリアデカール付属で
販売されても不思議じゃない・・・メイド・イン・イタリーなのもブランド品っぽいし。

675:HG名無しさん
09/03/24 08:26:41 BdgvNxbg
タイミング的には今しかないよね~
P40はヘタレっぽくないし、独軍使用イメージだし
L6こそヘタリアコラボアイテムだろ
パッケージにイラスト入りシール貼るだけでもいいんじゃね

まぁそんなやらかいアタマは売る側にも買う側にもねぇか

676:HG名無しさん
09/03/24 11:20:11 wXGKRtEF
やらかいアタマとかアニヲタ気持ちわるっ

677:HG名無しさん
09/03/24 11:23:42 1eiQL/10
やわらかい頭と腐乱した頭の一線はこのあたり、と

678:HG名無しさん
09/03/24 17:32:46 oSHadX0M
アニオタの頭が腐乱しているんだね。


679:HG名無しさん
09/03/24 17:53:18 DN9qDXbD
L6はちっこいからまだ可愛いと思う人も居るかもしれないが
付いてる人形がいかつすぎて敬遠されそう

680:HG名無しさん
09/03/24 21:32:40 Zb0hCEo+
フィギュアのできは悪くないと思うが
オレが持つイタリア兵のイメージより遥かに厳格な感じだなw
それよりミッ●ー戦車を前面に出すのはどうか?
すぐにディ●ニー怒られて製品回収になるだろうが


681:HG名無しさん
09/03/25 07:30:36 vmQs6qWF
回収じゃすまないだろうな。相手が悪過ぎ。

682:HG名無しさん
09/03/25 07:45:24 XvQxZXnf
いっそディズニーリゾート内限定商品として売ればいい。

683:HG名無しさん
09/03/25 19:14:54 IDmUnJpx
ヨーロッパで禁止されてるハーケンクロイツのデカールを二分割したり、斜め田の字にしたように、
ネズミーマウスにも半月状の耳にして、あとから別パーツを加えて完成するように誤魔化すのだ。

684:HG名無しさん
09/03/26 10:04:43 GaF27hUL
○を3つ重ねたシルエットでも訴えてきそうなところだからな・・・あそこは
その程度のごまかしでは通用しないと思われ・・・

685:HG名無しさん
09/03/29 15:54:13 vsKhRZiB
しばらくMM系から離れてたけどストライカーMGSとかメルカバ4みてたらまた
作りたくなってきた。

とりあえず、リハビリをかねてType90あたりからはじめてみるかな・・・

686:HG名無しさん
09/03/29 19:04:27 TOFbeeuA
ストライカーMGSなんかすっかり売れたね
装甲車好きが増えてくれるといいな

687:HG名無しさん
09/04/02 20:13:00 BOLllKdT
30年ぶりくらいでプラモ組み立てようと思ったら、
細かい部品が良く見えない。
老眼になっていた!!!

MMシリーズの中には息の長いモデルもあるんですね。
もしかすると金型が替わっていて、モールドが細かいのかも知れないが?

688:HG名無しさん
09/04/02 20:38:32 f02InJ8c
具体的に述べよ

689:HG名無しさん
09/04/02 21:34:58 BOLllKdT
具体的に述べると、
老眼の度数は1.5から2.0位。

690:HG名無しさん
09/04/02 22:27:13 kYLujmlf
近眼で眼鏡なんだが
最近人形の顔を塗ろうと思ったらよく見えない
眼鏡を外すとよく見える
ついにローガンか…

691:HG名無しさん
09/04/03 01:50:31 TwKUM7vp
なんのキットかを聞いているのに・・・

692:HG名無しさん
09/04/03 02:21:37 VEpGLEIY
今まで眼鏡に縁がなかったのに昨年老とうとう老眼鏡を作ったが、ちょっと拡大されて見えるので便利。

693:HG名無しさん
09/04/03 23:57:12 IzPYXlWZ
デ●ズP-が文句を行ってきたら「ジャングル大帝をパクったくせに」「手●プロに
言いつけるよ」と言ったらどうか。

694:HG名無しさん
09/04/04 00:00:53 hwOTNA6N
実際言いつけた人がいたけど、手●プロが問題にしなかったんじゃなかったっけ?

695:HG名無しさん
09/04/04 01:28:46 X32Qs5cQ
>694
スレチだが「天下のデ●ズニーにパクられるなら光栄・・・」
とか手塚御大が生きてたら、卒倒しかねない事言ったような

696:HG名無しさん
09/04/04 01:47:15 g8UaXrO2
>>694-695
アリャ・・・w

697:HG名無しさん
09/04/04 14:30:41 dQITsgh5
ディズニー製作者がパクリを否定してたよな。
似ているだけだってww

698:HG名無しさん
09/04/04 14:41:11 qo7glj+N
「アトランティス」も同じ手口だったな

制作者もパクリ元の存在すら知らなかったとかしらきってたし

699:HG名無しさん
09/04/04 14:58:35 T9Z65YEE
陸上自衛隊 高機動車(HMV)
URLリンク(www.1999.co.jp)
パーツや説明書の写真が載っているんだが
これほど親切なレジンキット見たことない
こんなのがスタンダードになることは有り得ないが

700:HG名無しさん
09/04/04 17:13:00 W4Yw2Z4r
TYPE-90 マインローラー付きを買ってきてちまちま作り始めたんだけど
エッチングパーツを使うならエデュアルドとライオンロア、どっちがいいのだろう・・・

どっちもネット通販以外見たことなくて現物チェックできないから悩んでしまう。

701:HG名無しさん
09/04/04 18:58:55 T9Z65YEE
個人的な印象だけどライオンロアやボイジャーなどの
中国勢の方がカバー範囲が広く安いのでお得感がある
エデュアルドは内容も値段も普通でしょうか
質ではアベールなんだろうが高い、あと精密すぎて難しい場合有り

702:HG名無しさん
09/04/04 21:02:43 FjnVv3HD
90式ならタミヤ純正だけでも十分な気がする。

703:HG名無しさん
09/04/05 01:23:57 Odbnd3l8
>>699
これで供給が安定してたらなあ。

704:HG名無しさん
09/04/05 07:57:55 JMJ8Gepj
そういう海外エッチングパーツを通販で頼むのに良いネット店はどこでしょう?
昨日届いた店は、発注後のメールに「お届けは2ヶ月後になります」とあって、
「それ、在庫に持ってるんじゃなくて受注してから海外手配してるんじゃ?」と思った次第です

705:HG名無しさん
09/04/05 08:28:59 EdT7n/xH
在庫の有無を確かめてから発注すればいいだけの話じゃん。
なけりゃ別の店にあたればいいでしょ。

706:HG名無しさん
09/04/05 08:45:09 JMJ8Gepj
>>705
どうも、なるほど
でもそんな方法が普通なんですかなぁ…

707:HG名無しさん
09/04/05 09:18:04 EdT7n/xH
よくわかんねえなあ。在庫の有無を問い合わせることがそんなに嫌なのか?
在庫のあるものだけをサイトに載せていたり、在庫リストを載せてる店も多いし
何が問題なんだかわからん。

それとも、どこの国の製品であっても注文したら即刻発送してくれなきゃ嫌、という困ったちゃん?

708:HG名無しさん
09/04/05 10:06:43 /C/lxpZ8
>>704
香港のLuckymodel。
Voyager やLion Roarなら送料無料で、在庫表示がIn Stockの場合は一週間ぐらいで届く。
Availableの場合取り寄せになり、いつ届くか分からない。

同じく香港のHobby Easyの場合送料無料の商品は無いが送料自体は安いし、
Luckymodelに在庫がない商品もあったりする。
カートのところの「Don't show out of Stock items」にチェックを入れると在庫がない商品は表示されなくなる。
ただし在庫があるはずの商品を注文したら実際には在庫がなかったってことがあったので、どこまで信用できるかはわからん。

どこで頼むにせよ、事前に在庫状況は確認しときましょうね。

709:HG名無しさん
09/04/05 16:03:36 JMJ8Gepj
>>707
いやいや、国内の通販店は在庫持っていて即発送可能というイメージを漠然と持っていたものでして
ただ、店に対して嫌だとかの感情は持たんですな、より条件のいい所へ流れるだけですわ

>>708
有難う御座います、HobbyEasyは買い損ねたキットも扱っていて助かります
早速使わせて頂きますぜ

710:HG名無しさん
09/04/06 23:20:04 d9IsZatD
しかし、田舎モデラーにとっては、通販ほど
有難いもんはないな。昔では考えられない
パーツが買えるもんなあ。その分、完成が
遠のくけど。エッチング頼んで待つの好きな
俺はかなりのマゾ。忘れた頃にやって来る。
その頃には最初の「物凄く作りたい」
モチベーションがどっかへ・・・。


711:HG名無しさん
09/04/06 23:57:56 e1BzEq4P
>>710
キャリア20年超の都会モデラーだけど
最初から今まで素組み専門なので、
アフターパーツなんて一切買わずに
ガンガン完成させてますが、何か?


712:HG名無しさん
09/04/07 00:26:24 XqGyylrT
そんなこと別に自慢げに宣言することでもなかろう。

713:HG名無しさん
09/04/07 02:03:39 FO8epFwM
自慢にはならないがすごいとは思う。
よくアフターパーツを使わないで満足し続けられたなと。

714:HG名無しさん
09/04/07 11:33:58 2sFOT+2h
そりゃ模型を「実物の縮小物=再現された物」と見るか、「立体的なイラスト=表現された物」と見るかの主観の違いじゃね?
俺は主に後者だけど、ごくたまに作り込む時は前者。

715:HG名無しさん
09/04/07 13:36:30 KeUKE7JM
わかるような肝しないでもなくなくない。
ひとつひとつは例えばコンペで賞取るようなレベルでなくても
完成品が300,400と並べて飾ってあると凄い。
見ててとっても楽しい。

716:HG名無しさん
09/04/07 23:26:13 EUL43ylb
とある歯医者さんとか?
ああいうのを見ると、プラモデルはやっぱり作ってこそ、と思うな。
けど、結局は時間が気力がと自分に言い訳して積みばかり増えていく orz

717:HG名無しさん
09/04/08 00:23:25 4RS0Laiq
普段大きな口叩いて他人の作品を貶しさえしなければ
もっと作れるんじゃねぇの?

自分で出来もしねぇクォリティを他人様に求めてて
結局自分で自分の首絞めてるんだからバカじゃねぇかと・・・

718:HG名無しさん
09/04/08 00:46:18 4Ft0iJIv
まあまあ

719:HG名無しさん
09/04/08 07:10:13 vskdxqM7
>>717>>707

720:HG名無しさん
09/04/08 18:29:58 jpWqnpTP
717はきっと我が身を振り返って自省してるんだろう。
彼が300,400の完成品を晒してくれるのを楽しみに待とうではないか。

721:HG名無しさん
09/04/08 21:45:30 knyi/4Ex
いや>>715は俺で>>711に対する感想なんだけど
>>717は誰に向けて何を怒ってるのかわからない。
どうでもいいけどw

722:HG名無しさん
09/04/09 13:54:38 ByKlML08
>>717
>>717を読んで何か言いたくなって、仕方がなく書き込んでしまった』
そういう人に向けられた書き込みだと思うよ。


先人に曰く
「雉も鳴かずば撃たれまい」
いい諺だねw

723:HG名無しさん
09/04/09 23:55:47 yUdKIpgj
以下チラ裏。
何気なく、全話録画完了したBSの「コンバット」から
戦車(1話と3話以外は両軍とも全てM41だけど…)の
登場シーン(記録映像除く)を抜き出して編集してみた。
M41出ずっぱりの69話と81話をカットせずに入れても、
全部で2時間くらいしか無かったよ…orz

しかし、観ててタミヤのM41の出来の良さを再認識したな。
そりゃ勿論大昔のキットでディテールの省略は多いけど、
ディメンションの把握がほぼ完璧で、どの角度から見ても
実車の映像とのイメージの差異が見当たらない。
陸自富士学校での実車取材と採寸が大きいんだろうけど、
約30年後に実車取材して作った台湾AFVクラブのM41が
当然のことながらディテールは細かく良く出来てるのに
小さい砲塔、低い車高(サスの沈みすぎ)などで
全体のイメージがかなり破綻してるのとは雲泥の差。
決してタミヤを盲信したり神格視する信者ではないけど、
ことM41(のプロポーション)に関してはタミヤに脱帽するよ。
と言うわけで(何がだ)またタミヤのM41が作りたくなった…。

724:HG名無しさん
09/04/10 01:10:27 a4mLyphI
確かにタミヤのM41の方がAFVクラブよりフォルムがいい。
しかし、タミヤよりもスカイボウの方がさらにいい。

725:HG名無しさん
09/04/10 08:59:21 vH/WNGpP
スカイボウなんてオクでもなかなか出てこないし
まず手に入らないな。

726:HG名無しさん
09/04/10 10:13:26 Q6a3VBdW
今ならオクに出てるよ。


727:HG名無しさん
09/04/10 20:56:56 8pGrHapT
スカイボウもやっぱ砲塔が変だよ。
形状に関してはタミヤのがロートルキットが一番良いという悲しさ。

728:HG名無しさん
09/04/10 21:15:57 6UAmdixB
おそらくタミヤのは得意のスケールを考えたディフォルメが成功してるんだろう。
ただ不思議なのは、鋳造砲塔の戦車では失敗してるケースが多いんだよな。

729:HG名無しさん
09/04/10 21:20:46 3vEudKy8
>>723 >>724
タミヤのM41は流石に40年選手の老兵なのでディテールの点では劣りますが、
形状の正確さ、組みやすさ、低価格(値上げしたとは言え)は今でも魅力ですね。
それに↓この手の懐古趣味的な楽しみ方wも簡単に出来ますし。
URLリンク(g2n001.80.kg)

ところで、スカイボウのM41は入手難ではありませんでしたっけ?
金型はAFVクラブに移譲されたけれど車種が被るので生産されない、とか
スカイボウ健在の時点で金型が破損して再生産は不可能、とか聞きましたが。

730:HG名無しさん
09/04/11 00:42:37 pxW3ugdu
去年くらいにAFVクラブから出たM41の某仕様が
実はスカイボウのM41ベースだったはず。

731:HG名無しさん
09/04/11 03:22:05 uuxXIQrp
>>728
74式も何だかおかしいしね。
スカイボウのM41,当時高かったし、
その時でも品薄だったんで、買っときゃ
良かったなあ・・。


732:HG名無しさん
09/04/11 06:08:03 0Dkbq897
スカイボウで良いと言われたキットはダッジだけだと思ってる。

733:HG名無しさん
09/04/11 13:59:21 z772EBw2
>731

スカイボウのM41は2,800円で、当時3,000円台が中心だった
戦車系新製品のなかでは割安でしたよ。

734:HG名無しさん
09/04/12 00:32:03 40ENiAoY
>>733
あれ?OKUNO仕様?だったかの値段と
勘違いしてたのかも。自分的にそう触手動く
キットじゃ、なかったものでね。(当時は)
ダッジも2台あったけど、結局作らずパッケージ
旧い方、売り払ったなあ。会社変わったのは
まだ作れず在庫のまま・・・。

735:HG名無しさん
09/04/12 00:41:01 mUwVbAbR
>>723
タミヤのM41は中古なら確実に千円以下で買えるし、
とにかく短時間で気楽にストレスフリーで完成させられるから、
急に何か作りたくなった時のために、三個ほど常備してる。
暫くぶりにに作ろうかなぁ、どこかの国の迷彩仕様で。

>>729
「リモコンブルドッグ」とは、また何ともアナクロな。
とか言いつつ、モーターライズ改造はやってみたいんだけど。
ともあれタミヤのM41はフォルムの正確さでは秀逸だから、
俺みたいに細部の省略や一体成型が気にならない、あるいは
自分で何とかする、と言う人には今でも結構価値があるのでは。

>>730
西ドイツ陸軍仕様のM41Gだろ?
個人的には米軍や陸自の一般的な仕様が好きだし、
タミヤの化石キットで満足なヌル野郎なんでパスしちゃったよ。

736:HG名無しさん
09/04/12 01:06:54 7KQtLufN
スカイボウだけ標準で防盾カバー部品がついてるのはいいな。実車では必ずと言っていいほど付けてるし。

737:HG名無しさん
09/04/12 09:39:04 nnABvyCp
今回ご紹介したスカイボウ社製M41A3ですが損傷により金型を廃棄した為
生産が不可能となり絶版となったことが記事編集中にメーカーから伝えられました。

といつだかのMGにありますね。

738:HG名無しさん
09/04/12 11:47:59 TgvFAux/
持っていてよかった。
もったいないなそれにしても。

739:HG名無しさん
09/04/12 15:24:38 3cpqh0Nw
ドラなんか、ちゃんと金型管理しているのか疑問に思うね。
あれだけ新旧混ぜ売りしてたら、
スパゲティ状態になってんじゃないかと。

740:HG名無しさん
09/04/13 09:19:47 cXB2u4wz
少なくともオレンジボックスとかっつって、10年位前の金型のキットを
出してくるくらいだから、変なメーカーよりはよっぽどきちんと管理してるんじゃないか?
ただBMPとかT-72とか起業時のキットはどうかしらんが。
心配なのは、あれだけランナーが細分化されてるので、一部金型が紛失したりとか、
バリエーション用の金型が紛失したりとかはありそうだが。

741:HG名無しさん
09/04/13 13:23:42 8d0BPvKF
>BMPとかT-72とか起業時のキット
ズベズダから出てるので、金型売却したと思われ。

742:HG名無しさん
09/04/13 20:05:41 xYQc9xeb
虎1極初期ってもう再販されないかな。

743:HG名無しさん
09/04/13 20:26:02 g8b5rr1r
そのままでの再販はありえないじゃないかなあ
出るとしてもDSトラックでオマケも激減
おまけに値段もアップという感じだろうな
安定供給されるなら別にそうなっても良いけど
それより白箱のDAK虎1極初期をグリーンボックスで
出さないのが理解できない、普通に売れると思うんだが

744:HG名無しさん
09/04/13 21:24:54 0m4q2EUi
>>736
あの手の実車ではキャンバスなんかで作られてる砲盾カバーも、
タミヤM41みたいにインストで「パーツの入ってたビニール袋で作れ」
なんて何気に難易度激高の無茶な指示をされてた昔と違って、
今はエポキシパテを使えば簡単に自作できるようになったからねぇ。

実は個人的には砲盾カバーって、シワシワの見た目が貧乏臭くて、
戦車の力強いイメージにそぐわない気がして好きじゃないんだよね。
(後輩曰く「アレってダッサダサで激しくカッコ悪いっスよね」だとさ)
模型でも付けなきゃダメって決まりがあるわけでも無いから(実車でも
装着率100%では無いし)、タミヤ61式でも非装着のパーツを選んだな。
M48やM60みたいに、あまりシワクチャでなければいいんだけどね。

745:HG名無しさん
09/04/13 21:48:04 t97rjZNd
>744
>インストで「パーツの入ってたビニール袋で作れ」
そんな無茶振りしとったのかタミヤは・・・w

ティッシュ+水溶き木工用ボンドの方が比較的簡単な気がするけどなぁ・・・



746:HG名無しさん
09/04/13 21:52:42 baU/XgWz
もちろん模型用接着材ではくっつかないし、塗料はバリバリ剥がれる。
あと照準口の穴とか、どうやってきれいに空けたらいいのやら。

747:HG名無しさん
09/04/13 22:04:51 0m4q2EUi
>>745
有名な話と言うか、AFVモデラーにとっては
常識と言うべき話なんだけどな。
最近の若年モデラーは知らないのか。
てか、若いAFVモデラーはタミヤのM41なんか
眼中にありませんかそうですかorz

748:HG名無しさん
09/04/13 22:13:48 wkC6geVu
>>747

そのつもりじゃないんだろうけど煽ってるみたいで印象悪いね

749:HG名無しさん
09/04/13 23:21:45 k9ysdD+A
タミヤのM41なんかアウトオブ眼中だぜ!

750:HG名無しさん
09/04/14 00:00:09 bes32VC2
【砲楯の作り方】

図1のように太い糸を1mm間隔に接着剤を付けて止め
部品の入っていたポリ袋をセロテープで止めながら
シワを下のほうに寄せて被せます。

図2の様にポリ袋の上から太い糸の間を押さえるように細い糸を巻きつけ
ドライヤーで気に入るシワの出来るまで温めて整形します。

その後細い糸を取り、図の点線のところをナイフで切り取り
切り口をセロテープで整えます。

カバー止めは引き伸ばしたランナーとセロテープで作ります。

(箱絵と前ページの写真を参考にして作って下さい。)


タミヤ/M41 インストのまま。
まんま真剣にトライしたよ昔は・・・







751:HG名無しさん
09/04/14 00:54:15 HK2EekTR
>有名な話と言うか、AFVモデラーにとっては
>常識と言うべき話なんだけどな。

つまり「知らない奴は非常識」って言ってるんだものね。
おっさんはこうやって無自覚なままに周囲に嫌われていくんだろうなあ。

752:HG名無しさん
09/04/14 00:55:46 S2FN5n5d
炙って熱したドライバーをキャタピラに押し付けて指で押さえろ
というのも結構無茶だと思った。

753:HG名無しさん
09/04/14 01:27:10 0GNrJYGu
あれでドライバーの先を焼きなまして使い物に
ならなくされた家庭は数知れず。

754:HG名無しさん
09/04/14 01:47:17 bes32VC2
裏にも印刷があるのに、この地図切り抜いてフィギュアに持たせようね
なんてのもあったw

755:HG名無しさん
09/04/14 02:28:22 pOZ6p/4B
sdkfz222にはハーケンクロイツが印刷されてたね。


756:HG名無しさん
09/04/14 04:59:25 GiEczLSO
>>752
割り箸に釘刺したようなものを熱して、これで焼きつぶせ、と書かれたインストもあった。そういや、イタレリの古い戦車キットも
サスペンションの取り付け部はプラ製のワッシャーに通してから焼き潰し、で可動と指示していたな。

757:HG名無しさん
09/04/14 07:04:36 ZR7fdyoc
>おっさんはこうやって無自覚なままに周囲に嫌われていくんだろうなあ。

君も10年とたたないうちにおっさんの仲間入りだぜ。

758:HG名無しさん
09/04/14 08:57:38 UgFljdIL
年上の昔話を(例え知っていても、聞くのが3回目でも)
「へーそうなんですかぁ」と聞くのは社会人のマナー
たぶん50才を超えても必要

759:HG名無しさん
09/04/14 09:01:28 bzCpNg6J
AM5月号にチュンタウロとMGSを並べた写真があった。
チュンタウロの方が大きいんだ。
こういうのは模型ならではの比較だね。
誰かマウスと61式5型を並べてくれんかの。

760:HG名無しさん
09/04/14 12:07:24 iZfV4vv5
そんなの、自分でやんなよ

761:HG名無しさん
09/04/14 13:04:19 FG5TUc1E
>>759

マウスはPzH2000とほぼ同じ大きさ。
なので61式の方がずっと大きいよ。

762:HG名無しさん
09/04/14 14:19:27 GiEczLSO
61式5型は1/144キットもあるので、WTMやCAN.DOの現実世界の同スケールの戦車と比べやすい。

763:HG名無しさん
09/04/14 14:38:09 GiEczLSO
URLリンク(www.gundam-hardgraph.net)
高荷義之が箱絵描いてるとなんか実在してそう(笑)。
しかし重量が書かれてないが、真面目に設定するとずっと大きい
ザクやガンダムより重くなってしまうからだろうな。

764:HG名無しさん
09/04/14 15:31:53 sP6inYS4
もう74才で高齢なのに衰え知らずだよな。大御所さまは・・・

765:HG名無しさん
09/04/14 18:25:12 buQbj3BK
>>747
M41と言ったら戦争映画やTVの「コンバット」の常連ということもあって、
タミヤのキットも以前は定番的な人気アイテムだったんですが、
最近は若年ベテラン問わずAFVモデラーはほとんどWWⅡ物が中心、
一部が現用を作るくらいで戦後第一・第二世代や朝鮮・ベト戦物は不人気で、
M41も俊作タソ自身が「今は全然売れない」と言ってるくらいなんですよね。
組みやすくてそれなりに迫力もあり、人形も戦車長+歩兵×2の3体付きで
塗装の練習もできて、AFV入門用キットとして良いと思うんですが。

>>752 >>753
旧来の接着不可のポリキャタも、最近はセメダインGPクリアー等を使えば
接着できるようになったので、焼き止めというハードルは無くなりましたね。

766:HG名無しさん
09/04/14 19:18:11 tJ5YtHT3
タミヤの旧キットは、AFV入門にはいい
キットが沢山あるね。値段も古いの見つけると
ウソみたいに安いし。でも当時、88mmは
とっても高かったなあ・・・。貧乏人には
二号戦車やM3軽戦車は有難かった。

767:HG名無しさん
09/04/14 20:42:12 CIB5SDYR
タミヤの旧キットは入門に良いのはもちろん
将来的に銅鑼のキットを作った時に模型の進化が体験できるのが良いw
おれは出戻りだけど、出戻った時の模型レベルの進化に仰天したというか
こんなに今は凄いのか(アイテム的にも)と思ったのが出戻ったきっかけだし
ただ入門用のタミヤ旧キットはヤフオクで安く落した方が良いと思う

768:HG名無しさん
09/04/14 21:11:15 GiEczLSO
II号なんて初版は\300、石油ショック後でも\400だったしなあ。しかもフィギュアが5体もついて。
車体上面パーツに工具箱一体成形のせいで、取材した博物館の車輌が独自に一個余計に工具箱積んで
いるのを一般的な仕様に直すのが大変になってしまったが、軽戦車はあのくらいのパーツ数で初心者向け
に安く作って出して欲しいもんだ。

769:HG名無しさん
09/04/14 21:35:59 buQbj3BK
>>768
Ⅱ号戦車はサイズ、デザインともに可愛らしくて、
戦車らしい迫力に欠けるのが難点なんですよね。
実車も正直実戦向きとはいえない代物ですし。
私はそのせいでⅡ号はスルーしてM41を選んでました。

770:HG名無しさん
09/04/14 21:54:11 HmrTRno8
またM41か

771:HG名無しさん
09/04/15 00:08:02 elKsGNlZ
タミヤの旧キット、20年前ならいざしらず、今では値上げ値上げで、
入門の価値はないと思う。
同じ値段なら、1/48買っといたほうがよいのでは?

772:HG名無しさん
09/04/15 02:00:29 veXIRt2N
正直、古いキットだと精密感が足りなくて 完成しても満足感が得られないんじゃ?

773:HG名無しさん
09/04/15 03:01:25 wXc8ejwB
いやそれは今のキットを知っているからだと思う。
まあ今のキットを知っていてもタミヤのチハは遜色ないけどな。

774:HG名無しさん
09/04/15 07:58:33 Lfp7iTR/
一定の年代以上のAFVモデラーにとって、タミヤのM41の存在は大きいね。
(ある意味インプリンティングみたいな物なのかも知れない)
逆にガンプラ以降にAFV始めた世代なんかには、ほとんど見向きもされない。

>>769
>Ⅱ号戦車は戦車らしい迫力に欠けるのが難点
流石にそれは仕方ないよ。Ⅱ号は半ば訓練用(Ⅰ号は完全な訓練用)で、
純粋に実戦用として設計された車両じゃないわけだから。
実際俺もガキの頃は、チンケな車体に20㍉機関砲なんてショボい武装で
「コレで戦車と言えるの?」みたいな感じで、好きになれなかったな。
まぁ本当言うと、情景ブームに背を向けてリモコン戦車ばかり作ってたんで、
安くてカッコイイM41がお気に入りで、貧相な上にシングルしかないⅡ号は
はっきり言って選択肢に入らなかったってこともあるんだけどさ。

>>771
確かにM41が定価1,900円なんて言われるとチョイと疑問を感じるけど、
ハセガワの1/72ミニボックスが900円ってのよりは多少マシな気がするね。

>>772
シンプルなキットを素組みして、塗装と仕上げで楽しむって手もあるんだよ。
それに、視力の落ちたロートルには、あまり精密すぎるキットは辛いのよorz
組むのにイライラして趣味でストレス溜めてちゃ、本末転倒ってもんだしさ。

775:HG名無しさん
09/04/15 08:57:41 t37vIFjP
II号戦車はシュビムやキューベルと同じでフィギュアを絡めると俄然存在感が出てくる車両だね
戦車単体としての存在感は貧弱だけど人間が加わるとすごく味がでる

776:HG名無しさん
09/04/15 09:29:00 qbXeJmrB
タミヤの古いMMは車体のプラが厚いんだよな。
うすうす攻撃してもどうしようもない時がある。

777:HG名無しさん
09/04/15 17:09:49 QVKF5V/b
モーターライズと兼用だったしね。1.2mmプラ板の厚みは、それのシャーシに合わせたという話。おかげで1mmのが出たのはずいぶん後。

778:HG名無しさん
09/04/15 20:31:29 JByMTxVp
正面から打ちあったらⅡ号の方がチハタンに勝つけどな。

779:HG名無しさん
09/04/15 20:52:33 J0CG5Xbl
そんな2号戦車も、正面から打ちあったらソ連の装甲車にすら負けるけどな。

780:HG名無しさん
09/04/15 20:55:35 p4OqE+3g
その組み合わせだと一方的な負けはありえないな。
戦車より装甲厚薄くしてるから20mmで問題なく撃ちぬけるし照準器はドイツの方が遥かに上だ。

781:HG名無しさん
09/04/15 21:45:05 aHW6fuTR
チハの装甲は吹き矢でも貫通する

782:HG名無しさん
09/04/15 22:00:25 QVKF5V/b
ソ連の装甲自動車(装甲車専用シャーシではなく、トラックを走行で囲って戦車の砲塔載せたもの)は、
ノモンハンで日本の7.7mm徹甲弾から57mm榴弾までのあらゆる攻撃に耐えられず、えらい損害を出してる。
あと運転席の頭上にガソリンタンクを置くんじゃねえ、死ぬから。

783:HG名無しさん
09/04/16 00:21:12 WXx0QKUd
>>778
それは単なるカタログ上であって実際はチハが勝つんだがな。

784:HG名無しさん
09/04/16 00:40:12 +fa2Gf+u
チハの主砲ではスズメに軽傷を負わせる程度で精一杯。

785:HG名無しさん
09/04/16 00:41:03 8WjTZurY
不景気でプラモ作る時間ができた。
タミヤの戦車を2種類買ってきた。
妖怪カンセイセンに注意せねば。

786:HG名無しさん
09/04/16 00:52:58 dyOjXk21
チハ改ならM3にも勝てる=II号にも勝てる。57mmのチハだとII号(特に装甲厚30mmになってから)相手でも微妙。
あの20mmはゾロターンS-18/1100対戦車ライフルと同威力。

787:HG名無しさん
09/04/16 01:08:04 dPH85UyF
チハ改が出回り始めたころにはⅡ号の生産終わってるしとっくに主力戦車はⅣ号、見方によっちゃパンターだっつの・・・これだからもう

788:HG名無しさん
09/04/16 01:16:27 z5wvUsyh
戦車同士が1対1で戦ったらどっちがつおいかなんて
昔々のコドモの話題みたいw
よくしたよそんな話。懐かしいw

789:HG名無しさん
09/04/16 02:25:51 rKsFSwli
弱いからいいんじゃないか
強いチハなんて魅力無いよ

790:HG名無しさん
09/04/16 03:48:48 vEnwSH5u
とりあえずヤスリで削れる軟鉄戦車じゃ以下略・・・

791:HG名無しさん
09/04/16 04:35:46 qd9YBMET
>>788
 最低限の知識もなく、発言するヤツが多いのが問題。

792:HG名無しさん
09/04/16 07:50:36 UaKAcuQP
PS2のパンツァーフロントBでチハ対Ⅱ号で戦うと、

大体チハが勝つ

793:HG名無しさん
09/04/16 08:12:55 WXx0QKUd
>>790
その話はチハではないんだが。
しかも限りなく性能に関係ないどうでもいい話。

794:HG名無しさん
09/04/16 08:55:29 17pbNJwI
>>85
その前に、箱を開けたら飛び出すツミプーラに注意しなきゃな。

795:HG名無しさん
09/04/16 19:35:56 w/7aJKov
タミヤの1/48スケールの4号J型を買ってみて作ってるんだけど、
このキャタピラって流し込み接着剤が無くても作れるかな?
手元に無いし買いに行くのも面倒だから普通の塗るタイプの
接着剤で代用できないもんかと考えてるんだけど・・・

796:HG名無しさん
09/04/16 22:02:36 hyTT31xX
流し込み接着剤があったほうがいいよ

797:HG名無しさん
09/04/16 23:04:31 /PwqFnwd
流し込み系は後で収縮する恐れがあるので、
樹脂系を使うべし

798:HG名無しさん
09/04/17 01:08:02 Vn8yPCKP
樹脂系のがヒケが激しいと思ってたんだけど、
流し込みの方が酷いの?

799:HG名無しさん
09/04/17 02:56:29 IZsyuiqG
樹脂系でやりたいってなら止めないからやれよ、

>流し込みの方が酷いの?

ひどいわけないだろ?>>797はネタか荒らしだよ

800:HG名無しさん
09/04/17 04:15:39 AWJN67m8
 


801:HG名無しさん
09/04/17 06:23:16 m3U7f8e4
横から失礼、1/35の一枚一枚分かれた履帯だと、流し込みセメントでは縮んで弛みをつけたのが、
まっすぐになってしまったぞ。1/48の部分分割式の履帯では流し込みでやったことないのでよく
わからんが。

802:HG名無しさん
09/04/17 10:04:14 GKbtIgUR
>797は、35用の連結可動式(カステン)と勘違いしていると思われ。
同じく>801の言うように稼働できるように組んで巻き付けてから流し込みで固定すると
履帯間の可動域の遊びの部分が表面張力で引っ張られる等で詰まってくるので
付けてたハズのたるみが乾いたら無くなってる、みたいなことはありうる。
厳密には収縮とかヒケって言葉とは別種のもんだとは思うけどな。

従って非可動部分連結の場合は当てはまらないだろう。
また可動式の場合でも最終的に固定するつもりなら、
巻きつける直前に接着剤をピンポイントで流しこんで、先に遊びを詰めておいてから
換装までの間に手早く巻き付ければ最小限に抑えられる。


803:HG名無しさん
09/04/17 12:53:01 pKhu6+Xi
まぁ、タミヤの部分連結履帯には収縮の件は無関係。

普通の接着剤でも問題なく組めるけど
それ以外でも絶対に便利な流し込みはすぐに買うべき。

ってコトでいいかな?

804:HG名無しさん
09/04/17 20:05:59 Kpe6qF+x
>802

樹脂分を含まない(少ない)流し込みタイプでは、樹脂
成分が含まれない分、プラ同士が溶けて乾燥するときの
収縮の割合が最初から樹脂を含んだものよりも大きくなる
ので、>801の言っているようなことがおこりやすい。
ちなみに表面張力は関係なし。

あと余談だけど、可動式連結を最終的に全部接着して
しまうという話は驚き。
可動式連結のメリットは塗装時と足回りに履かせるとき
の取り回しの良さなので、完成時には固定してもいいの
だけど、人それぞれですなぁ。

805:801
09/04/17 20:16:39 qFGISQfB
自分のケースは、タミヤの1/35ティーガー付属の非可動履帯でのこと。並べ繋げてから流し込み、
半分乾いたところで可動履帯のように曲げて転綸に巻き付け、しかし乾いたら持ち上がってしまった。
もっと幅の狭いグンゼ/ドラゴンのIII/IV号用非可動履帯では、そこまで収縮してない。

806:HG名無しさん
09/04/17 20:20:58 vgnkaM1m
タミヤの1/48スケールの4号J型
似は関係ない話やね

807:HG名無しさん
09/04/17 21:11:55 ZqbQB3gN
某大阪の模型通販で買い物したら1/35 ヘタリアM13/40の広告が一緒にはいってた。
最近のタミヤはもの凄い隙間を攻めてくるなぁ・・・w

808:HG名無しさん
09/04/17 22:09:38 8kz+9wmC
意味がわからない

809:HG名無しさん
09/04/17 22:13:32 uxQkcub/
> あと余談だけど、可動式連結を最終的に全部接着して
> しまうという話は驚き。
可動に組む方法が理解できない人がほんとに居るんだよ
以前自慢げに可動キャタぐらい組めなきゃねとか言ってた癖に実際に組んだのを
見せてもらったら非可動式で接着してたので何故か聞いてみたら組み方が分からなかったと
ちなみに組んでたのは3/4号用の可動キャタ

810:HG名無しさん
09/04/17 22:42:13 8kz+9wmC
可動に組んで車体に装着してから
仕上げに固定する
という意味なんだけどな・・・
理解できない人がほんとに居るんだ

811:HG名無しさん
09/04/17 22:50:10 KBvhFOHS
> あと余談だけど、可動式連結を最終的に全部接着して
> しまうという話は驚き。

809は可動で組立て不能だった人の話で(それはそれで驚愕ですが)
804のこれは可動で組んだのに最後の最後で接着する人の話では?
ちなみに俺は可動式の場合、一番最後に履帯を接着してしまう
起動輪や誘導輪で調節して自然なたわみが付いた状態でだけど
特に変だと思っていなかったが、これって間抜けでした?


812:HG名無しさん
09/04/17 23:32:50 bE5aV9Pv
展示会とか持っていく用だと
カステンの可動履帯を固定とか当たり前のレベルだが。

813:HG名無しさん
09/04/17 23:33:38 Kpe6qF+x
>811のように、自然なたるみが付いた状態で転輪との
接点を接着するのはわかるけど、>802のように最後に
全リンクを流込み接着剤で固定してしまうという発想は
無かった。
模型は制作過程を他人と見せ合うことがあまりないせいか、
話を聞くと当たり前のように驚くような工作方法をしてる
人がたまにいる。

814:HG名無しさん
09/04/18 02:33:18 BILobosn
水に着けて貼るタイプのデカールって、
デコボコした所にはどうやって貼ったらいいんでしょうか?
無理に付けようとして麺棒でゴシゴシこすってみたら、
デカールが千切れてしまって・・・

筆で塗るしかないんですかね?

815:HG名無しさん
09/04/18 02:38:54 SS+05pc5
マークソフターとマークセッターでググる事を奨める

816:HG名無しさん
09/04/18 13:49:09 ZBTBEQ5K
幾らなんでも麺棒は太すぎるだろw
昔は蒸しタオルだったな。

817:802
09/04/18 15:37:21 K1ZcwPIs
>804

自分も810が書いてるのと同じく最終的に完全固定してしまうという意味だよ。
基本的に車両単品作品しか作らないので、完成してから可動域が生きている必要が無いから。
表面張力ってのは若干憶測混ぜました。スマソ。

取りまわしがいいので稼働式を選択、というのももちろんあるのだけど、
自分の場合、単純に稼働式で出ているものが一番ディテール再現度が高いから
(例えば一部カステン製品のセンターガイドのディテール再現性とか)、
といった理由もあるので、はなから稼働を無視する場合もあるな。
稼働式を買ってきて、わざわざ部分連結式に組んでみたりロコ方式にしてみたり。
車体の上下接着が最後に回せる場合とかフェンダーの取り付けを後回しに細工できそうな場合とか
その都度キットに合わせて変えてる。単に繋いで履かせるだけなら稼働を敢えて無視する方が早いもん。

あと、起動輪・誘導輪の下に来る履帯の部分。実車だと貼り具合とか停車する時のブレーキの掛け方(?)
等々で若干垂れ気味になって、あれが垂れて無いとリアルじゃない的なカキコも稀に見るけど
個人的にはあそこが垂れてるとしまりの無い二重あごみたいでカッコ悪いので
あそこはピシッとまっすぐに接着するしね。

818:802
09/04/18 15:39:35 K1ZcwPIs
あぁ、書いてから考えたら>810は全リンク完全固定という意味で書いたのかどうかはわかんないね。

819:おれの乾燥
09/04/18 15:59:42 ZBTBEQ5K
何度も読み直すと分からなくなるが、
最初に一回読んだ時は行間に書いてあるように感じた。
「全リンク完全固定だ」と。

820:HG名無しさん
09/04/18 17:46:10 v71kvhQE
塗装のためや弛みを自然に出すのが目的で可動履帯を使い、あとからバラバラに外れないように固定、って人はいるんじゃね?

821:HG名無しさん
09/04/19 02:10:39 j4lWR/nm
もしくは、可動履帯組んでて、どうしても連結
部分が抜けてバラバラになりそうなんで、弛み
いい感じのところで固定、とかね。ちょっと塗料
濃い目に塗ったら、それで接着出来て抜けなく
なることもあるしねえ。

822:HG名無しさん
09/04/20 11:45:25 DEMgEm2O
全バラ可動式は微妙に伸びるテープの上で全部組んで接着剤も塗ってから固まる前に一気にグルっと巻くという技ができるのだが、
部分分割式の場合変に角度がついてるピースがあってテープの上で一気というのがムズいので嫌い。

823:HG名無しさん
09/04/20 12:28:10 qyLCGJZD
部分分割式は塗装してから車体に装着するのが容易なので好きだな

824:HG名無しさん
09/04/20 12:46:57 DEMgEm2O
エエエエエエエエエエエエェェ.........!!!!(エーエー略)
塗装してから装着?!
塗装前に装着でさえカックンカックンにならないよう滑らかに付けるのが大変なのに
塗装してあったら尚更・・・・じゃ?

それともロコ方式の事ですか?


825:HG名無しさん
09/04/20 12:51:23 KcTBSd9S
正しい順序なんてないんだからいいんじゃね?

826:823
09/04/20 14:28:12 qyLCGJZD
塗装してから連結、じゃなくて装着、だからね。

>ロコ方式
 私の場合は連結時に起動輪と誘導輪は履帯に接着(転輪と履帯は接着しない)
履帯は一箇所だけ連結しない等、
接着剤の乾燥後に車体から外せるようにしておく。
(上部支持輪は接着しないとか起動輪の軸は切断しておくとか必要だったりする)

起動輪や誘導輪も接着しない人がいるね。
全ては塗り残しを減らし、ウェザリング含めた塗り分け優先のため。

827:HG名無しさん
09/04/20 18:34:43 KOFC/EyF
思わず笑ってしまったので貼り
ズベズタの戦車兵フィギュアにはモデルがいた
URLリンク(www.network54.com)

828:HG名無しさん
09/04/20 19:11:06 8ZQs/4Bn
そっくり。
1/35でそっくり顔に造形できるだけでも立派。

829:HG名無しさん
09/04/20 19:14:00 SwFeC8x2
すげー笑えるんだけど
モデルそっくりにフィギュア化する技術も凄い
このヒゲのオッサンが世界中に拡がるとは

830:HG名無しさん
09/04/20 23:19:25 alEnVpfZ
T72やT64やT80やT90の違いがよくわかりません。

831:HG名無しさん
09/04/20 23:29:28 k9veHjq4
数字が違います。ちゃんと指を折って数えましょう。

832:HG名無しさん
09/04/20 23:42:06 avn5Xslf
>>827
おっさんも似てるけど、右側の兄ちゃんもそっくりだな。
ぽっちゃり具合をしっかり再現してるじゃないか。

833:HG名無しさん
09/04/21 00:01:15 oE8HYjSA
>>830
ガンダムみたいな高級機がT-64とT-80、ジムみたいな廉価版がT-72やT-90。でもリアクテクブアーマー付けるとみんな同じに見える~。
>>831
どこがおかしいんだ、T-62はこれらとは似てないし。まあ正しくはTと数字の間にハイフンが入るけど。

834:HG名無しさん
09/04/21 04:30:38 VrClaBgN
831 へのレスが

>どこがおかしいんだ、T-62はこれらとは似てないし。

って、何が言いたいのか全く理解出来ない。何かの暗号か?
元になった830にもT-62なんてどこにも書いてないし。

835:HG名無しさん
09/04/21 05:15:45 oE8HYjSA
いや831が「数字が違います」とか言ってるのを、「数字が間違ってます」と言ってるのかと勘違いしたもんで。

関係ないけど、昔エッシーがT-72M2(NATOコードネーム)を「T-74」と命名して出してたことがあったのを思い出した。まあ当時、
T-80の正体がよくわからず、戦車専門誌でも「T-80と言われてるのは本当はT-74というんじゃないのか?」って記事もあったけど。
でもグンゼから国内販売した時も、この商品名のままだったんだよな。

836:HG名無しさん
09/04/21 09:51:21 o4B8mm6/
ヤクトタイガーの内部の塗装が分かるHPは無いですか?
実物じゃなくてプラモで良いのですが。
エスケープハッチのあたりの塗り分けが分からなくて

837:HG名無しさん
09/04/21 15:49:26 oE8HYjSA
そーゆー場合は、「jagdtiger interia」をイメージ検索でググる。
URLリンク(www.flickr.com)
・・・でも博物館のいいかげんな再塗装なので、参考にならなかった。
大戦中の実車モノクロ写真で見ると、左のハッチ内側の縁まわり、リベットの下に何か別の素材のものが留めてあり、それは車内色とは明らかに異なる。

838:HG名無しさん
09/04/21 15:55:32 HgKFe4J5
俺はそういう所は脳内設定でやっつけちゃうよ。
まずはライトグレーで入隅を塗ったあとにウルトラライトグレーで
隅を残すように全体を塗り、スーパーライトグレーでドライブラシ
って感じかな。要は白一色との想定だが。
ハンドルに別の色を差したり、ラッチやヒンジの色味を変えたりするのも面白いかも。

いい資料が出てこなかった時にでも参考にしてくれ。

839:HG名無しさん
09/04/21 18:59:23 fXjdzS7r
ヤクトパンターは後期型になると室内はプライマー色そのまんまで白塗装してなかったなんて
資料はあるみたいだけどね・・・

ヤクトタイガーは実戦部隊に正式配備されたのは60両前後で残りは完成したそばから
補充であちこち回されたらしいから資料らしい資料があんま無いのがネックやね・・・

840:HG名無しさん
09/04/21 19:28:29 oE8HYjSA
いちおう昔あったAFV INTERIASというサイト(現在はトップページのみ)には、車内写真や図面があったが、モノクロなんで色がよくわからない。
放棄された実車のモノクロ写真でも、車体がドゥンケルゲルブ塗装だとハッチ裏が白だか車体色だか、明度の差が少なくてよくわからない。

841:HG名無しさん
09/04/21 23:16:09 mgjUa6ux
しばらくぶりでプラモ作ろうと思ってタミヤのカタログを取り寄せたら、
確か10年くらい前に発売されたMBが載っていない!
(リヤカーを引っ張っていない、新しいほうのMBです)
プラモ屋さんへ行ったら置いてあったので買ってきましたが、値段にびっくり。
1/35のMBが税抜き定価で1,600円もするのは値段上げすぎじゃないの?

今はフィリピンで生産してるんですね。

842:HG名無しさん
09/04/21 23:35:35 oE8HYjSA
商品名が「MB」「ジープ」だとクライスラーに金払わなくちゃならんせいだろうが、なら「GPW」にすると、フォードも金払えと言ってくるんだろうか。

843:HG名無しさん
09/04/22 01:20:53 FcQ4l8BU
うざい請求するなよという気持ちはあるが、
ハセガワがちゃんと金払ってるから滑稽にしか見えない

844:HG名無しさん
09/04/22 01:40:29 wSZSHv63
昔なら、自動車とかはむしろ宣伝になるからキット化してくれてありがとう、って感じだったが、セコくなったもんだよな。


845:HG名無しさん
09/04/22 07:00:49 rps/vtpo
物件法定主義上の観点から言うと
商品化権なんて自分で首しめるようなもの作らなけりゃ良かったのに
もう慣習法上の物権になっちゃったんだろうな。

846:836
09/04/22 12:49:24 lmZKCczj
>>837
どうも。でも使えませんね・・。現物だと展示品になるし
当時の物だとモノクロなら、脳内設定でやるしかありませんな。


847:HG名無しさん
09/04/24 15:35:09 yqcTcMqk
>>836
既に答えが出てるので何だが、
「エスケープハッチ」って床に設置してある乗員用のヤツだよな?
戦闘室後部のは、意味合いとしては砲身交換用だと思うが。

848:HG名無しさん
09/04/24 15:50:42 mW6d9nH4
ふ~ん・・・
じゃあオマエの部屋のドアは家具の搬出入用か?

849:HG名無しさん
09/04/24 16:05:10 ncKAXmIq
>847
あんな小さなハッチから126mmをだせるわけないだろ
砲身交換は天蓋取り外してやるよ

あのハッチは乗員搭乗兼砲弾搬用ハッチでエスケープハッチも兼用してる
ドイツは車体側面や床のエスケープハッチは3号M型以降は廃止してるし

850:HG名無しさん
09/04/24 17:52:09 KTVqIPrP
やった事ないから良くは知らないけど
「砲」じゃなくて「砲身」の交換だろ?
いちいち天井外すか?
ましてや、なんでいちいち後部のハッチ通さにゃならんのよwww
それに126mmじゃなくて128mmじゃないのか?

851:HG名無しさん
09/04/24 18:38:18 Eer+tDsp
トーションバーサスの車両には
底面にエスケープハッチは作れない。

852:HG名無しさん
09/04/24 19:07:42 yqcTcMqk
プラモデル作ると判るけど、砲身の交換には充分だぜ?
エスケープハッチもバーリンデンのインテリアパーツにはモールド有るんだよ

853:HG名無しさん
09/04/24 20:17:05 Eer+tDsp
3.3トンもある砲身を後ろの扉から抜くんだってよ。
整備兵は巨人さん?

ポルシェ懸架装置でも俺のヤクタイにはエスケープハッチはない。

854:HG名無しさん
09/04/24 20:26:50 OMFcjXmR
必須の用途、つまり、そのハッチがないとできない作業は砲身の交換。
主たる用途、つまり、利用頻度が最も多かったのは砲弾の積み込みや空薬莢の排出。
普段の乗り降りは上部から。
脱出時に使ったかどうかはわからんが、どうしてもここから逃げたいという時には
開いてて良かったセブンイレブンって感じだったと思う。

855:HG名無しさん
09/04/24 20:31:20 OMFcjXmR
前から抜けない以上は車体をいっぺん壊して砲身交換後に
車体を溶接まで含めて直すという新しく車体を作る以上の苦労が必要。
チェーンブロックとか専用の冶具とかがあったんだから
3.3トンだろうが10トンだろうが整備兵にとっては丸太と同じ。

856:HG名無しさん
09/04/24 20:40:28 yqcTcMqk
お前ら捻くれてるからまた必死とか言うかも知れんが、素朴な疑問
パンター/ヤクパン、ティーガーなどの車体底面前方右側にある小判型のモールドは何なんだ?

857:HG名無しさん
09/04/24 20:50:15 OMFcjXmR
無線手の直下あたりのヤシか?
それのことなら「避難口」だ。

858:HG名無しさん
09/04/24 20:53:10 +zXlwcNM
URLリンク(img.wazamono.jp)
これなんだ?

859:HG名無しさん
09/04/24 21:44:42 Eer+tDsp
非常用脱出口だ。

860:HG名無しさん
09/04/24 21:50:02 +zXlwcNM
851 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2009/04/24(金) 18:38:18 ID:Eer+tDsp
トーションバーサスの車両には
底面にエスケープハッチは作れない。


だってさ。 

861:HG名無しさん
09/04/24 21:53:09 yqcTcMqk
>>859
俺は>>836の言う「エスケープハッチ」がそれのことだと思った訳で

…ちなみに、アンタの説ではトーションバーサスペンションの車体には無いんじゃなかったかw?

862:HG名無しさん
09/04/24 21:53:35 Eer+tDsp
「砲身の取り外し用開口部を上部車体後壁に設置する」
ってシュピールベルガーに書いてるな。

863:HG名無しさん
09/04/24 22:29:21 yqcTcMqk
>>862
W・J・シュピールベルガー先生も「整備兵は巨人」説なんだw

864:HG名無しさん
09/04/24 23:56:54 yqcTcMqk
>>853
しつこいが、アンタのヤクタイにはエスケープハッチは無いんだよな?
何処のメーカーのキットなの?
ドラゴン製のは車体後部のハッチも底板のモールドも有るんだが

865:HG名無しさん
09/04/25 01:00:23 tlyqgboG
何でわざわざ後部ハッチから128mm砲を
出さなきゃならんの?
普通に前に引き出せるのに。
ってかあの開口寸じゃ出せないの判るでしょ。

866:HG名無しさん
09/04/25 02:19:11 eIKQy5WG
なぜ?
砲身には閉鎖器というものが付いていて、それを外さないと前には決して引き出せないからだよ。
閉鎖器車内で外したとしてどうすんだ?床にでも転がしとくか?
付け直すときは力持ちが持ち上げるのか?

867:HG名無しさん
09/04/25 03:46:53 B1w4IA9w
砲身の交換と砲全体をごっちゃにしない

868:HG名無しさん
09/04/25 03:58:24 XTm2+7N3
>>850がそこを指摘してるんだけど、見えない振りして
どうあっても今持ってる知識をご披露しないと気が済まないらしいよ。


869:HG名無しさん
09/04/25 04:22:06 tlyqgboG
ちょっと気になったんで画像漁ってみた。
防楯に隠れている装甲開口部は
閉鎖器の着いた砲身を通せないっぽい。
キットが手元にある人、後部ハッチと閉鎖気の寸法どうなってる?
もし通過できるのなら、戦闘室の天板はずして、クレーンで持ち上げながら
少しずつ後ろにずらすかもしれない。







870:HG名無しさん
09/04/25 06:05:46 15BlP0gA
みんな悪ノリ好きだなあと思ってたけど、本気だったのか。
砲身交換を、機関銃みたいに文字通り砲身だけ抜くと思ってる人って
けっこう多いのかな。
>>866も書いてるように、車内で砲身から外した閉鎖器を床に置いて
(閉鎖器は砲架に固定されてない)、後で持ち上げて車内で再結合って
ことになるんだけど、天板が外れない車両とか大変なことになるよ?

>>869
>閉鎖器の着いた砲身を通せないっぽい。
開口部以前に駐退器とかが邪魔で12.8cm砲の閉鎖器は
前に抜けない構造では?

871:HG名無しさん
09/04/25 06:14:02 15BlP0gA
・砲耳ごと外せる構造のものは前から砲全体を外す。
例:3号、4号、ティーガー、パンター、ジンバル式砲架の駆逐戦車。
T-34/76の六角砲塔、KV-1、シャーマン

・砲耳が砲塔や車体側に付いている車両は後ろから砲身(閉鎖器含む)だけを抜く。
 当然後ろ側にハッチなどがある。
例:ティーガー2、ヤクトティーガー、ヤクトパンター、エレファント。
T-34/76初期型、KV-2

上や下から外すものもあるけど、だいたいこうでしょ?違った?

872:HG名無しさん
09/04/25 06:50:55 XTm2+7N3
正直どうでも良かったりしね?

873:HG名無しさん
09/04/25 07:05:35 WLdKUPeM
俺仕事でデッカイ機械を建物に搬入して据え付ける仕事をしてるのね。
軽くても1トンぐらいで重いのは15トンぐらいまで。
水平だと地下に入れるマシンハッチを通らないからクレーンで吊る時に
縦に吊って、ハッチを抜けてからチェンブロやら木の台やら総動員して
水平に戻して、機械と壁の間に人が入れないような狭い廊下を延々と
横引きして、段差はスロープを仮設しておろし、直角カーブは一旦
軽く吊って向きを90度変えて、最後に基礎に乗せるときはジャッキで
20cmぐらい持ち上げて、基礎の上でもコロやバールを動員して
位置を微調整して据え付ける。

そんな仕事をしてると思うんだ。
巨人整備兵並みのおれにやれせてくれれば砲身の交換なんてハナクソだろうなと。


874:mayaren
09/04/25 12:40:04 E05WpOcg
大きなモデル
www.metalboxmodels.com

875:HG名無しさん
09/04/25 14:54:34 5njualkm
鋳造砲塔の74式なんかはどうするんだろうね
どこからが天井がなのか判別するのが大変だ。

876:HG名無しさん
09/04/25 15:08:19 eIKQy5WG
T-55は砲塔裏返すと砲塔バスル部、リングの後ろにくぼみがあって、
砲塔を持ち上げてからそこにつっかえ棒かまして、パックマンみたいな状態で固定。
んで、砲身を水平にして後ろに引き抜く。
74もバスルの下に穴開いてたから同じ方式なんだろうな。

877:HG名無しさん
09/04/25 15:30:01 5njualkm
T-55画像を見てたらちょっと欲しくなってきた。

森の中の虎整備の写真などみると
クレーンて組み立て移動式?
東部戦線だと足場がドロドロで大変だったろうなぁ


878:HG名無しさん
09/04/25 15:39:18 eIKQy5WG
おや74式は前に引き抜けるようだなw

879:HG名無しさん
09/04/25 16:38:20 NYK0guTn
回転砲塔を持つ戦車は砲塔外せば、と想像出来るが、密閉式戦闘室の自走砲は、前後に引き抜くしか無いんじゃ

880:HG名無しさん
09/04/25 17:18:15 8BPwYzzp
ヤークトパンターだと、外防盾がボルト固定なんで、砲架もまるまる抜ける。

881:HG名無しさん
09/04/25 17:47:59 8BPwYzzp
しかもその穴からトランスミッションも交換。
ヤークトティーガーの後部ハッチも、その役割があるんじゃね?

882:HG名無しさん
09/04/25 18:05:20 /qoNzK5f
でっけえ釣り針だな。
また俺に画像貼らせる気か?
キンタ同様、無線手、操縦手の天井板外すでしょ、ミッションは。
でも、その時は砲身が邪魔だな。
整備の人は大変だな。

883:HG名無しさん
09/04/25 19:01:00 NYK0guTn
シュピールベルガー本では、
ヤクタイの砲身交換は戦闘室後部開口部、
ミッションは天板外すと記述されてる

884:HG名無しさん
09/04/26 17:24:21 9Y99sQWd
74式の砲身は勝田の武器学校の基地祭でよく交換している。
別にパックマンみたいにい砲塔を一々持ち上げなくても、
クレーンを使ってそのまま前方に引き出しているよ。
平時の模擬戦とはいえ、15分位で交換しちゃうぞ。

885:HG名無しさん
09/04/26 22:35:10 vb6xS7ut
レオパルト1の「特質」として、砲身交換が20分でできるというのが挙げられるようだから
L7は全部砲身前に引っこ抜けるようになってるんだろうな。

886:HG名無しさん
09/04/27 20:56:22 Okutbd/2
ニコで済まないが74式の砲身交換の動画。前に引き出す方式でかなり迅速に完了している。
URLリンク(www.nicovideo.jp)

887:HG名無しさん
09/04/27 22:24:30 292oc+82
>>886
かんどーした。パックマンじゃ無いじゃんね。 トンクス

888:HG名無しさん
09/04/27 23:28:23 cmTr02Ev


889:HG名無しさん
09/04/28 11:31:45 uhIZJpza
ちょっと質問。
ヤフオクのカテゴリについてなんだけど、
自走砲と主力戦車の違いがわからない。
すでに出品されてるブツを見ても
出品者側も迷ってる感じがする。
大雑把に

※自走砲 回転砲塔のない中戦車
※主力戦車 回転砲塔のある中戦車と重戦車

でよいのだろうか。

890:HG名無しさん
09/04/28 11:42:47 jpIhKZVT
ググルとかWikipedia見るとかすりゃ一発でわかることを…

891:HG名無しさん
09/04/28 11:49:08 LXBxCwyx
説明書読め。日本語じゃないor日本語になってない?知るか。

892:HG名無しさん
09/04/28 12:02:11 104zkcge
地面に置いていた砲を自走できるように車に乗っけたのが自走砲。
戦車としての能力を発揮するために砲を具備してるのが戦車。
何の迷いもなく明らかジャン。

893:HG名無しさん
09/04/28 12:03:29 104zkcge
いや、ゴメン。やっぱり迷うな。

自走砲として使われるものが自走砲で、戦車として使われるものが戦車かも知れん。

894:HG名無しさん
09/04/28 13:18:52 wjoGOAMl
戦車として作られたのが戦車。

戦車として作られたわけでも無いのに
戦車みたいなのが自走砲。

895:HG名無しさん
09/04/28 13:28:25 V22VJ3dt
そもそも野砲を牽引車無しで移動出来るようにしたのが自走砲だろう。

>889は旋回砲塔のない駆逐戦車や突撃砲を自走砲とごっしゃにしてないか?

896:HG名無しさん
09/04/28 13:32:04 104zkcge
>駆逐戦車や突撃砲
少なくともWWⅡのドイツのヤシは自走砲だな。
運用も砲兵所管だし。


「ごっしゃ」ってどこの国の言葉?

897:HG名無しさん
09/04/28 13:33:21 V22VJ3dt
>896
すまん「ごっちゃ」のタイプミスだ

898:HG名無しさん
09/04/28 13:47:32 MKX8slPy
>>896
突撃砲は本来砲兵所管で正しいけど、駆逐戦車は戦車兵所管じゃないか
(数合わせで旧来の戦車大隊に回されたものを除いたとしても)?
同様に熊や突虎も「突撃戦車(SturmPanzer)」なので載ってる奴はローズピンクだと思うんだが。

というような考証上の細かい定義を別にすれば、一般論として回転砲塔の無いのは自走砲、
回転砲塔があっても天井筒抜けなのはやはり自走砲
密閉式回転砲塔があるのが戦車、という認識でよいと思うよ>>889

899:HG名無しさん
09/04/28 14:01:26 wjoGOAMl
駆逐戦車は装甲兵科の戦車駆逐部隊に配備だから
戦車部隊と同じローズピンクだな。

900:896
09/04/28 14:14:46 104zkcge
ごめん。
運用兵科を ご っ し ゃ にしてた。orz
俺も確認した。

でも兵科が戦車兵でも車両の分類的には自走砲でいいよな?
対戦車砲を自走化して適切な防護を付与した車両な訳だから。

901:HG名無しさん
09/04/28 14:45:26 wjoGOAMl
だから兵科を「戦車兵」とするとおかしくなるんだよ。
装甲兵科としなきゃ。
では装甲兵科になぜオートバイ狙撃兵部隊があるのか?
彼らに装甲なんて無いジャンという問いには
グデーリアンの自伝を読むことを勧める。


902:HG名無しさん
09/04/28 15:57:39 MKX8slPy
>>それは「Panzer Div.」を戦車師団と訳すか装甲師団と訳すか、という問題と一緒で
漏れも響きがカッコいいから普段は北村氏一押しの装甲師団を使ってはいるが
ドイツ人が実際に使う意味合い的には、やはり戦車師団であり戦車兵科なんじゃないの?

という、889の質問からはどんどん横道にそれる議論はさておき、
まぁ突撃砲も駆逐戦車も車輌の分類は自走砲だし、Ⅳ号戦車L70を戦車だって言い張るのはチョビ鬚伍長殿くらいなもんだろうね。

903:HG名無しさん
09/04/28 19:33:39 TJwdhJw+
オレはトーションバー式サスペンションてのがヒジョーに気に入らない

904:HG名無しさん
09/04/28 19:36:50 RCgtdQO4
やっぱサスペンションは板バネだよな

905:HG名無しさん
09/04/28 19:39:15 JaFwu1DY
リジッドがサイコ

906:HG名無しさん
09/04/28 20:31:55 ssYqazia
トーションバーってソ連の軽戦車が採用してるヤツでしょ?
低コストで量産性がいいんだろうな。

などどボケてみる。

907:HG名無しさん
09/04/28 20:39:54 104zkcge
中国人の名前だろ<トウ・ションバー

908:HG名無しさん
09/04/28 20:52:26 pYJtgym2
すげーおもしれーや(´・ω・`)


909:HG名無しさん
09/04/28 23:36:10 uhIZJpza
おぉなるほど 参考になった。

ところで質問時に
>出品者側も迷ってる感じがする。
と書いたが、ひょっとしたら一部の人間は
違うかもしれない。

・・・例えばヤクトパンター(又はロンメル)を
「主力戦車」内で出品してるブツは多い。
ヤクトって、威風堂々として威圧的な子なのに
脇役扱いはかわいそうだろう、ならばオレの脳内で
「主力」にしてやろう・・・っていう気持ちが
心のどこかにあるのかもしれない。

910:HG名無しさん
09/04/29 03:35:16 s6KAP4HK
>>898
>>密閉式回転砲塔があるのが戦車
それだとPzh2000やらM109やらも戦車になっちゃうんじゃ?

911:HG名無しさん
09/04/29 10:06:10 4cZLbu2r
厚い装甲による高い防御力と、圧倒的火力をもって敵を征圧することを目的としているのが戦車

912:HG名無しさん
09/04/29 10:16:56 Hw+G2WJq
小銃弾の直撃に耐えられる高い防御力と歩兵相手への圧倒的火力をもつチハ車は立派な戦車という事ですね、わかります。

913:HG名無しさん
09/04/29 10:27:59 AioiPgtl
ぜんぜんわかってねーーーーーーっ!!

914:HG名無しさん
09/04/29 10:52:12 eOG9z//K
それを言ったらM1A1とか90式の前ではキングタイガーでさえ戦車かどうか怪しくなるぞ。w

915:HG名無しさん
09/04/29 15:33:53 wnbomI0R
>地面に置いていた砲を自走できるように車に乗っけたのが自走砲

>そもそも野砲を牽引車無しで移動出来るようにしたのが自走砲


ほほぅぅww
これらが自走砲なんだな?!
URLリンク(page12.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page12.auctions.yahoo.co.jp)

916:HG名無しさん
09/04/29 16:23:53 AioiPgtl
オークションの分類で自走砲になってるじゃんw


917:HG名無しさん
09/04/29 17:48:07 krOL4stN
>>910
なぜ、自国の99式自走榴弾砲が例示されないの、、、

918:HG名無しさん
09/04/29 17:48:21 6lquLA9d
どうみても自走砲だな。

919:915
09/04/29 18:38:38 wnbomI0R
ググってみた。
履帯なくとも自走砲っていうんだ (ノ∀`*)


920:HG名無しさん
09/04/29 19:32:38 Y6lOmDUB
そこいらのトラックの荷台に砲のっけたって、自走砲は自走砲ですが。
ガンポーティーとかM6ファーゴとか、アラブゲリラが使うような民間トラックに対空機関砲やロケットランチャー載せたやつでも。

921:HG名無しさん
09/04/29 19:34:07 Df2WI+A1
>ID:wnbomI0R

素直でよろしい。

922:HG名無しさん
09/04/29 23:01:44 9pEXWSbm
>>915
そうですよ。分類を問われれば、それらは皆自走砲です。立派に。

FH70は自走砲とは言いませんがね。

923:HG名無しさん
09/04/29 23:07:21 4UI9nybc
部署が違う。機械化された砲兵科の資材が自走砲。

924:HG名無しさん
09/04/29 23:14:48 AgAlkIgY
ほへ~

925:HG名無しさん
09/04/29 23:23:51 jL8qgq+c
3突は砲兵科の陣地攻撃が主任務の自走砲なのに、何で突撃砲って呼称なの?


926:HG名無しさん
09/04/29 23:31:11 eOXHtGbu
ドイツ軍がそう名づけたからw

あれはそれまでになかった新しいコンセプトに基づく車両だからね。

927:HG名無しさん
09/04/30 05:38:14 Qs8WYLJz
突撃砲はグーデリアンに戦車持って行かれた歩兵科が「代わりの支援車両よこせよゴラー」って言って出来た感じが
しないでもないな・・・新兵器に対する各兵科の縄張り争いみたいなw

928:HG名無しさん
09/04/30 08:08:01 T3QI5cYj
URLリンク(www.perthmilitarymodelling.com)
↑これは自走砲なの?
タミヤは新橋でしか売らないのかな。

929:HG名無しさん
09/04/30 09:38:31 eJm88O5d
ガンポーティーは輸送部隊の護衛とかに使う、立派な対戦車自走砲です。
単に牽いていた対戦車砲を搭載して撃てるようにしただけのものだけど。

930:HG名無しさん
09/04/30 20:13:02 4UkCRUX4
>928
それ30年位前にマックスから出てたキットだよ。

丁寧に組み立ててやればそこそこの出来だけど
今更買うほどの物じゃないと思うけどな。
イタレリにはベッドフォードよりもCMPとかガントラクターを安定供給欲しいんだがな



931:HG名無しさん
09/05/01 00:11:07 4i4CPiBX
このトラックに乗ってた兵士って、VS戦車戦の時は
生きた心地がしなかっただろうね。
裸同然だし近くに着弾してもアウト。
だから待ち伏せして、撃てて一発。撃ったら、すぐさま逃げると。

そういえばこうした戦闘シーンのディオラマは見たことがないな。
トラックでは。

932:HG名無しさん
09/05/01 00:22:39 Ym9w4/x6
対戦車戦なんかやるの?これで?


933:HG名無しさん
09/05/01 00:41:26 Hc8ZY/0U
対戦車砲が戦車撃たずに何撃つよ?

934:HG名無しさん
09/05/01 01:11:14 3LDzoiBA
構造的に直接照準できないでしょ。


935:HG名無しさん
09/05/01 02:49:28 Hc8ZY/0U
えっと・・・屋根の幌とか簡単に外せるし。

936:HG名無しさん
09/05/01 04:31:15 gVzTKU5k
これはいくらなんでも自分から積極的に戦車に向かって逝くような
戦い方はしないんじゃないのw
載せて運搬するのがメインで仕方なく出会っちゃったら
載せたままでも撃てるよみたいな・・・
あるいはこの状態でアンブッシュ掛けて、撃ったら即走り去るとか。
ドイツの戦車相手にこんなもんでどうにか出来ると思ってないだろ流石に。


937:HG名無しさん
09/05/01 07:19:58 UHw2S3DO
至近弾でアウトって、普通に掩蔽してから撃つだろ。

938:HG名無しさん
09/05/01 07:26:08 jnY8Mk5D
つうか
補給隊の縦列の中に入っていて
どこかからドイツ軍が撃って来たら
その場で応戦って事だろ。

939:HG名無しさん
09/05/01 09:13:42 5D8ks690
当時の50mm(良くて75mm)主口径では、
余程近くで炸裂しないかぎり遭遇戦では問題無いでしょう。
寧ろ陣地戦で固定砲台とされた時、
105mm~150mm砲クラスの制圧射撃を受けるとズタボロになるだろうよ。


940:HG名無しさん
09/05/01 10:53:00 q9A1jDOC
そんな運用だと自走の意味がないのでわ

941:HG名無しさん
09/05/01 11:10:34 Ad1ABSD+
英軍はこの手のガントラックが基本的に好きなのさ

942:HG名無しさん
09/05/01 21:23:41 UKgH0ETc
お前ら、2年ばかり陸自の飯食って来い。
で、その後にまた来てもの言えや。

943:HG名無しさん
09/05/02 00:36:37 YQw1KpZ6
2年じゃ足らん

944:HG名無しさん
09/05/02 02:55:19 +UBibHVQ
対戦車自走砲ってのはどっちだ?
自走砲ってのは直接照準できるのか?

945:HG名無しさん
09/05/02 03:23:26 AawH4BPp
直接照準できない自走砲なんて自走迫撃砲以外にあるのか?あ、自走ロケット砲もかな?

946:HG名無しさん
09/05/02 06:14:25 pprkCWuR
一式砲戦車は直接照準器を積んでないぞ。

947:HG名無しさん
09/05/02 08:51:43 jojTmE6v
陣地進入用の小さなエンジンを積んだ砲も自走砲だよな?

948:HG名無しさん
09/05/02 09:24:43 kUDPTMcj
つまんねーネタ振りだな

949:HG名無しさん
09/05/02 09:35:43 4uDSIUcw
車輌に砲を積んだ物が自走砲なのに、砲に動力を追加した物が自走砲なわけねえだろ。

950:HG名無しさん
09/05/02 11:20:54 bsDpaEwo
牽引式榴弾砲の中には、陣地展開時や陣地転換のために補助エンジンによって短距離を自走できるものもあるが、
これは自走砲には含まれない。


※自走砲 - Wikipedia 一部抜粋

951:HG名無しさん
09/05/02 12:45:10 VtBEJyfB
FH70ですね。わかります。

952:HG名無しさん
09/05/02 15:37:25 WlGM0ntp
そういうバカみたいな事書くのってさ、知恵遅れにしか見えないよ。

953:HG名無しさん
09/05/02 16:34:23 iuO6VnRP
襲撃砲戦車、突撃砲戦車と駆逐戦車のカテゴリ訳を論じてもらいたい。


954:HG名無しさん
09/05/02 21:04:42 h8FUbqJG
老眼鏡に助けられながら30年ぶりでプラモ作ったまでは良かったが・・・
腰痛と肩こりが悪化した。

955:HG名無しさん
09/05/03 17:51:32 0iu8ZLdf
襲撃砲戦車:そんなものは無い。ただの商品名
突撃砲戦車:そんなものは無い。「突撃砲」ならある

956:HG名無しさん
09/05/03 18:30:34 VLjR8Or1
第一次大戦のフランスのサン・シャモンChar de ruptureを「襲撃戦車」と訳す場合もある。
主砲はシュナイダーの75mm野砲で、固定戦闘室前方に固定、陣地攻撃の歩兵を直接火力支援
……と、任務はまんま突撃砲だし。実際に砲兵将校による設計だし。

957:HG名無しさん
09/05/03 20:21:35 aF5vOyY8
軍事板行ったら?

958:HG名無しさん
09/05/03 21:20:23 2N6y5jLL
呼び方やカテゴライズなんてどーでもよろしかね?
ところで自衛隊は今でも戦車の事「特車」って呼んでるんかなww?

959:HG名無しさん
09/05/03 22:36:09 SW6hDQ7c
オマエも軍板いけよ

960:HG名無しさん
09/05/04 01:12:17 W+XfPgBU
アカデミーのメルカバMKⅣほしいんだけど、初心者でもカチッと組めますか?
教えてすごい人!!

961:HG名無しさん
09/05/04 01:36:41 Rr2xnrFa
買ってみれば分かるんじゃない?

962:HG名無しさん
09/05/04 07:04:12 ne29KNGu
今年のミリタリーモデリングマニュアルって今月発売だっけ?

963:HG名無しさん
09/05/04 09:42:06 mMxfZKzw
>ところで自衛隊は今でも戦車の事「特車」って呼んでるんかなww?
いい年した男が草生やして周りしらけてる中はしゃぐなよ胸糞悪い

964:HG名無しさん
09/05/05 16:27:57 etwGcQ/T
いちいち噛み付くなよ童貞

965:HG名無しさん
09/05/05 22:17:42 7+wsRoM3
人おちょくった物言いしてっと自分が周囲からチンケな目で見られるってもんだ
歳は関係無しに

966:HG名無しさん
09/05/06 13:36:30 03SYFah9
ここの書き込みを見ると、ヤッパ、シンナーは脳に悪影響と再認識できる。

967:HG名無しさん
09/05/06 14:07:18 5PKb1I3e
再認識できるということは、
その頭がシンナーにやられていることは間違いないよ。

968:HG名無しさん
09/05/06 14:36:46 2QoMsH6z
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

婚カツ  16.3% やや低調

969:HG名無しさん
09/05/06 15:13:37 VjSWPhZo
陰湿だな、口に気付けりゃいいんだよ分際わきまえて

970:HG名無しさん
09/05/06 15:50:58 +y7pziy7
連休のせいなのか煽ったり突っかかったりの頭のネジが3本くらいとんでるのが多いな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch