08/09/02 02:48:18 4Z6RqDkt
>>886
ついに完成したか!
一気に目ぇ覚めたぜw
期待以上に面白いモノに仕上がってるよ
間違いなくダグラムなのにバランスやディテールは全く別物なのが面白い
ダグラムをレゴ化したらこんな雰囲気なんじゃないかな?
芯になるキットも使わず、完全にパテとプラバンだけで作ったのも凄い、しかも48サイズで!
(芯に引きずられるのを嫌ったのかな?)
スゲーgj、いいもの見せてもらいました!
891:HG名無しさん
08/09/02 05:34:05 x9+BDT7/
ダグラムのミサイルポッドって耳につけるようになってるけど
本編では右にもスモークディスチャージャーもあるよね?
892:HG名無しさん
08/09/02 07:27:06 U1wpT57j
>>891
終盤,右のスモークディスチャージャーの代わりにミサイルポッドが装備された。
893:HG名無しさん
08/09/02 13:38:19 pB7Ao5JC
>>891
第一話の朽ちダグは、確か両方にスモーク…マルチディスペンサーが付いた上で
ミサイルポッドを装着していたはず。
ま、デザイン自体が随分と違うんだけどね。
894:HG名無しさん
08/09/02 13:49:23 gdy3vLTN
>>893
1話の朽ちダグもちゃんと右側のディスチャージャー外してミサイルポッド付けていますよ。
サンライズの現場とタカラは、ちゃんとディスチャージャー外して取り付けるというお約束を守っていた。
なぜなら、そうしないと取り付けられないんで。
この勘違いの元は、大河原御大の描く、ほとんどの朽ちダグが、ディスチャージャーとミサイルポッド付けているせい。
895:HG名無しさん
08/09/02 18:23:42 pB7Ao5JC
>>894
すまん、俺の目が腐ってるのなら仕方ないんだが
どうしても付いてるように見えるんだよなぁ…(最初の正面からの絵は左右でデザイン違うけどw)
一応、第1話のキャプ画像うpっときます。
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
896:HG名無しさん
08/09/02 19:57:22 94eFkh0L
ありゃりゃー?
897:HG名無しさん
08/09/02 21:06:11 pWDt7Hrt
これは有名なお話。
最初はラウンドフェイサーと同じように肩に設置予定で
1話の朽ちダグが描かれたから。
898:HG名無しさん
08/09/02 22:41:16 R+qAGSt1
>>894
今さら何言ってんだ?こんなこと言う奴がいたとは・・・w
知ったかして恥ずかしい奴www
899:HG名無しさん
08/09/02 22:46:33 3MZ1Tbk5
それと、ターボザック上部のフックが無いのも
描き忘れではない。
初期の画稿では描かれておらず、後で追加されたんだ。
グレイハウンドのターボジェットエンジンブロックにある
二連排気管も同じ。これは演出サイドが描き足してる。
900:HG名無しさん
08/09/02 23:01:51 Es7++xbW
ブロックヘッドのサーチライトみたいなもんだ
901:HG名無しさん
08/09/02 23:08:27 EQiqOq3Z
完本は価格並の値打ちあるのかどうなのか、誰かレビューよろ。
902:HG名無しさん
08/09/02 23:37:32 x9+BDT7/
>>895
一番下のミサイルポッドが7連装になってるね
903:HG名無しさん
08/09/02 23:40:35 wcDc1Bw1
店頭でパラっと見た程度だが
いつもの一迅社完全設定資料集のフォーマットに
うしろ半分が、各話あらすじ+ゲスト設定で1話1ページ、
インタビュー記事。チョロQダグラムアニメ設定も収録。
アニメの設定はほとんど載ってると思われる。(講談社のムックは抜けが多い)
マッケレルの足裏や吉川設定のクリンの靴が珍しい。
904:HG名無しさん
08/09/03 00:08:33 zZDuyUZQ
カラーの絵の一個一個はでかいですか?
905:HG名無しさん
08/09/03 00:34:13 nLCEMbf2
巻頭カラーはいつものように少ないです。
そこに各種イラストや現存カラー設定を載せているので小さめ
双葉社SRCと同程度だったと思います。
この辺は新紀元社の
コンプリートアートワークスのほうが良いですね。
906:HG名無しさん
08/09/03 08:12:49 jA9cTx+3
キットに付いてたバリエーションのイラストを期待して買ったが
あんまり載ってなかった
907:HG名無しさん
08/09/03 13:02:23 QeaWdBt8
大河原邦男全集出してくれんかのう
908:HG名無しさん
08/09/03 18:05:35 /BFegFun
↑大河原邦男「男全集」に見えた…(゚Д゚;)
909:HG名無しさん
08/09/03 19:43:07 5AmITL/F
スコラ社から出るね。
910:HG名無しさん
08/09/03 20:48:15 P1+yrCdm
ふんどし姿のビッグがわら先生・・・
911:HG名無しさん
08/09/03 22:33:36 MMT0Wv8s
プラモのボックスアート集とか出ないかね?
ダグラムのは画集として十分通用する。
912:HG名無しさん
08/09/03 22:45:30 q2GDLMVn
絵としてはあんまり面白くないんだよなあ。同時期のザブングル1/144
シリーズくらいドラマチックに描いてくれても良かったのに・・・
913:HG名無しさん
08/09/03 23:59:15 DdeSAASV
リサイクルショップで1/48ヤクトタイプダグラムが4800円で売ってたのでゲットしたぜw早速積むぞw
914:HG名無しさん
08/09/04 00:04:44 bTt5NPcL
うむ。善きに計らえ。
915:HG名無しさん
08/09/04 20:43:02 f3gx+a7t
リサイクルショップでもプレミア価格なんだ
916:HG名無しさん
08/09/04 21:11:34 Ca0GrrCg
しかもめったにないボッタクリ価格(>0<)
917:HG名無しさん
08/09/04 22:07:22 Wq//RjcG
>>912
ドラマ性はセリフでおぎなってたんだよ
918:HG名無しさん
08/09/04 22:45:04 Y3EhHljD
再販してくれだナっす!転売屋の天下だナっす!
919:HG名無しさん
08/09/04 23:04:06 ndi+6NvH
有る時は見向きもせず、無くなると欲しくなる・・・・
そう言うモンです・・・・少なくとも私はw。
在庫を全てオクに流して、また全て買い戻す・・・アホやw。
「朽ちダグ」が「朽ち金型」に見えて仕方が無い・・・
もう中まで錆び錆びか?再販は無し?
920:HG名無しさん
08/09/04 23:58:03 JACXlzgA
>>919
(^-^)人(^-^)
921:HG名無しさん
08/09/05 02:06:18 hK3MPcIZ
>>919
オクに流した在庫は人手に渡ってる分、まだ救われる気がする。
俺がポリ袋に入れて捨ててしまった素組みダグプラさん達やデュアルマガジンさん達は
成仏出来たかなぁ・・・
922:HG名無しさん
08/09/05 03:08:15 eFQpGPr0
あの日あの時、タダで人に譲るんじゃなかった。
923:HG名無しさん
08/09/05 04:43:25 br+nZwz2
さらば~、優しき日々よ~
もう~♪
924:HG名無しさん
08/09/05 15:49:36 OMVKhKSL
♪モールド無い~
もう~買われない~
再販の希望、無~くな~る♪
925:HG名無しさん
08/09/05 17:23:13 32IZXo82
遅レスですが、CBアーマーの蛇腹間接はそのまま再現しようとしても無理だけど、
引き出し式にすれば、見た目変えずに動かすことは可能ですよ。
他の間接も引き出し&二重間接にすれば、アレンジしなくてもアクションポーズは取れます。
URLリンク(photos.yahoo.co.jp)
URLリンク(photos.yahoo.co.jp)
バンダイはそれくらいのことをする技術はあると思うので、敬遠せずにR3でチャレンジしてもらいたいですね。
特にダグラムは肘が蛇腹ではないので、難しくないはず。
URLリンク(photos.yahoo.co.jp)
URLリンク(photos.yahoo.co.jp)
ボトムズみたいに、同時にタカラから1/48旧キットの再販があったら一番嬉しいのだけれど・・・
926:HG名無しさん
08/09/05 18:04:37 oL9kt3AU
おお、1/72のダグラムもここまで格好よくなるのか。
927:HG名無しさん
08/09/05 21:49:15 VGcdduu3
俺なんか子供の頃に新製品が出ては買ってそろえていったのに
引越しの時すべて捨てられたんだ
太陽の牙トレーラーとかはまだ作ってなかった・・・
928:HG名無しさん
08/09/05 23:04:16 iXSY/qFA
>925
これはひょっとして、1/72よりもう一回り小さい、ビギナーズのキットじゃない?
キャノピーが透明ちゃうし。
929:HG名無しさん
08/09/05 23:10:06 aLRcWzuB
ビギナーズって確か肘が固定だったはず。
それに引き出し式関節を仕込むとは…
930:HG名無しさん
08/09/06 00:04:17 uKLntyXc
>>928
ビギナーズは1/80だったね!
ビギナーズのダグ・リニアガンは1/72よりも大きくてワロタ!
931:HG名無しさん
08/09/06 06:24:40 MW+4WeON
ビギナーズってあの黄色い箱のやつ?
昔200円のちっこいのも売ってたよね
932:HG名無しさん
08/09/06 07:36:20 pkKTTqRq
黄色いのは童You舎の再販版だヨ。
933:HG名無しさん
08/09/06 08:51:17 UKn9bl/f
黄色い箱のプラモデルにはシールが入ってたけど、あれって全部集めてる人とかいるのかな?
934:HG名無しさん
08/09/06 10:44:59 AI/NZghx
無理だろうなw
だって75種だぜ
935:D ◆PFE3qheSu.
08/09/06 12:00:43 fZb7LarU
「童友社 名場面シール」でググってみると良いよ。
936:HG名無しさん
08/09/06 22:02:59 MW+4WeON
CBの間接蛇腹はゴムじゃだめだよやっぱし
多重間接にして蛇腹カバーを被せるのがいいんじゃない?
937:HG名無しさん
08/09/06 23:08:06 KXqcJglw
あれって、出来る限りあつめてみようって、黒い袋にかいてなかった。土台無理だろう
という洞勇者の思惑では?
938:HG名無しさん
08/09/07 01:32:29 0jHgWo+5
パーティングラインのまったく無い軟質素材なら問題ないがな
939:HG名無しさん
08/09/07 10:04:28 TxEebn7D
>蛇腹
MGとかの普通の構造の関節の外に極薄エッチングパーツの折り曲げたものを複数層重ねれば、
可動を維持したままリアルに再現できそうだけど。
値段いくらになるんだろう?ちっと怖いな。
940:HG名無しさん
08/09/07 12:51:48 1O8kZ59s
そもそもCBアーマーの蛇腹の材質って何?
941:HG名無しさん
08/09/08 01:03:13 wMR6YldM
脱皮した青大将の抜け殻
942:HG名無しさん
08/09/08 10:51:02 5QX7JuR/
>>940
そもそも材質の設定なんてあるのか?
943:HG名無しさん
08/09/08 12:03:24 2CLu4btY
>>942
ガンダムのガンダリウム
イデオンのイデオナイト
ダグラムのダグラニウム
944:HG名無しさん
08/09/08 12:41:13 5QX7JuR/
>>943
ガンダムってルナチタニウムじゃなかったっけ?
あ、初代だけか。
945:HG名無しさん
08/09/08 12:58:24 OHsGMPFH
超合金D7
946:HG名無しさん
08/09/08 18:35:48 zvidG+ob
>>944
Ζでガンダリウムとか言い出して「ダサ!マジンガーちゃうねんからダサ!」と嘆いた厨房の頃
947:アニメじゃないが
08/09/08 20:17:24 mkURQkx7
レッドバロンはバロニウム
948:HG名無しさん
08/09/08 20:36:33 R6sk2SQn
では。
<架空の物質一覧>
URLリンク(ja.wikipedia.org)
どれでも好きなものを選びたまえ
949:HG名無しさん
08/09/08 21:01:42 b1Sq/zq8
金属製でグニグニ動くホースあるよね。
あんなサイズでも動く蛇腹が作れるんだから,CBアーマーがリアルに存在したとして
蛇腹状の関節カバーは簡単に作れると思われ。
950:HG名無しさん
08/09/08 21:42:18 5QX7JuR/
>>949
それを、どのように模型に反映させるか…って話だろw
951:940
08/09/08 21:52:58 DxiGo+ZY
>>942
材質と書いたのはゴム系か金属か、って程度の事。
952:HG名無しさん
08/09/08 22:19:22 ZiGP16eb
/‐、._ヾ i } ヽ、
/ ‐- / `ヽ、_,.メ、'
,'-‐- j l| 前にも言ったはずだ
!_二 /_,..、. !j お前のような>>830>>875-877が
/,_`Y ‐モァ=ゝ'.,ィテ7 一番嫌いだと!
{〈λ!、  ̄" l`",'
}、_`, ` ‐ ' /
ノ/ ヘ `三` , '
_/:ハ ', \ /
_, -‐ '": : : :{ `ヽ `¬jヽ
‐ ': : : : : : : /: : : !、 ` ><´ !: ヽ、
: : : : : : : : /: : : : | ヽ /: :ヽ j|: ',: : :`ヽ
953:HG名無しさん
08/09/08 22:20:24 2CLu4btY
>>948
ダグラニウムがない… (´・ω・`)
954:HG名無しさん
08/09/09 00:57:35 TwgZvcCt
スケールモデルで比較すると、ダグラム結構スマートで、ブロックヘッドとかと圧倒的にボリューム違うけど、デロイアごときに高性能な装甲開発できると思えんし・・・
やはり、デロイア原産の亀の甲羅とか、謎の生き物の唾液混ぜたとか?
955:HG名無しさん
08/09/09 02:33:11 8SgHGcXp
サマリンEX
956:HG名無しさん
08/09/09 03:02:52 t5ULRvd/
トムスク7
957:HG名無しさん
08/09/09 08:03:07 1qSq3ahO
>>954
アイアンフット社製じゃ無かったっけ?
958:HG名無しさん
08/09/09 08:56:58 VtquVZ0b
デロイヤ星のみで産出される特殊鉱物資源 U-GRAM(ユーグラム、デロイヤ原産)。
それを対Xネブラ用として構造材利用する利用方法が、
D-TYPE U-GRAM利用方法(別途AからCまでの利用方法あり)。
D-TYPE U-GRAM => DUGRAM => DOUGRAMと命名された。
959:HG名無しさん
08/09/09 12:17:38 rPUviN/a
大昔のアニメックでそんな捏造案を読んだなぁ
960:HG名無しさん
08/09/09 14:37:49 9EyY1DwA
961:HG名無しさん
08/09/09 14:39:14 ybOvkVtF
962:HG名無しさん
08/09/09 20:47:56 fAm7UojX
>>950
もし今、ジャバラ間接を模型化するなら、今度出るマクロスFのVF-25の足の関節みたいに
ジャバラ風パーツをつかった二重間接が妥当な気がする。
URLリンク(www.fig-soul.com)
963:HG名無しさん
08/09/09 23:15:26 yw3qo4o8
>>954
ボナールでの量産計画があったりすることから考えると製造技術はあるのでしょうね。
5年後には独自に植民星を開発する能力があったり、ネルオーダー社が自前で工場を建設しようと
するところから考えればデロイアには地球に匹敵する技術の蓄積はあると思う。
964:HG名無しさん
08/09/09 23:31:44 8jacYhIw
そんな技術は無いんだナッス
965:HG名無しさん
08/09/10 00:19:00 oibS+pxV
ようやく完本買った。画稿の小ささに涙だ。
こりゃあ、デザイン画が大判サイズで載ってる今までの本を押さえてて、
一部ディテールを参照する程度の補助資料だな。模型的には。
あと、商品化用の資料に属するためか、装甲を外したCBアーマーの全身画が
ないのは納得するとして、アイアンフットの足裏くらいは載せてよ。紛失したのか?
966:HG名無しさん
08/09/10 01:19:56 Iz0WaFLL
掲載してないものはもともと存在してない
967:HG名無しさん
08/09/10 07:36:57 LH/IeQl/
いや昔のアニメ誌にはフツーに載ってるし。完本が載せるの忘れただけだろ。
968:HG名無しさん
08/09/10 22:02:22 0nUbkE+l
>>964
完本よんで頂戴。
完本のCBアーマーの設定画はも少し欲しかったような気がするが、
その分装甲車両の設定画が多いのは良かったと思う。
軍用トラックなんか完本で出なかったら、もう出ないだろうし。
969:HG名無しさん
08/09/12 22:17:47 6rRiEjAK
__ __
/:ィ―:ゝ―‐:'へ
/:〃/ : :、: : : : ; : ; :ヽ
/:/〃 N^^^^^^^|ハ: :ヽ
/:/イ : :|⌒_ヽ ⌒ |: : :ヽ ト、
、_イ://|: : :!Yf:::} f:::}Y!/: :トゝ _.....-::::: ̄:::Y 〈___ それではサンライズキャラの私が代表して・・・
へマ:〃:ハ: : |、、辷)-辷)、イ: : ハ-::::''::::´::::::::::::::::::::::::::: 〉 ニ} >>1000取り合戦始まり~!
_|_ イハ:|:ヘ__l_ | ̄/ 〃: / 〉:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ- ニソ
/ ヽヽ ヽf::::::::}、 ー' イ 彳:/_ く::::::::::::::::::::::::::::::_ - ´
| rヽr‐<ヾ ゝ-へ フ´| ヽナ'´ 〉:::::::::::::_::- ´
〉‐ヽ_ゝ、ヽ)Jつ、_ ィ介.、! ヽ ̄ .rv'::::_ - ´
ハ r〈 /ニへ \lエl:/ | ̄ノ- ''´
/:::::`^´::::::::fT´ ` ´ |フ
970:HG名無しさん
08/09/12 23:36:52 g0h/Bewt
完本買ったのに全然読んでないや。
971:HG名無しさん
08/09/13 00:57:22 TIv60HJ/
>>969
焦り過ぎ。
北極ポートを前にしたときのように悠然と構えるべき。
972:HG名無しさん
08/09/13 01:18:59 qA2ZbVDC
1000が北極ポートなら997付近で停止・撤退(武装解除)だな
973:HG名無しさん
08/09/13 03:11:26 y+vUUlr5
次スレ立てられなかった。
太陽の牙ダグラム‐8▼SOLTIC 8▼
で誰か立ててくれ。
974:HG名無しさん
08/09/13 03:19:15 y+vUUlr5
SOLTIC H8
だった…。
975:HG名無しさん
08/09/13 04:22:33 gG5W2UxO
>>969
URLリンク(hissi.org)
976:HG名無しさん
08/09/13 09:55:47 cvJ8Pzjg
次スレです。
スレリンク(mokei板)
977:HG名無しさん
08/09/13 10:17:30 UyG19fPE
>>976
『SOLTIC 8』とかwww
とりあえず乙
978:HG名無しさん
08/09/13 11:21:06 gnAeUb2l
>>976乙
前スレが1000いかなかったから、今度はちゃんと埋めようぜ
979:HG名無しさん
08/09/13 11:24:55 49LZ1LpF
ようやく8スレか、24部隊まで頑張ろう
980:HG名無しさん
08/09/13 11:33:54 R6PwP0R4
>>963
ダグラムには地球製の部品も多く使われてる。
ダグラムがデロイア独立のシンボルなのに、純粋なデロイア製じゃない事を知ったクリンが
「こんなのインチキだー!」みたいなことをいってやさぐれるシーンがあったはず。
981:HG名無しさん
08/09/13 12:35:29 6pIiSRjw
ろ獲兵器と規格が合う方がいいじゃないか。
982:HG名無しさん
08/09/13 13:05:25 qA2ZbVDC
それが、高橋監督のリアルなこだわりだね。地球産のワインだとか。
ダグラムもボトムズ同様再販して欲しいな。
983:HG名無しさん
08/09/13 19:02:37 dLcShe7+
寒冷地仕様とならなかった場合のビックフットを想定して
カラーリングをH8と同じにしてみる案
984:HG名無しさん
08/09/13 19:48:26 NHGvvr9T
>>981
ダグラムの肩のミサイルポッドはラウンドフェイサーからの流用品だっけ?
985:HG名無しさん
08/09/13 20:49:55 pzrKK5y3
>>984
違ったと思うけど
986:HG名無しさん
08/09/13 21:28:38 irddTog3
全長が短い
ということはミサイルも別なのを使ってたんだよなぁ
987:HG名無しさん
08/09/13 21:50:45 6pIiSRjw
>>983
ザク色のドムみたいでシヴい。
988:HG名無しさん
08/09/13 22:17:40 CN5YSvL8
昔デューイのミサイルポットをダグラムの肩に着けたなぁ
懐かしい
989:HG名無しさん
08/09/13 22:31:17 8mIRTYeh
ダグラムのかかと(フックの付いてるトコ)ってなんか設定あったよね
工具入れかコクピットへの通信機だったような気が・・・
990:HG名無しさん
08/09/13 22:47:13 GQALlFNb
工具入れだ
991:HG名無しさん
08/09/13 23:20:09 2fgq0xao
膝のフックはブーメランになる
これ嘘知識な
992:HG名無しさん
08/09/13 23:44:01 PR9qvb0L
>>989
燃料・冷却液・安定剤注入用のノズルが入ってたような気がする。
足にコクピットへの通信機がついてたのはラウンドバーニアンだな。
993:HG名無しさん
08/09/14 01:24:24 5mjlXFRd
R3で出ないのかな
994:HG名無しさん
08/09/14 04:25:56 moJ3gdhD
ブロックヘッドも運べるマベリックの優秀さについて。
995:HG名無しさん
08/09/14 07:10:52 Lv2tQiR4
それを言ったらハングライダーはもっとすごい
ミノモフスキークラフトならぬXネブラクラフト搭載だぞ
996:HG名無しさん
08/09/14 07:39:20 A77xzVTa
Jロック隊って俺はバギーしか憶えて無いんだが、バイクチームがあったら
メガフォースのバイクみたいに空飛べたのかなぁ
997:HG名無しさん
08/09/14 09:22:28 wNEr8uGn
>>996
Jロック隊バイクチームあったら、ジョルジュのミサイル満載バイク
みたいになると思う。
998:HG名無しさん
08/09/14 09:24:48 wNEr8uGn
お、埋めるか。
>>998ならダグラム再評価でサントラCD発売
999:HG名無しさん
08/09/14 09:25:39 wNEr8uGn
>>999ならダグラム再評価でR3化決定
1000:HG名無しさん
08/09/14 09:27:58 wNEr8uGn
>>1000ならタカラスケールアニメキットダグラムシリーズ再販
(大河原イラスト付きカラー塗装図も同梱)
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。