10/07/23 19:33:52
いま、アニソンが熱い! すでにこう言われて久しいが、なかでもNHKは「BS熱中夜話(現・熱中スタジアム)」や
「MUSIC JAPAN」でくり返しアニソンを特集するなど、アニソンシーンに対して最も意欲的な取り組みを続けて
きた放送局なのである。年末の水樹奈々の紅白歌合戦出場を挟み、年が明けても「新世紀アニソンSP」の
第二弾・三弾を放送するなど勢いを増すばかり。
そしてついにこの夏、2000年代アニソンのこれまでを総括する大型特番「萌える!泣ける!燃える ゼロ年代
珠玉のアニメソングスペシャル」が放送される。7月6日、NHKふれあいホールにて行なわれた収録の模様を
レポートする。
URLリンク(anime.webnt.jp)
今回の番組はタイトルにもあるようにアニソンの持つ「萌える」、「泣ける」、「燃える」の3つの要素をキーワード
に進行する。アニソンファン100人によるアンケートを元に識者が各分野10曲ずつを選び、スタジオでは「論客」
が楽曲について解説を加えていく。
出演は「論客」として、作曲家の田中公平、神前暁、音楽家の畑亜貴、「アニソンバカ一代」の著作を持つ映像
作家のキムラケイサク、アニメ映画「時をかける少女」などのプロデューサー・渡邊隆史、そしてゲストにタレント
の喜屋武ちあき達が登場。さらにMCは、ラジオパーソナリティや司会業で名調子を聞かせる鷲崎健と声優の
名塚佳織のコンビ。暴走(?)を制御する役割として収録では爆笑を誘っていた二人。こちらの手腕にも注目だ。
「論客」らの解説はそれぞれの道のプロとして舌鋒鋭く、それまで当たり前のように聴いていたアニソンに新しい
発見をもたらす。たとえば田中は「泣けるアニソン」を、「ホロッ」「キュン」「ジーン」の3つに分類し、それらの曲が
どのように心を揺さぶるのか、コード進行を交えて解説する。また、畑は作詞する立場から見た楽曲を、渡邊は
楽曲が制作されるまでの様子を細かに解説する。キムラはアニソンを「系譜」の視点から語り、喜屋武は感受性
豊かにアニソンへの愛を表現する。
神前は自身の楽曲も多数エントリーされて、逆に皆から解説される立場にもなり、すっかりイジられキャラに!?
多様な楽曲に加えられるさまざまな解説は聞いているだけで楽しいもの。番組では実際のアニメーション映像と
合わせたビデオクリップだけではなく、数多くのライブパフォーマンスの披露も。すでに公表されているだけでも
池田綾子、石川智晶、奥華子、五條真由美、JAM Project、Liaといった豪華な面々。
もう、この名前だけで「あの名曲」に結びつくこともあるかもしれないが、さらにスペシャルなシークレットゲストや
ライブも用意されている。さらに、この番組だけでしか見られない特別コーナーもあり、われわれ取材班も
「さすがNHK……! これは完全保存版だ!!」と、何度もうならされた超・充実の3時間。
8月のド真ん中の週末深夜、みんなで盛り上がろう!
<番組情報>
「萌える!泣ける!燃える ゼロ年代 珠玉のアニメソングスペシャル」
2010年8月14日(土) 午後8時~11時
NHK BS-2にて放送予定
「萌える!泣ける!燃える ゼロ年代 珠玉のアニメソングスペシャル」公式サイト
URLリンク(www.nhk.or.jp)
Anime Newtype Channel
URLリンク(anime.webnt.jp)