【アニメ】光永康則『怪物王女』OAD化at MOEPLUS
【アニメ】光永康則『怪物王女』OAD化 - 暇つぶし2ch52:なまえないよぉ~
10/06/18 20:55:06 rsKUb0Ps
>>51
一部女性キャラの出番を無駄に増やしたのがイタかった。

53:なまえないよぉ~
10/06/18 21:51:04 VjIaFAa0
人魚の髪って漫画だと黒髪にしか見えないんだけど
なんでピンク髪にしたんだろう

54:なまえないよぉ~
10/06/18 21:54:14 3ACgtluf
画面が重たくなるからじゃね?

55:なまえないよぉ~
10/06/18 22:10:05 mQgpIG6Z
監督さん、ニードレスではかなりビビッドでキレてる演出やってのけてたのに
怪物王女は酷過ぎる手抜き過ぎる。
原作の大コマによくある、あの独特の影の付け方とかアニメで表現すべきだったろ

まあ予算や人材的な事情だと勝手に思ってるけど
今度こそ本気でお願い

56:なまえないよぉ~
10/06/18 22:11:25 VjIaFAa0
なるほどそういう見方があったか

57:なまえないよぉ~
10/06/18 22:47:32 T9yc0pVe
OAD(笑)って造語流行らないから

58:なまえないよぉ~
10/06/18 23:09:55 DX4moHcr
OVA=オリジナルビデオアニメ
OAD=オリジナルアニメディスク?
なんか違くね?
ODAだと政府開発援助みたいだからか?

59:なまえないよぉ~
10/06/18 23:56:08 pydg9fSW
>OAD=オリジナルアニメディスク

「ディスク」の意味を広く捉えていいなら
その定義のOADの元祖は「炎の転校生」ってことで。

60:なまえないよぉ~
10/06/19 02:32:18 zxzY80pU
ビデオ=ビデオテープって印象だからそいつをぬぐい取りたいのかな。

そもそも"ビデオ"ってのはテープやディスクといった特定のメディアではなく
電気信号的映像全般を指すんだから従来のオリジナルビデオアニメでも
問題ないはずなんだけど。
DVDやBDはビデオディスクだし。

61:なまえないよぉ~
10/06/19 04:12:38 5SLo17Jb
ってかOADって使ってるの講談社だけだしw

62:なまえないよぉ~
10/06/19 13:39:05 Td2DJEh3
英語詳しくないんだけど
このオリジナルって何をどう指して付けられてるん?

63:なまえないよぉ~
10/06/19 14:23:33 5SLo17Jb
>>62
TVや劇場での公開を前提としない販売用ソフトにオリジナルってつく。

だからアニメに限らず、Vシネなんかも全部それ。

64:なまえないよぉ~
10/06/20 02:01:24 MjEsGx/l
原作準拠の第2期の夢は潰えたか

65:なまえないよぉ~
10/06/20 02:07:06 O8/7TeT9
"OVA"はライバル誌が考えたものだから、とか抵抗して
OAVとか使ってたアニメ誌もあった記憶が。
別に商標とったりしてたわけじゃないだろうに。

そういうのは傍から見ててイタいし消費者も面倒だからやめて欲しいもんだ。
OVAはOVAでこれからもそれでいいじゃん?と。

66:なまえないよぉ~
10/06/20 03:26:15 qpcR8tPs
>>65
逆逆。OAVって言われていた時期にニュータイプだったかアニメディアだったかがOVAと使い出した。

67:なまえないよぉ~
10/06/20 03:44:12 +eCwQcUf
SCE撤退か?

68:なまえないよぉ~
10/06/20 17:28:45 TFTRCbOr
間違えてODAって書いても文脈から察してくれ

69:なまえないよぉ~
10/06/20 21:35:18 O8/7TeT9
>>66
ああ、逆か。
大昔過ぎてもう覚えてないわ。

まあとにかく今は"OVA"が普及してるんだからそれでいいじゃん、と。
日本人の感覚としては"エー"みたいに最後伸ばすほうが座りがいいんだよね。

70:なまえないよぉ~
10/06/22 19:48:01 U8nMXHme
>>69
まあ、OADも伸ばすけどなw

いずれにせよ普及はしない。

71:なまえないよぉ~
10/06/23 20:22:47 HJ8hi8kX
>>70
生粋の日本人なら、「おーえど」と読むはず。

72:なまえないよぉ~
10/06/25 13:07:07 dvwMDRkT
>>58
OAV→オリジナルアニメビデオ
OAD→オリジナルアニメDVD


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch