10/06/18 08:35:46 R0/ilGmM
■疑惑も「世襲」 自民党の小泉進次郎衆議院議員に事務所費「三重計上」疑惑発覚
(前略)自民党は、思い上がらない方がいい。
今や党内きっての“人気者”小泉進次郎が親父から事務所費疑惑まで「継承」していたのを知っているのか。
横須賀市中心部にあるテナントビルの一室。表札には「自民党神奈川県第11選挙区支部」の名はあるが、
「あるべきはずの政治団体」の名はない。
支部にいた女性スタッフは「分かる人が出払っていて何も答えられない」と繰り返すのみ。
事務所内はとても、2つの政治団体が同居しているようには見えなかった。
あまり知られていないが、国会で事務所費疑惑を追及された政治家の元祖は、進次郎の父・小泉元首相だ。…
「総理の自宅の敷地内で、なぜ家賃が発生するのか」 疑惑の舞台は、横須賀の小泉の実家にあるプレハブ小屋。
実弟が代表の政治団体「小泉純一郎同志会」が、プレハブに「主たる事務所」を置きながら、家賃などの「事務所費」
を計上していた。… 小泉は詳細な説明を拒んだまま、政界を離れてしまった。
“疑惑の三重計上”である。日刊ゲンダイ本紙は進次郎の事務所に文書で質問したが、10日までに回答はなかった。
自民党が菅政権を攻撃するなら、小泉親子の事務所費疑惑を解明してから出直した方がいい。
URLリンク(gendai.net)
テレビは、小泉進次郎議員のドス黒い疑惑を報道せよ!
27:なまえないよぉ~
10/06/18 08:46:56 mMylrdnW
OPは怪物くん路線でヨロ。
28:なまえないよぉ~
10/06/18 09:48:53 hyR3WBxa
ふがはよかった
29:なまえないよぉ~
10/06/18 09:52:29 HVHzkTiu
この漫画、微妙にクトゥルフが入ってるのがいいよね
30:なまえないよぉ~
10/06/18 10:15:33 WQB+2dct
これは結構好きだったから嬉しい
31:なまえないよぉ~
10/06/18 10:43:34 7Pjx7MYo
アニメの 8話で、
いつも冷静沈着な あの姫が、
車の天井に思いっきり
頭をぶつけるのは 笑える。
32:なまえないよぉ~
10/06/18 11:34:07 H3Jeg5R2
過去に失われた村に迷いこむ回とかよかった
原作でたまにやるパラレル展開やタイムリープ的な話もっとやればよかった
33:なまえないよぉ~
10/06/18 11:44:51 /OiP1ajW
単行本で読む派だから最近の動向知らないけど、
あの神族の蜘蛛使いの女の子はどうなったの?
34:なまえないよぉ~
10/06/18 11:52:05 +Lkn5A5V
>>33
姫の屋敷に住みついてる
35:なまえないよぉ~
10/06/18 12:17:25 GZjGcI2W
売り上げは人魚とナクアを出せば解決する
36:なまえないよぉ~
10/06/18 12:17:31 ERTBR4Mj
ふが?
37:なまえないよぉ~
10/06/18 12:17:49 l2yxI0M6
>>7
白泉社もあるぜよ
38:なまえないよぉ~
10/06/18 12:27:19 dhoX/f2j
怪物くんドラマがヒットした影響だな
39:なまえないよぉ~
10/06/18 12:28:06 yiQw1yGP
ふがふが
アニメ版は酷かったな
40:なまえないよぉ~
10/06/18 12:30:24 WQB+2dct
>>38
ヒットしちゃったの?マジで?
大麻クンオワタって思ってたんだがq
41:なまえないよぉ~
10/06/18 13:27:03 Wrfo2yJx
>>34
へぇ、仲間(というか居ついてる間に協力する成り行き)になったのか
42:なまえないよぉ~
10/06/18 13:29:37 k/KXvc6S
OADにするならナクアの話以外あるまい
43:なまえないよぉ~
10/06/18 14:09:56 DX4moHcr
設定はあのTBS版のまま?
だとしたらゴミクズ確定
44:なまえないよぉ~
10/06/18 14:15:20 k/KXvc6S
アニメの絵の方が好きだがなぁ・・・
45:なまえないよぉ~
10/06/18 14:50:13 DNBKfaDf
1期は無かったことにして、また最初からやってくれ。
46:なまえないよぉ~
10/06/18 15:13:48 H3Jeg5R2
テレビアニメ版はそれほど原作からかけ離れてないだろ
オリジナルの魔女回とかは糞だったけど
47:なまえないよぉ~
10/06/18 15:30:32 DX4moHcr
生命の火
48:なまえないよぉ~
10/06/18 15:35:11 k/KXvc6S
血の契約でないのは、放映ものであるから仕方ないとして
生命の炎の設定は悪くないと思うがな
49:なまえないよぉ~
10/06/18 15:38:49 8zmky753
>>43
講談社がOADって言った時はコミックスのおまけでついてくるのだから
原作準拠じゃないとおかしい。
50:なまえないよぉ~
10/06/18 15:47:46 1AmsvaKX
2期やって欲しいなう。
それから、まじぽか2期も。
51:山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte
10/06/18 16:46:45 DjDDd+3I
オリジナル回の出来はまあいいとして、そのために肝心な原作で数ヶ月かけた
話を無理矢理収めるとか。
ファラオに喋らせるとか、赤錆村の話で逢魔ヶ時とか村長の息子とかいらん説
明をいれるとか、幽霊船でゾンビが突然出現するとか。
王族が人間形態で出て来るとか、タヌキ族だのサメ族だのネコ族だの安易すぎ
るオリジナルキャラとか。
規制以前にどうでもいい付加が多過ぎた糞アニメでした。いいのは声優だけ。
原作とセンスや空気が違いすぎて、笑えないギャグアニメ志向。
多分ふでやす氏のせいです。公式サイトの原作に対する理解を見ても。
古典的なホラー系の話に対するセンスとか造詣とか思い入れがゼロ。
52:なまえないよぉ~
10/06/18 20:55:06 rsKUb0Ps
>>51
一部女性キャラの出番を無駄に増やしたのがイタかった。
53:なまえないよぉ~
10/06/18 21:51:04 VjIaFAa0
人魚の髪って漫画だと黒髪にしか見えないんだけど
なんでピンク髪にしたんだろう
54:なまえないよぉ~
10/06/18 21:54:14 3ACgtluf
画面が重たくなるからじゃね?
55:なまえないよぉ~
10/06/18 22:10:05 mQgpIG6Z
監督さん、ニードレスではかなりビビッドでキレてる演出やってのけてたのに
怪物王女は酷過ぎる手抜き過ぎる。
原作の大コマによくある、あの独特の影の付け方とかアニメで表現すべきだったろ
まあ予算や人材的な事情だと勝手に思ってるけど
今度こそ本気でお願い
56:なまえないよぉ~
10/06/18 22:11:25 VjIaFAa0
なるほどそういう見方があったか
57:なまえないよぉ~
10/06/18 22:47:32 T9yc0pVe
OAD(笑)って造語流行らないから
58:なまえないよぉ~
10/06/18 23:09:55 DX4moHcr
OVA=オリジナルビデオアニメ
OAD=オリジナルアニメディスク?
なんか違くね?
ODAだと政府開発援助みたいだからか?
59:なまえないよぉ~
10/06/18 23:56:08 pydg9fSW
>OAD=オリジナルアニメディスク
「ディスク」の意味を広く捉えていいなら
その定義のOADの元祖は「炎の転校生」ってことで。
60:なまえないよぉ~
10/06/19 02:32:18 zxzY80pU
ビデオ=ビデオテープって印象だからそいつをぬぐい取りたいのかな。
そもそも"ビデオ"ってのはテープやディスクといった特定のメディアではなく
電気信号的映像全般を指すんだから従来のオリジナルビデオアニメでも
問題ないはずなんだけど。
DVDやBDはビデオディスクだし。
61:なまえないよぉ~
10/06/19 04:12:38 5SLo17Jb
ってかOADって使ってるの講談社だけだしw
62:なまえないよぉ~
10/06/19 13:39:05 Td2DJEh3
英語詳しくないんだけど
このオリジナルって何をどう指して付けられてるん?
63:なまえないよぉ~
10/06/19 14:23:33 5SLo17Jb
>>62
TVや劇場での公開を前提としない販売用ソフトにオリジナルってつく。
だからアニメに限らず、Vシネなんかも全部それ。
64:なまえないよぉ~
10/06/20 02:01:24 MjEsGx/l
原作準拠の第2期の夢は潰えたか
65:なまえないよぉ~
10/06/20 02:07:06 O8/7TeT9
"OVA"はライバル誌が考えたものだから、とか抵抗して
OAVとか使ってたアニメ誌もあった記憶が。
別に商標とったりしてたわけじゃないだろうに。
そういうのは傍から見ててイタいし消費者も面倒だからやめて欲しいもんだ。
OVAはOVAでこれからもそれでいいじゃん?と。
66:なまえないよぉ~
10/06/20 03:26:15 qpcR8tPs
>>65
逆逆。OAVって言われていた時期にニュータイプだったかアニメディアだったかがOVAと使い出した。
67:なまえないよぉ~
10/06/20 03:44:12 +eCwQcUf
SCE撤退か?
68:なまえないよぉ~
10/06/20 17:28:45 TFTRCbOr
間違えてODAって書いても文脈から察してくれ
69:なまえないよぉ~
10/06/20 21:35:18 O8/7TeT9
>>66
ああ、逆か。
大昔過ぎてもう覚えてないわ。
まあとにかく今は"OVA"が普及してるんだからそれでいいじゃん、と。
日本人の感覚としては"エー"みたいに最後伸ばすほうが座りがいいんだよね。
70:なまえないよぉ~
10/06/22 19:48:01 U8nMXHme
>>69
まあ、OADも伸ばすけどなw
いずれにせよ普及はしない。
71:なまえないよぉ~
10/06/23 20:22:47 HJ8hi8kX
>>70
生粋の日本人なら、「おーえど」と読むはず。
72:なまえないよぉ~
10/06/25 13:07:07 dvwMDRkT
>>58
OAV→オリジナルアニメビデオ
OAD→オリジナルアニメDVD