09/09/03 12:07:14
日本のアニメは世界の人たちを楽しませ、世界の企業も日本を目標にやっているのです。
それほど重要な産業なのに、見下したような言い方はおかしいのではないですか。
■ 視聴率5%以下のアニメが増えている
― 政府は最近4~5年、日本を「コンテンツ大国」にするために国家戦略を打ち出すなど、
力を入れてきました。
山口 力を入れた、なんて言っても、実績が伴っていません。アニメ業界は本当に厳しい
状況にあり、生きていくだけでも大変です。そこを分かって、業界を支援してほしいのです。
3年ぐらい前までは地上波の深夜枠で、様々なアニメが放映されていました。「アニメバブル」とも
言われたくらいで、1カ月に110本ぐらいの新作が出ていました。その中から、DVDで大ヒットした
作品も出た。しかし、現在は50本ぐらいに減っています。半分以下です。
DVDの売れ行きも相当、厳しくなっています。アニメ業界では「5下」という言葉があるのですが、
視聴率が5%以下のアニメが増えている。少子化の影響もあります。そもそも、子供たちも
テレビよりもゲームとかに熱中しているのでしょう。
■ 「制作委員会方式」で制作会社が苦しくなった
― 日本のアニメのレベルが落ちたということはあるのでしょうか。
山口 いいえ、日本のアニメは作品のレベルは世界ナンバーワンです。これは漫画とテレビに
負うところが大きい。国内では熾烈な競争があります。それを勝ち残った製品なのだから、
海外でもヒットするのです。
ただ、最近はテレビ局も広告が不振で、制作費の削減などに追い込まれています。さらに、
懸念すべきなのが「制作委員会方式」が増えていることです。これをやられると、アニメの
制作会社は丸裸にされてしまい、自由に動きにくくなります。
― 大ヒットアニメ「ポケットモンスター」シリーズ以降、大作では制作委員会方式が
ほとんどですね。
山口 制作委員会方式では資金力のあるテレビ局や出版社が大半を出資します。
本来ならば、著作権を持つべきアニメの制作会社はほんの一部の出資にとどまることが多い。
アニメ制作会社は作品の著作権を持ち、DVDの販売など2次利用、3次利用で収益を確保して
きました。しかし、制作委員会方式になれば、こうした戦略が成り立ちにくくなる。テレビ局にも
当然、優秀な弁護士がついているのでしょう。非常に巧妙な仕組みです。
制作会社も出資企業の1つという立場にとどまるので、テレビ局がいろいろ無理を言っても、
独占禁止法で言う優越的地位の濫用に触れなくなる。
テレビ局を監督する総務省にも、制作委員会方式の問題について話しています。これを
やられると、アニメ業界が厳しくなり、世界市場での拡大策なんてできなくなるとお願いしています。
3:あやめφ ★
09/09/03 12:07:19
■ テレビ局による制作会社の系列化が進む
― テレビ局の力が圧倒的に強い世界なのですね。
山口 テレビ局も業績が厳しいこともあり、著作権を握りたいということはあるでしょう。
ただ、作り手側のアニメ制作会社がどんどん追い込まれてしまう。最近ではテレビ局が
有力アニメ会社を子会社にしたりして、系列化に動き出している。本当に優秀な人材が
この業界に入ってくるのか。非常に心配です。
昔からそうですが、アニメの主題歌はアニメ制作会社が作るのに、著作権はテレビ局が
持っていってしまう。こういうのもおかしいと思う。
私がいろいろ文句を言うと、「あまりけんかをしないほうがいいのでは」と言ってくる業界の
人もいます。ただ、それではアニメ業界がどんどん廃れてしまう可能性がある。
― 中国など海外も力をつけてきていますね。
山口 実は昨年、日本は中国にアニメ制作量で抜かれています。中国は年間で23万分に
なりました。ただ、中国のテレビ業界では今後、年40万分ぐらい必要だとも言われている。
日本はこのままでは年10万分を下回る時代が来るかもしれない。どんどん差を広げられています。
■ アジアではアニメのステータスが高い
山口 中国は政府が力を入れて、人材を育てている。北京にある大学に北京電影学院が
あります。そこの学長とも親しいのですが。本当に熱心ですよ。学長がプロデューサーとなり、
学生たちにいろいろな作品を作らせている。
そして、国営放送「CCTV」で枠を確保し、オリジナル作品を放映させている。アニメは国の
イメージを高める重要な産業ですから、学生たちも本当に熱心にやっています。
これは韓国でも、フィリピンでも、インドネシアでも同じです。一流の美術大学を出たような
画力のある若手がどんどん入ってくる。これに対して、日本ではアニメ業界の地位が低くて、
挙げ句の果てが今回の「アニメの殿堂」騒動でしょう。
ある公立大学に、アニメの学科を作ってほしいとお願いしたこともありますが、相手にも
されませんでした。国立や公立の大学でアニメの学科があれば、ステータスが上がるし、
海外からの留学生も集められるのですが…。
■ 国境を越えた連携で世界的ヒットを
― 景気悪化により、アニメ制作会社の収益を確保するのが一段と難しくなっていますね。
山口 そもそも30分のアニメの制作費は1000万円から1200万円ぐらいです。地上波の
ゴールデンならば、放映権料として800万円ぐらいもらえるのではないでしょうか。日曜日の
午前中枠ならば、500万円ぐらい。
制作会社はこの差額をDVDの販売などで補っていくのですが、それが難しい。海外に売ろうと
しても、米国などには日本語堪能な人がいて、すぐに英訳を入れて、ファンサイトに
アップロードしたりします。だから、DVDを後で海外に売るなんてことが難しくなっている。
重要なのはテレビ局依存の体質を変えていくことですが、インターネットを使った配信事業も
難しい。先の展望がなかなか見えてこないのです。
日本にはアニメの制作会社が640社以上あります。大手と言えるのはだいたい、50~60社
ぐらいでしょうか。残りはほとんどが下請けです。こういうところでがんばっている人材が
報いられるようにしないと。
4:あやめφ ★
09/09/03 12:07:25
― 海外との連携を強化していくというのが山口さんの持論ですよね。
山口 国境を越えた連携で世界的なヒット作を作ることが重要になるはずです。それは
中国、韓国との3カ国での連携です。文化圏が近いから、同じようなアニメへの感覚を
持っています。特に中国ではこれから優秀な人材がどんどん育っていく。
ただ、アニメ作品の全体を見る監督や演出家は日本がずば抜けている。だから、日本の
優秀な監督が国境を越えた連携で引っ張っていくような感じが良いのではないでしょ
5:なまえないよぉ~
09/09/03 12:10:32 Ntkdfiga
中国、韓国との3カ国での連携との連携なんていらね
今でさえ色々あるのにこれ以上なんてなにいっているだ
6:なまえないよぉ~
09/09/03 12:10:57 n6bqkm+s
アップロードしている奴は日本在住で
アメリカ人だとは限らないんだよなあw
7:なまえないよぉ~
09/09/03 12:12:27 f0TxiZjt
>同じようなアニメへの感覚を持っています
お前は何を言っているんだ?(AA略
8:なまえないよぉ~
09/09/03 12:14:15 Vnr+QClK
製作委員会方式にしたから製作会社は儲かってる!
TV局が得するとか何時の時代の話だ!
とか口から泡吹いて喚き散らしていた連中が
どこらへんからやってきたかよーわかりますな
9:なまえないよぉ~
09/09/03 12:15:04 qQkenRwC
>山口 国境を越えた連携で世界的なヒット作を作ることが重要になるはずです。それは
>中国、韓国との3カ国での連携です。文化圏が近いから、同じようなアニメへの感覚を
>持っています。特に中国ではこれから優秀な人材がどんどん育っていく
懲りませんねえ、国内のアニメーターにまともな給金払うというまともな思考は無くてデフレ志向全開ではないですか。
10:なまえないよぉ~
09/09/03 12:16:04 3hlVmnt0
アトムや鉄人とか、もはや現代では通用しない懐古アニメの版権が安く叩かれちゃうから、国に保護して貰いたいんだろうな…
それこそ税金の無駄。年金で国益食いつぶして老人ホームで暮らすジジイと変わらない
アニメは淘汰されつつ、進化していくもんだろ。甘えるな。
11:なまえないよぉ~
09/09/03 12:18:11 tuGKhWZ8
DVDやBDを5000円以下
BOXは15000円ぐらいにすりゃいいのに
12:なまえないよぉ~
09/09/03 12:24:18 lPrq6FUN
単純な話、OVA作ればいいんじゃないの?
13:なまえないよぉ~
09/09/03 12:26:23 bv/Jod6s
誰だよ
14:なまえないよぉ~
09/09/03 12:28:13 Yx1Ra7fk
日本国内でも首都圏の人間以外はマトモに見られないって状況で
世界に売り込もうとか順番が逆じゃねーの?
日本製アニメなのに海外旅行して初めて見たとか全然笑えない
15:なまえないよぉ~
09/09/03 12:29:30 sU3mP5Z+
そういえば、アメリカじゃアニメ制作会社がテレビネットワークを持ってるな…
16:なまえないよぉ~
09/09/03 12:32:47 QPzyFBEj
まずは国の景気対策や雇用対策の方が優先されるべきだってことじゃないの?
それに信じられないような品質のアニメを堂々とキー局で流すくらいなら
そんな制作会社は潰れた方がいい
ゴンゾとかゴンゾとかゴンゾとか
17:なまえないよぉ~
09/09/03 12:32:56 iiKBQ9k0
広告主が一億出しても、800万しか製作会社にいかないからね。
ほとんどテレビ局が横取りする。淘汰とかの問題じゃないよ。
18:なまえないよぉ~
09/09/03 12:35:37 dCcghBdD
1、テレビでのアニメ放送を止める
2、ニコニコサーバでストリーミング配信。もち有料。当然海外IPは弾く。
3、高画質をDVDやBDで販売。
これですべてが上手くいく。
19:なまえないよぉ~
09/09/03 12:36:49 ItJjzoH2
OVA作って低画質版をようつべあたりに置いておいて宣伝。
高画質版はブルーレイでどうぞ。
これしかないだろ。
20:なまえないよぉ~
09/09/03 12:37:00 1tZMphoF
そういうのこそ国が介入して広告主が一億出したら もっと製作会社にいくシステムにしなくてはダメだ
平均月収5,6万で実家から通わないと生活できないって未来がなさ過ぎる。
ガイナックスは最初のエヴァブームで散々儲けまくったのを
一切現場に還元しないで脱税してたけど
21:なまえないよぉ~
09/09/03 12:43:41 dCcghBdD
>>19
ようつべだと広告主が広告出せないから金を出さない。
ニコニコなら動画の上に広告が出る。しかも30分近く広告が表示されるんだから
宣伝効果も大。広告収入も入る。
22:なまえないよぉ~
09/09/03 12:49:20 ItJjzoH2
>>21
でも、にこにこの欠点は会員登録しないと見られないってところにあると思うぞ。
これだと最初から視聴者を限定することになりかねない。
この先のアニメ視聴者層を広げることができない。
まあ、ゾーニングできるとか有用な面もあるけどね。
それに海外の人間をはじくのは実にもったいないと思うぞ。
23:なまえないよぉ~
09/09/03 12:52:31 ePALkeQk
途中まではふむふむと見ていたが
最後で台無しだwww
24:なまえないよぉ~
09/09/03 12:56:30 yNp6j73K
中、韓と企画とか一緒にやって成功するとは思えん
25:なまえないよぉ~
09/09/03 12:57:34 lpmz+LLp
あーほんと嫌だ嫌だ
なんでこいつらは自分達が上の世代に託されたものを全部食い尽くすのかね
若者は霞でも食んでろってかwww?
いい加減にしろよ
26:なまえないよぉ~
09/09/03 12:57:56 F+htV+Br
>>22
外人はつべ画質で満足して金は出さない
だって金持ってないんだもん
27:なまえないよぉ~
09/09/03 13:00:24 dCcghBdD
>>22
当面は客層を増やすより、確実に客単価を得る方法を考えないと。
現状タダで見れているということが異常なんだから。
広告主としては、番組の合間に30秒だけ流れて見られてるかもわからないCMよりも
放送中ずっと画面上部に表示されてるニコニ広告の方が絶対いいはず。
ニコニコも有料会員が増えて飯が上手いし、製作側も制作費をピンはねされないから飯が上手い。
視聴者側は見たい作品に金を払う。
DVDも、ニコニコで放送していた時のコメントを表示ONOFF機能を搭載すればいい。
コメントが見れるDVDなら少しは売り上げ増も期待できる。
28:なまえないよぉ~
09/09/03 13:08:37 m6+oyKxj
・セルDVDの定価のうち製作委員会が受け取る利益は30%
・セル:レンタルの利益比率は、2:1程度
・利益に占めるDVDの割合は80%程度
・DVDの発売元をメーカーに投げれば、利益を取られるものの原価が不要となり
リスクが減るので、深夜では一般的
以上から、セルDVDの定価より全利益を概算できる。0.3*1.5/0.8=0.5625
出資は制作費、放映枠代(波代)、宣伝費、委員会管理費など
・深夜アニメの場合は制作費平均は1話1200万
・波代はケースバイケースだが、1話100万程度が多い
以上より、1話あたり1400万を諸費用とする
1話あたり1400万をペイするために必要なDVDの出荷本数は、
1話2000円なら12,444本
1話3000円なら*8,296本
1話4000円なら*6,222本
となる.(なお、ストライクウィッチーズが出荷2.1万本)
これをクリアしてようやく黒字になるが、その黒字額をさらに出資比率で配分する
ヒットが見込める作品の場合、制作会社にいくらお金があっても出資させてもらえない
せいぜい20%程度
例えば、1話4000円で2万本出荷できたとしよう。出資が20%ならば、黒字3100万円*0.2=620万円
一話あたり620万円が制作会社に分配される
大ヒットしてもこの程度である
29:なまえないよぉ~
09/09/03 13:18:28 /E6DZ5LC
普通に家族向けアニメ作って海外のTV局に販売して利益を出せばいいだけなのに
オタクしか見ないアニメ作って売れないとかアホかと思うんだけど
30:なまえないよぉ~
09/09/03 13:22:52 8fWrmBQh
いくらDVD買っても儲かるのはテレビ局だけ
OADに至っては、全く収入なし
そりゃ制作会社がクオリティを上げる意味なんてないな
31:なまえないよぉ~
09/09/03 13:23:54 WVGgqnVD
まぁアニメが見下される最大の原因はアニオタなんですけどね。
オタを見下すからオタが好きなアニメもゴミ、って言うのが一般認識。
そうでなくてもアニメ=子供の娯楽という認識だし。
低く見られるのもしょうがない。
32:なまえないよぉ~
09/09/03 13:29:19 X1uyf7Nx
「マンガの殿堂」とは批判されたが、「アニメの殿堂」とか言って誰も批判してねーよ
33:なまえないよぉ~
09/09/03 13:37:00 U7ij7EJM
アニメだけじゃないだろ
34:なまえないよぉ~
09/09/03 13:46:49 Snmbzy74
浮世絵の版木同様セル画も散逸するんだろうね。
今ある資料MOMAにでも引き取ってもらえばいいんじゃない?
35:なまえないよぉ~
09/09/03 13:48:39 L6X/NltL
コンテンツ産業がなんで卑下されるのか分からん
36:なまえないよぉ~
09/09/03 13:52:16 J2AtZPPw
>>32
はじめは通称「国立マンガ喫茶」だったが最終的に通称「アニメの殿堂」になりました
37:なまえないよぉ~
09/09/03 13:57:08 TCei6MIB
結局は、オタク潰しに政府も加わっただけであってね・・・
もう、誰にも保護されないっしょ
38:なまえないよぉ~
09/09/03 14:02:10 tmXK47nx
萌え豚が日本のアニメを駄目にした
39:なまえないよぉ~
09/09/03 14:14:53 zjib++vg
>>14
アニメDVDの売上は関東に集中しているんで
DVD販促アニメの放映も関東に集中するんだよ
需要なりの結果というしかないな
>>28
これらの数字は何を根拠にしているのかな?
おれが聞いている話と大分、違う
DVDのロイヤリティーは価格の15%~20%程度
マニア向けアニメはセルとレンタルの比率は9:1程度
まぁいずれにせよメーカー出荷で数えればいいと思うのだが
それと一話あたり620万円というのは恵まれている方
ガンダムSEEDの監督によれば1話200万円あたりが普通らしい
40:なまえないよぉ~
09/09/03 14:17:15 54vOxs4e
今まで創られた全てのアニメがネットで見れるようにして下さい
41:なまえないよぉ~
09/09/03 14:25:37 m6+oyKxj
>>39
これらの数字は、元マッドの社長が書いた「アニメビジネスがわかる」という本、JVAの調査を元にした
DVDのロイヤリティーは価格の25%~35%で平均約30%
アニメのセル:レンタル比率は金額ベースで2:1(子供向け含む)
レンタルはゴンゾの資料によると最低出荷2000弱
セル:レンタル比率は深夜アニメの場合はセルのほうが大きくなるだろうけど、
売れないアニメの場合は最低出荷数があるため逆に1:1に近づく
ただし、これらの数字は2006年までなので、今はどうだか分からない
特にレンタルは激減しているからね
42:なまえないよぉ~
09/09/03 14:25:46 9uHhSE75
東映アニメーションなんて完全にフィリピンの子会社任せだしな
プリキュア見ててスタッフにカタカナの多い事
43:なまえないよぉ~
09/09/03 14:28:08 +j4KV4pG
有識者の意見っていつもまとはずれだよな。
俺たちに相談したほうがずっとまともになるよ。
44:なまえないよぉ~
09/09/03 14:30:25 +vEZGfIJ
これに反抗したエヴァと庵野は凄いな
45:なまえないよぉ~
09/09/03 15:12:12 Ntkdfiga
東映TAPは東映が20年掛けてようやくあそこまでした子会社だしな
使える人材を海外で育てるのはそのぐらい必要なんだろう
46:なまえないよぉ~
09/09/03 15:14:22 kovi1fgv
>>43
口先だけの他人任せのダメオタが良く言うわ
47:なまえないよぉ~
09/09/03 15:23:38 jJihaGnv
フジの深夜アニメ、途中で放送打ち切り。日テレの深夜アニメ、後にある謎の実写コーナー。TBSの深夜アニメ、サイドカット放送。
この辺りは、間違いなく駄目にしてる。
48:なまえないよぉ~
09/09/03 16:22:50 IfYKcHtn
何この「ぼくならこうする」レスはwww
中途半端な知識で得意げに「こうしろ」とか言ってるが間違ってますからww
相手はプロだ、素人の猿知恵があってるわけない
49:なまえないよぉ~
09/09/03 16:31:46 04VYUJbk
ならほっといても大丈夫だね
50:なまえないよぉ~
09/09/03 16:49:27 UVWZ0LVD
有料配信の前にぼったくり価格のDVDやBDをなんとかしろ。
俺はリージョンフリーDVDとお友達だけどな。
51:なまえないよぉ~
09/09/03 16:54:10 KTGlD870
アグネスがアニメをダメにしたんだよ!!
52:なまえないよぉ~
09/09/03 16:55:16 VIdiaUWy
お前らは中・韓という単語が出ると
見事なほどに態度を一変させるな
53:なまえないよぉ~
09/09/03 17:03:20 SuTPMzio
そりゃお前だ
54:なまえないよぉ~
09/09/03 17:03:41 sU3mP5Z+
そのうちテレパシーでアニメ配信という時代が来る。
55:なまえないよぉ~
09/09/03 17:16:30 un71waNF
結局外に持っていくと
国内に何も残らないで焼け野原になっちゃって難しいな
56:なまえないよぉ~
09/09/03 17:31:07 0L+/PmwN
枠埋めの方法の一つ
って考えだから仕方ないんじゃない?
だから、逆に視聴率とか気にせずにやれるんだし。
また、民放だと規制がうるさいからU局で、
みたいに住み分けも出来てると思うけど。
逆にゴールデンとかの枠使うとよりシビアで即打ち切りとかもありえるし。
57:なまえないよぉ~
09/09/03 17:34:43 uRXO11B5
日本のアニメを直接的に駄目にしたのは萌え豚ポルノアニメ商売だろ
そりゃ愛想尽かされてADVも潰れるわな
58:なまえないよぉ~
09/09/03 17:35:17 XPFCXiQW
だいたい視聴率なんてアニメに限ったことじゃないだろ
他の番組も視聴率なんてさがてるし。
アニメにいたってはほとんどの奴が録画組なんじゃね?この前のエヴァ序みたく
録画率だけは良いみたいな。
59:なまえないよぉ~
09/09/03 17:38:08 0a67ijYB
>>57
いやそれはちがう
完全にテレビ局のせい
それとも今のテレビ局は何かに縛られてるのかな
電波少年みたいな本当に面白い番組も最近はみかけないし
芸能人達のだべり場みてるだけみたい
60:なまえないよぉ~
09/09/03 17:42:18 uRXO11B5
>>59
ゴミみたいなポルノを乱発し
二次元に発情して頭のイッた基地外以外をアニメから遠ざけたのは
どう考えても企画製作会社のせいだろが
61:なまえないよぉ~
09/09/03 17:42:58 Zn2E1bPW
>>47
TBSは画質も落として放送してないか?
62:なまえないよぉ~
09/09/03 17:44:53 g4s9CkO5
テレビ局に、武力介入を開始する!!!!!
63:なまえないよぉ~
09/09/03 17:47:09 XPFCXiQW
>>60
そうなったのはユーザーのせいだろ、金も時間もない環境で
最低限の数を稼ごうとするなら特定のユーザーに媚売った作品を作るしかない。
それが気に食わないならちゃんとした作品にしっかり金を使ってやれってことになる。
あくまで商売なんだから売れなきゃ意味がないだろ?
64:なまえないよぉ~
09/09/03 17:47:18 uRXO11B5
>>39
>アニメDVDの売上は関東に集中しているんで
そりゃ放映を関東に偏らせてるからだろ
つーか関東にアニメの需要が集中してるのなら
まずそいつら相手に有料放送なり有料配信なりやれよ
現状地域格差を利用してせこい稼ぎ方してるだけ
65:なまえないよぉ~
09/09/03 17:49:29 uRXO11B5
>>63
無料で放映され録画済みのものを2、3話6~8000円半年~1年かけて売りつけるなんて馬鹿げた売り方やってたら
まともなユーザーが残るわけねーだろアホが
66:なまえないよぉ~
09/09/03 17:53:02 wOnaLf9V
映画より高いからな
67:なまえないよぉ~
09/09/03 17:56:15 JGz17w61
>>66
半分以上は広告代理店のピンハネ代だからね・・・・・・
68:なまえないよぉ~
09/09/03 17:57:34 sU3mP5Z+
>>67
主犯は電通か…
69:なまえないよぉ~
09/09/03 17:59:48 oMGos5I1
通販ばっかりのBSでもっと積極的に放送すればいいんだけどな
DVDの売り上げだけじゃなく、全世界で劇場収入がある映画とは違うんだから値段が高いのはしょうがないだろ
まぁ1巻に2本じゃなくて3本ぐらいにして欲しいところだけど
70:なまえないよぉ~
09/09/03 18:06:12 1Ab98bWY
>日本のアニメは世界の人たちを楽しませ、世界の企業も日本を目標にやっているのです。
それほど重要な産業なのに、見下したような言い方はおかしいのではないですか。
それはアニメ業界で食っている人間の言い分に過ぎない。
自分の仕事が大したことだと思いたい気持ちは分かるけど、世の大半の人間は、今社会が抱えている
諸々の問題と比べて、アニメ振興の方が重要だとは思っていない。
>ある公立大学に、アニメの学科を作ってほしいとお願いしたこともありますが、相手にも
されませんでした。
当たり前。県民の税金を使う以上、なぜそれが必要なのかアカウンタビリティ(説明責任)がある。
アニメ学科なんて、その必要性を説明するのに困る代物は作れない。
実学系でないと証明責任が果たせない、だから公立大は医療とか福祉とか看護系が多いんだよ。
71:なまえないよぉ~
09/09/03 18:13:13 uRXO11B5
>>69
視聴可能世帯はもう十分に広がってるはずだけど
無能な製作・発売元は自分達が付けさせてしまった地上波深夜アニメを怠惰に漁る視聴習慣を崩すのすら出来ませんw
72:なまえないよぉ~
09/09/03 18:14:53 XPFCXiQW
>>65
だったら電通にでも文句いえやw日本のコンテンツ料の高さはあいつらが広告費を
独占してるからだろうが、それも気にくわねーんだったら自分で制作会社でも作って安く売れよw
73:なまえないよぉ~
09/09/03 18:17:55 uRXO11B5
>>72
へー電通様のせいで大都市圏ローカル局の丑三つ時でも
膨大な枠代がかかってんだw
74:なまえないよぉ~
09/09/03 18:21:05 rSl8xje5
>>69
通販:お金貰える
アニメ:お金貰えない
わかった?
スポンサー付かないアニメなんて流す意味無いんだわ。
75:なまえないよぉ~
09/09/03 18:24:14 XPFCXiQW
>>73
あのなぁ金がねーからローカルの深夜にやってんだろ。
制作費の無い会社に売れる作品を作らずお前が満足する作品作れって?w
媚びてもぎりぎりしか売れない以上値段が上がるのは当然だろ。
76:なまえないよぉ~
09/09/03 18:24:34 lhfCV/wt
今でも十分アニメの本数多すぎだろ
100本とかあったころが異常だっただけだろ
100本作っても売れるのは10本もねぇだろ
作りゃいいってもんじゃない
駄作を1クール見たときの時間の無駄を後悔するときの気持ちといったら…
77:なまえないよぉ~
09/09/03 18:24:50 sU3mP5Z+
>>74
じゃ何で24時間テレショップの地上波局が出てこないんだ?
78:なまえないよぉ~
09/09/03 18:29:22 BbL4HMei
洋画と同じぐらいの値段でDVD売れよ。
79:なまえないよぉ~
09/09/03 18:31:58 uRXO11B5
>>75
「お前が満足する作品」じゃなくて実際にビデオソフト市場が縮小してんだけどw
80:なまえないよぉ~
09/09/03 18:37:31 AieLRHfc
DVDが高い
放送局の偏り
81:なまえないよぉ~
09/09/03 18:44:43 t1A4po4H
>>42アンニョヌエボのことかーっ!
82:なまえないよぉ~
09/09/03 18:52:21 FmR5D/iC
日本のアニメ(笑)を憂う国士様は大変ですなぁ
83:なまえないよぉ~
09/09/03 19:15:01 vAIhayDf
代理店通さなければみんな幸せ
84:なまえないよぉ~
09/09/03 19:25:41 PevhALAo
本当にアニメの殿堂批判は酷かったな。国営漫喫扱いで、コンセプトが顧みられることはなかった。
完全にコンテンツ産業を下にみた発言だった。100億書ける必要はなかったが、やってみる価値は十分あったのに。
85:なまえないよぉ~
09/09/03 19:32:52 kWsxXPXy
>>84
太田総理ではアニメの殿堂はこうなる予測VTRとして
コミケのエロ同人買ってるシーンや薄着のレイヤーを大勢のカメコが撮影するシーンが流れた。
うちの親がこれみて「国がこんな恥ずかしいもの作るなんて反対だ」と言った。
86:なまえないよぉ~
09/09/03 19:43:56 lhfCV/wt
>>84
あの手の批判はアニメを見下してんじゃなくて、他にもっと重要なことがあるだろうという批判だぜ?
100歩譲ってアニメに金使うにしても現場のメーターに投入してやった方がよっぽど振興になるしな
100億かけて国営の漫画喫茶作ってどうすんだよっつー
国がサブカルに手を出しても好転するわけないのはガキでも分かるしな
小さな政府でいいんだよ
87:なまえないよぉ~
09/09/03 19:47:24 blXHWIJW
>>86
最初から漫画喫茶等ではなかった訳だが
そこの論点を意図的にずらして中傷をやらかしたのがその番組のプロデューサーとテレビ局だろ
88:なまえないよぉ~
09/09/03 19:54:13 wOnaLf9V
思考はアニメファンをわざとネガティブに演出するやり方と変わらない
今回は物を考えられない馬鹿も連動してたけどな
自民憎しのイデオロギーに支配されて批判するアホも多いし
89:なまえないよぉ~
09/09/03 19:58:56 vZQApNZK
やっぱこれからはニコニコでアニメやる時代か
胸が熱くなるな。新しい時代の夜明けを見ているようだ
90:なまえないよぉ~
09/09/03 20:03:04 lhfCV/wt
>>87
漫画喫茶云々っつー揶揄はアホな金の使い方考えてるんだなっつー自民への皮肉だろ
気づけよそんくらい
91:なまえないよぉ~
09/09/03 20:05:51 blXHWIJW
>>90
テレビを見てる人にとっては「ああそうか漫画喫茶なのか」としか写らない
お前は現状を無視した空論で喋ってるのか?
92:なまえないよぉ~
09/09/03 20:11:20 wOnaLf9V
マスゴミとしては政府側がコンテンツに対する権力を持つのを防ぎたいんだと思うな
アニメファンドに対しても攻撃的だし
まぁアニメ会社が直接金儲けできるようになったら困るもんなw
電波を独占して映画業界にまで手を伸ばして流通を抑えようとしているのにw
93:なまえないよぉ~
09/09/03 20:13:50 lhfCV/wt
>>91
お前は物事額面通りにしか受け取れない残念な教養と頭の持ち主なんだなw
お前くらいだよ本当に漫画喫茶国が作ってんのかぁって思ってんのは
一般人はお前ほど頭悪くも浅薄でもねぇよバカ
もっと読書しろ 新聞嫁 フィギュアにぶっかけてばっかいるからそうなるんだよ情弱
94:なまえないよぉ~
09/09/03 20:17:07 blXHWIJW
>>93
この問題に興味が無かった人間があの番組だけ見て発想するのは>>85の通り
>>91を煽りと受け取ったのか知らんが馬鹿馬鹿しい罵言の前に冷静に状況(文脈と言い換えてもいいかもな)を見たらどうだ?
それとも知っててわざとやってるのか?
95:なまえないよぉ~
09/09/03 20:33:36 lhfCV/wt
>>94
顔真っ赤にして何脊髄反射してんだよw落ち着けよw
煽られて悔しくバカにされて悔しいのは分かるが別にお前に興味ねえよww
お前がバカだからといって他の人間までお前と同程度の知能なわけねぇだろ(笑)
96:なまえないよぉ~
09/09/03 20:35:45 blXHWIJW
>>95
しょうがないな
もう良いよ、ばか
97:なまえないよぉ~
09/09/03 20:54:02 lhfCV/wt
>>96
しょうがねえと思ってるのは俺だ俺w
基地外の情弱相手に疲れたよカタカタ文字打つのww
これだから低学歴は困る
98:なまえないよぉ~
09/09/03 21:10:10 blXHWIJW
そんなに言うなら具体的な反論の一つも上げて欲しいものだが
99:なまえないよぉ~
09/09/03 21:24:23 e5my6ZF5
テレビ局が駄目にしたと分かってながら政府に苦境訴える乞食
アニメ何て無くなるならそれでいいと思うけどなあ
100:なまえないよぉ~
09/09/03 21:27:10 blXHWIJW
広告代理店&TV局との裏での抗争が激しいらしい
ジャニカ創設にケチ付けるために公取に手柄をさらっていかせたりとかいう様な話題は見かけた
101:なまえないよぉ~
09/09/03 22:07:13 VIdiaUWy
国家公安委員会の定例会議で、エロゲー規制について議論されていた事が明らかになりました
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
こういう裏事情を見ると、
自民主導のアニメの殿堂とやらはあらゆる意味で支持する気が一切なくなる
麻生の意図に関わらず
102:なまえないよぉ~
09/09/03 22:19:55 wOnaLf9V
ばかだなぁ
そんなことばかりしてるから法律で規制されるんだろw
CESAのように警察に擦り寄っておけば自主規制だけですむのに
103:なまえないよぉ~
09/09/03 22:25:35 blXHWIJW
>>101
実際上はともかく、公安の理念的にはこれでは彼らは偽善者・大悪人だな
104:なまえないよぉ~
09/09/03 23:30:33 3d/2h3Ej
テレビ局はピンハネやめれ
105:なまえないよぉ~
09/09/04 01:02:46 0fXxKzTB
自民党がアニメ産業育成だとか言いつつ、なんの問題も解決してこなかった実情が明らかになったわけだ。
106:なまえないよぉ~
09/09/04 05:27:23 cJbIY/hv
サブカルに国が関わると規制が一気に進む。政府の後盾なんていらない。
まあ規制せずともこんな状況じゃいずれアニメ産業は潰れるが。
107:なまえないよぉ~
09/09/04 08:02:53 SZRSwnuq
逆だろ
政府に媚を売ったディズニーはアニメ不況にもビクともせずに生き残った
108:なまえないよぉ~
09/09/04 08:57:21 hXt54eyF
地方のアニメ格差うまらないうちにアニメ壊滅か・・でもいつ崩壊すんだろ?
がんばってほしいけどね
109:なまえないよぉ~
09/09/04 09:37:04 7sglG0Vv
>>105
実際やった政策がマヌケだったのは認める。
活性化のためといって出した金を電通やテレビ局に渡すんだもんな・・・
110:なまえないよぉ~
09/09/04 10:52:46 nNpmO6ke
やばいやばい言いつつも、それなりに続いていく気がする。
111:なまえないよぉ~
09/09/04 11:24:15 Jii/Gv6n
アニメの夜明けはいつか
112:なまえないよぉ~
09/09/04 11:37:07 79Y4IfHS
製作委員会方式、深夜アニメ、DVD商法となんとかやってきたけど
もう限界が見えたな
113:なまえないよぉ~
09/09/04 11:37:52 sPLH5Lyv
ようは海外に目を向けてアニメ制作会社が製作委員会に入り権利を含めた中心的な役割をすべきか
これって5年ぐらい前によく言われたことだよな
それを実行してゴンゾがああなったんだし
114:なまえないよぉ~
09/09/04 12:03:26 I+XbYEia
アニメーターはそろそろ片手間にでも外国言語を学んでおくべきだな
日本が潰れても技術力があれば世界中どこでも活躍できる可能性がある
115:なまえないよぉ~
09/09/04 12:04:31 +/Oe2wQp
日本市場に見切りを付けて海外向けにシフトしたゴンゾ、、、