【政治】オンラインゲーム事業者が破綻すると、ゲーム内通貨の未使用分を返済する義務が発生? プリカ法改正の動向at MOEPLUS
【政治】オンラインゲーム事業者が破綻すると、ゲーム内通貨の未使用分を返済する義務が発生? プリカ法改正の動向 - 暇つぶし2ch2:なまえないよぉ~
08/12/12 12:28:53 0B9+EsEB
セガオンラインが終了したときは残ポイントをクオカードで返還してたな。

3:なまえないよぉ~
08/12/12 12:31:15 fA5NhZWw
なんとかコインは要返済だな

4:なまえないよぉ~
08/12/12 12:31:29 bdScA4/D
オンラインゲーム知らないんだけど、
ゲーム内通過って、ゲーム内で稼げるんじゃないの?


5:なまえないよぉ~
08/12/12 12:31:43 L0D8QXdW
ガンホーは一切返さないのに
半年で新しいの始めては潰し
始めては潰しで詐欺紛いな事をしています

6:なまえないよぉ~
08/12/12 12:34:11 3fqoevqK
>>4
敵を倒して稼ぐ金じゃなくて、例えば、ゲーム内の便利ツール(公式)を
買うために、現金買ったコインの事を指しているんじゃないかな。


7:なまえないよぉ~
08/12/12 12:34:18 aPtKMEAE
ガンホーと言えばGM権限使ってゲーム内通貨錬金して捕まった奴が居たっけ

8:なまえないよぉ~
08/12/12 12:42:38 Glg3OO2O
へぇ捕まるんだ?
どこもやってると思ってたわ

9:なまえないよぉ~
08/12/12 12:46:36 3fqoevqK
これな
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)


10:なまえないよぉ~
08/12/12 12:48:25 uU0IpuPF
モリタポも対象なんだよな
ひろゆき大丈夫か

11:なまえないよぉ~
08/12/12 12:55:38 vD7Hp7yT
ゲイツマネーも?

12:なまえないよぉ~
08/12/12 13:22:50 VjDXBzt3
某所はポイント変換後半年で使い切らなければ
失効だったかな?
これも違法になるのかな?

13:なまえないよぉ~
08/12/12 13:27:49 Glsa3I5g
糞GONZO(笑)

まぁそれはそれとして
いっそアイテム課金制度自体を規制すればいい
昔の様にオンラインゲームは月額(定額)制に戻す

今のアイテム課金制より
よっぽど健全だし
プレイヤーに優しい

14:なまえないよぉ~
08/12/12 13:58:19 WRRX/jW3
そりゃ普通にサービスを金で買ってるわけで
それが途中で打ち切られたら補償するのが当然だろう

15:なまえないよぉ~
08/12/12 14:41:14 t+DKIS2d
>>10
払う気ないからおk

16:なまえないよぉ~
08/12/12 21:09:31 LUXFJ5hE
高確率で某国が横槍入れてくる悪寒

17:なまえないよぉ~
08/12/13 04:03:50 QuDJ19nj
最初にポイント購入してから、月額支払いやアイテム購入するのなら、
ポイントはサーバ型電子マネーの扱いかもしらんが、
それで購入したゲーム内データは、データやデータ利用サービスが
商品なのであって、商品を購入した時点で金は消費されているだろ。

1か月分利用料払って途中で破綻したら、なんてのは電子マネーの
話じゃないわな。

18:なまえないよぉ~
08/12/13 18:18:28 qR3U4wD8
罠用のMMOつくって多額のロンダリングマネー抱えた状態で光速で破綻するなんてどうかな

19:なまえないよぉ~
08/12/15 00:59:32 c/KUw+Yh
正式サービスまでの先行投資分を取り返すことすらしんどそう

20:なまえないよぉ~
08/12/15 08:07:35 e25wGTHS
現状でも大手はやってるだろ
今、整備してるのは中小が破綻した時の制度作りだな
返済能力のない企業が破綻した場合の制度作り
その財源をどこから持ってくるか

正直、5年は遅れてると言わざるを得ない





最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch