08/09/28 11:21:56 6twtrPmP
「維持」「カード(通知書)」「配達」
3つ被るとなあ・・・
イキガミは配達通知って設定を生かして無いから
別に他の設定でも良かったんじゃね?
赤紙からヒントを得たとしても、「ナノマシン」で殺人するような時代に
「通知書」を「配達」
結局後でメール通知とかのパターン出さず
ずっと通知配達を貫けば、そこにこだわり有ると思えるんだがね
884:なまえないよぉ~
08/09/28 12:01:34 uo1xbgNJ
>>883
改めて読むと、むしろ生活維持省に出てくるカードの方こそ
配達通知みたいな扱いではないけどな。
あくまでも殺しに行くのが仕事で、カードは対象の家族に対して
コンピュータに選ばれたことの証拠として見せてるっぽい。
(というかカードを見せてる描写はない。状況的に見せてるんだろうけど)
それに対象に選ばれた本人には、カードを見せないどころか
殺すこと自体を教えなかったりするみたいだし。
っていうか、パクリといってる奴は、両方とも読んでるんだろうな?
885:なまえないよぉ~
08/09/28 12:06:38 uo1xbgNJ
少なくとも。
何も知らん奴が生活維持省を読んだとして、
「配達」というニュアンスでは受け取らないと思う。
886:なまえないよぉ~
08/09/28 12:26:15 ZcHqQoyK
筒井って、ラノベも書いてるんだ
URLリンク(workingnews.blog117.fc2.com)
筒井康隆×いとうのいぢのライトノベル発表
1 :依頼スレ:2008/08/11(月) 20:07:20.94 ID:sYzzxeJ40 ?2BP(3011) 株主優待
SF作家筒井康隆さんが、最新作「ビアンカ・オーバースタディ」で、
人気ライトノベル「涼宮ハルヒの憂鬱」「灼眼のシャナ」などの
イラストレーターいとうのいぢさんを挿絵に起用、
8月8日発売の文芸誌「ファウスト」7号(講談社)に掲載される。
8月23日には刊行を記念して筒井さんといとうさんのサイン会も開かれる。
「ファウスト」は03年に創刊された不定期刊行の文芸誌。
887:なまえないよぉ~
08/09/28 15:21:07 8JX3TjnU
>>884小説のほうがリアリティーはあるよね。誰が殺されるかわからないけど
殺される確率は少ないからみんな平静でいられるなんて常識的に考えてウソ臭すぎるw
888:なまえないよぉ~
08/09/28 15:41:03 nxDXZbfB
誰もデスノートはウイングマンのパクリだなんて言わないな?
889:なまえないよぉ~
08/09/28 16:48:52 3RY5RtF9
ペロ……これはパクリ!
890:なまえないよぉ~
08/09/28 16:58:23 xEX/7iTj
>ID:8JX3TjnU
891:なまえないよぉ~
08/09/28 17:10:53 FxrDGSgZ
イキガミ読んだことないからパクかどうか知らないけど
星以前に発表された海外SFの生と死のなんとかって作品でも似たような設定出てくるしなぁ
作家はたまたま被る事も影響される事があっても、伝えたいテーマが違ったり読者が楽しめるならそれでいい気がする
版元や作者はそういうわけにはいかないんだろうけど
第三者には、その程度の問題じゃないの?
892:なまえないよぉ~
08/09/28 23:58:52 2hOHxADE
娘さんも親の顔に泥を塗るような事すんなよ
893:なまえないよぉ~
08/09/29 06:58:52 KN0xiMQM
>813
ダンプで突っ込んで とか筒井なら書きそうだしうまいな~
個人的には星作品をこんな感じで色んな作家にリメイクして欲しいな
音楽や古典落語みたいにタイトルは変更禁止にする条件で
勿論実力の無い作家はオリジナルを超えれないだろうが、独自の世界観がある作家のリメイクは読んでみたい
死にたがる男 とか あの男この病気 だっけ?とかのリメイク版を読んでみたい
894:なまえないよぉ~
08/09/29 14:08:53 CAKj7VCU
>>813
<人気店で注文したラーメンを匂いを嗅いだだけで床にぶちまけ
元気一杯じゃねーかwwwwwwwwww
895:なまえないよぉ~
08/09/29 14:09:31 4jM2SuGS
これはどうみても、盗作!
娘さんは断固戦うべきだ!お父さんの作品を守ってあげて!
小パク館の工作員がんばりすぎw
バレバレだよ・・・
896:なまえないよぉ~
08/09/29 15:56:18 ZAp01tlD
この娘何がしたいの?
897:なまえないよぉ~
08/09/29 19:27:58 hwf6CRF4
何年も前からマンガ連載しているのに
映画化直前まで待って騒ぎたてる意味は何か?
もうわかるよな
898:なまえないよぉ~
08/09/29 21:13:33 ypjHaR2o
>>848
ドラえもんといえば、Sci-Fi チャンネルかなんかでやってた The Lost Room っていうドラマが、リアルドラえもんって感じだったなぁ。
といっても、脚本が秀逸な大人向けSFで、オリジナル作品として問題なく成立してた。
どこでもドアだけはそのまんま出てきたけど、うまいオマージュって感じだった。
899:なまえないよぉ~
08/09/29 22:25:05 NZHRdXUZ
>>897
実は、小学館から娘が金もらってるんじゃない?
話題作りのために。
900:なまえないよぉ~
08/09/29 23:25:43 bOHGaQLx
この話、最初読んだ時は「そりゃ設定のアイデアをいただいてるだろ」と思ったが、聞くところによると
アイデアには著作権が無いとされているようじゃないか。
文章を一部まるまる写していたりしない限りは、盗作には当らんということか?
心情的にはちょっと納得いかないところがあるが、結局その作品の出来でどちらがいいか判断するしかないのか。
でもこれで、三谷氏の「12人の優しい日本人」が筒井氏の「12人の浮かれる男」のパクリと騒がれないわけが
わかったような気がする。
901:なまえないよぉ~
08/09/30 00:27:52 tFmMRw4m
>>900
釣りにしちゃ、釣り針が見えすぎたな。
902:なまえないよぉ~
08/09/30 10:04:56 yK3lPSGT
ここは小ぱく館の工作員のすくつ(←何故か変換できない)ですね
903:なまえないよぉ~
08/09/30 10:20:34 fKPMkwN4
>>902
釣るなw
そうくつだそうくつ
904:弧高の鬼才
08/09/30 12:36:27 DX2n1IKu
あの程度でパクりとか騒がれた日には、すべての文化が覆されるわな
まあ、ただ、高橋源一郎の「さようなら、ギャングたち」のパクりでもあるわけだ。
複合的なぱくりはもはや、現代的暗黙の了解でしょ。
「さようなら、ギャングたち」の、死亡通達が役所から届いて、娘と最後の日々を過ごすというワンフェイズも、たしか過去のフランスの小説にあった気がする。
905:なまえないよぉ~
08/09/30 12:48:28 VLLHr06S
そのくらい開き直れれば馬鹿にされずにすんだのにねw
906:なまえないよぉ~
08/09/30 13:33:15 Ht/48mQT
話の構造が似ていて、キャラも似ていて、作中に似たセリフがたくさん出てきて、オチまでもがそっくり同じ。
パクリだパクリだと糾弾するなら、それぐらい似通ったところがないとね……
単に一見して似てるからダメっつーたら、ラノベ界は絶滅だ。
907:なまえないよぉ~
08/09/30 13:36:34 U0Pe+b8+
ラノベとケータイ小説は一度根絶された方がマシだと思う
908:なまえないよぉ~
08/09/30 15:05:47 Hu3ZB66w
>>900 は、どっちのことを言ってるんだろうな?
星新一が生と死の支配者のアイデアをパクッてるって意味かな?
909:なまえないよぉ~
08/09/30 17:17:43 tppztZOx
, v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
ミミ 統一・電通マンセー ミ:::
ミ 二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
ミレ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i.
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y 張勲・郭光雄・成田豊・韓昌祐・辛格浩公認在日朝鮮池沼火病記者兼長州・星
i ∪ ,.:::二Uニ:::.、. l i 野・梨本信者朝一から閉店までが立てたスレッドをFEG主催電通公認チョイル
.! :r'エ┴┴'ーダ ∪ !Kl チョソンパンチョッパリゲノムプロスポーツエンターテインメントワイドショースレ
.i、 . ヾ=、__./ 自民党命ト= ドッドとして認定する。
ヽ. :、∪ ゙ -―- ,; ∪ ,!
\打倒ロシア・日本・中国 ノ
ヽ ヽ. . .イ
910:なまえないよぉ~
08/09/30 17:43:58 3XL1nfhs
>>908
>>900は釣りだろ。
>でもこれで、三谷氏の「12人の優しい日本人」が筒井氏の「12人の浮かれる男」のパクリと騒がれないわけが
>わかったような気がする。
パクリとか言い出す奴は、本当にものを知らない奴ばかりだな!
……って、言って欲しかったんだろう。たぶん。
911:なまえないよぉ~
08/09/30 17:46:32 3XL1nfhs
いちおう。
「十二人の怒れる男」(1957年)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
912:なまえないよぉ~
08/10/01 00:42:58 0odCgeLe
小ぱく館の工作員必死wwww
913:なまえないよぉ~
08/10/01 08:17:03 n3Am7+Dx
>>910
あっ、違うよ。
確かにあの部分は釣りと思われても仕方ない(三谷氏のが筒井氏とよく似ていることの指摘)部分が
あったが、
>パクリとか言い出す奴は、本当にものを知らない奴ばかりだな!
>……って、言って欲しかったんだろう。たぶん。
じゃない。当時ずいぶん憤慨したんだよ。
なんでこれで騒がれないんだって。筒井さんがすでにやってることだろ!って。
こういう泥沼のやりとりになることがいやだったんかなあと、妙に納得したんだよ。
絶対盗った方が認めないしさ。
くやしいけど、読む人が読めばどちらがレベルが上か、わかるってことかって。
914:なまえないよぉ~
08/10/01 08:29:52 n3Am7+Dx
ちなみに、この論争も長い。
平野啓一郎氏の『日蝕』と佐藤亜紀氏の『鏡の影』の盗作論争。
星新一の作品の方がイキガミより上だと判断できる人なら、
両作が読めるはず。
URLリンク(ooarikuifc.web.fc2.com)
佐藤亜紀氏「平野啓一郎氏盗作疑惑」の真相
URLリンク(home.att.ne.jp)
No.13
『バルタザールの遍歴』絶版の理由
915:なまえないよぉ~
08/10/01 11:53:29 8nhlPODN
親が資産家なのはうらやましい
916:なまえないよぉ~
08/10/01 12:29:14 FJnlhIPS
設定が似てるくらいなら盗作とは言えんな。
そんな話なんてそこらじゅうにある。
917:なまえないよぉ~
08/10/01 17:06:09 2Eo4dLYo
はじめてイキガミ読んだとき生活維持省思い出したんだけど、こんな記事あったんだね。
918:なまえないよぉ~
08/10/01 17:23:45 VHmffxWs
俺もはじめて巨人の星読んだときちかいの魔球思い出したよ
919:なまえないよぉ~
08/10/01 23:34:16 DicaeMTo
俺はサラリーマン金太郎のタイトル見た時はスポーツマン金太郎の事思い出したな。
920:なまえないよぉ~
08/10/02 02:30:18 8xXcGuvq
俺は金太郎思い出したな。
921:なまえないよぉ~
08/10/02 09:09:31 wuUu4SQn
小ぱく館www
俺イキガミはじめて読んだとき原作星新一だと思ってた
922:なまえないよぉ~
08/10/04 19:37:50 leZmRwQl
まもる
923:なまえないよぉ~
08/10/07 08:53:08 W1SKLEDh
小ぱく館の工作員がやっとおちついたようです
924:なまえないよぉ~
08/10/07 18:22:12 5wMbjwj3
>>923
どっちかがどっちを訴えたという話も聞かないし何事もなく収まったんだろ
星マリナは反省して訴えるのを諦め
小学館も星新一に敬意を表して言いがかりに対しての抗議もしないってことで
925:なまえないよぉ~
08/10/10 17:58:47 i/MP2hqT
遅ればせながらイキガミ一巻読んだよ。
だいぶ印象違うな。読んでない奴は中古で読んでみたらいい。
926:なまえないよぉ~
08/10/10 18:29:39 s/RMWw8o
読んでみた
ぱくりすぎだろー
927:なまえないよぉ~
08/10/10 18:41:30 07KwCJxB
「生活維持省」は
「生と死の支配者」のパクリである可能性が高い
まめちしきな
928:なまえないよぉ~
08/10/10 19:07:54 oeLAPWNn
設定がにてるだけで
内容は全然違うから
盗作とは言いがたいだろうな
929:なまえないよぉ~
08/10/10 19:30:58 RVMnpaud
トレスやセリフならともかく
アイデアでパクリとか言い出したら本当に何も作れなくなるぞ
930:なまえないよぉ~
08/10/15 20:35:09 hAbqHzu3
デスノートとロストブレインなんて比じゃないwwwww
ぱくりすぎだろぉ!
931:なまえないよぉ~
08/10/15 21:06:24 0aRS0Vjy
おっこらしょ☆
URLリンク(jp.youtube.com)
932:なまえないよぉ~
08/10/15 21:08:19 0aRS0Vjy
おっこらしょ☆
URLリンク(jp.youtube.com)
933:なまえないよぉ~
08/10/15 21:08:54 0aRS0Vjy
おっこらしょ☆
URLリンク(jp.youtube.com)
934:なまえないよぉ~
08/10/15 22:07:02 PQXMKOQ/
>>931
結局、星新一の作品では、3分で終わるアニメにしかならない。
パクってもイキガミは出来ないってことの証明だな。
935:なまえないよぉ~
08/10/16 07:35:21 rWrrbk8O
小ぱく館の工作員ですね。
ばればれだよ。
これは誰がみてもぱくりです。
小ぱく館やりかたが・・・
936:なまえないよぉ~
08/10/16 09:21:08 LAsmxL6S
ようつべの見たけど、これはそのまますぎだね
937:なまえないよぉ~
08/10/17 07:53:10 ZAMMCuNV
生活維持省の話は好きだし、映画館でCM見て似てる世界観だなと思ったけど
設定に共通点があるだけで、スポットの当て方もコンセプトも違うだろ
盗作とか騒ぎ過ぎじゃないの
そもそも国家による間引きの話なんて
創作素人の自分ですら子供の頃考えたことあるよ
938:なまえないよぉ~
08/10/17 08:35:46 lhPHYJEz
>>937
工作員乙
完全にあうあう
939:なまえないよぉ~
08/10/17 13:28:03 ZAMMCuNV
なんの工作員
素人でも思いつく設定だが
そのアイデアを使って何をどう見せるかっていうのが作家であって
そこから広がってくのが各作品独自の作品性や見どころだろ
娘さんが相談ていうのも何を相談したのかはわからんし
ほんと盗作厨は何騒いでるんだか
940:なまえないよぉ~
08/10/22 12:51:41 xkAS9XMh
小ぱく館w
941:なまえないよぉ~
08/10/24 14:50:29 OQ8lQnOv
なんとか汁
942:なまえないよぉ~
08/10/26 21:16:50 15iVPTC/
>>904
高橋源一郎の下ネタはボリス・ヴィアンのうたかたの日々(あるいは日々の泡)
だな。
まぁボリス・ヴィアンの方は子供じゃなくて妻に来るんだよね 通知が
943:なまえないよぉ~
08/10/27 20:05:57 hu3iE8eA
素人でも思いつくにしても、作家はともかく編集が星新一の有名なショートショートを知らないって
無理あるぞ。
しかも2005年に指摘受けてたのに、最近までまったく知らなかったって回答してるんだろ?
これはちょっと…
944:なまえないよぉ~
08/10/28 19:43:06 z+5rOsNc
よくわからんが24未満っていう年齢制限があるならイキガミの主人公が生活維持省と同じラストになることはないわけだろ?
945:なまえないよぉ~
08/10/31 22:51:54 bZs0euX1
罪悪感ないのか?
946:なまえないよぉ~
08/10/31 22:58:33 LOoVR7BD
物語はパターンの組み合わせだからな……。
ちょっと微妙だけど、なんらかの影響があったとしても全くおかしな所はないと思う。
947:なまえないよぉ~
08/11/01 09:08:08 OPO92wFM
パクってるのに映画化とかどんだけー
948:なまえないよぉ~
08/11/01 16:18:27 xkCswldG
星オタはほんと迷惑だったな。くだらん話をぐだぐだと。
949:なまえないよぉ~
08/11/01 16:23:44 OPO92wFM
騒がれて迷惑かかるのは、イキガミ関係者の方ですね、わかります。
950:なまえないよぉ~
08/11/07 00:51:48 hO4Pq7kR
小ぱく館
951:なまえないよぉ~
08/11/11 21:27:44 lMMDrsoV
小ぱく館
952:アゼルバイジャンの貴公子
08/11/11 22:16:26 ijPI6skC
マリナ・イスマイールの話しようぜQ1