【漫画】 星新一の娘さんが漫画「イキガミ」の盗作問題について筒井康隆に相談at MOEPLUS
【漫画】 星新一の娘さんが漫画「イキガミ」の盗作問題について筒井康隆に相談 - 暇つぶし2ch119:なまえないよぉ~
08/09/12 22:46:32 KETTzCph
そういや星新一は、自身の作品内において
性描写を描かない事を信条の一つとしていたな、

自分が星新一作品を初めて目にしたのは、
小学校中学年時の「繁栄の花」だった。

120:なまえないよぉ~
08/09/12 22:58:52 U4Mcx5aM
まあ、アンソロ本で志村貴子がコミックス化してるけどな。

121:なまえないよぉ~
08/09/12 23:01:53 eviYJItr
基本的な設定はそりゃパクリと言えるかも知れないけど
内容としてはどうかなあ

122:なまえないよぉ~
08/09/12 23:10:52 XK1VV5Eo
>>119
ひとつかふたつ、あんまり露骨ではないがポルノ的なのはあったと記憶が。


123:なまえないよぉ~
08/09/12 23:20:16 mPtDy+f4
両方読んでるおいらが来ましたよ。
で、感想だけど、作品読まずにパクリパクリいうやつ大杉ワロタ。
オチが同じならとか言ってるけどこの作品オムニバスだって知ってんの?

確かにこの作者確信犯ぽい気もするけどむしろ作者はアカガミの方にインスパイア受けてる気がするなあ。
作品の主眼もイキガミを受け取ってから死ぬまでの1日程度をどう過ごすかだし。

ともかく、プロットは出尽くしたと言われる現代ではある程度かぶるのはしょうがないし、
著作権法ではアイデアやプロットは保護されないんだし諦めるしかないよね。


124:なまえないよぉ~
08/09/12 23:20:20 5DRr53o5
古畑はコロンボのパクリ。

125:なまえないよぉ~
08/09/12 23:23:20 Yvy1/Isd
>>123 ほぼ同感。星新一はあらゆる創作に影響を与えているってことでいいんじゃないの?


126:なまえないよぉ~
08/09/12 23:41:30 S7T68PEs
そっくりさん
びっくりさんで
ぎっくりさん  おわり

127:なまえないよぉ~
08/09/12 23:51:54 7M3/MEzV
これはパクリだな

128:なまえないよぉ~
08/09/12 23:55:04 skyhjKcX
みんなパクリって言いたいだけなんじゃないかとwww

129:なまえないよぉ~
08/09/12 23:56:02 Z9dEk2bm
『イキガミ』の元は『赤紙』でしょ?
国によって殺されるって事で。

130:なまえないよぉ~
08/09/12 23:56:36 C3lotgnU
星新一に影響された漫画家はかなりいると思うけどな

131:なまえないよぉ~
08/09/13 00:02:02 Nwph4QeI
星新一の方のプロットにしても、特に目新しいってもんじゃないしな。
人口抑制の為のシステムの話しって一時期大量に作られてるから。

ただ、どうみても話しの方向性が全然違うと思うな。星新一のは人口増加からの発想だけど
漫画の方は生きる目的がどうこうってんだろ。

まあ、最近の連中は知識が浅いの多いからなー。

132:なまえないよぉ~
08/09/13 00:06:43 zWQaixWh
>>61
サンデーのアレですね、わかります

133:なまえないよぉ~
08/09/13 00:15:35 /uYm7Tqx
wikiのあらすじ読んだけど、ぱくりだね

134:なまえないよぉ~
08/09/13 00:27:10 N/RDgW2b
でもそれを言うと魔法少女モノやら超能力バトルモノなんて…
星さんは好きだけど

135:なまえないよぉ~
08/09/13 00:33:59 KlDuU8eK
星新一は、娘に金星探査機マリナーの名前を付けたって話は聞いてたけど
もうおばちゃんなんだな。今では普通の名前に見える。

136:なまえないよぉ~
08/09/13 00:48:55 YZDnzL7W
星新一ファンだが、これはパクリじゃないだろ
それなら、ウェルズ以外タイムマシンもの書けないし
メアリ・シェリー以外人造人間書けないっつーことになる

137:なまえないよぉ~
08/09/13 01:01:24 GhNwIc/b
間引きなんて概念、星新一なんかが生まれるよりずっと前からあっただろ。
ちょっと自意識過剰なんじゃね? 
あるいは悪質な後発作家潰しにしか見えんよ。

ぶっちゃけ、星作品自体もたいして面白くないしな。
神格化することで付加価値を捏造しようとしてるだけだろ。


138:なまえないよぉ~
08/09/13 01:02:48 lf/GY9oo
これって
庵野のエヴァンゲリオン以降のセカイ系はエヴァのパクリとか
綾波レイっぽいのは全部パクリとか
アスカはツンデレやヤンデレの原型とか
エヴァ厨が言ってるのと一緒だな

139:なまえないよぉ~
08/09/13 01:05:38 GhNwIc/b
最近月姫のパクリが多いですねのガイドライン2.5
スレリンク(gline板)


140:なまえないよぉ~
08/09/13 01:07:53 M1r1XPvc
こうやってぐだぐだ言い訳されるんだから
トレスですら逃げきれるという昨今は面倒だな

141:なまえないよぉ~
08/09/13 01:16:59 CK+g9twZ
この程度でパクリとかいってたら何もつくれねえよアホか

142:なまえないよぉ~
08/09/13 01:21:11 GhNwIc/b
面白い面白いと聞いて、すげー期待してただけに、
実際に読んだときの失望感ったらなかったよ。
しょーもねー小咄がだらだら書き連ねてあるだけじゃん。
アメリカンジョーク集とかの方がよっぽど面白いよ。
ブックカバー貰うための帯に釣られて買ってみたけど、
なんでこんなのが夏の 100冊に含まってたのか理解できん。
在庫一層キャンペだったのか?w

143:なまえないよぉ~
08/09/13 01:35:11 gNbwpW6W
>>142
まあ、玉石混淆なのは確か。
でも、神としか言いようがない作品もあって、
それはずーっと心に残っている。
あるジャンルの中の最高のものを見てしまったために、
そのあとずーっとそこにハマルということもあるでしょう。

……流刑惑星で水を求める夢を何度みたことか。

144:なまえないよぉ~
08/09/13 01:37:47 GhNwIc/b
それはどんな民話が元ネタなの?

145:なまえないよぉ~
08/09/13 01:40:59 FMNF7FPa
>>141
長ったらしい萌え系ラノベよりマシだと思うが


名前忘れたけど、「実は世界が宇宙人の箱庭だった」みたいな話が一番好きだ

146:なまえないよぉ~
08/09/13 01:43:59 GhNwIc/b
それこそ「中学生が一度は考える」系じゃねえかw

147:なまえないよぉ~
08/09/13 01:54:49 7WRThm/c
漫画板のスレ人気なさすぎワロタ

148:なまえないよぉ~
08/09/13 01:58:25 X/7+3d7g
筒井の投げやりな反応はさすがだ

149:なまえないよぉ~
08/09/13 02:11:55 EaxH52yQ
イキガミは星新一の生活維持省のパクリ
1 :名無シネマ@上映中:2008/06/28(土) 23:29:34 ID:Zp47MuUF
パクリ映画。


150:なまえないよぉ~
08/09/13 02:19:45 w9atNtHs
星新一は、なぁ……
作品数が多すぎる上にアイディアが主だからなぁ。

能力バトル系漫画でドラえもんのパクりにならないヤツを探すのと
同じぐらい難易度高いだろ。

151:なまえないよぉ~
08/09/13 02:26:12 b1AB+XYZ
これが通ると手塚治虫の『どろろ』をパクッた『魍魎戦記マダラ』や『鋼の錬金術師』とかどうなるんだ?

152:なまえないよぉ~
08/09/13 02:28:23 ZwdXI7MZ
星新一には小学生時代に読書の楽しさを教えてもらった

153:なまえないよぉ~
08/09/13 02:37:18 GhNwIc/b
読書は楽しいけどコイツの本は楽しくないな。

154:なまえないよぉ~
08/09/13 03:05:25 LMG2PCsO
盗作っていうか誰もが一度は考えたことあるネタを
あえて漫画にしてるだけだろ
斬新なアイディアではない

155:なまえないよぉ~
08/09/13 03:05:58 fDihKonZ
>>152
やあ俺

156:なまえないよぉ~
08/09/13 03:57:22 KtEj+JV7
・ある時期が来たら死ぬ
・市の恐怖感を植え付け、命の大切さを実感させる
とかいうのは山田悠介(笑)の「スイッチを押すとき」
に似てるなと思ったよ、どうでもいいけど

157:なまえないよぉ~
08/09/13 04:00:04 6hmjv2qR
パクりか
そういや星親一にそんなのあったな
あの漫画はキャラの動かし方がつまらんね
パクリ作品って読むと良いアイデアな割りに内容が空っぽな印象受ける
灰羽同盟も設定は良いのに内容がクソだった

158:なまえないよぉ~
08/09/13 04:04:10 ZiHRUdlx
星新一のショートショートだって海外の古典SFとほぼ同じようなネタが山ほどあるしなあ。

159:なまえないよぉ~
08/09/13 04:21:46 QztfrgSZ
沢山ショートショート書いた
星新一が悪い

160:なまえないよぉ~
08/09/13 04:22:35 QztfrgSZ
沢山書ける短編でアイデアを使うのは
後世の作家を縛る行為だ

161:なまえないよぉ~
08/09/13 04:45:10 zgsNCaD5
著作権主張して「このアイデア使うなら金払えよ~」みたいな。
人間の発想なんて発明家だってカブることもあるのに
トレスやらデザイン丸パク以外のカブりで金払えなんていわれてもなあ。

これが最初から最後までまったく同じで違うところないってんなら話は違うけど。

162:なまえないよぉ~
08/09/13 06:12:27 8sUttRnl
娘が権利を主張する、として
それ系に詳しい弁護士を雇い判事から差し止め命令を貰う、もしくは示談がゴールラインなのかな?
原案:星新一とかクレジット入れて、数%上がりを寄こせとか

でも、ストーリーラインの根源、オリジナリティの権利なんて立証できねえだろ…
実質的に権利の主張なんてムリだと思うぜ

163:なまえないよぉ~
08/09/13 06:15:29 lMtOSssM
こんなもん盗作とか言い出したら似たようなネタが昔話にもありそうだけどな
そうなったら星新一もパクリってことになって大恥だが

164:なまえないよぉ~
08/09/13 06:23:35 lMtOSssM
追記すると著作者の死後50年の保護を伸ばそうってのの弊害がこれから読み取れるな
子孫が増えるとちょっと類似部分見つけると即訴えるとかの著作権ゴロが生まれる可能性が高くなる
特にドラゴンボールみたいに超有名超名作とかになると影響受けてる作品なんざ膨大なものになるし

165:なまえないよぉ~
08/09/13 06:36:15 fJUV3yYD
事実がどうであれ言葉の影響力というのは凄い
ましてや筒井康隆クラスの発言というのは大変に多くに反響を得る
その上で筒井氏が相手が星新一という大作家の娘であるからといって
未確認のものを「こうらしい」と公言するのは如何なものかと少し思う
むろん、筒井氏は昔から大ファンであり今回のも盗作でないと否定してるわけではないけどね

この問題とは別に
最近はそれ以上にはなれないと自負して尊敬の念でのオマージュやパロディやらまで
何でもかんでもパクリといえばいいみたいな輩もいるので呆れる
酷いになるとテンプレ設定、テンプレキャラの立ち位置だけでパクリと当てはめたり
作品を生み出すという姿勢の中で盗作というものをもっと慎重に扱う姿勢は大切
オリジナルを守る為にね
影響なんざどの作品も先人に触れている以上あるのだから


166:なまえないよぉ~
08/09/13 07:27:15 5xG83Bha
>>107
あの漫画は、単なる公共福祉定年制のある世界だけどね
主人公のように、家族が生きていてほしいと願う家庭なら問題ない

167:なまえないよぉ~
08/09/13 07:30:27 WHdKnG+c
>>102
あれ、正確には星新一作品じゃないし。


168:なまえないよぉ~
08/09/13 07:31:52 ckVsv43F
島本和彦の理論からいくとリサイクルだなw
映画化の際にせめて原案くらいつけろと思うがどうせこの作者はオマージュだとかそんなの一言も著書にのせてないんだろ?
ネタをパクったことすら感謝してないよ
つーか映画化する前にその辺を調整するのがプロデューサーの仕事だ
誰も星新一読んでない関係者しかいなかったなんて無理な話が通じるかw


169:なまえないよぉ~
08/09/13 07:51:37 S7TAVAsy
勘違いしている人がいるが、イキガミは人口抑制や間引きのために国による殺人が行われているって設定じゃないからな?
生活維持省は普通に人口抑制ネタじゃないか。


170:なまえないよぉ~
08/09/13 08:08:48 jTxKXkKZ
「国の政策による殺人」「主人公はそれに関する課の公務員」
って部分設定が同じだけで法廷でどこまで戦えるもんだろうな。

正直、星の遺族側の勝算は薄いだろう。
だから表だって動いていないのかもしらんが。



171:なまえないよぉ~
08/09/13 08:24:03 RrzN7qCx
世にも奇妙な物語を先に訴えるべきじゃないのか娘wwww

172:なまえないよぉ~
08/09/13 08:24:41 ik5Aa47i
星新一知っている人多いんだな

173:なまえないよぉ~
08/09/13 08:53:37 m9B502r1
>>170
星の著作知らないから明言できないけどこの程度なら、裁判にする事自体おかしくね?
これが通ったらもう作品なんか描けないよ

174:なまえないよぉ~
08/09/13 09:01:37 y5DUNY35
星さんはエッセイで
「思いついたアイデアはどんどん他人に話しなさい。
そうすることで無駄が削ぎ落とされ、洗練されていく。
パクられることを恐れるな。最初に思いついた人間より
それをうまく作品にまとめられる奴なんて、いないんだから」
ってなことを書いてらした。
イキガミはまさにそれ。
同じ材料、道具を使ってより良いものを作るならまだしも、
チープで糞みたいな劣悪コピー。純粋にマンガとして、シラケる内容と描写力。
他人の褌で相撲をとるのに、『他人の褌』への敬意が欠片も無いのは本当の屑だよ。

175:なまえないよぉ~
08/09/13 09:09:16 KziKDXhV
星の遺族は黄泉帰りやデスノートも
映画化の時にうちのパクリだって騒いでなかったか?
お家芸なんだろ、きっと。

176:なまえないよぉ~
08/09/13 09:27:28 jfTSIZfP
ま、裁判になっても引用や極端に酷似するな設定や内容でもないかぎり勝つことはないだろう
同じようなアイデアで漫画にすることは良くあること
手塚や藤子でもやってるが特に問題になったことはない
だが999みたいに丸ごとってのは原作者の家族と話し合ってる後からだけどな
映画化は勇み足もいいところだろね

177:なまえないよぉ~
08/09/13 09:55:10 oq3tnY2s
パクリなんてやってて当然
チャップリンのステッキを足せばいいだけ


178:なまえないよぉ~
08/09/13 09:59:14 xnNK9Zkr
>>171
世にも奇妙な物語はちゃんと星原作でやってるよ。
筒井原作もね。

179:なまえないよぉ~
08/09/13 09:59:15 cTZ4cHte
ごめん星一徹しか知らない

180:なまえないよぉ~
08/09/13 11:02:32 IMKQAWzx
WOWOWで映画のトレイラー見かけて驚いた、映画になるって公開間近かよ。。
パッと見よくある「感動してね!」って感じのなんてことはない駄作っぽかったぞ
まぁどこかから指摘があるから盗作ではないかって話になってるんだと思うが
相談に乗るよりも先におおっぴらにしてしまう御大w

ところで某メディア規制が実現したパラレル社会で本を守って戦闘しながら
盛大にラブコメする作品(アニメ版)を思い出したんだが、
こういうショートショートな設定に長々とストーリー乗っけるの流行ってるのかな
あれはラブコメに走るというアイディアの逆行っぷりが少し面白かったが、
余程の腕がなければ破綻するのは目に見えていると思うのだが

181:なまえないよぉ~
08/09/13 11:07:37 r3n6INGz
>>151
「ベルセルク」も凄く「どろろ」の影響を受けてたりするな

182:なまえないよぉ~
08/09/13 11:09:16 +U4cNWZh
>>175
作品はいいもの残したけど
遺伝子は悪いもの残したんだな

183:なまえないよぉ~
08/09/13 11:29:35 49+OXqK7
なんか星新一氏のショートショートを読みまくって、自分でショートを作ろうとすると
ネタがかぶってしまい、ほとほと困り果てたっていう作家がいたような気がする。
誰だったかは失念した。

184:なまえないよぉ~
08/09/13 11:32:30 CvAyqTty
たぶんぱくったんだろうけど、ぱくってないって言われればそれまでだな

185:なまえないよぉ~
08/09/13 11:46:33 R+ugqr5z
漫画内でチーム対抗戦的ストーリーは
全部、山田風太郎のパクりってことだな。

186:なまえないよぉ~
08/09/13 11:55:02 v2+dAMvC
星新一は淡々と描くけど
漫画は死んで感動wだからな

187:なまえないよぉ~
08/09/13 11:58:17 ysX2V60K
>>180
なんで図書館戦争って書かんの?

188:なまえないよぉ~
08/09/13 11:58:40 qVZwwTvP
基本的なプロット
「生活維持省」とイキガミの「国家繁栄維持法」の維持という言葉
確かに影響下というよりもパクリと呼ばれてもしょうがないレベルかなとは思うけど
これで盗作裁判で勝てるかは微妙かも
個々のエピソードは違うだろうし

189:なまえないよぉ~
08/09/13 12:07:17 CTL0hJ0O
正直、本人が言うのならまったく問題ないんだが
子供が言うとか・・・・

190:なまえないよぉ~
08/09/13 12:19:08 CnrzJ2OS
単発で終わっておけばオマージュ扱いで良かったのに
連作にして映画化まで行くとパクリ扱いになっちゃうのだな

191:なまえないよぉ~
08/09/13 12:21:05 ysX2V60K
>>188
いや、もともと治安維持法ってのがあるからw

裁判やっても勝てないよ。こういうのは、パクリにはならん。
問題は、マンガの方が圧倒的につまらないということだ。
これ以上の罪はない。

192:なまえないよぉ~
08/09/13 12:30:11 NoXdTqgu
星新一はアイデアはすごいがとにかく短い。こういう設定だとどういう社会になるか、と膨らませるのは全然ありじゃないかなあ。これをパクリだとさわぐなら、星新一は面白いアイデアを短編で消費しまっくたとんでもない輩ということになると思う。

193:なまえないよぉ~
08/09/13 12:37:58 TBahtwIB
こういう相談事を検証もせず第三者(ブログ)にポロポロ漏らす筒井が一番悪いと思う。

194:なまえないよぉ~
08/09/13 12:48:48 9oEhiiVz
パクリだとは思うが法的にアウトかというと違うと思う

195:なまえないよぉ~
08/09/13 13:12:38 X/7+3d7g
娘さんはいろんな意味で勉強が足りないような……

196:なまえないよぉ~
08/09/13 14:04:24 1+AvWlMQ
実作者は、意外と、パクリには寛容というかどうでもいいと思っている。
自分のほうが凄いっていう自信があるし、自分の新作を書くほうが大事だし、
自分も過去の作品に影響を受けて書いている自覚があるから。
たいがい遺族なんだよな、騒ぐのは。

まあ、声を上げるのは大事かもな。裁判の勝敗どうこうは別にして。
あとは読者の判断だろ。パクリか深化版かは。

197:なまえないよぉ~
08/09/13 14:04:53 GhNwIc/b
星新一なんて皆が皆読んでるとか思ってんじゃねーよ。
俺は角川60周年のID付き帯が無かったら1行すら読まなかったぞ。
どうせこの漫画の作者も星新一なんて名前も知らなかっただろ。
星新一? 誰それコナン?
って程度だろ。

198:なまえないよぉ~
08/09/13 14:08:42 GhNwIc/b
>>196
>あとは読者の判断だろ。パクリか深化版かは。

どっちにしろ影響は受けてるって前提にするんじゃねえよ。
読まなきゃ思いつかないってほど画期的な設定でもないだろ。


199:なまえないよぉ~
08/09/13 14:09:40 +U4cNWZh
毒薬飲んだら子供になったとかもありそうだな

200:なまえないよぉ~
08/09/13 14:11:01 qd/17qTA
>>88
ドラえもんで
天つき地蔵
って昔話をもとにしたエピソードがあった
地蔵が天をつくとゴミが落ちてくる話だけど

201:なまえないよぉ~
08/09/13 14:12:57 B5/+rM1G
これは、映画の利益配分の列に自分も加えなさいってことなのかのう
いつのまにか原案星新一ってついてるようだったらほとんど確定だな

202:なまえないよぉ~
08/09/13 14:19:03 oNQgNaj1
>>193
ああ、一番の狸だな
漫画を見ていないので残念 で問題への深入りと
片一方への肩入れを避けつつ
ブログで取り上げることで
星マリナへ配慮をアピールしながら世間の反応もはかるわけだ

203:なまえないよぉ~
08/09/13 14:23:26 RIKCdT3p
あーでも確かになんつーソックリな話!とは思った。

204:なまえないよぉ~
08/09/13 14:27:23 ZNVaaWAz
星新一は、異質なキーワードを組み合わせてアイデアを発想していたらしい。
生活維持省は、殺し屋と国家からだったかな。

ちなみに「生活維持省」の優れているところは、主人公が制度の批判をしそうなところを、むしろ間引かれる本人ですら許容してしまうというオチになっていること。
つまり、単純に殺人=悪という既成概念で構成されていない。
この辺りは、名作「白い服の男」にも通じるね。

205:なまえないよぉ~
08/09/13 14:29:13 Iz9Krb3X
>>202 ああ、相談した相手が悪かったな。筒井も星新一をパクリながら育った。

206:なまえないよぉ~
08/09/13 14:33:31 6wl/F3mv
長生きしてるから、作家の遺族連中が狐揃いだと理解してるのさ。

207:なまえないよぉ~
08/09/13 14:34:52 mM97HCCw
ジャンルってくらいしか共通点がない気がする。
ボクシングは「明日のジョー」として発表したので
「はじめの一歩」は盗作です!ってのと同じじゃない?
ジョーと宮田が、カウンター使いとして類似してる!とかw

208:なまえないよぉ~
08/09/13 14:38:28 kheYNZl9
星新一はありとあらゆるアイデアを書きつくしている。
それを避けて新しいモノを作るのは不可能。
ではないだろうか?



209:なまえないよぉ~
08/09/13 14:40:29 HqqpB385
星のは社会維持のために人口を減らす組織の存在そのものを書いてるし
イキガミはそういう組織があんた死ぬよって告知された人間の行動を描いてるんだし
全然違うと思うんだけどな。

「誰かが人間を間引く」なんてアイディア自体は昔からSFにある珍しくないものだしなあ。
藤子不二夫あたりも短編で描いてたような。

210:なまえないよぉ~
08/09/13 14:42:34 b9w+wUhp
確かにそっくりだと思ってた
比較的最近、NHKのアニメであってたし。

こーいうコンセプト?重視の作品はパクっちゃだめだろ

211:なまえないよぉ~
08/09/13 14:43:52 yFhklbf/
まんま「間引き」ってタイトルの漫画あるね、藤子FのSF短編

212:なまえないよぉ~
08/09/13 14:54:08 j1an/3HL
今更星新一の娘がカネがほしいとは思えねー。

単に怒ってるだけだろ。パクるなって。普通の事だ。

213:なまえないよぉ~
08/09/13 14:55:24 Co0EN6tQ
著作権ゴロていうのかな
息子や娘が権利だけで食いつないでるというか
表に出てこないだけで、この手の話はいっぱいありそうだ

214:なまえないよぉ~
08/09/13 14:58:43 LMG2PCsO
姥捨山

215:なまえないよぉ~
08/09/13 14:58:56 GhNwIc/b
ある日突然、名前すら知らない三流作家の子孫にパクリ呼ばわりされたら嫌だろ。
……このネタで一本書けそうだなw

216:なまえないよぉ~
08/09/13 15:00:13 Qwyg3yLc
悪意を持ったパクリかどうかは知らんが
映画化するぐらいなら、その辺、話通しておけよとは思う
まあ、普通に裁判に負けることはないって判断なんだろうな

217:なまえないよぉ~
08/09/13 15:03:39 j1an/3HL
つーか、イキガミ連載始めるときにヤングサンデーの編集部で似てるって気付いたやつは、いないわけ?

星新一皆シラネってって流石にバカの集まり。さすがガッシュの小学館。

218:なまえないよぉ~
08/09/13 15:18:22 HqqpB385
>>216
この程度でパクリだオマージュだ言われてたら、ほとんどのものがそうなっちゃうしなあ。
漫画が出てからしばらく経ってるし…。
どっちかっていうとクロ高の映画化にキレて出てきたクロマティみたいな感じだろw

219:なまえないよぉ~
08/09/13 16:31:46 WcusVzcw
実は一番不幸なのが星の娘
親の存在が大きければ大きいほど自分の人生に影響を受ける羽目に
つか、影響を受けたとかの範囲を越えてるよな
親の存在が人生全てに浸透、支配されているとも言える
星の娘だから普通で得られない恩恵やコネも生まれた瞬間から授かった訳だが
同時に何十年経っても親が遺した作品へのしがらみや権利や責任から逃れられない
自分が創ったモノでなくても、その作品に対してのあれやこれやを思い悩む日々を生きる訳か
生まれてから死ぬまで消えない呪いみたいなもんだな
星の娘は親の著書を一生読まないとか、無関心なまま生きた方が幸せなんじゃね

220:なまえないよぉ~
08/09/13 16:38:57 ysX2V60K
>>219
夏目房之介が同じこと言ってたな。漱石の孫であることは、まさしく
呪われた人生だって。んで、漱石の著作権や肖像権に関しては、
「どうぞ自由にしてください」ってスタンス。キリがないらしい。

221:なまえないよぉ~
08/09/13 16:39:35 vjVRDLVF
>>193 禿同。何なのこのおっさん。人としてすげー欠陥を抱えてると思う。

222:なまえないよぉ~
08/09/13 17:10:20 9ezQujaL

インスパイア事件簿

223:なまえないよぉ~
08/09/13 17:13:44 QHQ7syXj
死を宣告されてからどう過ごすか?
ロスタイムライフとアイデアは似てたんだな。

224:なまえないよぉ~
08/09/13 17:14:50 R+ugqr5z
「国家が間引く」っていっても、
古来、家族、村ぐるみの口減らしだなんだ、
それを「国家」に膨らませただけだろ?

225:なまえないよぉ~
08/09/13 17:15:13 3YThb+9w
筒井さんってこういう人間だったんだな
もうお爺ちゃんだから仕方ないのかな

226:なまえないよぉ~
08/09/13 17:17:49 7jdPS0wo
漫画の原作者が意図的に設定を使ったなら「影響を受けた」とか「オマージュ」って言葉を使わない時点でくず
また心底から自分のアイディアだと思ってるなら星新一という人を知らないって時点で無教養さを著してしまったバカ

227:なまえないよぉ~
08/09/13 17:18:17 R+ugqr5z
これがアウトだと「バトルロワイヤル」もアウトくさいよね

228:なまえないよぉ~
08/09/13 17:22:11 kv22oD4y
>212
星新一は既刊が増刷されるだけで、現役のそこそこ売れてる作家ぐらいの部数になる
(現役で売れてる本が多いから)

金というより名誉の問題だからこじれると面倒
松本・槇原問題みたいに

229:なまえないよぉ~
08/09/13 17:26:44 B5/+rM1G
金持ちが金にこだわらないってのは間違いだぞ
逆にある程度の金持ちの方が金にうるさいモンよ

230:なまえないよぉ~
08/09/13 17:29:13 JrDaiHJh
>>77
> 星進一知らないやつなんているのか?

おふくろさん、字が間違ってますぜ

231:なまえないよぉ~
08/09/13 17:31:30 h/hTL6KH
>>228
名誉守りたかったら黙ってればいいのになーと思う。
これ大事になったら、今度は星の作品のどれが昔出たどの小説のアイディアにそっくりだ、とか
そういう話になっちゃうし。

232:なまえないよぉ~
08/09/13 18:09:11 suOdkJJb
>>215
シークレットウィンドウのパク(ry


233:なまえないよぉ~
08/09/13 18:13:56 ddlaHspz
作者本人がパクリやがった
と騒ぐのはまだ仕方ないなー的に思えはするけど
作者の子供達が権利を主張しだすのは痛々しさの極みだね
極論でいうと、親の作品と子供であるお前は何も関係ない訳だし
単に作者の子供という関係性以外、作品と作者の子供が関係性を結べる訳もない
…著作権とか権利関係を無視した上での話なんだが

著作権制度の悪い部分が表に出た嫌な話だ

234:なまえないよぉ~
08/09/13 18:17:12 FtRo607P
じゃあキノの旅は全体的にパクリになるな

235:なまえないよぉ~
08/09/13 18:17:18 GhNwIc/b
>>226
2行目、教養とかいっててキモ過ぎるww

236:なまえないよぉ~
08/09/13 19:00:59 S1e9gRQQ
金田一少年のパクリオンパレードはもはや話題にもならないのか

237:なまえないよぉ~
08/09/13 19:08:04 C32y96LE
別に星新一って面白くないよな

子供の頃無理やり読まされて刷り込まれてるやつが殆どなんじゃないの?

238:なまえないよぉ~
08/09/13 19:27:39 ysX2V60K
>>234
何のパクリになるの?
999?それとも、宇宙大作戦?

239:なまえないよぉ~
08/09/13 19:37:57 OxFhbAgR
>>197
イキガミってジャンル的にはSFになるんだが仮にもSFを描こうって奴が星新一読んでないってのはものすごい変


240:なまえないよぉ~
08/09/13 19:52:20 6Xgbs77U
>>239
SFにはならないと思うが…

241:なまえないよぉ~
08/09/13 19:55:49 q9aSRJW4
>>239の理屈だと手塚治虫なんかみんな読んでなきゃならなくなるな

242:なまえないよぉ~
08/09/13 20:01:07 OxFhbAgR
>>240
それだと星新一はSFじゃないってことになるんだが?

243:なまえないよぉ~
08/09/13 20:32:44 UPRTN70/
これパクりとは違うんじゃない?
この程度でぱくりって言ったら
【死神くん】って漫画もパクりになるな

244:なまえないよぉ~
08/09/13 20:38:12 m8ZtLCn0
>>181
しかし、どろろは鬼太郎を意識して創られたのは有名な話だからな。

あの高齢にも関わらず若い作家の作品に影響されて新作を発表してる筒井にする相談じゃねーな。
星の娘は筒井という人間が今どんな作品を発表してるかも知らんのだな。


245:なまえないよぉ~
08/09/13 20:50:03 BDZzHogH
しかし、映画に関してもTBSが咬んでるのは偶然か(笑

246:なまえないよぉ~
08/09/13 21:02:32 6Xgbs77U
>>242
星新一だって全部が全部SFじゃないし

247:なまえないよぉ~
08/09/13 21:38:43 O9Si/ABl
むしろこんな典型的なディストピア物を
オリジナルのアイデアだと思い込んでる人達(娘含む)の方が
ろくにSF(に限らずアンチユートピア物)を読んでいないのではないかな
もっとも俺は娘の目的は父親の本に注目して貰うための話題作りなんではないかと思っているけどね
筒井センセもそれが解ってるからこのような取り上げ方をしたのではないかな

248:なまえないよぉ~
08/09/13 22:40:59 GoUC4u2R
ようするにこれ、提言騒動ってやつか。

249:なまえないよぉ~
08/09/13 22:53:46 AyMn47jB
>>28
著作物の中のアイデアをパクっても著作権法には引っかかりません。
著作権で保護されているのは表現。
ちなみにタイムマシンってアイデアに著作権があるなら”日本では”去年切れたばかり


>メロディ盗用とかってサンプリングで他人の曲使っても著作違反になるのに
それは表現だろう。

250:なまえないよぉ~
08/09/13 22:56:14 GdD7MOgt
イキガミが星新一の影響受けてるんじゃないかっつーのは、かなり前から言われていたわけで…
ただ、パクったとかオマージュというよりは、世界観とかが微妙に似てるかなっていう程度だったしストーリーの重点もまるで違ってたから余り問題視されてなかった。


両方を読めば解るけど、本当に別の作品という印象。確かにヒントは星氏の作品から得たかもしれん…だが、作品というのは常に何かをヒントにして生まれるもの
全くの無からは生まれる筈がない。今回は娘さんのほうが厚かましいという印象だ

251:なまえないよぉ~
08/09/13 22:59:53 r1pKEd74
まあ筒井も半世紀も作家やってればアイデア拝借なんてこともやってるだろうしネタ本がある作品もパロディもある。
すべてがすべて自分の頭の中からでたわけでもなくまあとりあえず読んでないからなんとも言えない と逃げたなと(笑)


252:なまえないよぉ~
08/09/13 23:34:05 T2PbtWF6
サルの惑星とサルの軍団

サルが支配した世界で人類を迫害しているところまで同じだが
登場人物の名前、年齢、地域が違うと違う盗作にならない。



253:なまえないよぉ~
08/09/13 23:41:13 y5DUNY35
いまネイビーファイルのパクリ小説を書いているが、
安心して某ラノベ大賞に応募できるな
バレても「知らぬ存ぜぬ」で白をきりとおそうw

254:なまえないよぉ~
08/09/13 23:57:40 9oEhiiVz
>>247
よくあるディストピアものねえ
「よくあるものとの違いの部分」が似通ってるから似てるにてる言われるんだと思うぞ

255:なまえないよぉ~
08/09/14 00:17:04 ZFKbrdL2
よくあるネタだから設定は工夫すべき
誰がみても"そっくり"なのは問題

256:なまえないよぉ~
08/09/14 00:21:16 wWQTDnvl
イキガミつまんないけどパクリは言い過ぎ

257:なまえないよぉ~
08/09/14 00:37:04 Ggpi7YDo
筒井、お年寄り同士殺し合いさせて高齢化社会を解決みたいな小説書いてたよな

258:なまえないよぉ~
08/09/14 00:40:35 5OwLymt5
間瀬は星を裏切らない 星の娘も間瀬を裏切ってはならない

259:なまえないよぉ~
08/09/14 02:18:40 YYJVUPdM
そもそも他人を殺して生きている事のありがたみを与えるって、作者自身がお金の為に死をおもちゃにしているって事だろ。
この漫画大嫌いだよ…。

260:なまえないよぉ~
08/09/14 07:30:19 L9dVdOke
著作権なんて作者が守られればいいわけで、遺族だのディズニーだのがぶらさがるのは間違ってると思うね。

261:なまえないよぉ~
08/09/14 07:40:19 ykI4RJtR
URLリンク(genki01.cc.hokudai.ac.jp)
生活維持省、漫画化してたんだね

262:なまえないよぉ~
08/09/14 07:51:16 4ryAfbuw
問題なのは、イキガミがつまらない事だ。
そして、つまらない癖に、小学館が猛烈プッシュしている事だ。

263:なまえないよぉ~
08/09/14 07:59:24 4I2hRO2M
>>261
こないだNHKで映像化もされてたぞ

264:なまえないよぉ~
08/09/14 09:14:39 qVX00EjB
>>1
星新一は好きだが
娘が親の著作権にしがみつく気満々な感じで…
手塚プロがディズニーにジャングル大帝パクられた時の対応はすごいと思った
自分が書いた訳じゃないから被害者ぶるのはどうかな?

265:なまえないよぉ~
08/09/14 09:44:30 CjLoBLrS
>>262
パクっていてつまらないというのが一番最悪だよな。
パクることよりつまらないことの方が罪。
イキガミの場合はつまらないというか、話がちょっとベタすぎ。
なんかねちっこい人間ドラマって感じで暑苦しい。

266:なまえないよぉ~
08/09/14 10:10:32 wwV9ZcZl
>>264
たとえば、どっかの馬鹿が法隆寺を燃やしちゃったら、
建てたわけでもない人が怒ったりとかするでしょ。
管理してる人とか、それに愛着のある人とかさ。
ちょっと違うかもしれんが、まあ、大体そんな感じだと思うよ。
「自分が書いたわけじゃないのに」ってのはあんま関係ない。

267:なまえないよぉ~
08/09/14 10:36:06 YIDxnLjc
>>264

>>1
> 星新一は好きだが
> 娘が親の著作権にしがみつく気満々な感じで…
> 手塚プロがディズニーにジャングル大帝パクられた時の対応はすごいと思った
> 自分が書いた訳じゃないから被害者ぶるのはどうかな?

268:なまえないよぉ~
08/09/14 10:38:03 YIDxnLjc
>>264
どういうふうにしたの?手塚

269:なまえないよぉ~
08/09/14 10:48:08 0U+Pm6eo
イキガミはつまらないけど、
パクリはないわ、

これでパクリだったらタイムトラベル物が書けなくなる。

270:なまえないよぉ~
08/09/14 11:19:14 0fLlAaxr
897 農業(北海道) sage New! 2008/09/14(日) 03:02:53.53 ID:JtgFWWQD0
(´д`) URLリンク(www.uploda.org)


943 ネットカフェ難民(東京都) sage New! 2008/09/14(日) 03:53:34.23 ID:lJR06d7x0
URLリンク(www.chigirie.i-ml.com)
著作権は親告罪だから、この人が訴えるかどうかによるね でも悪いことは悪いこと


948 ネットカフェ難民(東京都) sage New! 2008/09/14(日) 04:01:25.28 ID:lJR06d7x0
さて・・・・
URLリンク(www.k3.dion.ne.jp)
URLリンク(blog-imgs-30.fc2.com)
URLリンク(www.k3.dion.ne.jp)


957 鵜(関東・甲信越) sage New! 2008/09/14(日) 04:05:47.54 ID:WfPdgmXfO
2匹ともかw

271:なまえないよぉ~
08/09/14 11:28:56 1FcbXv17
イキガミ、映画館で予告見た時に星新一のショートショートで
似たようなのあったなあってボンヤリ思ってたけど
盗作問題に発展してたのか
でも他にも書いてる人いるけど、星新一やドラえもん、あるいは
他の山のようなショートショートとテーマが同じだから盗作ってされると
ほんとに何も書けなくなるぞ 換骨奪胎って事でいいんじゃねえのかなあ

272:なまえないよぉ~
08/09/14 11:45:10 lgqhTGdu
>>268
”訴えます!byるみ子”という、推薦コメントをオビにつけた

…というのは別ケースで、ディズニーに対しては、”手塚もディズニーから
多大なる影響を受けたから~”みたいな発言だけでスルーした

273:なまえないよぉ~
08/09/14 11:53:38 tVZFyiAN
>>272
なるほど。
手塚の息子はクリエイターだから創造のなんたるかをよく理解してるね。

274:なまえないよぉ~
08/09/14 12:14:44 GI9ZpLFx
手塚息子嫌い
しんだらいいのに

275:なまえないよぉ~
08/09/14 12:27:12 p7XIAlbL
そうだね
星新一が過去に読んで見て影響を
受けてたらパクリです

本当にありがとうございました

276:なまえないよぉ~
08/09/14 12:29:18 yjk9h6N1
>>272
神罰ww

277:なまえないよぉ~
08/09/14 12:34:54 TT9E6fD2
>>263
>>12にあるよ

278:なまえないよぉ~
08/09/14 13:07:03 8oPoxitC
>>171
世にも奇妙な物語には原作:星新一って出てるけどな。
前に、手塚治虫原作なのに「ちょっと変えてるが明らかなパクリ」とか言ってるファンがいたが、
スタッフロールとか見ない人多いのかな。

279:なまえないよぉ~
08/09/14 13:19:07 ncc+MZFM
これが通るなら作家崩れはさして売れなくても
ショートショート作家になれば食っていけるかもしれん

HPにプロットを思いつく限り載せまくるとかでも良いかも!

280:なまえないよぉ~
08/09/14 13:34:55 Ygb4O8IZ
これ、「死神くん」のがネタとしては近いだろ?
星の娘さんって、頭弱いんだな。
可哀想。。

281:なまえないよぉ~
08/09/14 17:52:10 qVX00EjB
>>268
手塚はディズニーのファンだから喜んでいると思うと遺族かプロダクションがコメント
息子は文化は模倣から成立するみたいなことをコメント
こんな感じだったはず
たしか新聞の記事になってた

282:なまえないよぉ~
08/09/14 17:58:52 Q6xaUrIN
つうか、別に偶然でありえない類似とは思わないし
盗作というには無理があるのでは

283:なまえないよぉ~
08/09/14 19:03:51 Ygb4O8IZ
日本側でも里中満智子をはじめとする漫画家が抗議をおこなうなど、国際的な訴訟事件に発展するのではと思われた。しかし「ジャングル大帝」の原作者である手塚治虫の遺族側から「手塚がディズニーから受けた影響は計り知れないものがあり、
もし本当にディズニーに影響を与えたのなら父も本望でしょう」とのコメントが発表され、手塚側は一切不問ということで騒動は一応の落着を見た。
 遺族側からのコメントにもあるように、手塚マンガの原点がディズニーアニメであるというのは良く知られた事実だ。
初期の作品には、ディズニーに対するオマージュが頻繁に見られており、提訴すれば、ディズニー側に逆訴訟される可能性もあったからだ、という見方もある。が、当時手塚が存命であれば、遺族のコメントと同様の発言をした可能性は高いだろう。


流石は偉大なる手塚の遺族だな
懐が深いわ

284:なまえないよぉ~
08/09/14 19:26:19 qVX00EjB
wikiで見ちゃったけど
当の星マリナってサーファーで反戦団体の代表なんだってな
なんだかなぁ…

285:なまえないよぉ~
08/09/14 19:47:34 hraGYhd+
パクリ漫画のイキガミヲタがファビョッテ人格攻撃はじめてるなw

286:なまえないよぉ~
08/09/14 20:35:39 1Ez3BrqP
パクリはどうかは知らんけど最近は「イキガミ」みたいな新奇なプロット以外に
特徴がない幼稚なお涙頂戴作品が多すぎる。

287:なまえないよぉ~
08/09/14 20:45:18 D3IZFFX8
>新奇なプロット以外に特徴がない
それは禁句だ

288:なまえないよぉ~
08/09/14 20:59:46 E3Jz9SWN
盗作問題は難しいな。。。

槙原が松本零士作品をパクったという話にしても裁判中だ。
別スレで長いこと続いている。
「盗作したというなら証拠を出せ」と、槙原派は主張する。
槙原派によると、似ているというだけでは盗作と言ってはいけないらしい。

スレリンク(moeplus板)l50



289:なまえないよぉ~
08/09/14 21:08:37 Ygb4O8IZ
「ガンダムという名を最初に思いついたのは私だ!」 松本零士センセ激怒!
 「スターウォーズもだ!ルーカスは一度くらい挨拶に来るべきだ!」

URLリンク(blog.livedoor.jp)

ガンダムとスターウォーズもパクリらしいね

290:なまえないよぉ~
08/09/14 21:19:19 E3Jz9SWN
実際のところ、どうなんだろうね。
パクリって、このスレ読んでも、
「こりゃダメだろ」と言う人も入れば、
「これはパクリとは言えないよ」と言う人もいる。

291:なまえないよぉ~
08/09/14 21:20:14 aVi12l8D
というかな、松本の過剰な自尊心の主張とか
これは俺が生んだ、過去にこの言葉や設定を使った者はいない
俺は有名で誰もが自分の作品の言葉や設定に一度は触れていて当然
ってくらい自分中心だぞ
しかもその主張は自分が知った作品のみに適応されるわけだ
じゃあ、自分が知らない触れてない先人の作品の中に松本と似たような言葉や設定があったら?
松本は言うだろ「知らないし今初めて知った」

それくらいデリケートな問題なのに安易にパクリだ盗作だと喚く
言葉から想像するものが限りないと言ってもワンフレーズが似ているとかまで言い出したら
もう誰もその言葉扱えない。




292:なまえないよぉ~
08/09/14 21:22:54 Ygb4O8IZ
そもそも、銀河鉄道ってのがパクリ

293:なまえないよぉ~
08/09/14 21:29:16 yDz8EuZZ
ジャングル大帝の場合は相手側が全否定で
手塚へのリスペクトもなかったしなにしろあのデ○○ニーだしで
やっかいごとを避けたというか長い物に巻かれたんじゃないかな。
それをかっこいい言い方しただけで。

294:なまえないよぉ~
08/09/14 21:54:20 E3Jz9SWN
>言葉から想像するものが限りないと言ってもワンフレーズが似ているとかまで言い出したら
>もう誰もその言葉扱えない。

言いたいことはわかるけどね、槙原の問題の歌詞を読んでみれば、
ワンフレーズがどうとかいうものでないことはわかるよ。
松本零士作品を彷彿させる内容だから。999作品をコンパクトにまとめた印象だね。

まあ、このまま話を進めるのはスレ違いだから、このへんで。



295:なまえないよぉ~
08/09/14 22:02:27 E3Jz9SWN
このスレ的には、ジャングル大帝はパクリなんかな?



296:なまえないよぉ~
08/09/14 22:08:27 emCE+qhD
>>286
プロットとガジェット間違えてないか?

297:なまえないよぉ~
08/09/14 22:15:32 Uwcyo/hg
星新一の祖母は、森鴎外の妹
これま

298:なまえないよぉ~
08/09/14 23:08:06 QjGMEQdz
>>292
ドラえもんの中でのび太が出来杉に銀河鉄道の夜を勧められて「漫画で読んだよ」という
コマがある。今見るとすげーブラックなネタになってる。

299:なまえないよぉ~
08/09/14 23:56:32 TT9E6fD2
>>290
裁判で勝てると言ってる奴はいないだろう。

300:なまえないよぉ~
08/09/15 00:52:06 AeS95VPx
>264

実際クリエイターの家族というのは、創作のため、有名人の家族であるため、などでいろいろ迷惑をこうむっていると思うので、配偶者、親兄弟、子供ぐらいまではぶら下がってもいいと思う。
(本人がどういう人物であるかという以前に「○○さんの子供だから」って見ず知らずの人からも一生言われ続けるのはたまらんと思う)

ただ、会ったこともない孫までぶらさがれるようにする著作権保護改悪は反対

301:なまえないよぉ~
08/09/15 01:12:41 b0qq+lPz
「生活維持省」
・人口統制のための口減らし
・直接的に政府の役人が殺しに来る
・ギミックそのものがテーマ


「イキガミ」
・国民に「生命の価値」を再認識させることが目的
・予防接種で注入されたカプセルが時限式に殺す
・死亡通知され、残された24時間をどう生きるかがテーマ


ギミックは似てるが、テーマが違う
URLリンク(ja.wikipedia.org)
えんどコイチの「死神くん」の方が、構成としては似ている
当然だが、星側が裁判をしてもまず勝てない

302:なまえないよぉ~
08/09/15 01:33:44 7Aet/1ZY
手塚治虫の「ジャングル大帝レオ」は「The Lion King」のパクリだし
黒澤明の「七人の侍」は「The Magnificent Seven」のパクリだし
巨匠がコレではどうしようもねーな、日本人はw

303:なまえないよぉ~
08/09/15 01:39:24 IkyW7gNp
このレベルなら、例え漫画作者が公言していたとしても
パクリにはならないんじゃないか?


304:なまえないよぉ~
08/09/15 01:44:47 y7xGzJlW
>>284
一度ショートショートを見たときに「あれ?中国っぽいな?」って思った。
星自身が左巻きなのかもしれないね。

305:なまえないよぉ~
08/09/15 01:46:06 O8YK65h3
>>302
「荒野の七人」て書かないとわからんだろJK

306:なまえないよぉ~
08/09/15 01:48:33 O8YK65h3
というかあれだけショートショートかいといて、ちょっと設定が似てたら
「パクリニダ!謝罪と賠償を」
ってなんかアメリカのサブマリン特許みたいだな

307:なまえないよぉ~
08/09/15 03:11:59 d0oNKwDm
>>302
まあ釣りだとは思うが、荒野の七人が七人の侍のパクリね。

308:なまえないよぉ~
08/09/15 03:16:23 fbGYfzIj
>>304
文化人が左寄りなのは普通によくあることだと思うけどなぁ。

309:なまえないよぉ~
08/09/15 03:38:15 wLjAmX5D
最近の編集さんってあまり本を読んでいないから、
類似作があることに気がつかないんだよね・・・。正直、どちらの作家もお気の毒だ。


310:なまえないよぉ~
08/09/15 03:42:10 1BVnITkG
>>306
ちょっと設定が似てるぐらいならいいが
そっくりだからな
星新一=生活維持省
イキガミ=生活繁栄維持法
だし

311:なまえないよぉ~
08/09/15 03:44:52 aT9JAa9i
韓国人や中国人に比べたらこの程度のパクりは何て事ない


312:なまえないよぉ~
08/09/15 04:40:35 s0taHqRp
設定が似ているだけなら、ネタが被るのは仕方が無い、
後発の方が不利だしなあ…


と思ったんだけど、漫画読んだら設定運運ではなく
冒頭のシーンとか会話もまんまでイ吃驚した
NHKのドラマじゃなくて、活字の方と見比べてみてほしい
これちょっと酷いよ

313:なまえないよぉ~
08/09/15 04:43:37 s0taHqRp
運運って何だ
云々ね

314:なまえないよぉ~
08/09/15 08:26:28 NnXdnp+p
政府が国民を殺す設定なんて山ほどあるじゃん
特に日本はそういうの好きだろ
政府が国民殺す設定パクリ認定したら、みんなパクリだよ

315:なまえないよぉ~
08/09/15 08:27:48 2K4rnbUE
筒井の文章は星新一の娘を皮肉ってるように感じる

316:なまえないよぉ~
08/09/15 09:13:47 ca7NcX6U
なんで娘が書いたわけでもないのに
権利主張してんだよw


317:なまえないよぉ~
08/09/15 09:18:27 q+UtCm77
>>310
それじゃガイナとか庵野とか訴えられまくりだろ。



318:なまえないよぉ~
08/09/15 09:26:03 y2RO6cl9
たしかプロットやアイデア自体には著作権はないはず。
著作として文字や絵になったものから、
直接剽窃した部分が客観的にみてあるってなって
はじめて法的にパクリ認定される。

セリフとかがそのまま、なら法的にもパクリ認定されるかもな。

319:なまえないよぉ~
08/09/15 09:34:54 cnkmCYes
>>310

国家繁栄維持法じゃないの?生活…なの?

生活…なら意味不明なのでパクリっぽいが。


320:なまえないよぉ~
08/09/15 09:40:17 /ueiStkL
>>314
えー例えば?
俺はNHKラジオのSF番組で素人が投稿した
ショートショート~政府が寿命を決めて高齢者に
投薬して、身体は食料に…ってのしか思いつかな
いけど??

321:なまえないよぉ~
08/09/15 09:49:04 VdSZL0yb
>>319
国家だよ 生活は間違い

322:なまえないよぉ~
08/09/15 09:57:36 cnkmCYes
>>321

だったらむしろ名称は治安維持法にかけてるっぽいね

323:なまえないよぉ~
08/09/15 10:05:15 IP4BNWTm
回りに海外SFのパクリって言われて
オリジナルの作品なんてないと逆切れしてた人の娘が
パクリ批判とは…
時代も変わるもんだ

324:なまえないよぉ~
08/09/15 10:24:29 GbK+s2YN
確か星新一の話はパクリが多いんだよなwwww

325:なまえないよぉ~
08/09/15 10:26:12 I2dgJ5JK
都はるみのドラ息子が偉そうにほざいてるのとなんら変わらないレベルだな
故人のこと思うなら黙っといたほうがいいと思う

326:なまえないよぉ~
08/09/15 11:07:38 4+1UcI3D
SFってけっこうパクリ、パクラレが多いね。既出の藤子F作品とか。

327:なまえないよぉ~
08/09/15 11:10:41 VdSZL0yb
>>323
娘さんは作家じゃないからたぶんそこらがわからないんだろ

>>315
うん いきなり筒井に相談したとは考えにくいから
最初は出版社の編集者とかに著作権侵害にはあたらないと冷静に対応されて
それでも我慢ならず 影響力ありそうな筒井に相談したというのが筋書きではないか。
筒井作品を読んだ人ならわかると思うけど
相談相手としては完璧にまちがっていたわけだが


328:なまえないよぉ~
08/09/15 11:29:06 Bq5Ewjtx
そう言われると、筒井ならではの対応としか見えなくなったw

329:なまえないよぉ~
08/09/15 11:34:24 lUqc3Leq
だれか松本零士でも紹介できないのか

330:なまえないよぉ~
08/09/15 11:35:03 W7TH+t9w
受け取った女性が24時間後に強制的に絶頂してしまう紙を配る主人公の
「イきガミ」というエロゲーを考えたけど、作ったら訴えられる?

331:なまえないよぉ~
08/09/15 11:40:07 UEh0fIKx
>>1
笠井潔のエディプスの市の設定にも似ているのだが・・・・
じゃあ、笠井潔も批判するのかとwww

332:なまえないよぉ~
08/09/15 11:50:56 +bDRowvN
>>318
> たしかプロットやアイデア自体には著作権はないはず。
> 著作として文字や絵になったものから、
> 直接剽窃した部分が客観的にみてあるってなって
> はじめて法的にパクリ認定される。

そんなこと、アンタに言われなくても
このスレの最初から言われています。

ここは、そういう真面目な議論をする場所じゃない。



333:なまえないよぉ~
08/09/15 11:53:17 91+TnZkv
吸血鬼もの描いたらブラム・ストーカーのパクリ
とかいう次元じゃないの?

334:なまえないよぉ~
08/09/15 12:11:03 b0qq+lPz
>>310
星新一=生活維持省
イキガミ=国家繁栄維持法

ちょい違う

335:なまえないよぉ~
08/09/15 12:23:54 b0qq+lPz
>生前は自己の作品の映像化・戯曲化をほとんど許さず、アニメ化を持ちかけた製作会社ガイナックスの武田康廣に「自分の作品がいじくられるのは真っ平ごめんだ。
>やるなら俺が死んでからにしてくれ。それなら文句は言わない」と断っている。
>小松はこの件を聞き、「星さんならそう言うだろう」と武田に語り、自作の作品のテレビアニメ化『小松左京劇場』を快諾したという[11]。
>例外的に短編のいくつかが、アニメーション作家の岡本忠成によって人形アニメーションとして在命中に製作されている。
>#星新一作品の映像化参照。


だから、今NHKでああいうのやってるのかね。

「自分の作品がパクられるのは真っ平ごめんだ。
やるなら俺が死んでからにしてくれ。それなら文句は言わない」

って言うかも。

336:なまえないよぉ~
08/09/15 12:32:04 BNDciVXS
>>320
大昔NHKで放映してなかったか?
絵だけで海に潜って貝とか取るんだけどほとんど取れないシーン覚えてる
ま、ソイレントグリーンなんだけどな

337:なまえないよぉ~
08/09/15 13:40:19 QQtJLuH3
>>320
それこそ当の筒井本人が「定年食」と言うのを書いている。
定年を迎えた親父が家に戻ると、宴のうちに家族に殺され食われるってプロット。

人口爆発に対する間引きって言う発想でも、書き方次第では全然別物に見えてくる。

338:なまえないよぉ~
08/09/15 13:43:56 b0qq+lPz
そもそも、イキガミのは間引きじゃねえぞ

339:なまえないよぉ~
08/09/15 14:02:48 uaISHuWq
>>333
カーミラが先

340:なまえないよぉ~
08/09/15 14:13:20 s0taHqRp
だから設定が似ているだけじゃないって

小説の冒頭と漫画の冒頭を読み比べてみろよ
シーンや会話まで似ているんだよ
読んでないのに「設定似ているだけで大騒ぎしすぎ」って言う奴多すぎ

341:なまえないよぉ~
08/09/15 15:05:37 1BVnITkG
>>340
できれば比較うp頼む

342:なまえないよぉ~
08/09/15 15:06:41 b0qq+lPz
>>340
お前、読んでないだろ

343:なまえないよぉ~
08/09/15 15:29:13 QQtJLuH3
イキガミを見かけたとき、星新一がこんなの書いてたな、とはすぐ思ったけれど、それ以上は別になあ。

しいて言えば、役所の職員が事務手続きの一環として人の死を淡々と処理していくという、
得体の知れない不気味さが、読後の印象として「似ている」かと。

友人の娘なんで言葉を濁しているけれど、筒井もこんなこと振られて内心困ってるんじゃないのかなと思う。

344:なまえないよぉ~
08/09/15 15:36:19 b0qq+lPz
筒井センセも、まず読むべきだろ
言葉狩りとか、パクリうんぬんとかには一過言あるはずなんだから

345:なまえないよぉ~
08/09/15 15:41:26 AF0KWzQQ
ウィキペディアのイキガミの項目を見る限りは元ネタにはなってるとは思うけど、盗作かと言われるとむずかしい。

星新一のショートショートは話の設定、ネタが重要なんじゃなくて、
オチとかその話全体での問いかけ(←しっくりくる言葉が見つからない)みたいなのが神髄だと思う。

346:なまえないよぉ~
08/09/15 15:45:37 QQtJLuH3
この件については、旗色不鮮明のままで行きたいのかと。

読んだ上で、あえてこういう書き方をしたように私には思えてしまうけれど。


347:名無しさん@恐縮です
08/09/15 15:59:56 95c5PpFx
巨匠○○の娘とか息子とか
うさんくせー
著作権なんぞ、本人死んだらもういいじゃん。
なんで家族が潤う分まで権料取ろうとするんだか。
作品を守ると言えば聞こえはいいが、巨匠の威光にすがって生きてる
ただの寄生虫
創作する者がきちんと報酬もらって、新たなる創造の糧にするのはいい。
だが、何も作り出さない者が著作権料をもらってるってのは、
明らかにおかしい。
自分の分は自分で働いて稼げよ、寄生虫

348:なまえないよぉ~
08/09/15 16:02:14 grUJd99p
新井素子さんあたりに相談したらどんな対応するんだろなってちょっと思った
星さんの話やエッセイを編集した本も出してるし、もう少し具体的な事言ってくれそうな…


349:なまえないよぉ~
08/09/15 16:33:02 uaISHuWq
こいつのしょーもねー小ネタ集より、
ここ ( URLリンク(gimpo.2ch.net) ) 
とか vip の方がよっぽど面白いネタが読めるだろ。

350:なまえないよぉ~
08/09/15 17:03:40 hi/SkwsV
>>347は間瀬元朗氏なのかな?
自分が死んだら家族にも同じ事言えるのかね。

351:なまえないよぉ~
08/09/15 17:09:07 C8huL9Hf
>>340
それはもう言い逃れできないねwww
無様www

352:なまえないよぉ~
08/09/15 18:01:49 v8HOS+Uu
>>348
あたし、ちょっと困ってる。
だって。
星さんの娘さんが、あたしの相談するんだもの。
親身になってあげなきゃと思うんだけど。


みたいな感じか?w

353:なまえないよぉ~
08/09/15 18:42:44 8tYauPxj
設定がここまで酷似していると作家としては恥ずかしい。
ゲド戦記のテルーの歌も萩原朔太郎のこころに似ていると話題になったけど、このケースも星新一の名前をクレジットすべきだった。
今後作家としては白い目で見られざろう得ない。

354:なまえないよぉ~
08/09/15 18:59:54 XleO2wdc
パクリ駄作のイキガミヲタが逆ギレで娘さんや星作品の誹謗中傷はじめたなw


355:なまえないよぉ~
08/09/15 19:25:39 SWWKtX/U
>>353
「見られざろう得ない」の著作権は安泰だな

356:なまえないよぉ~
08/09/15 19:26:06 pWKzlWxW
著作権を主張する遺族=金の亡者ですね、わかります。

そんな感じのテンプレ思考で脊髄反射気味に遺族を叩く人がいるから困る。
同じ内容の漫画が韓国で出ても、同じ反応するのか?

そもそも星娘が著作権を主張して本格的に争うつもりなのか、現段階では不明。
今回の相談相手は弁護士ではなく、作家なのだから
著作権問題にするか静観すべきかという大前提も含めて相談したと考えるのが妥当。

星娘にとって筒井氏は父の旧友であり同業者。
父の思い出話を書いてくれたお礼の機会に、父の仕事の件で相談してるわけで
遺族としては普通の対応に思えるのだが。

357:なまえないよぉ~
08/09/15 20:26:48 b0qq+lPz
ってか、あの程度でパクリうんぬん言うてたら
ナンもできんって話だよ

358:なまえないよぉ~
08/09/15 21:52:51 kQMMJDPU
>>357
安価はあえてこれまでしていなかったけれど、これには全く持って同意。

パクリ云々はテキスト自体をきちんと読み込んでいない査証じゃないの、と考える。
もう少しSFに限らず、活字全般を読んでから論証してみろとよ、と思う。

359:なまえないよぉ~
08/09/15 22:29:46 f5XIY5hs
>>353
クレジットねえ・・・
娘さんもそれを望んでいるのかなあ~
このスレ読んでもイキガミのできが良いという人は少ないというか居ないよね
俺もイキガミの方は1~2話程度しか読んでは居ないが同じ意見だ
星さんの作品に比べようがないと思う

例えば出来の悪い時刻表殺人推理小説に松本清張の遺族がクレジットを望むだろうか
同じく出来の悪いタイムトラベル物に対してウェルズの遺族が・・
同じく出来の悪い蛸型火星人が出てくる小説に対して・・
同じく出来の悪い透明人間が・・
同じく・・
同じく・・

360:なまえないよぉ~
08/09/15 22:58:25 P8f9Bg79
星新一の生活維持省と設定を列挙して、
違ってるのは当たり前だろ。
パクリってのは、元の設定を微妙に変えて、
これなら問題ないだろうとレベルで、
ばれないように仕上げるのが普通だ。

ただ、今回は、設定が荒唐無稽で、
原案のイメージを抱かせないには、
あまりに幼稚なレベルでパクッてしまったからだ。

もともと、苦し紛れの連載獲得が目的だったと思われるが、
映画化とかは、パクッた時点では
全く考慮にいれてなかっただろうなと。
投資してる人は、ああ、哀れだなと。

361:なまえないよぉ~
08/09/15 23:35:35 49I16MX2
つまるところ、「悪目立ち」しすぎたのかね?

362:なまえないよぉ~
08/09/15 23:47:37 zzytZxTd
問題はパクった方が面白くないという事だな。
せめて「ライオンキング」クラスだったら良かったのに
「テコンV」並のクオリティじゃなぁ・・・・。


363:なまえないよぉ~
08/09/16 00:07:44 vnZQEOT+
人口抑制のため人間を間引きするなんてはなし
星真一の前にもさがしたらいくらでもありそうだがないもんなのか

364:なまえないよぉ~
08/09/16 00:30:59 X0+HEq3x
>人間を間引き

人間である必要すらないだろ。
間引きする話、農業でもなんでもいいけど、
それがあったなら星新一の生活維持法はそれのパクリだろw

365:なまえないよぉ~
08/09/16 02:16:33 8pgLosDc
いまテレビで芋洗坂係長が出したい絵本のオリジナルストーリーとして、星新一のサンタの話をモロパクしてた。

ま、台本に書いてあった通りに読んだんだろうけど。

出版社の審査員が誰も突っ込んでないが、それも台本通りかな?
扶桑社か学研から出版を目指すという流れになったが。

366:なまえないよぉ~
08/09/16 02:34:42 84jXnCOk
見切り発射筒井

まぁおれイキガミ読んでないから何も言えないけど

367:なまえないよぉ~
08/09/16 03:25:39 ejTMTEYX
>>363
>>364
イキガミのは人口抑制のための間引きじゃないよ
って、人口抑制のための間引きって、誰でも思いつきそうね
ガイナックスのグレンラガンでもやってたし

368:なまえないよぉ~
08/09/16 03:33:29 ejTMTEYX
っていうか、筒井に聞くなの・・

筒井康隆がパクッた作品のデータをまとめたい。
スレリンク(sf板)


369:なまえないよぉ~
08/09/16 05:52:25 2AMfUYAG
このレベルでパクったら盗作に近い。
これがありなら誰でも小説書けるよ。

370:なまえないよぉ~
08/09/16 07:21:22 dmHZFKt2
ラノベなんかどれも同じような話だし
パクリとか言い出したらあらゆるジャンルのものが死亡するわ

371:なまえないよぉ~
08/09/16 07:33:27 X0+HEq3x
「ジャンル」はパクリを正当化するための魔法の言葉です。


372:なまえないよぉ~
08/09/16 10:14:55 MOXxR9OP
堂々とパクるなら、星新一より名作であるべきだろwww
面白くもない、暗いウザい連載なんだよ、イキガミはwwwwww
ニートを選んで葬るストーリーは、いかがなもんなんだ?

373:なまえないよぉ~
08/09/16 10:48:47 GpW6v5bb
星新一のがコミカライズや映画化されるくらいの話題作だったら問題だろうけどねぇ
ま、どのみち「イキガミ」にしたところで映画化して話題になるほどのものでもないんだけどさ

374:なまえないよぉ~
08/09/16 11:16:48 sxanPNBw
なにも「政府による間引き」をパクリってことじゃないだろw
生活維持省とイキガミが似てるってのは、政府の役人がわざわざ死を迎えるひとのもとに出向いていって宣告する。
同じ道具を使ってどう見せるか?がモロ被りしてたら、そりゃ「ちょっと待て」となるだろ?

例えば自転車漫画が某誌で始まって、主人公が山岳好きだったり一番最初のレースでいきなりセカンドウインドを出したりしたら
「それ『シャカ○キ!』のパクリだろ?」と誰もが呆れる。
それで『シ○カリキ!』より面白いならともかく、全く説得力の無い描写で自転車の知識も知ったかの域を出ないのに、
それがアニメ化したり賞を取ったりいっぱい宣伝してもらって売り上げがそれなりになったりしたら納得いかないのも当然。
さらにその後発の漫画を好きなファンから『シャ○リキ!』を馬鹿にされたりしたら、そりゃ怒るってw
まず『イキガミ』の優れてるとこ、良いところ、評価できるとこが出てこない限り、星さん側はともかくファンは納得しないよ。

375:なまえないよぉ~
08/09/16 12:19:43 JyC2sOx9
>>374
星新一のはお宅訪問で終わりでしょ。
イキガミはその後、言われた方がどうなるかってのをメインに描いてるわけじゃん。
主題が全く違うのに一部だけを取り上げてパクリだと騒ぐのは筋違いもいいところ。

376:なまえないよぉ~
08/09/16 12:22:32 N3AvJb6j
>>374
誰もが呆れると何故言い切れるの?

シチュエーション被りまくりのギャルゲーなんか結局は盛り上がってるじゃん。

377:なまえないよぉ~
08/09/16 14:07:39 lYdVn1uB
>>370
まあザックリいえば
全部聖書・神話のパクりだからな


378:なまえないよぉ~
08/09/16 14:52:27 2AMfUYAG
イキガミのレビュー見てみると、逝き紙の設定だけであとはどうでもいい話、みたいなこと書いてあるな。
その逝き紙の設定がパクリなんだから、ほんとどうしようもない。
パクリを編集が見抜けなかったのか、それとも編集が書かせたのか、その辺が小学館だけに気になる。

379:なまえないよぉ~
08/09/16 16:20:00 xKTO2jY+
あぁどっかでみたことあるなと思ったら星新一でしたか

380:なまえないよぉ~
08/09/16 16:51:52 ePaTmsEJ
>>332
しょうがねえじゃん、
その誰もがわかってるはずのことが
わかってないのがいまだにレスしてるんだから。

時たま思い出させてやらないと。

381:なまえないよぉ~
08/09/16 18:18:17 2Vqv7rNS
>>240
SFだよ
社会全体がイキガミを送りつけるという架空の社会である以上現代劇でも過去に歴史を改変してる
たとえば星雲賞の図書館戦争は近未来SFだよね
でもあれが現代劇で過去にメディア良化法が施行された世界ならSFじゃないってことにはならない元ネタの華氏451が純然としたSFである以上はこれもSFのジャンルに入る
これがSFじゃないならジャンルはなんだい?

382:なまえないよぉ~
08/09/16 19:05:37 O7ztNi5L
個人的にはイキガミは間引きってより生贄っていう方がしっくりくると思うな
星新一はよく知らないけど藤子Fかだれかの短編になんかこんなのあったような気がする……

まあパクリ云々は置いといて、あからさまに短編向きで続ければ続ける程蛇足が増えていく
この類いの設定で長期連載する勇気だけは認めてやりたいかな

383:なまえないよぉ~
08/09/16 19:10:37 uvdh7RZ5
生け贄というとミノタウロスの皿かな

384:なまえないよぉ~
08/09/16 20:10:37 MOXxR9OP
>>375
星新一のは、お宅訪問で終わではありません
いたいけな少女を葬ったあと、生活維持省の役人は、自らの決まった運命を遵守するところまで描いてるよ
イキガミは安上がりに逝き氏にを扱っているから、不愉快

長く連載すればするほど先読みできるストーリー構成は、自分としては気に入らない
ある意味、パクリより最悪www

385:なまえないよぉ~
08/09/16 20:25:29 sai+xcVm
モー二ングかなにかで今週始まった鳥インフルの漫画も復活の日のパクリだなw

386:なまえないよぉ~
08/09/16 21:10:55 ejTMTEYX
っていうか、イキガミのは間引きじゃないつうの
役人も自ら手を下してない
あくまで告知するだけ

387:なまえないよぉ~
08/09/16 23:46:59 N/6JyRJK
「100%同じじゃないからパクリじゃない」ってのもどうなんだろう
部分的にでも意識してパクったのならパクリだろ

意識していたかどうかは誰にもわかんないけど


388:なまえないよぉ~
08/09/17 00:33:49 bA5sIa8p
ちょうどボッコちゃん読んでて吹いたw
読んでる最中に「あれ、そういやこれに感じの似た漫画があったな」とイキガミを連想したけど
声高に「パクりだ!」って言えるほどではない気がする
路線は違えど「国のために選ばれて死ぬ」って意味で>>123にほぼ同意

389:なまえないよぉ~
08/09/17 04:34:59 hzKTb99u
短編小説から連載漫画だから、おのずと変わってくるからマシ。

フラガールなんかリトルダンサーの少年を少女に、父親を母親に変えただけで
設定もストーリーもセリフも大体同じ。両方とも二時間くらいの映画だから悲惨。

390:なまえないよぉ~
08/09/17 06:53:47 7/kZlqXr
3分でわかる模写問題と個人情報流出&悪用事件の経過

漫画家・飛鳥昭雄が月刊『ムー』2005年10月別冊漫画でロバート・バッカーの著書の
「The Dinosaur Heresies」(邦訳「恐竜異説」平凡社ISBN:9784582524048)の画
(John Gurche描)を無断で模写する。
証拠画像
URLリンク(img217.imageshack.us)
URLリンク(img217.imageshack.us)
URLリンク(img58.imageshack.us)
URLリンク(img58.imageshack.us)

この事実が飛鳥スレに投下された途端、狂ったようにあるアンチのハンドルを連呼するレスが続出。
それらは全て無理して2ちゃんねらを装った不自然な文体で同一人物と思われる。
(飛鳥昭雄はスレに頻繁に匿名で降臨してはアンチを口汚く罵っている)

さらにブログにて盗作を指摘した人物が学研に通報。しかし学研からは、
「さて、ご指摘いただきました件について、下記のような対応をさせていただきましたことを
ご報告させていただきます。確認いたしましたところ、A先生は、ご指摘いただきましたイラスト
を参考にイラストを描かれています。ただ、やはり構図などを比較しますと、「参考」という
には似過ぎている面もあり、当社としては、今後は、ここまで他の著作物と酷似したイラストは
描かないでいただくよう、申入れをさせていただきました。以上、取り急ぎご報告させていただきます。」
という事実上お咎めなしという呆れる返答が。

今度は通報したブログ氏の本名と思しき人名がまたしても偽装2ちゃんねらの文体で度々晒される。
(後にブログ氏が自分の本名であると認める)

学研経由で個人情報が漏洩し、この模写事件が公になることで社会的および法的制裁を受けると思われる
人物からの報復としての嫌がらせの疑惑が生じる。

盗作通報後に出た
「超常極秘ファイル 未確認動物UMA編」価格¥ 400 (税込) ISBN:9784056049039
に当該部分がそのまま収録されており、学研側の反省の色なしということが改めて判明する

391:なまえないよぉ~
08/09/17 06:54:29 7/kZlqXr
補足
飛鳥昭雄自身が盗作や著作権についてどのように考えているか窺えるサンプル

・資料1 自身のサイト上の表記
Copyright(C)AKIO ASKA All Rights Reserved 無断転載・コピー厳禁

・資料2 『崖の上のポニョ』の盗作を糾弾する文章
URLリンク(askado.web.infoseek.co.jp)
>しかし、名倉氏は殆ど無名の作家だ。となると全マスコミや経済界はジブリ庇護で一本化するだろうし、
>強いものにあやかろうとするジブリオタクは、盗作問題などは嘲笑しながら黙殺し、膨大な数の主婦連合
>親衛隊はジブリを応援して結束する。そんな姿が何となくイメージできる。
(中略)
>『ゲド戦記』では限りなく詐欺商法に近いやり口で大成功した鈴木氏である、パクリや盗作程度なら屁
>でもないだろう。

・資料3 お笑い芸人・関暁夫に対する反応
(飛鳥のキャラクターを模したような帽子・サングラス「信じるか信じないかは貴方次第」というフレーズを
 使っている)
URLリンク(askado.web.infoseek.co.jp)
>編集部が怒っていたことを述べておきましょう。
(中略)
>編集は筆者の訴訟行動を期待したようだったが、エンターテイメントをエンターテイメントで返す行為に
>全く文句も無ければ訴訟に該当することでもない。
(中略)
>要は法律を遵守するということだ。■
 参考  盗作や模写を認めた出版社の謝罪文
 URLリンク(dps.dengeki.com)
 URLリンク(www.new-akiba.com)
 URLリンク(www.ocn.ne.jp)

392:なまえないよぉ~
08/09/17 07:33:09 Zm6mEW4Z
星新一は設定・超展開の宝庫だからなぁ
故にたまたま被ることもあるだろうが…

393:なまえないよぉ~
08/09/17 10:02:50 5Igd1fNn
こんなに似てるのに作者が星新一の名前を出さないのが不思議だったw
星ファンとしては、不快だなぁ・・・

394:なまえないよぉ~
08/09/17 10:46:25 LvrwgaL6
閉鎖された未来都市で一定年齢以上の人間が転生と称して間引かれるSF洋画観たことあるな


395:なまえないよぉ~
08/09/17 12:50:31 KQ5+D3po
てゆーか星新一も「ノックの音が」で、
ジェイコブスの「猿の手」をパクった話を書いてるよね

396:なまえないよぉ~
08/09/17 13:39:52 SO72WcgR
>>65
F短編集なんて人口爆発と口減らしの話ばっかり。

397:なまえないよぉ~
08/09/17 13:56:23 1hjIKXAw
星新一懐かしいw
SSが凄く好きで中学の時読みふけってたな-
イキガミとかいう漫画は知らないし、パクったのかたまたま被ったのかも興味ないけど
こういう話が大きくなって星新一の名前が売れて興味持ってくれる子供が
増えてくれればいいなー、とかちょっと不謹慎な事を考えてしまっているw

398:なまえないよぉ~
08/09/17 15:54:48 7/bEb/z2
筒井完全にやる気ねーだろ

399:なまえないよぉ~
08/09/17 16:30:29 7EUPbVFZ
TVでやってた読者投稿の話をドラマにする番組で、
素人にもパクられまくってたからなぁ>星先生の作品

しかし、星先生本人だったら、パクられても気にしなそう。
新しい作品を書き続ければいいんだから

400:なまえないよぉ~
08/09/17 16:38:41 AeN/roAC
この漫画読んだけど、イキガミという設定がいいよなあ

この基本設定で売れるのはまちがいなかったと思う。

401:なまえないよぉ~
08/09/17 16:44:10 2K5WlKJr
痕のオマケシナリオでもやって
マターリしようよ

402:なまえないよぉ~
08/09/17 16:55:05 ie4XbPbk
所詮パクリ合いの世界じゃねーか


403:なまえないよぉ~
08/09/17 18:06:20 fSNnx1Vz
>>394
「2300年未来への旅」ですね。わかります。

404:なまえないよぉ~
08/09/17 18:29:06 +TtuNXka
本人がパクられたというんなら問題になるが、
本人以外(娘)にその作品の何がわかる。

情にあかせて考えるからそんなことになる。
世の中、そこら中に似た曲や話や絵がある。
自分で物作りしない娘には、ちょっとした類似が父の栄光や家族を脅かすものとして
うつるんだろう。だから父の同業者に相談してみた、って所か。
それはちょっと自分たちの内側だけ見すぎてねえか。

手塚さん家を見ろ
あんだけ百パーかぶってんのに、
映画にも舞台にもなって金稼がれてんのに、
何一つ不安とか文句、言ってないぞ。
天国の星センセにみっともない姿は見せんなって。

一家族の収入より、たとえパクりでも全国全世界のエンタメになったほうが
センセの遺功は生かされてるって思えるね


405:なまえないよぉ~
08/09/17 18:49:36 of+eyfmO
モノ作りしてる奴なら0からモノ作ることはできないってのわかるんだろうけどな
星自体他人の作品から拝借してるものがある
子供とはいえ他人がとやかく言う問題じゃないだろうな

406:なまえないよぉ~
08/09/17 19:07:08 0tkBmRSs
デスノートも水木しげるのぱくりだろ?

407:なまえないよぉ~
08/09/17 19:21:30 x21nHemX
>>406
どの作品?

408:なまえないよぉ~
08/09/17 19:25:00 HtKJ7pEN
>407
死神のノートを拾う話がある
そのノートに名前を書くと書かれた相手が死ぬ
嫁さん殺す話

409:なまえないよぉ~
08/09/17 19:34:35 qeqeD5u0
先に生きた人間のほうがオリジナリティという点では
断然有利なわけで

こういうのはパクりって言うよりプロット
がかぶっただけなんじゃないの。

パクりって言うのは
オリジナル=天上天下、パクリ=一騎当千みたいなのを言う。



410:なまえないよぉ~
08/09/17 19:39:18 1am2P9MN
これをパクリよばわりしちゃうんじゃ、

痕のおまけシナリオはフルコピーになっちゃうだろ。


あれ?

411:なまえないよぉ~
08/09/17 19:44:43 0tkBmRSs
>>407
URLリンク(ja.wikipedia.org)

412:なまえないよぉ~
08/09/17 20:23:53 PuS47WfV
>>406
水木のパクリっていうよりも
そもそも閻魔台帳っていう元ネタがどちらにもある

413:なまえないよぉ~
08/09/17 20:33:36 xF0Nx+dD
>>406
「誰かを殺せるxx」っていうデスノートみたいなアイデアは、ぶっちゃけ誰でも思いつける
ドラエモンの独裁スイッチみたいなもんだし

だが、そのアイデアを広げて面白くしていくのはまた別の問題


414:なまえないよぉ~
08/09/17 21:01:22 ORFwtiqB
30倍くらいに薄めたカルピスって感じか。

415:なまえないよぉ~
08/09/17 23:00:13 y7XDjLOS
筒井は、あらゆる物語のパターンなど古代にとっくに出尽くしてるとか書いてたな、虚構船団の中で。

2ちゃんにも、こんなスレ立ってるし。
スレリンク(sf板)
>筒井康隆がパクッた作品のデータをまとめたい。

416:なまえないよぉ~
08/09/18 00:15:18 AlCsbzqu
筒井も面倒くさいだろうな
何も知らないクズ娘なんぞほっとけばいいのに

417:なまえないよぉ~
08/09/18 00:31:14 4tFeQ/WP
星の娘と筒井の温度差が権利だけもつ著作権者と製作もする著作権者の違いだろうな。

418:なまえないよぉ~
08/09/18 00:36:43 5kelehEV
実際娘は筒井に愚痴っただけで別に訴えても何もいないのに
ここまで糾弾される謂れはない気がする
過剰反応っていうのなら娘よりも俺らのほうが余程なんじゃ


419:なまえないよぉ~
08/09/18 04:47:52 hy1/+H1i
>>404
パクリ擁護の奴っていっつもこの論調だよな
おためごかし乙

420:なまえないよぉ~
08/09/18 08:09:03 yIUyqFWq
イキガミなんかただの感動の押し売りじゃん



421:なまえないよぉ~
08/09/18 08:44:36 7cCgOz8d
この世の中はパクってパクられてできている(笑)

422:なまえないよぉ~
08/09/18 09:05:56 vcTlQx3h
星一徹

423:なまえないよぉ~
08/09/18 09:26:58 Q4cZdJq0
>>415
虚構船団じゃなくて大いなる助走じゃなかったっけ?

424:なまえないよぉ~
08/09/18 12:58:58 POyKHKRC
>>403
知ってる人がいて嬉しいぜ

425:なまえないよぉ~
08/09/18 13:36:11 5LgpEEKk
世にも奇妙な物語って星新一・筒井康隆・小松左京で持ってる感じ

426:なまえないよぉ~
08/09/18 15:30:48 iHbi+JFM
スピリッツも落ち目だな

427:名無しさん@恐縮です
08/09/18 17:03:00 Z3fQPGNo
>>419
お前も乙~


428:なまえないよぉ~
08/09/18 19:34:50 gL4MYUzN
筒井センセは、オレのをパクったなあ!
とか言って裁判とかしたことないの?
松本センセみたく

429:なまえないよぉ~
08/09/18 20:01:05 abHnrZcz
>>428
裁判起こすぐらいだったら、それをネタに小説を書くのがツッチー

430:なまえないよぉ~
08/09/18 20:15:28 KMKCFpO8
星新一公式サイト-漫画「イキガミ」について-
URLリンク(hoshishinichi.com)

星マリナさんの『イキガミ』に対するお尋ねについて
2008年9月18日
小学館 コミック編集局 執行役員 片寄 聰

 弊社発行のコミックス『イキガミ』が、星新一先生の小説集『ボッコちゃん』
(新潮社刊)所収の短編『生活維持省』に似ているとのご指摘を、本年4月、
新潮社様を通じまして、星先生のお嬢様である星マリナさんからいただきました。
 しかし、『イキガミ』の作者・間瀬元朗氏も担当編集者も、最近になるまで
星先生の『生活維持省』という作品を読んだことはなく、このご指摘に
困惑するばかりでした。
___
長いので最初の部分だけ

431:なまえないよぉ~
08/09/18 20:18:45 KMKCFpO8
って公式サイトトップからリンクされてるのはこっちか↓

星新一公式サイト-漫画「イキガミ」について-
URLリンク(hoshishinichi.com)
星氏の娘さんの主張、でこのページからリンクされてるのが↓の小学館の主張

星新一公式サイト-漫画「イキガミ」について-
URLリンク(hoshishinichi.com)

432:なまえないよぉ~
08/09/18 20:24:10 bzSPJDlV
ほ~
まぁ知らぬ存ぜぬを決め込むのが妥当な態度だわな
作者本人はともかく、星作品を知らない編集者ばかりの小学館というのはどうかと思うが

433:なまえないよぉ~
08/09/18 20:24:21 B03Em07b
小学館はあいかわらず強気だな

434:なまえないよぉ~
08/09/18 20:30:22 KMKCFpO8
URLリンク(hoshishinichi.com)
星マリナ氏の主張の短く書くと

・実際にイキガミ読んだけどかなり似てる
・向こうに抗議をした、インターネットユーザーの意見もチェックした
・まだ納得できないけど、とりあえず抗議はこれで終了する、映画の邪魔もしない
小学館の主張も公式サイトに載せる

小学館側の主張
URLリンク(hoshishinichi.com)
・作者も編集担当者も生活維持賞は読んだことがない
・イキガミは戦時中の赤紙とかを参考にした
・生活維持省とイキガミには異なる点もたくさんある
・星マリナ氏が抗議することもわかる、こちらの主張を載せてくれることに感謝する

435:なまえないよぉ~
08/09/18 20:33:09 y+kPG75P
>>431
星の娘のサイト見たけど「ネットで似ていると指摘されている」とか言って他人の力を当てにして炎上させようとするゲスさが透けて見えるな
そんなに似ているんなら自分でまとめあげて小学館がぐうの音も出ないようにすればいいのに

436:なまえないよぉ~
08/09/18 20:33:13 KMKCFpO8
とりあえず星氏側はこれ以上問題にすることはないようで
というかマリナさんはこのスレもチェックされたのかしら

437:なまえないよぉ~
08/09/18 20:41:26 KMKCFpO8
「生活維持省 イキガミ」でググッたら萌+のスレを転載した
アフィブログが2番目に引っかかった
こりゃこのスレもチェックされたなww

438:なまえないよぉ~
08/09/18 20:48:57 KMKCFpO8
1044 学名ナナシ :2008年09月14日 13:58
まぁ2chスレの結論でいいだろうな。
「確かに設定が似てるっちゃ似てるがパクリ認定は難しい。
 この話を自身で検証もせずに外に出した筒井が今んとこ一番悪い。」
って感じか。

だけど、2chの議論で一番難しいのは、この後星の娘さんか、
イキガミの作者のどっちかが世間を挑発するような余計な一言を
言うと、一方的に悪認定されて叩かれ始めるところだよな。

星娘『父の作品を汚されたくないため訴訟起こします』
          ↓
2ch『印税生活ウラヤマシスwww賠償金狙い見え見えこの守銭奴がwwww
   (ついでに)そもそも星とかたいした作家じゃねーよワロタwww』

作者『これは僕の全くのオリジナル。』
          ↓
2ch『嘘付けww検証サイトでこんなにも似てるとこ見つけてやったぜwww
   ウリジナル乙wwwww(ついでに)作品内容も屑だしよwwwwww』

燃料を投下したほうが負けだなぁ。このまま何もしないで静観しとくのが
双方ともに一番良さそうだ。
____
まあこんな感じか
これ以上大ごとにすると思わぬ方向にいっちゃうからな

439:なまえないよぉ~
08/09/18 21:07:26 gL4MYUzN
>>431
イタイな、これ。。
松本ちゃんと同じニオイを感じる

440:なまえないよぉ~
08/09/18 21:12:52 gL4MYUzN
>小説の「生活維持省」では、公務員は、死亡予定者を光線銃で撃ち殺しますが、漫画版では、公務員は小さな錠剤を死亡予定者に飲ませます。この小さな錠剤を体内に入れるという部分が、
>「イキガミ」の小さなカプセルを体内に埋め込むという設定に似ているように思います。


イキガミのって錠剤飲ませるんだっけ?
ウイキだと、こうあるけど。

>ナノカプセル
0.1%の注射器に混入している特殊なナノカプセルでカプセルは接種後、体内を漂い最終的に心臓の肺動脈内でとどまる。
そして生命力がピークに達する18?24歳までの予め設定された日時・時刻に破裂し、カプセルの保持者は死亡する。
このカプセルは数十年間も体内を漂っておきながら、死亡予定時刻を1時間単位で設定可能である。

441:なまえないよぉ~
08/09/18 21:14:14 ORwf4KUq
>>430
みた事ないのに、あそこまで設定が似るってありえね~~。
作家は薬でもやってるのか?


442:なまえないよぉ~
08/09/18 21:26:18 EUrulDhG
200万部以上うれてる本を編集部がだれも読んでないとかいいはるのって「俺ってバカです」っていってるのと同義じゃね?小学館のレベルって低いな。

443:なまえないよぉ~
08/09/18 21:29:51 bzSPJDlV
>>440
星作品を漫画にしたのが何冊か出てる。そっち側の設定。
つか、みんな星作品でどれが一番好き?俺は『鍵』がダントツで好きなんだが。

444:なまえないよぉ~
08/09/18 21:32:49 jfgViHFf
>>441
>小説の「生活維持省」では、公務員は、死亡予定者を光線銃で撃ち殺しますが、
>漫画版では、公務員は小さな錠剤を死亡予定者に飲ませます。この小さな錠剤を体内に入れるという部分が、

マンガ版と似てるから・・・ってw

445:なまえないよぉ~
08/09/18 21:39:05 gL4MYUzN
>>444
ああ、「漫画の」生活維持賞と同じってことか。
間接的だなあ。

446:なまえないよぉ~
08/09/18 22:04:24 gL4MYUzN
著作権保護期間、延長見送りへ 「十分な合意得られず」
2008年9月18日15時2分
 著作権の保護期間を作者の死後50年から70年に延長するかを検討してきた文化審議会(文部科学相の諮問機関)は18日、
延長の必要性を「十分な合意が得られた状況ではない」と結論づけ、見送る報告書をまとめた。
延長すると過去の作品の自由な流通も先延ばしになり、文化の発展が阻まれる、などの問題を指摘する意見が強かったためだ
URLリンク(www.asahi.com)

お、タイムリーなニュース

447:なまえないよぉ~
08/09/18 22:05:35 iorSiWoe
小学館の編集部が腐ってるって噂本当だったんだな
星新一を誰も読んだことないんだ
そんな学歴だけの引き出しが少ないサラリーマン編集ばっかだから発行部数落ちまくるんだよ

448:なまえないよぉ~
08/09/18 22:11:41 gL4MYUzN
>>447
星作品全般でなくて、あくまで「生活」を読んだことがないだけじゃねえの?
お前も読んだことないだろ。
俺もないぞ。

449:なまえないよぉ~
08/09/18 22:29:13 iHbi+JFM
>>447
編集者の質が落ちてるのはこの件をみても雷句騒動を見ても明らかだな。

漫画の場合、連載を決めるためには必ず編集会議を通す。
週刊誌だと20-30人の編集が設定やプロット・ネームなどを見ることになるが、
誰一人として生活維持省を読んでいなかったというのは、あまりにもレベルが低すぎる。

俺は確信犯だと思うね。小学館のパクリはこれだけじゃないし。よそからパクってくるのが日常的になって感覚が麻痺してるんだろう。

450:なまえないよぉ~
08/09/18 22:38:50 GFeM15lm
>>450

たとえ読んでいたとしても著作権にふれるかどうかは別の問題だからね
そこのところ間違えないように

こわいのは読んだことないことが悪のように語られること
星が国民的作家だとは認めるが、読んでない人間 意外に多いよ
なのに、読んだ人間のほうは、みんな読んでるはずと思いこんでる傾向があるのが星新一の特徴
これは実に興味深いことだと思ってる



451:なまえないよぉ~
08/09/18 22:39:56 GFeM15lm
>>450 は >>449 の間違い すみません

452:なまえないよぉ~
08/09/18 22:47:37 iHbi+JFM
>>450
擁護乙。
SF設定で先例あったら作品として負け。これSFの常識。
てかSFを書くにあたって、最低限読んでおく作品ってのがあるだろう。
著作権問題まで行かなくても作品としての評価は著しく低くなって当然。
つーか最近の漫画はSFからのパクリ多すぎなんだよ。最低限先人たちへの敬意を表せ。

453:なまえないよぉ~
08/09/18 23:15:13 TOmPB/9e
>>441
設定が似てても、同じ作品にはならない。
ていうか生活維持省は単なるアイディアストーリー。
殺す方も死ぬ方も淡々として現実感がなく、作品世界まで作れてない。
「 こんな世界は怖いシリーズ → 住民が無作為に間引きされる 」ていう小話なだけ。

法律的には知らないけど、アイディアだけ先に出したら、
そのあと何十年間もその設定を使った長編を作ることができないってのは納得できない。
とりあえずイキガミ作者は、星新一を読んでなくてよかった。

454:なまえないよぉ~
08/09/18 23:34:14 iHbi+JFM
>>453
なんでageるの?てか工作員くさいけど。
そうやって星新一作品を腐すから反感を買うんだよ。
先例のあるアイディアを使う事はよくあるが、それにはSFの礼儀みたいなもんがあるだろ。
SF書いてるけど編集一同星新一知りませんでした、とかいうセンスの無さが批判を呼ぶ。

455:なまえないよぉ~
08/09/18 23:38:49 vihLal/i
>>450
なんか松本零士みたいなのがいるなあとは思う。

456:なまえないよぉ~
08/09/18 23:39:20 UiMOyYZs
この問題、星新一の娘が言ってるだけだったら小学館にスルーされてた
よな、星新一も故人だし。
文壇で力のある筒井の援護があって初めて小学館が慌てて…

457:なまえないよぉ~
08/09/18 23:40:58 Xd/kkXkc
>「命を大切に」と声高に言われる一方で、弱者切り捨て、凶悪犯罪の増加など、
現実に起きている現象は「命を大切に」というスローガンとはかけ離れています。

あー増えてると思ってるんだ…作者



458:なまえないよぉ~
08/09/18 23:43:53 vfNOiZZn
下手に小賢しい事を言おうとすると逆に情報弱者っぷりが露ななっちまうな

459:なまえないよぉ~
08/09/18 23:46:36 TOmPB/9e
>>455
松本零士が訴えたのはわかる。あれはストーリーじゃなくて詩のパクリ。
主題や思想のパクリだと怒るのもわかる。
空飛ぶ汽車で星々を巡る萌えマンガ(があったとして)、世界観が似てるというだけで訴えたなら痛い人だけど。

>>454
あげちゃいけないの??

460:なまえないよぉ~
08/09/18 23:50:51 gL4MYUzN
>>452
イキガミってSFなの?

461:なまえないよぉ~
08/09/18 23:54:23 KMKCFpO8
1人の漫画家にどれだけの人数の担当者がつくんだか知らんけど
担当者が星新一の作品を知らん → 編集のレベルが低い
ってのは短絡的だなぁ

今や古典やら最近の作品やら評価されるような文学作品・小説が
いっぱいに増えてるんだから
それを全部把握しろってのはいくらなんでも無理だな
そんな固い発想固定概念だったら、いつか人材が枯渇しちまうぞ

462:なまえないよぉ~
08/09/19 00:03:58 iHbi+JFM
>>461
もちろん担当が知らない可能性はある。
が、作家のほうで知識を網羅しておくのは難しい。ゆえに編集者がいるんじゃないか?
それにイキガミの場合は最初は読み切りで、連載までかなり時間があって、連載後も生活維持省との類似性がネットなどでも指摘されてたのよ。
知らなくてこれだけネタが被ってたら平謝り以外の選択肢って無いだろ。小学館編集者のその辺の傲慢さがすごい気になるんだ。

463:なまえないよぉ~
08/09/19 00:07:21 xAiRtUtr
大いなる助走の大学教授だっけ?
全ての物語はラーマーヤナとマハーバーラタのパクリだとかなんだとか言ってたような言わなかったような(かなりうろ覚え)

464:なまえないよぉ~
08/09/19 00:08:10 yEPIvteS
まじかるタルるートくんはドラえもんのパクリ

465:なまえないよぉ~
08/09/19 00:15:15 48QE0KA1
>>462
どーでもいいけど、小学館に関わらず、
編集が知的で、漫画や文学に精通しててってのは幻想だと思うぞ。
編集の仕事はスケジュール管理や調整、原稿の受け渡しだ。
アニメで言えば、制作進行。

466:なまえないよぉ~
08/09/19 00:21:24 hy5A13Xn
>>465
ムチャクチャ言うなw
やってることは確かにアニメの制作進行と同じかもしれないが、読む本の量はハンパじゃないぞ。
ロクに読んでないのはマジクソ編集。そういうのもたまにはいるけど。

467:なまえないよぉ~
08/09/19 00:24:23 gpOd3yBR
>>452

では聞くが、星新一の「声の網」はどうか
恩田陸が文庫(角川だったか)の解説に匂わせていたが
Fブラウンの「回答」そっくりだぞ
設定やアイデアをもらって長編にするって構図は今回のケースに似てる

しかし、それを果たして著作権問題として問えるかということだ
結局、星新一の首も絞めることになると思う

468:なまえないよぉ~
08/09/19 00:32:30 48QE0KA1
>>466
そうかなあ?
だって、編集さんって会社の人事異動で勝手に決まるもんでしょ?
言わばサラリーマンなわけで、漫画家さんの原稿などの管理・進行の仕事がきっちりできてれば、いいんじゃないの?
なんでSFや文学に精通しておくべきなんて考えになるのかがわからない。


469:なまえないよぉ~
08/09/19 00:45:40 hy5A13Xn
>>467
その例はSF小説を下敷きにしてSF小説書いたんだから、それなりの覚悟はあるだろう。
でも、Fブラウンと揉めた場合は、担当一同知りませんでした、で通そうとはしないと思うぞ。その辺が礼儀の問題。

>>468
出版社のサラリーマンってことは人事異動で小説などの担当にもなるわけで。
つまり、基本的に量読んでないと務まらない。読む絶対量が少なかったらパクリかどうか見分けることもできない。

470:なまえないよぉ~
08/09/19 01:00:14 Xq6vU/Hu
>>469
それなりの覚悟って…。
当時はそんな設定のパクリなんて当たり前だったから覚悟なんてしてないだろ。
海野十三なんてパクリどころか翻訳みたいな事してたしな。

SFはある時期に一斉にパクる奴が増えてできたジャンルだってーの。

471:なまえないよぉ~
08/09/19 01:16:01 gpOd3yBR
>>469

礼儀の問題? 星新一のサイトはちゃんと読んだのか?

娘さんの問い合わせに何ヶ月間も対応してきた小学館と漫画家は
むしろ相当礼儀正しかったと思うよ
礼儀正しくなければ星側のサイトに小学館のあのような回答を掲載してもらえないだろう
お互いに考えは譲れないが これ以上問題にしないといってる
結果的に裁判にもなっていない

これが礼儀正しくなくてなんだというのか?



472:なまえないよぉ~
08/09/19 01:19:40 hy5A13Xn
>>470
パクリがなんでも有りだったわけじゃないし。
あくまで先に出てるのを知ってて、それを消化して自分なりに変化させて書いてるの。知らなかった、じゃないの。
知らなかったら仰天びっくりして、負けました、なの。
お前みたいなSFに愛のない人間に言われたくないわ。

473:なまえないよぉ~
08/09/19 01:19:53 ih8Ji0PM
タイムマシン、ワープ航法、異世界ゲート、万能ロボット、問えば何でも答える大型コンピュータ...
異星人の襲来と撃退、ミュータントエスパーと人類との戦いによる人類の進化、時間の進みの違う場所からの帰還、
人類の進化を管理し多元宇宙の枝刈りする高次元の管理人、

これらのアイディアを初めに考えた人は偉い。けど後に再発見した人も偉いし、インスパイアして新たな作品を作った人も偉い。
俺が最初だといちいち権利主張してたとしたら、SFは何もなくなってしまう。
ウラシマ効果ものは世界で浦島太郎だけになるし、ETは竹取物語の権利侵害で上映中止になるし..

474:なまえないよぉ~
08/09/19 01:27:28 Xq6vU/Hu
>>472
なんでも有りだったんだよ。だからSFが面白かった。
同じプロットでも星の書ける話しは小松は書けないし小松の書ける話しは筒井は書けないってね。
パクルのが当たり前だからこそ、作家の個性が際立ったんだよ。プロットが完全に同じでも個性が違うから
まったく違う話しになる。そういう状態だったんだ。

ガキがSF語るな。

475:なまえないよぉ~
08/09/19 01:36:39 hy5A13Xn
>>474
お前が思ってるほどガキじゃねーよ。知った風な口聞くな。
お前のほうが矛盾してるだろ。つまり、前提条件として、有名どころの既存の設定やプロットを把握した上で、書いてるわけだ。
だから、揉めることが少なかったんだよ。

そのことと、イキガミは書いた作家担当一同星新一作品知らなかったので問題ありません、っていうのは全然わけが違うんだよ。

476:なまえないよぉ~
08/09/19 01:57:31 dJjj1Z3i
パクリって思ったの俺だけじゃなかったんだ
確かに、星さんの生活維持省にはない主人公の心理描写もあるんだけど、生活維持省知ってたら誰でも書ける様な内容なんだよな。 オリジナリティーがないね
パクるのはいいんだけどあれだけの名作のプロット使えば、もっと面白くできるはず

477:なまえないよぉ~
08/09/19 02:00:38 EzSXTGEZ
つーか、昔のwikiには関連項目として

生活維持省がにている

とかかれていたのに、いまみたらデストピアがどうのって、かきかえられているんだよな。

書き換えたの小学館関係者だろ。せこい。

478:なまえないよぉ~
08/09/19 02:46:33 +6yDjJfS
>>462
>知らなくてこれだけネタが被ってたら平謝り以外の選択肢って無い

お前むちゃくちゃなこと言ってんな。

479:なまえないよぉ~
08/09/19 03:25:54 RsElm1DH
>私の知っている週刊少年●ンデーの連載作家さんが、
>新連載を立ち上げる時に言われた言葉です。
>「ワンピースを描いてください」
>「アニメ化する物を描いてください」
>ワンピースというのは●ャンプの人気漫画。
>あ、勘違いしないでくださいね。「ワンピースみたいな物を描いてください」じゃないです。
>「『ワンピースを』 描いてください」です。

こんなことやってる小学館のことだから編集から
「生活維持省を描いてください」とでも言われたんじゃね?

480:なまえないよぉ~
08/09/19 04:06:33 wJkGvq/T
映画化の際、数十社が名乗りを挙げたって事は
作者も編集部も映画関係者も知らぬ存ぜぬを決め込んだって事だよな?
別に模倣が悪いって言いたいわけじゃないんだがあまりにもクリエィターの一員としての意識が低いんじゃないの?


481:なまえないよぉ~
08/09/19 08:04:19 XaIMN1fM
星先生の『生活維持省』という作品を読んだことはなく、このご指摘に
困惑するばかりでした。

こういういいわけ多いよね

482:なまえないよぉ~
08/09/19 09:17:50 wAz02mj4
星の娘擁護してる人はサルまんとか吼えろペンとか読んでみると面白いと思うよ

483:なまえないよぉ~
08/09/19 09:22:25 9mar0IoD
当事者間で一応の決着を見たのにまだやってるのかw

小学館嫌い、イキガミ嫌い、星新一至上主義者達が必死に薪をくべ続けているようにしか見えないがw
どこにもイキガミ好きなやつがいないだろ。
誰が得するんだよ、これww

最近の出版社では人事異動でいきなり編集とかやらされるんだったら
「会社は畑違いの自分がいきなりでもできる程度の働きしか求めてない」と解釈するのが今時のサラリーマン編集だろ。

そんな連中に「全ての星作品を読んでないと失格」とか言ってもなww


484:なまえないよぉ~
08/09/19 10:36:12 MR+iGQX+
>>482
パクリを間接的に批判したリサイクルの回が島本の意見なんだろうな


だから発行部数が減りまくってる小学館なんだと気付いてください

485:なまえないよぉ~
08/09/19 11:31:04 yVvJHc9z
星のほうしか知らないが、今となれば、古くなってこっけいな内容だけどね
今は国家がランダムに人を殺して人口増加を防ぐなんて事しなくても、
少子化で人口が減っていく時代

星が、自分の作品が時間とともに古くなるのを避けるのに必死だったのは知ってるが
「生活維持省」は古い

486:なまえないよぉ~
08/09/19 11:41:03 4tAxz7pY
今、星さんのサイト見れないね。早く読んでみたい!

487:なまえないよぉ~
08/09/19 11:54:06 2iYzSful
必死だったなんて聞いたことないぞw

488:なまえないよぉ~
08/09/19 12:00:18 xRPuxKoh
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>星新一が吉行淳之介との対談で語ったところによると、
>ダッコちゃんというネーミングはそもそも
>ボッコちゃんから盗んだものに違いないという。

やはり血は争えないというか、親子で同じようなことやってるな

489:なまえないよぉ~
08/09/19 12:01:40 4PJa0huF
事実上、和解か。

公開一週間前の宣伝としては上出来だ。
筒井にはどこからギャラが出るんだ?

490:なまえないよぉ~
08/09/19 12:03:28 Bc61h62K
 星さんが生きてたら、これをネタに「著作権にうるさすぎる社会」ってのを書いてそうだと思った。もう筒井とかが書いてたかもしれないけど。


491:なまえないよぉ~
08/09/19 12:14:56 TDIuIK2F
星の娘も漫画だけだったら声を荒げることも無かったろう
映画だと億単位の金が動くから、これを機会に金を引っ張れれば…的な色気が出たのが事情だと思う
が、現実は小学館は大きな会社で訴訟対策も万全
星の娘が動くにしても勝てる見込みが乏しい
逆に弁護士費用と費やした時間の採算がとれるかどうか怪しいから
今回は引き下がるしかない…くやしいのう、くやしいのう、って話なんだろう

小学館が強気の態度なのはお抱えの企業弁護士に相談して問題にならないと確認が取れたからで
大手事務所が数人がかりでチームを組んで対応しているから
星の娘がそれに対抗できる弁護士を雇える訳もなく…闘う前から捩伏せられたと

492:なまえないよぉ~
08/09/19 12:16:08 xRPuxKoh
>>490
筒井は書くけど、星は書かないと思う。
時事ネタは嫌って、普遍的なネタにこだわる人だから

493:なまえないよぉ~
08/09/19 12:17:13 ATJtJrxc
エイリアンやターミネーターにイチャモンつけたのと同レベルでつね

494:なまえないよぉ~
08/09/19 12:19:54 HeL6tFUC
勝手な予想
星マリナがハワイで土地ころがししてて、サブプライムローン問題が原因で
大きな損失があり補填するためにイキガミにたかってんじゃね?

495:なまえないよぉ~
08/09/19 12:20:36 XqUiNJXA
生活維持省
舞台となる国には、国民の命をランダムに奪うことによって人口を抑制し、それに
よって国民の生活水準を高め平和を保つという法律がある。その法律を施行する
生活維持省に勤める、若くて独身の男性公務員が主人公である。彼は、上司で
ある課長から、その日の死亡予定者の情報が書かれたカードを数枚受け取る。
同僚と車に乗って死亡予定者の家へ向かいチャイムを押すと、母親が玄関へ
出てくる。公務員が、その家の娘が国家によってランダムに選ばれた死亡
予定者であると告げると母親が動揺する。母親は、公務員の説明を聞き、苦しみ
ながらも娘の死を受け入れる。公務員は、この家の娘を殺害しなければならない。

イキガミ エピソード1
舞台となる国には、若い国民の命をランダムに奪うことによって国民に命の尊さを
教え、それにより国家の繁栄を保つという国家繁栄維持法という法律がある。その
法律を施行するのは、厚生保健省である。「イキガミ」の主要登場人物は、区役所
に勤める、若くて独身の男性公務員である。彼は、上司である課長から、その月の
死亡予定者の情報が書かれたカードを数枚受け取る。車(タクシー)に乗って死亡
予定者の家へ向かいチャイムを押すと、母親が玄関へ出てくる。公務員が、その
家の息子が国家によってランダムに選ばれた死亡予定者であると告げると母親が
動揺する。母親は、公務員の説明を聞き、苦しみながらも息子の死を受け入れる。
この家の息子は、公務員の告知24時間後に事前に体内に埋め込まれたカプセル
が破裂して死亡する。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch