08/09/27 23:44:00 doWesX/g0
反論されてようやくその場で思いつくこと言ってる感じ。
ダメだわこの人。
トップに立つ器じゃない。
961:名無しさん@恐縮です
08/09/28 00:26:00 T4AGHyrKO
>>948
そうだよな、日本のサッカーは日本の暦にあわせるべき。
962:名無しさん@恐縮です
08/09/28 00:33:39 3M0FtTXGO
オイルマネー問題も考えろよな犬飼
963:名無しさん@恐縮です
08/09/28 00:38:47 zckx/PLb0
高校・大学卒業→プロ入団後、プロの試合に出れるようになるまで
半年の空白ができてしまうことにもなるのだが。
高卒は半年練習漬けのみでもまだ良いが、
即戦力が多い大卒組を半年腐らすのはかなりの損失だと思う。
学校も欧州同様秋春制にするのならまだ話は別だが。
964:名無しさん@恐縮です
08/09/28 00:42:04 T4AGHyrKO
>>962
転売して儲けられるのはいいこと
965:名無しさん@恐縮です
08/09/28 08:43:54 p3Drcx2AO
>>461
四の五を言わずともかくやってみることだな。
少なくとも三シーズンはやって比較して継続するか決めたらいい。
契約者増えてウハウハするスカパー!に放映権料上げて貰って損失補填して貰うさ。
966:名無しさん@恐縮です
08/09/28 09:41:52 VIiiUrBG0
totobigの売り上げをまわせられれば…。
967:名無しさん@恐縮です
08/09/28 10:47:23 HuuJMboN0
>>965
四の五を言わずともかくやるために必要な、スタの屋根付けたりヒーターつけたり
屋内練習場を作ったり、アウェー連戦させるならアウェー連戦させるための費用負担を
考えられない人間が提案してるような事はできません
ともかくやってみるために必要な最低限度のスケジュールの案を出すのが
制度変更を主張する側の責任
犬っころはそれすらできないから相手にされてない
968:名無しさん@恐縮です
08/09/28 11:05:36 rxCZ7Wt90
なんでスカパーが金出さなきゃならんのだ
金出させるなら毎年ウハウハ言ってる浦和だろう
それができないようなら犬飼のカリスマ性とやらも大した事ねえな
969:名無しさん@恐縮です
08/09/28 11:15:23 LE8IdVmx0
単に夏休みとりたいだけじゃないの?
興行的にはありえないだろうな。観客激減は目に見えてる。
970:名無しさん@恐縮です
08/09/28 11:32:27 kday1TbZO
現状のままだと先細りだから何らかの手を打たなきゃダメってことだろうな。
おまえら今の状態でいいと思ってる?
971:名無しさん@恐縮です
08/09/28 12:11:22 vckdekea0
>>970
何より観客が増えている。
どう先細りなんだ?
地上デジタルで放送局が死亡しそうな勢いなのに
放映権収入なんてこれから先膨らむ予定でもあるのか?
アジアのプレミア化?拙速に進ませれば放映権買ってもらえずに海賊放送流されるのがオチ
日本の周りの国はヤクザだらけ。
そうならないように気をつけながら進めたら、金が入るようになるまでかなりの時間と投資がいるだろうな
972:名無しさん@恐縮です
08/09/28 17:21:57 T4AGHyrKO
>>970
現実に良くなっているじゃ無いか
何が先細ってるの?
お前の粗チン?
973:名無しさん@恐縮です
08/09/28 21:35:41 HuuJMboN0
>>970
何かをやらなければいけないで、今以上に先細りしそうな事やってどうするの?w
・客は減る可能性大
・メディアは野球と被らないのは中だるみのシーズン中盤で、
もっとも話題にしやすい開幕や優勝争いの終盤は野球と被りまくりで露出減
やったら逆効果じゃん
974:名無しさん@恐縮です
08/09/29 01:16:24 hR1HUSH20
客が増えてるのはチームが増えたからで
実際は停滞
975:名無しさん@恐縮です
08/09/29 14:07:57 Cn5Sl/mW0
「阪神のように全部アウェーでやってもいいはずだ」と発言したなら
「(高校野球のために甲子園を空けるプロ野球の)阪神のように全部アウェーでやってもいいはずだ」
こう補足するのは妥当だが、なんだよこの補足wいらねー
976:名無しさん@恐縮です
08/09/29 20:15:54 /fGTlLml0
>>974
「クラブ」数が増えた分ちゃんと観客が増えるのは、
「クラブ」が増えても客を取り合ってないってことでいいことじゃないか豚さん
977:名無しさん@恐縮です
08/09/30 20:41:36 JTVgHVpo0
1000
100
10
1
978:名無しさん@恐縮です
08/09/30 20:56:03 ILAb5vnpO
良くなってるってのは、どこがどう良くなってるのか分からん。
観客数増えているのはタダ券バラマキか一部のクラブ。
経営状態が良くなっているクラブより悪化しているクラブの方が多い。
例外の劣頭や親会社がビッグな一部クラブ以外は、このまま先細りしていくのは目に見えている。
札幌や磐田みたいなワーキングプア状態のクラブをどうするのか。
上にある意見のように金持ちクラブの金をワーキングプアにバラ撒くのも一策。
ただ、それじゃ金持ちもワーキングプアも共倒れ。
ってことで、自分の飯の金も自分で稼げないワーキングプアは切り捨てるよ、と
979:名無しさん@恐縮です
08/09/30 22:12:25 5HzDmt9o0
>>968
浦和がスケジュールとか決めてる訳でも無いのに馬鹿じゃねーの。
980:名無しさん@恐縮です
08/09/30 22:15:30 6oRH8heyO
NFLも雪が降りしきる中でプレーしてるからサッカーも大丈夫だろ?とりあえずやってみようよ
何事もチャレンジ