【サッカー/Jリーグ】「秋-春制」移行に意欲 犬飼会長at MNEWSPLUS
【サッカー/Jリーグ】「秋-春制」移行に意欲 犬飼会長 - 暇つぶし2ch371:名無しさん@恐縮です
08/09/26 00:38:36 55Wel9MG0
最近のAV女優かわいすぎ!!!!!!

URLリンク(up2.viploader.net)

372:名無しさん@恐縮です
08/09/26 00:38:38 i1JJ5Sfv0
デメリットだらけだろうが・・・
雪国はもちろんだけど冬の糞寒い中スタジアム観戦はなぁ
熱心なサポ以外集まらないだろ

373:名無しさん@恐縮です
08/09/26 00:38:40 qzB3hmh3O
まだこんなことを言ってるのか、この馬鹿はw
ろくにスタに足を運んでないのに意気軒昂にマネージメント論を熱く語ってる奴が、
Jリーグの今後を語るスレとかによく常駐してるけど。
実はそれって犬飼本人なんじゃねえの?と言いたくなってくるよなw
レベル的に何にも変わらねえじゃん。

374:名無しさん@恐縮です
08/09/26 00:39:33 CMjUxAGB0
>>357
犬飼が言ってるのは、その4試合を全部アウェイ戦にすればいいじゃん。ってこと。
つまり1~2月は北国チームは8試合アウェイ巡りしろってこと。
今年のシーズンで言えば、札幌と新潟は1~2月の間関東以西でずっと試合。
→関東以西チームは冬場の試合が多く、春と秋はアウェイが若干多くなる。

375:名無しさん@恐縮です
08/09/26 00:40:00 sLahddZbO
急げ温暖化!

376:名無しさん@恐縮です
08/09/26 00:40:33 LtwqIeaI0
>>360
雪が降らないというより積もりにくいんだよな

377:名無しさん@恐縮です
08/09/26 00:41:28 pOMi7OuA0
これはいよいよJサポ全体で 反対運動を展開する必要が出てきたな。

とりあえず札幌、山形のサポは
「犬飼会長、今冬 お待ちしております」のダンマクを貼るんだ!

378:名無しさん@恐縮です
08/09/26 00:41:51 W/I0alAVO
fLnp5rh4Oよ



反論出来ないの??



379:名無しさん@恐縮です
08/09/26 00:42:19 OAqiKn1hO
寒いんだよなー真冬のサッカー観戦は

380:名無しさん@恐縮です
08/09/26 00:44:00 qsDHStw/0
>>374
>→関東以西チームは冬場の試合が多く

簡単にこういう事書くけど、関東以西のチームにとっては
減収につながる可能性が高い提案なんだけど、そんな事納得させられるのか?

381:名無しさん@恐縮です
08/09/26 00:44:00 CMjUxAGB0
J1だと
千葉→柏→浦和→大宮→東京→東京→川崎→横浜(鹿島は冬寒そうなので外した)
これでローテできれば、2ヶ月関東に居座って試合が出来るな。

382:名無しさん@恐縮です
08/09/26 00:44:02 /FbyX1p+O
よく雪国クラブで札幌、山形、仙台が指されるが新潟はいけると思うの?

383:名無しさん@恐縮です
08/09/26 00:45:58 s7R++0mZ0
Jからすれば今は各クラブで収入を増やす努力をして経営基盤の強化をするのが優先
雪国じゃなくても代表と浦和の都合でウインターブレイクもなしに冬の試合なんてやってられんよ

384:名無しさん@恐縮です
08/09/26 00:46:01 Rt2J2PK40
まあ、しばらくは無いだろうけど
同一ディビジョンの過半数が雪国になったらどうすんだ?
また戻せ戻さないの議論するの?

385:名無しさん@恐縮です
08/09/26 00:46:14 eNkc3Iul0
税リーグは廃止しろよ

386:名無しさん@恐縮です
08/09/26 00:46:21 CMjUxAGB0
>>380
俺が書いたのはあくまで犬飼が考えてそうな事を起こしただけ。
俺自身の考えじゃないよ。
で、犬飼は380の件も踏まえての発言なのかなって疑問に思うね。

387:名無しさん@恐縮です
08/09/26 00:47:04 qzB3hmh3O
しかしまあ、「サポーターへの裏切りだっ!」とか抜かしてた癖に。
客の観戦環境に全く配慮する気がなく、功名心だけ先走ったかのようにプランだけ打ち上げて。

なんなんだろうね、こいつはw

稀に見る馬鹿、という本があったけど。
こいつほどその言葉が相応しい奴はいねえんじゃねえの?
こんなのが出世出来ちゃった三菱自って、相当やばい会社だったんだな、やっぱり。
って事は、こんなのを会長職に据えちゃった日本サッカー界って・・・

388:名無しさん@恐縮です
08/09/26 00:47:05 eNkc3Iul0
ところで今いつやってるのだ?税リーグというのは


389:名無しさん@恐縮です
08/09/26 00:47:33 l2bLNPvd0
要はそこまで無理して
言うほどのメリットがあるか?
てことだよな

390:名無しさん@恐縮です
08/09/26 00:48:33 JEQbj8MIO
>>382
スワン付近は積もりにくいからだと思う。

ただ、やるとなると、新潟はもちろん、草津、広島、(富山)とか積もる可能性あるとこ全部対策必要だと思うけどな。

391:名無しさん@恐縮です
08/09/26 00:51:18 Rt2J2PK40
秋春制メリット
・夏の暑い盛りに試合数を減らせる(代表戦などがあるため、ゼロにはできない)
・シーズン途中で主力選手が中東・欧州(秋春制)に引き抜かれる可能性が低くなくなる

これくらいか?これらも影響は大きいけど、このスレで散々語られてるデメリットの方が大きいような

392:名無しさん@恐縮です
08/09/26 00:52:45 CMjUxAGB0
関東関西にサラッと雪が積もる程度で交通マヒになる可能性もあるのに

393:名無しさん@恐縮です
08/09/26 00:54:08 iNWx+DhF0
URLリンク(jp.youtube.com)

12月2日でこうだよ。

394:名無しさん@恐縮です
08/09/26 00:56:50 S5ts+eN/P
Jが責任を持って除雪費払えよな。

395:名無しさん@恐縮です
08/09/26 00:57:43 qzB3hmh3O
>>389
犬飼にしろ鬼武にしろ、何らかしらの成果が欲しいだけ。
自分の代で何かをした、という証が欲しいだけだから。
鬼武曰く「俺の代でやれる事がないじゃん」だからさw

何もないのなら、別に無理して仕事を探す事はねえのにさ。
リーグ戦なんてもんは、本来は日常の如く淡々と進行させていくもんなんだし。
Jリーグは新しい事に挑戦している、てなイメージを売りにして来た部分があるから。
どうしても何か革新的な事をやらなくては、てな脅迫概念に襲われるんだろうが・・・

いらないんだよね、無能な働き者は。
死刑でいいんだよ、無能な働き者。
有能な怠け者でいてくれないのならさ。

396:名無しさん@恐縮です
08/09/26 00:58:39 7d+QOw9A0
>>395
やることないならスポンサー増やす努力しろと言いたいな。
小さい会社ばっかりになってきてるじゃないか。

397:名無しさん@恐縮です
08/09/26 00:58:52 S5ts+eN/P
>>395
坂の上の雲っぽいレスだな
というか、司馬かな?w

398:名無しさん@恐縮です
08/09/26 00:59:21 CMjUxAGB0
代表戦を2月なり6月なり、一定の時期に集中して開催できるように
FIFAがカレンダー組め。各大会の予選はその期間中に全部やれ
そのかわり他の期間中に代表でリーグの試合が中断する回数を減らす。

399:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:01:07 kbrPfwEM0
降雪地帯じゃないから秋春制に賛成って人は真冬に外で4~5時間ぐらい過ごしてみるといいかもな

400:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:01:28 5M7rez0W0
>>397
クラウゼヴィッツなんたらの戦争論じゃね?

401:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:01:35 z4tKJ3jk0
上を見る限り、観客側は
今の方がいいと思っているか、
会長という立場の人の発言をとにかく否定したいだけか、
が多いが、


選手はどう思っているのか聞いてみたいね。


暑い時期にプレーするよりは欧州に合わせたくなると思うけど。


402:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:02:23 FG0tOEwb0
現行の春秋制で、過密日程を極力防ぐ方法を考えた方がいいんじゃないか?
例えば興行目当ての無意味な代表戦を減らすとか、ナビスコにJ2参入とか
散々語られてるだろうけど

それと、日本に似たような環境の国って他にあるのかな
そこの国のリーグがどういった形を取っているのかが知りたい


403:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:05:31 S5ts+eN/P
>>400
トン。調べたらビンゴだわ。
ということは、坂の上の雲だなw


404:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:05:32 NKSBxQQX0
客ありきでモノを考えろ。

現状の過密日程を改善してから発言しろ。

405:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:06:00 9EMi4rfe0
飼い犬pgr
狂犬病かよwwww

今年2月、埼スタの代表戦見にいってねーなw
あの雪の中でのゲーム

フツーの防寒じゃムリだぞあれ
雪国だけの問題じゃねーよwwwwwww


406:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:06:10 8N60DvJzO
冬、雪はもちろんのこと雨でも死ねる

407:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:06:41 wGlMUGjX0
まずはベストメンバー規定の見直しをしてだな

408:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:06:57 7d+QOw9A0
>>406
むしろ雨のほうが死ねるよ。

409:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:06:59 NKSBxQQX0
真冬のクソさみー中、スタジアム観戦できねーよ。

410:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:07:08 cVyhTMdC0
もう、浦和だけで独立リーグ作れや。

411:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:08:19 S5ts+eN/P
>>409
2月の厚別に他サポ来るとか、想像するだけで濡れるwww

412:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:09:03 tO1NOcaD0
これを実現できるかどうかに犬飼の真価がかかってるな
俺は犬飼を全面的に支持する


413:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:09:33 wgDfcGXp0
>>388
家から出ればわかるよ

414:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:10:09 ZsGSM17l0
世界でも有数の豪雪地帯だってことを犬飼は分かってない。

415:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:11:07 G+B9Hz0b0
秋春制になればクソ野球と被らない分メディアがもうすこしはとりあってくれるかも?

416:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:11:50 wGlMUGjX0
柏のパンツ軍団がOK出すなら、秋-春でいいよ

417:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:12:00 7d+QOw9A0
>>415
それだけは確実にない。

418:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:15:08 3p7TYegTO
これで試合中に雨でも降ったら最悪だなw

寒イボ

419:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:15:55 MboARpKl0
>>402
まずは犬飼が無意味で選手に過度の負担を強いている
ベストメンバー規制を外せばいい
A契約枠の上限を2人ぐらい増やしてもいいだろう

選手が心配ならそういうことからやれよ

420:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:15:57 JEQbj8MIO
>>415
つ契約更改
つ自主トレ情報
つキャンプ情報

421:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:16:15 cVyhTMdC0
>>415
つ銭闘
つ自主トレ
つキャンプ情報

メディア(笑)にそんなに媚びたいか。

422:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:17:34 9EMi4rfe0
おい飼い犬、
まずは今年のCWCを一般席で見てからモノ言え
国立のバック側とかな
周りセキュリティで固めてもいいから

つかフツー、問題点あんのがわかってんだから
北欧とか東欧とか視察してこいよキチガイが

423:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:17:52 3p7TYegTO
>>415
報ステの38秒から60秒になるくらい

424:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:18:07 YfvXnDtNO
夏のあっつい時期にわざわざやるのは確かにおかしいよな
肉体的にも危険だし
甲子園もそうだけど

425:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:18:30 FG0tOEwb0
俺のサッカー観戦での冬の装備品@関東

・ニットキャップ
・マフラー
・厚手の手袋
・その下に薄めの手袋
・ユニ○ロのヒートテック
・厚手の靴下
・その下に薄めの靴下
・インナーTシャツに厚めのスウェット
・皮地のダウンジャケット
・カイロ数個
・靴用カイロ
・水筒に温かいコーヒー(現地で調達してもいいが、すぐに冷める)

着膨れ状態だが、これでもやっぱり寒い
ジーパンやチノパンの繊維と繊維の間から入り込む冷気が憎い
手先、足先の感覚が麻痺する
選手権なんて観に行くと、一試合目はまだ我慢出来るが二試合目になるともうね……
日差しに気休めを求めるが、それでも寒い
雪や雨の日は死ねる
顔も寒い
目だし帽を被りたいくらい、だがそれじゃ犯罪者と間違えry



426:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:18:35 1152Oiyn0
もう、札幌だけで独立リーグ作れや。

427:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:18:38 cVyhTMdC0
>>422
劣頭に、わかりきった基地外なんていっても喜ぶだけ。
褒め言葉だと思ってるよ、あいつら。

428:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:19:10 cVyhTMdC0
>>426
ほらね、札幌とか新潟だけの問題だと思ってんだよ。劣頭は。

429:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:19:55 ZpJoxGxuO
降雪地帯はJから追放すれば問題ないよ
かわいそうだが仕方ない。他に方法はない。

430:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:20:13 qsDHStw/0
つーか、冬のスポーツニュースは野球以上にフィギュアがあるからな

431:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:20:32 NKSBxQQX0
観客動員が全チーム浦和並みになってからの議論だろ
さみー中をわざわざサッカーファンでもない一般人が見に来るかよ

世間一般にはサッカー文化なんて全然浸透してないのに、
わざわざ縮小方向に向かおうとする意味がわからん

コイツには日本代表の不人気さの検討すらつかないんだろうな

432:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:21:00 CMjUxAGB0
2008年代表日程

1月26日(土) 国際親善試合 キリンチャレンジ 日本 - チリ 国立
1月30日(水) 国際親善試合 キリンチャレンジ 日本 - ボスニア・ヘルツェゴビナ 国立
2月6日(水) W杯アジア3次予選 グループ2 日本 - タイ 埼スタ
2月17日(日) 東アジア選手権 日本 - 北朝鮮 重慶
2月20日(水) 東アジア選手権 中国 - 日本 重慶
2月23日(土) 東アジア選手権 日本 - 韓国 重慶

3月26日(水) W杯アジア3次予選 グループ2 バーレーン - 日本 バーレーン  

3月27日(木) 国際親善試合 日本 - アンゴラ 国立  ←この試合意味あったの?

5月24日(土) キリンカップ2008 日本 - コートジボワール 豊田スタ
5月27日(火) キリンカップ2008 日本 - パラグアイ 埼スタ
6月2日(月) W杯アジア3次予選 グループ2 日本 - オマーン 日産スタ
6月7日(土) W杯アジア3次予選 グループ2 オマーン - 日本 オマーン
6月14日(土) W杯アジア3次予選 グループ2 タイ - 日本 タイ
6月22日(日) W杯アジア3次予選 グループ2 日本 - バーレーン 埼スタ

7月24日(木) 国際親善試合 日本 - オーストラリア ホムスタ神戸
7月29日(火) 国際親善試合 キリンチャレンジ 日本 - アルゼンチン 国立
8月7日(木) 北京五輪 グループB 日本 - アメリカ 天津
8月10日(日) 北京五輪 グループB ナイジェリア - 日本 天津
8月13日(水) 北京五輪 グループB オランダ - 日本 瀋陽

8月20日(水) 国際親善試合 キリンチャレンジ 日本 - ウルグアイ 札幌ドーム
9月6日(土) W杯アジア最終予選 バーレーン - 日本 バーレーン

10月9日(木) 国際親善試合 キリンチャレンジ 日本 - UAE 19:20 ビッグスワン
10月15日(水) W杯アジア最終予選 日本 - ウズベキスタン 19:30 埼スタ

11月19日(水) W杯アジア最終予選 カタール - 日本 未定 未定

433:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:21:28 7d+QOw9A0
>>425
俺も毎年地域リーグ決勝大会見に行ってるが2試合連続はキツイよなぁ。
今年は沖縄だから大丈夫だろうけど、その前に地域決勝のために沖縄はいけねぇよ。

434:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:22:22 3p7TYegTO
冬にしたら観客が増える要素がないだろ



435:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:22:24 Bfx+u2xT0
走れば暖かくなるだろ

436:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:22:29 VcfOKC6/O
いやーしかしまさか川淵のがよかった思う日がくるとは
もう浦和王国でも作れよ

437:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:22:32 xweWH+W+0
Jリーグが「秋-春制」移行したらKリーグも当然のように
「秋-春制」に移行します

438:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:23:02 NKSBxQQX0
まず代表の試合日程をどうにかしてからだな

439:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:23:14 OJZoosGj0
おいおい確実に観客減るだろうに
イレブンミリオン構想はどうすんだよ

440:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:23:51 qzB3hmh3O
>>397
違うよ。
かなり前に結構流行ったコピペだよ。
元ネタは何か知らないけど。

「無能な怠け者は兵士に、有能な働き者は参謀に、有能な怠け者は将軍に。」
「では、無能な働き者はどうすればよいでしょうか?」
「死刑!」

441:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:24:28 LtwqIeaI0
秋-春制になった場合、芝が悪いとかピッチコンディションが悪いとか言わないよな

442:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:24:41 MboARpKl0
開催地のサッカー振興イベントを止めてしまったんならオールスターも意味無いな。消せ

443:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:24:49 Bfx+u2xT0
北国のホームゲームはウイイレでok

444:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:24:51 XvS2iXChO
福岡ですら12月の観戦が精一杯。

2月なんて絶対無理。

445:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:25:52 CMjUxAGB0
>>438
W杯のアジア枠が4とか5あるんだったら
いっそのことアジアを東西で分けてほしいよ。
若しくはACLみたいに最終予選まで東西でふるいにかけるとか

446:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:26:02 wGlMUGjX0
代表戦がオールスターだからな

オールスター戦はいらんな

447:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:27:43 WsWARbl7O
素人だけどヨーロッパのリーグに移籍しやすいから移したほうが良かない?



448:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:28:19 MVe9rmwJO
8月開幕1月1日でウィンターブレイク2月半ば再会5月終了

449:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:28:27 ZxiRtLzM0
オーッ秋春は無理だ、北国はノーチャンスだ!と思うかもしれない。
それはごもっともだがオレの考えは違った

450:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:29:35 NlF6lRVq0
秋春を支持する人の意見で一番現実的だと思った案が
7・8月と1・2月を避けるってのがあったんだけど
それだと結局開幕時期が変わるだけで日程が詰まるだけなんだよなぁ。
今以上にキリつめるなんて無理だろうし
まぁ12月は寒くてもなんとか関東なら見にいける

451:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:29:51 qzB3hmh3O
>>447
日本人に関係ないから、そんな外国の話。
そんなどうでもいい事より、適切な防寒対策でも提言してくれ。

452:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:30:27 MboARpKl0
>>440元ネタ
ゼークト(ハンス・フォン・ゼークト 一次大戦後解体されたドイツ陸軍の再建に尽力した軍人
が提唱した「と言われる」組織論

軍人は4つに分類される。

有能な怠け者。これは前線指揮官に向いている。
 理由は主に二通りあり、1つは、怠け者であるために部下の力を遺憾なく発揮させるため。
そして、どうすれば自分が、さらには部隊が楽に勝利できるかを考えるためである。

有能な働き者。これは参謀に向いている。
 理由は勤勉であるために自ら考え、また実行しようとするので、部下を率いるよりは参謀として
司令官を補佐する方が良いからである。また、あらゆる下準備を施すためでもある。

無能な怠け者。これは総司令官または連絡将校に向いている、もしくは下級兵士。
 理由は自ら考え動こうとしないので、参謀や上官の命令どおりに動くためである。

無能な働き者。これは処刑するしかない。
 理由は働き者ではあるが、無能であるために間違いに気づかず進んで実行していこうとし、更なる間違いを引き起こすため。

453:睦月 ◆JANUTXo1z2
08/09/26 01:31:05 HcQCBjDZO
厚木にいたころ1月の週末は毎週国立でラグビー見に行ってたけど
札幌出身の俺でも洒落にならない位寒かったな

454:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:31:10 LhyP9aUs0
>>432
>3月27日(木) 国際親善試合 日本 - アンゴラ 国立  ←この試合意味あったの?
一昔前と比べて親善試合の意味が問われ始めてきてるね。
過密日程と日本の成長などでじょじょに不要に感じられてきてるのだろうけど。



455:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:31:20 S0Kd5qaaO
>>425
それに座布団追加しといて

456:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:31:59 UDQbmv4W0
製薬会社の陰謀だな
屋根すらないさスタジアムが多いのに何故冬に、、、

457:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:32:31 CMjUxAGB0
4月に関東にサッカーハシゴ旅した時だけど
等々力でレンタルしてたクッションとブランケットは非常に重宝した。

458:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:32:52 FG0tOEwb0
>>455
今度から俺も座布団持参するわw

459:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:33:40 NlF6lRVq0
>>458
むしろいつでも動けるように立ち見推奨

460:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:34:06 DBsFicOzO
反対してる奴も大概極論ばっか言い出すよな

冬のところは全てアウェーってところを叩いてる馬鹿もいるけど、普通に考えて
ホームがその分、他に割り振られるってことくらいわかると思うんだが

わざと馬鹿なフリして叩こうとしてるようにしか思えん

461:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:34:36 5M7rez0W0
犬飼の脳内では秋春制とイレブンミリオン、地域密着は矛盾してないようだ
全くもって不可解と言わざるを得ない
犬飼は極度の欧州厨か、ブラッターを目指してるのか
無能な働き者は死刑にと言いたくなるのもわかる

462:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:35:03 GccW/Hy90
犬飼万歳!とか言ってるのはTV観戦組。

463:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:35:25 wGlMUGjX0
代表選手に休む暇がないのは欧州でも一緒だよなw

464:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:35:50 oL2o5kig0
まあ雪が降るような時期にビッグアーチなんて行くつもりはないな
家に帰れなくなるかもしれんし

465:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:36:09 y+8yvYi20
新潟だけど
いままで通り1月2月はやらないなら別にいいんだけど
8月にやらないのは興行的にみてあり得んだろう
今の半分ぐらいになっちゃうんじゃないか

466:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:37:32 NlF6lRVq0
>>460
日程君が1週間かけて計算した結果
「答えはでませんでしたwww」
ってなるかもw

467:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:37:46 kJMB10qyO
暖房付きのホムスタでも寒いんだぜ
劣頭脳は酷すぎる

468:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:38:04 qzB3hmh3O
>>452
何ともドイツ人らしい・・・。

469:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:38:52 NU7aPSv2O
キモデブは真夏にサッカーしたことないだろ。
頭がオーバーヒート起こした感じで、まじで意識が朦朧となるよ。

470:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:39:03 B3QYv5WsO
>>72
夏場の現時点で死人がでてるんだよバカ

471:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:39:19 otECVdMh0
サッカーはつまらないから仕方がない

472:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:39:48 CMjUxAGB0
ベストメンバー規定を、アウェイだけに適用するとか

473:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:40:20 GccW/Hy90
>>469-470
とりあえず、Jのチーム数減らせや。
どっちみち夏も試合やらなきゃ日程こなせねーよ。
ウインターブレイク入れろって言うのならなおさら。

474:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:40:39 NlF6lRVq0
>>469
夜なら結構平気だよ

475:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:40:44 iNWx+DhF0
>>460
アウェーで試合があることより大きな問題はホームで練習できねぇんだよ

476:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:40:47 MboARpKl0
>>470
照明に基準設けて全部夜開催にしているJで死人が出たって話は聞かないが

477:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:41:08 qsDHStw/0
>>460
なんで叩かれてるかわかってない馬鹿なんだろうけど
アウェーにしたからと言って練習の問題は残るし、
冬にホームを押し付けられる北国以外のクラブが納得するのか?って
普通に考えれば判る事を考慮できてない事が叩かれてるんだが

478:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:42:05 L0mfvMydO
イングランドだって寒い中やってんだから大丈夫だろ。

日本の北海道並の緯度なんだから。

こんなクソ弱いリーグなんだから、少しは欧州と互換性を持たせるべき。

479:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:42:13 ArkedjhaO
自分のチームが闘ってる所を見に行ってるだけで
サッカーの内容は大して気にして無いよ
猛暑の中を足がつりながら走り回る姿も良いではないか

480:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:42:56 uIO4Bdea0
>>478
ピッチが凍結して中止になったりするよ。

481:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:43:43 W/I0alAVO
>>474
8時キックオフにしただけで十分違うと思うけどね。



482:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:44:20 PClN73XLO
勘違いしてるやつがいるが夏休みに観客動員が増えるなんてこと全くないからな。データに表れてる
「夏休みは稼ぎどき」なんて言ってるやつは思い込みで語る無知の馬鹿。

夏休み開催なんて不要だし、選手のパフォーマンスも落ちるから最悪。

483:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:45:54 uIO4Bdea0
最悪なのは、そんなスケジュールの合間に試合もないのに合宿入れたがる代表のアホ監督と協会。

484:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:46:17 9EMi4rfe0
>>478
小学校しか出てねえだろ
イギリスは確かに高緯度だが、
偏西風とメキシコ湾暖流で、
北海道より穏やかで温暖って
習わなかったのか

485:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:46:25 OV7DxRAq0
練習場どうするんだろうな
今のままじゃ間違いなくダメだろ

>>478
偏西風だなんだと地理の授業で出てきそうなテーマだなw

486:睦月 ◆JANUTXo1z2
08/09/26 01:46:29 HcQCBjDZO
>>478
北海道はシベリアから風が吹いてくるが
イギリスは偏西風

487:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:47:34 /FbyX1p+O
夏場は選手に悪いだの冬場はいいだの言ってる賛成派は、
ヨーロッパがもし春秋制になったら、
コロッとやっぱり春秋制に戻すべきとか言うんだろうなw

冬場は選手にとっていいなんていうのはただの表向きの調子のいい理由w

488:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:48:02 uIO4Bdea0
>>485
協会で金出してくれるんじゃない。
前は人工芝でやれとかアホなこと言ってたけど。
Mr.ピッチカワイソー

489:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:48:59 MboARpKl0
>>482
7-8月にホームゲームが6試合もあった大分なんかは観客の絶対数で
3-6月より確実に多いな

7-8月ってのは、結局平日開催ができるから日程を柔軟に組みやすいってのがキモで
平均の客入りなんてどうでもいいんだよ

7-8月に絶対試合をやらないことにして日程君に組ませたら無理不可能で終わりだ

490:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:49:00 PClN73XLO
130:09/25(木) 23:31 WPeDt4PcO [sage]
開幕の3月あたりは寒くて客が少ないもんな。
寒い中の観戦は日本には合わない。やるなら俺もスカパー観戦が増えるな


むしろ3月は客がたくさん入ってるんだが。

こういう先入観で、冬=客が入らない、夏=入ると思い込んでる馬鹿は多いよな。
実際は全く逆なのに。無知すぎ

491:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:50:13 MboARpKl0
>>490みたいに平均動員数の数字しか見てない奴は経営を知らない

492:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:50:17 uIO4Bdea0
>>490
お前の無知自慢はわかった。

493:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:50:53 0EvScS+90
最初は移籍がどうこうとか言ってたのにいつの間にか代表のことに話題を摩り替えてきた点について。

494:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:51:01 NlF6lRVq0
>>490
動員スレでは常識だね
でも涼しいからって理由じゃないってのも常識だね

495:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:51:05 xx1OuK+60
>>478
イギリスは破傷風でどうたらこうたら

496:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:52:29 ArkedjhaO
まぁ、やっても良いけど
一部のメディアが観客を無視したぁ~とネガキャンする恐れがあるので
その対策もとるべき

497:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:52:36 L0mfvMydO
>>480
ならそれで良いじゃん。

いつまでも弱いまんまグダグダやってりゃ崩壊も近いな。

やりたくなきゃやらなきゃ良い。
発展は無いだろうがな。
やるならやれば良い。
少しは変わるだろうよ。
プラスになるかマイナスになるかは除いてな。

あんなチャラチャラ惰性でやってる奴らが、
本気でやってる奴らに勝てると思うのがバカな訳で。

そこが、一応メダル候補って言われる日本野球と
予選突破ギリギリの日本サッカーの違い。

要は選手の質。

互換性がなきゃ、欧州から流れる選手は少ないが、
互換性があれば、ピークを過ぎた親日的な選手とかは選択肢に加えるかもな。

498:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:52:51 PClN73XLO
>>492
むしろ常識、コンセンサスなんだが。
いい加減、夏休み=客が入ると馬鹿な先入観は捨てろ

499:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:54:05 MboARpKl0
>>497
つれますか

500:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:54:06 eMpIIK4mO
インフルエンザや風邪で欠場する選手もボチボチ出るかもな

501:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:54:06 oL2o5kig0
ちなみに欧州が秋春制なのは地元の人間が夏場バカンスで他所に行ってていないからw

502:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:54:07 qsDHStw/0
>>497
>一応メダル候補って言われる日本野球と

候補のままメダルをとれなかった野球をなぜわざわざ入れるの?w

503:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:54:24 9EMi4rfe0
「コンセンサス=常識」wwwwwwwww 

504:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:54:31 ZsGSM17l0
雪で中止といっても、日程が詰まってたら翌日に順延もできない。
飼い犬は埼玉でも雪が降ることくらい、覚えているよな?

505:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:55:11 wGlMUGjX0
Jを秋-春にしたとして地域リーグとかはどうするんだ

506:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:55:28 3NgCf1ej0
>>501
国情に合わせるのが一番だよね

507:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:56:06 BhHq6Tym0
>>493
1月に組まれる代表戦が増えてきたって、W杯の予選があったりW杯の年なんて
いままでも当たり前じゃないっけ?
キャンプ期間ほぼ代表抜きになるし。

508:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:56:13 uQWQmznE0
インドネシアも秋春制に移行したみたいだね
ついでに1部リーグが西地区と東地区に分かれていたのを
統合して1つのリーグにしたみたい
インドネシアは客も多いみたいだしこれから延びてきそうだ
東南アジアで一番有望株だな

509:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:56:35 sMvp1vhLO
いいじゃん野球と時期がかぶらないし、
Jリーグが取り上げられる機会も増えると思うよ

510:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:56:38 PClN73XLO
>>503
誰もイコールのつもりで書いてないだろ。句読点見ろよ
自分の先入観を指摘されたからってつまらない言葉尻とらえるのはやめろ

511:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:57:04 qzB3hmh3O
>>488
ピッチさんの中の人は鈴木前Jリーグチェアマン。
サッカー界を乱す者を虎視眈

512:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:57:59 RkXMLdHgO
屋根付きのスタジアムを作ればいいじゃん。

513:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:58:01 BhHq6Tym0
>>501
選手もお客さんも家族とバカンスに行きたいだろーとか前に言ってた気がする、この馬鹿犬。
で、家族揃って夏休みにサッカー観戦って考えはないんだなって笑われてた。

514:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:58:16 lIfdYrhu0
秋ー春になったら6月はオフだよな
今年の6月はW杯予選が4試合もあったんだが、現行のオフである2月の東アジア選手権とどっちが
大事だと思ってるんだ?

515:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:58:18 9EMi4rfe0
>>510
苦しいなwww
まあ笑わせてもらったよw

516:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:58:23 kcpLeJXW0
これは簡単な話

Jリーグが目指す方向として 「世界基準」 を選ぶか 「国内独自路線」 を選ぶかのどっちですかということ

勿論ファンの立ち位置によって意見は分かれるよね

517:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:58:35 qzB3hmh3O
>>498
コンセンサス?コンセンサス??コンセ

518:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:58:37 rrmldTgj0
>>507
ガンバとか主力抜きでキャンプとかあったな
ありゃしょうがないよな

519:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:58:49 LFlAzbMO0
ダブルフランチャイズ制にして、1,2月は九州四国あたりで試合してみるとか

520:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:59:11 qsDHStw/0
>>509
一番取り上げられなきゃいけない、開幕と終盤がそれぞれ
野球と終盤と開幕と被りまくるんですが

いまの日程だと、野球の開幕前に開幕して野球の日本シリーズに終盤の優勝争いをやってるし

521:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:59:12 BhHq6Tym0
>>516
もっと世界基準を目指さなきゃいけないところがあるでしょ、と。

522:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:59:32 /FbyX1p+O
まあ現実的に川渕鬼武含めJ自体が反対してるらしいし、
Jの理事会に新潟の有能な幹部がいるらしいから、まず2010年にはなることはないよ。

今は非現実的な話。

523:名無しさん@恐縮です
08/09/26 01:59:56 MboARpKl0
>>504
代替開催をする場合、普通は翌日ではなく何週か空けた平日にずらすが
冬場の平日開催は無理なのでずれ込む
結局それはサッカースケジュールをもっと過密にすることにしかならない

そもそも現状で7・8月に開催している試合の数を太平洋側でも1・2月には絶対こなせないし
春や秋の予定はすでにいっぱいなので、結局サッカーシーズンが延びて
選手の休みがより削られるだけ

524:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:00:16 OCHv5L+s0
・積雪地域のクラブ
→協会の100%負担で屋根付きの練習場を確保できるのか?
→未来永劫、練習場にかかる経費を協会が負担し続けるのか?
→冬季の遠征にかかる経費を協会がある程度まで補填する覚悟あるのか?

・集客力の大幅低下(全チーム共通)
→日本のスタは防寒対策ゼロといっても過言じゃない(対策済みのスタもある)
→真冬の雨は死ぬ
→関係ないのは一部のゴル裏住人だけ
 →冬の間だけゴル裏の値段を一桁増やしてぼったくらない限り、クラブは大損確定
→ほとんどのスタは自治体が維持管理
 →改修決定までに数年の議論が必要になる
→どこも財政難なので改修は非現実的
 →私企業、団体が資金援助するにしても、議論が煮詰まるまで数年の時間が必要
→ひとつ間違うと“占有問題”に発展し、収拾がつかなくなる
→アクセスの問題(対策する必要ないのは首都圏だけ)

JSL時代のように集中開催ならともかく、H&Aが基本となった現在、どう考えても秋春は不可能
多くのクラブが立ち行かなくなるのは明々白々
議論の余地なしとはこの事

525:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:00:34 BhHq6Tym0
>>518
ガンバに限らず代表に取られてるクラブはみなそうだよ・・・って、
浦和様は便宜図れとか言ってたっけ、そういえば。

526:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:00:53 ZpJoxGxuO
冬にスタジアムは危険だよ
インフルエンザが大流行するだろう


527:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:00:57 kcpLeJXW0
>>34>>218>>345
リーグアンのように8月上旬に開幕すればいいだけの話
ヨーロッパだって各国バラバラなんだから、そこは自由に決められる

528:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:01:31 8jBHOGni0
>>497
無責任発言にも程があるなw
やりたくねえって言ってるじゃないか
マイナス面が多すぎて

529:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:01:34 FG0tOEwb0
>>508
インドネシアがこれから延びてきそうってのは同意
人口も多いし、サッカー人気あるし
あとはオランダあたりからルーツのある選手連れてきて帰化でもさせれば

ただ、インドネシアって雪振るっけ?
冬は氷点下になるのか?

530:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:01:34 qsDHStw/0
>>523
来年度以降翌日順延検討でクラブ側に会場の確保を要請してるの知らないのか?

531:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:02:03 wGlMUGjX0
>>516
「世界基準」じゃなくて「欧州基準」な
ブラジルも春-秋だから 「国内独自路線」ではないよ

532:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:02:11 rjPE+XOC0
これやるなら、スタジアムのメインとバックの座席にはヒーターを付けるとか
しないと駄目だろ。もちろん屋根も必須で

533:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:02:14 W/I0alAVO
>>520
むしろ、春~秋の方が取り上げられるんだよね。
03、05、06年と全部そうだった。

534:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:02:44 0EvScS+90
>>527
オーストリアなんかは7月中旬からやってるしな。
ただ8月からはじめちゃうと犬飼のバカが言ってる「夏は大変なんだ」ってのが何も解決されないけどなw

535:睦月 ◆JANUTXo1z2
08/09/26 02:02:56 HcQCBjDZO
>>527
9月1日が始業式じゃなところはどうする

536:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:03:58 eMpIIK4mO
>>526
シーズン後半はインフルエンザと花粉症で苦しむことになるのか…

537:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:04:23 9EMi4rfe0
欧州だって、全部が秋春制じゃないしなあ

538:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:04:52 bQNbayouO
これは簡単に解決できる
豪雪地のチームはJから外す

539:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:04:58 MboARpKl0
現行の代表・ACL等の試合数のまま8月中旬開催にすると
試合が5月で収まりきらず、6月・7月になんらかの国際大会がある時は
大会を無視してリーグ戦をやるか、7月中旬までシーズンを延ばすかどっちか
(これは1月2月に試合した場合)

540:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:06:17 4Aggt6Yu0
春秋でも沖縄のチームはサッカーが出来ないという訳では無いし、実際に琉球がJ1を目指している。
秋春だと青森、秋田、岩手の新規参入希望チームはサッカーが出来ない。
冬の間長期にアウェー滞在するにはお金がかかるし、練習だけホームでやるとしても積雪グラウンドの整備にこれまた金がかかる。
ひっそりとJを目指している、資金援助も受けられないクラブにはその体力が無い。
地域密着を謳いながら、面積的に日本の三分の一にあたる地域をJのカヤの外に置いてしまう事になる。

541:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:06:33 aA5dxyyu0
何で札幌みたいないずれ消滅するクラブのために、他のクラブが我慢しないといけないんだ
これからのことを考えれば札幌なんて今すぐにでも潰すべき

542:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:06:36 9EMi4rfe0
ナビスコをU-20にするとか案は出てるけどなー
飼い犬の頭ん中じゃ、天皇杯はいつやる予定に
なってんだろ

543:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:06:54 /FbyX1p+O
>>538
子供は寝なさい。

544:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:07:17 9kRw1eWH0
このままでいいって。元旦の天皇杯とか最高のシチュエーションだろ。視聴率は低いみたいだが。

545:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:08:54 1k+CKYzL0
京都が一番暑いだろ

546:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:09:02 MboARpKl0
>>540
っていうか冬の平均最高気温が29度のリオデジャネイロはサッカーしてないんかと

547:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:10:41 oDLXKdYS0
豪雪地帯でサッカーやってる国って日本だけだから
どう考えても。

548:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:11:17 0EvScS+90
ロシアもやってるけどね あそこはどうしてんだろ 春秋制?

549:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:11:36 uQWQmznE0
アジア主要リーグ

オーストラリア 秋春制(南半球なので春秋制?)
インド       秋春制
イラン      秋春制
イラク      秋春制
インドネシア  秋春制(08-09年シーズンから秋春に移行)
クウェート    秋春制
カタール     秋春制
サウジアラビア 秋春制
シリア      秋春制
UAE       秋春制

日本       春秋制
中国       春秋制
シンガポール  春秋制
タイ        春秋制
ウズベキスタン 春秋制
ヴェトナム    春秋制

550:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:11:47 bFoVuBfpO
積雪地帯で来期もJ1に残りそうなのは新潟だけ
無理やり積雪地帯に媚び売らなくても残りの地域に密着すればいいじゃないか

551:睦月 ◆JANUTXo1z2
08/09/26 02:12:06 HcQCBjDZO
>>547
アメリカ、ロシア、スウェーデン等

552:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:12:19 /FbyX1p+O
犬飼はそれだけ言うならtotoの収益金でジオフロント計画でも立ててくれよ。

地下に巨大な練習場、スタジアム、交通網を張り巡らしてJの街をつくれ。

553:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:13:29 oL2o5kig0
ロシア、ノルウェー、スウェーデン、ラトビア、フィンランド、リトアニア、
アイスランド、アイルランド、ベラルーシ、アルメニア、エストニア、
アメリカ、ボリビア、ブラジル、チリ、コロンビア、エクアドル、パラグアイ、ペルー
あとアジア諸国

他にどこがあるっけ?

554:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:14:15 oDLXKdYS0
そもそも欧米の雪国と日本の雪国は意味が違う。
除雪の際も欧米は、あくまでも快適を追究して除雪するけど、
日本の場合はほとんど災害復興。
豪雪地帯に100万人住むとか、あり得んわ世界的にも。



555:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:14:19 L0mfvMydO
よく考えてみりゃ、やる季節替えても、中身変わらなきゃ意味無いもんな。

ヘボが夏にやろうが冬にやろうが突然上手くはならん。

556:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:14:55 9EMi4rfe0
>>550
冬場、ビッグスワンで試合できないんだってさ
ピッチの除雪が出来て、客の足を確保できたとしても
屋根から雪のかたまりが落ちてくる事がけっこーあって
それが人にぶつかると死ぬかもしんないんだって

557:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:15:03 oDLXKdYS0
>>551
豪雪地帯はあるが、そこに住んでる人口は少ない。
そもそも降水量が少ない。


558:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:15:44 qsDHStw/0
>>549
アジアの秋春採用国って暑さもあるだろうけど、そろってイスラム圏だな

559:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:16:00 0EvScS+90
ビッグスワンは確かに死ぬだろうな

560:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:16:15 9kRw1eWH0
ヨーロッパのどの国よりも新潟は雪降ってんじゃねーのか

561:睦月 ◆JANUTXo1z2
08/09/26 02:16:17 HcQCBjDZO
>>554
ニューヨーク、シカゴ、モスクワとかどうなんだ

562:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:16:17 59UpOiIu0
>1
そうそう。
犬さんの指摘した部分も前々からあるんだよな。
春冬が競技特性的にフットボールに不適な性質なシーズンて基本的常識以外に
1月は現状でもオフとならない問題大きい(>1にあげた)
秋春にした際には逆に代表は思う存分練習できて、大事な公式戦に挑める。
天皇杯期間中の契約問題もクリアできるし。
その代表招集があるからJリーグ自体はそんな節数組めないはずと思う>1月~2月第1週

563:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:16:25 BWLYhwd3O
冬場やるならそれだけの設備投資が必要

練習場にグラウンドの保護スタジアムの屋根や暖房設備

それが出来るならやれ

俺は真冬の高校サッカー見慣れているから平気だが
足先のケアを万全にし椅子に敷物を敷き相当着込まなければ試合に集中するのは不可能
旅行に行く様な状態でスタジアムに向かう事になる

564:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:17:01 L0mfvMydO
>>556
塊の水の重さがモロに直撃だからなw

565:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:17:20 0EvScS+90
大体FIFAがサッカーの国際スケジュールを組みなおすとしたら春秋 みたいな発言まで
していたはずなのに ある意味逆行だよね

566:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:17:21 oDLXKdYS0
冬の最も寒い月の平均気温が3度以下
さらに平均降水量が100mm以上っていう神がかり的な条件の場所に
人口何十万とか住んでサッカーしたがる国は日本だけ。

世界があきれてるわ。


567:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:17:25 9EMi4rfe0
>>555
突然は上手くなんないけど
暑さでヘロヘロになる夏場よりも、
冬場にサッカーやる方がゲームの質自体はあがると思う…んだけど
要は客の事、クラブの収益考えてくれよって事なんだと思う

568:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:17:29 FG0tOEwb0
ブラジルだけは一年中サッカーやってるイメージがw

569:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:17:41 uQWQmznE0
コンサドーレ札幌は冬の間だけ那覇に移転すればいいだろ
沖縄にもクラブができて一石二鳥!
山形は宮崎あたりでどうかな

570:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:18:33 7GPrdbaQ0
もうH&Aやめて冬は全チーム沖縄あたりでやればいいんじゃないの?
夏は全チーム集めて青森とか。
それで公平でしょ。

571:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:18:44 3NgCf1ej0
>>561
雪が、日本の豪雪地帯並みには降らないんだろ
あんな豪雪地帯に大きな街があるのは、日本だけだとはどっかで聞いたことあるよ

572:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:19:34 Ze+QyBCN0
あのな、J1もJ2と同じくらいの試合数になるようにわざとしてるの
そういうこと踏まえて日程緩和を唱えてんのかよ?おまえらは

573:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:19:56 uQWQmznE0
ぶっちゃけ札幌とかサッカーやらずに
アイスホッケーとかやってればいい
これだけ南北で気候が違う国で
同じスポーツを全国でやらなければいけない道理はない

574:睦月 ◆JANUTXo1z2
08/09/26 02:22:05 HcQCBjDZO
雪国のチームは冬は南国をホームにすればいいと言うが札幌ドームが出来る以前
全盛期だった札幌は2月、3月は高知とか愛媛で試合やってたが散々だったんだぞ

575:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:22:43 L0mfvMydO
>>567
まぁJ最高が浦和の70億円とか言ってるけど、
それ欧州や南米から1選手移籍金分だからなwww

収益上げるには、多少の客引きパンダ的存在も必要じゃね?

俺、今の浦和のサッカーは1万くれても見に行く気しないが、
ベルカンプさんが水戸に来るなら、金払っても行こうかな?って思うよw

576:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:23:13 Wm6/scKp0
札幌はJ2落ち確定
山形は昇格できそうもない

あと1クラブだな

577:睦月 ◆JANUTXo1z2
08/09/26 02:27:17 HcQCBjDZO
>>573
道東や苫小牧ならともかく札幌にいてスケートをやった事をある人がかなり少ない
札幌ポラリスも解散するみたいだし

578:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:27:23 CMjUxAGB0
A代表試合数(手計算なので間違いあるかも)
2002年 親善試合10 公式戦04
2003年 親善試合10 公式戦06
2004年 親善試合10 公式戦12
2005年 親善試合08 公式戦12
2006年 親善試合09 公式戦10
2007年 親善試合07 公式戦06
2008年 親善試合06 公式戦12


579:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:32:09 59UpOiIu0
>俺は真冬の高校サッカー見慣れているから平気だが
>足先のケアを万全にし椅子に敷物を敷き相当着込まなければ試合に集中するのは不可能
>旅行に行く様な状態でスタジアムに向かう事になる

私と同じ都民か、その近辺住民とみたけど、首都圏など真冬も温暖でフットボール的に好都合
というのが世界的スポーツ的常識でしょう。
悲惨なのは晩秋と冬以外の暑い季節だよ。
個人的感想は自由だけど。
(東京の真冬は欧州と違って7度とか10度とか珍しくない)

日本のフットボールで秋春で問題なのは札幌その他の雪問題。

580:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:33:31 oL2o5kig0
ひょっとして
J1のチーム数減らせば試合数減らせて日程楽になるんじゃないか?

581:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:35:56 zJUY6/2sO
応援して屋外で汗かいてハーフタイムとかで冷えたら風邪引くよ

582:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:36:39 x1iqH+oqP
取り合えず叩き台としての仮想プラン、日程を出さなきゃ話にならないでしょ。

それと秋春制は、JSL時代にやってるからな。
一層のことJSLに戻せば良いんじゃ?w

583:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:37:38 0EvScS+90
>>582
あの時は関東以南にしかチームがないからなw

584:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:38:07 59UpOiIu0
シーズン中における代表関係でリーグ戦がブレークされる期間比較

いままで     5月半から6月の年が多いか?
2010年以降  1月と2月第1週必至

585:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:39:22 1tYq0r/jO
まぁ、現状の提言じゃどう考えても賛成出来ないだろう
それに秋春制にしたら大きく変わるなんてのは幻想のように思える
メリットに確実性が無く
デメリットはどのクラブも少なからず、こちらは確実にある
これで秋春と喚かれてもJリーグとしては議論出来ないよ

586:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:39:42 ClP2mtTYO
芸スポだとそれなりに賛成派いるけど、
ドメサカだと議論にならん位反対派ばかりなんだよね
身近にJがある人ほど危機感かんじてるのかも


587:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:40:33 ZpJoxGxuO
改悪です

588:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:40:36 9EMi4rfe0
>>582
まずそれだよな<仮想プラン

どうしたいのか示さず、掛け声だけ
まあ、仮想プランの立てようがないから
掛け声でごまかしてんだろうけど

589:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:41:48 1tYq0r/jO
>>580
単純に試合数へらしゃ良いってもんでもない
減った分の半分のホームゲーム試合数だけ収入減なんだから

590:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:42:53 oDLXKdYS0
>>561
ニューヨーク
Dec Jan Feb
1.9  0.1  0.8 ℃
86.4 76.6 72.7 mm
シカゴ
Dec Jan Feb
-1.9 -4.3 -2.6 ℃
74.3 44.3 36.9 mm
モスクワ
Dec Jan Feb
-6.0 -9.5 -8.4 ℃
53.2 45.0 36.7 mm
★札幌
Dec Jan Feb
-1.6 -4.9 -4.2 ℃
100.1 107.6 94.1 mm
URLリンク(www.faminet.co.jp)




591:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:44:10 oDLXKdYS0
日本みたいに豪雪地帯にクラブたてて
サッカーやってる国は皆無。

サッカーは雪があると出来ない。
これ、世界の常識ね。世界基準でグローバル。
サッカーは世界だ。

592:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:47:05 0EvScS+90
飼い犬も具体的に考えたことはないんだろうなw
きっとヨーロッパに合わせた方が内容もいいサッカーが見れそうだしいいよね ってくらいで物を言ってる

593:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:47:22 oDLXKdYS0
札幌とか新潟とか山形とかJにいらんだろ
常識で考えて。
犬飼はよくやってるよ。
さすがレッズをあれだけ大きくしたやり手だ。


594:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:48:43 Ze+QyBCN0
ブラジルは南半球じゃん

595:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:49:00 9ijLZSRg0
>>586
ていうか北国サポが常駐して
賛成派を許さないんだよ・・・
ここにも出張してきてるけど

596:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:50:05 IPTBrzxUO
ベストメンバー規定見直し
AS廃止
夏場の試合は週1(中6日以上)で前後半25~30分に2、3分程給水タイム

まずこれをやって無理なら秋春制議論しろ
代表の事を考えればホントはJ1は16が理想的なんだろうけど

597:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:50:58 9ijLZSRg0
札幌も仙台もあとから来た野球にまんまと人気とられてるし
もういらんだろ

598:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:51:13 ClP2mtTYO
北国関係なく、毎試合スタジアムにいくような人は、基本反対だと思う

599:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:51:36 9EMi4rfe0
>>591
えーと……
どう言えばいいんだろう
globeってのはもともと球体って意味で決して世界はひとつの基準に従うみたいなもんじゃなくて
グローバル企業みたいな言い方もされるけど
それって、世界各地でビジネスを展開してる会社ってな意味だと思うんだけど

ひとつの価値観、ひとつのもののあり方が正しくて
それを意味する言葉がグローバルだと理解してるんなら
それは間違ってるよ

600:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:52:33 cWwy70rf0
>>590
札幌 余裕でいけるじゃん
こりゃ秋ー春になっちゃうな
日本は春に入学するんだから今のままでいいのに

601:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:54:02 bQNbayouO
地域性無視してきた罰としてしっかり対処しなさい
豪雪地域はサッカーは趣味でやってもらって
スキーホッケーに全力を



602:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:54:28 gHSx/Q6e0
何かピントずれてるよな。なぜか雪国の話ばかりになるよな。
じゃあそれ以外のエリアは真冬に試合やって集客が増えるのか?劇減りする可能性のほうが
高いやろ。今のJ1チームの動員がJ2並になってやっていけるのか?スポンサーつくのか?
そんなガラガラの試合の中継をテレビ局がやってくれるのか?雪国のチームは潰れても構わない
と言うが、下手したらガンバや神戸、清水、磐田、鹿島、ジェフなんかもつぶれる可能性があるのに。
Jリーグが駄目になってW杯予選も突破できなくなり、サッカー暗黒時代に。
こいつはJリーグを潰したいのか?日本サッカーを潰したいのか?

603:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:55:13 pt3wmlit0
チョンサドーレファッビョロとファビョルレックス新潟、
チョンテディオ山形とベガルタヒュンダイをJFLに落として
J2以上への昇格を認めなければ完全解決だな。

604:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:56:00 ClP2mtTYO
夜の試合で吹雪いたり、横殴りの雨が降ってたりしたら、
罰ゲームかと思う位辛いだろうなあ

605:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:56:05 oDLXKdYS0
>下手したらガンバや神戸、清水、磐田、鹿島、ジェフなんかもつぶれる可能性があるのに。

ないだろ。常識で考えて。

606:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:56:13 9ijLZSRg0
暑いと集客は伸びないのは事実

607:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:56:27 qsDHStw/0
>>600
ニューヨーク・シカゴ→MLS
モスクワ→ロシアリーグ
どちらも春秋制です

608:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:57:03 oL2o5kig0
>>600 札幌は年間積雪量600cmOVER

609:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:58:48 0EvScS+90
>>604
まあ 冬に夜の試合は組まないだろうけどね。夏に昼の試合組まないのと一緒でw

610:名無しさん@恐縮です
08/09/26 02:59:00 1WIqkndw0
>>602
は?
時期によって観客動員は変わらない

611:名無しさん@恐縮です
08/09/26 03:00:17 0EvScS+90
今夏の動員が多くないのは別に暑いからじゃなくて
単に開幕直後と終了間際の季節に観客が多いだけだろ

別に3月や4月、10月や11月ならそんなに不快な気温なわけでもないし。

612:名無しさん@恐縮です
08/09/26 03:00:50 8jBHOGni0
>>610
2月のふきっさらしの中試合見に行くのはコアサポだけだろ

613:名無しさん@恐縮です
08/09/26 03:02:13 1gTOqpBe0
>>594
ブラジルに北半球も南半球もない
あそこは1月中旬に州選手権が始まって、中断期間なしで全国選手権が始まり12月頭までやってる
オフがほとんどないリーグ

614:名無しさん@恐縮です
08/09/26 03:03:56 cWwy70rf0
マフラータオルを使う機会が増えるからいいじゃん
真夏はあちーだけで汗拭くのには襷に長しって感じで使いづらい

615:名無しさん@恐縮です
08/09/26 03:04:24 oDLXKdYS0
だいたい新潟とか人間が常住する地域での
積雪量の世界一を記録したとこだぞ。
サッカーどころかその前にやることあるだろ。


616:名無しさん@恐縮です
08/09/26 03:04:35 Ze+QyBCN0
野球がないなら地上波の中継もNHKはやってくれるし
寒くてTV観戦が増えるなら視聴率は上がるし
博報堂から抜けるには視聴率は大事なファクターさ


617:名無しさん@恐縮です
08/09/26 03:05:33 Ze+QyBCN0
>>613
日本も天皇杯は一月から予選始まるよ、確か

618:名無しさん@恐縮です
08/09/26 03:05:46 +LqhDqqlO
Jリーグは地球温暖化を推進いたします

619:名無しさん@恐縮です
08/09/26 03:06:11 8jBHOGni0
>>615
スタがあるところはそうでもない
静岡は日本で一番標高が高いところだぞ、と同義

620:睦月 ◆JANUTXo1z2
08/09/26 03:06:41 HcQCBjDZO
>>616
残念、冬場の週末のNHKの昼はほとんどラグビー中継

621:名無しさん@恐縮です
08/09/26 03:06:52 9EMi4rfe0
今、なんとか夏場でも試合やれてて
でも、もし冬に試合するならすげー困るところがあって
見る側は夏場はTシャツでなんとかなるけど
冬がけっこー防寒しなきゃなんないわけで

プラマイ考えるとどーなのよ?
ってな話だと思うんだけど

622:名無しさん@恐縮です
08/09/26 03:08:53 ClP2mtTYO
サマーブレイクいれたらええやん

623:名無しさん@恐縮です
08/09/26 03:09:18 qsDHStw/0
>>616
だから、一番とりあげてもらえる開幕・終盤が野球と被らない今の方が
野球云々なら、ちょうどいいんだって

バスケのJBL・Bj、バレーのVリーグ、ラグビーのトップリーグ、フットサルのFリーグ
どれも秋春だが、いつ開幕したかもわからない、どこが優勝したかもわからない
こんなメディアの扱いでどう盛り上がる?

624:名無しさん@恐縮です
08/09/26 03:09:54 8jBHOGni0
クラブ認定ダウンジャケットとか発売されるのか
コアサポは試合中は冬でもレプユニ

山形・草津・札幌では観戦中の凍死者続出

625:名無しさん@恐縮です
08/09/26 03:10:52 EDWdSgUHO
日本のスタジアムの冬の寒さは異常。
東京であっても、だ。
過去に天皇杯で何度も風邪をひいたよ。
冬にやるならスタジアムには行かない。

626:名無しさん@恐縮です
08/09/26 03:11:20 Ze+QyBCN0
ラグビーの放送ってそんなたくさんしてたっけ
だったらJが奪えばいいさあ
スポンサーに魅力あるソフトにするさ

627:名無しさん@恐縮です
08/09/26 03:12:02 1tYq0r/jO
札幌とかだけの問題じゃないぞ…(´・ω・`)
てか、クラブ無くせとか暴論言うやつは議論になんないよ

628:名無しさん@恐縮です
08/09/26 03:13:14 Ze+QyBCN0
>>623
バスケもバレーもラグビーも専門番組ないけどサッカーはあるし


629:名無しさん@恐縮です
08/09/26 03:15:25 Ze+QyBCN0
ピンチはチャンスなんさ
寒いから人が来ないとか言うクラブは暑いから人がこないって言うよ
努力しないチームは要らないし

630:名無しさん@恐縮です
08/09/26 03:16:27 ClP2mtTYO
そもそもピンチじゃないだろ

631:名無しさん@恐縮です
08/09/26 03:17:20 9EMi4rfe0
>>629
少なくとも今んとこ、

>暑いから人がこない

って言ってるとこはないよ

632:名無しさん@恐縮です
08/09/26 03:19:19 Ze+QyBCN0
夏は観客数少ないよー

633:名無しさん@恐縮です
08/09/26 03:19:52 8jBHOGni0
>>629
お前がいらんわ
メリット挙げてみろよ

634:名無しさん@恐縮です
08/09/26 03:22:46 Ze+QyBCN0
だからー
国際的なリーグにしていくにはもっと大口のスポンサーが欲しいさー
そのためには世界との風通しを良くしなきゃさ
欧州から選手も呼び出しやすくなるさ
今のままじゃ国際マッチデーに無駄づかいなん

635:睦月 ◆JANUTXo1z2
08/09/26 03:25:00 HcQCBjDZO
>>634
欧州から選手が流れていってるMLSやロシアリーグはどう説明する

636:名無しさん@恐縮です
08/09/26 03:25:46 L70lPujIO
本当にやばいのは雪国以外の降雪対策が弱い地域
静岡とかめったに降らないがちょっと降っただけで交通マヒするぞ
東京もやばい

637:名無しさん@恐縮です
08/09/26 03:26:03 9EMi4rfe0
>>634
その欧州じゃ、ブラジル人とかアルゼンチン人が
大活躍なんだけどな
それとも欧州の有名な選手連れてこれたら
スポンサーも来てくれるっつーの?
マッサーロが清水にスポンサー連れて来た?
ストイチコフが柏を資金面で著しく潤した?

なんかよくわかんねーんだけどさ
言ってることが

638:名無しさん@恐縮です
08/09/26 03:26:18 Ze+QyBCN0
アメリカ金持ち♪ロシア金持ち♪

639:名無しさん@恐縮です
08/09/26 03:26:30 nrFlxkX50
夏開幕だと欧州の選手は夏移籍で自分の行きたい欧州のチームを選ぶだろ
そこでチームに馴染めなかった選手を冬移籍でゲットするんだから春秋制の方が選手獲得には良い

640:名無しさん@恐縮です
08/09/26 03:28:30 Ze+QyBCN0
ブラジル人もアrゼンティナもサッカー上手なん
大物外国人とかは瓦斯やみかかに任せるょ

641:名無しさん@恐縮です
08/09/26 03:30:40 08fgD9q+0
どんだけ雪国の山猿がほえても無駄w


642:名無しさん@恐縮です
08/09/26 03:32:14 9EMi4rfe0
>>640
秋春制にすれば国際的に風通しの良いリーグになって
大口スポンサーが付いて、欧州から選手を呼び出しやすくなるってこと?
根拠がまるでわかんねえ
特に大口スポンサーが付くってとこ
説明してくれ

643:名無しさん@恐縮です
08/09/26 03:33:29 hv2Xdc/M0
暑いのは我慢できても寒いのは無理
トイレは近くなるし、何より正月挟むから選手もやりにくいだろ

今はGWと夏休みでなかなか集客してるし

644:名無しさん@恐縮です
08/09/26 03:34:33 08fgD9q+0
>>627
はぁ?馬鹿なの?

練習環境や試合すら出来ないなら、そんなトコはリーグに参加する資格がないって事だ。
スケートリンクがなければホッケーチームは作れないだろ?
当たり前の話。

なんで、全国どんな場所にあるクラブでもリーグに参加できなき
ゃいけないってのが前提になってんだよwこれだからド田舎の山猿は困るw


645:名無しさん@恐縮です
08/09/26 03:36:48 Ze+QyBCN0
>>642
博報堂じゃ世界で戦って毛内からもっと力のあるとこと手を組みたいんだょ
ビッグリーグの市場が夏なんだからそのときにこっちもお店を出さなきゃさ
欧州で戦ってる日本人の無駄足も減らせるさ

646:名無しさん@恐縮です
08/09/26 03:41:23 OCHv5L+s0
誰かID:Ze+QyBCN0の論旨を翻訳してくれ
意味不明すぎてわけわからん

647:名無しさん@恐縮です
08/09/26 03:42:43 9EMi4rfe0
>>645
ビッグリーグって、プレミア、リーガ、セリエあたりかな
で、そこと同時期に店出す(同時期にリーグ戦を行う?)ってことかな?

で、欧州で戦ってる日本人の無駄足減らせるってのは
海外組の代表合流のタイミングが一致するって事でおk?

なるほど、それなら代表は潤うかもね
代表は

足元の国内リーグの状況は無視かwwww

で、スポンサーの話をもっと詳しくしてくれよw

648:名無しさん@恐縮です
08/09/26 03:43:05 L70lPujIO
寒い所に見に行くか?て問題ばかり話されてるが
寒い所から見に行くか?てのも考えろよ

649:名無しさん@恐縮です
08/09/26 03:44:08 9EMi4rfe0
>>646
わかんないけどたぶん酔っ払い

じゃなかったら、テレビとスポ新で野球の結果見て満足してる人と
妄想しております

650:名無しさん@恐縮です
08/09/26 03:44:33 2tvXa5IR0

URLリンク(www.justin.tv)
03:00 リーガ・エスパニョーラ 第4節 マラガ - バレンシア(ESPNラテンアメリカ LIVE)

651:名無しさん@恐縮です
08/09/26 03:45:45 8jBHOGni0
>>647
移籍交渉のタイミングが同じにできるって意味じゃないの?
なおさら不利になりそうだがな
こっちは春~秋で、チームに合わない・干され気味の選手を誘えるし

652:名無しさん@恐縮です
08/09/26 03:46:08 5M7rez0W0
J開幕のころならいざ知らず、今海外選手って年俸もレベルもリーグの格も
はるかに上のプレミア目指すよね?常識的に考えて。
まさか将来のプレミアバブル崩壊を見越しての…?

653:名無しさん@恐縮です
08/09/26 03:50:29 /FbyX1p+O
犬飼はこんなことより弱いくせに金の力だけで調子こいてる中東対策なんとかしろよ。

エメルソンとられマグノとられバレーとられ、アラウージョとられ、こんどダヴィ?

Jの財産ハイエナのようなとって、ふざけんのもいい加減にしろ。

654:名無しさん@恐縮です
08/09/26 03:50:42 Ze+QyBCN0
まずは海外進出をしたい
そのための力添えが欲しい
それの切り札が秋春なんさ
それにこのまま横ばいのまま行くのも危ないょ

655:名無しさん@恐縮です
08/09/26 03:51:02 rrmldTgj0
>>651
移籍がしやすいのだから有利になるんじゃないの?

656:名無しさん@恐縮です
08/09/26 03:57:31 qzB3hmh3O
>>654
横這いで行ったら危ない!で戦争始めてすっからかんになった馬鹿な国が昔あったな、そういや。

そもそもリーグとは横這い上等なものなのだ、てな考えがどうして持てないもんなのかね?
成長神話の中でしか客に物語を提供できない、質のないリーグなのか?Jリーグって。
そんなこたぁねえだろう。
薄らみっともなくジタバタしてねえで、もっとデンと構えろってんだよな。
馬鹿じゃねえの?

657:名無しさん@恐縮です
08/09/26 03:58:45 9EMi4rfe0
>>654
どこだって海外進出したいさ
代表だって各クラブだって

そのための力添えが秋春制ってのの理由を教えてもらいたいし
スポンサーが付くって理由も教えてもらいたい

横ばいと言うが、春冬制が秋春制に以降すれば
上向くっつー理由を教えてもらいたい

オレは>>621 でちょっと言ったけど
マイナスの方が大きいと思ってる

658:名無しさん@恐縮です
08/09/26 04:00:06 n/W/FGhKP
>>1
いやいや全部アウェーは流石にまずいでしょ。
ホームとアウェーの差が野球に比べて遙かに大きいんだから。
せめてセントラルにしないと。

659:名無しさん@恐縮です
08/09/26 04:00:09 8jBHOGni0
>>655
ごめん、そうだね
移籍しやすい

660:名無しさん@恐縮です
08/09/26 04:04:37 NEEFSJPpO
>>657
アジア進出を果たして今のイングランドみたいにしたいんだよ
バークレイズみたいな大企業のスポンサーに引っ張ってもらいたいの
そういうスポンサーについてもらうには、ビッグリーグと同じ時期に市場を開きたいじゃない
そうじゃなきゃ大企業なんかきてくれない
深夜の放送に大金なんか出したくないだろ?
出すならゴールデンじゃん

661:名無しさん@恐縮です
08/09/26 04:05:35 oL2o5kig0
ところでスタジアムに雪が降ってるor積もってる場合は試合強行するの?

662:名無しさん@恐縮です
08/09/26 04:07:49 8jBHOGni0
>>661
除雪はする、けど試合中にがんがん降って来る様だと中断か中止になるかも
まぁ無理やり続行するとは思うが、雪で視界が遮られてまともな試合にはならんわな

663:名無しさん@恐縮です
08/09/26 04:09:39 rrmldTgj0
札幌なんか死ぬな
新潟はいったことないけどどうするんだろう
ホームじゃないところで代替試合ってことになるのかな
その場合はなにか補償を考えてほしいもんだ

664:名無しさん@恐縮です
08/09/26 04:11:15 0thZ5rmc0
秋春派って寒くなるとなんでいなくなるの?

665:名無しさん@恐縮です
08/09/26 04:12:09 rrmldTgj0
>>664
寒いどうのこうのより雪がでかいんじゃないかと思う

666:名無しさん@恐縮です
08/09/26 04:17:54 0thZ5rmc0
>>665
じゃなくてこういったスレでさ

667:名無しさん@恐縮です
08/09/26 04:18:37 NEEFSJPpO
PC落としたから携帯から書き込んだ
自演とかじゃないぞ

668:名無しさん@恐縮です
08/09/26 04:21:59 ArkedjhaO
>>660
春夏だと深夜で、秋春にしたらゴールデンで流れるの??
なんでだww??

669:名無しさん@恐縮です
08/09/26 04:22:59 Tsh0Y1DkO
とりあえず現地の集客対策は置いといて冬のメリットは国内的に見て、競合相手が少ないって
点はあるんじゃない?

Jが開催される週末は、夏だとゴルフやら競馬やら野球なんかと毎週被ることが多い。
まあ野球は最近アレな感じではあるけど、競馬やゴルフは強力な週末のテレビコンテンツでしょ。
メディアでの露出を増やすって面では冬場のほうがやりやすい気はする。


670:名無しさん@恐縮です
08/09/26 04:25:13 cBZuxmUS0
「(積雪地帯のチームは) 1、2月に8試合やるとして、ホームは半分の4試合。
(高校野球のために甲子園を空けるプロ野球の阪神のように)
全部アウェーでやってもいいはずだ」などと語った。
この括弧内の文脈ってもしかして記者の脳内補完じゃないよな・・・



671:名無しさん@恐縮です
08/09/26 04:25:58 NEEFSJPpO
>>668
喩えなんだけど・・・

672:名無しさん@恐縮です
08/09/26 04:28:04 y/zCmeLgO
秋春制移行とJリーグの再編を同時にやるのなら支持するけどな。
札幌、仙台、福岡、大分などの経営に問題のあるクラブを整理するには絶好のチャンスだと思うし、増えすぎたJ1を12~10くらいまで減らせばレベルの低いクラブ・選手はいなくなる。


673:名無しさん@恐縮です
08/09/26 04:30:35 NEEFSJPpO
関西は阪神と試合が被らないだけで結構違うと思うんだけどな
メディアは変わらないかも知れないけど、足を運べる機会は増えるさ
札幌や新潟よりさ、神戸や大阪の方が経済効果の幅がデカいだろうし

674:名無しさん@恐縮です
08/09/26 04:34:25 OCHv5L+s0
>>669
Jの開幕前後に野球は佳境に突入
Jの優勝争いが過熱する頃になると野球が開幕

なーんも変わりません

675:名無しさん@恐縮です
08/09/26 04:34:46 hv2Xdc/M0
高校サッカーって正月にやってるけど視聴率どうなの?

年末年始はバタバタしてるから確実な視聴率は見込めないと思うけどな

676:名無しさん@恐縮です
08/09/26 04:35:01 1k+CKYzL0
・ウインターブレイクを入れる
・8月くらいに開幕
・J1のチーム数を少し減らす
これでどうにか秋春制にできるんじゃないの?
寒さ、積雪の問題さえ解決されれば、
俺としては秋春制がいいと思う。
移籍、選手のコンディション、親善試合のマッチメイク
を考慮すれば。

677:名無しさん@恐縮です
08/09/26 04:38:36 NEEFSJPpO
プロにしても客は入らない
代表のいないナビスコなんか客は入らない
鹿島なんか一部じゃ通用しない
新潟や大分にスタジアム作っても客は入らない

乗り越えてきたさ♪

678:名無しさん@恐縮です
08/09/26 04:41:48 bQNbayouO
マラソンといえば冬のスポーツというか
消耗の激しいスポーツは冬があってる


679:名無しさん@恐縮です
08/09/26 04:43:11 JSRgnXR70
いやね
欧州サッカーのように冬ブレイクいれれば良いだけだろ

北国がブレイク前の12月に雪が降ってるかもしれんけどさ。
1ヶ月くらいはロードに出ればいいじゃん

3月は雪がふってる?
いまの状態でも3月に開幕してるだろう?

逆に、南国勢が夏場に北へロードに出れば条件は同じ。
どちらかがアウエー連戦で不利になるってこともない。

それに冬のあいだは雪でサッカーできないというけどさ
天皇杯と高校サッカー選手権だってやってるんだから。

欧州との交流も活発になるし俺は良いと思うよ

よく移籍して来る選手や、出て行く選手が
一年半休みなしで戦うはめになってるじゃん。

680:名無しさん@恐縮です
08/09/26 04:47:45 JSRgnXR70
>>672
同意、J1のチームは減らすべきだが
減らせば試合数が減り収入がどうなるかわからない

チームを減らせば
サッカーの質は上がるし、日程も楽になるんだけど
収入源に直結してしまう

そこらへんスポンサーやらでどうにかしないと。。

ただ入場者は増えてはいるけど
スポンサーは減ってるのがJリーグ

そりゃ、BSとNHKぐらいでしか全国放送しないから。
なんとかしないと、俺にはできないがw

681:名無しさん@恐縮です
08/09/26 04:51:57 X93EOnFJ0
雪降らない所に練習場作るか、借りればいいじゃない。
協会が援助すればいけないか?

682:名無しさん@恐縮です
08/09/26 04:54:06 8jBHOGni0
協会が金出すとは思えない
あまり離れたとこで練習してると提唱してきた地域密着の意義が薄れてこないか?

683:名無しさん@恐縮です
08/09/26 04:58:56 JSRgnXR70
>>681
そういうのは基準が曖昧になるからやらん方がいい
作ったとして、数年後にはJ2下位に低迷したり。

もしかしたら新しいチームが北国にできるかもしれない
そうなったらまた作らないといけない。

あのチームには作って
こっちには作らないとか、そういうことになる

そもそも協会にはそんなドブに捨てる金はないわけで。
JFAは別に金で潤ってるなんてことは無いよ。

特に強化に金をばら撒いてる気配はないだろ?
あの出費で収支はトントンに調整してるんだよ

もし金があるのなら
強化試合に欧州列強が札束でビンタされてゾロゾロくる
それで収支がトントンになってるはず。

684:名無しさん@恐縮です
08/09/26 04:58:59 U+HNPXBNO
つうかスタの屋根に積もった雪が落ちてきたら死ぬよ

685:名無しさん@恐縮です
08/09/26 04:59:43 QGkW9dleO
欧州のスケジュールと合うってのもあるけど
夏は野球で冬はサッカーみたいに住み分けが出来ていいんじゃね

686:名無しさん@恐縮です
08/09/26 05:00:55 NEEFSJPpO
日程緩和は無理なんだよ
確信犯でわざわざ過密日程にしてるんだから
10チームになれば四回戦制になるだけ

687:名無しさん@恐縮です
08/09/26 05:02:19 oL2o5kig0
>>685 今まで通り夏は野球で冬は野球のストーブリーグだと思われ

688:名無しさん@恐縮です
08/09/26 05:02:52 rrmldTgj0
>>683
でもそうでもしないと雪国とそうじゃないところで差が激しすぎる
スタジアム新設なんてのはあんまりな話だとしても補償ぐらいあってもいいだろう

689:名無しさん@恐縮です
08/09/26 05:03:08 6l+2sELq0
>>685
冬は、事実上日没後の観戦は不可。
ドーム化の進んでいる、野球こそ秋夏にすればいい。

天皇杯の決勝は、不人気時代の窮余の日程。
日程の問題は、代表の拘束でつぶれること。。

690:名無しさん@恐縮です
08/09/26 05:03:22 NEEFSJPpO
>>683
そうなんだよ
だから無駄な代表戦なんて実はほとんどないんだよ

代表戦だけでJの何試合分になることやら

691:名無しさん@恐縮です
08/09/26 05:04:07 RdcW2KsL0
>>685
野球なんてほっとけばそのうち潰れるだろ
気にする必要も無い
てか住み分けと言う観点なら
夏:サッカー
冬:フットサル
で今のままがちょうど良いんだよ

692:名無しさん@恐縮です
08/09/26 05:06:55 NEEFSJPpO
雪中サッカーなんかほとんどどこも体験しないんだから、
それに慣れてりゃ、チャンス!さ


693:名無しさん@恐縮です
08/09/26 05:07:01 M8XqBBhQ0
最初から雪国チームのJ入り認めなきゃよかったのに

694:名無しさん@恐縮です
08/09/26 05:22:32 dkF4boCz0
>>669
競馬は10月から12月が一番盛り上がる時期じゃね?

695:名無しさん@恐縮です
08/09/26 05:24:41 bQNbayouO
その環境に根差したスポーツをすればそれでいいんだよ
サッカーをどうしてもしたいなら春秋の独立リーグを
東北北海道で作って、冬は犬ゾリ大会を開催

696:名無しさん@恐縮です
08/09/26 05:26:59 vBdeqFRd0
秋冬にしたって、関西じゃサッカーより阪神選手の移籍の噂の方が、千倍騒がれるんだから意味はあまりないわな

697:名無しさん@恐縮です
08/09/26 05:29:46 y/zCmeLgO
>>693
だから再編と同時に雪国クラブにはご退場願えばいい。
札幌、仙台、山形は経営難を理由にできるし、新潟も野球とバスケに特化してもらうようにすればいい。

宮城県からすれば万々歳だろ。宮城スタジアムを残す理由がなくなるんだからな。

698:名無しさん@恐縮です
08/09/26 05:32:17 PBez9YiI0
雪が降る地域は冬避けて秋と春に集中的にホームの試合するのかな?

699:名無しさん@恐縮です
08/09/26 05:33:46 7/CuIB5DO
選手の体調やいい試合見たければ秋春制は賛成。
観客動員は減るだろうしや外人補強はヨーロッパとバッティングして三流しか来ないんじゃね。

700:名無しさん@恐縮です
08/09/26 05:41:17 MPPr/wiNO
菓子杯やめて春秋制

701:名無しさん@恐縮です
08/09/26 05:43:16 y/zCmeLgO
>>699
なんで欧州からなかなか外国人がこないかわかる?

夏に試合やってるリーグなんかに行きたくないって言うからだよ。

702:名無しさん@恐縮です
08/09/26 05:46:10 XAEe/7KUO
秋春制に反対はしないけど、スタ含めたとんでもない大改革になる
やるならとことんやらないと
雪が降る可能性のあるとこのスタはすべからく屋根完備
シートにヒーターも必要

そこまで金あるわけないけど

703:名無しさん@恐縮です
08/09/26 05:52:20 RF0leWP50
>1
阪神は今は大阪のドームでホームゲームやってるんだが

704:名無しさん@恐縮です
08/09/26 06:18:56 14zb7fMG0
お試しにサマーブレイク作って、8月は休み。12月までシーズンってことで。

705:名無しさん@恐縮です
08/09/26 07:45:58 1tYq0r/jO
>>644
なんのためにキャンプが南で行われるのかと

一つのクラブもこの議論を広げようとしてないのを考えた方が良いとおも

706:名無しさん@恐縮です
08/09/26 08:16:06 OzO16Q150
Jリーグはあまりにもカスクラブが増えすぎた。
分不相応な位置にまで溢れかえったカスが群れとなって発言力を誇示している。
これを機に真に実力あるクラブのみが高いレベルの試合を観客・視聴者に提供できるよう淘汰を実行すべき。

707:名無しさん@恐縮です
08/09/26 08:37:56 ONgViCko0
冬ならレベルが高い試合が見られるとか言ってる奴は
年中夏みたいなブラジルは試合レベルが低いと言いたいのか

708:名無しさん@恐縮です
08/09/26 08:52:21 CgNIGMBL0
他スレより抜粋
【現在分かってること】
・カップ戦については現状では日程動かせません(ナビスコ・天皇杯両方)
・下部リーグ創設案はチェアマンにより却下されました
・ターンオーバー制はメンバー組めないチームが出てくるので無理っぽいです
・人工芝も天然芝同様結構維持費かかります
・天然芝も冬場凍ります
・全天候型ドームは億単位で維持費かかるようです。当然、建設費も莫大にかかります
・1~2月はインフルエンザ流行が懸念されます
・選手の移籍については、戦力としてみるとは春秋制ではデメリットですが移籍金からみると逆にメリットかもしれません


・秋春制に移行したとしても、現状の問題点が解決されるわけではありません
・秋春制に移行の場合、下手すると現状以上の過密日程になる可能性があります(夏場の試合が無くならないため)


【ついで】
・J2が18チームになる迄は3クール制なので、試合日程考える場合は51試合+天皇杯で考えた方が良いかもしれません
・北国イラネ系思考はJの基本理念に反します
・一切譲歩しないチームとサポは共々消えればいいと思います

・「やってみなきゃわからない」のは確かですが取り返しがつかないことになる可能性も十分に考慮すべきです
・今のメリットを維持した上でデメリットを改善できるなら文句は言いません。
・今のメリットを失っても、それを上回るメリットが生まれるなら検討の余地はあります
・今の所そこまでして秋春制に移行するするメリットが全然見えません
・でも犬飼の暴走をこのまま放置しておくと、このままの状態で強制的に移行しそうな悪寒があります


・協会の犬会長がいくら叫んでもここはJリーグ、最終判断はチェアマンでしょう

709:名無しさん@恐縮です
08/09/26 09:01:30 bQNbayouO
冬にできない地域は切る
といえば聞こえは悪いが、夏に楽しんで
サッカーをやってもらえばいいだけで
Jへの参加資格がいくつかあるが
そのひとつに冬場サッカーができること

710:名無しさん@恐縮です
08/09/26 09:04:49 y/zCmeLgO
>>707
今のまま秋春制に以降したってレベルは大した変わらんよ。
試合のレベルを高くしたけりゃ、少数精鋭にするしかない。J1のクラブ数は多過ぎるからな。

711:名無しさん@恐縮です
08/09/26 09:11:27 fcXc7nBYO
メディアへの露出は増えると思うが、
観客数にどの程度効果あるかね


712:名無しさん@恐縮です
08/09/26 09:15:00 ER91rpxs0
なんで、こんな人会長にしたのさ?w

713:名無しさん@恐縮です
08/09/26 09:16:29 RDyazq2V0
すいません、秋春制のメリットって何?
デメリットの方が多いと思うんだけど?

714:名無しさん@恐縮です
08/09/26 09:18:15 y/zCmeLgO
>>711
現在でも野球がオフシーズンの11~12月の優勝争いがマスコミにスルーされてる状態なのに、秋春制になれば露出は増えるという根拠はないだろ。

しかも今度は優勝争いが野球のシーズンともろに被るしな。

715:名無しさん@恐縮です
08/09/26 09:21:29 RDyazq2V0
>>697

>宮城県からすれば万々歳だろ。宮城スタジアムを残す理由がなくなるんだからな。


元々使って無いんだけど
ベガルタが消えても宮城スタジアムは無くならないよ。
県所有の競技場はあれしかないんだから。

716:名無しさん@恐縮です
08/09/26 09:24:02 N4eHY4o3O
秋・春開催は代表にとってもデメリットだらけ

・日本サッカーの特徴だった90分ノンストップサッカーからテンポの遅いサッカーになる
・欧州のチームに走り負けするようになる
・暑さに慣れてないので、中東での試合はすぐバテるようになる

717:名無しさん@恐縮です
08/09/26 09:31:28 mm0LuJnWO
まずはリーグ、特にJ2を整備して、
ベスメン規定、菓子杯を見直して、
代表もキリン杯みたいな花試合を見直してから、
秋春移行を考えるべきだろ。

718:名無しさん@恐縮です
08/09/26 09:32:23 /JPttDjz0
どうせ失敗するからとりあえず1年さっさとやっちまった方がいい。
そんで犬飼が涙目で謝罪会見するとこが見たい。
ついでに劣頭サポにも謝罪させよう。

719:名無しさん@恐縮です
08/09/26 09:35:10 RDyazq2V0
でも「とりあえず1年」とか言うけど、その為にスタジアムの芝を冬芝メインに張り替えたり
金がかかるんじゃないか?

720:名無しさん@恐縮です
08/09/26 09:41:17 y/zCmeLgO
>>715
来年はユアスタの芝を張り替えなきゃいけないから、宮城スタジアムがメインになるのが決定済み。
間違ってJ1に上がれば、それ以降も宮城スタジアムも使わざるをえなくなる。
それで県の連中が勘違いして存続させて、大量の赤字を垂れ流されても困るのよ。


721:名無しさん@恐縮です
08/09/26 09:50:58 RDyazq2V0
>>720

6月までの3ケ月だけですけど。

むしろ宮城スタジアムを存続されないといけなくなったのは
宮城野原陸上競技場のサブトラックを楽天の練習場の為に潰してしまったので
各種の陸上競技大会を宮城スタジアムで開催しなければならなくなった為。
ベガルタとは何の関係もありません。
宮城スタジアムを解体したいのなら楽天の室内練習場を移動させないとね。

ベガルタに関してはユアスタの拡張工事の見積まで済ませた段階で凍結しているので
昇格した場合にそれが動き出すよ。
そうなると宮城スタジアムは使うとしても浦和戦位でしょ。

722:名無しさん@恐縮です
08/09/26 09:53:34 fcXc7nBYO
>>714
野球がある時期とメディアの扱いが同じという意味かな
野球がない時期もスルーならもうダメじゃん

723:名無しさん@恐縮です
08/09/26 09:54:45 RDyazq2V0
まぁ野球が無い時期でもマスコミは無理やり野球ネタ流すけどねw

724:名無しさん@恐縮です
08/09/26 09:57:08 08fgD9q+0
>>713
むしろ逆。

今の開催期間でメリットがあるなら雪国リーグでもやってろ。
メリットあるんだろ?w

秋春のリーグとどっちが生き残れるか試してみろよw

725:名無しさん@恐縮です
08/09/26 09:58:22 6V0I0eMY0
コンサ落ちそうだからって酷いぜ!

726:名無しさん@恐縮です
08/09/26 09:58:45 7Rl+liY60
>>718
実際に苦労するのは犬飼ではなくチーム、選手だぞ。とりあえずなんて安易にできる
わけないだろ。

727:名無しさん@恐縮です
08/09/26 10:12:24 qsDHStw/0
>>724
メリットがあると思ってるクラブがほんの数えるほどで、大多数のクラブは
メリットがないと判断してる状態なので、Jでほとんど動きがないんですが

試したくても金があってヨーロッパとコネがある浦和と名古屋くらいでどうやってリーグ戦やるの?

728:名無しさん@恐縮です
08/09/26 10:15:45 aTISqQrGO
しかし、秋春にすると1、2月も開催すると思いこんでる輩が多いよな。


729:名無しさん@恐縮です
08/09/26 10:20:04 ZcUiWRXq0
やらないか

730:名無しさん@恐縮です
08/09/26 10:30:47 ClP2mtTYO
犬飼はウインターブレイクいれない考えよ?

731:名無しさん@恐縮です
08/09/26 10:59:16 NEEFSJPpO
だから>>660なんだっつーの
秋春制は欠かせないんだよ

732:名無しさん@恐縮です
08/09/26 11:12:53 U0Oz0Riy0
>>717
同感だな。
でもまず最優先は特ア選手権な。

で、やる事やったうえで話はそれからだわな。

733:名無しさん@恐縮です
08/09/26 11:49:13 /FbyX1p+O
ゴール裏の踊り狂う熱狂的なサポ以外が極寒のスタジアムで2時間見れるかは、

スキー場で全く体を動かず厚着で2時間吹雪に耐えながら見れるかどうか?


大袈裟と思ってるなら甘い。俺は横殴りの風だけで顔が半分だけ凍った。

734:名無しさん@恐縮です
08/09/26 11:52:05 9ijLZSRg0
ウィンターブレイクなんか入れたら秋春にする意味がない
そんなものいらんよ
Jリーグに残りたかったら設備を整えればいいだけの話
それでも無理ならサッカーには向いていない地域と言うこと
諦めろ

735:名無しさん@恐縮です
08/09/26 11:59:23 gLnmta8PO
まぁ札幌は雪の中でも平然と練習してるけどな
試合となったら話は別だ

736:名無しさん@恐縮です
08/09/26 12:01:17 RDyazq2V0
冬場の試合に客来るのか?
関東でも1月~2月は平均3~4度だぞ?

737:名無しさん@恐縮です
08/09/26 12:02:53 nI8rhKoj0
クリスマスあたりとか年明け早々に普通にリーグ戦やってたらいいなあとは思うけどなあ
1,2月暇すぎるし

738:名無しさん@恐縮です
08/09/26 12:04:00 7Rl+liY60
>>736
ここで賛成してる人なんて所詮冬場の観戦なんかしたことない連中でしょ。

739:名無しさん@恐縮です
08/09/26 12:06:05 ntfzGiZO0
>>736
煽ってる阿呆はピザデブか特異体質かヒートアイランドの中でしか生活してないんだろう
関東でも鹿島スタ、水戸、前橋あたりは都心より5度低い
雨でも降ったら命の危険があるレベル

740:名無しさん@恐縮です
08/09/26 12:06:57 HHHYBYAg0
欧州から超一流どころがこないのは日本サッカーの地位が低いこと、文化圏がちがうこと、言葉の問題、地理的に遠いこと
などが主な原因で、スケジュールの違いという障壁はそれらに比べれば微々たるものだろう。

だから例えスケジュールを合わせたところで欧州からの移籍が質・量とも目に見えて向上するということはないと思う。
わずかなメリットのために失うものが多すぎると思うが・・・。


741:名無しさん@恐縮です
08/09/26 12:08:48 9ijLZSRg0
暖房入れればいいでしょ
設備を入れなきゃいけないから2010年からは無理だね
2014年の移行を目指せばいい

742:名無しさん@恐縮です
08/09/26 12:14:37 pdNwm8q/0
ギャルサポの薄着もJリーグの見所の一つなのにな
まぁ冗談はさておき、やってみりゃいいんだよ
Jリーグに停滞は似つかわしくない
ワンシーズン制も成功だったしな

743:名無しさん@恐縮です
08/09/26 12:15:17 jujmDo1+0
雪国の奴等は松山くんやふらのFCのメンバーを見習うべき。

744:名無しさん@恐縮です
08/09/26 12:17:07 N2/bxY7NO
犬飼頭悪すぎて笑うw
雪国がいつ雪降るか
調べてねーのかw

745:名無しさん@恐縮です
08/09/26 12:21:09 ur6jX0B5O
>>742
2シーズン制が間違っていた
H&Aで1セットを2つに分けるなよ

746:名無しさん@恐縮です
08/09/26 12:21:20 rONI/d/L0


夏にサッカー見れないのは嫌だ!!




747:名無しさん@恐縮です
08/09/26 12:25:18 jujmDo1+0
>>746
暑いなかで見たくないよ・・
寒いなかでも見たくないけど・・。

748:名無しさん@恐縮です
08/09/26 12:35:38 ixUwNGFjO
リーグを春秋に過密日程開催。
夏冬カップ戦と代表戦にしたら?


749:名無しさん@恐縮です
08/09/26 12:38:49 m95JRBZD0
埼スタで電車に乗るのに1時間くらいかかるから
その間に夜になって凍え死ぬから嫌

750:名無しさん@恐縮です
08/09/26 12:47:33 y/zCmeLgO
>>741
で、その金は誰が出すの?
市民の税金?

751:名無しさん@恐縮です
08/09/26 13:05:52 jujmDo1+0
>>750
石油王

752:名無しさん@恐縮です
08/09/26 13:43:32 j7d/hLFZP
>>750
レッズ

753:名無しさん@恐縮です
08/09/26 13:51:00 RDyazq2V0
>>750

もう宮城スタジアムの事については頑張らないのか?

754:名無しさん@恐縮です
08/09/26 17:31:23 +Y18RB5O0
日本は真冬の1・2月と真夏の7・8月を休みにして前後期に戻したら

755:名無しさん@恐縮です
08/09/26 17:43:38 GyEmD+0k0
大体暑さで選手潰れるとか言ってるけど、W杯やW杯予選は夏だろ
よくピッチ上は30度越えてますとか聞くだろ
夏でも試合するくらいじゃないと、いまよりスタミナ切れ起こすんじゃないの?
いままででもW杯でのオーストラリア戦やこの前のバーレン戦よりも酷い状況になる気がするのだが


756:名無しさん@恐縮です
08/09/26 17:44:01 LhyP9aUs0
逆に言うと、今のリーグの開催時期て理由が寒いから位しかないのか

757:名無しさん@恐縮です
08/09/26 17:47:09 GyEmD+0k0
日本のネックが後半25分からの試合展開なんだから、
弱点をさらに弱点にするようなもの

758:名無しさん@恐縮です
08/09/26 18:14:59 LPkzecO2O
プレーも寒いからな。ちょうどいいw

759:名無しさん@恐縮です
08/09/26 18:17:28 r/KG58IMO
>>758
まさかとは思うけど面白いと思って書いたの?
まさかそんなことはありえないと思うけど

760:名無しさん@恐縮です
08/09/26 18:19:46 xAmR0AsmO
夏は夜だけ試合すりゃいいんじゃね?
それでも暑いの?

761:名無しさん@恐縮です
08/09/26 18:30:11 nNkZ1LHvO
>>756
学校制度も関係ある気がするね
海外は8~9月が年度初めなわけで。


762:名無しさん@恐縮です
08/09/26 18:31:58 a7I84KKSO
新潟だけどそんなに秋春制が良いのならJリーグなんか止めて
JSLに戻せば?
ワールドカップに出られるかは知らんけどな

763:名無しさん@恐縮です
08/09/26 18:32:07 F4xlGveJO
>>739
気温差はせいぜい1、2℃だ。平野はそんな変わらない。山に入ればさっむいが
冬は国立でも死にそうになる。埼スタの雪のタイ戦なんて地獄だった。が、行くやつは行く

764:名無しさん@恐縮です
08/09/26 18:36:51 nNkZ1LHvO
ガンガン(ドラム缶の焚き火)とかスタで用意して、ウォッカ瓶とか持ち込みOKならいいよ



765:名無しさん@恐縮です
08/09/26 18:37:17 peoYLfDW0
だいたい秋春製にしたとこで、まともに輸出できる選手なんていないだろ。
かといって金がないんだから、メジャーな選手が来る訳もないし。
冬のスタジアムじゃ集客減るんだから、秋春制に変更する意味ないだろ。

766:名無しさん@恐縮です
08/09/26 18:40:04 xAmR0Asm0
これ本気で観客動員増えると思ってんのかな

767:名無しさん@恐縮です
08/09/26 18:42:05 pKIB2rPv0
犬飼はいつも貴賓室から試合を見てるから冬の寒さを知らないのさw

768:名無しさん@恐縮です
08/09/26 18:46:20 pa90ZD70O
>>764
化粧したコンクリの上で焚き火なんてガンガンしたら、コンクリ爆発するぞ

769:名無しさん@恐縮です
08/09/26 18:49:22 ka+AeGgz0
つかよくスタジアムなんかにわざわざ行くよな
テレビで見る方が快適なのにw
リプレイも何回もやってくれるし。

俺一回だけスタジアムまで見に行ったけど糞だったな
俺の席5千円だったけど
金払ってあんな豆粒の選手見に行って面白いのかね。
リプレイもわざわざ電光掲示板に目を移さなきゃならないし、角度によっては映り悪いし
雨降るし、帰りの電車混むし
俺はもう2度と行かない

770:名無しさん@恐縮です
08/09/26 18:51:27 hOfCd63G0
いいねこれ
冬には野球が消えてサッカー一色になるよ!


771:名無しさん@恐縮です
08/09/26 18:53:09 gHSx/Q6e0
欧州でも冬場にやって客が来てると言うが、春秋でやったらもっと客が来るんじゃないのか?
あっという間にJの動員が世界6位とかになったのって、欧州が秋冬で動員を落としている
せいじゃないのか?

772:名無しさん@恐縮です
08/09/26 18:59:23 nsB13OHY0
オフが短い理由の一つが天皇杯の存在だろ
元旦決勝にこだわらないでもっと前倒しでやったらどうだ

773:名無しさん@恐縮です
08/09/26 19:03:44 ZpJoxGxuO
凍えて震えてろということだ

774:名無しさん@恐縮です
08/09/26 19:13:23 i+DZB/qD0
もう会長交代して中田を会長にすればいいんじゃね

775:名無しさん@恐縮です
08/09/26 19:13:49 3jIim+9R0
副会長。
URLリンク(blog.jplayers.jp)

776:名無しさん@恐縮です
08/09/26 19:16:51 5QzbMb1h0
暖房しても熱は上空に逃げていくが、冷房ならピッチに冷気が溜まる
秋春制にして北国・雪国対策するより、春秋制のままで夏したほうが効率的じゃね?


777:名無しさん@恐縮です
08/09/26 19:17:55 5QzbMb1h0
×春秋制のままで夏したほうが効率的じゃね?
○春秋制のままで冷房したほうが効率的じゃね?


778:名無しさん@恐縮です
08/09/26 19:21:39 x2t0hUMD0
秋春制をこんだけぶち上げて失敗したら協会内での求心力低下しそうなもんだが、
勝算あるんだろうか?何か別の意図があるとか…?

779:名無しさん@恐縮です
08/09/26 19:21:52 3QW/qeoW0
欧州とJの期間逆にしてもらったほうがいい
1日何試合も見れる日があるのに、
サッカー見れない期間があるってのが苦痛になりそう

1日1試合どっかでやってるのが理想なんだが

780:名無しさん@恐縮です
08/09/26 19:22:24 jRzZKtSvO
ブラッターは日本のシーズンシステムに興味あったんだよな確か。

781:名無しさん@恐縮です
08/09/26 19:29:51 r+ZKXxev0
>>772
勤労感謝の日がベストかな

782:名無しさん@恐縮です
08/09/26 19:31:42 hOfCd63G0
大歓迎だわ
かもーーーーーーーーん

783:名無しさん@恐縮です
08/09/26 19:35:35 ABtC2st5O
インフルエンザとか風邪関連での欠場とか増えるんだろうねwなんかダサいw

784:名無しさん@恐縮です
08/09/26 19:39:18 1uH6TePi0
>>716
予選を戦うアジアも暑いし、サッカーの強いブラジルも暑い
むしろ暑い中で選手を鍛えるべき、という主張も対等に成立する


785:名無しさん@恐縮です
08/09/26 19:39:19 1YwgtOYlO
1st2ndから1シーズンに移る時もこんな感じだったな・・・

786:名無しさん@恐縮です
08/09/26 19:43:04 1uH6TePi0
>>785
いや、ぜんぜん違うだろ
1シーズン歓迎がドメサカでも多数派だった

787:名無しさん@恐縮です
08/09/26 19:46:58 hOfCd63G0
欧州って8~5までだろ?


788:名無しさん@恐縮です
08/09/26 19:49:23 i+DZB/qD0
犬飼はキチガイだな

789:名無しさん@恐縮です
08/09/26 19:52:57 5QzbMb1h0
>>786
1シーズン制は遅きに失したって感じだったはず
前チェアマンが残した唯一の功績


790:名無しさん@恐縮です
08/09/26 19:54:39 11Lj6dHkO
冬はスカパー観戦にするよ。
12月の天皇杯観戦も寒かったな。まして1月、2月なんてとんでもない

791:名無しさん@恐縮です
08/09/26 20:01:35 1uH6TePi0
>>789
そうそう
今後スレでもほとんど議論にならなかった
あの当時も議論の中心はメディアの扱いで、1シーズン移行は話題にでるたびに「ん?いいんじゃね」くらいの扱い

秋開幕も鈴木チェアマン就任前に既に決着がついてる
古い話
普通に阻止

792:名無しさん@恐縮です
08/09/26 20:02:59 7B2dEgBF0
冬の平日、雨のJ2でお客どれくらいはいるかな
3桁もあるね

793:名無しさん@恐縮です
08/09/26 20:03:52 x2t0hUMD0
>>785
1シーズンは大歓迎だったろ。もちろんダレるとか消化試合増えるとか
言われてたけど、やっと1シーズンになるという意見のほうが多かった。
秋春制は犬飼が言い出すまで全く相手にされてなかった。

794:名無しさん@恐縮です
08/09/26 20:05:34 ONgViCko0
>>792
実際愛媛が「うち屋根がほとんど無いから冬の雨耐えられん。客いなくなる」で冬開催に拒否回答してるもんな

795:名無しさん@恐縮です
08/09/26 20:13:21 wMAETykS0
Jリーグは本気で札幌を潰したいらしいな


Jの審判で、飛行機が嫌いという理由だけで「札幌遠征行きたくない」
とか言ってるヤツがマジでいるからな。

796:名無しさん@恐縮です
08/09/26 20:19:23 qOe3MnUlO
べつにいいじゃん、おれはプロの雪中サッカー見たいよ。

797:名無しさん@恐縮です
08/09/26 20:19:42 qsDHStw/0
1シーズン制の時はチャンピオンシップがなくなるのを残念がる意見があったくらいだな

危惧された優勝争いも、予想に反して毎年最終節までもつれる展開ばかりだし

798:名無しさん@恐縮です
08/09/26 20:20:13 z2fonlEJ0
>>766
偉い人にはそれがわからんのです


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch