補聴器業界についてじゃんじゃん語ろう【9dB】at MEGANE
補聴器業界についてじゃんじゃん語ろう【9dB】 - 暇つぶし2ch796:-7.74Dさん
10/01/20 09:46:57
補聴器屋の技術が高いって?嘘だろう。
試しにちょっとだけ専門的な質問を店頭でしてみるがいい、メチャクチャな答えが返ってくるから。

797:-7.74Dさん
10/01/20 09:47:29
長年補聴器を使用している人や、これから補聴器を使用する覚悟がある人は専門店に行く。
聞こえにくいと思っている、または言われたので調べて欲しいが、「補聴器店」に通うのは抵抗がある人は、眼鏡屋だと補聴器使用者でも気軽に通える。
まぁ難聴者、特に軽度難聴の何割かは、いかにもな補聴器店に行きたくはないだろうね。

798:-7.74Dさん
10/01/20 12:06:32
あのぅ。。。
補聴器専門店さんは効果測定の重要性はわかってるように見受けられるのに、
どうして「めんどう」を理由に測定しないのでしょうか? 答えがイマイチわかりません。
これをしっかりやってくれるだけで、メガネ屋さんとの差別化ができるような気がするのですが。

メガネ屋さんの矯正視力の測定のように、あたりまえの行為になってほしいと願うのは私だけでようか。
この程度のこともできないようだと、>>796さんの意見に賛同せざるを得ません。

799:-7.74Dさん
10/01/20 12:17:18
参考になるかな?!
うちの爺は難聴になったので、10年くらい前から補聴器つけたが、今回は眼鏡屋で買った。
理由
●うちの近くにある
●土日やってる
●安い!(両耳なんで大助かり^^)
●調整とかで待ってる間、新着眼鏡をみたりできてヒマをつぶせる
●以前の店よりも接客がいい

また次回もここにすると思う。眼鏡屋さんで買っても不都合ないけどな。
てか、急に補聴器販売やめました、とならないでほしい(これがむしろ心配)

800:-7.74Dさん
10/01/20 12:31:25
↑ ごめん補足だ。

爺は足が悪いので、一人では通えない。
自分が付き添ってる。なので、近いとか土日やってるとかは結構重要。

801:-7.74Dさん
10/01/20 12:34:26
土日閉まってる所が結構あるよね
若い奴とかは仕事あるから平日なんて通えないよね

802:-7.74Dさん
10/01/20 12:37:40
まぁ病院と役場に合わせて営業しますから。
基本5時半には閉店です。

803:-7.74Dさん
10/01/20 13:19:15
調整コードの互換性について各メーカー教えてくださいこの野郎。

804:-7.74Dさん
10/01/20 14:07:42
補聴器専門店が勝ち組のようにありますが
私の近くの専門店よりメガネ店が売れてますけど!


805:-7.74Dさん
10/01/20 14:21:16
サービスも技術も大差ないなら、利便性もあるメガネ屋さんの補聴器販売に大賛成!
「専門店」ならではと納得できるのなら別だけど、大した設備も無く、効果測定もろくにできないんなら意味無し。

メガネ屋さんだけでなく、大手家電量販店の補聴器販売拡大なんて方向も期待するくらいだw
ポイントほしいしね。店員とかもマジ詳しく説明してくれそう。

806:-7.74Dさん
10/01/20 14:41:01
この前アキバのヨドバシ行ったんだけど、補聴器コーナーあるのなww
整体師みたいな格好のオッサンが暇そうにしてたよ。
売り場の端っこの隔離された所にあったが、開いたドアからチラ見した感じだとそれなりの設備はあるみたい。
小さい専門店のテナント版ってとこですかね

807:-7.74Dさん
10/01/20 15:44:14
そのヨドバシの補聴器って耳太郎とオムロンとかそんなのじゃないのか?

808:-7.74Dさん
10/01/20 16:04:18
>>806
整体師? 天下の認定補聴器技能者だ! (多分)
無礼者


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch