コンタクトについての質問スレ-Part40at MEGANE
コンタクトについての質問スレ-Part40 - 暇つぶし2ch558:-7.74Dさん
08/12/01 00:11:15
当日(近日)入手できますか系質問の回答テンプレに入れてもいいんじゃねえ?
ループしすぎ。

559:-7.74Dさん
08/12/01 00:28:30
中学のときバドミントン部だったんだけど、相手の打ったスマッシュが目に当たった先輩がいる。
幸いソフトレンズだったし練習の軽いスマッシュだったから大事には至らなかったみたいだけど怖かった。

560:-7.74Dさん
08/12/01 02:12:13
これまでにコンタクトを使ったことが無かったのに、1週間足らず前に急遽1デイコンタクトデビュー
動機は友人の結婚式
ビン底メガネを捨てて、新婦の友人を狙う作戦と見たww

まあ、いいけどさ・・・人にもよるけど、1デーアキュビューは乾くぜ
この時期空気は乾燥してるし、結婚式場とか空調効いてる室内ならなおさら
初コンタクトじゃ装用にも手間取るだろうし、買えるけど何かと大変だなww

561:550
08/12/01 06:19:19
>>554
レス、ありがとうございました

562:system ◆systemVXQ2
08/12/01 08:26:32
>>557   当スレの >>299 で引用した、前スレでの回答を再度引用します。

> 195 名前: system ◆systemVXQ2 投稿日: 2008/10/11(土) 08:25:26
>  「コンタクトつける」の意味によります。コンタクト処方が目的で来院され、処方可能な目であれば、
> 検眼に続いてトライアル(試用)レンズをその場で「つけ」ます。そこからは様々です。
>
>  すでにレンズの扱いに慣れている人であれば、一応の処方を決定し、トライアルレンズを差し上げて、
> 一定期間(数日~2週間)試用してもらい、朝から装用した状態で再度来院してもらいます。
> そこで、目に装用による異常が生じていなければ、本当の処方(販売)を行います。
>  試用期間の感想を聞いて多少の調整を加えることあり、場合によってはレンズの種類を替えて、
> 再試用することもあります。順調であれば、初診と、試用後再診の、2回診るわけです。
>  レンズの扱いに慣れていない人であれば、これに着脱練習が加わりますが、
> 初心者だと30分でも完全にできない事もあり別に練習の日を取ることもあります。
> そうなると、合計3回診ることになります。

>>558 確かに。質問される方が、現スレだけでもチェックしてくださると、半分以上は質問前に解決するかと。

563:system ◆systemVXQ2
08/12/01 08:39:23
それはともかく、メガネメインの人が、時に使うというパターンであればワンデーが無難です。

装用感に慣れやすく、ホコリが入る、ずれるなどのトラブルがなく、不規則装用に伴う
不完全なレンズケアという危険もありません。
ただ、ワンデーアキュビューは柔らかくて裏表がわかりにくい、扱いにくいという面がありますから、
初めてであれば比較的しっかりしたワンデー、例えばワンデーアクエア(ワンデーバイオメディックスと同一)や
ワンデーメダリストプラスなどをお薦めします。

>>559
主旨がわかりませんが、ハードレンズの場合も、衝撃を吸収して目を守る事はあっても、
目への深刻な害を増やすことはまずありません。軽いプラスティックですから、破片になっても
せいぜい目の表面にひっかき傷をつける程度で、眼球を貫通するような状態は考えにくいのです。
バドミントンのシャトルは比較的低速(野球の打球などに比べれば)ではありますが、
先が柔らかいので眼窩にめり込みやすく、裸眼でまともに当たると重傷につながります。

564:system ◆systemVXQ2
08/12/01 09:12:57
>>557 補足
当スレ、>>132も参照してください。

要点は、

初心者の場合着脱練習等が必要であり、これは時間がかかるために予約制のクリニックもある。
早く始めたければ、着脱練習も含めた初心予約をすると良い。

初回でいきなり処方(販売)は、本来しない方がよいし(安全性が確認できない)、しないクリニックも多い。
しかし、着脱等がちゃんとできるなら、トライアルはその日から開始することができる。

ハードの場合は、レンズの在庫があるかどうかで、いつ装用を開始できるかが変わります。


565:-7.74Dさん
08/12/01 11:59:55
コンタクトレンズがどっちが右か左か分からなくなってしまったんですけど、どうしたら分かりますか?

566:system ◆systemVXQ2
08/12/01 13:03:58
>>565
眼科を受診してみてもらうのが一番なのですが、次のような方法もあります。

1. レンズを装用した状態で、細かい文字が書いてある箱などを近く(20~30cm)に置き、両目を開けた状態で、細かな文字を見る。
2. 両目を開いたまま、手のひらで左右の目を交互に隠す。
3. どちらの目で見ても、焦点が変わらなければ(同じように見えていれば)、おそらくその左右は正しい。
4. 左右の目を変えると、一瞬ピントがボケ、少し遅れてピントが合ってくるようなら、おそらくその左右は間違い。
5. 間違いと判断した場合、左右入れ替えてもう一度チェックし、3. になれば、おそらくその左右が正しい。
6. わかりにくい場合は、遠方の看板の文字や電線などをターゲットにして、2~5を繰り返す。

とはいえ、やはり眼科を受診するのが安心です。


567:-7.74Dさん
08/12/01 13:51:42
目に付けてよく見える方

568:-7.74Dさん
08/12/01 15:59:21
>>565
近くに眼鏡店があればそこでも
度数がどちらがきついかくらいはわかりますよ。

569:-7.74Dさん
08/12/01 19:53:35
質問なんですが、コンタクトより眼鏡の方がクリアに見えるってことはコンタクトの度数があっていないってことですか?
まだ2日しかたってないからまだ慣れてないのかな?

570:system ◆systemVXQ2
08/12/01 20:45:12
もともとコンタクトよりメガネの方が光学的には有利です。
不正乱視や強度の屈折異常でなければ、メガネの方が安定した見え方が得られます。

それは別として、近視矯正と仮定して、ゆる目に合わせると遠くの見え方はクリアでなくなります。
当スレの>>490でも言及しましたが、近視はゆる目に矯正する方がよいので、
コンタクトをそのように処方してくれたのかも知れません。そうであれば、むしろ
メガネの方がキツすぎて良くない、ということになります。

逆に、乱視があるのに乱視用レンズを処方しなかった、あるいはハードレンズで持ち込み乱視を作った、
などの可能性もあります。慣れていないために涙液が多すぎてぼやけるという可能性もあるでしょう。

診察しないとわかりません。処方してくれた眼科を受診して相談してください。

571:-7.74Dさん
08/12/01 21:37:31
>>570
ありがとうございます。
涙液はありますね。初日よりは良くなったと思います。
異物感が慣れるか心配だわ…

572:system ◆systemVXQ2
08/12/01 23:01:00
>>571
ハードレンズなのかな? であれば、慣れるのに1週間かかるのは普通です。
のんびりやっていけばいいです。

573:-7.74Dさん
08/12/01 23:38:03
TENGAを使用して2日ほど洗浄せずに放置したのですが
そのまま装用して大丈夫でしょうか

574:-7.74Dさん
08/12/02 00:00:17
>>573
TENGAってなに?

575:-7.74Dさん
08/12/02 00:04:59
ハードしか使った事ないですがソフトって外しにくいですか?
直接レンズに手で触れて剥がしてる動画見たのですが自分には絶対無理です。
今は上下のマブタを目尻方向に引っ張って外してます

576:-7.74Dさん
08/12/02 00:14:13
>>575
掴むことが出来る人はソフトの方が楽なんじゃないかと思うが、それが出来ないとなるとやっかいかも。

577:-7.74Dさん
08/12/02 00:28:05
>>575
自分はソフト(ワンデイ)しか使ったこと無いけど、最初に眼科で教わった時からすんなりできましたよ。
最初に人差し指をレンズに乗せるような感じで触れて、チョッと下にずらす(レンズが張り付いていないかの確認も含めて)。
で、白目の上で、親指と人差し指の腹の部分でつまむ(といっても指との摩擦でレンズを滑らせてレンズが眼から剥がれておれた部分を持つような感じ)。

使ったこと無いけど、ハードレンズのほうが、自分には恐怖だわww

578:-7.74Dさん
08/12/02 03:09:59
アキュビューアドバンスにお勧めのケア剤を教えてください!

579:-7.74Dさん
08/12/02 07:18:52
>>578
エファール、AOセプトが楽で良いかも。

580:system ◆systemVXQ2
08/12/02 08:31:54
>>575
ふつー、ハードの着脱ができる人は、ソフトの着脱も一発でできます。
逆に、ソフトに慣れていても、ハードを確実に外すためには練習が必要なことが多いです。

>>576
特にお薦めというものはありません。はずした後のこすり洗い、すすぎを毎晩確実に行える人なら、
多目的用剤(レニュー、オプティフリーなど)のみでレンズケアするのが、簡単で間違いがなくて良いでしょう。

必ずこすり洗いできるか自信がない、あるいは手荒れなどでこすり洗いをしにくい人であれば、
>>579さんが書かれているとおり、過酸化消毒剤(AOセプト)やヨード剤(エファール)などが
良いでしょう。消毒力が強いので、こすり洗いなしでも消毒だけはできます。エファールの方が強力です。

しかし、消毒はできても、汚れ(付着物)は残っていますから、ベストの方法とは言えません。
こすり洗いを併用するのが一法ですが、それなら最初から多目的用剤・・・となるわけです。
まあ、妥協案として、できる時にはこすり洗いも併用、という選択もあるかも知れません。
ただし、複数の用剤を持つと、誤用の可能性が必ず出てくるのが問題になります。

581:system ◆systemVXQ2
08/12/02 08:38:31
>>575 補足
まれに、ハードを使い慣れていても、>>575さんのように「目にふれるのが怖い」といって
普通のソフトの外し方を嫌がる方がおられます。

そのような場合、ソフトは角膜を完全に覆っているから、外す際にさわるのは
角膜ではなく、レンズの表面に過ぎないこと。ハードでも乗せる時には
いつもレンズ越しに角膜にふれていることを説明した上で、ソフトを乗せた時に、
レンズに乗せた指をそのまま軽く押して、レンズ越しに角膜を押さえる感触に
慣れてもらいます。次は、同じ事を二本指でやってもらい、続いて、そのまま、
その二本指で外してもらいます。

乗せて時間が経つと、乾いて外しにくくなることがあるので、乗せた直後のレンズで行うこと、
外しやすいレンズを使用すること(柔らかめのレンズが、装用直後は外しやすい)がポイントです。
これで慣れれば、装用して時間が経っても外せるようになります。
ソフトレンズが外しにくい場合は、目薬などでレンズを濡らしてから、乾いた指で外すと楽です。

582:-7.74Dさん
08/12/02 09:10:40
コンタクトの裏表が全ッ然分かりませんorz
ちなみに2ウィークアキュビューディファインです。
説明書の「裏ならきれいなカーブにならない」ってのも全然分からないし、友達にも「裏と表じゃ横から見たとき全然違うからw」と言われましたがさっぱりです。
今日も、違和感がないのでおそらく大丈夫ですが、曖昧なままつけてしまいました。

583:-7.74Dさん
08/12/02 09:13:27
使い捨てのメリット、デメリットはなんでしょうか?

584:system ◆systemVXQ2
08/12/02 10:48:47
>>582
確かに、ワンデーアキュビュー、2ウィークアキュビューは、柔らかいので形がはっきりしません。
URLリンク(www.bausch.co.jp)
を参考にして下さい。それでもわかりにくい場合、載せる前に指の上で少しだけ乾かすと、
形がわかりやすくなります。裏返しに載せると、目の上での動きが過剰になり、
まばたきするたびにレンズの上下動を感じる事もあります。

>>583
どの使い捨てレンズかにも依りますが、基本的に従来型ソフトにメリットはありません。
ただ、売る側にとってのメリット(利益幅)は大きいので、薦める店は少なくないようです。
価格も、年間費用で計算すると、従来型の方が高い事もありますし、なにより目がダメになったらお金では買えません。
当スレ >>258>>459をご参照下さい。
URLリンク(www.bausch.co.jp)
の「レンズの交換頻度による選び方」にも少し説明がありますね。

585:-7.74Dさん
08/12/02 11:08:14
>>582
ざっぱですまん+下手だが、絵で描いてみた。
URLリンク(imepita.jp)
裏だと、コンタクトの端っこが反り返る感じになるんだ。
表はならない。滑らかなカーブ。
自分も同じの使ってんだけど。

586:-7.74Dさん
08/12/02 15:55:41
>>579-580
ありがとう!

587:-7.74Dさん
08/12/03 01:31:55
systemさんに質問です。

過矯正の弊害について、何度もカキコ(または過去スレ参照してね、と言うカキコ)がありますよね。
近視の進行が心配されます、と言うことですが・・・

過矯正で近視が進行するのが正しいなら、遠視の人は直るのではないでしょうか?
メガネやコンタクトでの過矯正と、遠視状態は、屈折状態において同じですよね。

しかし、現実には、遠視で苦しんでいる人が多いのです。
なぜ、近視の過矯正は近視の促進につながるのに、遠視の人は正視化してこないのでしょうか?

あなたが本当に眼科医なら、納得のいく答えをしてくれると思います。
よろしくお願いします。


ここを見ている、アンチsystemに言いたい。
キエロ、マチガイ、は誰でも言える。
くだらないカキコはするな、と言いたい。
俺の質問は稚拙だが、systemさんが本物のかどうかを知りたければ、専門的な質問をぶつけ、
その答えを見極めるのが一番だと思うが、どうだろう?


588:-7.74Dさん
08/12/03 02:35:31
だんだん手が込んでくるな

589:-7.74Dさん
08/12/03 04:27:08
この前初めて眼科でコンタクトを購入したのですが、定期検診代などを考えて眼科をコンタクト屋の隣接している眼科に変えたいのですが、必要なものや注意すべきことなどありますか?
ちなみにコンタクトはハードのメニコンスーパーEXです。

590:-7.74Dさん
08/12/03 07:24:35
systemシネヨ

591:system ◆systemVXQ2
08/12/03 08:22:40
>>587
 少し前の日本、最近の東南アジアでは、子供の近視化傾向が明瞭であり、問題となっています。
10年~20年の単位で起きている変化ですから、遺伝的な原因は考えられません。
同時に、高学歴、勉強時間が長い子供ほど、より近視が強くなりやすいという調査結果も得られています。
これらから、近見が近視の「危険因子」であることは、まず間違いありません。近視過矯正は、
常時近見を行うのと同じ結果をもたらしますから、近視進行の危険因子ということになります。

 しかし、タバコを吸っていても肺ガンにならない人がいるのと同様、危険因子があっても、全員が近視に
なるわけでありません。一般には眼球サイズの関係で、小さな子供は遠視が普通であり、成長し眼球サイズが
大きくなるにつれて正視に近づき、人によってはさらに近視となっていきますが、なかには、成長しても遠視に
留まる人がいます。臨床的には家族的に起きることをよく経験します。なんらかの理由で、成長しても、あるいは
近見作業が多くても、それに適応して近視化する能力が欠如している目である、と考えられます。

 屈折異常は環境因子が大きく関与しますが、同時に遺伝も複雑に関係する、多因子が絡んだ
問題ですから、簡単には言えないのです。とはいえ、タバコは吸わない方がいいのが事実であるのと同様、
近視過矯正も避けた方がよいのです。

592:system ◆systemVXQ2
08/12/03 08:31:33
>>589
クリニックのレベルは、眼科医次第ですから、一概には言えません。その前提の上で、一般論を書くなら、
必要なもの:
 警戒心、医師のレベルを見極める能力、安全なコンタクト使用に必要な知識
注意すべきこと:
 コンタクト店が一番儲かるレンズを薦められがちですが、それは最善のコンタクトとは限りません。
 それどころか、リスクが高いために、普通は処方されないレンズ(従来型ソフトとか)であったりします。

 眼科の看板を掲げていても、眼科専門医とは限りません。コンタクト、角膜の基礎がわかっていない医師や、
 眼科疾患を治療できない医師が診察することもあります。「病気みたいだから眼科に行ってください」と
 答えるコンタクト店附属「眼科」の医師は珍しくありません。

 短時間にたくさん処方しないと儲かりませんから、時間のかかるステップは必要でも省略されることがあります。
 重大なトラブルのほとんどは、レンズケアの不良で起きますが、定期検査ごとにレンズケアの状態を
 詳細に確認し、指導することは、時間がかかり、収益にはつながりません。ケア不良の患者さんに問診すると、
 処方クリニック(コンタクト店附属眼科)では、ケアに関する問診指導はなかった、とよく言われます。

593:-7.74Dさん
08/12/03 10:56:22
俺スゴいこと思い付いた







遠視って過矯正で治るんじゃね????

594:-7.74Dさん
08/12/03 11:09:06
>>592
親切な返答ありがとうございます。

595:system ◆systemVXQ2
08/12/03 11:35:39
>>593
ネタにマジレス上等、の軍板初質スレ精神に基づいて回答いたします。

二重の意味でダメです。

1. 遠視であること自体、すでに近視過矯正と同じ屈折の状態にある。にも関わらず、近視化していない。
2. 遠視の矯正は凸レンズで行う。遠視の過矯正とは、近視の低矯正と同じ状態に他ならない。

596:-7.74Dさん
08/12/03 12:05:19
>>587
> 専門的な質問をぶつけ、その答えを見極めるのが一番だと思うが、どうだろう?
眼科スレでトリップつけて回答してくれって何度も言われてたけど、一度も回答してないよ。

597:-7.74Dさん
08/12/03 12:43:30
>>596
本人にレスしてもむなしいだけだぞ

598:-7.74Dさん
08/12/03 13:05:06
視力検索のときに
赤と緑の線でどっちがはっきり見えたら過矯正なんですか?

599:system ◆systemVXQ2
08/12/03 13:14:07
>>598
レッドグリーンテストによって、近視過矯正の有無を判定する方法は薦められません。

色に対する感受性の違い、年令による中間透光体の周波数特性変化がある上、
極端な過矯正ではレッドグリーンがイコールになる事も珍しくないからです。

理屈では(近視の場合)、レッド低矯正、グリーン過矯正となり、それで正しいケースも多いのですが、
上記のような理由から、レッドグリーンは使わずに、正当な方法で矯正を行うべきです。
完全矯正値が正しく求められれば、アテにならないレッドグリーンは不要ですから。
最近の、「日本の眼科」79巻10号p.1383~1387の梶田先生の原稿が参考になるでしょう。

600:-7.74Dさん
08/12/03 14:54:16
あれま。
レッドグリーンって進められないの?
オレはいつもそれなんだけどな。
素人は「日本の眼科」っての読んでもワケわからんと思われるので、「正当な方法」
ってのが具体的にはどんなことをするものなのか教えて。

601:-7.74Dさん
08/12/03 15:10:05
クロスファイアー!!!!!

602:system ◆systemVXQ2
08/12/03 15:20:08
>>600
>>599で紹介した原文でさえ、暗黙の了解や前提を省いた、超圧縮版ですから、
それをさらに、ここに書けるぐらい簡単にするのは無理ですし、誤解を招くだけのような気がしますが・・・

光学、屈折矯正の基礎知識があり、残余乱視による調節効果の可能性とデメリットのバランスも理解できる人対象として。
乱視矯正は済んだものとします。それまで書き出すとキリがありません。球面矯正の部分のみ。

1. オートレフより0.75D遠視側の矯正レンズを入れて視力測定。この段階で1.0以上の視力であれば、さらに+0.75D加えてやり直し。
  1.0が見えなくなるまで、+0.75D単位で遠視側に寄せた所を出発点とする。
2. -0.25D単位で最良視力が出るまで球面レンズを追加する。ただし、その球面度数がオートレフよりマイナス寄りになった場合は
3. 乱視矯正が不適切と考えて、円柱レンズの設定からやり直す。

以上は視力矯正の方法。処方の場合は、上記の結果を基準として、両眼同時雲霧法を用いて処方度数を決定する。

603:-7.74Dさん
08/12/03 17:05:03
これまでに、このスレで、それぞれ別々のレスだと思いますが、
ハードレンズについて、このような情報が書かれてありました。

1、瞬きをするときにズレることでレンズと目の間に涙を補充する。
2、瞬きの際のズレが気になる場合、レンズの大きさを大きくしてズレなくする方法もある。
3、レンズと目の間の涙で乱視を矯正する。

これを踏まえて質問があるのですが、

ハードレンズの大きさを大きくしてズレなくすると、
レンズと目の間に供給される涙が少なくなって、乱視の矯正は弱くなるのでしょうか?

604:system ◆systemVXQ2
08/12/03 17:48:38
>>603
涙液レンズの屈折力は、基本的にハードレンズの大きさや、動きには影響されません。
フィッティング不良なほどになれば話は別ですが。

ハードレンズは、ちゃんとフィットさせている限り、角膜とレンズ後面の間に、十分な厚さの涙液層が生じます。
そのようなフィッティングにしないと、変形しにくいハードレンズが、機械的に角膜と干渉するため、
角膜に傷を付けてしまうからです。その涙液層で、十分、涙液レンズとしての屈折力は発揮されます。

ハードレンズの直径と、乱視(角膜乱視)との間には、度数ではなく、フィッティング上の大事な関係があります。
角膜乱視の程度には、同じ目でも角膜中央部、中間周辺部、周辺部で違いがあります。
普通のハードレンズを、角膜乱視のある目に上手に載せようとする場合、もっとも角膜乱視が少ない部位に
レンズのエッジが来るよう、レンズサイズを選ぶ必要があるのです。
慣れていれば、トライアルレンズを乗せれば見当がつきますが、角膜形状解析装置が必要なこともあります。

605:603
08/12/03 18:02:38
>>604
わかりました
ありがとうございます。

606:600
08/12/03 18:27:31
>>602
素人なんで理解できんわw
両眼なんとかほうってのはどんなのかわからないけど、大抵の眼科は
レッドグリーンだよな。というか、レッドグリーンは患者がどう感じるかの
目安ていどってことで納得しときます。

607:-7.74Dさん
08/12/03 18:30:43
こんなの目デカくないと入らねーじゃねーか
5000近く損したわ

608:-7.74Dさん
08/12/03 18:33:21
>>607
買う前に試しただろ。なぜ、そこで気づかん?

609:-7.74Dさん
08/12/03 18:34:54
URLリンク(lensnet.web.fc2.com)

610:-7.74Dさん
08/12/03 18:34:58
ハードレンズも、つけてると目が乾くのですか?

611:-7.74Dさん
08/12/03 18:36:35
>>608
医者にやってもらったから案外簡単かと思えば
片目いれるのに1時間かかった。
しかも失敗しまくってると目が痛いし

612:-7.74Dさん
08/12/03 18:39:25
>>611
装用練習なかったの?

613:-7.74Dさん
08/12/03 18:43:52
>>612
片方は自分でやったがもう一方は病院の人
あのときにやめときゃよかった

614:system ◆systemVXQ2
08/12/03 18:46:44
>>610
乾きます。しかし、角膜中央部は水を通さないハードレンズでフタをされていますから、
乾燥感を感じにくくなります。このためまばたきが減り、フタをされていない角膜周辺部、
結膜などが乾燥して充血を起こす事がよくあります。

>>607
装着がスムーズでないと、角膜に傷を付けたり、病原菌が入りやすくなります。
処方クリニックで再指導を受けて下さい。

615:610
08/12/03 18:58:55
>>614
じっさいは乾くけど、自分の感覚では裸眼より乾いてないように感じるってことでよいですか?

616:system ◆systemVXQ2
08/12/03 19:04:41
>>615
そですね。ハード常用者と「まばたきしないゴッコ」すると、たいてい裸眼が負けます。

617:610
08/12/03 19:05:34
>>616
なるほど
ありがとうございます

618:-7.74Dさん
08/12/03 19:56:03
自分も最初はそんな感じだった。
毎日着けていればそのうち慣れる。

619:-7.74Dさん
08/12/03 20:25:04
シリコンレンズにはAOセプトよりAOセプトクリアケアの方がよいですか?

620:system ◆systemVXQ2
08/12/03 20:48:01
>>619
特にシリコーンハイドロゲルだからということではなく、クリアケアの方が洗浄成分を含んでいる分、
無印AOセプトよりベターかも知れません。逆に、人によっては洗浄成分が目に合わない、ということも
あり得ます。

実際には、使っておられる方に聞いても、ハッキリした差を感じている人はいないようです。
たくさんのサンプル数で、きっちり調査すれば、あるいは差が出るのかも知れませんが。

621:-7.74Dさん
08/12/03 23:05:06
>>620
クリアケアにしてみます。ありがとうございました。

622:-7.74Dさん
08/12/04 07:56:41
systemシネヨ

623:-7.74Dさん
08/12/05 10:31:32
ワンデーアキュビューですがいつも左目だけ異物感が強く、霞んだり霞まなかったりします
右はずーっと安定してるのですが…眼球の形が悪いってことなんですかね?

624:-7.74Dさん
08/12/05 11:02:36
コンタクト歴10年くらいなんだが
久しぶりにコンタクトが目の中でどっか行っちゃいました

しかも外すとき目が乾いていたのか
ぺったりくっついて半分だけ取れました
残りはどこかに行ったのかゴロゴロした感じがします

普通なら簡単に出すコツはわかってるつもりですが
乾いてるせいか出て来ませんorz

うまくとるコツはないでしょうか?



625:-7.74Dさん
08/12/05 12:10:01
つ目薬

626:system ◆systemVXQ2
08/12/05 12:17:53
>>623
レンズの度数不適、カーブ不適からレンズの種別不適、残余乱視、目の病気まで考えられます。
装用した状態で眼科を受診して相談して下さい。

>>624
仮に残っているとしたら、たいてい上眼瞼の下に入り込んでいます。であれば、軽く目を閉じ、
目を閉じたまま下の方を見るよう意識し(普通に目を閉じると、反射で視線は上を向いてしまいます)、
人差し指から小指までの4本の指先をまぶたの上の端に列べ、視線はあくまでも下を向けたまま、
ゆっくり4本指でまぶたを押さえ気味に撫で下ろします。>>625さんが書かれているとおり、
目薬を入れてレンズを濡らした状態で行うのがベターです。数回やってもダメなら、
今度は右下、左下に視線を向けた状態で目を閉じ、同じ操作を行います。

知らないうちに取れている事もあり、それを無理に取ろうとして目に傷を付ける事も多いですから、
はっきりしなければ眼科を受診して下さい。

627:-7.74Dさん
08/12/05 13:56:55
使い捨てコンタクト使ってるのですが、いま非球面レンズを
使っています。
そこで質問ですが、コンタクトの場合も非球面レンズだと
球面タイプよりも見え方が良いのでしょうか?
特に’強度の近視’になればなる程、非球面の方がメリット
があるでしょうか?
メガネの場合は球面と非球面では大分差があるのですが。

628:-7.74Dさん
08/12/05 13:59:26
>>627
眼鏡ほどの差はないと思うけど、実際に試してもらうのが一番。
装用感その他の問題もあるし、感じ方は人それぞれだから。

629:system ◆systemVXQ2
08/12/05 15:12:02
>>627
ソフトレンズの場合、球面デザインと非球面デザインの差はわずかです。視力はもちろん、コントラスト感度などを比較しても、
うちのクリニックでは差が出た事はありません。

厳密に条件をそろえて、あるいは強度近視に限定して、多数例について検討すれば、あるいは有意差の出る項目もあるかもしれません。

私が持っている4500本以上の角膜、コンタクトに関する内外の論文を見ても、ソフトの非球面についてふれているのは数本に過ぎません。
うち一本(Michaud L et al. 1995)では、非球面の方が高空間周波数域のコントラスト感度に差がある、としていますが、低含水非球面レンズと、
高含水球面レンズを比較していますから、非球面だから良かったとは言えません。

別の論文(Vaz TC et al. 2003)では、逆に空間周波数に関わらず、コントラスト感度にも差がなかったとしています。
KollbaumとBradleyは、2005年の「Aspheric Contact Lenses: Fact and Fiction」と題した論文において、高次収差測定においても、
ほとんどの非球面ソフトにメリットは無かった、という結果を報告しています。ただしBiomedics Premier非球面ソフトのみは
球面収差の改善を示した、とあります。しかし、この研究はBiomedicsレンズのメーカーから資金が出ていますし、比較的権威の低い
雑誌(Contact Lens Spectrum)の掲載論文ですから、評価は微妙なところです。まあ、もし差があってもその程度という事です。

630:system ◆systemVXQ2
08/12/05 15:22:45
>>627 処方者用の補足。

私も非球面デザインのソフトはたくさん処方してきましたが、別に非球面だからではなく、
そのレンズの、その他の性質が良かったからです。非球面にしたら見え方が良くなった、という経験はありません。

ソフトレンズのデザイン、表示度数の基準は様々ですから、非球面、球面にかかわらず、同じ度数のレンズでも、
視力の出方(矯正力)に差がある事は珍しくありません。それは優劣ではなく、個性の問題です。
ただし、時に光学部の有効領域が狭いために視力が出にくいレンズもあります。
これはあまり誉められた事ではありません。レンズ上のトポを撮ればわかりますから、視力の出方に疑問を持った場合には、
レンズ上のトポを比較して見られるといいでしょう。

「見え方」を良くしたければ、形状保持性の高いレンズを選択する方が有効です。チバビジョンのO2Optix、AIROptixは
シリコーンハイドロゲルゆえの低含水率と、しっかりした表面コーティングのおかげで、形状保持性が良く、
視力が同じでも、自覚的には良く見える、と感じる使用者が珍しくありません。乾燥もしにくく、硬めではありますが良いレンズです。

631:pon
08/12/05 19:53:50
O2オプティクスからアキュビューオアシスに変えたんですが、近くを見るとレンズが曇ったようになってしまいます。
O2はベースカーブが8.6しか有りませんが、オアシスは8.4と8.8が有り、今回処方されたのは8.8でした。
曇ってしまうのは、ベースカーブが合っていないのが原因なんでしょうか?


632:system ◆systemVXQ2
08/12/05 20:33:38
>>631
ベースカーブの問題ではなく、レンズの個性だと思います。 >>630に書いたとおりです。

よほど合わない限り、ソフトレンズのカーブの問題で見え方に影響がでることはありません。
また、レンズの種類が変われば最適カーブも変わります。
2カーブあるレンズが1カーブのみのレンズに比べて、劣るとか、優れているとかも言えません。

ただ、近くを見るときだけ曇る感じなのであれば、レンズの度数が強すぎる可能性もあります。
これも>>630に書いたとおり、レンズの種類が変われば度数の効き方が変わることもあります。
離し気味にして見ると曇りがなくなるなら、この可能性が強くなります。

633:pon
08/12/05 21:00:56
ありがとうございます。参考になりました。

634:system ◆systemVXQ2
08/12/05 21:19:27
ところで、O2Optixには、8.6と8.4の2カーブがありますよ。
O2Optixはシリコーンハイドロゲルの中で一番硬めの素材なので、
カーブの適否が比較的出やすいレンズです。

オアシスは8.8のカーブを処方する先生が日本には多いのですが、
世界的には8.4が標準ですし、私の処方も8.4が大半です。
中には8.8が合う人もいる、という程度です。

ただ、フラットすぎるカーブのオアシスを装用した場合の症状は、
視力や見え方ではなく、装用感とか、レンズがずれる感じ、浮く感じ、
乾燥感や異物感といったものです。この場合には当てはまらないでしょう。

635:-7.74Dさん
08/12/05 22:03:52
今日コンタクトしようと思って眼科行ってコンタクトレンズ目に入れたらめっちゃ気持ち悪くなって医者にやめたほうがいいって言われたんだけど…

同じような事言われたやついる?

636:-7.74Dさん
08/12/05 22:18:38
>>635
> 言われたやついる?
そこなのかよ

637:system ◆systemVXQ2
08/12/05 22:22:36
>>635
いますね。ショック症状を起こした、失神した、いろいろあります。
「眼心臓反射」として、眼科の教科書には必ず書いてあることです。

638:-7.74Dさん
08/12/05 22:27:43
>>637
そういう人は素直にメガネをかけといた方がいいよな

639:-7.74Dさん
08/12/05 22:28:14
10時間程度の装用でも、張り付いて困る人がいるんだよな~

640:-7.74Dさん
08/12/05 22:28:49
>>637
そういう人は素直にメガネをかけといた方がいいよな

641:-7.74Dさん
08/12/06 11:00:52
systemシネヨ

642:627
08/12/06 11:41:52
>>628-629
実際に、球面と非球面を装着して比べてみましたが
結局違いは感じられませんでした。

643:-7.74Dさん
08/12/06 11:48:22
O2オプティクスなどのシリコーンハイドロゲル素材が良い
のはわかりますが、現時点では2WEEKしかありません。

過去に2WEEKを使ってたのですが、毎日キチンと洗浄
しても、年に数回は必ず結膜炎みたいに調子が悪くなって
いました。
そして1DAYに変更してからはそういう目の不調が一切
無くなったのです。
そこで質問ですが、結膜炎とか目の不調を覚悟してまで
2WEEKのシリコーンハイドロゲル素材にする価値は
ありますか?

644:-7.74Dさん
08/12/06 12:03:13
度数に関して質問

度数は出来る限り下げた方が良いの?
たとえば度数がー8.0の人が-7.5に下げても
十分見えるとしたらー7.5にしておいたほうが良い?
ただ余り度数下げすぎると昼間は見えるが夜は光が
少し滲んで見えるけど。


645:-7.74Dさん
08/12/06 12:09:31
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
その老いたすがた気持ち悪すぎ白髪しわ気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ白髪しわ気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ白髪しわ気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ白髪しわ気持ち悪すぎ
そのみにくい姿で世の中に出てくんなよ
死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
しわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
ちょっとは落ち込めよ そのみにくい姿で世の中に出てくんなよ
何回も言わすな死ねよ ボケ


646:system ◆systemVXQ2
08/12/06 12:31:37
>>643
ワンデーの問題点は、乾燥しやすい事と、装用したまま寝ると酸素透過性が不足する事です。
逆にいえば、特に乾燥に悩んでおらず、装用したまま寝てしまう事もめったにない~短時間なのであれば、
汚れにくい、ケアが要らない、ケア不良によるトラブルが起きにくい、というワンデーの利点を享受すればよいわけです。

二週間交換のシリコーンハイドロゲルとしては、汚れやすい目の状態なのであれば、汚れに強いAIROptixを装用し、
洗浄力の強いレニューマルチプラスを使用して、こすり洗い、すすぎを毎日励行すれば、あるいは改善するかもしれません。
とはいえ、最初に書いたとおり、ワンデーにはワンデーのメリットがありますから、無理にシリコーンハイドロゲルに
変更する必要はありません。

647:system ◆systemVXQ2
08/12/06 12:32:43
>>644
近視についてはそうです。「不自由がない範囲で」ゆる目に合わせるのが、メガネでもコンタクトレンズでも原則です。
遠視、乱視については、逆になるべく完全に矯正するのが原則です。

とはいえ、いずれも例外がありますから、眼科医によく相談して下さい。

648:-7.74Dさん
08/12/06 13:14:35
2週間使い捨てを昨日使い始めました
オプティフリープラスを使っているのですが、寝ているあいだ液にひたして
次の朝レンズをつけるときってもう一度洗うんですか?
それともそのまま目に入れるんですか?

649:-7.74Dさん
08/12/06 13:18:40
>>647
やっぱり疲れない範囲で度数は低めのほうがいいんですね。

650:-7.74Dさん
08/12/06 14:02:29
具合悪くなきゃ適当でいいんだよ。

651:-7.74Dさん
08/12/06 14:24:01
シリコーンハイドロゲルが酸素透過性が良いのはわかるのですが
果たして本当に大気中の酸素を角膜に与えているのでしょうか?
そんな能動的な動きが証明されているのですか?

652:-7.74Dさん
08/12/06 14:39:54
コンタクト装着後の定期検査では
まぶたをひっくり返して見る検査は当然にするものなの?
今まで2つの眼科に掛かってきたんだが、やったことなかったよ。

しかし、
コンタクトに詳しいのを自負してるからなのかどうなのかわからないけれど、
モノの言い方がどうにも押しつけがましい眼科医ってのは
どうなんだろうな…。

653:-7.74Dさん
08/12/06 15:22:23
>>652
うちはルーチンにやったりはしない。
異常を疑う場合のみ。

654:system ◆systemVXQ2
08/12/06 15:30:58
>>648
そのまま乗せます。大事なのは、脱後に必ずこすり洗いと十分なすすぎをしてから、ケースに入れること。
着後はレンズケースを空にしてすすぎ、乾燥させ、定期的に新品ケースに替えることです。
当スレの >>230, >>313 をご参照ください。

>>651
能動的なものではなく、受動的なものです。レンズ素材中の酸素の拡散が従来素材より速いため、
空気中から角膜への酸素の移動を邪魔することが少ない、というだけです。
酸素透過係数は、ISOに規定されている手法で実測されます。

>>652
必ずやるとは限りませんが、なるべくするようにはしています。コンタクト装用、特にソフト装用によるトラブルは
角膜上部と上眼瞼の裏側に出やすいので、この部分は注意してみる必要があります。
異常を疑うときはもちろん、なにもないと思っても、時々はチェックすべきです。時に意外な発見があります。

655:system ◆systemVXQ2
08/12/06 15:32:58
>>650
誤りです。一回目の「具合悪い」で視力を失う人もいます。

入院が必要なほどの重症例には「それまでそんなに具合悪くなかったから」
誤ったレンズケアをしていた人が多いのです。

そのような例では、「具合悪い」の感覚自体、しだいにズレていっていることも多いのですが。

656:-7.74Dさん
08/12/06 15:40:14
>>653-654
なるほど。
当然とまではいかないけれど、やった方がいい検査ではあるんだね。

657:-7.74Dさん
08/12/06 16:14:55
>>655
度数の話してんだろが。

658:-7.74Dさん
08/12/06 16:15:50
度数が適当だと一発で失明することもあるらしいby system

659:-7.74Dさん
08/12/06 16:26:00
2ウィーク使用歴10年の者です。
1週間程前、装用したら右目の上瞼にゴロつきを感じました。コンタクトの使用をやめ、眼鏡で1週間過ごしましたがよくなりません。時々、違和感や痛みを感じることもあります。この症状はどんなことが考えられるでしょうか。
また、すぐにでも眼科に行きたいのですが、仕事の関係で2週間後でなければ無理です。普段の生活で気をつけることや市販の目薬などで良い物がありましたら教えてください。


660:-7.74Dさん
08/12/06 16:31:36
教えてください


ワンデーアキビュー使ってます。
今日コンタクトがなくなったので買いに行ったのですが
もらってきたらコンタクトをあける紙みたいなとこに書いてある10桁の数字が前とは違います。
しかも前は左の方が数字が小さかったのに今度は左の方が大きいです。
これは病院側の間違いでしょうか??


661:-7.74Dさん
08/12/06 16:53:27
ロット番号ですな。買うたび変わると思っていいです。
-2.00 とか書かれた数字は前のと同じでしょ?
ロット番号は度数や使用期限と関係ないから心配いりません。

662:-7.74Dさん
08/12/06 17:01:03
よく広告とかで一箱2000ちょいとかって書いてあるけど
実際行ってみると乱視が入ってるとかで8000ちょい(2箱)取られるんだがやっぱ乱視とか入ると多少高いんかねぇ…(´・ω・`)

663:-7.74Dさん
08/12/06 18:19:12
658
死んじゃえば?

664:-7.74Dさん
08/12/06 18:46:18
コテつけ忘れてるsystemたん萌え~

665:-7.74Dさん
08/12/06 18:58:53
自分も参加していた会話の日本語の意味を間違えるsystem。

666:-7.74Dさん
08/12/06 19:18:05
>>654
ありがとうございます
初めてなので、安心しました

667:system ◆systemVXQ2
08/12/06 19:42:04
>>657
そりゃ失礼しました。

>>659
CLPC、つまりコンタクト起因乳頭結膜炎や、SEAL、つまり角膜上方の角膜上皮障害、
その他の角膜上皮障害、角膜浸潤などが考えられます。
市販の目薬はどれも気休め程度の効果しかありません。ものによっては有害なぐらいです。
早く眼科に行くしかないでしょう。都内であれば、日祝でも眼科医が持ち回りで眼科救急を診ています。
URLリンク(www.tougan.org)

他の都道府県でも、休日や夜間に眼科医会や地方自治体が眼科救急を行っていることが
よくあります。問い合わせてみてください。

668:system ◆systemVXQ2
08/12/06 19:46:15
>>662
乱視用はやはり高いです。
普通は倍は行きませんが、同種のものでも乱視用になると20~50%高くなるでしょう。

原価自体も多少高くはあるのですが、乱視レンズは普通の近視度数に加えて、
乱視度数が2~5種類、さらに乱視の角度が2~6種類あるので、普通の近視レンズの
4~30倍の在庫が必要になります。多品種少量生産になる上、流通費用も数倍、
デッドストックもたくさん出ますから、どうしても高くなってしまうのです。

669:-7.74Dさん
08/12/06 21:13:24
海外から個人輸入したものって何かレンズが分厚い気がするんだけど
気のせいかな。
同じように思われた方いますか?

670:-7.74Dさん
08/12/06 21:15:27
>>667
659です。放っておいても治らないのですね。ご丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。   10年も使用していてこんなトラブルは初めてなので、どうしていいか分かりませんでした。また、原因も思い当たりません。
都市部ではないので、休日診療は難しいのですが、なんとかやりくりして眼科に行きたいと思います。

671:-7.74Dさん
08/12/06 22:43:41
外人は扱いが雑だから分厚いんじゃ

672:system ◆systemVXQ2
08/12/07 00:00:39
>>669
違うレンズを買っておられるからでしょう。日本では、安全性の高いコンタクトがメインになっており、
まともな眼科医ならトラブルが起きやすいレンズは処方しません。

ソフトであれば、シリコーンハイドロゲル素材でない限り、安全な酸素透過性を確保するには、
含水率の高い素材にするか、薄くするしかありません。結果として手触りの柔らかい、
ひらひらした感じのレンズになります。

これに比べると、含水率が低く、厚く、耐久性ばかり強くて安全性の低いレンズは「分厚い」という
印象になるでしょう。同じスペックのものであれば、個人輸入物も国内販売ものも同じです。
国別に作り分けてたら、量産効果がなくなって、高くついて仕方ありません。強いて言えば、
日本向けは欠陥品に対するクレームがうるさいので、品質管理が厳重になっていることが多いですが、
別にそれで、分厚いとか、そうでないとかいう違いにはなりません。

個人輸入の結果はすべて自己責任です。十分な知識、危機管理能力を持っている方がされるならともかく、
ここで質問される程度の方がなさると、トラブルが起きる可能性が高いことをご理解ください。

673:system ◆systemVXQ2
08/12/07 00:05:49
>>670
単に、時間がかかっているだけで、放って置いても治る可能性は十分あります。

しかし、真菌やアメーバなどのやっかいな病原菌に感染している可能性もあります。
その場合、治療の遅れは重大なトラブルにつながります。

角膜の上皮(最上層)は、通常は1週間で新陳代謝され、損傷は完全に修復されます。
1週間経っても治らないということは、損傷が上皮より深い層に達している、
感染を起こしている、傷害の原因が取り除かれていない、などといった
厄介な事態を疑わせます。

ムダになるかも知れませんが、半休を取ってでも、眼科を受診される方がいいでしょう。

674:-7.74Dさん
08/12/07 11:13:29
>>673
いろいろとありがとうございました。
眼科に行きましたら、また報告します。

675:-7.74Dさん
08/12/07 14:33:53
度の弱いレンズを使用していると目に悪影響が出やすくなったりしますか?

676:system ◆systemVXQ2
08/12/07 14:51:09
>>675
近視の低矯正の話と仮定して。

あまりゆるくすると、逆に眼精疲労が出やすくなるという説もあります。
遠くを見たときの像のぼやけがとても気になる人の場合には、
無理に低矯正にしない方がいいかもしれません。

また、極端な近視低矯正を長期間続けると、人によっては輻輳(近見時などに目を寄せる働き)が弱まり、
外斜視気味になる可能性もあります。
これは、大人ではあまり問題になりませんが、子供の場合、近視を低矯正にして近視進行をなるべく抑制したいが、
最近、外斜視傾向が強くなってきた、どちらを優先しよう、と迷うことがままあります。

677:-7.74Dさん
08/12/07 15:05:35
>>675
見づらいことで疲れやすいとかそういうことがある程度。
大人になったら度数は好きずきでかまわない。

678:-7.74Dさん
08/12/07 15:06:55
>>676
> 近視を低矯正にして近視進行をなるべく抑制したい
根拠のない事書くなよ。毎回批判されてるのに。

679:system ◆systemVXQ2
08/12/07 15:52:44
>>678
当スレの >>591をご参照ください。

小児の近視進行防止のために、近見時の調節を減らすべく、累進眼鏡等を使用する試験が
いくつも行われ、報告されています。近見時に上手に近見部を使用することが小児には困難なこともあり、
顕著な改善は見出されていませんが、小差とはいえ、統計的に有意な結果も報告されています。

成人の場合に、同様の試験を精度良く行うことは、小児より近視が進行しにくい年令であること、
視環境の違いが大きいことなどから、事実上不可能と思われます。しかし、上記の事実からの類推や、
結婚などで事務作業から離れた女性を数年ぶりに再診すると、時に近視が減少していることなどから、
成人でも近見努力(調節)が近視進行や調節痙攣を作る可能性は高いと考えられます。

近視過矯正は調節努力を強制しますから、近視進行抑制のために近視を低矯正するのはリーズナブルでしょう。
反証をお持ちでしたら、ご教示いただければ幸いです。

680:-7.74Dさん
08/12/07 16:59:23
>>679
否定されてるよ、それ。
全矯正した方が進行が少なかったという報告すらある。
結局はっきりしていない。

681:system ◆systemVXQ2
08/12/07 17:04:50
>>680
ご教示ありがとうございます。よろしければ出典を示していただけないでしょうか。

私が根拠として記述しましたのは、NEIによるCOMETスタディなどです。
URLリンク(www.nei.nih.gov)


682:-7.74Dさん
08/12/07 17:09:19
>>681
あんたみたいな自称医者には読めない資料に載ってるよ

683:-7.74Dさん
08/12/07 17:19:24
>>681
など?
他にも出してみろよ。
相変わらず、一つあるとそれが全てみたいに拡大するんだな。
相反する結果が報告されることだっていくらでもあるだろ。
自分の知っていることが全てっていう発想をやめろ。
医師ならそんな発想はしない。
一般人に話すのは追試されて広く認められたことだけだ。

684:system ◆systemVXQ2
08/12/07 18:01:21
>>683
煩雑ですので略しましたが、とりあえず近視の成因、前述した累進眼鏡によるテストなどについて、
簡単に出てくるものを数篇提示しておきます。

Smith EL 3rd: Environmentally induced refractive erros in animals. Myopia & nearwork,
 ed: Gilmartin RM, 57-90, Butterworth Heinemann, Oxford, 1998
Gwaizda J et al.: Myopic children show insuffieciet accomdagive response to blur.
 Invest Ophthalmol Vis Sci 34: 690-694, 1993
Lung JTM et al: Pregression of myopia in Hong Kong chinese schoolchildren is slowed by
 progressive lenses. Optom Vis Sci 76: 346-354, 1999
Edwards MH et al: The Hong Kong progressive lens myopia control study,
 Invest Ophthalmol Vis Sci 43: 2852-2858, 2002
Gwiazda J et al: A randomized clinical trial of pregressive addition lense versus single vision
 lenses on the progression of myopia in children. Invest Ophthalmol Vis Sci 44: 1492-1500, 2003

685:system ◆systemVXQ2
08/12/07 18:13:21
ちなみに、最近の日本の眼科(内海 隆:小児の眼鏡. 日本の眼科 79: 1377-1381)においても、
3~6才では-3.0D以上、小学低学年で-2.0D以上、高学年で-1.5D以上から眼鏡処方を考え、
遠用のみ装用させるという考えが示されています。

私は、もう少し矯正してあげた方がよいと思います。低学年で1.0D~1.5Dアンダー、
高学年で0.5~1.0Dアンダーぐらいの感じでしょうか。

成人では0.5Dアンダー程度が便利であり、目の負担も少ないのですが、遠見に不満があれば
0.25Dアンダー、あるいは完全矯正にすることもありますし、終日入力作業のように
近見負担が時間的にも自覚的も多く、平日は運転などをしない場合には1.0Dアンダーに
することもあります。

686:-7.74Dさん
08/12/07 18:19:46
>>684
で、それが眼科での一般的見解であるというソースは?
全矯正が近視進行のリスクであるということが書いてある教科書あるの?

687:-7.74Dさん
08/12/07 18:20:46
>>685
そういう考えがあるってだけだろ?
恣意的に一般かすんな。

688:-7.74Dさん
08/12/07 18:24:34
>>685
全矯正すると近視が進行するということについてだけでいいよ。
その根拠を書いて。余計なことをだらだら書かないで。

689:-7.74Dさん
08/12/07 18:30:50
>>681>>684
それらが発表されてすでに何年も経っている。
全矯正が近視進行のリスクになるというのが眼科一般の考え方として理解されているなら
とっくに眼科の成書に載っているはず。しかし、そのような成書は見たことがない。
あったら教えて欲しい。

690:-7.74Dさん
08/12/07 18:40:36
すげぇフルボッコw

691:system ◆systemVXQ2
08/12/07 19:05:48
>>689
一人前の眼科医になってからは、「成書」を書く方に回ることはあっても、
自分で読むことはあまりありませんが(笑)。
十分アップデートな内容で、権威者が執筆している、成書に近いものとして
「眼科診療プラクティス」をお薦めしておきましょう。
URLリンク(mbc.meteo-intergate.com)
医師であれば、いわゆる「成書」は古い内容にならざるを得ないことはおわかりと思います。

それでも強く信じておられるのなら、来年の眼光学学会ででも、適当な演題に引っかけて
「近視は完全矯正が第一。低矯正はかえって近視を進行させると思うが」と
質問されてはいかがでしょう。小児眼科学会でやったら、それこそフルボッコでしょうが、
眼光学学会なら、案外おもしろい意見が聞けそうな気がします。

私は小児眼科の権威の一人に親しく師事していますが、小児の近視に完全矯正処方なんかしたら、
グーでなぐられるどころじゃ済まないです。


692:-7.74Dさん
08/12/07 19:10:56
権威(笑)

693:system ◆systemVXQ2
08/12/07 19:13:29
>>691 補足
こっちの方がいいかな? > 眼科診療プラクティス
URLリンク(www.bunkodo.co.jp)
URLリンク(www.bunkodo.co.jp)

694:-7.74Dさん
08/12/07 20:27:07
すごい初歩的な質問なんですが、
カラーコンタクトって、はっきりとカラーがついてるもんですか?
普通のコンタクトを頼んだんですが、ほんの少しですが
うす青いというか、全くの無色って感じではないのがきたので。

695:-7.74Dさん
08/12/07 20:31:41
>>694
落としても見つけやすいように軽く色つけてんだよ
カラコンは虹彩の模様つきだから

696:-7.74Dさん
08/12/07 20:43:58
>>695
そうなんでか。ありがとうございます。
ところで、カラーコンタクトで有害がどうのこうのって聞いたことが
あるんですが、着色してて心配はないんでしょうか?

697:-7.74Dさん
08/12/07 20:51:43
有害つか、ちゃんと使用方法守ってないゆとりが多いから事故になるだけ

698:-7.74Dさん
08/12/07 21:27:35
systemさんの答えの中で酸素透過性という言葉が出てきましたが、
少し質問があります。

含水率が高いほど、酸素透過性が高いが、含水率が高いほど汚れがつきやすく
汚れているほど酸素透過性が悪い。
薄いほど酸素透過性が良く、厚いほど酸素透過性が悪い。
もし分厚いコンタクトなら、酸素透過性が良くないため、
短い時間の着用の方が目に優しい。

素人がネットで少し調べただけなんですが、↑で大体あっていますでしょうか?
自分の1日使い捨てのコンタクトはちょっと分厚い感じで、短時間装着を心がけ
ようかと思っているところです。

699:-7.74Dさん
08/12/07 21:55:18
>>698
違ってます。

700:system ◆systemVXQ2
08/12/07 22:24:48
>>696
>>695さんが書いておられる、取り扱い用の着色については問題ありません。
目の色を変えるための、いわゆるカラコンについてはたくさん問題があります。

>>698
基本的には(シリコーンハイドロゲル素材でないソフトについては)その通りです。
しかし、汚れても酸素透過性はあまり変わりません。

しかし、ご自分のレンズが「分厚い感じ」だから、というのは違います。
含水率、厚さは、持った感じではわからないことも時々あります。
処方してもらったところに相談して、酸素透過性(Dk/t:ディーケー・オーバー・ティー)が
24を超えているかどうかを確認してください。24以上であれば、装用したまま寝ない限り、
基本的には長時間装用しても問題ありません。

701:698
08/12/07 22:35:00
>>700
即レス解答ありがとうございます。

702:-7.74Dさん
08/12/07 22:57:47
systemシネヨ

703:-7.74Dさん
08/12/07 23:28:27
>>691
そこから「完全矯正は近視進行のリスクである」という記述を引用してよ。

704:-7.74Dさん
08/12/08 00:04:14
一人前の眼科医ならそのトリップで眼科質問スレで回答してやれよw

705:-7.74Dさん
08/12/08 10:51:00
あくまでも酸素透過性は物性値であって、
実際に角膜に酸素を供給しているかと言うと別でしょう。
GGPならレンズの動きによる涙液交換の方がはるかに多いでしょうし、
ソフトでもシリコーンの酸素透過性だけみれば凄いわけだから
連続装用やどんな使い方しても内皮への影響は皆無なはずで

そこまで気にすることないよ。参考程度で。
あと大事なのは定期検査だよ。

706:-7.74Dさん
08/12/08 12:05:29
長年使用しているコンタクトの種類を変えて、新しいものを数日や
あるいは数週間つけていると、
目に不具合(それがどんなものかはいろいろとあると思いますが)
が起こることってありますか?
今までのは全く問題なかったのですが、新しいのに変えようか迷っています。


707:system ◆systemVXQ2
08/12/08 12:52:22
>>706
その「新しいもの」が目に合っていれば不具合は起きないでしょうし、
合わなければ当然トラブルが起きると思います。

トラブルは装用直後から起きるかもしれないし、
数週間経ってから起きるかもしれません。
自覚症状がなくても、合併症が発生している事もあります。

708:-7.74Dさん
08/12/08 12:59:01
>>707
>>703に回答していただけませんか。結局、そんな記述ないんですか?

709:system ◆systemVXQ2
08/12/08 13:25:43
>>708
プラクティスは献本でもらった分しか持ってませんから(笑)。
前に引用した、

URLリンク(www.bunkodo.co.jp)
URLリンク(www.bunkodo.co.jp)

あたりを買って探して下さい。私自身の根拠は
>>679>>684>>685などで展開済みです。
あなたに、眼科を勉強していただきたいので、指針を差し上げただけです。

>>680の根拠については問いますまい。

710:-7.74Dさん
08/12/08 13:56:19
>>709
結局ないんですね。わかりました。これからは嘘をつかないでください。

711:-7.74Dさん
08/12/08 14:05:22
なんだよ。根拠が載ってる本を紹介したんじゃなかったのかよ。わけわかんねえな。

712:-7.74Dさん
08/12/08 15:49:09
無駄にカラまないでほしいなー。
時間給が高い人種なのに無料匿名掲示板に書き込む医師は
この板では珍しく貴重な存在なんだよ。
はけ口にしたりサンドバックにしたりして、嫌気がさして消えちゃうと困る。
いつでも消える事ができるんだからさぁ・・・
コンタクトでトラブルは多いし、この人の啓蒙は本当に役に立ってると思ってるんだよね。
絡むならもっと活気のある板でおながい・・・・(*‘ω‘ *)

713:-7.74Dさん
08/12/08 15:56:00
自演乙。自分しかかばってくれないのも悲しいなwww

714:-7.74Dさん
08/12/08 16:31:18
わかりやすすぎるな。
スルーor自演or勝利宣言。
献本がくるほどの医師なら早く眼科質問スレで回答してやれよ。
自演はダメよw

715:-7.74Dさん
08/12/08 16:34:10
URLリンク(faq.doc-net.or.jp)
医師しか回答できないサイト。
少なくともこの回答の時点では近視の原因ははっきりしないというのが一般的な見解らしい。
一般的な見解に変更があったという確かな情報がない限りこっちを信じる。

716:-7.74Dさん
08/12/08 16:47:58
>>715
なるほど、そんなサイトがあったのですね。私もそちらを信じることにします。
どんどん新しい意見が出てくるんでしょうけど、新しい意見がすぐさま定説になるわけではないですよね。
ある意見を聞くとすぐにそれを信じてしまうのは、トンデモ科学を信じてしまうのと同じことのように感じます。

717:-7.74Dさん
08/12/08 18:29:34
>>712
匿名だから駄目なんじゃん。せめて眼科医スレ逝けよ

718:-7.74Dさん
08/12/08 18:39:07
systemが暴れ出してから本当の医師の回答はなくなっちゃったじゃん。
以前は何人かいたのに。

719:-7.74Dさん
08/12/08 19:10:33
>>718
>以前は何人かいたのに。

それが本当の医師かどうか、どうやって判断するの?妄想君w


720:-7.74Dさん
08/12/08 19:13:37
>>719
少なくても四六時中2ちゃんやってる自称医者よりは信頼できるお

721:-7.74Dさん
08/12/08 19:14:10
質問です
近視矯正はなるべくゆるく合わす方がいいというのは、このスレを読みまして理解できました
ただ日常生活に不便がないほどと言っても、実際眼科で合わせてる時にはイマイチわかりません
個人差もあるでしょうが、いわゆる視力検査でどれくらいまで見えるようにするのがいいのでしょうか?
1.2くらいまで合わせると強すぎるんでしょうか?

722:system ◆systemVXQ2
08/12/08 21:52:09
>>721
視力表でどこまで、ではありません。

>>685に書いたように、都市生活で近業メインであれば、0.5D弱くします。
完全に遠くに合わせたレンズが-3.5Dの度数(power)になるなら、-3.0Dにするわけです。
しかし、これもケースバイケースなので、地方都市で毎日毎晩車に乗るなら、
完全矯正の-3.5Dに合わせることもありますし、車には乗らないが、9時から17時まで
パソコンにらんでるわけじゃない、という場合には-3.25Dに留めることもあります。

さらに、近業100%で眼精疲労の自覚症状が強い相手なら、-2.75Dから-2.5Dに合わせることもあります。
低矯正にした場合、レンズの上からかけ足す、弱い近視のメガネを処方することもあれば、
ウイークエンド用に強い度数のワンデーを別に処方することもあります。

基本的な方針はありますが、あとは実際にトライアルで使ってもらって、どの程度不自由があるか、
慣れたらいいものなのか、度数を変える方がいいのか、補助手段を併用するのか、など
診察し、話を聞いて決めていくわけです。それが処方というものです。

723:-7.74Dさん
08/12/08 22:01:00
>>722
たぶん質問者さんは、0.8ぐらいであわせるのがいいのか
1.0でいいのか、1.2で合わせてもらったほうがいいのか
そういう具体的なことを聞きたいと思うんだよね。
素人で消費者って立場でさ。
普通眼鏡買うときは先生だって1.0で合わせましたからって
分かりやすく患者さんに言うじゃない。

あんたって、ほんと自己満足と自己顕示欲のカタマリだね
相手の状況をなにも考慮してないし、毎日現場に接してるとも思えない


724:-7.74Dさん
08/12/08 22:05:08
>>722
全矯正が近視進行のリスクになるというのが“眼科医の一般的な見解である”という根拠を早く示してよ。

725:-7.74Dさん
08/12/09 06:16:41
面白いなぁ 本当に粘着して消したいんだねぇ
こんなに過疎のメガネ板なのにw
まーいいけどチュプってのは本当に・・・馬鹿の上に常識が無い

726:-7.74Dさん
08/12/09 08:03:57
答えられないとこれだもんなw

727:-7.74Dさん
08/12/09 08:21:32
>>716ってsystemさん?
なんでコテついてないの?

728:-7.74Dさん
08/12/09 09:16:00
1+1は?2 的な答えじゃないと理解できないんだね

729:-7.74Dさん
08/12/09 09:21:44
>>727

>>716はsystemに対する皮肉だと思っていたが。

730:-7.74Dさん
08/12/09 10:51:38
>>725
粘着王といえばこのスレに7月以来24時間張り付いてるsystemだと思うが。
そんな暇人相手に誰もかなわないよw


731:-7.74Dさん
08/12/09 11:14:19
24時間即レス基地外コンビニだよね

732:-7.74Dさん
08/12/09 11:44:40
>>728
例えがおかしい

733:-7.74Dさん
08/12/09 18:49:22
おめーらの方こそ仕事しろ

734:-7.74Dさん
08/12/10 01:46:17
コンタクトって医師の処方箋持ってコンタクトのお店に行って
その日に購入できるんですか?

735:-7.74Dさん
08/12/10 02:02:25

乱視入りとかだとまれに在庫ないかもしれないけど
普通の近眼なら大抵は。

736:-7.74Dさん
08/12/10 02:35:28
>>735
そうなんですか!?
メガネだと一週間近く待たなきゃいけないから
コンタクトもそれぐらいかかるものと思ってました。。

明日早速行ってきますトンです。

737:system ◆systemVXQ2
08/12/10 08:10:03
>>734
レンズの種類によります。 当スレ、>>562 >>564 をご参照ください。

2週間交換ソフト、ワンデーとかなら >>735さんのおっしゃるとおりでしょう。

738:-7.74Dさん
08/12/10 11:06:14
既に解決してる質問に対しても何が何でもレス。


systemって
こういうところが実に基地外っぽいよね






739:-7.74Dさん
08/12/10 11:25:48
結局、答えてねえーw

740:-7.74Dさん
08/12/10 11:44:42
>>736
メガネで1週間待たされるって、なんか特殊なレンズが必要な人なのかな?
普通はその日~翌日に受け取れる事が多いよね。
コンタクトもその日に受け取れない可能性ありそう。

741:-7.74Dさん
08/12/10 13:04:42
メニコンのエピカゴールドが次届くまでもたないんですが、買いにいくことはできるんでしょうか?

742:-7.74Dさん
08/12/10 13:06:30
>>741
薬局ないんか?
ゴールドじゃなくてコールド

743:-7.74Dさん
08/12/10 13:09:25
>>742普通の薬局に売ってるんですか?

744:-7.74Dさん
08/12/10 13:14:54
普通に売ってるよ~

745:-7.74Dさん
08/12/10 13:16:46
そうなんですか。安心しました!ありがとうございました!

746:-7.74Dさん
08/12/11 03:22:57
>>738
邪魔だから粘着すんなよ
役に立たない妨害レスしかできないおまえは
隔離スレにひっこんでな

747:-7.74Dさん
08/12/11 03:32:22
そういう書き方をするともっと荒れるよw
粘着しないスレの方がいいので宜しくお願い致したい。的話は
おだやか~にのんびり~と言わないと、粘着魂に油を注いでしまうのさ\(^o^)/

ニセ医者ぽいコテがいやな人はNGワードにぶちこんどけば見えないんだけどね。
煽りたくてしょーが無い人はできればコテをつけてくれると見たくない私はNGできていいんだけどなー。

748:-7.74Dさん
08/12/11 03:34:19
ただのアマチュアか在野のおばちゃんか
学生か、あるいはただの知ったかぶりか全く分からない、
レベルの分からない(前にどんなトンデモレスを回答していたとも限らない)
「-7.74Dさん」の回答よりも、トリをつけて発言してくれる人のレスの方が
はるかに得難く有用であることは言うまでもない。

749:-7.74Dさん
08/12/11 05:44:20
だ・か・ら、煽ラーに煽りで対抗する程アホな事はないですよん(∩゜д゜)
そんな事は見てりゃ分かるでしょ。分かる人が黙って読んでりゃいい訳で(*‘ω‘ *) ネッ

750:-7.74Dさん
08/12/11 06:43:23
systemご機嫌だな

751:-7.74Dさん
08/12/11 09:46:14
↑おまえは顔真っ赤か?www

752:-7.74Dさん
08/12/11 10:35:02
まあ、嘘ついたりデタラメ書いてたことには変わりないけどな。

753:-7.74Dさん
08/12/11 12:11:15
コンダクトの度数に関してなんですが。コンタクトの度数って
0.5刻みで表示されてますよね。
で、度数が1段階(0.5)違うとレンズの厚み(薄さ)は
何mmぐらい違うものなんですか?
1段階でも度数を下げた方がレンズが薄くなって目に優しい
のでしょうか?
それとも10段階ぐらい違わない限り大差ないでしょうか?

754:-7.74Dさん
08/12/11 12:12:18
>>751
単純(プッ

755:-7.74Dさん
08/12/11 12:20:53
>>753
大差ない。コンタクトしない場合との差と比べたら無きに等しい。
改行しすぎ。

756:-7.74Dさん
08/12/11 12:51:03
>>755
ありがとう。

757:-7.74Dさん
08/12/13 09:35:15
systemがいなくなると同時に質問もパタッと無くなるなぁw

758:-7.74Dさん
08/12/13 10:36:49
System再就職先でも見つかったのかなw
つか単なる鯖規制にひっかかってるだけだと思うけど
このスレの本来のペースってこんなもんだったよね
2~3日レスないのも普通だったし

759:-7.74Dさん
08/12/13 10:59:27
ソフトコンタクトレンズの度数について質問です
裸眼視力が右1.0~1.2左0.9で、左右+0.5のレンズをつけると少しぼやけるかんじがするんですが、これは度数があっていないんですかね?

760:-7.74Dさん
08/12/13 11:29:26
>>759
それだけの情報ではわからないけど、なんでプラスレンズ?という気はする。

761:-7.74Dさん
08/12/13 11:35:14
裸眼視力がそれだけ出ているのに、コンタクトをする理由がわからない。

762:system ◆systemVXQ2
08/12/13 12:05:00
>>759
遠視レンズ(プラス度数のレンズ)を処方したという事は、おそらく遠視による眼精疲労や
内斜視抑制のための処方でしょう。

遠視を放置していた場合、近視過矯正と同じで、目には常に調節負荷がかかりますから、
緊張した状態の見え方に慣れてしまいます。これを遠視レンズで矯正すると、
無用な緊張がなくなるのですが、そのためにぼやけた感じになるのが普通です。

それに慣れるにつれて、目の疲れなども取れてきますから、しばらくその状態で装用し、
次の受診時に眼科で相談して下さい。遠視矯正は視力を出すためや、「良く見える」ためではなく、
目にとって有害な調節を取り除くために行う医療です。

763:-7.74Dさん
08/12/13 12:12:24
まず、嘘の訂正と謝罪をしろよ。

764:-7.74Dさん
08/12/13 12:12:57
なんだ、また自演だったのか。

765:-7.74Dさん
08/12/13 12:19:48
>>759です
レスありがとうございます。
ディファインを使っていて、最初は視力が悪くないので度ナシを処方してもらうつもりだったんですが、乱視があるという事で度アリを処方してもらう事になったんです。

766:system ◆systemVXQ2
08/12/13 14:55:49
>>765
乱視ですか?

ディファインには乱視用はありませんから、遠視がメインの矯正だと思いますよ。
乱視は程度の差こそあれ、ほとんど誰にでもあります。乱視矯正が目的なら、
遠視度数(+0.5D)を処方することは考えにくいですから、おそらく乱視は軽度であり、
遠視矯正がメインの処方なのでしょう。次回受診時に、もう少し詳しく聞かれると良いでしょう。

767:-7.74Dさん
08/12/13 15:24:50
>>766
レスありがとうございます。
乱視と遠視があると言われました。
このまま、つけ続けても平気ですかね?

768:system ◆systemVXQ2
08/12/13 17:25:22
>>767
乱視があると、距離に関係なくピントが合いにくくなります。これに加えて遠視があると、
近見作業時には、乱視による見にくさに加えて、遠視の焦点を無理矢理近くに持ってくる努力が必要になり、
ダブルパンチで眼精疲労が起きます。

ディファインの乱視用があれば一番よいのですが、せめて遠視だけでもカバーしてやることは大事です。
離れた距離がやや物足りない見え方になると思いますが、それに慣れて近見が楽になると、
眼精疲労、肩こりなどが治ることもあります。見え方については多少ぼやける感じで正常ですから、
続けてみてください。ただし、読書距離までぼやけるようならフィッティング不良などが考えられます。
その場合は、すぐに眼科を受診して下さい。

視力が出ている目に、眼精疲労を考えて、あえて遠視度数のレンズを処方する所を見ると、
処方なさったのは、ある程度屈折がわかっている先生だと思います。次の診察の時にでも
遠視矯正の意義と、残った乱視をどうするかについて説明してもらって下さい。

769:-7.74Dさん
08/12/13 18:29:04
>>768
わかりました!続けてみます。ご丁寧にありがとうございました。

770:-7.74Dさん
08/12/13 19:48:05
バカ在日朝鮮人が調子に乗ってほざいたレスのコピペ

『あのさ、おれも君たちの大嫌いな在日だが。在日3世。
別に嫌われようが何されようがこっちはどうでもいいよw
日本という国における「楽して稼げる職業」は在日・帰化人が握ってるし(笑)
金あるから在日でも日本人女とやりまくり。さらにはレイプしても全然バレないw
あと数年で日本の参政権も取得できるし(爆)

俺達はもうお前達みたいに毎日毎日職業とか将来とか金の心配なんかしなくていいんだよw
バックに総連や創価学会がついてるし、働かなくても行政から月20万の金入ってくるしねw
今俺達が考えてるのはもっと大きいこと。
いかにしてこの日本という国をボコボコにいじめ抜いてやるか、ってこと。

つまり、日本の中に、俺たち朝鮮人、韓国人の血を増やして在日を増やす。
んで日本人を少数派にしてその日本人をいじめたおす。んでこの国を乗っ取る。
今はもうその最終段階に入ってるわけ。
平和ボケした危機感ゼロのお間抜け日本人は気づいてないがw

例えば韓国ブーム。あれは在日が作ったって知ってる?
あれだけ大規模なブームを作れるくらい、もう日本の中で在日の力は最強なんだよ。
自分達を地獄に導いてるとも知らずに毎日毎日テレビで韓国をヨイショしてくれる日本人w
韓国ブームのお陰で在日や韓国人へのマイナスイメージがプラスイメージになった。
そして日本人が韓国人や在日と結婚する数も圧倒的に多くなった。
つまりもうあと30年で日本は完全に在日主体の社会になるよ。

たった100万人に満たない在日に使われる1億人の日本人w
お前ら糞日本人に一生地獄の生活を見せてやるよw
どう?ムカムカする?(爆)』

永住外国人の地方参政権付与法案には、絶対反対!

771:-7.74Dさん
08/12/13 19:52:13
コンタクト初心者なのですが、質問させてください!

左右ともに-1.50/BC8.5の場合、
使い捨てコンタクトなら1箱を半月分、というように左右の区別なく使用しても大丈夫なのでしょうか?

よくネット通販などで注文する際に
BCなどを記入する欄が左右別々にありますが、コンタクトには左右はないのですか?

772:system ◆systemVXQ2
08/12/13 21:08:01
>>771
大丈夫です。一部の例外的な遠近両用レンズを除いて、
コンタクトレンズに左右はありません。

773:-7.74Dさん
08/12/13 22:53:20
既出かもしれませんが
BCが異なると同じPWRでも視力の出方変わりますか?
どうもBC大きいと小さいよりも視力が出てる気がするのですが
ちなみにソフトです

774:system ◆systemVXQ2
08/12/13 23:02:08
>>773
基本的な答は、ソフトではベースカーブを変えても視力は変わらない、です。
硬めのソフトで、ごく微妙な差も感じる人であれば絶対あり得ないとは言えませんが・・・

ハードではBCを大きくすると、近視用ならはっきり度数が強くなります。
しかし、ソフトでは涙液レンズ効果がごく少ない~事実上ゼロなので、
BC効果というより、フィッティングが良くなることによる視力の安定が原因かと思います。

BCが小さすぎるために、レンズの中央部が言わば浮いてしまい、表面が不整になる結果、
視力が出にくいのではないかと憶測しますが、レンズ上のトポ(形状解析)を撮ってみないとなんとも。

775:-7.74Dさん
08/12/14 00:15:58
ご回答お願いします。
5年程コンタクトを使っていますが、この前眼科からドライアイと診断されました。
定期的に目薬はさしていますがそれでも以前に比べコンタクトを外した時に眼の乾きを感じます。
ドライアイはどうすれば治るのでしょうか?
やはり生活習慣を正すしかないのでしょうか?

776:-7.74Dさん
08/12/14 01:28:02
瞬きよくしろ

777:system ◆systemVXQ2
08/12/14 08:39:24
>>775
環境を問わず乾きを感じる場合、つまり職場でも自宅でも、pcを見ていてものんびりくつろいでいても、
コンタクトを入れない日でも乾燥を感じる場合には、コンタクト装用に適していないレベルの
ドライアイかも知れません。コンタクト装用の可否、点眼以上の治療(涙点プラグなど)の必要性について
眼科で真剣に相談する必要があります。

若い人の場合、ほとんどの場合はそこまで行かず、休日遊んでいるときは気にならない程度のものです。
これは環境によるものなので、職場でエアコンの風が目に当たらないよう、吹き出し口や風量を調節する、
だてメガネで風を防ぐ、加湿器を使用する(個人用の小型の加湿器も販売されています)などの対策が
有効なことがあります。

同時に、仕事前や昼休み、帰宅後などに目を温めるのも有効です。最近はドラッグストアでも
目の温湿布を売っていますし、タオルをお湯で絞ったものをまぶたの上に載せるだけでも有効です。
逆に寝不足、過労、喫煙などは有害と考えられます。


778:-7.74Dさん
08/12/14 09:09:38
>>777 詳しい説明ありがとうございます。
眼科からは使って良いと言われていますが、コンタクトつけた後は白眼が少し充血しています。
これまではこんな事なかったのですが・・
やはり生活習慣から変えてみる必要がありそうですね。

779:-7.74Dさん
08/12/14 13:43:20
>>778
今ソフトだよね?
私はハードに変えたら目の乾きすんごい楽になったよ。
慣れるのに2週間かかったけど、今となっては
なんでもっと早く変えてなかったんだろうと。

780:-7.74Dさん
08/12/14 19:40:29
こんにちは。

20年程前に購入したハードコンタクトレンズがあるのですが、
新たにソフトレンズを購入しようと考えております。
(眼にマツゲやゴミが入ったときの強烈な痛みに堪えられないためソフトレンズに期待しています。。。)

日常では99%眼鏡を使用しているのですが、年に数回だけスキーやサッカー、プール(子供の世話がメインのため、
顔を水につけません)でのみコンタクトレンズを使用しています。

使い捨てのソフトレンズであれば特にレンズのケアも不要と思われるため、
1日使い捨てのソフトレンズを購入すれば、4,5年は大丈夫かな、と想定しています。

このようなスタイルに問題ありそうでしょうか?
ちなみに、未開封でのソフトレンズの使用期限は一般的にはどれほどなのでしょうか?

781:-7.74Dさん
08/12/14 19:49:59
>>780
>4,5年は大丈夫かな、と想定しています。

各社製品ともワンデー未開封の状態で使用期限は2年ほど
よって5年もストックできません

782:-7.74Dさん
08/12/14 19:51:58
半年前に買った使い捨てワンデーの期限を見てみたら2012/07だった。

783:-7.74Dさん
08/12/14 20:36:41
>>779
ソフトです。ハードは怖いですね。バイクに乗ってるのですが、ハードは使いやすいのでしょうか?
しかし今までこういったことがなかった+シリコンハイドロゲル?の酸素を良く通す物を使っても乾くので、生活習慣からまず見直してみます。

784:system ◆systemVXQ2
08/12/14 21:17:47
>>780
その使い方自体はOKです。1日使い捨てソフトの有効期限は店の在庫によりけりですが、
私が見ている範囲では3~4年程度です。多少ムダになっても、便利さと安全性を考えれば
ペイできるでしょう。ただし、乾燥に弱い傾向がありますから、一回使いきりのレンズ用目薬
(アイリスCL-Iネオとか)を使用することをお薦めします。開封後の目薬は汚染されますから、
不規則使用なら、一回使いきりの、よけいなものが入っていない人工涙液型目薬が適切です。

>>783
子供ができるまでバイク乗りでしたが、コーナリング中にレンズにゴミが入って死にかけました。
身の程知らずのコーナー回るヤツが馬鹿なんですが、原付以上に乗る人にハードはあまり薦めません。
ハードに慣れてる人がバイクに乗るのは、ゴーグルとかきちんと使えば問題ないです。
ただし紛失することがあるので、メガネは必携。ソフトからハードに変えるのは、ストレス増えると思います。
シリコーンハイドロゲルでも乾燥感が強いのであれば、本当に乾燥なのかという疑問も出てきます。
一度、チバビジョンのAIROptixを試してみてください。ドライアイは、日本のオフィスワーカーの
数割が該当するといわれていますから、軽度のドライアイであれば心配要りません。

785:-7.74Dさん
08/12/15 00:38:16
コーナリング中は怖いですね。高速とかも怖いですw
そうですね。たしかに過敏に反応し過ぎなのはあると思います。
もうちょっと様子見てからやっぱり違和感あれば眼科いってみます。
ありがとうございました!

786:-7.74Dさん
08/12/15 03:59:19
オプティフリーよりオプティフリープラスの方がいいの?

787:system ◆systemVXQ2
08/12/15 08:20:55
>>786
オプティフリープラスの方が洗浄効果は強いのですが、オプティフリーの方が
そのような成分がない分、刺激は少ない理屈です。

実際にはなかなか差が出にくいのですが、汚れの問題が起きない人、
例えば2週間レンズの14日目と新品とで差を感じないような人の場合は、
刺激が少ない(だろう)分、安い分、オプティフリーがお薦めになりますし、
汚れや乾燥感(汚れによっても起きることがある)が気になる人はオプティフリープラス、
ということになるでしょう。

788:system ◆systemVXQ2
08/12/15 08:46:53
>>786
大事な違いを忘れてた。

上述の成分の違いのため、オプティフリープラスには「ぬめり」があり、
オプティフリーにはありません。このため、オプティフリーでは
指がレンズの上でうまく滑らず、こすり洗いしにくい、という人がいます。

逆に、プラスの方がなんだか滑ってしまってうまく擦れない気がする、という人もいます。
こっちの方が少数ですが。

オプティフリーでこすり洗いするときに、指がレンズに引っかかって
やりにくいと感じる人は、オプティフリープラスにすると良いでしょう。

789:-7.74Dさん
08/12/15 14:55:36
シリコンレンズならオプティフリープラス!

790:-7.74Dさん
08/12/15 15:11:37
プラスでコスリ洗いして、フリーに付け置きってのはどうなのかなぁ?
油汚れ落とし用の専門洗剤がチバビにあるって言ったっけ?
どうせ分けるなら、そっちで洗ったほうがよろしい?

791:system ◆systemVXQ2
08/12/15 17:06:03
>>790
チバビジョンのミラフローですね。

オプティフリープラスが抜群に洗浄力が高いというわけではありませんから、
わざわざ2剤使うなら、ミラフローなら、他の洗浄専用クリーナーなり使う方がいいでしょう。

しかし、複数のケア用品を持つと、誤用の危険が必ず出てきますから、
特別な場合以外は薦めません。汚れが気になるなら、素直にオプティフリープラス単独なり、
レニューマルチプラスなりを使う方が安全です。価格差も大したことはありませんから、
手間と安全性を考えれば元は取れるでしょう。

792:-7.74Dさん
08/12/15 17:32:23
直乱視で乱視度数2.0の場合、普通のソフトレンズは無理ですか?
多少の残余乱視とかいうレベルじゃないんでしょうか?

793:-7.74Dさん
08/12/15 17:41:43
>>792
そりゃ残るだろうけど、それで不満に感じるかかどうかはやってみないとわからない。

794:-7.74Dさん
08/12/15 17:51:53
ハードコンタクトをつけてます。
レンズをつけると遠くははっきり見えるのに、
近くや鏡に映る自分の目とかがぼやけてピントが合いません。
たぶん遠視や老眼みたいな見え方だと思います。
過矯正なんですかね?

795:system ◆systemVXQ2
08/12/15 18:14:51
>>792
1.5Dを超える乱視にソフトを処方するなら、ほとんど無条件に乱視用を選びます。
球面だけのソフトでも、生活はできるかもしれませんが、目に対する負担ははっきり増えます。
1.0Dの乱視でも、目を使う仕事が多ければ、乱視用ソフトを薦めます。

>>794
ありそうなことですね。とはいえ、フィッティングの問題や左右間違いという可能性もあります。
眼科を受診して相談してください。

796:-7.74Dさん
08/12/15 18:21:20
度数について質問です。

目の健康の為と思い度数を1段階(-0.5)下げたんです。
特に問題なく見えるのですが、特に夜とかは少し滲むという
程度に微妙な感じです。
そして再び1段階(-0.5)上げたら、やはりクッキリ度
が全然違う感じで、夜も快適に見えます。
1段階下げた時は無意識的に良く見える様にしようと瞬きの
回数も多かった様に感じます。
何せ目の疲れが全然違う感じなのです。
やはり疲れない度数の方が良いでしょうか?それとも多少は
疲れても度数を1段階(-0.5)下げた方が良いでしょうか?


797:system ◆systemVXQ2
08/12/15 18:42:19
>>796
単純に調節努力(近くにピントを持ってくる努力)による疲労を考えるなら、
-0.5D下げた方が良いのですが、遠くがクリアに見えない事によるストレスが
疲労感につながることもあります。

1~2週間ゆるい度数を使ってみて、それでも辛いようなら上げた方が良いでしょう。

798:-7.74Dさん
08/12/15 19:01:30
>>797
ちょうど2週間ほど度数下げたレンズで生活したんですよ。
今日、度数上げたレンズ使ったら、やはり遠くがクッキリ見えて快適で疲れなかったんです。
やはり度数下げたレンズでは微妙に遠くを良く見ようとして目を酷使してたんでしょうね。
僕の場合、どれだけ度数上げても近くはクッキリ見えるので、やはり遠くがクッキリ見える
以前の度数に戻そうと思います。

799:-7.74Dさん
08/12/15 19:26:29
systemさんに質問です
週に3ー4日程度、1日あたり15時間程度コンタクトをつけたいと考えてます
こうサイクルだとハードとソフト、どっちがおすすめですか?
今は眼鏡だけで、近視度数は9Dで乱視もあります


800:-7.74Dさん
08/12/15 19:41:35
めが

801:-7.74Dさん
08/12/15 19:42:11
メガネとコンタクトどっちが悪化防げるんですか?

802:system ◆systemVXQ2
08/12/15 19:56:18
>>799
使えさえすればハードでしょう。

>>801
通常の屈折異常の場合(近視、遠視、乱視)は差はありません。

ソフトレンズの場合のみ、わずかに不利というデータがありますが、
違いはわずかですし、差がないというデータもあります。
基本的には差なしと考えて良いです。

803:system ◆systemVXQ2
08/12/15 23:59:24
>>799 補足

コンタクトがまったく初めてなのであれば、シリコーンハイドロゲル素材のソフトから始めるのがよいでしょう。
現在、6種類ぐらい販売されています。それに馴染んでから、ハードに移行できるとベストです。
ハードは経済的であり、安全なのですが、慣れが要るので、ソフトに慣れてからハードに移るのが
失敗が少なくて良いと思います。

804:-7.74Dさん
08/12/16 00:38:05
6種も出てるの?
チバビ オプティナイトアンドデイと
ボシュ ピュアビジョンと
ジョン孫 アドバンス

3種しか知らん・・・

805:-7.74Dさん
08/12/16 00:38:09
>>803
アドバイスありがとうございます
参考にさせていただきます

806:-7.74Dさん
08/12/16 00:51:09
J&Jアキュビューオアシスもシリコンだよね?

あと何?日本で売ってないオプティクス?

807:-7.74Dさん
08/12/16 04:54:00
初めてソフトレンズを試すときはトライアル期間とかあるの?

あと結膜炎とかでかかりつけの眼科でソフトレンズ処方箋出してもらって、
シティコンタクトみたいな量販店で購入とかできる?

808:-7.74Dさん
08/12/16 06:20:51
systemシネヨ

809:-7.74Dさん
08/12/16 08:23:06
>>807
トライアルなしで処方する方が例外的です。当スレ、>>562, >>564をご参照ください。
処方箋を持って行っても、レンズを売るかどうかはその店の勝手です。
うちのクリニックを受診しないと売ってやらない、というのも合法なのです。
もっとも、診察料が安くなったせいで、最近はたいてい販売してくれるようです。

>>804
チバ:O2Optix、AIROptix。J&J:オアシス、アドバンス。
メニコン:プレミオ、ボシュロム:ピュアビジョン
O2Optixが1ヵ月交換で連続装用可、ピュアビジョンが1週間で連続装用可、
あとは2週間交換で終日装用オンリーです。米の「Night&Day」は日本のO2Optix、
米の「O2Optix」は日本のAIROptixに相当し、米でもAIROptixに交代しつつあります。ややこしい。

これに、最近ボシュロムからプレミア乱視用(2週間交換)が登場したので、
正確には7種類ですね。プレミアは来年近視用も出てラインアップがそろう予定。
普通は近視用が先に出るものですが、プレミアの場合はなぜか逆。

810:-7.74Dさん
08/12/16 12:05:42
コテ付け忘れてるよ。付けたり付けなかったり大変だな。

811:system ◆systemVXQ2
08/12/16 12:48:16
>>810
おや。ありがとうございます。

>>809は私の書き込みです。この「ハンドル保存」をチェックしておけばいいのかな。

812:-7.74Dさん
08/12/16 12:53:04
バレて顔真っ赤

813:-7.74Dさん
08/12/16 16:30:14
>>809
今Night&Dayを連続装用で使ってんだけど、
アメリカでもAIROptixに交代ってことは、AIROptixの方が性能がいいの?

オアシスとアドバンスの違いとかさ、一杯出ると分かりにくいねー

814:-7.74Dさん
08/12/16 16:36:16
>>813
心配いらん。そういう知識ならsystemにお任せあれ。

815:system ◆systemVXQ2
08/12/16 16:59:19
>>813
いいえ。酸素透過性はNight&Dayの方がやや高く、Night&Dayが交代するわけでもありません。

日: O2Optix(米のNight&Day) と AIROptix(米のO2Optix) の二本立て
米: Night&Day と AIROptix(旧称O2Optix) の二本立て

Night&Dayの含水率24%に対し、AIROptixは33%。このため、AIROptixの方がやや柔軟ですが、
酸素透過性がやや低く、含水率が高いという事は理屈では乾燥しやすい事になります。
また、直径もNight&Dayは13.8mmとやや小さめですが、AIROptixは14.2mmとやや大きめ。
J&Jのオアシスやアドバンス、メニコンのプレミオなどは14.0mmですね。
まあ、このあたりは実用上はまず問題になりませんが。

雰囲気としては、もっともハードレンズっぽいのがO2Optix、という感じです。

816:system ◆systemVXQ2
08/12/16 17:08:17
>>815 補足

厳密に言うと、米のO2OptixとAIROptixは、保湿剤の有無が違います。
といっても、後者のパッケージ内保存液に「Aqua Moisture System」と称する
保湿成分が含有されているだけのようです。

817:-7.74Dさん
08/12/16 18:21:27
おぉ、よく分かりました有難うございます。
柔軟性に難を感じていないのでNight&Dayで正解と言う事ですかね。

お暇な時に J&Jの2種の違いと ボシュロムの2種の違いも教えてくだされ。

余談:optix使いだが、ピュアビの方がいいのかなーと思ってみたり思わなかったり。
実感としてはピュアビの方が汚れやすい感じでしたが、乱視対応ってところが魅力で。

818:-7.74Dさん
08/12/16 18:54:19
syrtem氏に質問です。
今年、○○大学の○○○○教授のお話を拝聴する機会がありました。
その際、「私が臨床試験に参加した××というコンタクトレンズは角膜に傷がつくため、日本向け商材はエッジデザインを変えることで改善した。」
という趣旨のお話をされておりました。
これはsyrtem氏の日本向けも他国向けも変わらないという発言と相反するものに思えますが、いかがでしょうか。

※個人名および商品名は迷惑がかかるといけませんので伏せ字とさせていただきました。


819:system ◆systemVXQ2
08/12/16 18:55:02
>>817
AIROptixの乱視用が一部のクリニックで発売開始されたようです。一般は来春かな。

チバビジョンの2種が今のところ酸素透過性が高く、汚れに強いのですが、やや硬めです。
J&Jは汚れに弱いけど柔らかい。オアシスは比較的汚れにくく、アドバンスの上級という位置づけです。
B&Lのもやや硬めですね。チバ、J&Jとはっきり比較できるほど使い込んでいないので、コメントは避けます。
プレミアとピュアビジョンの関係もちょっと勘弁してください。

汚れについては、確かにピュアビジョンの方がNight&Dayより汚れやすいですね。
とはいえ、連続装用せず、2週間で交換する分にはどれもまず問題ありません。
強いて言えば、汚れやすい人の場合、アドバンスが2週間保たない事があります。


820:system ◆systemVXQ2
08/12/16 18:59:13
>>818
その話は私も聞いています。それに限らず、一時的にバージョン違いのレンズが存在する事はあります。
例えば日本は欠陥品にうるさいので、最新の品質管理が行える専用ラインで作る、という事も
数社で行われていた~いるようです。

ただ、基本的には一時的な違いであり、より評価の高いバージョンに統一されていきます。
そのレンズについても、未だにデザイン違いのレンズが出荷されているかどうかですね。
あり得るとは思いますが、可能性は低いとも思います。また、生産ライン違いは珍しくありませんが、
デザインまで違うのは例外的です。

821:-7.74Dさん
08/12/16 21:45:20
内皮細胞が2000切ったらコンタクトつけられないんですか?

822:system ◆systemVXQ2
08/12/16 22:32:34
>>821
いいえ。注意はする必要があるでしょう。1500でも私は注意しながら装用は許可します。
1000であってもケースバイケースです。

ただ、内皮を見る、密度の動きを正しく解釈する、コンタクトとの関係を理解するのは
眼科医すべてにできるわけではありません。自信がない場合には、安全策をとるのも
ひとつの見識です。

823:821
08/12/16 22:49:51
>>822さん、詳しい説明ありがとうございますm(_ _)m
なんか将来、白内障手術や緑内障手術ができないと聞いたことがあり不安でした

2000切ったら酸素透過性の高いハードレンズを
1日12時間程度とかなら大丈夫ですか?

824:-7.74Dさん
08/12/17 00:06:10
診察代って結局どこも一律なんですかね?
再診でコンタクト買うのに380円とかネットでみました。
この前行ったときは1200円くらい取られたんですが・・

825:824
08/12/17 00:11:42
ごめんなさい、1900円でした。
ソフトからハードにしたからでしょうか?
私は再診なのに、一緒に行った初診の父と同じ「初・再診料・273点」と
書かれています。
合計は父が2000円で私は1900円です。おかしい訳ではないのでしょうか?

826:-7.74Dさん
08/12/17 01:26:55
コンタクトで矯正する場合、矯正視力1.2って普通ですか?
過矯正じゃないか不安になってきた・・・

827:-7.74Dさん
08/12/17 01:31:24
>>826
乱視が入ってる場合、1.2でも見難くて疲れるよ。
あと見え方の感覚は人によって違うしね。


828:-7.74Dさん
08/12/17 05:46:53
左右カーブが同じで、度数がほんとにちょっとしか違わないからつけた感じだとわかんないんですけど、お店とかにもっていけばどっちがどっちの度数か調べてもらえますか?

829:system ◆systemVXQ2
08/12/17 08:30:23
>>823
500を切ると角膜が濁る可能性が高くなります。眼内手術及びその術後経過によって、
内皮が半分まで減ると仮定すると、術前1000が一つの目安となります。
実際には、通常の白内障手術による減少率はせいぜい5%程度ですが。

大事なのは、現在より悪化させないことですが、角膜内皮の酸素不足に対する耐性には
大変個人差が強く、今後どのような指導をすればよいかは、これまでどのようなCLを使用してきたか、
現在進行形で悪化しているのか、過去のダメージの後遺症を見ているかなどによって変わってきます。

ハードCLに替えて短時間装用というのは無難な線ですが、唯一の正解というわけでもありません。
前述したように、コンタクト装用による角膜内皮変化はゆっくりしたものであり、内皮密度の測定は
誤差の多い検査です。裸眼でも最初から内皮密度が少ない人もいます。
密度が低いから、あるいは前回より減ったからといって、単純にアウトと判断するのは問題です。
ただし、これも前述したように、正確な評価は角膜に詳しくないと難しいですから、
迷ったときはひとまず安全側にしておく、というのは実際的な方法ではあります。

830:system ◆systemVXQ2
08/12/17 08:42:10
>>826
過矯正(近視の)というのは、最高視力が出る度数「よりも強い」度数を入れることです。
最高視力が1.2だとして、それに合うジャストの度数を入れるのは「完全矯正」といいます。

過矯正は間違いなく有害です。完全矯正がどうかは意見が分かれるところですが、
>>591, >>679に書いたとおり、近見努力は近視進行の原因となるという理論はあり、
近見努力を減らすことで近視進行が減ったという報告もあります。
逆に、完全矯正の方が低矯正より近視進行を抑制したというソースは出ないようですし(680-681)、
近見努力が少なくて済む低矯正の方が安全と考えるのが合理的でしょう。

ただし、>>796-798のような例も少なからず経験しますから、軽く低矯正をデフォルトとして(>>602)、
あとはケースバイケースで調節する、というのが私のやり方です。
結果として完全矯正の処方となることもあります。
>>826さんの「1.2」がどこまで追い込んでの「1.2」であるかによって、良否は変わります。

831:system ◆systemVXQ2
08/12/17 08:45:18
>>827
それは乱視が入っているからというより、乱視が入っているのにそれを放置し、
視力1.2を無理矢理出すために近視度数を強くしすぎるためではないでしょうか。

近視度数+(乱視度数÷2)を等価球面度数といいますが、この度数で網膜上に
最小錯乱円が来ます。この状態なら過矯正ではないのですが、乱視分焦点がぼけますから、
さらに過矯正にして調節を加え、縮瞳効果や調節微動を利用して視力を「絞り出す」事が多いのです。

すると遠見視力は出ますが、近見時には残余乱視+よけいな近見努力で参ってしまうわけです。

832:system ◆systemVXQ2
08/12/17 08:47:42
>>828
測ればわかります。

>>825
当スレテンプレにあるとおり、
> 2 名前: -7.74Dさん [sage] 投稿日: 2008/11/01(土) 20:33:48

>
>三割負担の場合
>
>一般眼科 初1,410円 再810円
>コンタクト眼科 初980円 再380円

2000円、1900円というのは診察料オンリーとは考えられません。明細を見ないとわかりませんね。

833:system ◆systemVXQ2
08/12/17 11:07:36
>>825 補足
「初・再診料」273点、というのは「初診料 273点」だと思います。3割負担なら273×3円=819円が自己負担分になります。
これに検査、処置、投薬量などが加わります。病名、診察内容などによってこれは異なります。

「コンタクトレンズ検査料」というものが適用される病名、診察内容の場合、検査料は
 一般眼科(コンタクト患者の割合が少ない):コンタクトレンズ検査料1=200点(3割負担なら600円)
 コンタクト眼科(コンタクト患者の割合が多い):コンタクトレンズ検査料2=56点(3割負担なら162円)
となります。一般眼科と仮定しても、3割負担で1419円ですから1900円、2000円にはなりません。
コンタクトレンズ検査料が適用される場合、他の検査を行っても費用はかかりません。

考えられるのは、処置、投薬料が加算されており(検査料とは別扱い)、それがあなたとお父様で違っているのか、
コンタクトレンズ検査料が適用されない病名、診察内容のため、行った個別の検査料が加算され、
その内容があなたとお父様で違ったか、あるいは診察・検査などと別の料金が加算されているかでしょう。
土曜の12時以降、平日の18時以降、あるいは日曜に受診すると、3割負担で150円加算される事もあります。

834:-7.74Dさん
08/12/17 11:17:16
昼も夜も車を運転することが多いのですが、少しでも標識や看板の文字がハッキリ
見える度数にあわせたほうがいいですか?ちょっとでも文字が滲んで見えると怖いので。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch