09/04/03 00:47:06
>>234
始める前の乱視度数はどのくらいでしたか?
オルソを始めてから乱視がでたのなら、
レンズのセンタリングが悪いのでしょうね
寝相が悪いいっ言うよりも
ずれやすいメーカーと、ずれにくいメーカーがあるみたいです
236:-7.74Dさん
09/04/03 12:55:52
そうかなー
逆に言えば、半年も頑張ってくれた真面目先生でしょう。
面倒なら適応が無い事にして、辞めちゃうよ。
237:絶賛体験中 ◆KinuaLH152
09/04/03 20:43:01
前スレで詳細は書きましたが、私は覚醒時は問題なくても
寝て起きたらズレるという「まれなケース」らしいです。
角膜は変形してくれるのですが、どうしてもずれてしまって苦戦しました。
オルソはまだ新しい治療だし日本では未承認でもあるので
先生方としても多かれ少なかれ手探りの部分があるんじゃないかと思います。
それだけに現在はやる気や情熱のある先生しかオルソやってないとも言えるかもね。
私の場合はレンズ大きくしてカーブも張り付くものにしちゃえば
早かったかも知れませんが、角膜への負担はできるだけ軽くして、
でも充分効果の出るものを探していただいた感じであります。
なんだか何度もレンズ買わせてしまったようです。
元の視力が悪いのでブラーや時々ゴーストがいて完全に満足とは言えませんが、
兎に角裸眼で1.0見えちゃってるし、バイク乗るのも快適だから止めらんない。
238:-7.74Dさん
09/04/04 00:00:01
>>237
3年やってますがいまだにズレて安定しません。
おまけに片目は乱視がひどくなり、もうやめようかと思っています。
よろしければどちらで作られたかヒントをいただけませんか?
239:-7.74Dさん
09/04/04 00:38:31
>>238
ずれるのはレンズデザインが大きいんですよ。
>>235でも書いたんですが、メーカーによってデザインが違うんで
メーカーを変えるしかないかもですね。
ずれたために、不正乱視が発生しているようですので、
早めにメーカー変えるべきだと思います
240:-7.74Dさん
09/04/04 07:40:11
>>227
それって、ソースありますか?
241:-7.74Dさん
09/04/04 15:56:03
>>239
そんな事したら、カネがいくらかかるのやら。
めつぶれメディカルの、めつい先生の思う壺だよ。
242:-7.74Dさん
09/04/04 19:08:24
>>241
??
メーカーを変えるって事は眼科を変えるって事ですので
オサートにする必要は無いですよ
オルソやってる眼科毎に使ってるメーカーは違うので
(普通のコンタクトみたいにどのメーカーでも扱っている訳では無いみたい)
患者は眼科医選び = メーカー選択
になります。
243:絶賛体験中 ◆KinuaLH152
09/04/04 21:15:52
>>238
埼玉県の所沢駅近くのH眼科です。
メーカーの件はよく分かりませんが、変えれば効果がでるかも知れないので、
現在の眼科と次の眼科に扱っているメーカーの確認をするもの
いいかも知れませんね。
244:-7.74Dさん
09/04/04 21:53:30
>>242
うーん、ちょっと乙臭いかな。
めつぶれメディカルのガめつい先生の、IT担当職員乙?
違うとしても、クリニックが代わる度に、軽く20万円以上かかるのに、それを薦めるあなたは、お金持ち?
同じクリニックで、最初から最後までやって欲しいなー。
つーかクリニックがえなんて、ホントそこまでカネ無いし。
245:-7.74Dさん
09/04/04 22:43:26
どーしてもずれて乱視が出た場合は
しばらくやらないほうがいいのかな?
それと安定するまでは
昼間につけてたほうがいいんかな?
246:絶賛体験中 ◆KinuaLH152
09/04/04 22:53:00
>>245
先生に、どーしてもずれて仕方ないんですけどって相談できません?
247:-7.74Dさん
09/04/04 22:54:29
もうすこしそのままやってみてといわれましたけどどーも・・・
248:-7.74Dさん
09/04/04 23:39:53
様子を見なさい、で終わりですよね。
普通の対応だと思います。
でも違うメーカーのレンズなら、ピッタリくるかも知れませんよ。
他のクリニックを三軒は試して下さい。
80万円位しても、歯科矯正と較べたら、安いものだと思いますよ。
一回で決めたいなら、結局オサートが一番安いと思います。
249:絶賛体験中 ◆KinuaLH152
09/04/05 00:00:50
>>247
やっぱり駄目みたいですって食い下がるしかなさそうですね。
しばらく粘ってもどうも駄目なら他の眼科を検討することになりますが、
トライアルレンズ試している間なら検査料程度の負担しかないから
相性の良さそうなところを探すといいんじゃないかな。
250:-7.74Dさん
09/04/05 00:59:50
>>244
そんな金持ちではありません
言いたいのは、眼科(メーカー)選びを慎重にしましょうって事です。
そのメーカーの製品はFDA承認もってますか?(FDAの輸出承認ではありません)
(矯正実績があるか?)
そのメーカーは厚生省の承認申請してますか?
(まじめにやってるか?)
>>248
オサート NOT= オルソ
と考えてますので、オサートは薦めません
なぜ、NOT=かと言えば、
オルソはFDA承認してる製品があるし、厚生省も承認審査中の製品もあるが
オサートはどちらも無い
251:-7.74Dさん
09/04/05 10:31:41
オサート怪し杉。
そのどちらでも無いって、、、
こわー
252:-7.74Dさん
09/04/06 00:29:22
滅ぶれメディカルの、ガめつい先生、ホントなの?
253:-7.74Dさん
09/04/13 14:24:23
オサートってヤバいの?
今年やろうかと思ってたんだけど
254:-7.74Dさん
09/04/13 14:45:38
>>253
前スレや受けた人からの印象だと、高圧的な先生で、
性格的に相性の合う人やスポーツ選手等で宣伝になりそうな人には実力を発揮してくれるけど、
それ以外はやっつけ仕事になるって感じかな。
あと、レンズを削るのがどうなのかなって感じ。
255:-7.74Dさん
09/04/14 07:39:22
オサートなるものが、オルソと同じなら、産地偽装みたいなこと。
256:-7.74Dさん
09/04/14 22:37:26
今日オルソレンズやってみたいから眼科で予約入れたんだけど
もしかしたら検査等で2万円ちょいかかるって言われた
これって普通なのか?
257:-7.74Dさん
09/04/15 12:07:12
初回は3kでおつりがきたな
258:-7.74Dさん
09/04/15 13:55:05
>>254
ありがとう
そういえば、宣伝の仕方からして、そんな感じもしますね
もうちょいリサーチしてみます
259:-7.74Dさん
09/04/15 22:27:33
>>254
高圧的ってわけじゃないけど、ムラっ気があるんだよね。
んで、患者の前で平気でスタッフに説教したりする。
スタッフも「今先生比較的機嫌いいから大丈夫だと思います」みたいに顔色窺ってびくびくしてる。
何も言わないおとなしい患者はさっさか終わらしてしまうけど、
自分でいろいろ調べたりしながら要点をまとめて質問したり相談すれば、
こちらが納得いくようにきちんと応対してくれる。
レンズを削るのは微調整するからだと信じていたよ。
削られると決まって調子が悪くなるから、削るなと何度念を押しても削りやがる。
他の医者は削ったりしないで、一発勝負で目に合うレンズを作ってくれるの?
260:絶賛体験中 ◆KinuaLH152
09/04/16 02:57:14
>>259
私の行った眼科では合わない場合削ったりしないで別レンズを出してきてorオーダーして
くれました。数えてみたら右はテストレンズとオーダーレンズでそれぞれ3枚ずつ、
左はそれぞれ4枚ずつ位試しているみたい。改めて数えてみると多いなぁ。
(そんななのにシリコーンハイドロゲルのワンデー出たら試してみたいと思っていたり)
261:-7.74Dさん
09/04/16 22:03:21
眼科専門医じゃないって時点で怪しすぎだろ…
262:-7.74Dさん
09/04/17 08:00:05
めつぶれメディカルの、めつい先生は、眼科専門医ではない。
銀座の眼科の、めそめそ先生は、眼科専門医ではないが、眼科で少しは研修している。
263:-7.74Dさん
09/04/17 14:56:50
>>259
他の医者はFDA承認持ってたりしてるレンズを使ってて、
そのメーカーで製造したものを輸入してる
だから、合わない場合は規格を変えて再輸入。
削り直しなんて
FDAも厚生省承認も無視してないと出来ない芸当
264:-7.74Dさん
09/04/17 15:11:44
レンズ削っても大丈夫なのか?
角ができて角膜を傷つけそうだし
レンズの性能(酸素透過性)を落とすことにもなりそう
265:-7.74Dさん
09/04/17 16:16:23
どーもおきてるときはずれないんだけど
寝てるときにずれるみたいだ
レンズ換えたけどだめそう・・・
266:-7.74Dさん
09/04/17 19:47:43
めつぶれ先生、必殺レンズ削り!
267:-7.74Dさん
09/04/17 23:19:09
よーく切れるぞー
めつぶし先生、必殺シャープエッジ!
268:-7.74Dさん
09/04/18 23:32:26
今日検査行ったら
右-6.00D、左-5.50Dで良くても0.4,0.5ぐらいまでしかならないって
言われて諦めるかレーシックにするなりって言われたけど
他行っても同じような感じかな?
269:-7.74Dさん
09/04/18 23:57:05
>>268
すっぱり言ってくれるならむしろ信頼出来る医者だと思う
諦めきれないなら何件か回ってみては。
270:-7.74Dさん
09/04/18 23:59:05
連投スマン
自分は>>268とほぼ同じ屈折率で、ここで大人気wのオサートやってるが、
調子のいいときは1.2くらい出る。
但しその日視力がどれくらい出るかは朝起きてみるまで分からない。
だめなときは0.4どころかまともにものが見られない状態。
271:-7.74Dさん
09/04/19 00:40:52
毎朝ドキドキだね☆
272:-7.74Dさん
09/04/19 01:46:19
>>268
その屈折率なら他でやってもらえるところあるだろう。
273:-7.74Dさん
09/04/19 10:23:11
めつぶい先生、必殺、超アナログ研磨!
黒電話的ノスタルジア!
274:-7.74Dさん
09/04/21 04:55:35
三井混み過ぎ・・・。
定期健診なのに受付から会計まで3時間かかったよ。
まぁ、暇すぎて待合室にあった医龍を初めて読んだら
面白かったのが収穫だけどw
しかし混雑解消策の土日および院長診察の特別診察費って
クリニック側が儲かるだけで根本的な解決になってないような。
平日は今以上に混むだけだし。
275:-7.74Dさん
09/04/21 18:15:19
非眼科専門医w
アナログ的場当たり的研磨w
人を引き込むような堂々とした演説口調w
まだ気づかねーのかよ。
宗教なのかな?
信者じゃしょーがねーかw
276:-7.74Dさん
09/04/21 23:24:07
>>274
ええっ 今って院長診察だと料金高いの?!
277:-7.74Dさん
09/04/22 00:13:14
>>276
いや、7月から。
院長診察費5000円、土日の診察は3000円
別途かかるようになるんだよ。
HPに告知がある。
278:-7.74Dさん
09/04/22 07:39:03
めつぶい先生、必殺!カネさえ取れば、バックレ。
279:-7.74Dさん
09/04/22 19:15:16
>>277
なんつーか、さすがにげんなりするな。
7月前に一度行って、それでもうFOするかな。
280:-7.74Dさん
09/04/23 07:38:59
めつぶい先生、必殺!クレーマー換金。
クレーマーまで、カネに換えるという守銭奴的、逆転の発想が見事。
殺鼠剤を栄養に出来る、クマネズミ的、生命力。
281:-7.74Dさん
09/04/23 17:21:43
院長先生に診てもらえるなら+1万円でも安い
282:-7.74Dさん
09/04/23 19:51:29
ナサで落ちこぼれて、銭ゲバと化したらしいよ。
283:-7.74Dさん
09/04/23 21:47:38
これで腕さえ良ければ何の文句もないんだけどねえ
オサートやって良かったって人本当にいないの?
じゃあなんであんなに流行ってるの? 広告がうまいの?
284:-7.74Dさん
09/04/23 23:48:14
広告がうまいんだよ。
宗教もそうだろ?
早く出て来なさい。
信者さん。
研磨されたレンズ、傷だらけだ、よーく見てごらん。
よーく見てると、傷だらけの糞レンズに何十万円だ。
怒りを感じられれば、洗脳から逃れるチャンスだ。
285:-7.74Dさん
09/04/27 12:03:55
今3週間くらい体験中だけどレンズ装置中、左が霞む。
近視が左右ほとんど同じ度数だからレンズは左右同じらしい
医者には左右レンズ入れ替えて様子みてって言われてるけどこのレンズもう2週間たつ…
一週間後また病院いくけど不安…
286:-7.74Dさん
09/04/27 14:59:35
>>285
めつい先生とこ、行けば?
きっと素晴らしい研磨をかけてくれるよ。
287:-7.74Dさん
09/05/05 20:35:12
>>277
7月からだったの?
電話で4月下旬に6月に院長先生の予約しようとしたら
その時点で5000円かかると言われた。
288:-7.74Dさん
09/05/05 22:23:52
売ってしまえば、後は来てもらうと困るんだよ。
偽物眼科医だから対応できないんだろうよ。
売ってしまえば後は知らないという商売を考えついた天才だよ、円点だよ。
四回通えば、他のクリニックのレンズ一枚分にはなるよ。
誰の事とは言ってないからね、弁護士は勘弁してね。
289:-7.74Dさん
09/05/08 10:18:44
麻布十番のアイケアーメディカルの評判はどうですか?
料金はどれくらいか分かる方いらっしゃいますか?
中学生の息子に オルソするかどうか迷っています。
290:-7.74Dさん
09/05/08 19:38:27
どうしてその立地で利益が出せるのかをまず考える
291:-7.74Dさん
09/05/09 11:42:43
1:専門でなくても、立地だけでやってける所
2:勉強しなくても、立地だけでやってける所
3:腕がなくても、立地だけでやってける所
4:クレームばかりでも、立地だけでやってける所
5:能力無くても、立地だけでやってける所
292:-7.74Dさん
09/05/09 16:13:32
混雑してるけど、耳をすましてよく聞いてみると、クレームだらけだ。
診察料って、いきなりバカ高くしても、違法じゃないの?
293:-7.74Dさん
09/05/09 18:02:07
>4:クレームばかりでも、立地だけでやってける所
クレームを5分類して、1と2は弁護士に全部任せる為、立地だけでやってける所
294:-7.74Dさん
09/05/12 12:55:50
公開されたね>厚労省許認可
URLリンク(www.info.pmda.go.jp)
295:-7.74Dさん
09/05/12 20:26:19
さておねだんは\\\\
296:-7.74Dさん
09/05/12 20:43:29
オルソの夜明けじゃぁぁぁぁぁ!!!!!
297:-7.74Dさん
09/05/13 00:59:31
>>294 よくわかんないんだけど何が起きたの
何が変わるのさ
298:-7.74Dさん
09/05/13 01:17:03
>>297
何が変わったっていえば、オルソレンズで厚労省の認めたのが出てきたって
わけで、
内容読むと、眼科医の指導の下に行うことがいわれてるから
患者側からすると
今まで通りで変わらない気がする
自由診療の名の下にえらい高い値段が吹っかけられるのは同じ
ただ、安全性は保障されたかな
299:-7.74Dさん
09/05/13 01:18:05
なるほど わかりやすい説明ありがとう
300:-7.74Dさん
09/05/13 07:33:41
眼科専門医が条件になるようですね。
非眼科医が、荒らした跡が、少しずつ良くなるかな?
301:-7.74Dさん
09/05/13 23:08:42
コンタクトレンズメーカーのアルファコーポレーション(名古屋市)は1日、
就寝中だけ装着して近視を矯正するオルソケラトロジーレンズ「オルソ-K」が
4月28日に厚生労働省から製造販売承認を取得したと発表した。
オルソケラトロジーレンズの国内承認は同製品が初めて。
認定を受けた眼科専門医での同製品を使った治療は、8月ごろから始まる見通し。
URLリンク(www.chemicaldaily.co.jp)
8月か・・・
302:-7.74Dさん
09/05/14 00:38:49
値段、下がるでしょうか・・期待したいです
303:-7.74Dさん
09/05/14 01:00:21
良い傾向だね
地元に扱ってる医者がないから様子見の俺はうれしい
304:-7.74Dさん
09/05/14 12:49:35
今までの最安値が、レーシックで休業中の銀座めぞぐち先生の所で7万円。
最高値が、めついの39万9千円で、よろ?
305:-7.74Dさん
09/05/14 20:52:18
定期健診五千円なりで結局安くない 感染目医者
2年でいくらかかるか聞いたほうがいい
306:-7.74Dさん
09/05/14 21:47:52
非眼科医の、めついとめぞぐち、しんさつ代五千円で、揃い踏み。
307:-7.74Dさん
09/05/15 18:20:41
乾癬目医者も、五千円?
五千円は、やばいサインか?
308:-7.74Dさん
09/05/15 23:30:27
いよいよ、ダメになったか
309:-7.74Dさん
09/05/16 10:19:34
保険適応になれば、診察代窓口380円。
5000円って、13倍も高いね。
310:-7.74Dさん
09/05/16 11:00:11
保険適用は夢のまた夢って感じですか?
それとも時間の問題?
311:-7.74Dさん
09/05/16 11:11:45
無理
312:-7.74Dさん
09/05/17 10:14:54
結局待つ意味梨
313:-7.74Dさん
09/05/17 23:34:07
価格が下がるってことはあるでしょう
314:-7.74Dさん
09/05/18 19:26:02
レンズの値段を下げて、診察料を上げる手口に、気をつけてね。
315:-7.74Dさん
09/05/19 11:28:20
>>314
気をつけてどうすればいいんでしょう?
316:-7.74Dさん
09/05/19 13:11:06
うーむ難しい問題だ
良心的なところを口コミで探すしかない
317:-7.74Dさん
09/05/19 22:02:54
めつい先生は、両方バカ高いから、安心だね
318:-7.74Dさん
09/05/20 03:06:10
あげ
319:-7.74Dさん
09/05/24 12:05:07
オルソ-K 専用ダイヤル
いくらになるか誰か聞いてw
URLリンク(www.innervision.co.jp)
320:-7.74Dさん
09/05/24 15:50:50
>>319
お前が聞いてここに書き込めグズ
321:-7.74Dさん
09/05/25 16:47:22
>>319
自分が電話して聞いてやりましたよ
その会社いわく
矯正システムとして眼科が行うので定価みたいなのはありません
診察代、レンズ代みたいなのは全て眼科しだい
との事でした。
結局、今までの自由診療と何が変わるんだよって感じですね
国の承認って、自分らの税金もかかってる訳だから
税金使って自由診療って何だよ
まあ、まだ1社しか承認されてないからなんだろうが
他の板の情報だとあと3社が承認されるみたいだから
それまで待って全うな値段になるのを待ったほうが
よさそうです。
322:-7.74Dさん
09/05/25 17:07:26
>>321
>他の板の情報だとあと3社
どの板?
323:-7.74Dさん
09/05/25 17:39:03
>>322
スレリンク(megane板:840-940番)
891 :-7.74Dさん:2009/05/22(金) 19:34:22
もう、コンタクトの時代も終わったかな
オルソを国が認可したみたい
まだ1社だけだけど、ここ半年で3社が追加される様なので
あっというまに値段下がるだろう
ソルソの値段が下がれば。。。。
324:-7.74Dさん
09/05/25 19:59:15
レーシックが出てきたときもコンタクトの時代は終わると言われていた
325:-7.74Dさん
09/05/25 22:22:13
コンタクトが出たときメガネの(ry
326:-7.74Dさん
09/05/26 09:56:43
>>323
サンクス
327:-7.74Dさん
09/05/27 00:12:32
緊急アンケート
オルソの値段どのくらいが妥当?
328:-7.74Dさん
09/05/27 05:24:20
>>327
両眼で\70,000ぐらいかな
329:-7.74Dさん
09/05/27 06:22:44
レーシックの最低料金の18万くらいかな>>328さんさーせんorz
330:-7.74Dさん
09/05/27 08:38:45
15万位にまで落ちてくれるとうれしい
331:-7.74Dさん
09/05/27 13:36:30
>>329
レーシックだって金額だけならもっとやすいとこはいくらでもありそうだが
332:-7.74Dさん
09/05/27 20:46:49
レンズ無料で、診察代一万円とか、いじられそう
333:-7.74Dさん
09/05/28 00:53:47
10万の眼科なんていっぱいあるじゃん
334:-7.74Dさん
09/05/29 21:35:27
他板の書き込みからですが、
>ソフトで年間3~6万円、ハードなら年平均1~3万
が掛かる事とオルソレンズが約3年持つらしいので
3万X3年で9万を希望
335:-7.74Dさん
09/05/30 00:05:21
レーシックとどっちがいいんだか
336:-7.74Dさん
09/06/03 09:18:21
10万
337:-7.74Dさん
09/06/05 13:14:36
>>335
パイロットはオルソじゃなきゃ
338:-7.74Dさん
09/06/05 13:33:06
>>337
ちゃんと視力出せるのか?眼科もレンズも。打率悪いんじゃ…
339:-7.74Dさん
09/06/05 18:06:32
めついで加療受けた患者さんが、合併症起こして受診してきたので自費診療にしたんだけど
患者はめついからそんなこと聞いてないっていうんだが・・・・
めついに「患者さんにどんな説明してんですか?」って電話したら、保険診療で診てください
の一本やり。
これって非眼科医の業界では普通?
340:-7.74Dさん
09/06/05 19:31:01
めついは、ナサで落ちこぼれた、脳げやさん。
療養担当規則の事なんか、何も知らないよ。
まあ保険医停止になっても、あほうが、39万9千円払ってくれるから安泰。
341:-7.74Dさん
09/06/05 20:47:48
>>338
国が承認与えたんだから有効性、安全性ともにOKなはず
ただし、承認されたレンズに限っての話なので
>>339のところは関係ない(自分ところのレンズらしいので)
価格の事でいえば、
今後、承認を受けた3社が出揃った頃には、
承認を持ってない所はダンピング始まると思われ
めついさんのところもダンピングしてくるでしょう
342:-7.74Dさん
09/06/05 23:18:01
めついさんは、診察代5千円だから、ダンピングも無問題。
343:-7.74Dさん
09/06/05 23:35:40
いったんずれた癖がついたら
レンズ換えても戻らないもんなんですかね?
344:-7.74Dさん
09/06/06 07:44:03
めついさんで作った?
345:-7.74Dさん
09/06/06 17:38:39
いや違うとこです
346:-7.74Dさん
09/06/06 19:54:08
めついはずれる
347:-7.74Dさん
09/06/07 01:13:16
何この連続書き込み。ライバル業者が暴れてるの?
三井がいいか悪いかはともかくとして、バカみたいなアンチキャンペーンは逆効果じゃね?
348:-7.74Dさん
09/06/07 10:25:22
みんな装着液って使ってる?
349:-7.74Dさん
09/06/07 16:10:17
>>347
今までは、三●のアンチでは無かったのですが
オルソが正式に承認受けたなら
承認受けてない三●が何言われても仕方がないのでは?
叩かれたくなかったら、承認を取るか、
闇診療として、銀●眼科のように超低価格でやればいい
350:-7.74Dさん
09/06/07 16:14:58
オルソケラトロジーの進化版で「オサート」っての見つけた
URLリンク(www.oseirt.or.jp)
やっぱ、進化版だから高いわorz
351:-7.74Dさん
09/06/07 17:09:24
>350
オサート協会、1人でも協会なの?
オサートやってるのがめついだけなのだから
協会もなにもないだろう
352:-7.74Dさん
09/06/08 07:42:19
承認されたレンズは、PL法が適応されるから、研磨出来ない。
なので、あそこはバッタもんで頑張るでしょう。
353:-7.74Dさん
09/06/10 13:03:18
三○は自分とこのレンズが承認されてないことなんかについて
何のコメントや説明も出してないんでしょうか
354:-7.74Dさん
09/06/10 19:11:10
めつい先生は、めつい教の教祖だからな。
355:-7.74Dさん
09/06/11 07:34:15
おさーつ教
おさーつ実現党
356:-7.74Dさん
09/06/11 16:53:19
裸眼視力回復の為のコストは、一体いくらになるんだい?
357:-7.74Dさん
09/06/11 18:53:17
目薬をラクリミン&ムコロイドからソフトサンティアに変えたのだが
異物感があって充血してたまらん。
誰か同じような症状があったらコメントしてください
358:-7.74Dさん
09/06/11 21:50:49
>>357
大変ですね
359:-7.74Dさん
09/06/11 23:47:50
レーシックできるやつらが羨ましい。おれにはこれかフェイキックIOLしかないわ
360:-7.74Dさん
09/06/15 14:47:50
レンズ色々変えてたら、視力でなくなった…
この分だと諦めてと言われそう
視力がでてた頃は偏頭痛が無くなって感動した
最近視力下がってきてまた頭痛あるけど
もう慢性頭痛の頃には戻りたくない!!
あー視力でろ!!
361:-7.74Dさん
09/06/16 21:58:39
結局値段さがんねえな
362:-7.74Dさん
09/06/17 08:07:54
いや、認可される会社が複数になった時点で、
劇的に下がると、俺は思うよ。
363:-7.74Dさん
09/06/17 09:17:26
視力出るまでレンズを試してくれるのか???
視力出れば高くてもいいよ。成功報酬なら。
364:-7.74Dさん
09/06/17 09:56:43
オルソは診察時間もかかるし、面倒な装用練習がほぼついてくるし、取り替えは自腹だし、待合室は占拠されるし、予備検査が多いし、
安かったら辞めるよ。
それとも、うちも研磨して、安く上げるか。
365:sage
09/06/17 12:01:13
視力出るまで取り替えろ。
366:-7.74Dさん
09/06/17 20:11:07
>>364
この間換えもらったんだけど
レンズの仕入れ値ってどれぐらい?
367:-7.74Dさん
09/06/18 16:21:08
>>366
15K
368:-7.74Dさん
09/06/18 21:15:04
>>367
㌧ じゃあ計3枚で45kか・・・
手間を考えると今の値段ぐらいが適正?
369:-7.74Dさん
09/06/18 22:57:27
>>368
適正っていくらかかったんだ?
370:-7.74Dさん
09/06/18 23:06:18
>>369
89万
371:-7.74Dさん
09/06/18 23:13:36
>>369
10まんちょい
372:-7.74Dさん
09/06/19 11:54:51
昨日のコンタクトレンズ販売講習会で、
オルソのせいでアカントアメーバに感染して失明しかけて
治療後も矯正視力が0.2かそこらしか出なくなったという少年の写真をみたよ
かわいそう!
ハードレンズを入れれば角膜の歪みとレンズの間に水分が入って
それよりもうちょっと視力出るらしいけど‥
どっちみちこわいね
373:-7.74Dさん
09/06/19 13:58:00
>>372
コンタクト装用によるアカウントアメーバ感染はリスクとして
あります
オルソに限った事ではありません、
コンタクトレンズ装用する方は十分注意する必要があります
374:-7.74Dさん
09/06/19 21:06:15
>>359
私もこの前検査したらレーシック出来ないっていわれた…
新しい治療が日本に早く入ってくる事を祈ってます
375:-7.74Dさん
09/06/20 09:35:56
オルソは究極のハードコンタクト?
376:-7.74Dさん
09/06/21 14:15:45
オルソやり始めて1年ちょっと、視力は順調に出ているが
裸眼の視力をずっと測っていない。
同じレンズで同じように視力矯正できているということは
裸眼の近視は進んでいないということ?
377:-7.74Dさん
09/06/21 14:37:46
>>357
オルソの起源について、
「ハードコンタクトをたまたま夜間つけてままにして、
翌朝、はずしても、見えていた。」
ここから、角膜の形状を変形し易い形状の研究が始まった。
真偽の程は不明ですが、これが本当なら究極のハードコンタクトって
ことになりますが。
378:-7.74Dさん
09/06/23 00:24:37
>>376
もともと視力が安定(近視が進行状態でない)していたのかも
オルソの厚労省の承認でも、
視力の安定した患者を選択すること。。。。
見たいなのが書かれているらしいです
379:-7.74Dさん
09/06/23 18:22:47
めつぶれ先生は、お元気ですか。
380:-7.74Dさん
09/06/23 22:48:52
>>378
ありがとうございます。
まだ小学生の娘なので、普通ならもっと近視が進んでいてもおかしくないと思います。
定期検査では視力が1.2~出ているので大丈夫かな・・・。
「オルソをしていても近視が進む子はやっぱり進む」と先生が言うので。
その場合は現在のオルソでは視力が出なくなるという理解でいいのかなと
悩んでいました。
381:-7.74Dさん
09/06/27 13:33:02
オルソを使いだしてから1年半たつんだけど。
最近、急に左目の調子が悪くなった。
仕方がないので、8ヶ月ぶりに医者に行った。
そしたら、レンズが汚れているからズレルのではないかと言われた。
レンズをクリーニングしてもらったら、めちゃめちゃ調子がいい。
レンズが汚れたくらいで、そんなにも変わるのかと驚いた。
382:-7.74Dさん
09/06/30 21:44:23
ちゃんとこすり洗いしてるうう
383:-7.74Dさん
09/07/01 10:11:20
ちゃんと研磨してるうう
384:-7.74Dさん
09/07/04 00:08:25
早く値下がりが始まらないかな。
385:-7.74Dさん
09/07/04 11:32:44
これから初期投資する所が多いだろうから、値上がりすると思われ
386:-7.74Dさん
09/07/04 16:22:53
メーカー揃う来春まで待て
387:-7.74Dさん
09/07/04 16:30:50
待てば待つほど・・・・
388:-7.74Dさん
09/07/04 17:36:30
メーカー揃ったあとは、
承認されていないアングラのレンズを販売してる所と
そのアングラなレンズを使用している眼科が
大幅な値引きを行ってくるはず
389:-7.74Dさん
09/07/05 21:26:12
オルソもハードコンタクトも、近視の矯正力は大きいね(^O^)
390:-7.74Dさん
09/07/06 02:28:29
オルソは弱い近視にしか使えませんよ
391:-7.74Dさん
09/07/08 18:13:50
オルソまで出来る眼科が増えるとは思えん。
392:-7.74Dさん
09/07/09 20:00:52
>>391
レーシックが寡占状態だから、オルソを始める
眼科は増えそうだし
コンタクト眼科もオルソ始めるだろうから
相当増えるのではないかな?
393:-7.74Dさん
09/07/12 08:15:15
とうとう認可されたということですが、
今までオルソを扱っていた眼科は、今後すべて認可されたオルソのみの取り扱いに移行していくのでしょうか。
ちなみに、認可されたのって、どこのメーカーか、とかって、
どこかに情報ありませんか?
394:-7.74Dさん
09/07/14 10:34:59
>>393
>>今後すべて認可されたオルソのみの取り扱いに。。。。
>>388 のようになって行くのではと思われますので、全ての眼科が
移行していくかは難しいでしょうね。
認可されたメーカーはまだ1社のはずですが、
来春には、メーカーが出揃うとの事です。
ちなみに情報は医療機器センターのHPの新医療機器で見られます。
395:-7.74Dさん
09/07/19 12:14:50
大阪で、オルソレンズ クリーニングってゆうか綺麗にしてくれる所、誰か知りませんか?
396:-7.74Dさん
09/07/20 13:27:15
三○のこと、良く書かれてないね。
僕は -6D で、普通のオルソはぎりぎり適用になるか、ならないかだったので、オ○ートを選択。お金もあるし ^^
今年の1月から始めて、ようやくセカンドレンズ。
ファーストレンズで -2.5D まで行けた。
いま、1.0 見えてるんだけど、今度屈折率計るのが楽しみだよ。
混んでる以外、特に問題ないと思うけどな。
397:-7.74Dさん
09/07/20 17:57:30
>>396
お金で角膜は買えませんよ
今、視力が出ているからOkって思ってるかも知れないけど
三●の未承認(FDA、厚労省ともに)レンズを使用しているリスクは
長期使用による内皮細胞数の減少など色々有りそうです
今、だけにとらわれないようにね
398:-7.74Dさん
09/07/20 22:33:54
>>397
じゃ、承認されているところおしえて
399:-7.74Dさん
09/07/21 10:43:42
>>398
他の普通にオルソやってるクリに、今あなたが受けている治療について率直にどう思うか、まず聞いてみたら?
おかしいな?と思ったら、もう一軒聞きに行く。大切な眼の事だから、ちゃんと納得してからね。
これはセカンドオピニオンと言って、普通の事だから、前の先生に悪いとか思わずに、堂々とやれば良いですよ。
400:396
09/07/21 11:42:19
>> 397
そうなんですけどね、でももともと普通のハードを長期にしていたし、オ○ート以外では中強度近視には対応できないので、選択肢がなかったんだよね。
承認物で中強度近視に対応できるようになればいいんだけど。
401:-7.74Dさん
09/07/22 00:08:58
オルソを過激にしただけとしか思えん。
副作用もきつーくいきそう。
402:-7.74Dさん
09/07/23 00:20:31
承認されたレンズって、中強度近視はやっぱり適用外なの?
403:-7.74Dさん
09/07/24 00:55:56
神奈川の東海メガネコンタクト、以前から、お試し無料とか、オルソに力を入れている様子なのに、
その評判は、良いのも悪いのも、全く聞こえて来ません。
どなたか、東海メガネコンタクトでオルソやってる方、いらっしゃいませんか?
いらっしゃったら、是非、感想をお願いします。
404:-7.74Dさん
09/07/28 18:17:47
評判が聞こえてこないのは、
良いほうと考えて良いんじゃないかな!
自分がそこ使ってて
もし、悪ければ書き込みするだろうし
良かったら、何にもしない(良い書き込みすると社員って言われる)
だと、思います。
405:-7.74Dさん
09/07/28 20:31:10
めつい先生の評判はとても聞こえてきますwww
406:-7.74Dさん
09/07/29 02:07:12
両目で10万てところあるけど、安いところはダメ?
407:-7.74Dさん
09/07/30 05:12:58
>>406
それってどこですか?
機材は、認可うけたものですか?
値段だけでは、なんともコメント来ないと思いますよ。
408:-7.74Dさん
09/07/30 11:18:57
確かに。
満足してれば、ここには来ないよ。
409:-7.74Dさん
09/07/31 10:35:47
集団提訴
410:-7.74Dさん
09/07/31 21:32:16
オルソを始めて二週間。
なんだかずっと視界が白い靄みたいなものがかかっているのは何故だろう?
411:-7.74Dさん
09/07/31 23:55:41
>>410
翌日検査、1週後検査、2週後検査
は行きましたか?
行ったときに医師にその症状は訴えましたか?
レンズのフィッティングが悪いのかも知れません?
412:-7.74Dさん
09/08/01 11:34:30
レーシックにしなくて、良かったなホッ
413:-7.74Dさん
09/08/01 12:51:21
これ、目のクマ酷いね。特につけたあとに本読んだりすると。
やめても、コンタクトつけたらクマがでる。なんでやろ。
414:-7.74Dさん
09/08/01 13:09:01
>>411
翌日、一週後検査にはいきました。
症状も医師に伝えましたが明確な返答なくとりあえず来週また検査に来るよう言われました。
やっぱり、レンズ合ってないんですかね…
415:-7.74Dさん
09/08/01 14:04:22
>>413
つけた後に本を読む?
そりゃあまずいだろ。
基本は寝る直前につける
っか、目のクマなんて、初めて聞きますが?
416:-7.74Dさん
09/08/02 13:02:23
413じゃないけど
睡眠時間が短いんでどうしても寝る直前につけると、視力が出ない。
ただ、起きている時つけると下にずれるんだよな。
417:-7.74Dさん
09/08/02 17:44:50
>>416
睡眠時間が短いってどの位ですか?
4時間以上あれば十分と思いますが
418:-7.74Dさん
09/08/06 13:25:00
>>416
>>417
レンズメーカーによって
視力改善効果は変わりますので
一概に装用時間が何時間で視力が出るとは
言い切れませんでした
419:-7.74Dさん
09/08/08 08:38:17
夜だけメガネって人結構いるみたいだけど、日によって見え方違うでしょ?
どうやってメガネ合わせてるの?
420:-7.74Dさん
09/08/08 08:45:53
目のクマでるよ。
メガネだったときはでたことなかったのに
オルソやってから、
目が覚めて鏡を見ると目の下が黒くてびっくりした
421:-7.74Dさん
09/08/08 23:35:52
>>417
睡眠時間は5時間程度。
俺の場合は、長くつければ、つけるほどよく見える気がする。
422:-7.74Dさん
09/08/10 08:06:05
10年以上オルソやってる人いますか?
見え方、および眼そのもののコンディションはいかがですか?
423:-7.74Dさん
09/08/10 11:39:34
角膜内皮細胞あぼん
424:-7.74Dさん
09/08/11 10:57:48
最初はアメリカで処方してもらい、9年やってます。
使用時間が7時間で、普通のコンタクトの半分の時間ですむのは、良いですね。
全然問題ありません。
425:-7.74Dさん
09/08/11 13:20:28
>>424
そうですか。順調で何よりです。
裸眼の視力はどれくらいでしたか?
私は裸眼で0.08~0.1で、8年オルソです。ずっと続けるならレーシック
の方が眼への負担が少ないと言われ迷っています。
426:-7.74Dさん
09/08/11 22:37:35
レーシックは、中心厚わずか0・5mmの角膜を切ります。
全く信じておりません。
このままオルソにのこります。
427:-7.74Dさん
09/08/12 07:57:04
迷うなぁ。
428:-7.74Dさん
09/08/12 14:23:31
迷うなら、まずはオルソでしょう
理由は、オルソは止めれば元に戻る
レーシックは戻れない
429:-7.74Dさん
09/08/13 22:26:21
ズレるとくっきりダブって1日中憂鬱だよね。
どうしたらズレないで眠れるのさ?
430:-7.74Dさん
09/08/14 15:03:15
コンタクトが一番なのか…
431:-7.74Dさん
09/08/16 03:30:26
品川近視クリニック
URLリンク(www.geocities.jp)
神奈川クリニック眼科
URLリンク(www.geocities.jp)
432:-7.74Dさん
09/08/16 13:18:34
>>431
レーシックの宣伝か
紹介すると、紹介料もらえるらしいし、
なんか、ねずみ講みたいで
やっぱ信用できない
433:-7.74Dさん
09/08/16 23:30:02
千里子はねずみ講おばさんってこと?
434:-7.74Dさん
09/08/17 10:22:47
品川近視クリニック
キャッシュバック横領詐欺
スレリンク(seikei板)
詐欺集団での手術、失明しても保証無し!?
435:-7.74Dさん
09/08/17 12:58:35
私はオルソやオサートの存在を知らず、レーシックしましたが
存在を知っていたらやってなかったと思う
視力が落ちたら再手術可能とは言われてるけど
もうやらない
436:-7.74Dさん
09/08/18 00:42:11
>>435
>もうやらない
なんで??
437:-7.74Dさん
09/08/18 04:52:52
眼鏡、コンタクト、オルソ、レーシックそれぞれの
メリット、デメリットを比較検討して
リスクを承知でレーシックって受けるもんだと思っていたけど
>>435みてると
レーシック受ける奴って、やっぱ浅はかな馬鹿だよね。
情弱こわいわ。
438:-7.74Dさん
09/08/18 10:27:47
>>437
それは言い過ぎでは?
私は現在コンタクト生活ですが、裸眼で見えたらどんなに快適か…と毎日考えてしまいます。。。
439:-7.74Dさん
09/08/18 10:43:26
435を鵜呑みにしてる情弱だから気にすんな。
まぁ、俺もレーシックやるつもりないけど。
440:-7.74Dさん
09/08/18 11:23:04
今、自分は夜、寝ているときだけコンタクトで角膜を矯正して昼間は裸眼で1.0以上見えるオルソケラトロジーレンズを使っているのですが、この場合更新時の視力検査時は裸眼ですので免許の眼鏡等使用は削除されるのでしょうか?
441:-7.74Dさん
09/08/18 11:26:29
される
442:-7.74Dさん
09/08/18 11:33:04
>>441ありがとうございます。
運転免許センターでオルソケラトロジーレンズを使ってるため裸眼でも見えると説明する必要もないですよね?
443:-7.74Dさん
09/08/18 11:34:45
>>442
ややこしくなるだけだから余計なこと言わんでいい
444:-7.74Dさん
09/08/18 12:11:03
コンタクトを知らない人は少ないけど、オルソを知らない人は多いからね
寝てる間につけるコンタクトだって説明しても
コンタクトなら条件付だよ!って突っ返されてモメそうだし
「メガネ等が不要になった」とだけ伝えれば十分
445:-7.74Dさん
09/08/18 12:30:46
435です
浅はかバカには凹むけど、そうかもしれない
再手術はもうやらないと言ったのは、これ以上隔膜削りたくないから
初めは裸眼で過ごせるのはとても快適で毎日新鮮だったけど
半年、まもなく1年、ありがたみも薄れてきて当たり前になって
また目を酷使して視力が落ちるのかなあ・・
446:-7.74Dさん
09/08/18 13:13:37
>>445
実際に視力落ちてきてるんですか?
オルソは毎日見え方違うから結構大変ですよ。
朝起きて、レンズはずすまでドキドキ。
特に大事な用事のある日はね。
だからレーシック考え中
447:-7.74Dさん
09/08/18 16:00:46
>446
オルソで毎日見え方が違う?
ってのは、レンズがあって無い事が多い
又は、使用しているメーカーによっては、
そのような事が多いと聞いています。
ちゃんと日本で臨床試験まで行って
厚労省の許可が下りた、又は許可待ちの製品であれば
そんなに毎日見え方が違うなんてことは無いはず
そんなに不安定な製品には許可が下りないと思いますので。
448:樹鈴さん
09/08/18 17:46:06
定期健診ってのはどれくらいのペースで行くもんなんですか
449:-7.74Dさん
09/08/18 20:41:57
旨味はなさそうだなw
450:-7.74Dさん
09/08/18 21:54:27
>>448
通常のコンタクトと同じ3ヶ月間隔でしょう
451:-7.74Dさん
09/08/19 12:19:37
>>446
445です
視力は術後が左1.5右1.2
しばらくして会社の健康診断では左1.2右1.0
そもそも術後の視力は手術した所が測るからアヤシイけど・・・
見え方に不自由はないけど、数値にでるとショックです
子供にはオサートさせてますが、やっぱり朝見え方が違うと
言ってました
手入れや維持費含め、結構大変ですよね
452:-7.74Dさん
09/08/19 13:06:35
>>451
オサートじゃあ、維持費とかが大変でしょう!
何でオサートなんかにしたのですか?
オルソでは無理な近視度数だったのでしょうか?
オルソでOKな度数であったのに
オサートにしたので有れば、
費用が高い
安全性の保証が無い
等のリスクを承知の上でやったのでしょうか?
453:-7.74Dさん
09/08/19 15:06:28
>>451
446です。
やはり強度近視(0.01とか)だと、少しずつ戻ることはあるようですね。
術後の合併症は1年以内でだいたい改善する、とよく書いてあるので
つまり1年経ってからが本当の安定期とかじゃないのかな。
でも、1.0を下回ると気分的には嫌ですよね…
454:-7.74Dさん
09/08/19 17:02:17
上高田眼科行ったことある人上高田眼科
455:-7.74Dさん
09/08/20 21:07:55
>>454
行ったこと無いけど、どうした?
456:-7.74Dさん
09/08/24 12:46:55
>>452
451です
オサートにしたのは、去年12月くらいのテレビで見て
こんな方法があるの!と期待を胸に
三井に説明会を受けに行き、その時オルソもあると知ったけど、
検査の時に記入表みたいなやつに
・オルソが可能ならオルソでやる
・どちらでもいい
・オサート希望
みたいなチェック欄があって、どちらでもいいにしてしまい
検査の結果、オサートでいくという流れになり
視力的にもオルソはムリだったと思う
安全面は全く気にしてなかった
このスレ見つけて、今頃心配になってきた所です
457:-7.74Dさん
09/08/24 15:35:21
定期健診とレンズの交換って延々続くんですか?
それならレーシック1回のほうが安いですよね…
458:-7.74Dさん
09/08/24 17:09:53
レーシックは一度やったら元に戻せないけど
オルソは何かあったとき止めれば元に戻るのが
メリットと言われてるので。
長期的に見てオルソ止めた後完全に元に戻るかは
実証されてないという説もあるけどね・・・。
459:-7.74Dさん
09/08/24 17:20:43
コンタクトは20~30年が限界と言われてるけど
オルソは20~30年以上使えるのか?
460:-7.74Dさん
09/08/24 17:24:28
>>456
オサートの問題は
レンズの安全性が保障されていない事ですが
それ以外に
オサートは三○しかやってないから、
転居などしたら定期検査が出来ないこと
三○以外のオルソであれば、
来年あたりには承認レンズでどこでもやれる
ようになりそうです。
461:-7.74Dさん
09/08/24 19:53:06
品川近視クリニック
URLリンク(www.geocities.jp)
神奈川クリニック眼科
URLリンク(www.geocities.jp)
462:-7.74Dさん
09/08/24 20:12:01
>>459
一生使えるよ。
オルソはやめれば元に戻るから安全。
463:-7.74Dさん
09/08/24 23:06:08
URLリンク(www.eyeacademy.net)
オルソケラトロジーの長期安全性についての情報は不十分です。
角膜にiron ringがオルソケラトロジーで出現することが報告されています。
角膜内皮への短期的な影響はないという報告はありますが、
長期の影響は不明です。
近視矯正効果を継続するためには、永続的にオルソケラトロジーレンズの
使用が必要です。
またオルソケラトロジー中止後は、近視矯正効果は消失しますが、
不整乱視や角膜の高次収差を含めて完全に角膜が正常に戻るというデータは
まだありません。
464:-7.74Dさん
09/08/26 16:34:55
>>463
コンタクト眼科はオルソの承認に伴って
危機的状態なんだろうな
465:-7.74Dさん
09/08/27 09:37:06
記されてる内容に関してはスルーかw
466:-7.74Dさん
09/08/27 10:29:11
コンタクトが30年しか使えないというのは、角膜内皮細胞の障害の問題?
だとしたらオルソも同様、延々使用していれば角膜内皮細胞数は減少する。
467:-7.74Dさん
09/08/27 11:14:00
>>463
>不整乱視や角膜の高次収差を含めて完全に角膜が正常に戻るというデータは
まだありません。
逆に、使用を止めても角膜が正常に戻らない、というデータはありますか?
煽りじゃなくて、正確なことが知りたいので。
468:-7.74Dさん
09/08/27 11:19:20
従来のコンタクト(特にソフト)に比べて
オルソレンズは酸素透過性が良いこと
装用時間が短いこと
により、角膜内皮に対する影響は少ないはず
469:-7.74Dさん
09/08/27 11:37:06
>>467
使用を止めたあと、角膜が正常に戻らないような
レンズでは厚労省は許可を出さないでしょう
また、メーカーは装用終了後のデーターも治験で取得して
厚労省へ提出しているらしいので
治験までやって、許可または許可申請してる
メーカーのレンズに関しては問題ないでしょう
470:-7.74Dさん
09/08/27 16:47:06
「でしょう」や「らしい」じゃなくて正確なソースって
ないですかね・・・。
471:-7.74Dさん
09/08/27 18:13:35
URLリンク(alpha-ok.com)
ここの下の方(Q9)にオルソ特有の合併症の記載。
ただこれは2004に発表されたもの。
つい、最近じゃんか、と思ってしまう。
専門家向けの記事のようなので、実際に使用する際に
どのくらい問題になるのかに関しては記載無し。
472:-7.74Dさん
09/08/27 19:20:58
僕は後出しでいくわ。
RKみたいなことはなくても、トラブル起きたら嫌だしw
473:-7.74Dさん
09/08/27 20:34:09
>>471
Q9を読む限り、安全性に関してはやはり
懐疑的になってしまうな・・・。
ここ5年でどれくらい改善されたかにもよるけど。
474:-7.74Dさん
09/08/27 20:41:40
品川近視クリニック
URLリンク(www.geocities.jp)
神奈川クリニック眼科
URLリンク(www.geocities.jp)
475:-7.74Dさん
09/08/28 00:03:46
>>471
これって、オルソレンズ全てに対しての問題点なのですか?
このメーカーのレンズはFDA許可持ってないと
聞いていますが。
オルソレンズと言ってもメーカー毎に形状が違うらしいので、
同じ結果(矯正効果)、同じ副作用があるとは思えませんが。
476:-7.74Dさん
09/08/28 00:14:49
安全性に関しては、レーシックに比べれば
はるかに高いだろう。
>>474
しっかし、レーシックの書き込みがどこにでもあるな。
こないだは株式の板でも見かけたし
よほど、こないだの週刊誌の記事がこたえてるのか。
477:-7.74Dさん
09/08/28 02:08:52
>>466
しないよ?何言ってんのw
オルソは高酸素透過性で安全安心
478:-7.74Dさん
09/08/28 04:18:05
オルソ屋とすでにオルソやってる人が
必死に安全性を主張してるようにしか見えない・・・。
それでもレーシックよりは安全性ありそうだけどね。
479:-7.74Dさん
09/08/28 17:34:09
最近オルソを知りました。
サッカーをしている子供が裸眼0.03で、
スポーツゴーグルにしようか、思いきってオルソにしようか迷ってます。
今はまだ早いでしょうか?認可品が増えるまで待った方が良いのでしょうか?
480:-7.74Dさん
09/08/28 20:05:35
是非ともお子様を人柱にしてください
481:-7.74Dさん
09/08/28 21:51:51
>>479
承認品が来年初めまでには出揃うと思いますので
それまで待ったほうが価格や病院の数で選択の幅が広がると思います。
ただし、20歳以上が適用範囲ですので、
医師と相談の必要があると思います。
ただ、レンズ自体は承認されていれば
承認されていないものに比べれば良いと思われます。
482:-7.74Dさん
09/08/29 00:30:42
>>481
>>479です
恥ずかしながら、適用範囲があると知りませんでした。
知り合いのお子さんが小学生でオルソをしていたので
焦らず、まずはきちんとした知識を得てからにしたいと思います。
ありがとうございました。
483:-7.74Dさん
09/08/29 12:37:34
言ってしまえばまだ安全とも危険とも言い切れない。
日が浅くて臨床データが少なすぎるから、どっちかよく分からないのが現状。
484:-7.74Dさん
09/08/29 13:58:55
2002年6月とか、2004年6月に
FDA承認されている。
アメリカが全てとは言わないが
FDA承認から少なくとも5年以上経過している
事を考えれば臨床データーは十分と思うがどうでしょう。
ただ、今現在日本で使用されているレンズ全てが
このFDA承認されているレンズとは限らないようですが
485:-7.74Dさん
09/08/29 14:04:31
ちなみに過去に、FDAが承認後、何十年か経って
不具合が出て承認取り消し、なんてことはあったのでしょうか?
医学は日進月歩とはいっても、ウン十年先は分からないとか言われると
人の人生は短いですね。
486:-7.74Dさん
09/08/29 16:49:40
確かオルソのレンズが開発されてからまだ30年ちょっとしか経ってないんじゃなかったっけ?
だから将来的に角膜内皮細胞が激減するかとか、年を取ったら使えなくなるとか
そういうデータは取れてないんだよ。
現在の使用に際してレンズが安全かどうかはデータあるだろうけど。
487:-7.74Dさん
09/08/29 18:28:13
オルソは円錐角膜のコンタクトによる矯正のときの
スペクタクルブロー(レンズはずした後もややよくみえる状態がつずく)
の応用なで
円錐角膜のコンタクトによる矯正はオルソより条件は厳しいし
50年以上にわたっておこなわれてきたものであるので
思うほどそんなに心配はない
488:-7.74Dさん
09/09/04 03:54:58
神奈川クリニック眼科でレーシック!
スレリンク(body板)
489:-7.74Dさん
09/09/04 09:04:24
>>488
倒産が噂されてるけど、よっぽどカナクリは危ないんだな
レーシック受けてからその病院が無くなったらどうしたらいいんだ
オルソなら最悪はやめれば元に戻るからいいけど
490:-7.74Dさん
09/09/04 21:34:11
>>489
カナクリ倒産の噂なんてあるの?
491:-7.74Dさん
09/09/05 06:55:23
品川近視クリニック
URLリンク(www.geocities.jp)
神奈川クリニック眼科
URLリンク(www.geocities.jp)
492:-7.74Dさん
09/09/05 18:58:31
>>491
アフリ目的の書き込み
どこにでも現れてるみたいですね
紹介料とかアフリとか
レーシックってやっぱり怪しい
493:-7.74Dさん
09/09/05 21:34:18
内皮細胞の数、毎回ちゃんと計ってもらってますか?
494:-7.74Dさん
09/09/06 08:31:04
毎回計ってます。
6年経過でまだ2600~。
495:-7.74Dさん
09/09/06 18:38:34
仕事で4日に1回ぐらい徹夜する場合はオルソはきびしいですか?
496:-7.74Dさん
09/09/06 19:04:02
>>495
無理では無いと思いますが
徹夜の勤務は
朝7時起床でレンズはずし
翌朝7時までの勤務でしょうか?
また仕事の内容にもよります。
497:-7.74Dさん
09/09/06 19:08:09
>>495
もとの視力や個人差があると思いますが
きちんと目を閉じた状態で4~5時間くらいは
装着しないと視力は出ません(わたしの場合)。
デスクワークならいいけど、車の運転とかは厳しいかなって思う。
498:-7.74Dさん
09/09/06 19:15:02
いまさら、淋癌で講習会あるけど、学会参加費が異常に高いのにワロタw
499:-7.74Dさん
09/09/06 20:24:32
>>495
個人差はありますが
自覚的持続時間で36時間、48時間と
答える方が結構います
こう答える方って就寝時毎回装用してない
2,3日に1回しか装用しないのですから
500:-7.74Dさん
09/09/10 00:31:05
買ってから2カ月のレンズが割れました…
快適に使っていてようやく視力が出始めた矢先の出来事で本当に泣きそうです。かなり高いものだからこすり洗いも優しくやって、目薬も毎回してましたし、乾燥しないために夜はクーラーを一度もかけませんでした。
本当に全く身に覚えがなく突然割れたんですが、私は泣き寝入りするしかないのでしょうか?
愚痴っぽくなっちゃってすいません…
501:-7.74Dさん
09/09/10 01:00:23
2ヶ月じゃあ普通は保障期間とかないのかな?
502:-7.74Dさん
09/09/10 01:18:11
眼科に相談したところ保障はないらしいです。
そしてこれまで無料で交換したケースもないらしく、はなからこっちの使い方が悪かったことにしたいみたいです…消費者センターとか行ったほうがいいんでしょうか?
503:-7.74Dさん
09/09/10 01:39:42
>>502
消費者センターに行ってもどうかな?
ここは情報館って言うくらいだから色んな情報もって
いると思います(たぶん)聞いてみては?
URLリンク(www.oklens.co.jp)
504:-7.74Dさん
09/09/10 16:07:51
相談してみようと思います。
ありがとうございました!
505:-7.74Dさん
09/09/11 17:03:54
眼科の先生にレンズはアメリカで作ってるからどこのやつでも大した違いはない、うちが他より安いのは個人でやってるからって言われたんですが、本当でしょうか?
506:-7.74Dさん
09/09/11 20:24:30
品川近視クリニック
URLリンク(www.sinagawa-lasik.com)
神奈川クリニック眼科
URLリンク(www.sinagawa-lasik.com)
507:-7.74Dさん
09/09/12 09:19:13
>>505
>レンズはアメリカで作ってるから
米国産でもメーカーによってレンズデザインが違うから
効果も変わると聞いていますがどうでしょう
>うちが他より安いのは個人でやってるから
意味がよくわかりませんが?
個人経営の眼科医院ってことでしょうか
もしそうであれば、普通は医院は個人経営が殆どでしょうけど
508:-7.74Dさん
09/09/14 17:37:27
レンズのトライアルで2時間くらい装着してみたけど、0.3→0.7くらいになったよ
効果はありそうだけど、ハードコンタクトって慣れるまで大変そうだね
早ければ2~3日で慣れるって言われたけど、皆さんはどれくらいで慣れました?
509:-7.74Dさん
09/09/14 22:18:19
ハードコンタクトは一年くらい使っていた時期あるけど、ずっと慣れなかったからソフトコンタクトに変えた。
オルソケラトロジーにした今も一ヶ月以上使っているけど、違和感ある。
まぁ、すぐ寝ちゃうから平気だけどね。
510:-7.74Dさん
09/09/14 23:15:00
すぐ寝るんだから、
ハードやソフトみたいに
慣れる必要も無いかと思うんだが
511:-7.74Dさん
09/09/15 01:57:40
たしかに寝ちゃうからいいんだけど、違和感あると、就寝中にこすっちゃったりしないかなと思って。
512:-7.74Dさん
09/09/15 12:25:43
やっぱり、
ハード=>オルソの方が慣れ易いから良いのかも
ソフト=>オルソだと
慣れにくい、
ソフトで痛めつけられた、角膜内皮細胞じゃあ
いまさら、オルソも無いかorz
513:-7.74Dさん
09/09/20 14:39:49
オルソって世間に認知されてないのかな?
514:-7.74Dさん
09/09/20 21:12:21
オルソ中。
ハードコンタクトが痛い・・・
目も赤いし・・・
目薬さしてどうにかなるのだろうか・・・
515:-7.74Dさん
09/09/20 21:42:00
寝る直前だとキツイから数時間前から付けてるけど、
これって問題あるかな?
516:-7.74Dさん
09/09/20 23:46:16
>>515 乾燥しちゃうから寝る直前につけたほうがいいみたいだよ。
みんなこすり洗いどのくらいの強さでやってる?
汚れで目にバイ菌入ると嫌だから、けっこう強めにやってるんだけど傷ついたりしちゃうのかな?
517:-7.74Dさん
09/09/21 13:06:42
こすり洗い不要のオールインワン使ってるから、あまりこすり洗いしてない。
それでも気になるので、ちょっとはこすり洗いしてるけど、ファーストレンズの時、洗いすぎて傷が付いて医者にやり過ぎだって言われたので控えめです。
518:-7.74Dさん
09/09/21 16:58:11
教えてもらった通り指の腹で洗ってる。
なんか日中もずっと目ヤニがヒドイんだが、なにかマズイんだろうか?
朝なんか目があかないほど出ていて瞼がくっついてるし。
それを例の目薬を点眼してようやく開く感じ。
519:-7.74Dさん
09/09/21 18:22:10
>>517
>ファーストレンズの時、・・・・
それって、オルソでは無いと思うのですが
三○さんでしかやってないオサートとか言うやつではないですか?
オルソでは無いのでは参考にはならなと思うのですが?
ここで書くとき、オサートはオサートって書いてくれないと
混乱しますので。
520:517
09/09/21 22:12:18
違いますよ。
オルソですが、合うレンズが見つかるまで三回レンズ変更してます。
近視が強かったので、視力出すのが難しかったみたいです。
保障期間内だったので、無料交換です。
521:-7.74Dさん
09/09/21 23:50:23
>>520 ちなみにいくらでしたか?
522:-7.74Dさん
09/09/22 03:10:12
>>520
それっていわゆる”残る”んじゃ?
523:517
09/09/22 12:45:07
>>521
自分が買ったときは両眼で14万かな。先月から16万に上がってた。
>>522
0.02の視力が今は0.9~1.0。
初めから医者に元が悪すぎるからハログレ出るけどやりますか?って聞かれ承諾して始めたので自分ではこれで納得してます。
524:-7.74Dさん
09/09/22 13:05:34
>>523 そんなに良くなるんだ!
何ヵ月ぐらいやってる?
525:517
09/09/22 13:31:13
>>524
二ヶ月くらい。一ヶ月で視力は落ち着いてきた。
526:-7.74Dさん
09/09/23 14:16:51
>>23
ちなみにどこの眼科?
527:-7.74Dさん
09/09/23 14:17:56
>>526
>>523の間違い
528:-7.74Dさん
09/09/23 18:17:12
>>527
場所は練馬
529:-7.74Dさん
09/09/25 21:51:50
>>523
実際ハログレ出てますか?
自分はオサートで裸眼0.06くらいで始めて、視力そのものは1.0くらい出てるんだけど
乱視とハログレが酷くて夜は車の運転が出来ないくらいです。
調子が悪い時は文字がダブッて読めません。
530:-7.74Dさん
09/09/25 23:41:14
止めて元に戻した方が良いんじゃ?
531:-7.74Dさん
09/09/26 01:50:22
>>529
オサートか^^;;
ここでオサートの事を聞いても
意味ないんじゃあないかな。
オルソとオサートは違うものと考えたほうがいいと思いますよ。
なんで、オサート板って出来ないんだろ?
532:-7.74Dさん
09/09/26 10:34:15
カササギだからだよ。
早く気づけと。
533:-7.74Dさん
09/09/26 12:15:17
>>529
オルソでハログレ出てますよ。夜の運転はちょっと怖いです。
でも、昼は快適です。
これ以上のデザイン変更は出来ないって言われて3回変えました。
オサートじゃないから、自分の目に合うデザインがこれ以上ないって言われたら
それで打ち止め。
534:-7.74Dさん
09/09/26 23:59:48
>>533
やっぱり夜は出ますか。
自分の場合はドライアイが悪化してきたから、オサート云々以前に
コンタクトそのものが適合しなくなってきているのかも知れない。
いくら遠くが見えても、視点をきちんと合わせられないなら見えないも同然ですね。
オサートやめて別のオルソ医師探してみようかな。
535:-7.74Dさん
09/09/27 00:23:00
>>533
裸眼で0.06ですとオルソもどうでしょうか?
確かオルソの適用範囲はー4D迄だったような気がします
536:-7.74Dさん
09/09/27 00:30:14
>>535 なんだかんだで人によるとしか言えないよ、-7Dぐらいで視力ちゃんとでる人もざらにいる。逆に-3Dでもいまいち視力でない人もいるしね。このへんは人によって違う角膜の柔らかさに関係してくるらしいよ。
ところでオルソで矯正した後メガネかけるとすぐに視力がもとに戻る気がするんだけど、何でか分かる人いないかな?
537:-7.74Dさん
09/09/27 12:48:57
>>531
オサートとオルソって別物なんですか?
オルソは認可の下りた既製品、オサートは無認可の注文生産品で複数のレンズで段階を踏む。
オルソは軽度近視まで、オサートは真偽のほどは不明だが重度近視にも対応。
オルソは一般名詞、オサートは一医院の特定名称。
こういった理解で合ってますか?
538:-7.74Dさん
09/09/27 18:10:12
>>537
ちょっと補足
>オルソは認可の下りた既製品
承認下りたのは1社、残り数社が下りるのを待っている状態
既製品とは言っても患者毎に注文生産
539:-7.74Dさん
09/09/27 19:31:58
オルソ1週間延長。
レンズ替えるってどうして?
合わないの?
540:-7.74Dさん
09/09/27 23:21:47
>539
>オルソ1週間延長。
意味不明なんですが?
541:-7.74Dさん
09/09/28 23:31:46
テストレンズの段階ですよ。1週間やって違いが分からないから
もう1週間延長。
542:-7.74Dさん
09/09/29 06:27:25
>>192
睡眠中は目を閉じることによって、角膜への酸素供給量が70%ほど
減少してしまいます。 目を開けている日中の時間と単純に比較して
「時間が短いから影響が少ない」と仰るのはいかがなものかと・・
543:-7.74Dさん
09/09/29 15:09:39
>>542
>192は酸素透過率の良いレンズを使用しろと言っていると思います
酸素透過率の良いレンズを短時間使用すれば良いので
ソフトレンズの長時間使用が一番まずいでしょう
544:-7.74Dさん
09/09/29 23:46:17
>>539
①テストレンズで期待した視力が出なかった
又は
②センタリングが合わなかった
どちらかと言うと①かなと
545:-7.74Dさん
09/09/30 01:19:31
>>544
どうすれば良いの?
546:-7.74Dさん
09/09/30 03:42:50
>>543
>日中装用の時間と就寝時装用の時間を比べれば、格段に就寝時の
>ほうが短いのでオルソの方が影響は少ないことになりますね。
もう一度よく読んでください。 あきらかに間違ってます。
元レスで引用されているサイトより
>条件の悪い就寝中にさらにコンタクトを装用すると言うことは、たとえそれが
>どんなに優れたコンタクトであっても、角膜(くろめ)にとっては窒息に近い非
>常に辛い状況になっています。
URLリンク(www.kobayashiganka.co.jp)
ソフトレンズでなければ、そして酸素透過率の良いレンズであれば、就寝中の
装用によって目にダメージがそれほどないとお考えなら間違ってます。
オルソではない通常のハードレンズをお求めの際に、眼科医に「つけたまま寝て
も問題ないですよね?」と尋ねてみればよくわかります。
オルソのレンズは基本的に現在普及しているハードレンズと変わりません。
むしろ角膜の形状を圧力で変形させるためによりタイトな設計で、涙の流通に
はマイナスです。
547:-7.74Dさん
09/09/30 15:51:48
俺は理論とかよくわからんが、寝たまま普通のハードをつけると目が真っ赤になる、けどオルソならならない。
つまりこういうことじゃないの?
548:-7.74Dさん
09/09/30 20:58:11
自分がかかってる眼科医にナゼだか聞くのが一番だよ
おいらは聞いた上で止めたけどw
まぁ、ほんとは良くないけどなんとか許容範囲だからおk
って大人の事情で(ry
549:-7.74Dさん
09/10/02 21:26:20
質問なんですが、オルソってやってる時間が長いほど効果が良くなったり、持続したりするんですか?
550:-7.74Dさん
09/10/03 00:30:47
人それぞれだと
8時間位で24時間とか36時間とか持続する人もいるとか
551:-7.74Dさん
09/10/03 10:10:25
M井のところに
「○○については、院長先生でもそのほかの先生でも回答できますか?」
「院長先生以外の先生でもほかの先生でも回答できます」
とあらかじめメールで聞いて確かめたのに
実際には院長先生以外の先生で診療受けたら
あっさり
「それでは、その問い合わせについては、次回院長先生診療にして聞いて下さい」
言われた。それを回答を聞くためにわざわざ来たのに。
ついでに、新幹線の時間も問診票で「この時間でに診療を終えてほしい」
と依頼してた時間より遅れた
新幹線代宿泊費4万円損した
4万円ムダにするなら
しようがないけど
5,000円払って毎回院長先生で診療希望にしたほうがいいのかも
552:-7.74Dさん
09/10/03 11:55:19
>>551
ご愁傷さま
この板はオルソケラトトジーです
オサートの不満を言われても・・・・
板違いではないですか?
553:-7.74Dさん
09/10/03 12:35:21
2週間試したら視力が出たよ。
でも文字が多少ズレて見えるのは乱視で、乱視は取れないと言われたよ。
オルソはそれが限界なんだって。
激しく使い捨てコンタクトを勧められてるんだが・・・
554:-7.74Dさん
09/10/03 13:27:50
>>552
すみません
で、オサ-トのスレってどこですか
555:-7.74Dさん
09/10/03 13:53:46
オサートの板ってあるの?
556:-7.74Dさん
09/10/03 14:41:32
ないでしょ
こんな過疎スレで細かいこと気にしなくてもw
557:-7.74Dさん
09/10/03 16:11:15
なきゃあ作ればいいんじゃない
オルソケラトロジー=>厚労省が承認したも
全国で行われていて共通の話題になる
オサート=>たった1件のクリニックで行っている
安全性も確認されていないもの?
これを同じ板で話せって言われてもね
オルソやってる自分からすると迷惑だよ
558:-7.74Dさん
09/10/03 17:03:42
またオサート荒らしでぶったぎられた・・・
559:-7.74Dさん
09/10/03 19:25:36
オサート板とやらの作り方を教えて下さい♪
560:-7.74Dさん
09/10/03 20:10:05
オルソだと2年間で1枚75K。2年以降は5K。壊したら実費。
使い捨てコンタクトだと1年で20Kだから安い。しかも乱視も取れると・・・
更に1ヶ月延長。その間に考えてくださいと言われたよ・・・
なぜそんなに勧めないんだろうか・・・
オルソやる人って自衛隊とか2種免許の人など職業で裸眼視力要求される人なの?
だからなのかな?
ちなみにハードコンタクト使ってる人って今はあまり居ないのかな?
ハード用の保存液とか洗浄剤があまり売られていない。ソフトばかりで。
561:-7.74Dさん
09/10/04 00:40:39
オルソ自体が情報少ないんだから
オサートも一緒でいいじゃん
目くじらたてるもんでもないと思うけど。
562:-7.74Dさん
09/10/04 09:55:09
バカなんだからしょうがない
563:-7.74Dさん
09/10/04 12:18:28
会社の検診でナースに質問攻めにされた
知名度ないのかな
田舎だからかな
564:-7.74Dさん
09/10/04 17:10:55
免許の適性検査もラクラクパスですぅ
565:-7.74Dさん
09/10/06 12:12:17
オルソを今日買いました、今までソフトコンタクトをしてたんで今日もしてるんですが、今日はオルソしないで1日空けたほうがいいですよね?
566:-7.74Dさん
09/10/06 16:47:49
オルソを始めて翌日に検診しなくていけないから、検診の前日につけるよう指示されたよ。
567:-7.74Dさん
09/10/07 13:13:58
>>563
健康診断のナースじゃあ知らんだろう
眼科のナースならオルソケラトロジーやってなくても知ってる
568:-7.74Dさん
09/10/07 16:13:17
そんなナースには
逆質問攻めしてやれ
バストは?
ウエストは?
ヒップは?
・・・・
569:-7.74Dさん
09/10/07 21:12:13
■■■■■■■ ご連絡 ■■■■■■■
systemというコテが粘着して荒すため、コンタクトの総合質問スレを
廃止しました。なにかとご不便かと思いますが、今後はそれぞれの専門スレで質問して頂くよう、お願いいたします。
◆ソフトの人
○1日使い捨てコンタクト○ パート4
スレリンク(megane板)l50
2week使い捨てコンタクト
スレリンク(megane板)
【復活】ソフトコンタクトレンズ ケア用品総合
スレリンク(megane板)
◆ハードの人
ハード(O2)コンタクトレンズ専用スレPart17
スレリンク(megane板)l50
【復活】ハードコンタクトレンズケア
スレリンク(megane板)
◆乱視の人
☆乱視総合スレッド part2☆
スレリンク(megane板)
◆医学的な質問、目の異常など
眼科質問24
スレリンク(body板)
◆あとサイト外になりますがこちらも総合質問板です。
コンタクトレンズな掲示板
URLリンク(www.clwd.net)
570:-7.74Dさん
09/10/07 21:58:49
只今2日目
0.3、0.15くらいから1.0付近まででてるっぽい
ハロ・グレも出なくて大変良いけど、夜中に装着感が気になって何回か起きてしまった
仕事中にめがねをしない感覚にもしばらくは慣れないかも
571:-7.74Dさん
09/10/07 23:46:13
2日目ですでに効果絶大だね
あとは装着感の慣れだけか
572:-7.74Dさん
09/10/08 05:32:10
さっきオルソ水道に流しちまって青ざめてたが厚生労働省に認可されてたんだな
レンズ作り直すのは残る会社の認可が降りるのまつべきかな?
573:-7.74Dさん
09/10/08 18:37:50
びみょーですね
値段が上がるか?下がるか?
眼科学会がオルソケラトロジーを
独占しようとしているとの噂を聞きますので
そうなれば値段は下がらないでしょう
574:-7.74Dさん
09/10/09 01:49:35
保存液に1日半つかってなかった・・・
もうダメかな・・・
575:-7.74Dさん
09/10/09 18:04:04
ダメとは限らないので
割れとかヒビとか入ってなければ基本的には大丈夫と思うが
不安なら買った眼科に観てもらえば
576:-7.74Dさん
09/10/09 21:15:23
とりあえず保存液につけたほうがいいかも
577:-7.74Dさん
09/10/10 18:30:50
保存液に2日漬けた
今夜付けるドキドキドキ・・・
578:-7.74Dさん
09/10/10 19:08:49
見た目はヒビとか
割れはないのか?
579:-7.74Dさん
09/10/10 21:29:44
全くない。
ハードコンタクトって容器の中に入っていれば
乾燥しないから大丈夫なのかな?
片眼だけオルソやってるんだけど専用容器が両眼用しかなくて
半分だけ保存液入れてた。
その日だけ逆向きにしてしまってた・・・
580:-7.74Dさん
09/10/11 11:54:36
オルソをやって見ようと思うんだけど、いくら位かかるんですか?
581:-7.74Dさん
09/10/11 14:29:37
8~30万
582:-7.74Dさん
09/10/11 16:27:41
オルソで30万は無いだろ
M井のとこならあるが、それはオサートだから関係ない
オルソの上限は20万位じゃあないか?
583:-7.74Dさん
09/10/11 21:45:52
ありがとうございます。じゃ、レーシックと差ほど変わらないんですね。手術しないだけ安心ですけどね。
584:-7.74Dさん
09/10/11 22:06:55
>>580
オルソはレンズ代が実費で片眼で7万5千くらいじゃないか?
診療は全て保険適用。
但し、レンズの寿命が2年で片眼5万。2年毎に5万かかる。
もし途中で割ったりしたら作り直すのに実費がかかる。
費用だけで考えたらレーシック<ワンデー使い捨てコンタクト<オルソ
あとはハードコンタクトと同じ保守費用がかかります。洗浄液と保存液で月1800円くらい。
定期的に眼科にいかなければならないというのもありますね。
585:-7.74Dさん
09/10/11 22:31:19
ありがとうございます。検討してみます。
586:-7.74Dさん
09/10/11 22:35:26
>>584
全てとは言わないが間違いが多すぎますので
>レンズ代が実費で片眼で7万5千くらい、診療は全て保険適用
オルソをレンズ代、診療代で分けている眼科はありません
理由は保険適用の診療ではないため、自由診療になるためレンズ込みの
価格設定になっています
587:-7.74Dさん
09/10/12 00:45:43
>>584
レンズの寿命は3年くらいって聞きましたがどうでしょう
また、そのときのレンズ代が片眼5万なんて高額を言う眼科は無いでしょう
584さんの情報はあやしすぎます
588:-7.74Dさん
09/10/12 00:53:04
>>586
何デタラメ言ってんのアンタ?オルソの診療は保険証使えるぞ。
実際次回はテストレンズ終了でレンズ代を事前徴収される。やると決めた場合だが。
レンズは保険適用じゃなく実費だ。診療は保険適用なんだよ。
アンタ、ヤラれちゃったんだね・・・可愛そうに
589:-7.74Dさん
09/10/12 01:05:59
保険証使えるのは初診の眼科一般検査です
ここで適応検査を観ることになるでしょう。
適応可能となり、テストレンズの装用以降は自由診療になりますので
定期検査では保険証は使用できないことになります。
590:-7.74Dさん
09/10/12 01:08:23
>>587
レンズの寿命は2~3年。個人差がある。ワーストケースで2年だ。
最悪2年毎に交換費用が発生すると患者側に立って説明する医院に何か問題あるか?
そこまで言うならアンタがやってる実際の情報を挙げてみてよ。
レンズの寿命が来て新しいレンズにする時の価格は1枚いくらなんだ?
1年目に破損した場合3万、2年目以降は5万だ。もちろん寿命が来て交換する場合も5万だ。
もちろん診療費は保険適用だから3割負担だ。
591:-7.74Dさん
09/10/12 01:18:05
誰がホントで誰がウソツキなの?
592:-7.74Dさん
09/10/12 02:01:12
自由診療だから、病院によってかなり差があると思う。
自分がやっているところはテストレンズもなかったし、ましてテスト期間もなし。
適正検査して、二時間つけて大丈夫そうだったら、買うか買わないか決める。
で、購入したら、3ヶ月検診まで検診無料。
金額は14万だった。今はもう少し値上がりしたみたい。
保険についても、初めの適性検査のみ使用できたが、それ以降は保険適用外。
初回の適性検査のみ保険適用は、どこも一緒だと思うけど、それ以外は、医院によってマチマチじゃないのかな?
オルソ始める前に、いろんなクリニックのHP見て回ったけど、けっこう違ったからね。
593:-7.74Dさん
09/10/12 12:17:43
うちは続けている限りは診療無料だったな。
総額は>>592より高いけど、近所だから何かあってもすぐにいけるのが良いと判断。
あとは医療費控除を忘れずにやることぐらいですよね。
594:-7.74Dさん
09/10/12 14:45:17
始めの適正検査は健康保険が利く
それ以降は健康保険は利かない
(中には3ヶ月検査までは無料とか、
ズーット検査無料って眼科もあるが
これらはすべて自由診療だから出来ること)
595:-7.74Dさん
09/10/16 14:41:02
福島県なのですが
オルソケラトロジーやってる所ありませんか?
596:-7.74Dさん
09/10/16 20:58:30
いくらですか?
コンタクトを使ってから始めた方がいいでしょうか
眼鏡のみで分厚さより視界の狭さ、近作業で目が疲れると言う理由です。
強度なのでオサートを進められるだろうと思っています
597:-7.74Dさん
09/10/16 21:15:02
3ヶ月間絶不調だった。もうやめよう、目のためにも良くないに決まっている、と
決意した途端良くなってきた。何これDV夫かよ。
ええ、オサートです。
オサートに限ったことではないだろうけど、ちょっと目にゴミが入って傷ついたな、とか
最近乾燥感がひどいな、と思ったら、ムリせず1日休むが吉だと思う。
ごまかしごまかし続けていると、結局長期休養が必要になり、また最初のクセづけから
やり直しになる。
598:-7.74Dさん
09/10/16 21:57:45
>>596
オサートとオルソでは価格全然違う
承認オルソやってる眼科ではオサートやってませんね
599:-7.74Dさん
09/10/16 23:30:50
>>598
価格が違う
それとオルソをやっていても必ずオサートはやってないですか
600:-7.74Dさん
09/10/16 23:46:04
オサートって自分知ってるの三井だけだけど
誰か知ってます?
601:-7.74Dさん
09/10/16 23:46:55
数ヶ月間毎日オルソやってたけど・・
角膜内皮細胞の減少防止や目の休養のために、
最近は必要のある日の前々日、前日だけやるようにした。
度の弱いメガネも作った。
視力は以前のようには出ないけど、目が喜んでる気がする。
602:-7.74Dさん
09/10/17 11:51:33
>>601
眼鏡が眼の健康にいいよ
お大事に
度数が弱くなるなら決心ついた
603:-7.74Dさん
09/10/17 14:50:04
オサートとオルソはどう違うんですか?どちらか高くつくの?
604:-7.74Dさん
09/10/17 20:32:43
オルソはピンリキ。オサートは一箇所だけ。
605:-7.74Dさん
09/10/17 23:04:58
>>602
ありがとう。やっぱメガネが一番だよね。
606:-7.74Dさん
09/10/17 23:09:24
>>601
なんでオルソやったの?
使い捨てコンタクトから入ればまだ良かったのに。
なんだかんだ言って面倒だから止めちゃった組ですか?
607:-7.74Dさん
09/10/18 08:36:16
使い捨てソフトコンタクトが
角膜には一番負担がかかるのですよ
角膜への負担だけを考えたら、眼鏡が一番良いことになりますが
608:-7.74Dさん
09/10/18 14:23:18
>>607
休日のみワンデイ使うならそこまでないよ
2weekを毎日入れるのはさすがにね。ハードより異物だし
609:-7.74Dさん
09/10/18 14:48:17
>>608
休日のみコンタクト使用を言ってるのか
平日は眼鏡使用か・・・・
平日にコンタクトで休日のみ眼鏡ならよく聞きますが
どちらにしても、オルソは全然必要にならない方ってことですね。
610:-7.74Dさん
09/10/18 14:52:01
>>609
角膜を矯正して弱めの眼鏡を使いたいって人もいる
611:-7.74Dさん
09/10/18 23:04:49
俺は現在23歳
高校から使い捨てコンタクト使ってる
一年位前から2ウィーク使ってる
勿体無いので半年くらい使ってるんだが普段はつけっぱで一週間くらいすごしてる
これってやばい?寝るときもつけっぱなんだが
612:-7.74Dさん
09/10/19 00:08:40
そもそもコンタクトがダメだって人にオルソは無理だ。
それをクリアできる人でも、毎日のメンテナンスが面倒だという人もコンタクトは無理だ。
そういう人が可能なモノは、使い捨てコンタクトかメガネしか無いのだよ・・・
613:-7.74Dさん
09/10/19 06:42:10
>>612
そうなるとレーシックになりますね
614:-7.74Dさん
09/10/19 09:33:47
>>613
レーシックはハログレが出ても手術前にはもどれないし
いろいろ後遺症に悩む方が多いのも事実だし
そもそも、医療行為でアフィリエイトやってるものが信用できますか?
オルソはいやなら止めれば元にもどれるから
オルソのほうが安全
615:-7.74Dさん
09/10/19 12:29:31
>>614
そうですよね
コンタクトはめすぎた後遺症と思えば
616:-7.74Dさん
09/10/19 15:15:19
オルソからレーシックにしました。
ハロ・グレアはオルソのほうが断然きついです。
それと、オルソは眠くなって寝ようとしてもレンズを付けた時点で
シャキッとしてしまうというか、また眠気が去ってしまうんだけど
レーシックは好きな時に寝て好きな時に起きれるからいいよ。
睡眠時間(≒オルソ装着時間)が長くても短くても気にしなくていい。
617:-7.74Dさん
09/10/19 22:12:14
まぁ金を節約したければレーシックだな。
ただ何があっても、後で何が起きても後戻りはできない・・・
618:-7.74Dさん
09/10/19 22:33:52
角膜を矯正するとハロ・グレアは付き物なのか…
619:-7.74Dさん
09/10/19 22:50:52
オルソは矯正が少なければハログレは出ないと思いますが・・・
620:-7.74Dさん
09/10/20 00:18:19
>>616
そっか、俺はオルソだけど熟睡しているぜ。
621:-7.74Dさん
09/10/20 00:22:11
>>611
まじで、やめろ。
ソフトレンズはある意味レーシックやオルソよりも危険なんだぞ。
一日10時間以上つけるな。
それ以上つけると、血管が黒目に侵入してくるぞ。
うんでもって、つけっぱ1週間なんて馬鹿なことしていると、
角膜内皮が減少して、これって2度と戻らないので、そのうち失明するぞ。
途中で異常に気づいで医者いけば、そこでコンタクトするなって話になるけどな。
622:-7.74Dさん
09/10/20 00:30:38
コンタクトしてる人って定期的に眼科行かないの?
623:-7.74Dさん
09/10/20 06:05:59
>>611
まじでやめろ
角膜が過度な酸欠になる
酸欠と言うことは他の場所から栄養を貰おうとするから危険
それならオルソよりハロ・グレアが軽減できる
最新のスーパーZレーシックがいいみたい
後戻りできないのとやってるところが少ない
レーシックではなくイントラーの進化版
624:-7.74Dさん
09/10/20 09:39:15
>>623
ソフトコンタクトの危険はみんなが言っているとおり
だがしかし、装用時間の管理、洗浄の管理などを
自己責任でしっかり行えば安全です
オルソももちろんコンタクトレンズですから同じことです
レーシックの危険は自分では管理できない
いや、レーシックを選んだ事自体が自己責任
レーシック訴訟などしてる奴は自己責任が判っていない
625:-7.74Dさん
09/10/20 12:47:14
ソフトは装着感がいいから、つい装用時間が長くなりがちだよね。
それはそうと、今日は装用時に少しずれていたのか視力がでない。
その日その日で視力が出方が変わるのもデメリットだよなぁ。あまり起こらないけど。
626:-7.74Dさん
09/10/21 10:38:43
>607
使い捨てつかっています。
使い捨てソフトコンタクトが 角膜には一番負担がかかるのですか?
知らなかったです。
どうしてですか?
627:-7.74Dさん
09/10/22 23:52:34
使い捨てというかソフトレンズは一番目に負担になる。
理由は、酸素透過性が低いから。
ようは624の言う通りで、オルソでもソフトレンズでも使用の仕方を間違えれば危険だし
ちゃんと管理していれば問題ない。
ただ、オルソの場合、そんなに無茶な使い方をするやつはあまりいない。
基本的にオルソをつけていない時がメインの使い方だから。
長時間連用することは考えられない。
しかし、ソフトレンズの場合は、つけている時間がメインで、しかも
ハードと比べてつけ心地がいいんで、10時間という限界を超えて使ってしまう。
ひどいと、そのままつけっぱなしで寝てしまう。
そして、血管が黒目に侵入し、さらに角膜内被が死滅して最後に失明する。
普通は失明するまえに異常に気付き医者に行く。
そして、もう君は永遠にコンタクトを使ってはいけないという宣告を受け愕然とする。
それでも、メガネにするだけと言えばするだけだが、
レーシックの場合は、アメリカの調査だと5%が手術の結果に不満足。
1%がいろいろと障害が残っているという結果だったけかな。
やってみたらハログレひどいけど戻せないとか。削りすぎて遠視になったとか。
ドライアイの症状がひどいとか。
もちろん、成功する例のほうが多いので、ネットでは肯定する意見のほうが多いが。
もし、自分が5%とか1%のなかに入るリスクを考えたときレーシックを選べるかだな。
628:-7.74Dさん
09/10/23 00:46:26
ここらのスレ読むとレーシックにふみきれない
スレリンク(megane板)
スレリンク(megane板)
629:-7.74Dさん
09/10/23 06:53:57
レーシック
受けたいけど
伊達眼鏡嫌だけど
視界が360°広がるなら
オルソの不満を考えたらましだね
630:-7.74Dさん
09/10/23 09:52:37
>>629
もし、オルソやって不満だったら>>616みたいに止めれば良いわけで
止めれば、元に戻れるので
眼鏡だろうがソフトコンタクトだろうがレーシックだろうがやれる
でも、
レーシックだと不満があっても元には戻れない
>>627の言うように自分は5%や1%に入らない自信があり?
自己責任としてあきらめ切れるならって事になりますかね
631:-7.74Dさん
09/10/23 10:07:02
コンチェルトスーパーイントラレーシックを受けられるのはココだけ!
神奈川クリニック眼科(新宿・名古屋・大阪・福岡)
URLリンク(www.sinagawa-lasik.com)
アマリスZレーシックをはじめ多彩な施術メニュー♪
品川近視クリニック(有楽町・横浜・名古屋・大阪・福岡)
URLリンク(www.sinagawa-lasik.com)
632:-7.74Dさん
09/10/23 13:24:08
>>631
アフィリエイトか・・・・
医療行為でアフィ使用しているレーシックって何なんだろう?
ただの物売りと医療行為を考えてるとしか思えないですね
そんなレーシックは止めとけと。
633:-7.74Dさん
09/10/23 14:54:59
>>630
諦めきれるからカキコした
なにか問題でも
634:-7.74Dさん
09/10/24 01:26:58
オルソの一番の問題点は、乱視が取れないこと。
乱視がひどい場合は満足度が低いでしょう。ハログレも出るだろうし。
コンタクトにすれば乱視は解消可能。
635:-7.74Dさん
09/10/24 12:55:14
確かにオルソの場合は乱視がー1.50位までが
いい結果になるようです。
もちろん個人差でもっと乱視が強い方でも
良い結果が出る方もいるみたいですが
636:-7.74Dさん
09/10/24 15:47:35
そうじゃなくて、オルソの場合は視力は出ても乱視は取れないということ
多少の乱視は脳が慣れて補完する。ただハログレはどうにもならないということ。
637:-7.74Dさん
09/10/24 17:46:41
久しぶりに、長時間(10時間以上)寝ようと思ってオルソせずに昨夜寝たら、起きてからまったく見えなくなった。
もともと0.02の視力がオルソで0.8~0.9に保たれていたのに、一晩はずしていただけで0.1以下に戻った。
ショック…
1~2日つけなくても、視力が戻らない人がうらやましい。
638:-7.74Dさん
09/10/24 18:02:46
0.02でオルソってのもすごいね。でも安定して0.8~0.9出たらいいね。
それだと、1日休むと元に戻るのに2日くらいかかるんじゃない?
639:-7.74Dさん
09/10/24 18:50:07
時間かかる。戻るのはあっという間で矯正されるのはじわじわゆっくりだよ。
もう三ヶ月もやってるから、一日くらい大丈夫だと思ったのに甘かった。
640:-7.74Dさん
09/10/24 21:34:43
毎日何時間つけて寝てるの?
641:-7.74Dさん
09/10/24 22:56:51
睡眠時間5~7時間がベスト。それ以下でもそれ以上でもブレがひどいか視力が出なくてつらい。
642:-7.74Dさん
09/10/25 01:14:04
それはなにかおかしい様な気がする。時間が長くてもダメってのは・・・
643:-7.74Dさん
09/10/25 11:50:06
装着時間が長いと、目に張り付いたようになり、視力は出ているけどブレてる感と目の疲れでる。
644:-7.74Dさん
09/10/25 12:04:58
ドライアイなの?
ラクリミンとかコンドロンとかの目薬を指示通り1日数回さしてる?
645:-7.74Dさん
09/10/25 14:07:36
ドライアイではないよ。
ただオルソだとうろ普通のコンタクト(ハード・ソフト両方)だろうと長時間つけると
疲れる。
あと、寝相の悪さのせいか、長時間つけて寝てるとズレがひどくなるみたい。
646:-7.74Dさん
09/10/25 19:46:35
>>639
俺も、最初の3月くらいは、そんな感じだな。
0.04の視力がまー、0.8かくらいになった。
でも少しづつ、少しづつよくなるんだよな。
2年たって、1.0くらいの視力が1日平均してでているな。
朝方は1.5くらい見えている。
647:-7.74Dさん
09/10/25 22:38:05
>>646
視力が上がるかもしれないって期待が持ててうれしい。
648:-7.74Dさん
09/10/26 21:11:04
横浜の東海メガネコンタクトで、軽度近視なら、片方52,000円、診察料は初回だけ?3,000円で、
3回目以降は検査料1回1,000円、と聞きました。
つまり、両方で、初期投資11万円弱ってことですが、これって相場と比べてどうなんでしょうか。
以前、30万くらいっってどこかで見た記憶が残ってるせいか、
えらく安く思えるんですが。
649:-7.74Dさん
09/10/27 02:44:29
>>648
保険の利かないレンズは両眼でだいたい15万円くらいですよ
私の場合は初回の検査は2600円くらいかな。あとは1200、800円。
もちろん目薬代は別だけどそれも300円くらい。
レンズ代が2万円ちょい安いですね。診療代は同レベルでしょう。
650:-7.74Dさん
09/10/29 18:22:59
近視が強くて視力が出にくいのでレンズ変えたら、レンズの度が強くてちょっと焦点が合わない。
医者はレンズつけたまま起きてたら目が疲れるだろうが、寝るから大丈夫と言っていた
本当に大丈夫?目に負担かかったりしないのかな
651:-7.74Dさん
09/10/29 18:38:19
秋田県にオルソを扱う眼科がなくなった…らしい?少なくとも以前扱ってたところからオルソの名前が消えてる。
652:-7.74Dさん
09/11/06 02:36:37
>>648
もっと良く聞いた方がいいよ。
レンズ代は片眼10~12万円。キャンペーン中だと半額になるだけ。
つまりレンズの寿命である2・3年後にキャンペーンが終わってたら
更新するのに高くつく。
それならば片眼8万のトコでやってた方がいいよ。
ただココはレンズに保証が付くから、それを考えてどうかってトコかな。
653:-7.74Dさん
09/11/06 09:28:06
国内認可おりたレンズ扱ってる眼科はどこ?
654:-7.74Dさん
09/11/07 10:42:13
>>653
ないんじゃね?
655:-7.74Dさん
09/11/08 03:02:24
オルソのレンズって医療控除対象じゃないの?
656:-7.74Dさん
09/11/08 08:47:31
>>652
その計算、よくわからないんですが、
キャンペーン中に安い東海メガネコンタクトで買って、
寿命が来た2~3年後には、片眼8万のとこで買えば、
それが一番経済的に思えるんですが?
657:-7.74Dさん
09/11/08 11:38:06
レンズのデータを渡してくれないと思う。
658:-7.74Dさん
09/11/08 20:47:22
しかし、
>>649
によれば、むしろ、
>>648
が相場で、しかも、初回診察料も3000円前後ということなら、
とくにレンズデータの引き継ぎが出来なかったとしても、
現行使用しているレンズを持ってるだけで、特に問題ないように思えますが、
如何でしょうか?
659:-7.74Dさん
09/11/09 07:51:14
安全なの?
660:-7.74Dさん
09/11/09 09:37:39
いいのか?
661:-7.74Dさん
09/11/09 13:39:39
>>656
そんなに単純じゃない。別の所だともう一度最初から検査のやり直し。
しかも検査できる状態に戻るまでの期間は使えない状態となる
662:-7.74Dさん
09/11/09 19:38:32
銀座眼科は7.5万だったっけ
安いよなww
663:-7.74Dさん
09/11/10 02:28:30
>>658
既にソコで買ってしまっているのならば、どうするかよく考える。
そうではないなら安くはないですよって事です
レンズ持ってるだけって、レンズの寿命はどうする?
2,3年の更新毎に片眼2.5~3.5万高くつくんだよ。
664:-7.74Dさん
09/11/10 10:20:35
>>649
の、「両眼でだいたい15万円くらいですよ 」ってのは、
相場なんでしょうか?
ここしばらくのやりとりでは、このコメントが無視されているような。
665:-7.74Dさん
09/11/10 10:39:37
>>664
両眼で15万位というのは相場だとおもいますよ
自分が知ってるのは
URLリンク(www.kashiwa-eye.com)
で、少し安いですが
666:-7.74Dさん
09/11/14 14:13:30
明日映画見に行くのですが、ハログレア持ちなのでちゃんと見えるか心配です。ハログレア持ちで映画館行った方、いますか?
667:-7.74Dさん
09/11/16 22:00:01
で、映画はどうでした?
668:-7.74Dさん
09/11/17 02:44:56
なに見たの?
This is it?
669:-7.74Dさん
09/11/17 23:28:41
誰も答えてくれなかったので、オルソは諦めて眼鏡でいきましたよ。(This is it見ました)ハログレアでの映画鑑賞‥どうなるかは未だ謎です。
670:-7.74Dさん
09/11/17 23:36:57
意味不明・・・
671:-7.74Dさん
09/11/18 06:36:15
医療費控除ってコンタクトレンズだとできないんじゃないの?
オルソもコンタクトレンズのいっしゅでそ
672:-7.74Dさん
09/11/20 20:42:19
治療の為の医療器具なら医療費控除対象。詳しくは税務署でお尋ね下さい。
673:-7.74Dさん
09/11/22 18:26:51
>>672
オルソの医療費控除については
国税庁のです
URLリンク(www.nta.go.jp)
674:-7.74Dさん
09/11/25 03:13:01
結局、オルソって医療費控除対象なの?
675:-7.74Dさん
09/11/25 08:26:01
近視抑制効果があるって本当?
使うのが大人が多いからわからないのはなしで。
676:-7.74Dさん
09/11/25 09:04:37
>>674
>673を読む限り、医療費控除対象でしょ。
677:-7.74Dさん
09/11/25 23:32:15
>>675
オルソって子供はダメダメじゃなかった?
>>676
地元の税務署にTELしたら控除対象だというお墨付きをもらった。
医院は領収書発行しないんだよね。10万越えないから申請はしないが、
考え方を正そうと思っている。国税庁の該当HPをプリントアウトしてね。
678:-7.74Dさん
09/11/26 20:34:55
おや、オルソの領収書、何も言わなくてももらえましたよ。
医院によって違うのかな?
679:-7.74Dさん
09/11/26 21:55:06
診療じゃなくて、レンズ代の話ですよ
680:-7.74Dさん
09/11/26 23:42:33
レンズ代で領収書切ってくれたよ。
もちろん、診療の時も領収書くれたよ。
681:-7.74Dさん
09/11/27 05:30:52
コンタクト同様対象外だからと言われて
通常のレシートしか切ってくれなかったんだよね。
682:-7.74Dさん
09/11/28 14:01:10
レシートでも確定申告大丈夫だと思うよ
683:-7.74Dさん
09/11/28 17:35:06
福岡の天神愛眼でオルソケラトロジーやってもらえますか?
また、いま18歳なんですけど大丈夫ですか?親の承諾とか…。
684:-7.74Dさん
09/11/28 17:37:00
電話すれば?
685:-7.74Dさん
09/11/28 21:59:33
>>683
天神愛眼ではオルソやってないだろ
っか、コンタクト屋(眼科医がいないところ)
にとっては、オルソは敵じゃあないか?
686:-7.74Dさん
09/11/29 10:56:11
>>685福岡ならばどこでやってくれますか?
687:-7.74Dさん
09/11/29 11:57:58
URLリンク(www.google.co.jp)オルソケラトロジー+福岡
URLリンク(search.yahoo.co.jp)オルソケラトロジー+福岡
688:-7.74Dさん
09/12/02 23:13:09
アルファコーポレーション
「オルソ-K?」がオルソケラトロジーレンズとして
“日本初”の厚生労働省の認可を取得
(2009/5/1)
ってのを見つけたんだが、、これを使っている眼科が見つからない。
どうせなら、認可されたのが良いよね。
689:-7.74Dさん
09/12/03 22:39:19
なあ、三井でバカ糞高いオサートやる必要なくね?
なぜなら、コルネアプラスティーが五年後くらいにできるようになるから
必要なくなるような希ガス
あと~歳になったらっていうのもコレができるようになれば関係なくなるな
認可なんて膨大な収入が約束される商品だからすぐ下りるだろうし
躍起になって開発してるんだろうなw
まあでもマジで早く開発されてほしいよ.....
いくらコンタクトより楽といっても
俺の場合睡眠障害みたいになる.....
寝返りとかうたないと眠れないし
あと仰向けで寝るのは意外かもしれないが健康に悪いしな
筋肉が緊張してしまうんだよ
野生動物で仰向けに寝てるのは人間だけだもんな