08/10/03 22:40:29 U89lxOMM0
1+Xh8vlT0ってここにもいたんだw
キティだから相手にしないほうがいいよ。
相手にする場合、言っていることを真逆にとらえると得心が行く。
だから真逆にとらえ、それに則ってレスすればよろし。
不思議と話がつながるからw
118:じっぷら名無し投票 10月03日23時から!
08/10/03 23:32:56 XnBb6Xni0
一般の学校に入学させたら自閉症の子がかわいそう。
この母親は何を考えてるんだ…
119:( ´゚д゚`)エー
08/10/03 23:35:52 sY+knau20
自分の子が普通じゃない事を認めたくないんだよね
母親にはよくある事
別にガイジに限らず病気がちの子供だったりするとこういう親に苦労する
120:じっぷら名無し投票 10月03日23時から!
08/10/03 23:40:53 mS//js0W0
近所のママさんの目が怖いんだろ。
そんなもんで下らねー噂立てる下衆は相手にする必要ないのに。
121:じっぷら名無し投票 10月03日23時から!
08/10/04 00:24:21 90DIGwFp0
すごい荒れてるな。。自閉症ってどんなだかよくわからんから覗きにきたんだが
自分は子供の頃発達障害のADなんとか だったかもしれない。
結構 変人として生きてきたが、なんとなく他人と合わせられるようにもなった。
(キライな奴ばっかだけどね)
122:じっぷら名無し投票 10月03日23時から!
08/10/04 00:27:15 jtr2WHFb0
>>121
LDやADHDは学校の想定内だよ。逆にそれに対処できない先生は
力量不足。
123:Ψ
08/10/04 05:07:02 kY5NN6RS0
狂師の里、愛知だしwww
__,,,,,,,,,,,,__
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ( `ー─' |ー─'| < 奴隷にもならねえクズはいらねえんだよ
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! \______
| ノ ヽ |
∧ ー‐=‐- ./
/\ヽ /
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
124:士
08/10/04 05:13:01 UU4W/ykM0
他の子供と同じ授業を受けさせろ。無理でも叱られても体罰もありで。
同じ事を教え、わかろうがわかろまいがやらせて愛情をこめてやれ。
暴れるような習性なら特殊学級が公立にはあるだろ。
125:Ψ
08/10/04 07:14:39 HVkcmrCi0
「一般社会に出る状態ではない」「2ちゃんねるに行くべきだ」(´・ω・`)
126:Ψ
08/10/04 07:16:22 v0cqTjTA0
ある日教育委員会?から電話が来た。要旨は、
→ あなたの子供、特別(?特殊?だったかな)に入学しませんか。
ま、子供が小学校に入学する半年ぐらい前だったかな。
学区の小学校に「それ」は無いため、「別」の小学校に入学しなければならない。
普通か特別のどちらに入学するかは保護者に決定権があるように
話をされたような気がする。
みんな、すまん。普通に入学させたよ。
ごめんなさい。
許して下さい。
>子どもは保護者の付き添いなしで保育園に通っている
?、うちの子もそうだった(同等と思う)けどね。・・・
うちの子は担任の先生をはじめとして教員、職員、同級生、・・・
小学校に思い切り迷惑掛け捲りなんだろうな・・・
「親として」自分は、引き篭もってる・・・
んと、学校に対して、・・・
ごめんなさい。
127:Ψ
08/10/04 07:18:25 IxEkLcgj0
まあ校長の言うとおりだよ
でも社会的にこうもはっきりいっちゃだめでしょ
128:Ψ
08/10/04 07:25:39 451FlYUK0
まあね地元愛知は、弱者につおいトヨタ大国だからさもありなんw
企業も教育機関もマウンテンwww
129:Ψ
08/10/04 07:28:18 zQBDzBIK0
状況がよくわからないけど中程度の自閉症なら普通学級のみではムリポ
特別支援学級制度の学校を調べてみるといいよ
特別支援制度を設けてる学校にもあたりはずれがあるからね
自閉症の知識がある先生がいるかどうかが重要なんだお
130:Ψ
08/10/04 10:07:00 F8yt1xEN0
ID:1+Xh8vlT0 はバカだなぁ
障害者を見下す事でしか悦に入いれないごきぶりの育ちに同情してあげろよw
131:Ψ
08/10/04 10:48:29 XpmKyYNo0
小学校高学年で同じクラスになったけど、
単語すら言えないし、字はひらがなが書ける程度だった。
叫んで教室から出て行くけど、
ちゃんと躾されてたのか性格なのかわからんが、
人に暴力ふるったり、大小便漏らしたりとかなかった。
給食も大人しく普通に食べてた。
母親も腰の低い人で、たまに学校に来たら自分たちクラスメイトに、
「いつもありがとうね」と言ってくれてた。
なので、自分はあんまり悪い印象はない。
小学校の間だけでも、普通の子と過ごさせたかったんだろう。
中学からは養護学校に行った。
>>74のいう勉強ができる自閉症は高機能自閉症なんじゃないのかね?
132:Ψ
08/10/04 11:02:45 q170dAgMO
愛知らしい
133:あぼーん
あぼーん
あぼーん
134:Ψ
08/10/04 20:53:16 DzHyrWry0
うちの子供のクラスにもいるよ、多動、凶暴な問題児。
毎週席替えしてる。
近くの席になる確率を平等にしてるってかんじ。
でも来年度からさすがに学校から親に申し入れが合って
特別学級のある別の小学校に転向するって。
高学年になるにつれ力も強くなるし、切れ方も激しくなってきて
面倒みる担任も大変だかららしい。
親御さんがすんなり承知してくれて助かった。
この前の運動会も閉会式までもたなくて、校長先生の話の時に
後の遊具で遊び出しちゃって、先生が注意したら
ジャングルジムのてっぺんから降りてこなくなっちゃって…
135:Ψ
08/10/05 15:06:14 0mYC65qn0
この愛知の学校って特別支援学級もあるんでしょ。ウチでは無理ってことはそこでも無理ってこと?
普通級に入れようとして断られたのか、それとも支援級に入れようとして断られたのか
読んだ限りではわからないが支援級でも断られたのなら、ヒドイと思ったとしても無理ないかも。
136:Ψ
08/10/05 19:13:16 HgJy3CNW0
>>「特別支援学校に行くべきだ」などと発言した。
とあるので、校内の特別支援学級では手におえないレベルと独断で判断したみたい。
学校単位でそういう生徒専門に扱ってるところと、
学級というレベルだと、確かにスタッフや施設も全然違うし、
中度異常の自閉症ならその子を思えば特別支援学校のほうがいいよ。
その子は報道だと中度の自閉症だとあったから、一目で無理と判断されるような
なにかがあったんだろうけど。
ただそういう判断は教育委員会の判断に委ねるから
校長の言動が軽率だったのは確か。
137:Ψ
08/10/05 21:32:34 VHeu2DgB0
中度の自閉症だとかなり目立つ症状があると思うよ
本当は子供の将来を考えるなら設備が整った学校に通わせたほうがいいと思う
でもそーいう学校だと普通の小学校の雰囲気は学べないからという理由で、普通学校の特別学級に通わせてるとこもあるし娘の小学校にも少し重い自閉症児がいた
大半の保護者は嫌がってたかもしれないけど私は発達障害の友達がいて慣れてるから、娘が自閉症の男の子に叩かれても気にしなかったよ
よその親の身勝手さを考えると普通学級にはこだわらないほうがいい
うちの娘は軽度の発達障害だけど最初から通級制度を利用して先生達に良くしてもらっててうるさいけどマシに育ってる