模擬刀(模造刀)総合スレ 11at KNIFE
模擬刀(模造刀)総合スレ 11 - 暇つぶし2ch318:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/15 14:03:06 ica8WeQy
Fuck Jap【韓国ヒットチャートNO1!!!】
URLリンク(www.youtube.com)
韓国で一時期ヒットチャートNO1になった曲です。
日本にはこの情報の事は隠蔽されています。
韓国の捏造された歴史と反日教育の賜物ですね。
流石、戦争で日本が負けた時に裏切った国のする事は違います。

319:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/15 15:02:34 GRpkxBP9
ジャマダハル等って書いてあるから、新宿とかで売ってたジャマダハルか?

刃はついてないが鉄製云々

320:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/15 15:28:35 tMm8VRm3
>>318
あそこはマトモじゃない国だから、しょうがないです。
なんでも好きにやってと言いたいけど、日本刀や剣道のルーツが朝鮮だとかウソを言うのはやめてほしい。

321:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/15 23:25:02 BViar5CZ
韓の剣道は、蹲踞しないでやるらしい。
顔は同じようだけど所詮DNAは異質だし、
剣道そのものも同じなのは防具だけ。
パワーだけの剣道な。

322:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/15 23:59:01 aEFx1LPt
あっちにも剣道があるのか。知らなかった。

因みにあいつ等の抜刀は中々凄いぞ

323:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/16 12:47:45 zVLQY8a/
どんなふうにすごいんだい?

324:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/17 22:52:11 rzW2aLJ/
見に行けば分かるさ

325:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/18 15:28:07 Fru1uxMD
いや、でもそんな簡単に見に行けないし。

326:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/18 15:55:37 P7K7i/rU
剣道じゃないけどオレの習っている武道の支部が韓国にあってな
あっちの連中は中々えげつないぞ。

327:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/18 19:48:36 +FprlHWz
正々堂々とかその手の思想はないクズだからな

328:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/18 21:54:31 MkYIHacN
日本だって江戸時代の頃の剣道は足掛けとか何でもアリだったんだぜ?

329:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/18 22:24:34 4Sjj0Y1A
昨日の「天地人」で上杉景勝が愛刀を手入れしてるシーンがあったが、
使われてる刀は美術刀だった・・・。

刀身は美術刀特有の曇ったような一重刃紋とはっきり解るものだったし
(ご丁寧にアップになるのが・・・)”刃”がないのがまる解り。
切羽は例の薄い小判切羽だったし。

拵えの全体がどんなものなのかがイマイチわからなかったけど、もう
少し金掛けて小道具作ろうぜ・・・。

時代劇は刀身は基本竹光で刀身がアップになる時だけは本物か居合刀を
使うという話だったけど、それは昔の話なのかな?

330:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/18 23:21:10 QuqmjG/Z
居合刀だと、樋の掻き方で、かえって真剣でないのがバレバレだったりするからね。
『新選組!』『腕に覚えあり』『鞍馬天狗』等々でも、アップではそのバレバレのほうの居合刀使ってた。
どうもNHKには、アップに耐えられる撮影用の刀の用意が無いようだ。

331:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/19 01:36:49 GL4nOoG4
単純に昔は刀扱える人が必ず現場指導に居たんだが、
最近は居ないのが当たり前になってしまったってのが一つと
昔は撮影で流血しても事故で通ったのが、今の時代だとそう言う訳にはいかなくなった

332:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/19 09:18:21 chdewcOH
真剣でなくとも、模擬刀に見えない模擬刀を使ってくれればいいんだけどね。
例えば鞍馬天狗は、同田貫の大帽子(腰樋入り)を使ってた。これなら居合刀ぽさが無くて見栄えがいい。
ところがライバルの近藤勇は、最終回の金打の場面でバレバレの居合刀を使ってしまった。見せ場だったのに興ざめ。

333:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/19 15:52:30 6nO2/FX+
居合刀の樋は掻き流し止めの刀身が当たり前だからなぁ
ハバキ下までの掻き流し樋にしたければ長寸刀身を擦り上げるか
濃州堂辺りでオーダーメイドするしかないだろう
それか樋のない鎬作りの刀身を使うかだ

334:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/19 17:19:21 8WWhe7dA
織田優二(?)の椿三十郎のライバル役の拵えもその辺で見た奴だったよ

335:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/19 18:39:13 0UiiLYIN
室戸半兵衛ね。確かに梵字拵だった。劇場用映画だから、さすがに刀身は居合刀じゃなかったけど。
『武士の一分』でキムタクが使った刀も、縁頭は居合刀でよく見る編籠だった。

336:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/19 20:16:47 jG1U/dke
もともと、居合用とかの少し高級な模擬刀のパーツは、映画の小道具用に制作されたものの延長っぽいから、映画で使用されるのは仕方ないと思う。
ただ、アップにする時は、刀身だけでも本物を使ってほしいし、あきらかに安っぽい拵えや、太刀拵えの金具がほとんど同じというのはアップでなくとも目に付く事があるから気になってしまう。

337:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/19 21:08:00 0UiiLYIN
主役や重要な役の刀は新調されるから、居合刀でおなじみの拵も多いね。
脇役、チョイ役の刀は使い回しだろうけど、昔から使いまわされてきた拵には、あんがい本歌もけっこう混じってるんじゃないだろうか。

338:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/19 21:41:41 8WWhe7dA
まぁ小道具の予算がアレなのかもね

339:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/20 00:59:44 A6w9SrjV
「天地人」と言えばポスターなんかで妻奉木聡が佩いてる黒呂千段鞘に櫻色花柄の
柄巻(&渡巻)の太刀って確固たる元ネタがあるんだろうか?
石田三成は黒赤二色の柄巻の腰刀差してたし、なんかメインキャラクラスはみんな
やたら派手な拵えを持ってるが・・・。

あの直江太刀、高級居合い刀クラスから安価な美術刀クラスまで各種のレプリカが
出とるが、そんなに売れるんかいな

340:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/20 08:40:06 wfwx6zrV
まあ、たいがいイメージで、厳密な考証なんかしていないでしょうな。
それにしても撮影用の小道具はよく見ると、切羽を省略することが多いな。

341:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/20 09:01:21 tN3wmsuG
きっと予算の関係で切羽詰まったんだろう

342:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/20 12:17:59 A6w9SrjV
>>341
誰が上手いこと言えとw

343:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/20 17:39:54 KrYQ2SRk
それで時代劇の刀は鍔鳴りするのかw

344:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/20 21:04:36 gFSbq5FD
うまい

345:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/21 14:23:56 q52gYhus
なんだこの流れw

反りが合わんな

346:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/21 18:02:15 LTtag6Od
真剣は刀身に合わせて鞘を作るけど、模擬刀は鞘の反りに合わせて刀身を曲げてしまうと聞いたけど、本当かな。
どうも信じがたい。

347:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/21 22:05:21 YfYq/g39
安いのはそうだよ~

348:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/21 22:40:00 7ReKeSt7
>>346-347
その通り。
高いものだって鞘に合わせて刀身曲げて作る。

そもそも居合刀はみんな基本的に規格品で、反り方や長さはほぼ決まってるから
合わせて曲げる、と言っても微調整のレベルだけれど。
鞘の内側を内刳りすることもするけど、刀身曲げて合わせるのが基本。

美術刀のように刀身の長さも反りも、というか刀身形状が1種類しかない
(正確に言うなら、大刀、脇差、直刀、直刀の忍者刀(直刀と見せかけて
 微妙に反りがある)、陣太刀用の太刀刀身、と結構種類はあるが。
 あ、あと仕込杖用の細身直刀刀身と短刀用の九寸と六寸があるか。
 ・・・なんだ結構あるな。1種類どころじゃないw)
ものは鞘もそれに合わせた1種類しかないから、調整の必要すらほとんど
なかったりする。

居合刀でも真鍮刀身のものは放っとくと自重で曲がっちゃうくらいなので
加工は楽。

349:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/21 23:46:53 /goOS36T
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)
あーあ、こんな美術刀レベルの中古にこんな…
「~とのことです」とか、実はそんなこと
引取時に言われてないだろう、悪質な出品者

>>348
いい値段のやつも基本全て合わせだしな
誂えなのは濃州の真剣作くらいか

350:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/22 16:28:57 Es2Wal9D
>>349
騙す方も悪いが、こんな幼稚な手口で騙される方も勉強が足らない。
しかしそうやって痛い思いをして学んでいくものだ。TVの鑑定番組に出る鑑定士も、家が一軒建つぐらいの損をしながら修業したそうな。

ところで、鞘の中で刀身ががたつくのを直すのって、どうやるんだろう。

351:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/22 18:34:30 sfZQpnwr
>>350
それは鯉口が緩んでるのでは・・・?
>鞘の中で刀身ががたつく
鯉口の緩みを直すべきかと。

いや鯉口はちゃんとはまるよ、というのであれば、鯉口の縁周り
(切羽と合わさる部分)が歪んでるか、あるいは切羽が歪んでいるか。
でなければ、目釘か柄もしくは刀身茎の目釘穴にガタがあるか。

いずれにせよ居合道具として使っているのなら調整もしくは修理に
出した方がいいかと。

352:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/22 21:58:17 /c+vADXX
いや>>350が言ってるのはそういうことではないのでは

刀身は鞘の中でハバキと切っ先で支えされ
その間は峰が僅かに鞘から浮いているわけだが
多分切っ先付近が刀身に対して隙間がありすぎるんだろう
これは直らんよ キツい場合は掻けばいいけど
白鞘みたいに割れない限り詰めるのは無理だからね

353:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/22 22:20:06 xCncO6mp
髪の毛丸めて鞘先に詰めるとかする場合がある

354:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/22 22:55:44 azplkwBi
直らんこと無いぞ。
上に同じでなにか細かい物を詰めると良い。

詰め過ぎると最悪の事態に陥るけど。

355:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/22 23:04:58 Es2Wal9D
髪の毛はやめた方がいいと言われたなあ。
抜刀の時に髪の毛が散らばると見苦しいからと。

356:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/22 23:26:53 Mtgz06jo
ティッシュ詰めな

357:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/23 12:15:26 mC5Xbxyx
>抜刀の時に髪の毛が散らばる
ちょwwww
んなわけないだろお前w

丸めて調整すんだよ。


>ティッシュ詰めな
ティッシュこそやれめ。

やって見ると解るが、収まり悪い上、微妙な調整ができない。
何かの毛が一番。

抜刀の滑りはそのままに鞘鳴りだけ直せるよ

358:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/25 20:02:19 pJlOvHtX
尾形刀剣がまたコンセプトのよく解らないものを出しとる・・・。

アイヌ刀(マキリとは違うんか?)、なんて品の需要が一体何処に
あるのかさっぱり解らないぞ。

359:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/25 21:07:12 l5NSBSiU
ワラビ手刀だっけ?
だいぶ昔の刀だよね。
刀と言っていいのかわからんけど。

360:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/25 21:16:21 WV8ElaTO
パーマがかかってるほうが、収まりはいいのか。

361:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/25 22:40:30 pJlOvHtX
>>359
んー、「蕨手刀」というよりはこれは「蝦夷(腰刀)拵」だね。
蝦夷地(北海道)のアイヌ交易向けに作られた、柄と鞘の装飾が派手な
合口の拵え。
URLリンク(www.setocut.co.jp)
もっともこれはその中でも特に地味なものをモデルにしているようだが。
(モデルと言うか、適当なイメージで作ったんだろうが)

「蝦夷刀(アイヌ刀)」というよくわからん商品名だけのことはある。

つか、これが安目の価格設定で作れるのなら、海老鞘拵出してくれ・・・。

362:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/26 05:38:34 cu+zrTR/
国立博物館で見たことあるな。
アイヌ刀とは、刀身は日本刀だが、拵は各人が手彫りするんだそうな。

363:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/26 10:56:20 t6pCdb2b
それぞれの家の固有の文様とか、各人のセンスの見せどころで、素朴だが芸術的だ。

364:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/26 11:14:34 bOlXFomW
>>361
アイヌをイメージしてるみたいだけど
この形は北海道では見た覚えがない
元ネタは何なんだ?

365:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/26 17:24:00 4JELDJdJ
>>361
サムスピのナコルルが持ってるチチウシをイメージしたんじゃね?

366:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/26 21:06:03 xHo2d3Ce
柄が曲がってるだけじゃん・・・

367:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/26 22:28:57 1TIKSEA1
>>364
まぁ適当なイメージによるものかと。

実際の蝦夷拵というのはこんなのですが。
*銀熨斗包印籠刻蝦夷腰刀拵
 URLリンク(www.pref.aomori.lg.jp)
*真鍮外装の蝦夷拵(当時物かは怪しい)
 URLリンク(collect.jp)
尚、「蝦夷拵」と言った場合、江戸時代以前に蝦夷で輸出されたものが
江戸時代になってから珍重されて逆輸入されたのを言うのが正しい用語
みたいで。
現在残っているものほとんどは鎌倉~室町期の腰刀拵の一種ですね。

一般的に言う「アイヌの刀」、”エムシ”ってのはこんなんですね。
URLリンク(www.sho-art.com)
「アイヌマキリ」はこういうので。
URLリンク(www.sho-art.com)

だからこの商品ホントにどれとも似ていないわけで・・・。
ホント何考えて企画、製作した商品なのやら。

>>365
チチウシ はオフィシャルの絵とか見る限りではごく普通の腰刀拵なので
多分違うかと・・・。


でもこのよく解らない「蝦夷刀(アイヌ刀)」、なんか妙に欲しひ。

368:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/26 22:31:23 1TIKSEA1
あ、最初のリンク、ミスってるので修正。
URLリンク(www.pref.aomori.lg.jp)
正しくはこっちです。

あと二番目の h を抜き忘れた・・・。
URLリンク(collect.jp)

369:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/27 15:52:41 hxvoiTkV
>>361
蛾の幼虫かと思った気持ち悪い。コンクリート同様センスゼロw

370:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/27 22:40:31 JJic7pcr
別のところにも出てるね、芋虫拵え(>369の人に習って命名)
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
こっちの方が細部がわかりやすいな。

しかしホント、納刀状態の見た目がキモイ・・・。

371:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/27 22:46:15 HXoZJ3sI
某アンティークギャラリーで模造刀を買おうか検討中なんですが
薄研ぎって具体的には何ですか? 
刀身が薄くなるの?表面的に研ぎを入れるの? 
身が減るのはいやだなあ

372:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/27 23:18:18 lWXVQibr
>>371
刃先を薄くするんだよ。通常は1mm弱の厚さがある

373:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/27 23:53:06 JJic7pcr
>>371
あそこは価格が高めなのであまりお勧めはしない。
普通に注文する限りあそこのでしか買えない仕様、のはあるけど。

薄砥ぎっていうのは模擬刀の世界だと一般的には「薄刃仕上げ」と呼ぶ。
通常の模擬刀は「刃」の部分にエッジが全くないので、刃部を削って
エッジがあるように見せる手法。
それでも「薄刃仕上げ」だと完全には刃部は>にはなってないけど。

完全に>にするのは「完全刃付(極薄刃仕上げ)」と呼ぶが、これをやると
リアルになる代わりちょっと何かにぶつけたくらいで刃部がへこんでめくれる
のでお勧めしない。

尚模擬刀である以上例え「完全刃付」にしても「刀剣」としての「刃」は
つかない。
ついたら「模擬刀」じゃなくなっちゃうので当然だけどね。

374:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/28 02:49:08 CKcCHLV6
>>372>>373
なるほど、ありがとうございます
あそこの村正の二つ巴の鍔に魅入ってしまって
ついでで何ですが、本革巻きの柄ってどーなんですか? 糸より伸縮差がありますか?

375:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/28 03:13:01 0oglDvBw
表革は滑る
裏革は黴びる

裏革好きだけど

376:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/28 14:27:26 ED+COrUE
鹿屋で売ってるみたいな三池典太の十兵衛拵の模擬刀を注文してしまった。
魔界転生のDVDを見てたら発作的に。
まあ、魔界転生は典太じゃなくて丹波哲郎村正の刀がメインなんだけどw

377:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/28 14:37:39 kqc3n7PG
>>374
>>二つ巴の鍔
私はあまり好きじゃないな。透かし彫りの飛び出した部分が布地に引っ掛かることがあって。

革はやっぱり耐久性があっていいね。使っているうちに味が出てくるし。
高いのが難点だけど。

378:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/28 15:26:20 mpxHzqHY
>>370 大人のおもちゃ? 刃物だから?いや、いろんな意味でw


379:名前なカッター(ノ∀`)
09/05/29 20:14:42 BS5ykg5F
韓国ドラマ『不滅の李舜臣』の日本人。
甲冑は、昔のドラマ『壬申倭乱』に比べると、だいぶ出来が良くなってけっこう違和感ないけど、刀は相変わらず不細工だな。

380:名前なカッター(ノ∀`)
09/06/01 23:05:57 8FNJZyxS
>>377 筒袖を着るといいでごわす

381:名前なカッター(ノ∀`)
09/06/02 20:47:21 GAghb67I
映画『ラスト・ブラッド』の宣伝スチールで主人公の持ってる刀、居合刀じゃん。
本編の殺陣で使ってる刀も、ちょっと不細工。外国人の作る刀は、やっぱり微妙になんか違うな。

382:名前なカッター(ノ∀`)
09/06/04 01:21:37 SwBIAlOx
>>381
日本人が主人公なのに何で韓国人が演じてるんだ?

383:名前なカッター(ノ∀`)
09/06/04 11:21:05 2kCQGNqo
外人は日本人も韓国人も見分けつかんよ
確かあの人は28歳?でJK演じるのが信じられん。

外人さんは、刀の出来具合も日本人と韓国人の差程度なんでしょうな。

384:名前なカッター(ノ∀`)
09/06/05 17:29:54 K0S9EJGr
S屋中国製や著作権パクリ刀とか扱ってるくせに
ブログで、畑違いの他社の事を偉そうなに批判してやがる。

385:名前なカッター(ノ∀`)
09/06/06 00:29:55 MhtQ/gkF
居合い刀を研いで真剣のように刃をつけることは可能ですか?

386:名前なカッター(ノ∀`)
09/06/06 00:49:47 7uhF2kPL
>>385
逆質問ですが、刃を付けてどうするんですか?目的が判らないと回答しようがありません。

387:名前なカッター(ノ∀`)
09/06/06 12:54:31 fSLn9jeY
>>385
自分で試して結果報告しる

388:名前なカッター(ノ∀`)
09/06/06 15:12:10 MhtQ/gkF
>>386

居合いの練習として試し切りに使いたいと思うのですがどうでしょうか..?

389:名前なカッター(ノ∀`)
09/06/06 16:45:23 hU12Q6P3
試し切りなら、真剣を使いなよ。

390:名前なカッター(ノ∀`)
09/06/06 18:07:01 MhtQ/gkF
>>389

それは確かにそうなのですが
真剣は高すぎてちょっと手がでないので
値段の手頃な居合刀でどうにかならないかと考えてみたのです。
もちろん質や造りの違い等は承知の上なのですが

391:名前なカッター(ノ∀`)
09/06/06 18:08:49 MhtQ/gkF
>>387

今必死に中研ぎ中ですが、
なかなか思うように刃がでません。
また報告したいと思います。

392:名前なカッター(ノ∀`)
09/06/06 18:36:40 GpMH04+a
亜鉛合金は脆いから研いでも無駄だよ。
古代に銅剣というのがあったぐらいだから、真鍮刀身なら刃が付くかも。
でも警察の目に触れないように、じゅうぶん気を付けないとヤバイよ。
研がない模擬刀でも、段ボールぐらいなら斬れるよ。専用の「ちょんぱくん」という段ボール製の人型もある。

393:名前なカッター(ノ∀`)
09/06/07 19:50:13 2ZhosGDu
模造刀・模擬刀は、たとえ居合用の良いものであっても物を切る為にはつくられていない。
刃(のようなもの)をつけることが不可能とは言わないけれど、おそらく無意味に一振り駄目にするだけ。
ちなみに何を斬るおつもりで?

394:名前なカッター(ノ∀`)
09/06/08 10:26:27 GLxHElcq
悪・即・斬

395:名前なカッター(ノ∀`)
09/06/08 10:46:39 2F4ki3Ae
突くなら研がなくてもいいよwww

396:名前なカッター(ノ∀`)
09/06/08 15:48:45 QEHIkYzc
木刀についてはスレチ?

397:名前なカッター(ノ∀`)
09/06/08 23:13:25 L7/tfpUF
>>392
特殊合金とあrったので材質がいまいち分かりません。
段ボールは切ろうとしたことがあるのですが、
切れずにそのまま吹っ飛んでしまったので研いでみようと『思ったわけです。

>>393
少し研いでみたところでこれはやはり真剣とは造りが根本的に違うのだと悟りました。
竹なんかを切ってみようかと思っていたのですが、
これでは一振りしただけですぐに刃こぼれしてしまいそうです。
ただし手が滑ったときにさくっと指が切れてしまったので、
刃物であることに変わりはないのかもしれません。
それでもまあ素直に真剣を買ったほうが早いですね。


398:名前なカッター(ノ∀`)
09/06/09 07:32:08 C6mnlNoj
>>396 木刀のスレは、趣味一般にあった気がす

399:名前なカッター(ノ∀`)
09/06/10 00:14:34 AuhUKJTX
>>397
特殊合金というのは、おそらく亜鉛合金でしょう。
怪我は大丈夫?

>>396>>398
木刀スレはひどく過疎のようなので、少しなら良いのでは。

400:名前なカッター(ノ∀`)
09/06/10 01:44:30 EqNjC5Hl
模造刀買ったんだけどちょくちょく鞘から抜いてたらなんか抜け落ちやすくなったけどなんでかな?

401:名前なカッター(ノ∀`)
09/06/10 01:51:54 SNjLBY/d
>>400
鯉口の内側がハバキで削れてしまったから。
薄い木片を鯉口内側の上か下に糊か木工ボンドで貼り付けて調整する。
URLリンク(iaito.tencho.cc)

402:名前なカッター(ノ∀`)
09/06/10 02:00:14 EqNjC5Hl
>>401
難しそうだけどやってみるよ、安物買ったからなのかと思ったけど関係ないのかな?

403:名前なカッター(ノ∀`)
09/06/10 09:37:56 SNjLBY/d
>>402
値段は関係ない。鞘はみんなそうなる。
貼り付けるのはホントに薄いのでいい。カンナの削りかすみたいなのでも良いぐらい。
厚いのを貼りつけると刀が納まらなくなっちゃうから、初心者なら薄いのを様子を見ながら貼り重ねていく方がいいかも。

404:名前なカッター(ノ∀`)
09/06/10 14:56:19 wlC46Ec5
俺はダイソーで木粉粘土ってのを見つけたから、それを鞘の鯉口に塗りつけてる。

405:名前なカッター(ノ∀`)
09/06/16 15:14:27 mLMuRhrY
ご教授願います。

身長150センチの女性の場合、だいたい何尺の居合刀がよいのでしょうか

406:名前なカッター(ノ∀`)
09/06/16 20:48:16 Wj/cTc1K
>>405
何に使うのでしょうか?

やめておきなさい、復讐なんてむなしいものですよ

407:名前なカッター(ノ∀`)
09/06/16 23:20:32 nqhpxHh1
スベってるよw
破邪剣征を極めて帝都を守りたいんでしょ。

下の表によると、2尺1寸5分だね。
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)

408:名前なカッター(ノ∀`)
09/06/17 06:59:00 l11WlupJ
>>406
お前最低だな

409:名前なカッター(ノ∀`)
09/06/17 14:52:19 Ram87CiR
>>406の元ネタがわからん…

410:名前なカッター(ノ∀`)
09/06/17 16:16:50 mnzlnqvm
>>406は、身に覚えがあったりして。

411:名前なカッター(ノ∀`)
09/06/17 17:21:20 z0kbxHGZ
『Kill Bill!』じゃね?

412:名前なカッター(ノ∀`)
09/06/17 19:56:41 7CTnIubW
今度木刀を自作したいんだがそりをだすにはどうしたらいいんだ?
昔一度作ったことあるんだがそのときは忍者刀みたいな直刀になってしまった。
スレチかな?

413:名前なカッター(ノ∀`)
09/06/17 21:02:29 l11WlupJ
スレチ
棒型じゃなく長方形の木材で作れ

414:名前なカッター(ノ∀`)
09/06/17 21:04:06 7CTnIubW
>>413
すまない。

木刀スレがみあたらなかったもので。

415:名前なカッター(ノ∀`)
09/06/18 12:55:29 2g2eHrwz
>>412
木刀用のソリの付いた原材が売ってる
後は自分でググレ

416:名前なカッター(ノ∀`)
09/06/18 14:45:38 QaJevmCV
日本橋~難波付近で模造刀扱ってて実際に触ったりできる店ある?

417:名前なカッター(ノ∀`)
09/06/19 00:00:09 Rzc7cu+c
仕掛中・・・
URLリンク(www.youlost.mine.nu)
URLリンク(www.youlost.mine.nu)
URLリンク(www.youlost.mine.nu)


ベース:日本AG製正宗 刀身&鍔&鞘を使用
ハバキ:どっかの模造刀用。これから微調整と化粧の予定
切羽:刀剣店で売ってる普通の切羽だが目釘がこれで
    ちょうど良さそうなので、時代銀着せ切羽とどうするか考え中
縁:鉄地象嵌・梅花図  柄木は合わせ、巻き鮫・黒漆がけ

7月頭には完成させたい・・・完成したらまたうpする予定


418:名前なカッター(ノ∀`)
09/06/21 10:38:27 qJ6UVD6M
鉄の透かし鍔を美濃坂の砲金製の平田鍔に替えたらずっしり重くなって全体のバランスも変わった。
重量の違いはあまり深く考えていなかったな。

419:名前なカッター(ノ∀`)
09/06/28 05:32:52 uRgka051
美濃坂肥後拵え買いました。茶石目2.45です ♪

420:名前なカッター(ノ∀`)
09/06/28 09:52:05 S0MluhsE
それは高価な物を。
鍔は?

421:名前なカッター(ノ∀`)
09/06/29 14:00:57 QTN4H4pQ
ありがとうございます。
在り来たりの「肥後」です。
気に入ってるので大切にします。

422:名前なカッター(ノ∀`)
09/06/29 22:33:43 5Wh3uAUC
この間のたそがれ清兵衛で清兵衛が刀研ぐシーンで使ってた刀は
真剣?それとも模造刀?

423:名前なカッター(ノ∀`)
09/06/30 00:06:16 FDXtiLHz
断言はできないけど、たぶん本身じゃないでしょうな。そんなにアップにならないから、そこまでやる必要はないと思うし。

殺陣のNGで、目釘が折れて、刀身がカメラめがけて吹っ飛んでくるすごいシーンがありますw

424:名前なカッター(ノ∀`)
09/06/30 16:29:25 2UtA/3PK
神と霊魂・死後の世界  カトリック教会の奇跡
スレリンク(psy板:54番)

425:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/02 19:51:18 hG7AYINm
刃の部分が黒い模造刀はあるのかな?
ご存知の方がいたら教えて下さいb

426:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/02 20:30:13 EM1Wv3Ev
無い
自分で塗れ

427:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/03 00:02:06 A60WUgUe
武装商店にあったけどはげるっぽい

428:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/03 00:15:30 wh754sDq
おお、ありがとう!
自宅から近いのでちょっといってみます

429:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/04 02:56:02 Q2M0Phgd
各ショップも、伝統とか高級品とか偉そうな事謳ってたくせに、

傷物とか中古品でも売らなきゃやって行けないのかwざまあw 

模造刀なんて、所詮使い潰す練習代用品。
2年すればメッキの膨れが、ポツポツ出て来て、
ベロッと剥がれて価値も無くなる物だ。

430:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/04 06:03:04 SGTA7xeP
模造刀に価値を求めてどうすんだおまえ・・・

431:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/04 15:27:05 F72cXnxa
中古は中古で需要がある。正価ではちょっと手が出ないような高級品を状態の良い中古で安く買えれば正直に嬉しい。
メッキがはがれているような状態の悪いのは、中古でも価値無いよ。
処分したい立場から言えば、買い取ってくれるところがあるのはありがたい。
店頭見本の場合、お客が傷を付けちゃうことはどうしてもある。傷もの処分というのもしょうがないんじゃないかな。家電量販店と同じだ。

432:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/04 19:08:33 3lOPKcA1
二年でメッキ剥がれってどんな安物w

433:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/04 19:50:59 F72cXnxa
そういやそうだ。
うちには、優に十年以上は立っている脇差の模造刀があるけど、鮫皮がすっかり黄ばんでたりするものの、メッキは全然しっかりしてる。
質感なんか、今の安物より良いぐらいだ。

434:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/05 18:54:14 aKuWhleS
普通は10年程度はもつよな
どんな使い方をすると二年でめっきがはがれるんだ?

435:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/05 19:55:58 T4fzo1e7
毎日なめ回して唾液だらけにしてたんじゃね?

436:417
09/07/09 00:59:18 GvHSoQqH
まだ細かいところは残ってるけど一応完成

URLリンク(www.youlost.mine.nu)
URLリンク(www.youlost.mine.nu)
URLリンク(www.youlost.mine.nu)
URLリンク(www.youlost.mine.nu)
URLリンク(www.youlost.mine.nu)


柄頭の角を削りだしたら次の日から数日肩痛が
漆も皺がよったりでなんだかえらく手間が掛かった
灰紺の綿巻き、目貫は本歌の龍虎図

下の脇差の分もやる予定だけど、疲れたのでしばらくいいわ・・・

437:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/09 17:46:06 w3sYMvKT
掻き流し樋なんだね。
模擬刀ぽくなくていいね。

438:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/10 00:47:20 +p40xusT
以前からの疑問だが、角の頭は柄頭にどうやって接着するんだろう。

439:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/10 08:38:37 APvQkVXL
>>437
単に刷り上げてるからそうなっただけじゃね?

440:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/10 09:32:30 J9wCfmcs
だせえ!模造刀に価値を求めてどうすんだおまえ・・・

441:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/10 10:07:40 0lb1oxZm
>>437
樋は>>439のいう通り、磨り上げだからですわ
まぁ余所のも太刀大磨り上げのようにナカゴ尻まで
掻いてあるわけじゃないので実質似たようなもんだけど

>>438
基本刀の工作の接着って全部糊 後は膠とか漆とか
ボンドでもいいけど、いざとなったら水に漬けて
全分解出来るという利点がなくなってしまう

442:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/10 10:20:48 J9wCfmcs
くだらん業者必死杉

443:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/10 21:19:17 opm/cfsa
業者どこ~

444:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/11 00:00:41 Y1Lkaqw7
話題に入れないからって荒らすなよ

445:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/12 23:25:38 MZo3LJTQ
今日の『天地人』で、床に並べていた白鞘は真剣ぽかったな。

446:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/13 03:46:04 o5+ViArC
誰か新品箱付き村正買う奴いるか?

447:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/13 11:08:57 RJ7gisqe
メーカー名と長さは?

448:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/13 19:44:07 o5+ViArC
岐阜県関市にて作成
《刀匠》伊勢千子村正
大刀105センチ
刃渡り73センチ
重さ約11キロ

449:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/13 20:15:39 jSKd0vt6
関製なのに伊勢千子なのか。にしてもオモ杉。

450:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/13 20:29:43 o5+ViArC
>>449
点打ち間違えたわw

1.2キロだわ

451:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/13 22:17:24 OUnKky+o
拵は加納夏雄写しカノウ?

452:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/13 22:23:46 o5+ViArC
>>451
すまん素人だから何言ってるのか分からないわ

453:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/13 22:36:47 1d6oFDG6
どこのだ。しのびやか?

454:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/13 22:41:48 o5+ViArC
もらいものだからメーカーわからん

455:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/13 23:36:01 zTqoJtma
駄目こりゃ。パーラララー

456:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/14 00:28:29 A/Orje4n
縁、頭、鍔がすべて使い込んだ10円玉色で、竹の浮き彫りが施してあったら、それは幕末明治の名金工、加納夏雄の作品の写しだ。
居合刀ではいちばんオーソドックスなタイプ。
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)

457:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/14 01:42:01 gR8jZrGx
つーか金具がどれとかどうでもいいのでは
何使われてても大差無いし

問題は居合に使えるレベルなのかどうか

458:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/14 18:37:50 NOGcALhL
拵もけっこう大切だよ。
鍔の重量で抜き身の重さやバランスが変わってくるし、畳の上に置いたとき安定しないから丸鐔は嫌だとか、表革の柄巻きは汗で滑るとか

459:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/14 23:47:32 gR8jZrGx
いやそんなことは当り前に分かってるし。
論点がずれてるっつーの。
そもそも美術刀レベルなら使うにあたっての
拵えによる違いとか以前に居合に使えないし。
それに拵えが加納モドキかどうかは
それの使い易さ云々には直接結び付かんだろ。

460:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/15 10:38:36 FZL3w6U8
加納モドキは居合刀では一番廉価なやつだからね。
値段を確認する意味で訊いたんだ。
美術刀なら、たいがい竜の彫刻だから、その意味でも区別できるし。

461:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/16 23:12:40 y/OW0dTG
的確ですね。

462:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/18 16:39:37 63qhS63C
初歩的な質問で申し訳ないんですが
模造刀と美術刀ってどう違うんですか?

463:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/18 16:51:39 Pwtpq9Gk
>>462
刀剣界での本来の意味での「美術刀」は、実用ではなく鑑賞を目的として
作刀された現代刀のこと。
対になる言葉は「試斬刀」。
(「実用刀」とは普通は言わない。刀の場合「実用」と言ったら殺人道具に
 なっちまうから)
居合の演舞や剣術の藁竹斬りとかに使うのではなく、刃紋眺めたり地鉄の冴えが
どーのこーのと「美術品」としての価値を追求した刀剣のこと。

「模造刀」も、刀剣用語としての本来の意味は、
「玉鋼を用いて古式に則って作刀されたのではない日本刀(型の刀剣)」
のこと。
銃刀法上、上記の条件を満たさないものは「刀剣」としての登録が取れない。

台湾製のステンレスや刃物用鋼材で作られた日本刀型の刀や、コールドスチール社
とかの出してる「日本刀の形をした超大型ナイフ」とかをこう呼ぶ。



ということを踏まえて、このスレで語っている「居合刀」や「美術刀」は本来の
用語では「模擬刀(剣」と呼ぶのが正しい。

でも、
「”擬”という単語はどうもイメージが・・・。
 なんか贋作みたいだし・・・」
ということで製造・販売業者を中心に「模造刀」と呼ばれることが多く、ユーザーも
そう呼んでいる。

その中で、
「実際に武道具として振ったりする強度はなく、飾ったり外見を眺めて楽しむこと
 のみを目的とした、比較的安価なもの」
を「美術刀」と通称している。

見も蓋もなく言うと見た目だけの「玩具」なのだが、まぁ「オモチャ」って言い方も
なんだかなってことで。


464:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/23 19:37:15 /16uxwYt
居合刀を特注したら、特に頼みもしなかったのに、偶然にも鮫革の然るべき位置にちゃんと親粒が付いていた。
ラッキーだったが、その親粒は平らに削り取られてしまっていたのが残念。わざわざそんなことをしなくてもいいのに。
もっとも、見栄えのいい親粒付きなら、もっと高級な拵に使うだろうから、元からそんなに良い革じゃなかったんだろう。


465:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/24 16:22:51 3wxufPvu
>>464
安い居合刀でも親粒が付いているものはまれにあったりする。

普通、親粒付きの鮫皮なら「巻鮫」に使うものだが、時折親粒以外の
部分が傷物になっててそう使えないものがあり、そういった鮫革は
結構安価なので短冊貼りにして安い拵えに廻される。

466:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/25 02:14:09 H1cgz80D
尾形刀剣が「薩摩拵」を出してた・・・がどこが薩摩拵なんだがさっぱり
わからんなぁこの製品。
URLリンク(www.setocut.co.jp)
URLリンク(www.setocut.co.jp)
鍔が薩摩型っぽいってだけぢゃんこれ。
この価格帯で返角ついてるのは貴重だが。

まぁ、商品名と内容が一致してないのは此処の製品はいつもそうだけどね。
ちょっと前の「アイヌ刀」とか。

オマケに他社の製品を堂々とパk・・・いや、コp・・・いやいや、参考にした
ものを出すし。
URLリンク(www.setocut.co.jp)
URLリンク(www.setocut.co.jp)
いやまぁこの値段で買えるのはありがたいことだけどさ。

それにしてもこの会社は凄い勢いで新製品出すが、そんなに出すもの出すもの
売れとるんかいな?
そんな需要サイクルの激しい業界なのか? この世界って??

467:剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU
09/07/25 04:51:10 m1B0ogPF BE:214987875-2BP(3200)
>>466
>薩摩拵

結構頑張っているようにも見えますよ。
無地の鉄縁が深い。
何となく反りの少ない太い鞘(刀身はどうなのかなぁ)
抜け防止に鐔に開けられた、鞘止め穴
柄もあまり反らず、刃側が直線上に見える。


できたら、白い鮫皮ではなく黒い牛皮で有ればもう少しリアルになったのに。
画像ではよく分からないが、返り角のさき、鞘から離れてる?

468:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/25 15:03:20 FmWACd6D
白鮫のかわりに黒染めの布巻きでもよかったかもね
でもこの値段でこのクォリティなら及第点じゃないかな
ポッチ状の返り角なんかそれっぽくていいと思うよ

469:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/25 21:03:51 +JczGYwZ
>>466 おもちゃだから売れないから次から次へ安物新製品出すんだろが。

470:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/25 23:51:36 Cllyv0kC
またマジ基地さんか

薩摩拵というなら一貫巻より平巻だな
まぁでも確かに値段の割には頑張ってる

471:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/26 10:17:44 eiY2U/Nh
振れないんじゃ、しょうがないな。
薩摩拵なら、やっぱり「ちぇ~~っ!」とかやりたいんじゃないかな。
美濃坂も薩摩拵つくってるけど、えらく高いからな。

472:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/26 10:32:32 aMMihZs6
>>471
あれって「これを薩摩拵という名前で売るな」って示現流の団体と揉めたんじゃ
なかったっけか
>美濃坂の「薩摩拵」
確かに全体の体配はさておいて、あの大きな角鍔は薩摩というよりは土佐(勤皇刀)
だよな・・・。

どれも高いけど美濃坂以外でも”振れる”、居合刀規格の「薩摩拵」は他にいくつか
あったんじゃなかったっけ。

・・・例の「西郷隆盛拵」を買ってしまった自分としては、こっちがもう少し早く
出ていればなぁ、とちょっと悲しい。
白鮫さえ・・・であれば即買ったかな(苦笑

473:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/27 21:46:17 csHRL58U
ちと質問。

模造刀を剥き出しで屋外に持ち出すのは法に触れるそうだけど、
刀身入ってなくて拵えだけ(外装だけ)でも駄目?

474:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/27 22:46:58 +qdImmWZ
駄目。

475:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/27 23:52:08 jjzYTkH1
らしく見えること自体が、法に抵触するみたいです。だから、モデルガンも金色です。本当は白又は黄色ですが。

476:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/28 00:41:15 hFEwPaqi
たそがれ清兵衛のNGで刀身がカメラに向かって飛んでくるのは、レンタルDVDで見れるの?セルDVDでないと見れないの?

477:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/28 04:42:26 7V46yP40
自分で調べろカス!

478:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/28 10:08:49 dHyfe0+h
>>476
ようつべで観た。

479:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/28 23:10:53 dHyfe0+h
ようつべで捜してみたけど見つからないな。削除されちゃったかな。
たぶん、セルDVDの特典のメイキングだと思う。

480:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/29 18:28:51 YEzrbyD7
カムイ外伝の刀のレプリカが発売されるそうな。
1尺5寸ぐらいの脇差サイズだが、樋無し刀身というのが珍しい。刃文も変わってる。
鞘の塗りも面白いが、どうも栗形がプラスチックっぽいのが残念だな。

481:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/29 18:54:03 nzldjkRD
魂琥李斗のか。俺も気になるが刀身が分りづらいな…

482:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/29 21:03:10 V5wDK/aO
>>481
コンクリ以外でも取り扱ってるよ。
検索すれば出る。こことか。
URLリンク(www.cmgk.co.jp)
ちょっと高いけどね。
(もしかしたら、コンクリが発売元でそこから卸されてるだけなのかも
 しれんけど)

画像見る範囲だと、刀身が安っぽそうなのが気になる。
横手がなさそうだし。

483:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/29 22:10:55 V5wDK/aO
あと、刀そのものではないんだが、「刀筒」って道具があるが
あれってレプリカの需要あるかねぇ。

プラで簡単に作れそうだから、安価に製品化できそうだが。

484:剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU
09/07/29 22:59:59 Uf0O6tCF BE:386977897-2BP(3200)
>>483
>レプリカの需要
全国の大名行列祭りあたりぐらいしか、使用法が思いつかないなぁ。

485:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/30 00:53:50 HevLmQX4
>>482
片や居合刀レベル、片や美術刀か。
多分同一商品だろうけどどっちが正しいんだろ?

486:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/30 01:24:49 K37VjLWt
コレクション保管しとくにはいいかもしれん
>刀筒

>>485
いわゆる「居合刀」の相場を考えると、コンクリのとこで出てる価格では
外装に掛かってる費用考えると居合刀レベルの品とは思い難い。

487:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/30 05:59:33 F+/1JEZ5
居合刀と美術刀を見分けるポイントの一つは切羽だが、その限りでは居合刀ぽいな。

488:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/30 09:27:52 0eR44pIF
は?

489:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/30 10:24:40 K37VjLWt
>>487
居合刀”規格”、美術刀”規格”っていうべきかなそれは。

490:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/31 16:50:31 GyNC6AF9
突兵拵えが好きだから居合用に6万円のを買おうと思ってるけど…

居合の試合だと派手な刀は審判の印象良くないって言うけど大丈夫かな?

491:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/31 16:58:14 wSJq8hhL
>>480
映画のスチルで確認したけど、撮影用の小道具をそのまま模しているわけではないね。
「雰囲気が出ている」程度かな。
アップ撮影用に本身を仕込んだのも作ったそうだけど。

492:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/31 18:28:23 Bbp78ftZ
>>490
一貫巻に突兵金具が付いてる程度なら特に問題はないと思うけど。

まぁでもそういったことは道場でお師匠に訊いた方がいいと思う。

493:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/31 21:27:02 GyNC6AF9
>>492

そうですね、道場の人に聞いてみます。

鞘と下緒を朱色にした突兵拵にしようかと思ってるんだけど
やっぱり奇抜過ぎるよね(>_<)

朱色の秀吉拵えとかの方が派手な気がするけど…

494:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/31 21:41:16 EZuYUo/C
朱はなぁ……

495:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/31 21:50:05 Bbp78ftZ
>>493
居合術に使うのだと、朱鞘は女性が使うんでもない限りあまりいい顔を
されないことが多いよ。
下緒も朱色はなぁ・・・それ以前に、赤い鞘に赤い緒って映えないぞ。

突兵拵自体は、結構奇抜な拵えがあったりするが。

あと、秀吉の朱塗金蛭巻鞘拵が作られた時代には「桃山拵」といって
とにかく派手な拵えを仕立てるのが流行った。
特に金をいかに使うかがポイントとなり、ただただひたすらキンキラキンの
拵えが作られたことが文献や遺品で示されている。

496:剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU
09/07/31 22:39:06 Ptcu5FaS BE:147420083-2BP(3200)
2尺以上の突兵拵は分かる人からは馬鹿にされると思うがなぁ。

突兵拵は指すものではなく吊すモノだからなぁ。

497:剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU
09/07/31 22:41:56 Ptcu5FaS BE:153563055-2BP(3200)
あと、昔は錬士以上が赤、範士以上が黄色とか下げ緒に決まりがあったから、その点も聞いといた方が。年寄りはいい顔しなかったりする。

498:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/31 22:49:03 Bbp78ftZ
>>496
まぁ吊り金具(あれって正式名称なんでしたっけ?)ではなく普通の栗型付でなら
「尖りこじりに一貫巻の打刀拵」で済むのでは。一応。

そういう意味で、居合刀として売ってる「突兵拵」ってちっとも突兵拵じゃないと
思うんですが・・・まぁいいのかそれは。
やたら大きな角鍔のついた「薩摩拵」ある世界だし。

499:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/31 22:50:29 x/2OzeA8
>>496
どういうこと?
吊るすってサーベルとか軍刀みたいな感じなんだろうか。
突兵拵ってヤングジャンプの士道みたいに洋装での装着が似合いそうだよね。

500:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/31 22:59:22 Bbp78ftZ
>>499
幕末になって洋式の軍装を取り入れると、それまでのように刀を帯に「差す」
ことは出来ないので、刀はベルトに縦に差すか剣差しをベルトに装着してそれに
差すようになった。
そのため突兵拵のことを「ズボン差し」と呼んだりした。

そうなるとこれまでの長さでは地面に引き摺ってしまうので、必然的に二尺前後の
短い刀に。
更にこじりが角ばってると地面や足に引っ掛けるので、先細の丸いコジリになった。

「突兵」とは、この先細丸コジリが兜の「突兵(トッパイ)」みたいなとこから
名付けられた。

栗形も不要だし角ばって邪魔なので取ってしまったが、刀緒つけられないとそれは
それで不便なので、栗形に変わって丸い輪がつけられるようになる。

501:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/31 23:19:35 wSJq8hhL
明治以降、軍刀はサーベル拵になって、昭和も二桁になってから太刀拵になったが、突兵拵を発展させた方が合理的だった気がする。

502:名前なカッター(ノ∀`)
09/07/31 23:37:57 Bbp78ftZ
>>501
三式軍刀は突兵拵の子孫という気もするな。

軍刀は一度完全に西洋サーベル型の斬撃能力のない「指揮刀」になってること
からも、日本軍としては一度は捨てたつもりだったんだろう。

スレ違いになるが機関短銃や大型拳銃ではなく「刀」が将校装備として
復活してしまったところに、日本軍のその後が暗示されてたんだろうな・・・。

503:名前なカッター(ノ∀`)
09/08/01 05:30:31 uHWPlvQl
少し鞘も細めになってるよね。

504:名前なカッター(ノ∀`)
09/08/01 05:33:25 uHWPlvQl
>>499
まさか士道がこのスレで話題に上がろうとは。
フィクションだけど面白いよね。洋装もありそうな感じがすごくいい。
一方で和装の良さもいい。翔太郎は洋装だけど刀はサーベルみたく吊ってるのかな。

505:名前なカッター(ノ∀`)
09/08/01 13:42:44 SWKnyItx
道場での模擬刀の派手さ加減はその道場次第でしょうね。

506:名前なカッター(ノ∀`)
09/08/03 09:52:37 /evocZmo
NPSさんの居合刀真剣拵えを購入検討しているのですが、出来はいかがなものでしょうか?
出来るだけ真剣の作りを堪能したいので御教授お願い致します。

507:名前なカッター(ノ∀`)
09/08/03 15:41:39 xVsx+PkE
悪いことは言わん、美濃坂にしときなさい。

508:名前なカッター(ノ∀`)
09/08/03 17:38:05 AShljjYQ
>>482
>横手がなさそうだし。

実戦用なら、そこまで凝った研ぎ方はしてないだろう。カムイが自分で研いでるとも考えられるし。
徳川家康も「刀は、ほどほどの研ぎでいい。それでじゅうぶん斬れるし、夜間の戦闘では、ぎらぎら光らないほうが、かえって都合がいい」と言ってるし。

509:名前なカッター(ノ∀`)
09/08/03 18:45:53 zi7+Djl/
>>508
いや”設定”としてはそうなんだろうけど。

模造刀の世界で横手がないのは美術刀用の安い刀身だからさ。
「商品写真」で横手がないってことは、安い刀身なんだなって
ことだろ。
わざわざその”設定”を再現してるとも思えんし・・・。

510:名前なカッター(ノ∀`)
09/08/03 19:03:11 xlkhKn9z
あの粗末げな拵えで刀身にキッチリ横手があったらむしろ合わないよ
そのへんを楽しめるひとが買うんだろ

511:名前なカッター(ノ∀`)
09/08/03 19:44:05 CxiPpaWC
>>507
オマエはすっこんでろ、雑魚が!!!!!!!!!!!!!

512:名前なカッター(ノ∀`)
09/08/03 19:53:42 xVsx+PkE
悪いことは言わん、美濃坂にしときなさい。

513:名前なカッター(ノ∀`)
09/08/03 22:16:40 NhfYWApc
>>506
過去のレスを見た上での判断なら、止めません。

514:名前なカッター(ノ∀`)
09/08/04 00:37:28 2u0CN/pT
506ですが
美濃坂さんの居合刀も真剣拵えって事ですか?
美濃坂さんのほうが評価高そうなので考えてみます。
条件は無理なく柄が外せる事なので

515:名前なカッター(ノ∀`)
09/08/04 01:22:50 zz7hif1j
>>514
それだったら美濃坂よりは濃州堂の真剣作だな。

NPSは過去何回か出てるが、検品がいいかげんなのか品質が酷いのに当たる
確立が高いようだ。
”外れ”引かなきゃ別段問題はないようだが・・・。

516:名前なカッター(ノ∀`)
09/08/04 02:10:43 E3vNqwUh
>>515
濃州堂さんとはテンプレにのっていますか?
濃州~って何店かありましてどのお店ですか?

517:剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU
09/08/04 03:45:50 LM79fgvv BE:61425825-2BP(3200)
>>516
濃州堂は
URLリンク(www.nosyudo.jp)

518:名前なカッター(ノ∀`)
09/08/06 22:22:42 +TYd7jQH
コンクリの粟田口国綱。
2尺4寸5分で掻き流し樋というのは珍しいな。

519:名前なカッター(ノ∀`)
09/08/06 23:58:19 MwjPkSwm
>>517
携帯の方にメールしといたよ

520:名前なカッター(ノ∀`)
09/08/07 01:58:08 J5DG/+qE
真鍮刀身で素振りすると刀身が抜けるって本当?
本当だったら何か対処法ってある?

521:名前なカッター(ノ∀`)
09/08/07 02:20:20 RdWjFhHM
>>520
それは単に目釘が緩んでるだけだ。
目釘をちゃんとしたのに直すか修理に出すこと。

ただ、真鍮刀身は変に振って力が掛かると曲がるぞ。
結構あっさり折れるし。

ガンガン実用的に素振りするには真鍮刀身は向いてない。
長期間寝かせて置いとくと自重で曲がっちゃうし。

522:名前なカッター(ノ∀`)
09/08/07 17:07:22 SMvNcvMJ
>>518
ショールームへ行って、実際にメジャーを当てて測ってみたら70cmぐらいだった。およそ2尺3寸だな。表記の誤りだ。
樋が掻き止めでないから変だと思ったが、やはり磨り上げだったわけだ。

以前にも通販で居合刀を買おうとしたとき、見本写真に比べて表記の重量が軽すぎるのを不審に思って、しつこく問い合わせて実際に量らせたら、やはり本当はずっと重かった。

こういう誤りはけっこうあるから、不審に思う点があったら、よく確認しないと駄目だな。

523:剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU
09/08/07 19:41:08 FUEO/YTK BE:442260689-2BP(3200)
>>519
きてないです。
携帯に迷惑メールが一日200件ぐらいくるので、フィルターを最強にしてます。

申し訳ないですが、mac.comの法にお願いします。

524:名前なカッター(ノ∀`)
09/08/08 11:43:38 kAsWqBNe
奥が深いの~

525:名前なカッター(ノ∀`)
09/08/08 11:49:26 kAsWqBNe
奥が深いですな~

526:名前なカッター(ノ∀`)
09/08/08 22:47:50 UG2/e5rG
上のほうで出てた薩摩拵が某店のブログに紹介されてた。
黒鮫のもあるのね・・・やはり柄下は黒い方がそれっぽいなぁ。

返角、それも薩摩型の返角ってレプリカ化(変な言い方)されたのは
初めてなような。

527:名前なカッター(ノ∀`)
09/08/09 13:51:19 //IFMZMY
コンクリの海軍短刀って
デニックス??

Yahooにでてるやつ...


528:名前なカッター(ノ∀`)
09/08/09 14:36:25 KhMdF66W
>>527
デニックス

529:名前なカッター(ノ∀`)
09/08/09 14:50:51 //IFMZMY
>>528
サンクス
ちゃんと表記してほしいな...
わからない俺もアホだけどorz

530:名前なカッター(ノ∀`)
09/08/09 21:14:28 5O6AAPVX
シンケンジャーの十蔵が持ってる裏正欲しいなぁ・・・

531:名前なカッター(ノ∀`)
09/08/11 08:33:29 sA27W/O0
吊しじゃなくて自分の好みな居合刀をオーダーしたい場合、
お勧めの店ってありますか?

532:名前なカッター(ノ∀`)
09/08/11 16:42:56 Zyn8J+l9
まぁ普通にNO衆道だなw

533:剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU
09/08/11 20:55:51 /xI3PLtt BE:214988257-2BP(3200)
濃州堂だなぁ

まぁオーダーするしないにかかわらず、カタログは買っとくと良いかと。

534:名前なカッター(ノ∀`)
09/08/12 02:59:21 oQh5r7Ee
2万以下で売っている兼定とか村正の簡易居合刀ってどうかな?

やっぱりちゃっちいのかな



535:名前なカッター(ノ∀`)
09/08/12 07:30:01 YFOC4h3q
金具は、ちゃっちいし刀身も柔らかくバランスも悪い。身体壊すよ。

536:名前なカッター(ノ∀`)
09/08/12 17:59:18 oQh5r7Ee
2万円位でお勧めの居合刀あります?

とりあえず山海堂の居合刀を買おうか迷ってるんですけど。

537:名前なカッター(ノ∀`)
09/08/12 18:05:03 oQh5r7Ee
すみません途中でした。

>>535
居合初心者なのでとりあえず安いのを買おうと思っていたんですが、
やめたほうがよさそうですね。

538:名前なカッター(ノ∀`)
09/08/12 22:49:46 YFOC4h3q
砂型合金の刀身にすべし。同じ重さでも、バランスが全然違う。価格的には、三万円位から。

539:名前なカッター(ノ∀`)
09/08/15 21:24:28 ccpJ67Bj
538の方が仰るように、安くても3万円くらいからが良い。あと、某店は刀身の形が駄目なので、そういう刀身に何万だしても駄目。

540:名前なカッター(ノ∀`)
09/08/16 12:49:56 B/aEvdl9
濃州で購入したのをアキバの某商店で自分好みにカスタムするのが最近の定番!

541:名前なカッター(ノ∀`)
09/08/17 23:19:52 WtgFPhQ1
kwsk

542:名前なカッター(ノ∀`)
09/08/18 00:36:40 ufESRrRz
2万円台で砂型の居合刀扱っているとこなら

URLリンク(katanayasan.com)

柄巻とか刃紋も色々選べるみたいだからここがいいんじゃない?

543:名前なカッター(ノ∀`)
09/08/19 14:29:42 K3D2malR
上のサイト、プラス千円で目釘2本に出来るみたいだけど
居合刀に目釘二本のメリットある?

見た目だけ?

544:名前なカッター(ノ∀`)
09/08/19 18:27:23 2PkGA/ZJ
>>543
重い(もしくは長い)刀身で居合やるなら2本にしといた方がいい。

545:名前なカッター(ノ∀`)
09/08/20 03:02:54 4JWiIfzy
>サンクス!

二尺四寸五分位だとなくてもいいかな

546:名前なカッター(ノ∀`)
09/08/23 23:19:47 whogMFDj
いらないちゃいらない、あったほうがいいちゃいい。

547:名前なカッター(ノ∀`)
09/08/24 21:27:50 FDee/CZ4
コンクリのブログ武具のモデルに色白マッチョの
裸ばかり載せてるけど、あの点蝶ーガチホモだよなw

548:名前なカッター(ノ∀`)
09/08/26 17:56:02 zkEpbgyf
質問なんだけど、軟鉄(鉄筋と同じ素材)で
180cmの模造刀を自作した場合銃刀法違反??
もちろん刃はつけないです。

549:名前なカッター(ノ∀`)
09/08/26 19:13:40 zqnp58pc
素材が鉄の時点で⊂ミ⊃^ω^ )⊃ アウアウ!!

550:名前なカッター(ノ∀`)
09/08/26 20:58:52 zkEpbgyf
>>549 しょうもない質問の返事★⌒(●ゝω・)b アリガトン♪
そうか鉄はだめか・・・ 何かいい素材はないかな・・・
180cmもなると重さ的に自重で曲がったり折れたりする素材が多くて

551:名前なカッター(ノ∀`)
09/08/26 23:42:38 /mYUWUO3
つ木材&銀紙

552:名前なカッター(ノ∀`)
09/08/27 02:58:26 Em5pD2in
自分の好みで選べ!

って話だけど居合刀の刃紋を三本杉にするか湾れするか一月近く迷ってる
決められないw

553:名前なカッター(ノ∀`)
09/08/27 08:45:36 yuJ4QGNL
>>548
それこそ、竹光かアルミしかない

>>552
三本杉はビミョ
高額の物は別として、型紙で書いたの?っていうくらい単調な刃紋になる。
薬剤で刃紋を書いたモノはそれなりにキレイ。


554:名前なカッター(ノ∀`)
09/08/27 19:11:05 8QwIWDwo
三本杉はなぁ・・・。
高いのでも本物に比べると「アレ?」みたいなのしか出来ないからなぁ・・・。

>>550
五尺超えるような長さのものは木の銀紙貼りでもジュラルミンでも難しくなってくると思うね。
つか、本物の刀だってその長さになるといくつか繋いで作る「実物材質美術刀」の世界になって
くると思うが。

555:名前なカッター(ノ∀`)
09/08/28 03:51:55 zwuCWrbF
552です。。

う~ん三本杉のギザギザに惹かれてたんですけどやめたほうがいいみたいですねw

刃紋は湾れにすることにします。

556:名前なカッター(ノ∀`)
09/08/28 09:47:28 YJraztOM
美濃坂の直刃もいいぜ。
てかそれしか持ってないけど。
味のある直刃だ。

557:名前なカッター(ノ∀`)
09/08/29 22:56:30 r5UkkekC
美濃坂は刃紋の出来が今一なんだよな・・・。

558:名前なカッター(ノ∀`)
09/08/29 23:16:53 iZtb0JN7
まぁ、刃紋に拘ったら行き着くトコは本身なんだしね。
模造刀のはお飾りと割り切った方がいいよ。

559:名前なカッター(ノ∀`)
09/08/29 23:52:19 z1/4yZR1
超ジュラルミンとか超々ジュラルミンてのは使えないのかな。

560:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:24:07 pyCpGGPO
軽すぎ

561:名前なカッター(ノ∀`)
09/08/31 03:08:33 DKUjIsB+
>>557
美濃坂肥後拵直刃、結構良い感じですけどねぇ・・・。

562:名前なカッター(ノ∀`)
09/08/31 06:02:59 aW/OQuMj
URLリンク(www.n-p-s.net) 
以前にもNPS著作侵害で怒ってたけど、また怒ってる。
どこのネットショップが、波紋の写真とかを勝手に載せたのだろうか?
文章からだと店の建物の事か?
そういえば、昔に掲示板の事でコンクと揉めてたな。

563:名前なカッター(ノ∀`)
09/08/31 09:08:54 w3PEvVcV
>>557
美濃坂の刃紋結構いいよな。
まあ一重だし刃紋つーよりただの線って感じだがw
帽子なんかあるような無いような微妙なところがリアルっちゃリアル。

564:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/03 15:24:48 c/dB/GT3
ハバキ単品で取り扱っている店ってあります?

565:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/03 17:23:45 Xr2YbQXA
URLリンク(www.sekiryu.co.jp)

ここの居合刀安いw


566:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/03 19:01:52 Qdsy0LRX
>>565
それは居合”練習”刀。
居合刀とは違う。

567:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/03 22:55:12 cA7YrH8C
なぜコンクリって価格設定が高めなの?

568:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/03 23:36:12 mFrfeKs4
ハゲの人件費じゃね?

569:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/03 23:50:18 fUjpI1Cp
>>587
それを言ったらnpsやぶそう商店、鹿やだってピンキリだぞ。
2万台から20万位の物まである。武装の鍛人製品はさらに高いが。
ま、コンクリで買う気はさらさらないけどね。
素直に大澤か濃州で買うさ。

570:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/04 00:34:36 tk6WB7UU
>>564
npsで売ってるよ。
ヤフオクなんかで出品されることもある。

571:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/04 15:22:49 kXWSz1YK
>>565です
居合練習刀って模造刀の延長的な物でしょうか?

572:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/05 10:04:23 soV9LN6c
ウチのスプリング鋼の昭和模造刀は錆身だけれど良く切れるよ。

573:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/05 12:58:04 6+aAjEej
>>571
このスレで言うところの「居合練習刀」は、要するに柄がちゃんと木で作ってあるだけの
「美術刀」。
(「美術模擬刀」の略)

基本的に飾り物で、居合道のハードな使用には耐えない。
居合道の初歩の段階の時に刀の基本的な取り回しや型稽古をするためのもの。

ちなみに、通常の刀剣用語だと
美術刀:主に鑑賞を目的とした真剣
模造刀:古式に則った製法と素材で作られていない日本刀(現行の法律では「日本刀」としての
    認定が下りない)
なので注意。

574:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/05 19:35:50 iXWbyXma
このスレで、居合の入門用として、お手頃価格で信頼できる品質のモノは?
という質問に対して、大抵「美濃坂」が出るけど、濃州の入門用や低価格帯が
あまりオススメされないのはどうして?
柄の形状に癖がある、と聞いたことがあるけど、これが大きな理由?

575:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/05 23:45:23 GJrVzf8T
「信頼できる品質」の程度によりますが・・・最低でも3万以上でないと、怖くて「信用」できません。
もちろん値が張れば良いって訳ではないのですが。

576:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/06 01:05:23 C63E6i+V
URLリンク(shirouto.seesaa.net)
URLリンク(www.youtube.com)

これらのおバカな忍者ビデオで使ってる刀、みやげもの屋で安く売ってる模擬刀じゃないの?
あんまり振り回すと壊れるぞ。

577:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/06 01:09:04 C63E6i+V
>>576
間違えた。こっちが正しい。

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

578:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/06 11:08:34 WAt/n7t5
模擬刀の信頼性は、値段よりも製造者と販売者によるところが大きいんじゃないかな。
間違って「高価な玩具」を買ってしまった、ということがないようにお気を付けて。

579:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/07 10:52:03 m0ndqhUN
>>569
コンクリも評判イマイチだっけ?
樋無しの大帽子が気になるけど。

580:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/07 19:16:27 553USRDU
>>574
既製のをいくつか触ったことあるだけだから正確ではないかもしれないけど。
柄が丸っこいのがあるんだよ。竹刀を握った感じに近い奴が。
普通の握りくちな奴もあったから固体差なのかわからんけど参考までに。

581:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/08 11:49:50 4MSupt5B
>>580
それって丸柄の事言ってるの?
別に安いから丸柄って訳じゃないけどね。好みによるし。
俺は返しやすいから平柄の方が好きだけど

582:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/08 12:31:32 uau+LuFs
>>581
丸柄っていうの?固体差ではないんだな。
値段じゃなくて濃州のをいくつか触っての感想だから名称まではわからんかった。
当時美濃坂を使ってたから違和感があったのを覚えてたのさ。
ありがとう&スマソ。


583:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/08 16:08:20 5s9FNmD2
丸柄かー、ちょっと興味ある。居合ではなく素振り用にいいかな。


584:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/09 00:46:57 1VXdIjGu
初心者は山海堂の2万の居合刀が一番手頃なんじゃない?



585:581
09/09/09 11:44:30 FPvfDu1O
>>582
いえいえ。でも確かではないから、一応聞いてみて下さいね。
濃州はカタログもあるし、注文書をダウンロードできるから、見てみると勉強になりますよ。

>>583
素振りなら断然八角木刀がオヌヌメ。めっちゃ重いけどねw
俺も1.5kgの物を振ってるけど、最初は振れなかった。円運動が理解できないと厳しい。

586:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/09 21:01:17 qARxKzbX
>>585
ちょっと、ちょっと!
八角木刀に興味あるんだけど円運動ってなに?

587:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/10 11:43:00 f6SQAgrd
>>586
楽天にも売ってますよ@八角木刀
最初は先細の1.3kgくらいからでもいいかも。男性なら1.5kgからでもおk
でもさらに重い2.3kgとかは厳しいよ。

足の運び、手の動き、いずれも円の動きを取り入れてます。
じゃないと振れないw 連撃もスムーズになるしね。
師匠の受け売りですがw

588:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/10 18:48:53 fGD7NVkc
殺陣に使う刀って、今でも竹光(木刀身)なのかな。
それともアルミか何か?

589:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/10 20:47:45 4bYswjl5
>>588
基本竹光(箔貼り木製刀身)。
アルミのものでも「刺さる」ことはあるので、殺陣には普通は使わない。

今はあまり使われてないけど、一時期流行ってた
「電流を流しておき刀身が触れ合うと激しい火花が散る」
機構が内蔵されてたものには殺陣用で刀身が金属のものもある。

590:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/10 21:57:23 fGD7NVkc
サンクス。
愚問ついでだけど、竹光とつな木って別物?

591:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/10 23:49:47 4bYswjl5
>>590
竹光、というのは竹もしくはそれ以外の木材で作った刀身に金属の箔を貼ったり
金属っぽく見えるように塗装して仕上げたもの。
昔のものだと漆掛け仕上げ(銀色系の色はしてない)のものもある。

つな木(繋ぎ、繋木とも)というのは刀身抜いた拵えを刀身入れたのと同じ状態で
飾ったり保管しといたりするためのもので、竹光とは別のもの。
それこそ「繋ぎ」なので、実際の刀身と比べて半分くらいの長さしかなかったり
することもある。
基本的には木肌のままで、塗装はしない。

592:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/12 00:49:48 5eT072Te
毎日木刀(0.9㎏)の素振りしてるけど、最近、模造刀にも興味がある。

美術刀じゃ振れないようだし・・・やはり居合刀が向いているのかな?


593:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/12 01:34:51 kJyycty/
筋トレに使いたいなら素振り用の竹刀ないし木刀を買えばいいし
振り回してみたいだけなら入門用の居合い練習刀でいいんでないの

594:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/12 06:58:51 jGI8hva4
>>592美術刀は、絶対にダメ。真っ向からの降り下ろし程度なら、入門用でオケ。逆袈裟切上げから袈裟切等の連続技をしたいなら、砂型合金の居合刀にすべし。

595:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/12 09:03:10 g+M6b8VP
『チャングムの誓い』の倭寇は美術刀差してたな。
それも栗形が取れちゃってるようなボロボロのやつ。
だから差しにくそうで、いつも手で抱えるようにして支えてた。

596:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/12 18:02:53 mlnFQw/V
ただの美術刀だと柄はプラ製だけど、白鞘の奴なら柄は木製だから
素振りに使っても大丈夫だろうか?

597:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/12 18:04:01 qU9YnTvx
不可

598:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/12 20:18:47 vyQoX7Vx
>>596
プラ柄のものよりは頑丈だが、「美術刀」のカテゴリーに入っている
ものは基本的に素振り不可。

599:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/12 21:15:58 bFVd6bcu
刀身の材質も違うの?

600:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/12 21:49:27 7OAaqCcp
>>599
作り方とかも違うみたいですよ。

601:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/12 21:51:22 vyQoX7Vx
>>599
真鍮刀身の美術刀はまずないな。

亜鉛合金のものでも合金の組成は居合刀用と美術刀用のものでは
異なってる。

602:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/12 21:55:27 bFVd6bcu
>>600>>601
そうなんかthx
グリップの強度が無いから振るなってだけじゃないのね…

603:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/12 22:17:18 mlnFQw/V
>>597 >>598
説明㌧クス
いままでずっと疑問だった

604:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/12 22:18:45 mlnFQw/V
>>597 >>598
説明㌧クス
いままでずっと疑問だった

605:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/12 22:19:14 6htwjb7v
超硬合金って言うから、炭化タングステンか何かで出来ているのかなと、期待して買ってみれば、
ステンレスと大して変わらないじゃないか。

606:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/12 22:26:01 S/a7JTEm
ステンレスとは全然違うぞ。圧倒的にステンレスのほうが強度は高い。
それに非鉄金属でないと違法だからな~。

607:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/12 22:55:05 g5Ph6QH9
というか、そんなに硬いのがお好みなら素直に真剣を買えばよろしい
西洋剣と違って誰でも所持できるんだし

608:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/12 23:07:28 7OAaqCcp
安い真剣なら10万台であるし錆の心配もあまりない(たまに乾拭き位でも大丈夫)から、
材質が気になる人には結構いいかも知れませんよ。模造刀スレでいうのもなんですが。


609:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/12 23:17:01 tkBSJmQO
居合やっているんだが、愛刀が鵜の首造りの長巻直しなんだ
刀身が2寸3分5厘、反りが6分3厘、元幅33mm、鞘を払った重量が1.3kg、刀身だけの重さが848g
と、重い上に短くて振りまわすのが怖いw

それで、慣らしとか普段練習するのに居合練習刀が欲しいんだが、近いものがあるかな?

610:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/12 23:34:03 VkOYFCLh
すげぇ重いな。

611:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/12 23:42:17 hXIYLwEz
1.3キロとか居合で使う重さじゃないだろw

美濃坂のウノクビとか大帽子の胴田貫が1.2キロくらいで近いかな?

612:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/12 23:54:48 tkBSJmQO
>>610
長巻直しの癖に樋なしで、元重が8.3mmくらいあるんだよ
日本刀より鉈に近い感じw

>>611
ググった感じ、反りの浅いウノクビの胴田貫がいいかもしれん
ちと長いが、まあ、刀の方がおかしいし、妥協点としてはちょうどいいかも
サンクス

613:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/13 00:08:06 AlRX+uZD
二本樋貞宗って商品もあるな。
2尺4寸5分で1.3Kg。

614:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/13 00:10:36 AlRX+uZD
あ、失礼。
1.3kgは鞘におさめた重量だった。

615:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/13 00:11:35 p+hPgXtx
>>612
樋を彫って鐔を変えてもさして影響しないでしょうなあw かえって先重になりそう。
それにしても豪壮かつ優美そうでうまやらしい。
長巻き直しなら元先の差なく切っ先延びて流れるようでしょう。
俺の同田貫はやや研ぎ減ってて元幅2.89センチ、元重0.56センチだもん。


616:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/13 00:26:21 nD9nQMsV
っていうか長さずいぶん間違えてるw
2尺3寸5分です、失礼

>>615
樋を彫ってないのは、たぶんバランスを重視したのかと、ただ俺の背が低いので重たすぎるw
豪壮はあってるが優美ではないかと、刃文が直刃なので質実剛健な感じ

617:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/13 00:47:07 p+hPgXtx
>>616
だが、それがいいって感じですね。大切になさってください。


618:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/13 01:08:37 AlRX+uZD
日本刀が先細なのは、やはり手に持った時の重量バランスを考えてなんだろうな。
青竜刀は丈夫で威力ありそうに見えるけど、扱いづらそうにも思える。

619:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/13 01:40:49 SgEzEdYu
>>618
大陸中国とその周辺国で使われていた柳葉刀(日本で「青龍刀」と呼ばれているもの)や
”本当の”青龍刀である「青龍偃月刀」(三国志で関羽とかが持ってる湾曲した刀身の
長柄武器)は刀身の重さを利用して振リ回して「叩き斬る」武器なので、日本刀のよう
には扱わない。
一般的な日本刀に比べれば先重の、操刀し辛い武器だが日本刀のようには扱わないから
無問題。

620:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/16 07:55:00 RPh/0TGG
居合刀を買おうかと思ってるんだが、自分にあった刀身の長さってどうしたら分かるんだろうか?

一般的にどうなっているのか誰か教えてくれ!

普通に腰に差した状態からの抜刀と考えて
ぎりぎり抜くことの出来る限界から五分~一寸?
くらい余裕を持たせたら大丈夫かなぁと自分では思っとるんだが

621:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/16 08:10:31 UzEsoO8i
>>2の最初のURL踏め
きっちり参考になる

622:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/16 10:14:03 RPh/0TGG
参考になりました。
ありがとうございます。

623:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/16 11:16:17 QJVfAWV9
何故腰に差したままの抜刀に重点をおくのかわからん。
うちは実戦なので、腰にさしたまま抜刀する事がないから
よけいにわからんだけかもしれんけどな

624:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/16 11:38:09 PV6EeMdc
前田慶次郎(風)拵えの模造刀ってまた出たのか・・・。
これで何種類目なんだろ。
そんなに売れるのかな。

本屋で売ってた歴史系のムック本読んでたら、描かれてる直江兼継の差してる
刀が明らかに模造刀の「直江兼継拵え」だった(あの青ケバいやつね)。
模造刀、それも完全創作の奴を参考にするなよ・・・。

625:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/16 16:48:25 I9HgiYJt
初期装備選定に向けて、濃州堂の総合カタログを請求してみた。
500円という代金はまあそんなものだろうと思ったけど、
美濃坂カタログの270円ってえらく安いな…。
もしかしてすごくペラペラ?

626:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/16 18:10:20 uL+ix/tV
>>625

期待しちゃイカンよ。送ってもらったけど、新聞折り込み広告かと思った。
刀身写真なんかも極めて少ないし、店なんかで現物確認するのが間違いないですよ。

627:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/16 19:22:08 I9HgiYJt
>>626
やっぱりそうでしたかー…。

話は変わるんですが、呂色鞘って、指紋が付くとか、汗で滑るとか、
色々と否定的な意見が聞かれる一方で、どうして使用者が多いんでしょう?

628:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/16 19:50:47 PV6EeMdc
>>627
まぁ鞘塗の基本だから
>呂鞘

安いしね。

629:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/16 21:09:18 PV6EeMdc
近頃、武装を初めとして鍛人の旧製品が格安で市場に流れてるが、なにかあったんだろうか?

工房閉めちゃうとか?

630:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/17 00:53:37 DBfWBk10
コンクリートもいつの間にか鍛人の胴田貫がラインナップから消えてるしな

631:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/17 01:10:16 sB60bj3a
>>629
確か棟梁(この言い方でいいのかな)の人が最近亡くなってたような・・・。

632:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/17 11:32:46 tTW7S8Q5
探偵ファイルっていうネット番組で
パイナップルを居合刀で真っ二つに切っているんだけど、
腕が良ければ切れるものなのかな?


633:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/17 12:32:04 XnY0j8k6
切れる。

634:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/17 12:39:45 XnY0j8k6
あ、でも刀身のメッキが変色するよorz


635:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/17 12:57:55 UeK25TTo
>>632
普通に切れると思うけど?

636:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/17 13:32:35 KC55anE/
薄刃なら中学生でも力任せに斬れば斬れる。
小6でも刃筋が通れば斬れる。上手な子は
演武会でも大人に混じって竹を斬る。それは
さすがに本身だが。

637:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/17 18:32:58 1CIrng6o
>>632
あれは模擬刀じゃなくて刃引きした真剣
模擬刀でも斬れるけどね

638:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/17 21:46:54 DBfWBk10
>>637
違います~アレは正真正銘の模造刀です
しかも逆刃刀です

639:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/18 09:37:49 2a8bD97/
あの探偵ファイルの男の子は一見すると弱そうなやさ男なのに実はかなり強いらしいよ。
色んな格闘家とストリートファイトもやっているし。

640:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/18 11:58:20 0qdGq8+N
>>639
URLリンク(www.tanteifile.com)

こんなへっぴり腰でよくもまぁ切れたもんだw
ねつ造じゃないか?と心配になるわ。

まぁこんなへっぴり腰でも切れるって事は、思った以上に
模造刀でも切れるってこった。

俺はトイレットペーパーのロールくらいしか叩いた事ないけどなw

641:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/18 16:53:16 X+lIA/H4
細い青竹なら娘でも斬れる
まあ模造刀だから叩き斬るって感じだけど

642:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/18 19:07:04 TcSDPojC
>>638
そういえば、逆刃刀使ってた頃は下手だったし真剣も持ってなかったね
そこまで昔のことを言ってるとは思ってなかったわw
星流れのくらいの時だと思ってた

今撮影に使ってるのはほとんど真剣で、一度居合の先生に習ってるから太刀筋もしっかりしてるよ

643:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/18 19:21:40 LuBI0gW2
【米国】強盗が日本刀で反撃され死亡、左手を切り落とされる[09/09/16
スレリンク(news5plus板)l50x

644:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/18 22:55:48 Pg8wWE59
模擬刀ならばともかく、模造刀なら大概のものは切れるね。

645:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/19 21:21:44 I6a9ymBp
同じじゃないの?

646:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/19 21:39:53 y2lWlgan
模造刀は素延べ刀とかを指すって意見が一部であったような

647:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/19 22:39:47 9FP2axUd
>>645
刀剣業界の用語としては
*模擬刀:焼入れと刃付けの出来ない材質で作られた刀のレプリカ
*模造刀:古式に則った材質と手法で作られていない日本刀形の刀剣
のこと。

ただ、「模擬刀」は「なんか言葉の響きがニセモノみたいだ」というので
製作、販売してる業界は避けたがり「模造刀」と呼ぶ。

648:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/19 23:43:15 AuMXiZDz
模擬刀より模造刀の方が偽物っぽく思えるのは俺だけ?

649:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/19 23:44:15 AuMXiZDz
↑言葉の響きって意味で

650:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/20 06:31:52 l8YRuIFZ
分かる分かる。
模造品=内実を伴わないコピー。ハリボテ。
模擬品=ちゃんと本物に近づけて作ったもの、って感じ。

模擬テスト(模擬刀)、っていうものは、本当の入試(本身による居合)を
前にして、それになるべく似た状況を体験するための訓練用だから
何かしっくり来る。
…いや、どうでもいい独り言だけど。

651:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/21 00:22:48 K2J89wgy
カムイの刀、届いたけど、薄刃じゃないんでがっかり。
拵も安での美術刀クラスをベースに加工したものだった。
衝動予約して失敗したな。

652:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/21 02:01:22 qhcyWfgR
たしかに

653:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/21 06:20:11 F5eDB5lB
品質=値段相応

654:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/21 06:48:20 Qx5k42sr
濃州堂の初伝は高く、中伝は安く感じる。
つか、何で定価で8千円しか差がないんだ。
ここでケチる人もなかなかいないと思うが…。

655:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/21 08:36:47 pG692A0u
>>651
南無。
でも上の方で既に予測されてたじゃんそれ。

656:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/21 19:42:18 4XPVMMmm
刀心、東山堂などで販売されているNシリーズの居合刀は
どんなもんなんだろね。
値段は手頃な感じだし、何なら自分が特攻してもいいけど、
もし誰か使ってる人がいたら感想等情報下さい。

657:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/21 20:10:25 F5eDB5lB
東山堂(の一部?)は、美濃坂製品じゃないのかな?

658:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/21 20:46:12 4XPVMMmm
>>657
半分くらいはね。
でも、刀心でNシリーズと呼ばれてるヤツは、外装も重量も
美濃坂製品とは全く違う。かといって、濃州堂でもなさそう。

659:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/21 22:24:13 BAmrGrzn
Nシリーズって徳蔵のやつっぽいけど違うかな

660:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/22 03:41:29 iaDxtkCe
都内で美濃坂を多種類置いてる店を知ってる?
自分美濃坂オンリー派なんですけど、濃州堂さんは相当高品質?
値段相応なんだろうけど、バランスや形状なんか。。。

661:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/22 03:54:54 x/eTAZhg
>>660
水道橋(東京ドームの斜め向かい)の尚武堂かな。
在庫状況にもよるだろうけどほぼ全種類展示してあるよ。


別スレの方で出てたこれ
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
が各所のサイトで取り扱われ始めたけど、サイトによって全部色合いが違う・・・。
品の固体差もあるんだろうけど、この色塗りじゃPCでは感じがよく解らない・・・。

実際に実物見るしかないのかな。
コンクリあたりに行けば実物がみれるかな?

これはやっぱり毛利陣刀の鞘塗りがモチーフなのかな。

662:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/22 03:56:24 ZxJJBW0Q
居合を少しやってますが、模造刀で木は何センチくらいの直径のが切れます?

663:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/22 07:03:54 32oth3Q3
>>659
鍔のデザインなんかを見てると、徳蔵はやおき工業っぽいかな?

664:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/22 07:12:04 pyujomeb
>>662
居合をされているなら、ご自分でお試しください。

665:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/22 09:06:58 MYms3BD3
水道橋の尚武堂は、イサミ尚武堂という紛らわしい名前の店もあるからお気をつけて。

居合刀の刀身交換をする人がいるけど、刀身がダメになっちゃったら、新しく買い替えたほうが早くね?

666:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/22 12:41:28 x/eTAZhg
>>665
拵え自体はまだ持つとか、思い入れある拵えだとか、拵え自体にそれなりに価値があるとか
理由はいろいろあるだろうさ。
あと、観賞用に買った拵えの刀身がボロボロだから交換する、もしくは新しく入れるって
ことはあるし。

ただ、純粋に居合の練習用に使うなら、拵えも刀身も消耗品だと割り切って買い直した方が、
物にもよるけど安くつくかも。

667:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/22 14:41:38 6MdIYtdG
三尺の模擬刀って、刀身の素材はアルミ、ジュラルミン、真鍮ばかりなんだな

居合用の砂型刀身の三尺刀があればすごく欲しいけど・・・かなり金が掛かりそうだ

三尺刀を所有する人がいたら刀身の素材と使用感等を聞かせていたたきたい

668:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/22 15:36:17 x/eTAZhg
>>667
亜鉛合金系の素材だと三尺にしたら振った時に素材の構造強度が耐えられない。
だから無理。

669:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/22 18:50:38 eBEee+hH
>>662
研ぐと半径1.5cmくらいの木がスパッといく
調子のって5本くらい切ってたら刀身歪んでしまうけどね
さてこのゴミどうしよう

670:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/22 18:53:26 6MdIYtdG
>>668
なるほど、そんな理由があって亜鉛合金系の物は作られていないのか。

とすると、ジュラルミンかアルミの刀身のどちらかで迷う。

671:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/22 19:27:08 x/eTAZhg
>>670
アルミ刀身やジュラルミン刀身は亜鉛系や真鍮に比べるとシャープ差に劣るし
刃紋もきれいに出ない。質感も劣る。
あと「横手」が描いてないものが多い。

真鍮は質感、シャープさ共に亜鉛系よりも勝るが、刀を横にして保管しとくと
自重に負けて反っちゃうし、変な振り方するとあっさり曲がってしまったり
する。

672:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/22 20:06:53 6MdIYtdG
>>671
アルミやジュラルミンの欠点は見た目が良くない事なんですか…。

真鍮は曲がったり折れやすい代わりに、見た目の美しさがあるんですね。

自分は素振り等を重視したいと思っているので、やっぱりアルミかジュラルミンを選択するのが良さそうですね。

ありがとうございました。

673:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/22 20:20:17 cKyvQPhw
素振り重視なら木刀使え。

674:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/22 20:43:52 pyujomeb
三尺もある刀使って素振りなんてするなよ…

675:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/22 20:58:55 6MdIYtdG
ああ…
すいません、素振りの他に抜刀・納刀を楽しみたいと思っていまして…
素振りと言っても軽く振り回す位なので大丈夫かなと思っていました。

676:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/22 21:01:43 32oth3Q3
コンクリに、柄含めてだが5尺、6尺の木刀あるね。
いつか買おうとは思っている。

677:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/23 07:19:36 nSBn1n6a
URLリンク(www.sikaya.co.jp)

亜鉛合金の三尺刀
欲しいけど高いな

678:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/23 08:43:02 KQ/4huPE
>>677
これって美濃坂の(自称)薩摩拵だよな?

これの刀身って真鍮合金じゃなかったっけ?

679:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/23 15:41:19 AFfhQoIS
美濃坂製品は、色んな店で刃渡り、鞘塗り、柄糸を指定するだけで
簡単に(しかも2割引くらいで!)購入可能なのに、濃州堂はこの点では
遅れてしまってるよな。今時、手書きの注文書とは…。

680:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/23 18:58:46 RW03I7Eg
濃州は細かいところまで指定できるから、注文書式なんだよな。
注文がめんどくさいのに、自分の周りは濃州に変える人が多い。
めんどくさくても、ここにする価値はあると思う。
でもいい加減ネット注文できるようにして欲しい。

681:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/23 19:09:44 AFfhQoIS
>>680
全くそう。まあ、自分も濃州愛好者の一人なんだけどね。
濃州をネット注文する道としては一応、大澤や西陣があるけど、
あまり利用しようとは思わないな…。

682:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/23 20:13:18 mutetCxo
全く初心者なんで教えて下さい
基本的に鑑賞用に欲しいんですが、たまには抜いて振りたいんですが居合い用じゃなく模造刀でも大丈夫なのでしょうか?
模造刀はあくまでも鑑賞用で振ると折れや刃がすっぽ抜けるとかないですか?

あと小太刀はあった方が見栄えがいいんですかね?
ネットで一本掛けと二本掛けの台があってどうしようか迷ってます
一般的には一本掛けに大太刀なんですか?

あまりお金がなく一万五千円くらいで探しているんですがこの辺りの商品でも初心者なら十分だと思いますか?

683:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/23 21:16:16 vRVDRWNp
いや、逆よ。濃州堂は昔はネットで注文受け付けてたんだよ
それが何故かやらなくなった

684:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/23 21:34:43 /K1UjVaD
>>682
全身全霊力いっぱいお望みの100%でフルスイングとかしないなら入門用のを買っておけばいい
ちょっとでも振り回してみたいなら柄が樹脂のはやめとけ

685:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/23 22:25:43 5NZU95PB
>>682
一本掛けなら浪人、渡世人風
二本掛けならお侍風
好みにあわせてどうぞ
柄はプラ製でも意外と頑丈
コンクリ叩くわけでもなけりゃ模造刀でいいと思う

686:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/23 22:26:08 14c1mOuy
>>682
柄が木で出来てて、いちおー振れるもので大小の拵が揃ってて価格の安いのとなると、これぐらいが最低かな。
URLリンク(www.n-p-s.net)
URLリンク(www.n-p-s.net)

687:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/23 22:44:04 14c1mOuy
武士は2本差しが基本だから、大小あったほうが見栄えがいいのは当然。
大小の拵は必ずしも揃える必要はない。江戸時代でも揃った拵が差せたのは、よほどお金に余裕のある侍だけだった。
時代劇でも、たいてい不揃いな拵を差している。
URLリンク(www.sikaya.co.jp)

688:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/24 17:24:24 Qhr841eG
champという店で、美濃坂刀がやたら安く買える。
さて、とことん安くいくか、ちょっと足して時代拵えか…。


689:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/24 19:39:51 7wsi0kng
>>688
ほとんど売り切れじゃん。

しかも
>完全受注生産の為、製作に約3~4ヵ月お時間を頂きます。
ってあるぞ。

690:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/24 20:27:54 Qhr841eG
ゴメン。
予算不足のため、特製、時代、肥後しか見てなかった。
高価格帯になると、まるで使い物にならない店だね。

691:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/24 20:35:36 vV2vXZIO
美濃坂のは通常注文して1~2週間ぐらいで出来るよ。
俺は本拵の柄長指定でちょうど10日で来た。

692:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/24 20:45:08 nIQRgQjI
模造刀(一万五千円くらい)って軽い素振りくらいなら問題ないの?
居合刀は高くて…

あと模造刀と美術刀の区別なんだけど、模造刀の説明の所に鑑賞用、インテリアにと書いてあったんだけど、模造刀と美術刀の明確な違いって何?

693:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/24 22:22:20 pim+tyk2
>>692
10レス遡って読みなされ。
2番目の質問は50レスほど遡ればあるはず

694:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/24 22:55:50 nIQRgQjI
>>693
読んだけどよくわからなかった


695:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/24 23:18:30 vV2vXZIO
>>694
テンプレも読みなされ。
あと観賞用と明記してあるのは多分柄が樹脂製だから
強度的に素振りには向かない。

696:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/24 23:36:26 DZEINicl
少しでも危険性を減らすべくは我慢してお金を溜めて最低限、朴木で作られた柄のを選ぶべきでしょう。
樹脂やプラは不安定過ぎるので仮に軽い素振りだとしても無責任には勧められません。

で、横槍の質問失礼いたします。
大澤商会の居合練習刀(入門用)の切羽とハバキは居合刀レベルのものなのでしょうか。
もしご存知の方がいらしましたらご教示願います。

697:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/25 04:30:38 qzWGDael
>>692
実店舗に足を運んで見比べてみれば一目瞭然だよ。HPの写真だけではイマイチ分かりづらい。
とはいっても、一度実物を見比べてみれば、HPの写真でも何となく分かるようになるはず。
で、一万五千円出せるなら、もう少しだけ我慢して、もう少しだけお金貯めて、
居合い用の自分好みのを買った方がいいと思うよ。たとえ観賞用だとしても。
いや、観賞用だからこそ、かな。

698:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/25 05:35:54 50xXmUeu
居合刀の最低ランクはこれか。
URLリンク(www1.kamakuranet.ne.jp)

699:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/25 08:28:44 HSucrMK2
観賞用のはやめとけ
試しに買って素振りしてたら折れて飛んでったぞ
あとなんか振った時のバランスがおかしかった
高くても居合い用がいいよ絶対

700:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/25 09:20:42 0YlZ++Vm
>>692です
皆さんありがとう

やっぱり居合刀買えば間違いないみたいだね

もう一つだけ教えて下さいませ
居合刀って同じ材質(ランク)でも刀の名前(正宗など)によって値段が五千~一万くらい変わってくるけど何が違うのかな?

名前の違いによる自己満足みたいなものなら無名?の居合刀にしようかなと思ってるんだけど


701:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/25 09:43:19 NGqOjX+x
柄巻は純綿、正絹、合皮、本革とこれで一万くらい変わるし、鮫皮の親粒の有無でも数千円差がある。
金具も真鍮のメッキの安い物から銀無垢に金鍍金なんてのもある。鞘塗りの種類によっても家格は変わる。
名前は単に規格刀身の刃紋の種類のことではないのかな?

702:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/25 19:59:27 50xXmUeu
ただ、標準的な居合刀は、真剣とは違う樋の掻き方を(ハバキ元まで樋が掻いてない)していて、雰囲気を損なっているのが個人的には気になる。
居合刀でも樋なしや腰樋など真剣に近い形状のもあるけど、そういうのはたいがい値が高い。
一つの方法としては、標準的な2尺4寸5分の刀身を2尺2寸ぐらいに磨り上げれば、自然に掻き流し樋になって真剣の形状に近くなる。
URLリンク(homepage.mac.com)
水道橋の尚武堂なら、武道具専門店だけに使用者の体格に合わせて5分刻みで磨り上げた居合刀の在庫がある。

703:剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU
09/09/26 00:04:38 Om9Elx7d BE:110566229-2BP(3200)
>>702
>真剣とは違う樋の掻き方を

樋の格からいうと

真の樋
 ハバキ上で角止め
行の樋
 ハバキ上で丸止め
草の樋
 茎までの掻き流し

となり、模擬刀は行の樋を表現しているのだと。



704:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/26 01:34:41 7G798Mjh
>>702
そうなんですけど、真剣の丸止めは本当に丸く止まるのが多くて模擬刀とはちょっと違います。
URLリンク(www.samuraishokai.jp)

もっとも真剣でも、模擬刀見たいな樋の止め方をしたものが無いわけじゃないですが。
URLリンク(www.aoi-art.com)

705:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/26 02:33:56 RXxTDUEA
こやましょうてんやおおさわしょうかいの三万前後の居合刀を買った方いますか?
軽い素振りと鑑賞目的で購入を検討しているのですが

もし他にいいお店があれば教えて頂けませんか?

706:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/26 04:18:17 H5KFBHOH
超初心者です、愚問にお答え戴ければ幸甚です。

美濃坂・濃州他等の製造メーカーがありますが、各社の具体的な出来具合(仕上がりやバランス等)の特徴を教えて下さい。
表示が無ければ製造メーカーの判別は難しいのでしょうか?“このメーカーの製品特徴はコレ!”って言う風に具体的に。
すみません、勝手を申しまして。宜しくお願いします。

707:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/26 06:17:52 1iduX1wb
>>706
質問の後半部にお答えします。

美濃坂、濃州堂、その他のメーカー判別の方法は、ズバリ鍔です。
例えば、西陣刀剣の「西陣」(=美濃坂)と、「嵐山」(=濃州堂)を見れば、
装着できる鍔が全然違っているのが分かります。

製品の仕上がりやバランスについては、メーカー問わず個体差が指摘されますし、
重量、身幅に色々バリエーションがありますから…。

708:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/26 07:53:47 7G798Mjh
>>705
諏訪工芸は、お値段の点でお買い得かな。
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)

709:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/26 08:36:37 7AyvGnZc
確定しました。やっぱり来るみたい。今回は10月1日までは警戒が必要。
千葉神奈川静岡東京茨城や他の関東が危険

(重要事項につき会員同時公開) 2009/09/25

(5) なお、HAARPに誘引されて、関東地方ではM5前後の中規模地震が発生するだろう。

(3) HAARPの影響は大気イオンのみならず、気象現象や通信、動物の狂乱状況をも生み出し、
疑似宏観異常現象を発現させる。いわば環境テロである。
(2) HAARPは電磁波を宇宙に向けて放出、電離層を刺激し、反射して地表付近の大気イオンに影響を与えるものと聞いている。
HAARPの運用状況と大気イオン濃度変動を見比べると、明らかに同期しているとの指摘を多数頂戴した
大気イオン地震予測研究会e-PISCO
理事長 弘原海 清 大阪市立大学名誉教授
URLリンク(www.e-)<)★pisco.jp/r_i★on/attention/090925weekly_z.html
URLリンク(s02.megalodon.jp)★pisco.jp/r_i★on/attention/090924weekly_e.html

HAARPの動きを四川地震のパターンに今回に当てはめると9月27日が危険
URLリンク(gol)<)★og8★4.fc2.com/bl★og-date-20090922.html

世界的科学者がハープは地球の気候や人の脳を損傷させる兵器の疑いがあると
URLリンク(www.yo)<)★ve2★4.2ch.net/eq/

9.11事件、破壊されたWTCで働くユダヤ人は1名も死んでいませんでした。
URLリンク(da)★mhantaikanuma.we★b.infoseek.co.jp/Sonota/91★1dead.html

地震来たら権力者達が犯人。・・・ユダヤ人は大量に人を殺しています。


710:706
09/09/26 09:30:42 H5KFBHOH
>>707
早々に、ありがとうございます!
先程両社のHPの当該品を見ました。
やはり何も分からない者故、今一つお教え下さい。

“装着できる鍔が全然違っているのが分かります。”
・・・とのことですが、これは交換可能なバリエーションが違うと言うことでしょうか?
互換性は無いと解釈すれば良いのでしょうか。
 


711:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/26 09:50:28 7G798Mjh
鍔はどこのでも装着可能。現に私も美濃坂の鍔を別のメーカーのに付けてる。それぞれ納入メーカーがあって、注文製作時に選択できる鍔が違うということ。
濃州堂と美濃坂の見分けは、むしろ刀身だな。
濃州堂は刀身の光沢が控えめで、二重刃文だが波紋の縁がわりとくっきりしてる。
美濃坂は、刀身の光沢がツヤツヤ。波紋は一重の直刃が多い。


712:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/26 09:54:18 1iduX1wb
言葉が足りませんでした。
美濃坂、濃州では通常購入時に選択できる鍔のデザインがまるで違います。
そのため、製品紹介写真を見れば、どのメーカーのものか判別できるということです。
鍔の互換性は「ある」と言えます。

713:706
09/09/26 10:14:43 H5KFBHOH
>>711
濃州堂の光沢を抑えた質感も興味があります。美濃坂は光沢が強いのですか。
好みの問題ですが、光沢を抑えた方が良いですね。
刀身形状で一部で反りが変だとか、と言うことはないのですね。

>>712
なるほど鍔で見分けるのですね。それなら即座に判別できますね。



714:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/26 10:20:07 7G798Mjh
でも私は美濃坂の仕上げのほうが好み。ツヤツヤといっても下品なほどではないし、濃州堂のくっきりした刃文は少しわざとらしい。

715:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/26 10:20:15 8zdjjE9Y
参考までに刀身画像
美濃坂
URLリンク(www.japan-swords.com)
濃州堂
URLリンク(www.shikibu-tachibana.jp)

美濃坂は金具の自前持ち込み可
濃州は知らない

716:706
09/09/26 11:16:24 H5KFBHOH
>>715
画像UP、ありがとうございます!

現物見てませんが、こうして見ると双方ともに捨てがたいです。
好みの刃紋は直刃です。直刃ならそんなに差違は無さそうですし、
一度店で見てみます。
扱ってる店探しから始めなくちゃですが。。。

717:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/26 15:13:20 RXxTDUEA
刀身:合金、樋は無し
柄:木製、鮫皮

で三万円くらいの居合刀は無いですか?

718:名前なカッター(ノ∀`)
09/09/26 16:21:29 7G798Mjh
>>717
居合刀で樋なしってのが、なかなか無いんだよ。特注になっちゃうから高くなっちゃう。
中古品でよければ、ここにあるけど。
URLリンク(www.taiyo-planet.co.jp)

あと腰樋でよければ、こういうのもある。
URLリンク(www.sikaya.co.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch