【ナイフ屋】コールドスチールpartⅩ【武器屋】at KNIFE
【ナイフ屋】コールドスチールpartⅩ【武器屋】 - 暇つぶし2ch2:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/20 01:58:25 wzAtZsDb
久々の2 

サカイのニュー・キャンプ・ミニH1鋼が気になる…

3:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/20 02:52:06 hMjP4f4D
>>1
スレ立て乙!&前スレ1000げとおめ!

4:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/20 03:08:44 hMjP4f4D
時々思い出したようにオマケDVD見ると、肉の消費量と無茶さに毎度驚く。
マグナムで肉撃つってあんたw
トレマスも折り曲げテストはサンマイの方を長く映してるね。
黒トレマス(カーボンV)は30度行くか行かないかで映像切れてる。

このあたりも輸入初期のトレマスと最後期のトレマスは違う鋼材なのでは?
と思ってしまう。
折り曲げテストはむしろステンの方が見ててすごい。
凄まじい切れ味を見せてたLTCククリが無くなったのも残念

日本でならカーボンV製造は出来るはずなのに、アメリカ以外で作らせたくない意地かね。


5:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/20 03:14:44 2wgQJMdk
昨日SK-5のトレイルマスターが届いたので、SRKとの比較レポ。
個人的な感想だけど、参考になれば。

まず全体を検品。エッジにほんのわずかなバリが出ているところを
一箇所発見。中砥石で楽に修正できる程度で問題なし。

握ってみた。トップヘビーだが使ってるうちに慣れた。トレマスの後に、
SRKを持つと軽くてラバーナイフを持っているような
錯覚を感じる。トレマスはがっしりした重みが良い感じ。
ゾンビと戦うならSRKよりトレマスを選ぶw

切れ味テストをしてみた。いつものように箱だしの切れ味チェック。
SRK、トレマスともに楽に脛毛がそれる。次にダンボールと紙で
テスト。トレマスの方が楽に切れる。

まだアウトドアに持ち出してテストしていないので、詳しいレポはできないけど、
中華トレマスということで、正直買うのを躊躇していた俺には、意外なほど
良い出来だと思った。SRKはテフロンコーティングで紙やダンボールをちょっと
切っただけで、スクラッチができることがあり、2本買ってしまったものの
、イマイチ、何に使うべきなのか、自分で見えてない。SK-5トレマスのコーティング
はエポキシかな?SRKのコーティングとは別物みたいで、傷がつきにくい。

ナタとしてガンガン使うなら、このSK-5トレマスは自分には正解だった。
サンマイは高くて俺はナタとして使う勇気がない。今SRKとリーコンスカウトが
ほぼ同じ値段で手に入るので、SRKを二本買ったのはちょっと後悔してる。

今度入手するBUCK110、そして今回入手したトレマスはガンガン使っていこうと
思う。長文失礼しました。




6:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/20 03:34:06 hMjP4f4D
>>5
SK-5トレマス到着おめ
ファクトリーナイフだと多少の研ぎ面のムラは許容範囲かと。
楽に修正できたなら、「当たり」の部類ですね。

チョッパー用のナイフは基本的にトップヘビーじゃないと疲れます。

中華だから全部ダメとも言えないし冷鋼が品質管理にどういう姿勢を見せてるかですね。
リン社長も当然中国工場を視察してるはずです。
コーティングは時々変化してる事があって(改善かお試しか不明w)
どっちにしても野外で鉈代わりに使えば傷はつきますので。

SRKはいいナイフだしいいんじゃない?
トレマス、SRK、BUCK110 ちょうど大・中・小でいい組み合わせだと思うよ。

7:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/20 03:54:00 2wgQJMdk
>>6

どうもです!前スレでODAのクルップのことも書いたけど、
ODA買ってみて、CSのCHINAナイフは大丈夫かも?と
思えたのでトレマス買ってみました。嫁の目が怖いですが、
次はサンマイ マスターハンターとMOKIトラウ&トバードを
狙ってます。自分サカナ捌くんで、SRKはちょっと微妙な
雰囲気。ビクトリも集めてます。トレマスの研ぎムラに関し
ては、切れ味には全く影響なかったので、山行って散々
使ってから研ごうと思ってます。


8:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/20 04:04:18 VwxXu0Bu
>>7
SRKけなしまくりだな
今日注文したのに・・・・

9:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/20 04:18:57 2wgQJMdk
>>8

いやSRKは自分も二本持ってるので嫌いなわけじゃないんだよ。
ただ俺の用途だとちょっと位置づけが微妙に感じてるだけ。
これから使い倒さないとまだなんとも言えない。
届いたらペットボトル、なんどか切ってみて。
多分俺の言ってるコーティングに関することが分かると思う。
傷など気にしないでガンガン使う用途なら問題ないと思う。
ポイントはカーボンVのSRKほどタフじゃないから、注意が必要。
だんだん使い込んで、自分なりに研いでいけば、また愛着も
沸いてくると思ってる。

10:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/20 04:32:10 5na1ujhM
サバイバル・レスキュー・ナイフって名称は遭難した人と救助する人の相反する両者を対象にした中途半端なナイフだとリンちゃんも認めてるって事だろ?
カッコイイ名前で素人を騙す商売。
SRKよりマスハンかリコスカだよ、実用するなら。
>>7
SK-5トレマス到着おめ !
SRKとトレマスでダンボールがぶ厚いトレマスの方が楽に切れるのか、凄いな。
羨ましい~ぜ。
サンマイ マスターハンター、いいな~。俺も欲すい~。
またレポしてくれ。

11:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/20 04:49:15 2wgQJMdk
>>10

>SRKよりマスハンかリコスカだよ、実用するなら。

同意です。特に初めてCS買う人ならマスハンかリコスカ
ならCSの良さが実感できると思う。

トレマスはブレードの長さが有利に働くのか、ダンボール
にぶっさしてしまえば、ほとんど力を使わずスーッと切れる。

サンマイはまだ一本も持ってないけど、マスハン入手したら
またレポします。




12:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/20 15:45:18 T1pw0kIq
1乙

>前スレ985
鉈みたいな使い方するもので高硬度がいいなら青紙スーパーの鉈だな
コールドスチールがトヨクニにOEMさせれば面白いものができそうだw

13:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/20 16:07:48 8GbhDNat
青紙とかを熱処理業者が請け負ってくれるかが問題だ。

14:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/20 18:09:30 jiziZlZb
ザイライト硬いな~。ワンハンドオープンはサムノッチじゃ無理だ。
使い慣れてくる内にアクションもやわらかくなるものなんでしょうかね。
外人のオープンみたく、スムーズに使いこなしたいな。

15:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/20 18:19:39 jiziZlZb
トルクスネジ緩めたらスムーズになったw
ワンハンドオープンはまだ指痛いけど、どうにかできるな。

16:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/20 18:41:18 2wgQJMdk
タイライト、俺はトルクネジ緩めてもダメだったな。
ブレードの左右にガタツキが出るので、絞めなおした。
オープン・クローズを繰り返してると、マシになると
聞いたけど信憑性は定かじゃない。

17:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/20 19:13:28 jiziZlZb
>>16
俺もついさっきガタがあるのに気付いて絞めなおしました。
使い込むうちにスムーズにするしかなさそうですね。ワンハンドオープンもサムノッチじゃなくでっぱりの方使えばいけるし。
切れ味や見た目は中々気に入りました。

18:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/20 19:25:35 2wgQJMdk
>>17

タフ・グライドを使うとマシになると聞いたよ。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
自分は水入りペットボトルでカッティングテストをしたらロック板
が錆びたので、綿棒とWenolで綺麗にしました。

19:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/20 19:31:56 E4xqnpHM
外人も固すぎて開かないと言ってるよ。
窪みにベアリングが嵌ってるのがうまく外れないんだな。
ほとんど設計ミスだろ。

20:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/20 19:32:35 2wgQJMdk
マスターハンターのサンマイ持ってる人に
聞きたいんですが、じゃがいもとか割れずに
きれますかね?料理用に欲しいと思ってます。
楠氏のBUCK 110の動画みたけど、大根が
若干割れ気味だった。110はナチュラムに
注文したので、キャンセルしてマスハンにするか
迷ってます。

昨日SRKとトレマスの比較レポして、オーダー
したばっかの人に申し訳ない内容だったので、
今日はSRKで鯖をさばいてみました。切れ味は
良いので、薄いナイフには及ばないけど、おろ
せました。

21:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/20 20:07:22 jiziZlZb
>>18
タフグライド、射しました。
スムーズにはなったけどどうやら>>19さんも言うようにベアリングが嵌る構造が原因っぽいですね。
サムノッチでワンハンドオープンは無理そう。このベアリング、削ってもOKなら削りたい。

>>20
110は3ミリ、マスハンは5ミリ刃厚あるけど幅広の大根はどうですかね。
前面フラットな形状だから割れずにいけるのか、大根はやっぱきついのか。
ニンジンやジャガイモは割れずに切れるってテンプレ見た事ありますよ。
薄い刃先だけで回すように切る必要ありそうですね。

22:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/20 22:41:54 K3/C0Vrd
>>20
マスハンが旧カーボンVと同じ厚み(5mm)なら無問題みたい。
URLリンク(www12.ocn.ne.jp)

23:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/21 03:12:00 II2BONW1
SRK届いたよ
切れ味はVG-1やサンマイには及ばないけど中々いい
ただコーティングがすぐ削れそうで心配

24:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/21 06:58:55 wKwziFN/
>>23

SRK到着オメ。
浅いスクラッチだとコンパウンドでいける。

25:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/21 07:00:05 wKwziFN/
>>22

やっぱマスハン良いね。来月あたり欲しいな。

26:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/21 23:07:56 II2BONW1
>>24
サンクス
やってみます

27:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/22 00:11:27 lNYi1gFA
>>21
俺のはタイライトだけど、ベアリングいじらなくても、メインのトルクス調整して、
頻繁にブレードの開閉してたら、今はサムノッチでワンハンドオープン楽勝。
ガードに指をかけてパチンとやるクイックオープンが効いたかな(w
アタリがとれれば、スムースな開閉が可能になると思うよ。

話はかわるが、チタンハンドルは加工に相当苦労してたのだろうな。
ハンドル穴やライナーロックの切削後をみると、切り粉が絡んだ様子がわかる。
切削刃物の傷みは相当な物だったろう。。。

28:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/22 00:14:01 dDLcDJL0
魚捌き用に、フィンウルフポチった。フィンベアより約二センチ長いが、届いたらレポします。

29:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/22 01:48:29 1f76cogc
>>28です。
ザイライトのオープン・クローズの練習を何度も
やってたら親指切ったw 以前はアルマーのSS
でもさくっと切った。早くBUCK110こないかなぁ。
フィンウルフは台湾製らしいので、ちょっと楽しみ。
週末あたりに何か魚買ってきてさばいてみます。

30:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/22 23:00:30 pFWZpixo
一体何すかこのバカナイフは……
URLリンク(www.coldsteel.com)

31:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/22 23:25:39 ief/ABv2
>>30

ククリタイプのフォールディングナイフですが、何か。

32:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/22 23:28:07 Ow4Pbbv+
>>30
前スレでさんざんネタになってただろ

33:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/23 00:37:53 XYUWXbgJ
安いフィンウルフ到着。台湾製。スクラッチ数本あったが、磨き粉で消えた。

早速スーパーで秋刀魚と鯛を買って捌いてみた。秋刀魚、問題なくスパッと切れる。
鯛の頭割りに挑戦するも、これは流石に無理。チャイナODAで苦労しながら叩き割るもODAが刃こぼれした。
フィンウルフ、切れ味はとてもいいが、残念なのはハンドルの滑りやすさ。でかくて固い魚には向かない。



34:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/23 18:11:15 bqrx57fg
そこで、マスターハンターですよ


35:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/23 18:43:05 aHyBcJCe
>30
むしろ、馬鹿でないナイフなどコールドスティールにはない

36:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/23 19:21:19 xYz9d8ly
ここのナイフは馬鹿だけど大げさなだけじゃない実用性やロマンがあるから好きだな。

37:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/23 20:04:23 md5hB3gR
全長36cm&360gのフォールダーで実用性を語るかw


38:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/23 20:38:22 xYz9d8ly
ナイフ全体を見通してって意味だよ。

39:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/24 18:50:09 tk9pnUVO
VG1イマイチだなぁ実用には全く問題無いんだけど
白紙1号と比べるのは酷か?

40:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/24 18:52:30 XIuucLMJ
まったく性質が違う鋼材を比べること自体が不可解。

41:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/24 19:05:01 IUFmGiEt
全長30センチ超のフォルダーってどうよ? 持ってみて。ポケットに入るの?
なんか持つとアホらしくなりそうな気がする

42:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/24 20:01:03 UWi+pgnn
俺の持ってる最大のフォールダーがベンチメイド ルーカス(BM610P)で、
こいつが刃長11cm 全長26cm 仕舞寸法15cm で220g。
汎用性の高い実に良く出来たナイフなんだが、正直言ってでかすぎ且つ重すぎる。
重い重いと言われる(俺は大好きだけども)バックの#110(200gちょい)より1割も重いんだから。

ルーカスにはポケットクリップもついているが、ジーンズの前ポケットにやっと入るくらいの全長だ。
これでさえ平地を歩くだけならともかくちょっとした坂道や階段を上るのにも股にあたって邪魔になる。
写真を測ってみたところ、RAJAHの仕舞い寸法は20cm前後で重量はルーカスの1.5倍以上。
とてもじゃないけどポケットクリップ使って持ち歩くなんて俺はごめんだな。

しかも、トライアングルシャープナーでタッチアップするくらいしか研ぎようが無いリカーブドブレード。
ここまで突っ込みどころが揃ったナイフで実用性を云々する方がどうかしてる。
コールドスチールお得意の「まじめな顔して作ったネタナイフ」ってのが俺の評価だ。

もちろん俺はCSのそういうところが好きなんで。いずれ1本入手するつもりではいる。


43:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/24 20:29:45 8HH6odgK
rajah、日本製ならコレクションしてもいいかなと思ったな。

44:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/24 21:24:42 q4XWuRnx
ピースキーパー買おうと思うんだけど、ただの「シース」ってのと
「コンシーレックスシース」ってのがあって値段はどちらも同じなんだ。
通販だからどっちがどうってのがよく解らないので教えてほしい。
この二つのシースの特徴やお勧めはどっちか等など・・・。
エロい人達よ、よろしくたのんます。



45:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/24 21:30:02 XIuucLMJ
>>44
その場合、コンシーレックスシース=シースだからいちいち気にすんな。

46:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/24 22:17:31 q4XWuRnx
>>45
あ、つまりどっちをポチっても商品は同じなわけだね?
ありがとう、気にするのやめた。

47:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/24 22:49:34 bfD6UJvC
>>44
おまい、もうすぐ日本で持てなくなるナイフなんか勝手どうすr
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   クマ―
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
衆議院解散で廃案狙いか?

48:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/25 05:08:37 mgJKsp9W
>>47

このスレの良心を見た。誰も突っ込まないからネタなのかとオモッテタよ。

49:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/25 07:18:00 mrwUDuXW
冷鋼のナイフを使った事件って日本じゃまだ起きてないよな?

50:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/25 07:31:24 tawUtzfg
軽犯罪法で挙げされた人間はたくさんいるだろう。

51:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/25 07:42:59 mrwUDuXW
ごめん、殺人事件とか凶悪犯罪ね
ってかない事を願いたい。

52:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/25 11:59:51 Zxusggfe
そういえば、SK5も無くなるんだね
使いなれた物が換わってしまうのは、やなもんだ

53:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/25 13:42:04 Ut4bIT8/
>>52
>SK5もなくなる
kwsk。
何の鋼材にチェンジするかご存知ですか?

54:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/25 18:33:22 UXcMo+Oa
ねーねー
VG1てどんな鋼材?
440CとATS34とAUS8の中で
ランクつけるとしたら何番目位かな?
教えてエロい人www(

55:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/25 20:24:40 0n3IQ+hN
 SRKとかマスハンで調理なんて○カだな。
ブッシュマンならもっと便利だろう!!


          

                        包丁使えよ…

56:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/25 20:32:46 v1HZ/uGd
>>54
どこが釣りだが分からんが
CSのテストの結果
VG1は
440CとATS34とAUS8の中で
一番だ


57:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/25 21:00:59 UwG7Vgrg
uuuuu

58:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/25 21:06:45 UwG7Vgrg
製の

59:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/25 22:07:39 +Sk7fh3z
>>55
LTCククリでねじり梅はなかなか骨だったぜ。
ラレドボウイの方が10倍楽だな。


60:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/26 17:17:04 jprff4V2
ブルックリンスマッシャー注文した
届き次第レポする

61:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/26 21:29:25 rOQpUtyG
なんという漢

62:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/27 00:34:23 Rio+SNt3
>>59-60
URLリンク(typeangler.net)


63:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/27 12:13:15 NSU1rraa
X2 ボイジャー欲しいのになかなか売ってる店がなくて困る。
個人輸入するしかないのかぁ…

64:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/27 22:10:58 +N6hlwgc
>>63
検索したらみつけたぜ。
Gサカイで販売していると思ったがXLサイズまでしかないのだな。
outdoor-w.comに在庫があるが少し高い。

X2 セレなし
URLリンク(www.outdoor-w.com)
X2 セレあり
URLリンク(www.outdoor-w.com)

65:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/28 06:15:22 PDotY9Ke
マスハンのガットフックってあんま人気ねえのかね。カーボンVでも未だに結構在庫みるな。

66:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/28 08:13:17 GsS2e4SM
嵩張るしスマートじゃないし。
なにより先端が太いので細かい用途(刺して切り開く等)に使い難い。
俺も持ってはいるけどノーマルに比べて圧倒的に出番が少ないよ。ってか、使ってないw


67:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/28 17:54:01 PDotY9Ke
>>66
何のために購入したの?
あの形状は使用用途が限定されてしまうね。モロハンティングナイフ。

68:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/28 18:47:37 FTeK36Tk
ブルックリンスマッシャー届いた
なかなか良い
重量そしてシェイプ
しかしながら買ってはみたものの何に使って良いのか俺には分からない

熟考の末俺は決心した
とりあえず愛棒(コイツと読む)と共に甲子園を目指す
以上

69:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/28 18:58:01 m9JivWm0
目指すのは構わないが、公式戦では使えん

70:66
08/08/28 19:43:20 pst1YDtM
>67

>>66
何のために購入したの?

痛恨の一撃w

71:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/28 19:44:19 CkUnzwG+
野球の甲子園とは限らんだろ。

72:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/28 19:48:38 Rf9S7d/T
さっき道歩いてたら>>1がキモい顔して近寄ってきたでまじムッカついてボコボコにしたら
鼻血出て眼鏡割れて前歯折れて「あがああ!まえば!おれた」て叫んでうざかったで
口に牛肉ねじこんだら「んごごごごご」とか呻いてたでオメガ便器に顔突っ込んだら
鼻血まみれで「ばぶう」とか言ってて超絶笑えたでとどめにしねバーカとか罵声あびしたったwwwww
wwwwwwwwwwwwww>>1悲惨wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

73:67
08/08/28 20:10:04 PDotY9Ke
>>70
いやいや。俺も使用用途がない癖にトレマスやナチェズをポチったクチだよ。

74:1
08/08/28 21:08:35 UA1vqKSt
>>72
ばかでつか?
ばかでつね?

ダガーとか持つなwwwww

75:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/28 23:24:37 F6Tvt2X0
Urban Pal 結構使えるなw

URLリンク(jp.youtube.com)

76:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/29 12:54:16 0x7toaWz
>>68
とりあえず肉の塊を買ってきて吊るして殴ろう

77:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/29 21:11:23 EqFnQcXN
おお、焼肉 甲子園!

URLリンク(www.mapion.co.jp)

78:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/29 23:16:12 wK6Ck0C7
>>75
いーや、わかってたんだろう、それが結構使えることをw

DVD見りゃリンさんの血生臭いイメージプンプンだろうがw



79:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/30 21:34:37 ZbviHNCj
マスターハンターのカーボンVが新品で買える店知らね?

80:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/30 21:50:50 awLqiP7C
サンマイ買った方がいいんじゃねえか?
飾っておくようなナイフじゃないし料理に頻繁に使うようなナイフが錆びると嫌だろう。

81:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/31 13:29:50 Nqa5VKUG
包丁買った方がいいんじゃねえか?

82:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/31 14:20:55 5/e8LoGT
なんに使うのか解からんが包丁じゃ木削ったり梱包切ったりダンボール切捌くのには向かんな。

83:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/31 14:46:36 xy1kWuaw
包丁でも十分かとw

昔、某新聞社が、ニューギニア高地に原住民調査隊を送り込んだ時に、土産にナイフと包丁
を用意したが、包丁大人気でナイフは受けなかったそうな。



84:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/31 15:12:42 5/e8LoGT
ニューギニア高地と一般的な家庭の雑用orキャンピング用途じゃ方向性が違うよ。

85:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/31 15:27:34 xy1kWuaw
家庭の雑用+rキャンピング+ハンティング=ニューギニア高地 


OK牧場?

86:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/31 15:39:06 5/e8LoGT
だから、ニューギニア高地のライフスタイルと日本のライフスタイルやキャンプスタイルは違うでしょう。
そもそも別途にナイフが既にあり料理では使い勝手に勝る包丁が受けたのかもしれないし。
包丁でやぶ払いやハンティングで大仰な解体は想像できない。
ニューギニア高地で段ボールきり裁いたり梱包切ったりは想像できないしな。


87:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/31 16:00:29 5/e8LoGT
まあ俺がキャンプ好きで実家がスーパーかなんか営んでいて倉庫がある立場ならマスハンを候補にいれるね。
倉庫内の作業を経験したことがあるが荷捌きと梱包開封、荷物を作るorダンボール処分の際にカッターが重宝した。
さすがに職場では人目を憚って自分のコレクションを使えなかったが実家営業なら思う存分使うな。
カッターと違い頑丈で刃のゴミも出ない。カッターは変な力のかかり方で折れる危険もある。

料理ではさすがに家では包丁を使う。けど野外料理なら割とシンプルで大雑把なのが主流だからマスハンでこと足りる。
テントを建てるため木を削ったり焚き火のための大量の炊きつけを作る時にも使うかな。

88:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/31 18:57:55 /tK0sA/U

実際カーボンVとVG1を比べるとどうなのよ?
錆びる錆びないは別として
切れ味や刃持ちの良さとか
両方持ってて違いの分かるエロい男はいないのか?

89:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/31 19:50:06 0LcpsanT
錆びる錆びないの違いは重要。
切れ味や刃持ちの良さとかは炭素鋼の圧勝。これはもうカーボンVとか関係ない。
安物と言われるSK5でも高級ステン鋼と言われるVG10に勝る。
ステンの優位は錆びないと言う点だけ。
ただしその一点で一般家庭の台所から炭素鋼は駆逐された。
結論として
トータル性能でVG1は優秀。
切れ味に拘りプレミア価格でカーボンVを買うなら
名人が鍛えた白紙剣鉈の方が良い買い物だ。

90:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/31 22:21:41 DfuBu55H
カーボンV(SK材)は熱処理が上手く安価なわりに刃もちが良いといわれていて
つまるところ同じ価格で買えるステンレスナイフよりコストパフォに優れてるわけだ。
おなじコールドスチールでも、ほかの鋼材は価格相応とされてる。
現在ではオンタリオ高級品のRATシリーズ?が同じ価格で買えるなかでは
最強のコストパフォらしい


ABSの鍛造ナイフテストでも刃もちテストだけクリアするなら白紙(SK材)にまさる
ものなしといわれてるから、SKはそっちが得意なんだろうな。
ただし白紙・青紙は曲げテストで絶対折れるからABSの鍛造ナイフテストでは使えない

それと硬度と刃もちはあまり関連しない
硬度ではほぼおなじATS34とD2では、二倍くらいD2が刃もちいい。


91:名前なカッター(ノ∀`)
08/08/31 22:37:08 5/e8LoGT
耐摩耗性と硬度はまた分けて考えるものなんですね。

92:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/01 06:37:13 jMfo7ZLQ
白紙・青紙は日立のカタログでは硬度65に達するけどね。実用では60前後になってる
ガーバーのハイス鋼は通常用途では硬度70のものを62程度

93:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/01 21:54:51 21nP+nmN
マスハンが\6980で購入できたころは・・・

現在はRATシリーズTAK?が同じようなのでこちらを・・・

でも希少価値ではマスハンバカボンVか

94:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/01 22:32:48 tEmHFH12
安くていいナイフだったよな、カボンVマスハン。
ゼニゲバ野郎にプレミアつけて売られると思うと不愉快だが。

95:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/01 23:03:29 jMfo7ZLQ
ナイフ選びはあまり鋼材に拘らないでデザインや仕上げ優先にしたほうが楽しい
ガーバーのハイスも白紙もカーボンVも持ってるが、トータルでみて最善のナイフにはならない。
デザイン>>>鋼材だと思う
炭素鋼に拘ると極度に選択が狭くなるしね。

96:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/01 23:20:43 dwMWW9GJ
ポケットブッシュマンのデザイン気に入った
大きさもあのくらいのが欲しい

日本製→買う
アメリカ製→買う
台湾製→買う
中華製→買わない

97:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/04 02:12:07 rJRNXGts
日本女→買う
アメリカ女→買う
台湾女→買う
中華女→買う
ロシア女→買う


98:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/04 02:21:34 lI1/tLFY
>>97

韓国は?

99:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/04 14:48:31 ZHfFxxPR
タルウォーを買うかブラックセーブル(カリン)を買うかで悩む・・・

100:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/04 17:07:04 gGFKfIMT
>>98
整形。

101:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/04 20:43:59 lI1/tLFY
>>100

笑ってしまった・・・orz

102:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/05 20:37:12 /UrNNK0z
これからカーボンV製ナイフのことをオールドスチールと呼んでもいいか?

103:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/05 20:40:40 4tOgHoJe
どうぞご自由に。

104:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/05 20:42:59 pyBCfavR
>>102
会社自体を「折るどスチール」と呼んでやれ。

105:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/05 22:06:52 zhES2HSR
初心者の質問です。
ペンダルトンの使い心地や如何に?

106:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/05 22:59:17 AvPplmVA
>ペンダルトンの使い心地や如何に?

初心者への回答です。
柔道のヤワラちゃんにフェラチオされるような使い心地です。
または
ベンツよりはBMWって感じの使い心地です。

まぁ、手の大きさや好みが有るからイメージが伝わり難いが。
結論として
値段を考えれば買って損は無い。ただしもっと上等なナイフは存在する。




107:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/06 00:05:39 ZGyAuEMt
プラ5千円でマスハンのほうがいいんでないかい?

108:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/06 01:05:11 gutltoOZ
マスハンは社長のデザインで、ペンダルトンはカスタム屋に社長が頼み込んでデザインしてもらったもの
デザインを金はらって使ってるわけだから、使い心地悪いはずはない。常識的に考えて

まあ、外人と日本人は使用方法も手のサイズが違うし、誰でもOKとは言い切れないが
実用猟刀としてはいいんじゃね?

109:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/06 07:31:27 TYa2YSyI
俵のフェラは絶品といわれても俺にはムリ。


110:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/06 11:58:25 28waFMWP
ペンダルトンの回答サンクスです。
ちなみに値段からして中華製?

111:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/06 13:32:31 gutltoOZ
日本製

112:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/06 17:53:45 FXE78j5A
サカイが作ってるんだっけ?

113:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/06 18:19:35 wmFC/5cB
サカイ製なら品質に問題はないな。

114:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/06 19:47:45 gutltoOZ
サカイかハットリかどうかは不明
なんでもサカイにしたがる人がいるけど原則としてシースナイフは服部のはず

115:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/06 21:21:45 N71tRyl6
でもハットリ製ならショップが声高らかに宣伝してるよな?

116:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/06 21:26:33 28waFMWP
ペンダルトンについて重ね重ねサンクス!
あの値段で日本製とはなんたるコストパフォーマンス

117:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/07 08:04:21 kO6CKLk3
あんなもんありがたがってるのお前らだけだよ

めでてーな

118:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/07 10:27:26 lx3Gv/oZ
タイライトを普段使いに使用するようになってから親指のツメを切る回数が増えた。

119:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/08 15:55:03 WrT9XkZB
>>118
俺は親指の皮が固くなった。

120:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/08 15:58:27 SMFTO+2A
ベテランの揚げ物屋やラーメン屋の店員と同じでツメとか指の皮が分厚くなっているんだろうな。
そんだけタイライトが硬くて慣らすまでに痛い思いをしたな。

121:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/09 06:40:02 6SejTTdY
オークションに銀トレマスカーボンVが出品されているな。30000円以内なら欲しい。

122:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/09 13:48:21 ACDAeUGg
迷った結果タルウォーを購入しました。
イイネこれ

123:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/09 23:44:31 zFvvNd+w
>>121
はいはい出品者乙
本当に狙ってる人間はこんな所に書き込まない。

124:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/13 18:50:56 CwGygcFX
ザイライトは分解したあとも容易に組み立てられてメンテナンスしやすいな。

125:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/15 10:24:44 NpDFqira
切れ味と羽持ちだけで比較した場合
カーボンVとサンマイとSK5では順位はどうなるだろ

126:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/15 11:44:39 wnfq1Wtt
ここのイメージでは

カーボンV>>サンマイ>>>>SK5

ただしSK5が日本製鋼材だと仮定すれば
サンマイと位置逆転する
日本製でも中国で適切な熱処理がされていなければ無意味だが

SK5がカーボンVと互角以上なら、社長の性格からして値段を下げる理由がないので
やはり熱処理ふくめ品物はカミラス時代よりグレードダウンしてるのではないかな。
中国やめるって話もあるし

127:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/15 13:37:26 EZrKfGKC
やはりカーボンVが一番なのか

128:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/15 14:48:17 wnfq1Wtt
中華ではいちばん鋼材の身元がハッキリしてる上海クルップでも刃もちは良くないし

ただ、いまや斧は中国製が殆ど、炭素鋼は手馴れてる。中華だとしても
重さで叩き割るようなククリや炭素鋼ナイフなら実用上差し支えはないと思う

129:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/15 17:17:53 /uA+xndx
VG1刃持ち悪いな
切れ味もイマイチだし
研いでもすぐ切れなくなる
つかサンマイがなんで高級モデルなんだ?
和包丁で言う霞包丁の事だろ?


130:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/15 17:21:42 vEuGw9Fw
ちがうw
霞は表面仕上げの名称


131:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/15 19:36:21 EZrKfGKC
ATS34で各モデルを出してみてほしい

132:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/15 19:42:22 3yi1YjZZ
ATS34のトレマスってすぐ折れそうだけどな。

133:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/15 20:13:18 ed56JcMb
D2なら安くて性質もそこそこなの出せそうな気がするんだけどねぇ。
なんとなくイメージにあってるし。
高級炭素鋼はO-1とか。

134:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/15 20:22:31 wnfq1Wtt
D2じゃCSの売りである
VG1、SK5みたいな日本サムライのイメージがないじゃない~

135:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/15 20:25:19 MTMufhwY
SK5にそんなイメージはないだろw

136:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/15 20:29:41 wnfq1Wtt
でもCSのサイトだとジャパニーズ、ジャパニーズと日本が連呼されてる

137:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/15 20:30:47 U5f8/y5i
>>130
それ霞研ぎじゃないか?
霞包丁は、軟鉄と鋼の合わせでいいんじゃ

138:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/15 22:00:50 3yi1YjZZ
芯材をカーボンVにしたサンマイトレマス、ラレド、ナチェズなんてあったら最高だな。
オールステンで品質にこだわるならS90Vあたりだろうか?

139:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/15 22:37:33 UhHvIuVL
>>135
SKとはサムライナイフのことだったんだよ!!


140:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/16 00:25:25 SdIQ6YZp
>>133
俺もD2に一票
カーボンVはアメリカで作ってることが冷鋼のプライドだったと思う。
日本メーカーにレシピ渡せば存続できただろう。
それをしなかったのはカーボンVは「アメリカンスピリッツ」と思ってたんじゃないかな。
まあサンマイを日本に作らせてる時点でプライドも糞もあるかと思うわけだが…

D2なら折れ曲がりテストは厳しくとも、アメリカ伝統の安くて切れる鋼材として人気はある。
イメージ的にチャイナSK5よりは遥かにマシ

141:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/16 01:06:55 afwy9zcQ
カーボンVはコストと設備とノウハウの問題だと思うが…。
D2なら十分に実用に耐えるだろうし、だして欲しいね。
SK5や4116クルップよりいい。

142:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/16 02:44:24 xNxecqtr
D2はクロムがジャマして切れ味が悪そうだ。
素直に日本製SK5利器材にすれば宜しい。
>>138
オマエ何も分かって無いだろw


143:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/16 06:28:23 MTfBm2eW
>>142
無理だとわかっていても妄想しただけですよ。

144:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/16 13:55:15 rBSeX4Uo
>>126
カーボンVとの間には〝超えられない壁〟があるのだろうか

145:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/16 17:06:40 Vr6hvmU1
結局カーボンVさんは何者なんですか?

146:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/16 17:18:04 hnbcZjPu
カーボンVさんはみんなの心の中に居ます

147:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/16 19:46:06 mqZK1V+y
カーボンVもサンマイも値段高すぎ。

148:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/16 20:43:53 MTfBm2eW
昔のサンマイトレマスって芯材が8Aだったっけ?

149:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/16 21:33:01 M/ibqyoO
sk-5のトレイルマスターは台湾製なんでしょうか?
中国製はどうも気が引けて・・・

150:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/16 21:37:52 M/ibqyoO
すみません、台湾製でした・・・

151:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/16 21:50:16 MTfBm2eW
中国製です。

152:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/16 23:05:10 Rco+l4i1
>>142
D2の切れ味は悪くないよ。
ファクトリーメーカーで採用する例は少ないけどね。
>>148
冷鋼サイトのFAQ見た俺の記憶だと芯材は8Aだね。
外側が6Aだったと思う。

153:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/17 01:55:47 1zV9TvUq
>>152
オマエのデーターは古いよ。
中国ナイフを除けば、ファクトリーメーカーで採用する例は多い。
それからD2の切れ味の件は炭素鋼と比べての話だが。
そりゃ420と比べればD2の切れ味は良いだろうよ。
話の流れを理解してレスしてくれよw


154:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/17 02:25:32 PVmNKrLn
>>153
君が>>142かな?
まあ、>オマエのデーターは古いよ。
なんていきなり書かないよなぁ

420とはまたご冗談をw
D2は440Cより切れ味はいいよ。
フォルダーなんかだと最新の粉末系スレンレスはよく切れるけどね。

さて最新のデータを教えてもらおうか。
どれだけのメーカーがD2を採用してるの?

155:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/17 03:01:32 +Psxni8T
データも何もD2は結構多いよ

通りすがりですけど

156:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/17 03:51:35 PVmNKrLn
>>155
そうですか。
じゃあ俺の認識が古かったという事でこの話は終了と。


157:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/17 12:13:28 aQ83wFGL
結構多いならいくつか例を上げればいいんじゃないの?

通りすがりですけど

158:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/17 13:00:41 oNAbfZr7
D2がそんな珍しいことになってるのかよw

159:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/17 21:31:14 KpCZ2L+E
>>154
何度言ったら分かるんだ?
D2の切れ味の件は炭素鋼と比べての話だが。
話の流れを理解してレスしてくれよw
>>157
オマエがナイフの知識が無く検索能力も無いIT文盲だと分かった。

160:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/17 21:47:05 AjpYWaXt
>>159
D2の話は終了でいいだろ。
ただの煽りレスになってるのに気づけよ

161:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/17 21:52:16 oNAbfZr7
ベンチメイドでもD2使ってるのに珍しいはないわな

162:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/17 22:05:19 AjpYWaXt
>>161
ベンチメイドはよく使ってる。
フォルダーでは別に珍しい訳じゃないよ。
俺はセキカットのD2フォルダー使ってる。

俺の古い知識だとファクトリーシースでD2はどれだけあったかなあ?という話
上のほうでレスある、オンタリオのRAT、ケーバーのD2エクストリーム
カイカットが中国生産させてるアウトキャスト、ナイフ・オブ・アラスカの一部
これくらいしか知らない。

最近は知らないが、国内だと佐々木さんや根本さんはD2よく使うね

163:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/17 22:39:04 rWXCplAX
最近のマイクロテックもカラヒーやソーコムエリート、アンフィビアンはD2だよ。

164:楠
08/09/18 23:10:04 /13O9Sth
でも5年くらい前まではD2ってカスタム用の鋼材はよく売っていたけど
ファクトリーではほとんど皆無だった気がする(ソース、ナイフカタログ)

165:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/19 06:59:57 cKnlqUad
D2は不純物の粒度が荒いから、下処理してないと突然刃先がポロッと取れたりする。
ナイフ自作する時に使ったことあるけど、炭化物細かくするために1時間も赤めて叩くのは辛かった。

166:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/19 15:17:47 meSyYzgl
>ファクトリーシースでD2はどれだけあったかなあ?という話
もし>>162>>152だとして
>>152を読んだだけで
「ファクトリー “シース” でD2はどれだけあったかなあ?」と察してやらないとイカンのか?
ゆとり世代は甘やかされて育っているんだな。
>>162>>152が別人なら失礼した。

「D2は不純物の粒度が荒いから突然刃先がポロッと取れたりする」
これは有名な話だが、最近ファクトリーでよく使われるのは改良されたのか?

167:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/19 21:25:08 oQO9NC+X
>>166
>>162>>152は俺が書きましたよ。
別に察してもらわなくても結構ですがトレマスなど大型シースにカーボンVが無くなり、
現在のサンマイと中華SK5モデルになった。
その中華SK5よりは他の鋼材がイメージ的にいいのでは?という流れだと思ったのでね。

それと、安易に「ゆとり」という言葉を使うのもどうかと思いますよ。
俺はそういう世代じゃないです。

168:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/19 21:45:30 21xzLPOr
D2っていうからアレなんで、SKD11とかSLDとかいえば
包丁でいくらでもあるような・・・・割りこみで5Kぐらいからかな・・・

169:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/19 22:43:54 E+H8NSb0
ゆとりじゃないなら変な人
あー言えばこー言うって感じ

170:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/19 22:50:43 oQO9NC+X
>>169
変な人は>>166のほうでしょう。
煽り叩きしかもうネタないのか?このスレは。

鋼材話題を別の話題に変えればいいでしょう。
しつこく蒸し返す人の方がどうかと思うけどね。

171:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/20 01:00:43 pRcSQXxj
sk5トレイルマスターのコーティングは傷つき難いってほんとですか?

172:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/20 01:12:37 IHEu9dX4
sk5トレイルマスターのコーティングは傷つくよ。
まぁ、使い道からして気にする事は無いと思うが。
俺は食材を切るナイフは別に持つ。

店員の話だとサンマイと中華SK5では同じモデルでも刃付けが違うらしい。
顕微鏡で見れば一目瞭然だとか。
SK5モデルならコルスチを買う意味は無いと言われた。


173:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/20 05:47:57 dFKVD6i5
>>170
終了宣言してるにも拘らず、いきなり話題をファルダーに限定して頑張るあたり、
かなりの負けず嫌いと思ったw
>>167はしつこいけどね


174:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/20 18:14:02 aPdYzT4t
某H社の中の人からの情報。
リンちゃんは茶位のインチキぶりのブチ切れ!
アメリカから人を派遣して指導して生産が軌道に載ったと帰国すると手抜きをする。検品を中国人にさせると誤魔化す。付きっきりで監視しないとトンデモナイ物が納品される。
管理費がかかってしょうがないから中国の工場は契約を切る予定。

某H社ではサンマイHAP70トレマスのサンプルをリンちゃんに送った。
硬度の違うHrc68・70・72それぞれ5本ずつ送ったそう。
採用が決まれば来年の秋ぐらいに市販予定。現行サンマイより高くなるらしい。

175:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/20 18:54:30 RX6yEiFB
多少作業条件が思い通りにならなくてもオンタリオの1095にすればよかったのにね
スペックプラスシリーズに準じるようなトレイルマスターなら米国製で1万ぐらいでできたはず

もっともオンタリオが自社高級ブランドRATが好調なのに、
いまさらライバルに手を貸すはずもない

176:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/20 20:43:45 iAxKZl7Z
中国製SANMAIなんてどうだろうか?

177:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/20 23:14:16 8GAkoRgS
>>174
トレマスでそんな高硬度のハイス使うなんてちょっと信じられんな
せめて60~63ぐらいに抑えないと靭性が足りない気がするんだが

178:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/21 00:32:23 8vXwept3
>>175
有力メーカーが競合他社のOEMを請け負う例なんて珍しくもないんだがな
生産能力が十分ないとOEM用にリソースを割けないけど

>>177
サンマイだから皮の靭性があれば折れないはず
刃はちぎれるけど

179:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/21 00:46:05 JfSJqbUJ
>>174
現行サンマイでも割高なのにもっと高くなるとは。
中国生産止めたとしたらどこで炭素鋼トレマス作らせるのかな?
まあ中華で生産する時点で品質管理が最大の課題なのは分かりきってたはずだが・・・

180:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/21 00:53:43 5BUDHqev
リン社長「オンタリオで炭素鋼トレイルマスターを作れるかな?」
オンタリオ「じゃあ、試作品はこんなもんでどうよ」

社長「塗装キタネー。ブラックエポキシコーティングにしてくれよ」
社長「あと鋼材は日本製で」
社長「刃つけもちゃんとしてくれよ」
社長「ハットリなみに」
社長「あ、これが服部サンマイトレマスな。これを参考サンプルにして」

オンタリオ「ファッキンジョーク!おい民間人が軍用ナイフを侮辱するな!」

181:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/21 00:58:20 JfSJqbUJ
>>178
皮鋼が破断する可能性あるから、DVDのような折れ曲げテストは厳しいかもね。
折れないけど、曲がって皮鋼破断して終了のような気がする。

182:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/21 01:11:24 +VlmcJzb
>>180
ワロタw

183:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/21 01:34:11 spMZWzb5
オンタリオのRATシリーズってそんなにコストパフォーマンスいいんですか?
持ってる人使い心地はどうです?スレ違いスマソ

184:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/21 01:56:36 MwvUIdqm
>>183
って言うか、大型ナイフには炭素鋼の方が性質的に向いてるって話。
でも炭素鋼は錆るので消費者から嫌われる。
だから炭素鋼のナイフは使い捨ての安物(オンタリオ等)が多い。
そこで少し熱処理にコストをかけて炭素鋼のナイフを作ったのがRATシリーズ。
研ぎ易くて切れ味も良い。これで錆びなきゃ最高w
ただ「使い心地」となるとハンドルとか細部の仕上げも関係するし、そう言うのを気にする人には薦めない。

>・・・そんなにコストパフォーマンスいいんですか?
錆と仕上げを無視すればコストパフォーマンスは良い。
何もオンタリオ社の技術が高い訳ではない。道理から考えても当然の事。

185:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/21 02:06:53 spMZWzb5
>>184
なるほど・・・・

186:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/21 18:27:39 GMLHndc8
>>184
そうだよね。
軍用って言うけど、百姓道具やドカタ道具と五十歩百歩。
錆びようが多少刃が欠けようが、タフで使える事が一番。
その前提でギリギリの製品勝負となる。
手抜きは、一発で分かるさ。

187:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/21 19:16:59 EEcirAUf
軍用なんて基本は使い捨てなんだからメンテナンスして使う百姓道具やドカタ道具以下のシロモノだぞ

188:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/21 19:34:56 yc/QrIFD
>>187
> 軍用なんて基本は使い捨てなんだから
ワラタ
ならば中華製が一番だ!
敵に分捕られても一切の心配は無用だw

189:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/21 19:45:27 QuzjNo6p
中華は糧食を奪われても大丈夫。

特に乳成分最強。

中華ミリメシは強いよ。

190:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/21 20:38:30 /603c1c7
銃が剣に取って代わった時代にナイフを分捕られても心配無用ですよね。よくわかります。

191:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/21 21:08:32 b5US9q9G
>>184 何で大型ナイフだと炭素鋼がいいの?ステンではいけない理由は?
コスト・パフォや切れ味以外に利点は?RATD/1085より大型ステンナイフの方が安い
ことがあるが。

192:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/21 21:34:20 b5US9q9G
RAT/D2ね

193:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/21 21:51:05 /XIeLAo7
真性かよ…
長切れする、クロムが少ないから「ぽきん」と折れることが少ない、熱処理が簡単な上性能をコントロールできる、
刃付けが容易、食い込みがいい
炭素鋼のほうが負荷に強いのはVG-1がサンマイなのに対してSK-5は単一鋼なところからも想像がつくと思う。

まぁ、ステンレスでもS30Vなどの粉末鋼はちょっと次元が違うが。
大型ステン(レス)ナイフでコストパフォーマンスに優れててそれなりの鋼材使ってる奴って具体的にどれよ?
1個でもURLあげてくれ。どうせ440系や8Aとかだろうが。

>コスト・パフォや切れ味以外に利点は?RATD/1085より大型ステンナイフの方が安いことがあるが。

安さにも言及してるって事は炭素鋼の価格でのアドバンテージは絶対的なものではないって事だろう?
それは当然の話ではあるんだけどさ。価格なんてメーカーの設定しだいなんだから。

194:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/21 22:17:40 5BUDHqev
ステンレスで硬度を上げると錆に弱くなる。
これではステンレスの利点がないので、家庭包丁などは大幅に性能を落とすのが普通

それに鋼同様の高性能まで引き出そうとすると、ちいさな炉で作る少量生産のステンレス鋼材がいる
サブゼロ処理など工程が複雑になる
安く大量生産したい品ではさけたいし、ステンで作って防錆処理・そこまでステンに拘る理由がない


195:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/21 22:18:52 x5pmwlOK
冷鋼コルスチの対抗馬としてBUSSEのINFI鋼モデルがあったんだけどね。
INFI鋼も詳細は明らかにしてないが母系鋼種は炭素工具鋼だろう。

以前アメリカのサイトで両者を比較テストレポしてた。
チョッパーとしての性能は両者とも優れている。
よりナタ的に使いたいならBUSSE、ボウイナイフを求めるならトレマス
こんな感じのレポだった。

肝心のBUSSEが鳴かず飛ばずで消えてしまったけどな。
カーボンVとタメ張れるナイフだけに惜しい。

他のナイフレポでも割と有名だが日本だとこの人のサイトにある。
URLリンク(www12.ocn.ne.jp)

196:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/22 00:51:15 xZnzrVJb
>>193 
ICカットの2210はRAT7の1085モデルとほぼ同価格。素材はGIN1。細身だが。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
まあ、明らかに安いのは8A素材のナイフだ。
1085の大型ナイフは持ってるよ。440Cのエントレックの大型ナイフの持っている。
あんたこそ、自分でフィールドテストしたことあるの?スペック厨ですか?

197:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/22 01:18:17 GRtlZJtX
> 肝心のBUSSEが鳴かず飛ばずで消えてしまった

超高級ファクトリーナイフメーカーとして生き残ってるよ。
誰にでも買える安い実用ナイフってカテゴリーじゃなくなったけどね。

198:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/22 01:23:35 e6J0bv7L
ICカットの2210素材はGIN1 対 RAT7の1085モデル

錆以外ならRAT7の1085モデルの勝ち。

1085の大型ナイフって何?


199:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/22 02:02:49 bOaYXJHc
>>196
エントレックの440Cはサンドブラストでいい仕上げしてるね。
俺はレインジャーとウォリアー持ってる。
440Cといっても様々でエントレックのは優秀 両方ともナタ的なナイフじゃないので、
チョッピング性能は試したこと無いが切れ味はいいよ。
欠点はシース 俺のはペナペナだ。
今は廃盤だがブラックジャックのマルーダーの大きいヤツでログハウス作った外人居たよね。
あれの素材8Aか6A

炭素鋼だから良くてステンレスはダメと一概には言えない。
炭素鋼は安く、焼入れをコントロールできるのでフォージする人には向いてるだろうな。
>>197
あるにはあるが、サイト閑散としてない?
BUSSEが日本に紹介された時期が悪かったな。丁度ストや狂犬真っ盛りの頃だった。
俺はコンバットベーシックというナイフ持ってるがエッジがちょっと特殊でね。
右手で握ってブレード右側エッジがコンベックス、左側が普通のVエッジ
これはチョッピングした事あるが、トレマスより右側から切りつける場合食い込みがいい。

実用ナイフじゃなくなったのならBUSSE買う意味は少なくとも俺には無いな。

200:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/22 02:13:56 bOaYXJHc
ほんの一時期だけど8Aトレマスもあった(サンマイじゃない)
だからステンが炭素鋼に激しく劣るとは思わない。
ステンレス「鋼」だからね。鋼には違いない。焼きいれ加工の管理がモノをいうと思う。

俺としてはリン社長が中国にブチ切れるのは自由だが、
生産工場を持たないナイフデザインメーカーだという事も認識して欲しい。

トレマスが販売されてもう20年は経つ。
良いものはいつまでも残ってていいと思うが新しい風を吹き込む事も必要だろう。
キワモノナイフじゃなく、王道をいくようなベーシックナイフを発表して欲しいものだ。

201:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/22 02:20:28 bOaYXJHc
とにかく440Cや8Aは今でも立派に通用する鋼材
もしこれをバカにするなら現存するナイフの大多数がゴミってことになってしまうが、
そんな事は無い。

8Aのマスターハンターが切れなくなるまでどれだけ麻ロープをきざめばいいか?
考えただけで気が遠くなる。

202:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/22 03:12:50 q4nxtkOV
まぁ日本贔屓あるかも知れんが8Aは良い鋼材だよな。
>>174
HAP70が刃金のサンマイマスターハンターは、
硬度を63前後に落とせばオールドガーバーの復刻版みたいになってくれるんじゃないかと期待してしまう俺ガイル。

S30V無垢とHAP70サンマイってどちらの方が原価・加工費かかるんだろう。
情報の確度が気になる。これが釣りでも妄想していると楽しい。

203:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/22 18:00:12 pqsSPdpG
ID:bOaYXJHcは発狂レスだけど言ってる事は8割がた正しいな。
>>191 >>196はただのバカか闘う相手を探してるDQNだろう。


204:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/22 20:46:45 Jj+VEjzH
BJのステンレスナイフでログハウス作ったのか。知らんかった。
ファルクニーベンとかステンレスで大型ナイフ売ってるね。少し高いが買った。
(日本製だけど)すぐ切れ味が落ちると言うことはない。
ケーバーの炭素鋼大型ナイフやエントレック(確かに鞘はへなへな)は俺も持ってるが、
鋼材で一概に大型にステンレスはだめ、とは言えないと思う。メーカー側のコストの問題では。
ステンレスが折れやすいとか考えるのは、よほど品質管理が悪い場合だけでは。
>>203はスレ評論家か?何か実体験に基づいて言ってみな。

205:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/22 20:59:23 5TAENMMN
なんか親切なスレだな、ここは……。リン社長の人徳か?

>204
オレはイカダとか聞いたよーな気も……。気のせいかもしれん。
あのマルーダ2の刃は同型小型のマルーダ1と比べてやたら硬度が高くてよく切れる。それくらいできると思う

206:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/22 20:59:25 Jj+VEjzH
ちなみに白紙剣鉈やカウリXのナイフ(これは大型ではないが)も使ってるが、
炭素鋼でも欠けることもある。「鋼材がXXだから」というより、熱処理や
材料も含めた品質管理が、製品としての優秀性を決めるのだと思う。

207:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/22 21:16:14 fOJxP/l9
>>203
発狂レスってwww
まあ三連続レスになってしまったが、深夜なので大目に見てくれ
>>204
>>205さんが言ってるイカダも聞いたことある。
とにかく丸太相手にタッチアップしながら作り上げたことは確か。
マルーダーマークⅡはナイフつかククリ風のナタだから、その能力は証明されてると思う。

初期の馬鹿ステンじゃないし、最近のステンレスできちんと設計熱処理なされたナイフは、
そうそう切れ味落ちるものじゃないよ。
ファルクニーベンもH刃物製でいいナイフだね。冷鋼がわざわざVG1を選ぶのは不思議だ。
コストと独自テストで切れ味優秀と言っても、VG10の方が実績ある鋼材だからね。
手に感じる切れ味、研ぎ味は炭素鋼と違うだろうが、それはまた別問題

208:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/22 21:26:59 fOJxP/l9
>>205
まあブラックジャック自体が廃盤品多いからねえ。
俺も今になってマルーダーマークⅡ買っておけば良かったかなとちょっと後悔
手に持ったときかなりトップヘビーなので用途限られそうで買わなかった。
が、その後もっと実用性低いバイキングレーダーを買ってしまったがw
これも廃盤なんでね。買っておいて良かった。
こいつの刃もかなり硬めな感じ
>>206
白紙剣鉈はナイフでいう小刃じゃないから、刃の角度によってはあっさり欠ける事があるね。
俺が使ってる薄刃の白紙剣鉈は切れ味良く、庭の4センチ位の生木を剪定する時あっさりと切れた。
ところが研ぐ時にキッチンにちょいぶつけたら少し欠けた。まぁ荒砥使うまでもなく修正できたけど。
切れ味は鋼材にもよるけど、刃付け角度によっても違ってくるね。
最後の一行、同感です。

209:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/23 00:03:16 nwBoqDUU
あのカーボンVですら元々は只の1070だったしな。要は熱処理と品質管理次第か。

210:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/23 01:01:55 EXTJVLuY
ちょっと脱線だけど、実際アウトドアで役立つのは大型ナイフまたは
剣鉈なんだよね。料理にも薪作りにも使えるし。
ハワイにはエントレック持って行って、パイナップルを海岸で割って切って
食べてたら米国人に変な目で見られた。海岸で刃物はNGなのかな。
ほんとにあのサンドブラストはガシガシ木を削っても耐久性がある。

211:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/23 02:03:32 dNCJDioB
炭素鋼 対 ステン鋼の件、すこし勘違いしているレスが有るので
ステン鋼の大型ナイフがダメって話じゃないんだ。
炭素鋼は安物でも切れる。
ステン鋼で安物炭素鋼並みの切れ味にするには高級ステン鋼になるって話。
だからファルクニーベンや8A、440Cを例に出すのは
「ステン鋼で安物炭素鋼並みの切れ味にするには高級ステン鋼になるって事でみんな同じ意見。強調する所が少し違うだけ。
鋼材ヲタ的には安物扱いされてるけど、刃物業界的には8A、440Cは高級ステン鋼。対してSK5は刃物業界的には最低クラスでしょ?
鋼材だけじゃなくて熱処理も同じ。
言い方を変えれば、炭素鋼トレマスとステン鋼トレマスで値段が全然違うでしょ? どちらも良いナイフだけど。そういう事。
表現上、強調する所が少し違うだけでみんな同じ意見だよ。

212:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/23 02:44:17 kx7vbOlE
>>209
1070では無いでしょう。
トレマス輸入直後の尾上さんの記事に、火花テストで炭素1.2%程度とある。
尾上さんご本人に会ったとき直接聞いたこともあるが、
答えは「日本でいうところの、SKS3」だった。
まあカーボンVって時代と共に母系鋼種変わってる可能性はあるが。
冷鋼の基準をクリアできればカーボンVなのだと思う。
割と初期の銀トレマス、最後期の黒トレマス、両方持ってるが何か違うんだよね。
>>210
海岸でパイナップル食うのがNGだったのかもw

213:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/23 04:36:41 EXTJVLuY
>>211 184が大型ナイフは炭素鋼が向いているというのが発端。
>>193
そうそう、俺の場合は剣鉈で松の木チョッピングしたら、いきなり欠けたよ。
SK5や6Aは安物の素材ですから。白紙でも熱処理や刃角によって欠けるね。
>>212 ハワイの南国の雰囲気を味わうとパイナップル食いたくなるのさ。
ダイビングもやるからブルーハワイとか飲んでられないし。
>>203は真性バカだね。

214:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/23 17:28:40 h5SeXsKy
いいや俺の方がバカだね

215:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/23 18:19:56 TD/Dn1BO
>>214
そうだね。
IDが、ID:h5SeXsKyだもんwww
航空機の中でセックルとは、ずいぶんと古典的な御夫人でwwwwww

216:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/23 19:14:19 HjCRAXtK
すんげえIDだわwwww

217:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/23 19:14:34 JGlw/amy
>>214
ああー、セックススカイ・・・イケナイんだあ

218:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/23 19:20:23 h5SeXsKy
こんなID出したの初めてやわ

219:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/23 19:21:10 HKJdFLPw
>>214
「ターミナル」CA姿のキャサリン・ゼタ・ジョーンズのスカイセクル・・・

220:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/23 19:28:39 pQ/IgCfM
せっくすすきい と呼ぶんだ!!! 
その方がうれしいぞ。

221:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/23 19:45:48 Fch9D0/Y
>>218
ついでにSexSkyをコテハンにしろよw

222:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/23 21:16:30 JIwYZbaw
台湾タイライトの鋼材って研ぎやすいね。研ぎ下手な俺でも産毛がそれる刃がついた。

223:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/25 00:25:10 HE4mmnvr
>>218
ジグソーの名曲にちなんでSex Sky highとかどうよ?

224:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/25 01:07:25 RFUe9llA
スパイクって意外と切れるのね。
すぐ切れなくなるとは思うけど。
小刃のついていないコイツはどうやったら上手く研げるのでしょう?

225:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/25 01:37:12 HE4mmnvr
>>224
スパイクの切れ味は正直俺も驚いた。
ゼロエッジと言っても三角形に近い形状だからね。
まだ研いだことは無いが、ベタ研ぎしか方法無いのでは?
その場合、砥石の平面性が重要だと思われるのでダイヤモンド砥石がいいんじゃないかな。
まあセラミック系でも行けると思うが。

226:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/25 09:49:01 qveVYmV2
持ってないから推測だけど、元より少し鈍角な小刃をつければ?
ベベル自体を少し鋭角にすれば元と同じ角度の小刃をつけられる希ガス
刃角は何度くらいある?

227:224
08/09/25 22:41:30 RFUe9llA
>>225
>>226
レスありがとう。
スパイクでもシミターなので、他の細身のタイプとちょっと刃付けが違うのかも。
ブレード自体はフラットグラインドで、エッジ近辺でアールのかかるコンベックス?になってる。
ベタ研ぎだとちょっと厳しいかもw
小刃を付けちゃえば研ぎは簡単だけど、やっぱりハマグリ刃の研ぎをマスターするしか無いか。。。
ググって動画見たけど、難しそうだw
刃角というかブレード自体の角度は、リカッソ付近で17~8度ぐらいかな。

228:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/25 23:14:06 dFmahsvo
>>227
なるほど、シミターか。
原型が中東の湾刀だからあのカーブを研ぐのは大変だね。
俺のは初期のクリップポイントなので切っ先部分以外は直線が多い。
それでベタ研ぎとレスしたけど、コンベックス風だと箱だし状態に手研ぎするのは難しい。
他のより身幅あるからVエッジでも行けるかもしれない。
ベンチストーンより、ランスキーやダルコの三角シャープナーが効果的かもね。

229:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/27 00:15:45 Xb2IGK/W
スパイクを普段使いにしているが小刃研ぎにしても問題無い。
確かに箱出しよりは劣るがそれでも良く切れる。
420J2でもキチンとした鋼材をキチンと熱処理すれば切れるといういい例。
台湾ナイフを見直した一本。

230:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/28 23:19:20 6Bj63E7a
デスペラードって人気あるんだな。何処も売切れだしたまに委託品に出てもすぐに売り切れる。

231:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/29 02:14:27 c8LWJBKk
俺も持ってたが、どう握ってもしっくりこなくて、正直イマイチだった
俺の使い方が悪かったのかもだし、面白いデザインだとは思うけど

232:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/30 12:33:16 mVRW/OAa
>>230
廃版になったんで、ないものねだりな気分の人が買ってるんじゃない?

現行のときはヤフオクでFS3が出してるの良くみたけどあんまり売れて
なかった。

233:名前なカッター(ノ∀`)
08/09/30 19:11:11 ff7vOC86
420ってクロモリの事?

234:名前なカッター(ノ∀`)
08/10/01 01:13:57 ggJeqTuY
やっぱりカーボンV製品は基本的評価高いな……。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

235:名前なカッター(ノ∀`)
08/10/01 02:38:31 KsWNlIrr
URLリンク(www.knifecenter.com)
ケーバーから炭素鋼サンマイのナイフが出たんだな
ある意味今のコールドスチールよりコールドスチールらしいナイフかも

236:名前なカッター(ノ∀`)
08/10/02 08:38:28 Wbu2v5+/
ウチの包丁も炭素鋼サンマイだ

237:名前なカッター(ノ∀`)
08/10/02 10:49:46 Z5hz8LBL
>>235
良さげだけど、シースは取り違えてないかい?


238:名前なカッター(ノ∀`)
08/10/02 12:47:51 ApxKeBIh
>>235
日本で造ってるんだな。
HRC58~59とのことだが、芯材は何だろう?
>>234のHelleのナイフも三層鋼。
切れ味はすこぶる良いようだ。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

239:名前なカッター(ノ∀`)
08/10/03 15:16:54 Oh1nmnNN
アルミニウムのタイライトは
ザイテルのと比べて質感にどんな印象があります?
ザイテルの方が握り易いのかな?

240:名前なカッター(ノ∀`)
08/10/05 16:27:31 6HFBJ5Vx
>>238
刃金が白紙二号、側が410ステンレスだってさ
それにしても、この刃紋…いやなんでもない

241:名前なカッター(ノ∀`)
08/10/05 18:05:26 hvkvzC6s
和風テイストを廉価に楽しみたいならこの刃紋でいいんじゃね?w

242:名前なカッター(ノ∀`)
08/10/05 18:39:21 t8zke15H
あんまり、和風テイストは感じないが

貝テイストは感じるは

243:名前なカッター(ノ∀`)
08/10/05 19:01:16 Oisj+Jfp
コードラップ巻きあんまり好きじゃないんだよな。G10やマイカルタなら+10点くらいだけど。

244:名前なカッター(ノ∀`)
08/10/05 19:55:14 6HFBJ5Vx
三層の利器材でこんな模様の出方は無いんじゃないだろか
サンドブラストで刃紋を『描いちゃった』のかしら

245:名前なカッター(ノ∀`)
08/10/05 20:22:58 86vPXpcZ
じゃあ研いだら無残に消えるな

246:名前なカッター(ノ∀`)
08/10/05 20:25:14 javQ1fLT
佐治の白紙割り込み?をもってるけどかなり模様むちゃくちゃだよ

247:名前なカッター(ノ∀`)
08/10/06 00:21:16 cU1hHNGh
>>244
黒染め薬品にジャバっと漬けて、
黒く残したいとこをマスキングしてサンドブラストかましたんじゃね?

248:名前なカッター(ノ∀`)
08/10/06 05:55:16 t0I7r8UZ
黒染めじゃなくサンドブラストと磨きでしょ
刃に近いほうを磨いてからマスキングして残り(峰側や柄)をサンドブラスト
当然ながら側面を研げば消えるけど、小刃付けだからかなり研ぎ減るまでは大丈夫

249:名前なカッター(ノ∀`)
08/10/06 19:52:10 7yd4xzMz
マチェットシリーズのSPEAR POINT 18" って
やはり税関で刀剣類と見なされてしまうのでしょうか?
国内でも中々見当たりませんが・・・。

250:名前なカッター(ノ∀`)
08/10/06 22:27:11 t0I7r8UZ
税関を通ったとしても刀剣とみなされないと確定したわけじゃないぞ
税関は裁判所じゃないからな

251:名前なカッター(ノ∀`)
08/10/07 00:11:44 qwPjubE9
その場合通した税関職員にはなんらかのペナルティはあるんだろうか

252:名前なカッター(ノ∀`)
08/10/07 11:38:57 waOmPF/7
>>251
税関職員は輸入できるものかそうでないものかを判断しているだけで、
銃刀法に違反しているかを判断しているわけじゃないので、ペナルティ
などあるわけない。


253:名前なカッター(ノ∀`)
08/10/07 12:09:55 WINhQMgj
ちゅうか税関は警察じゃないんだから銃刀法なんて関係ないしな

254:名前なカッター(ノ∀`)
08/10/08 17:03:40 MfnEr1kF
今srkとか何の鋼材で作ってるの?
俺が傭兵だったらカーボソⅤのやつ戦場に持っていきたいとか妄想するくらい気に入ってるんだがもうボロボロ…

255:名前なカッター(ノ∀`)
08/10/08 17:50:56 13ifA33M
>>250-253
やはり違反かどうかは中々わからないものなんですね。
ありがとうございました。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch