10/03/03 22:37:29 asWaNfjc
伐採した木の枝打ちなら幹を支点や足場にできるので、
5センチ前後までは手斧が一番だと思う。
パワーを求めるなら斧頭を重く、柄を長くしたらいいが、
持ち運びにくくなる。600g、40㎝あたりが無難と思う。
ボランティア程度なら、所有満足感も含めて、
グレンスのワイルドライフあたりで十分だと思う。
一番いいと思うのは安養寺屋さんの割込み手斧だが、
俺は持ってないので、レポよろ。
960:名前なカッター(ノ∀`)
10/03/05 20:27:57 /JBMDKJa
>>958
750グラムの鉈といえば相当な大物だと思いますが、
それでも枝払いに苦労するものですか?
「片手ないし両手で振れて」となると、グレンスフォシュの
ハンターが絶妙な重量バランスだけど、あまりにも高価なので
ボランティア作業にはすすめられません。
961:名前なカッター(ノ∀`)
10/03/05 20:35:10 6apZ9CeU
逆に、大きすぎて重すぎて使いこなせないのだろう
962:952
10/03/07 12:50:58 7PGvsHP2
レスありがとうございます
>>959
両方見ました
ちょっと小さいかもしれませんがいい感じですね
安養寺屋さんの割込み手斧は私にはもったいなさそうです
>>960
太い枝だとかなり苦労しています
素人なので力任せに振り回しているだけで効率が悪いのでしょうね
959さんにも勧められたグレンスフォシュですが、
ハンターはちょっと高価ですよね
小型フォレストが良さそうに感じました
>>961
それほど重いとは思いませんが
腕が悪い上に、研ぎが下手でかえって切れ味を落としているのかも
枝払いや研ぎに関する何かいい本はご存知ありませんか?
みなさまのご意見を参考に、できるだけ実物を見た上で
1本購入してみようと思います
ありがとうございました
963:名前なカッター(ノ∀`)
10/03/09 16:00:50 yAmgmrrb
斧かっこいいよね