10/07/04 02:39:23 eyGBHH86
>>945板尾創路に勝る者はいないだろう
947:無名画座@リバイバル上映中
10/07/04 09:43:26 upvPUxpw
エロ男爵は?(名前忘れた)
948:無名画座@リバイバル上映中
10/07/04 10:04:19 WWFN1Swj
>>946
確かにドンになってからのマイケルは一番似合うかも。
>>947
沢村一樹? いいと思う。
949:無名画座@リバイバル上映中
10/07/04 11:12:15 +mx9pJkw
>>939
サイジング・ブルな
950:無名画座@リバイバル上映中
10/07/04 11:39:26 wE4oFK9n
>>945-948
なんだ… 単なるデカ目ヂカラ大会じゃねーか
そんなお笑い連中挙げるくらいなら唐沢寿明でいーんじゃねーの
…ってやると「ネタにマジレスカコワルイ」になるんだろーな…
951:無名画座@リバイバル上映中
10/07/04 12:48:31 upvPUxpw
この流れで、思いつきなんだが
ドン・ヴィトコルレオーネに、ビートたけしはどう?
952:無名画座@リバイバル上映中
10/07/04 13:01:37 9p5Z4z2x
作品によって演技力が相当上下するからなあw
はまればいいと思う
953:無名画座@リバイバル上映中
10/07/04 13:39:57 39eICDep
>>939
>>949
わざと間違ってるのか?
ちなみにレッド・ブルはシュワちゃんやつ
954:無名画座@リバイバル上映中
10/07/04 13:50:15 qwX5ExsP
パート3はつまらないって人が多いから今まで見たことなかったけど昨日初めて見たよ。
傑作。特に神父のカッコした暗殺者がマイケルを狙うオペラのシーンのスリルはギャング
映画史に残る。前半のヘリ襲撃→アンディ・ガルシアのパレードの復讐も凄い。
ただしアル・パチーノの娘役にコッポラの娘が悲惨なことになってる。ブスで演技力も
全くなくあきれるほどの七光り丸出しで映画の完成度を著しく下げてしまった。
七光りで出してもいいよ。いいけどあんな重要な役はダメだろう。いくらなんでも。
何でコッポラほどの人が娘の才能の無さに気がつかなかったんだろう。当人後に「ロスト
イントランスレーション」で監督としての才能を発揮してるし当時無名のスカーレット・
ヨハンソンを起用するなど役者を見る目も確かな人なんだよね。どうして自分については
「こいつはあかんだろう」と思わなかったんだろう・・・。自分と自分の身内は冷静に見
られないんだよなぁ。これもゴッドファーザーのテーマの一つなのかねぇ。
955:無名画座@リバイバル上映中
10/07/04 14:11:30 wE4oFK9n
>>954
過去にさんざん語られていることをクドクドと長文乙
956:無名画座@リバイバル上映中
10/07/04 15:52:39 WWFN1Swj
疲れたからちょっと寝る。起きた時にソフィアを絶賛するレスがあれば
書いた人は友達だ。もし無ければ残念だ・・・
957:無名画座@リバイバル上映中
10/07/04 17:14:38 39eICDep
>>954
今まではトラブルがあってもコッポラの機転でそれが逆に良い方に作用して
Ⅰ、Ⅱが神作品に出来上がった
Ⅲでは残念だけど神が降りてこなかった
ソフィア役と、トムをストーリーから外したことに関しては
958:無名画座@リバイバル上映中
10/07/04 17:51:45 vO/raGhO
ソフィアが大根だったのは否定するつもりは無いけど
大金持ちの甘ったれた娘らしくてリアルに見える
959:無名画座@リバイバル上映中
10/07/04 20:22:02 FGw7Mjzb
脚本も悪いんじゃね
胸撃たれて胸見て膝付いて倒れるって誰がやってもしょぼく見える
使い古されたくっさーなシーンと思う
960:無名画座@リバイバル上映中
10/07/04 23:02:37 7MCd7y9t
>>959
脚本「も」じゃなくて、脚本が悪い。
これに比べると、パート1と2の脚本が、
いかに練られていたか良く判ったよ(´・ω・`)。
961:無名画座@リバイバル上映中
10/07/05 00:20:51 RMuwWnuk
またⅢ叩きの流れになってきたな
962:無名画座@リバイバル上映中
10/07/05 00:37:13 gz0nlltS
双子の殺し屋にクラクラ
まったく同じ顔
イイ男・・・でもやっぱソニーがイイナ
肩毛に顔をスリスリしたい
963:無名画座@リバイバル上映中
10/07/05 01:35:21 vVEu3PuF
地獄の黙示録で更におかしくなったんじゃないのカッポレおじさん
964:無名画座@リバイバル上映中
10/07/05 03:30:02 lsEamAom
>>963
私もあれで疲弊しちゃった、と言うか才能が尽きた感じがする。
実際、その後はろくな作品無いし。
965:無名画座@リバイバル上映中
10/07/05 11:03:08 dVcplmhJ
むしろゴッドファーザー1,2がまぐ(ryゲフンゲフン
映画っていろいろ偶然やめぐり合わせにもよるのかな
特に1はチョイ役とかもぜんぜん俳優に見えない
こういう暗黒街の世界の存在感がビリビリ伝わってくる
鮮明すぎない映像とかも時代の雰囲気をすごく出していると思うし
966:無名画座@リバイバル上映中
10/07/05 12:16:15 eSRrz+W5
諸事情で続編のたびに話の中心に据えれるキャラが減っていって、
それに代わるキャラを立てられなかったのも原因の一つじゃないかと思う。
文句なく名作な第二部ですら、自殺に追い込まれるのが予定通り
クレメンザであったらさらに完璧な話だっただろうし、
第三部もトムとの確執があったらもしかしたら何か変わってたかもしれない。
二部には過去編もあり、運よくマーロンの不在もデニーロでカバーできたが、
三部ではそれができなかった。
これほどの作品でも、一作目の遺産に頼ってた面があったと思う。