【2019年】ブレードランナー【あと9年ちょい】12at KINEMA
【2019年】ブレードランナー【あと9年ちょい】12 - 暇つぶし2ch2:無名画座@リバイバル上映中
09/10/10 07:04:09 +pZfltdj
2get

3:無名画座@リバイバル上映中
09/10/10 11:00:50 Eq4iqjSv
おっちゃん今こっからハトポッポ出すからな くるっぽくるっぽ

4:無名画座@リバイバル上映中
09/10/10 12:47:14 Hmzd4vYX
誘導

【千尋と螢一が】ブレードランナー【結婚】12
スレリンク(kinema板)

5:無名画座@リバイバル上映中
09/10/10 20:38:34 ECHKdQ90
ブレラン最高

6:無名画座@リバイバル上映中
09/10/10 23:45:48 EFG9hF9H
僕はブレードランナーになりたいです

7:無名画座@リバイバル上映中
09/10/11 12:05:52 vEC23+vR
次回作を予想してみる

内容   ホワイトドラゴンのオッサンが主人公のアナザーストーリー

あらすじ 貧しい幼少時代アヤシイ日本語を覚えるところから
     ホワイトドラゴンを苦労して開店するまでのサクセスストーリー


8:無名画座@リバイバル上映中
09/10/11 16:56:23 FszCMLAl
URLリンク(info.movies.yahoo.co.jp)
(星2/5)・・・
どうも私には近未来映画というやつは合わないようです。
かなりの高評価なんですがちっともよさがわからなかった・・・
私的に面白くない映画は評価が低くなってしまう。
以前見た未来世紀ブラジルと同じ感覚。
しかもつくりが雑。
はぁ?と思う訳のわからないシーンが多すぎて
う~ん・・・・?

いろんなパターンが有、すべてを見てみると
また違った感じ方があるのかもしれないが
まず見ることはないだろうなぁ・・・

本人のPF
URLリンク(profiles.yahoo.co.jp)
自己紹介
尾崎と阪神タイガースが大好きです。
ドラクエに熱中するオタクです。

9:無名画座@リバイバル上映中
09/10/11 16:59:39 FszCMLAl
自分がわからないものは低評価
それがユトリゲームオタク

10:無名画座@リバイバル上映中
09/10/11 17:23:11 dyRO0kqD
>>9
『ゲッタウェイ』のつまらないようだから、仕様がないね(´・ω・`)
そして、邦画の『リターナー』が高評価という……

11:無名画座@リバイバル上映中
09/10/11 18:22:44 8o7kqLm4
>>9
典型的なアレですなw

しょうがないでしょ脳味噌の許容範囲がこうなんだから
頭いいとか悪いとかじゃなく。
しっかり「オタク」って宣言してるんだから自分の事はよくわかっていらっしゃるようでw

12:無名画座@リバイバル上映中
09/10/11 18:42:50 FszCMLAl
金城大好きとかホモくさいw
アバター見たときから既にわかってたけどw

13:無名画座@リバイバル上映中
09/10/11 20:01:45 lhn4zCUi
大気汚染で陽が差さない世界だと思ってたけど、ただ単に全部夜だっただけなのね。

14:無名画座@リバイバル上映中
09/10/11 21:57:16 3rz8MAzA
夜で雨を降らせれば、屋外セットでも遠方が見えずに撮影できると言う、
身も蓋もない理由であったと、特典映像で当時のスタッフが申しておりました。

15:無名画座@リバイバル上映中
09/10/12 05:02:49 JY2TK2gx
何でこっちの方が先に立ったのに伸びないんだ?

【千尋と螢一が】ブレードランナー【結婚】12
スレリンク(kinema板)

16:無名画座@リバイバル上映中
09/10/12 07:22:15 ftosfbH6
サブタイトルが意味不明だからじゃないの?

17:無名画座@リバイバル上映中
09/10/12 11:46:16 CTdQ4s7T
>>16
なぜ『あぁ女神さま』を副題に持ってきたのか、わからんね。

18:無名画座@リバイバル上映中
09/10/12 14:00:06 8fiAh0Fy
スピナーの動力源って原子力?
ガソリンじゃないよねまさか。

19:無名画座@リバイバル上映中
09/10/12 16:20:33 EMpE7M88
水素燃料ハイブリッドで過酸化窒素の変わりになるんじゃないの?

20:無名画座@リバイバル上映中
09/10/12 17:48:16 DY7kPUgn
最後の屋上でロイがデッカードを見下ろすとき後ろで回っている二つのプロペラの意味がわからなかった。
風力発電と考えたらまさに2019年らしくなってくる。

21:無名画座@リバイバル上映中
09/10/12 18:35:13 BR2sdOi9
吹き替え版DVDて無いの?

22:無名画座@リバイバル上映中
09/10/12 18:47:38 gwBYSUel
ワークプリントが気に入って繰り返し観ている。
昔ロスのカワダホテルに泊まった時に、ビルを見に行ったなぁ。
今でも入れるかな?

23:無名画座@リバイバル上映中
09/10/13 04:28:42 Up1veA2p
みんな、本スレはこっちだよ

【千尋と螢一が】ブレードランナー【結婚】12
スレリンク(kinema板)

24:無名画座@リバイバル上映中
09/10/13 05:32:33 6uEvMV/w
>>20
「フランケンシュタイン」('31)で
怪物=人造人間が風車小屋で死ぬシーンへのオマージュ

25:無名画座@リバイバル上映中
09/10/13 07:25:22 fMMuc/Y3
本スレだかなんだか知らないが[千尋と螢一が結婚]などとワケのわからん
とこなど使いたくない。ここで十分だ。
と思うのは俺だけではないはず

26:無名画座@リバイバル上映中
09/10/13 11:07:18 PH7eR8Ld
うどん、う~ど~ん~♪

(´・ω・`)
 っ=川 ズルズルズルーっ


27:無名画座@リバイバル上映中
09/10/13 18:05:26 XkObnGuX
のびてて冷めてる汁なしうどん
ロサンゼルス2019風味

美味しいよぉ~

28:無名画座@リバイバル上映中
09/10/13 20:21:38 vsV7nGMH
>>25
間違いなく、多くの人がそう思ってるよ。

29:無名画座@リバイバル上映中
09/10/13 22:52:36 Up1veA2p
あのうどん(?)、お湯入れたまま半日くらい放置したカップヌードルに似てる

30:無名画座@リバイバル上映中
09/10/13 23:33:14 opNppD7N
ブレラン、公開当時仙台で観た。単独上映でなくて併映。しかもメインじゃなくてなんかの映画の抱き合わせ。
当時はそっちが目的だったけど今はその映画なんだったか思い出せない。即ちブレランの印象があまりに強すぎたから。
「ふたつで十分ですよ」はその時も印象的だったな。のびたうどんもどきの食品も。それにしてもこの映画。
あの世界観キャッチコピーでは表現できないよね。

31:sage
09/10/14 09:26:58 Z26pvSmn
>30
福岡じゃ「燃えよドラゴン」(リバイバル上映)と併映だったよ。

32:無名画座@リバイバル上映中
09/10/14 11:01:08 thCd3gtF
>>31
弘前も同じでした。


33:無名画座@リバイバル上映中
09/10/14 11:55:38 idjg5M9h
両方とも香港映画だからな

34:無名画座@リバイバル上映中
09/10/14 13:56:17 pCLR1HCf
あのホワイトドラゴン・ヌードルバーって一体何出すんだ?
・どす黒い海老の乗ったちらし寿司みたいな奴
・伸びきって汁がないヌードル
・真ん中に魚の兜が乗った寿司飯(?)

35:無名画座@リバイバル上映中
09/10/14 14:03:40 urpl3xl4
タイレル社長は、姪のレイチェル(本人)が子供の頃お医者さんごっこをしていた
現場をみていたわけでもないのに、何で知っているんですか?
それとも、それらしい作り話をレプリのレイチェルにインプラントしただけなんですか?

あと、卵から孵った蜘蛛が母蜘蛛を食べるって本当ですか?

36:無名画座@リバイバル上映中
09/10/14 14:06:10 DdB0jmU3
あの世界って、テレビ公衆電話はあっても携帯電話はないのな。

37:無名画座@リバイバル上映中
09/10/14 17:12:18 yUr6QlHe
>>35
URLリンク(insects.exblog.jp)

38:無名画座@リバイバル上映中
09/10/14 19:57:32 irsA8n5+
>>35

> それとも、それらしい作り話をレプリのレイチェルにインプラントしただけなんですか?
原作だと脳移植かなんかした見たい記述があったけど。
「インプラント」のもともとの意味だからね。コピーじゃないんだ。

> あと、卵から孵った蜘蛛が母蜘蛛を食べるって本当ですか?
正直知らない。交尾したあとの雌カマキリが雄を食っちまうのは本当らしいが。

39:無名画座@リバイバル上映中
09/10/14 23:30:52 OxYAxeQf
そうだっ!「燃えよ!ドラゴン」だったかも知れない。

40:無名画座@リバイバル上映中
09/10/14 23:33:10 rbqYumxd
フィリップ・k・ディックの作品には記憶の移植とか記憶の偽造いうのは
良く出てくるアイデア。
シュワ主演で映画化された「トータル・リコール」(原作『追憶売ります』)とか。
1960年代に盛り上がった『「プラナリアの記憶物質」論争というのから
影響を受けてると思われる。

41:無名画座@リバイバル上映中
09/10/15 00:02:51 xT1kYIsJ
スピナーの飛び方、とライトの光り方、ヴァンゲリスの音楽が幻想的だなあ。
いまさらながらだが、フルHDでも見応えがある。

42:無名画座@リバイバル上映中
09/10/15 03:22:42 xcm3UuDw
あれ、CGない時代の最後のSF映画じゃないかな?それが却って凄いよね。確か、予算的にはそれほど高くなかった。
だからスピナー吊り上げるワイヤーが見えてたりとか、アラも目立ったらしいけど。
それにしてもハリソンフォードのカッコ悪さ。終盤逃げてばかり。攻めは丸腰の女後から撃ったりして。
完全に主役はルトガーハウアー。彼がこの映画に関して多くを語らないのはそんな役所が不満だったんだろう。

43:無名画座@リバイバル上映中
09/10/15 10:43:39 G27x3MwG
>>42
1980年代のはじめごろはCGといってもまだまだワイヤーフレームが主だった。
「ニューヨーク1997」(1981)などではそれでもスパコンの使用料が高すぎると言うので
反射テープを貼った模型をモーションコントロールカメラによってハイコントラストフィルムを使って
撮影するという手間のかかる方法で擬似ワイヤフレームCG映像を作ったりしている。

44:無名画座@リバイバル上映中
09/10/15 11:41:20 KGPhUM+N
>>42
べらぼうに予算オーバーしてるんですけど・・・

45:無名画座@リバイバル上映中
09/10/15 12:11:25 xT1kYIsJ
>>42
制作費は2000万ドルじゃなかったっけ。
帝国の逆襲と同じくらいだからそんなに少ないという感じはしないなあ。

CGが特撮の代替で使える様になるのはこの10年後以降じゃないか?
飛行カーがたくさん出てくるバックトゥザ・フューチャー2でもまだ模型特撮でやってたと思ったけど。

46:無名画座@リバイバル上映中
09/10/15 13:23:51 enI+miiV
TRONやレンズマンは?

47:無名画座@リバイバル上映中
09/10/15 13:50:39 xT1kYIsJ
>>46
あれを特撮の代替に?ご冗談でしょ。
TRONやレンズマンは当時CGの無機質感を逆手にとった新しい映像表現として使われているだけでしょ。

48:無名画座@リバイバル上映中
09/10/15 14:07:16 G27x3MwG
1984年の「スターファイター」あたりがフォトリアル系CGの最初くらいか
金がかかるせいかドッグファイトシーンはえらく短かったような印象がある。

49:無名画座@リバイバル上映中
09/10/15 18:45:19 k1xVw2NR
>>45
スタートレックにしろブレードランナーにしろ、困った時のトランブルみたいな
起用のされ方でしたねえ。

> 飛行カーがたくさん出てくるバックトゥザ・フューチャー2でもまだ模型特撮でやってたと思ったけど。
SFXで使われたデロリアンは全部ILMの作った模型ですね。
でもユニヴァーサル・スタジオの同作の体感アトラクション映像は、トランブルの作ですよ。

>>48
> 金がかかるせいかドッグファイトシーンはえらく短かったような印象がある。
私は辟易するほど長かった記憶があります。

50:無名画座@リバイバル上映中
09/10/16 15:43:48 alYyI4iL
そういえば19日はBSのスターチャンネルがブレードランナー特集だな。
ファイナルカット版とDC最終版はDVDもってるので劇場版とメイキングを
録画予約しておかないと。

51:無名画座@リバイバル上映中
09/10/16 16:21:21 /O6SUtPT
1983年はテレビゲームが大量発売された年でした
任天堂のファミコンに始まり、セガのSG-1000、学研TVボーイ
カシオPV-1000、バンダイ高速船、アタリ2800
コモドールのマックスマシーン・・・
1984年に発売されたテレビゲームといえば、
エポック社のスーパーカセットビジョンくらいなものでした。
さすがにみんな、くりいむレモンの衝撃にテレビゲームの開発など
手につかなくなってしまったのでしょうね。

52:無名画座@リバイバル上映中
09/10/16 18:40:32 OPeyuqih
カセットビジョンは1984年じゃないよ
1982年頃遊んだ覚えがある

53:無名画座@リバイバル上映中
09/10/16 18:43:20 ss6Wu0ym
ディック原作だと、次は「流れよ、わが涙」を映画化してほしい。
あの近親相姦ものw

54:無名画座@リバイバル上映中
09/10/16 19:37:32 1FjqusdY
バンダイがプラモデル出すかなと思ったら、メガフォースを出した80年代だった。

55:無名画座@リバイバル上映中
09/10/17 04:09:36 a+G9zGdm
>>52
カセットビジョンじゃなくてスーパーカセットビジョン

56:無名画座@リバイバル上映中
09/10/17 20:50:27 +Xfmgtdx
話し変えて悪いけど
サントラに入ってる2曲目
タイレルオフィスのシーンの曲が本編と違うのは何故ですか?

57:無名画座@リバイバル上映中
09/10/17 20:51:56 +Xfmgtdx
というかアレは何の曲なんですか?

58:無名画座@リバイバル上映中
09/10/17 23:16:29 JzXUE9th
まともなサントラってもう出てる?
セリフとか入ってない奴

59:無名画座@リバイバル上映中
09/10/18 08:40:14 62iufzV1
公式サントラには、ヴァンゲリスの解釈が加わった、後年作曲された新曲が含まれている。
オリジナル曲もいろいろ加工されていて公開当時の面影を残していないものが多い。
本人が昔のまま出したがらないらしいのだ。

昔のままの音源を求めるなら、何種類か出ている「海賊版」を求めるしかない。
だが、音質は推して知るべし。

60:無名画座@リバイバル上映中
09/10/18 09:44:01 SlwtsbTN
オープニングのところの音楽とか、タイレル殺して
ロイがエレベーター乗ってるところの音楽とか凄い好きなんだけど、
サントラで聞けるのかな?
やっぱ海賊版じゃないとダメで、何種類も集めないと
当時の音源は完全には揃わないのかな?

61:56
09/10/18 11:24:25 ZazzzgRq
>>59
ありがとうございました
でもあの曲もあれはあれでいいですよね?
ファイナルカットの次は音楽だけの編集版なんてあってもいいと思いました

62:無名画座@リバイバル上映中
09/10/18 12:04:34 9z8fQ7kN
ヴァンゲリスの死後50年待つしかあるまい

63:無名画座@リバイバル上映中
09/10/18 13:57:42 62iufzV1
>>61
"bladerunner soundtrack"でググってみるといろいろ情報が得られると思いますよ。

私は数年前、所謂GONGO版をHMVの通販で買い求めましたが、
音量レベルが低く音質は正規版に劣ります。
しかし効果音台詞無しのMain TitleやTeras in Rainは何物にも代え難いです。

音質に関しては、先年リリースされたファイナルカットが最高だと思います。
折角のマルチ音声なのだから、E.T.の特別篇DVDのように、
音楽トラックだけを選択して聴けるようになってればと思いました。

64:.
09/10/18 15:09:24 KU80QDEY
セバスチャンの最後の顔の表情が忘れられない


あとデッカートは女レプリしか始末してない

65:無名画座@リバイバル上映中
09/10/18 16:25:53 Zb8CuAiY
そのうち一人は後ろから撃ってるしな

66:無名画座@リバイバル上映中
09/10/18 21:44:59 cdwAE9uc
きょうは大統領か…

67:無名画座@リバイバル上映中
09/10/18 23:38:41 62iufzV1
女だろうがレプリである限り後ろからでも撃てるからデッカードは腕利きなんだろ?
以前は何の感情も湧かなかったが、レイチェルに会ってから変化の兆しが。
ってのは、モノローグのあるバージョン観ないとわからんか。

68:無名画座@リバイバル上映中
09/10/19 12:03:51 pwfdt5ri
前戯もぎこちなく、挿入したものの長年溜まっていた為に僅か三擦り半で発射。

デッカード「はあ、はあ、愛してるよレイチェル」
レイチェル「濡れなくて痛かったわ…デッカード…下手…それに早すぎて……感じなかった……」
デッカード「ガーン!!」(泣きながら逃亡)

69:無名画座@リバイバル上映中
09/10/19 12:45:17 m5SYAR/B
>>68
オマエそれもう三回読んでみろ
本当に面白いのか?

70:無名画座@リバイバル上映中
09/10/19 15:46:50 YY3B0EDf
レプリカントって妊娠するの?

71:無名画座@リバイバル上映中
09/10/19 19:10:43 IOtI49xJ
ダッチワイフが妊娠したら不良品だろ。

72:無名画座@リバイバル上映中
09/10/19 23:33:21 7sGaitNd
スピナーが飛ぶ世界まで後9年か。楽しみだ。

73:無名画座@リバイバル上映中
09/10/20 00:17:57 NZS6Dka8
翼のない物体の垂直離陸、垂直着陸は再利用可能な次世代ロケットの世界的トレンドで日本でも実験で成功している。
2019年で航空宇宙の分野ならあり得るが車は無理矢理なら作れると思う。
ちょうどF-35STOVLが飛び回る時期だからスピナーは象徴的と言えるかも。


74:無名画座@リバイバル上映中
09/10/20 07:05:19 G5r/6otL
GTA4でヘリでニューヨークもどきの街の上空を飛びまわっていると、
2019年のロサンゼルスをスピナーで飛んでる錯角に陥ることがある...。


嘘です。わたくし、嘘をついておりました!

75:無名画座@リバイバル上映中
09/10/20 07:36:45 iW+qxNaS
大丈夫!言わなくてもわかるよ!

76:無名画座@リバイバル上映中
09/10/20 13:11:40 jx9yTSOQ
昨日スターチャンネルHVでやったデンジャラスデイズはHD放送だったね
BDの特典discはSD画質w

77:無名画座@リバイバル上映中
09/10/20 13:39:36 Gxxhl6SI
昨日、衛星放送で3バージョン一挙放送やってたけど、
俺はディレクターズカットだけ録画しなかった。
見てないけど中途半端な感じがして…。これは正解?

78:無名画座@リバイバル上映中
09/10/20 15:25:17 5ulMD9bp
>>60
あれ入ってないね。
あそこの曲、おれも好きなんだよ。

79:無名画座@リバイバル上映中
09/10/22 00:52:53 EnlCdE6a
ところで・・・

今夏にもシリーズスタートする予定だった
ブレードランナーのプリクエル「ピュアフォールド」はどうなったんだろう
あれから情報が一切途切れてしまったんだが

80:無名画座@リバイバル上映中
09/10/22 00:55:42 e7BRwoZQ
ブリ喰えるって何

81:無名画座@リバイバル上映中
09/10/22 14:12:56 8ZLb3hh2
ブリじゃなくてプリクエル
プリンが食えるって事。

82:無名画座@リバイバル上映中
09/10/22 17:08:35 B8LkgbeY
>>77
観て判断したほうが良かったんじゃね?
感想なんて人それぞれだし。

ブレランの知識あまり無いオレは楽しめたけど。

83:無名画座@リバイバル上映中
09/10/22 21:15:08 xTrgg+zD
3パターン収録でかつ吹替音声も入った廉価版が出るのは嬉しい限りだけど、画質大丈夫かねぇ?

84:無名画座@リバイバル上映中
09/10/23 01:25:06 MSlnHu95
2パターンで十分ですよ!

85:無名画座@リバイバル上映中
09/10/23 07:44:11 T6O2locA
DCより良い。

86:無名画座@リバイバル上映中
09/10/23 10:55:57 oCAy/z9+
ワンモアキスが心にしみる

87:無名画座@リバイバル上映中
09/10/23 14:02:50 0fqHdk5n
>>85
ドリキャスなんてもう売ってねーよ

88:無名画座@リバイバル上映中
09/10/23 21:08:10 EW7I1zSg
♪ツンデレ ツンデレ ツンデレ ツンデレ
だんどん! だんどん! だんどん! だんどん!

89:無名画座@リバイバル上映中
09/10/23 23:22:15 j0ciI0/B
ツィ~♪ツィ~ツィ~ツィ~♪

90:無名画座@リバイバル上映中
09/10/24 01:04:51 kVi90Of6
♪デ~カッド~は~~ ブ~レ~ドランナ~
♪レ~プ~リカ~ントを~ こ~ろ~す~~

91:無名画座@リバイバル上映中
09/10/24 11:23:34 Wz7ZCU9M
レプリって人間にとってはただの道具なんだね。だから丸腰の女平気で後から撃てる。
だけど終盤、デッカードはレプリに助けられるわけだ。どっちが人間らしい!?
だからデッカードはレプリでなくて人間って設定の方がいいと思うんだけどなぁ。
確かに公開当時も大どんでん返しで、実はデッカードは!という噂はあったけど。

92:無名画座@リバイバル上映中
09/10/24 12:33:40 Vf6Xussd
>>91
デッカードが新聞読みながら屋台の順番待ってるときに、
風船から聞こえてくる宣伝文句を聞くと分かるけど、
レプリカントって労働移民を促進するための餌なんだよ。
要するに高級ダッチワイフね。

モノなんだからなんの躊躇いもなく無感情に「処分」してもいいはずだけど、
デッカードは無意識のうちにレプリに感情移入するようになっていて
自分の行為がが非人間的に思えてきたから引退していたのが冒頭ね。

で、復帰後今まで通りにゾラを処分したらまたそう言う気分がぶり返してきて
酒でも飲まなきゃやってられんというわけね。
で、オリジナル版だと「女を後ろから撃つのは相手がレプリでも気分が悪い」って独白がある。

93:無名画座@リバイバル上映中
09/10/24 12:34:41 GDJvdX7R
>>91
人間ってレプリにとってはただの道具なんだね。だから丸腰の男平気で後から撃てる。
だけど終盤、デッカードはレプリに助けられるわけだ。どっちがレプリらしい!?
だからデッカードは人間でなくてレプリって設定の方がいいと思うんだけどなぁ。

94:無名画座@リバイバル上映中
09/10/24 12:58:51 Vf6Xussd
生物学的に人間でありながら非人間的になっていく人間が原作のテーマ。
それを描くにはデッカードは人間じゃなくちゃならないけれど、
監督は原作者本人にそのテーマを採用しないと告げて了解を貰ってる。
んじゃ、原作のテーマは蔑ろか?と言うとそうでもないと思うんだけどね。

デッカードが腕利きのブレードランナーだったのは、
レプリカントゆえに無感情に相手を処分できたからで、
バッティたちと同様、経年変化で感情が芽生えてきたんで
その非人間的行為に嫌気が刺して辞職したと解釈できる。

彼がレイチェルに同情して職務を放棄し最終的に極めて人間的になったのは、
元々生物学的に人間でなかったお陰だと言う皮肉にもなるんで、
デッカードがレプリカントでも原作のテーマは生かせてると思うんだけどね。

95:無名画座@リバイバル上映中
09/10/24 14:10:53 uFVLHmSG
うどん、う~ど~ん~♪

(´・ω・`)
っ=川 ズルズルズルーっ


96:無名画座@リバイバル上映中
09/10/24 15:41:38 429TeWc6
クロニカルのブルーレイっていつ発売なの?

97:無名画座@リバイバル上映中
09/10/24 23:28:32 Wz7ZCU9M
人が人でなく、人でないものが人らしく・・
ルトガーハウアーはいい演技してたね。完全に主役はロイだった。
テレビで吹き替えしてた寺田農も良かった。
また観たくなった・・・

98:無名画座@リバイバル上映中
09/10/25 05:33:46 EuCMAFeS
1992年頃のプリンスのPVを見てたら
あの駅が映ってた
アングルまでそっくりでワロタ

URLリンク(up3.viploader.net)

99:無名画座@リバイバル上映中
09/10/25 07:59:32 ALrbwRKl
映画ではデッカードがどちらなのかを濁した演出にされたけど、生前に試写を観たPKDははっきり言ってたよ、
「小説のテーマは完全かつ本質的に受け継がれている。
 我々のだれもが、悪と戦う努力のうちに、人間性を失っていくという真意がね」
映画の出来にはかなり満足していた様子。

100:無名画座@リバイバル上映中
09/10/25 10:12:54 f9bFG79w
退職以前のデッカードの映像とか挿入したら
(捕まえたレプリカントにひそい拷問して、自分にうんざりしてる場面とかw)
人間性を再獲得してゆくっていう作品にもとれそうだ。


101:無名画座@リバイバル上映中
09/10/25 11:54:16 2SeotrJu
オレも早く就職しないと
デッカードのこと笑ってらんねー

102:無名画座@リバイバル上映中
09/10/25 18:50:53 uW3dAut/
>>100
彼は「ブレードランナーの記憶をインプラントされたうえで街に放たれたレプリカント」
ということではないの?

103:無名画座@リバイバル上映中
09/10/26 03:59:07 rVR9EqKV
鳥取市のリコーマイクロエレクトロニクスは「週休4日制」つまり「休みが多い!」
ことで週刊誌で騒がれた会社だ。

僕はリコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
サボっていたら「休みが多い!」と激怒されリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。
週刊誌が「休みが多い!」と話題にした会社から「休みが多い!」と激怒されたのである。

その後、鳥取三洋の構内にあるテスコという工場に勤め
一年半休まずに働いていた。

「休まずに働いているのはリコーに対する報復」という噂でテスコをクビになった。

世の中には馬鹿馬鹿しい噂を流し、信じる人もいるものだ。
 
リコーマイクロエレクトロニクスはこの馬鹿馬鹿しい人権侵害に弁護士までつけて揉み消し。

旧態然とした田舎での大手企業の人権侵害だから、地元の人は事情を知っていても事情を僕本人には教えてくれないのだ。

104:無名画座@リバイバル上映中
09/10/26 07:34:06 Tpj38eHz
>>103
リオン乙。

105:無名画座@リバイバル上映中
09/10/26 19:23:20 xLn2t676
それでは半ケツを言い渡す

106:無名画座@リバイバル上映中
09/10/26 23:02:37 huRhfeaW
光栄の社長はこの映画のファンだったのかな

107:無名画座@リバイバル上映中
09/10/27 06:48:06 76dTWZLf
わかもとの社長はどうかな

108:無名画座@リバイバル上映中
09/10/27 10:12:12 U973VVEv
TDKはかなりの広告効果を受けたと思うな。

109:無名画座@リバイバル上映中
09/10/27 12:27:09 C/x57bCE
ATARIも大アタリ!

110:無名画座@リバイバル上映中
09/10/27 13:42:35 W+nAbvVf
パンナム航空もな

111:無名画座@リバイバル上映中
09/10/27 14:21:24 ubE90vDT
BDの限定版が定価で売ってたけど買いかな?
ワークプリント版が見てみたいのだが

112:無名画座@リバイバル上映中
09/10/27 14:40:34 SI2kX7ES
ヘビ、フクロウ→人工
ハト→天然

でおk?

113:無名画座@リバイバル上映中
09/10/27 23:38:49 ObEbtZ5X
デッカード→人■

114:無名画座@リバイバル上映中
09/10/28 00:32:59 l6scbhEb
人糞?

115:無名画座@リバイバル上映中
09/10/28 03:46:29 kK1TYsye
ワークプリント版自体が元々うんこ画質(´・ω・`)

116:無名画座@リバイバル上映中
09/10/28 10:58:27 duvqXw+R
練炭自殺にみせかけて、殺されたらしいプラモオタの人の好きな映画、ブレランだったね

117:無名画座@リバイバル上映中
09/10/28 22:55:09 5nP+UjXk
JFセバスちゃんみたいなスタンスの人だったんだよ、きっと。
(俺は彼が本物タイレルだったんではと思ってる)

118:無名画座@リバイバル上映中
09/10/28 23:16:17 l6scbhEb
レプリカントって感情ある設定だったっけ?
レプリーダーがタイレルを殺した時、明らかに憎しみを思いっきりこめた殺し方だったよな

119:無名画座@リバイバル上映中
09/10/28 23:40:04 +b313TLP
そこが電気羊との大きな違い
ディックの原作では感情を持たないアンドロイドなんだけど
ブレードランナーでは感情をもったレプリカントって設定になってるの

120:無名画座@リバイバル上映中
09/11/01 01:46:57 KN4FXS0d
そーなんだよな。ディックが描いたのは人造物(人工的に作られた人間=レプリカント)より
可哀想な生身のニンゲン。って話だからな。
因みに中期?の頃のSFではロボットやアンドロイドとかは、虐げられた人間、
弱者の比喩的記号的存在。ディックはそれより一歩踏み込んだわけだ。

ロイがタイレルを殺すのは父親殺し=神殺しで神話(ギリシャ神話)からきているよ

121:無名画座@リバイバル上映中
09/11/01 19:14:13 e80/GYkB
ファイナルカットじゃデッカードのレプリ説をつよめてるよね
リドリーは「レプリだ 分からなきゃバカだ」とまで言ってたし


チキン
勃起人間
ユニコーン

122:無名画座@リバイバル上映中
09/11/02 12:36:29 F/0Pi0U1
女レプリカントって妊娠するの?

123:無名画座@リバイバル上映中
09/11/02 16:46:17 /77qKu0u
>120
PKDの凄い所は、アンドロイドやレプリが
通常のSFなら弱者・被差別の象徴となるところが
「感情移入能力のない」「精神分裂病的な感情の鈍麻」=ナチエリートみたいに
くさしているんだよな。

いやいいんだ、映画は映画で、弱者や強者の役割が、多少入れ替わっただけで
テーマは同じだと思うけどね

124:無名画座@リバイバル上映中
09/11/02 20:48:37 F/0Pi0U1
で、女レプリカントって妊娠するの?

125:無名画座@リバイバル上映中
09/11/03 09:42:44 AQVLSPf8
>>123

まぁ言ってる事は同じだな。PKDに関して。
(身体的に)人間なんだけど、(精神的に)人間ではない、
では、そういうニンゲンに立ち会ったとき、どうすればいいのか?、
同じ人間であるのか?、では、ニンゲンとはなにか?
彼我を違えるものはなにか?ひるがえって、ではオレという存在はなにか?
と言うのがテーマだよね

リドリー・スコットのブレランは、その点を絞って作品化されたもので分かり易い。
原作ではTV伝道師のウィリアム・アーサー(だっけか?)
という存在が重要なキャラだけどそれが一切省かれてるからね。

蛇足。キミ、HPLも好きじゃない?オレ好き。

126:無名画座@リバイバル上映中
09/11/03 09:55:54 GrHK/46V
>>98
なんて曲のPV?

127:無名画座@リバイバル上映中
09/11/03 10:01:10 GrHK/46V
>>124
あんたはどうだと思う?

128:無名画座@リバイバル上映中
09/11/03 14:31:19 kjjEnJ3x
>>127
妊娠すると思う

129:無名画座@リバイバル上映中
09/11/03 17:42:51 nBqtUDis
近未来を舞台にした他のSF映画はすぐ陳腐化して
見ていて辛くなってくる部分が出てくるもんなんだがなぁ・・

なんでブレランは、そうならないんだろ?不思議だ。

130:無名画座@リバイバル上映中
09/11/03 19:25:58 kjjEnJ3x
というのは「そうだね、不思議だね」ということでお茶を濁して
話題を「レプリカントは妊娠するのか?についてに戻そうぜ

131:無名画座@リバイバル上映中
09/11/03 19:44:10 8FScOe1Y
目に映るもの全てを新しくデザインしたから


132:無名画座@リバイバル上映中
09/11/03 20:34:49 dJCIxWqN
現実の2019年にレプリカントや、パトカーが空飛ぶかどうかは別にして
セットの街並みや小道具、車なんかはありえそうなデザインだからなぁ

133:無名画座@リバイバル上映中
09/11/03 20:47:03 Tv95D7FH
>>124
そういう質問はオリエント商会へどうぞ

134:無名画座@リバイバル上映中
09/11/03 21:04:30 0sOVi12C
近未来にありえそうなデザインだから感情移入しやすい

135:無名画座@リバイバル上映中
09/11/03 21:06:57 VNcXFGU3
>>129
その要因のひとつにヴァンゲリスの音楽はあると思うね
まだ彼のシンセ音で満たされてないワークプリントを観るとその差が判る
今となっては新鮮味すらあるワークプリントだが冷静に観てると時代を感じる部分がいくつかある
それはレトロ感あるセピア色の画質とは別に感じる部分で
例えば危機が迫ったときのバイオリンの高い音とか70、80年代っぽい雰囲気を感じる
90年代初期ごろには時にはヴァンゲリス愛用のローランドのアナログシンセサイザー音が逆に古さを感じる時代もあった
多様化した2000年代に入るとユーザーは映画や音楽に対して新しいものではなくて
「いいもの」だけを求めるようになったと思う
ある意味正直な時代になったよね

136:無名画座@リバイバル上映中
09/11/04 10:36:39 xecD0Y8k
長文きめえ

137:無名画座@リバイバル上映中
09/11/04 16:47:10 xzWAB69j
ありえそうどころか
ブラウン管のテレビとか公衆電話とか
もうパノラマワールドチックな未来像と化している

138:無名画座@リバイバル上映中
09/11/04 17:50:00 TOaaRnAL
先生、それをいうならパラレルワールドでは?

・・・大学で美術を学んだリド・スコの美意識がブレランをエバーグリンな名作にしたんだろな。
だってデザインの手間とか考えれば、ジャッジドレッドとかの方が上だけど

こう彼には歴史感覚があって1940年代アメリカ映画のフィルムノワール、舞台はチャイナタウンって
美意識でブレラン製作したはずだから

139:無名画座@リバイバル上映中
09/11/04 19:21:00 795+qecm
>129
「次」をまだ誰も提示できてないから。
ブレランが提示した未来像を一気に陳腐化してしまうだけの、
完全に斬新な未来像を作り出せる奴がまだ出てない。

140:無名画座@リバイバル上映中
09/11/04 19:54:03 h3iDyQ7k
やっぱりCGって使わないほうがいいのかね
補修程度がよいかと

141:無名画座@リバイバル上映中
09/11/04 21:08:48 5kV0N9z7
キャメロンの新作はCG使いまくりだと思うが
異世界(舞台になる惑星やそこに住む生き物)がどう表現されていて
どう評価されるか興味深い

142:無名画座@リバイバル上映中
09/11/04 21:46:06 DQAzKfkW
この映画は赤字だったんですかね。


143:無名画座@リバイバル上映中
09/11/05 10:43:30 C41R7c35
>>142
URLリンク(www.the-numbers.com)
URLリンク(boxofficemojo.com)
URLリンク(boxofficemojo.com)

制作費が2800万ドル
最初の公開時に2758万ドル
ほぼトントンだね

144:無名画座@リバイバル上映中
09/11/05 20:24:46 cJPtMf10
映画はトータルで黒なら十分。絶対黒字だと思うよ。BDまで出てるし。

145:無名画座@リバイバル上映中
09/11/05 21:45:23 eFF6Dg/h
1982年時点ではビデオソフト市場はどのくらいだったんだろ

146:無名画座@リバイバル上映中
09/11/06 00:02:06 uc++LGi5
公開終了後、仕方なく本屋で輸入VHS買った。17800円也。

147:無名画座@リバイバル上映中
09/11/06 02:13:49 zi67n6om
映画の最大の収益はパッケージ。興行でトントンならそうとうな黒字。

148:無名画座@リバイバル上映中
09/11/06 12:13:10 p+1oYMYM
で、レプリカントって妊娠するの?

149:無名画座@リバイバル上映中
09/11/06 12:45:03 oV91Rx+0
何かのインタビューでリドリーがブレランのヴィデオソフトが売れたから
映画監督を続けられたけど、赤字のままだったら(誰も出資してくれないから)
監督業干されていたかも、とか言ってた記憶があるな

150:無名画座@リバイバル上映中
09/11/06 13:05:01 lqKjp02S
>>149
だとしたらタイミングがいいよな。
1982年だとビデオデッキが普及し始めて、前年にレーザーディスクが発売され、パッケージビデオビジネスが立ち上がり始めた時期だし。


151:無名画座@リバイバル上映中
09/11/06 18:59:17 cJR4a8Fi
Blade Runner (Cultographies) (ペーパーバック)って本のお知らせ、尼から来たけど、どんな内容か誰か分かる?

ちなみに尼のページでは内容不明...。

# ペーパーバック: 128ページ
# 出版社: Wallflower Pr (2009/11)
# 言語 英語, 英語, 英語
# ISBN-10: 1906660336
# ISBN-13: 978-1906660338
# 発売日: 2009/11

152:無名画座@リバイバル上映中
09/11/06 21:49:22 t/77L/Yv
まだまだ儲かるブレラン商法
今後の展開
2012年 ブレードランナー 30周年アニバーサリー アルティメットエディション 発売
2014年 ブレードランナー ユーザーズカット 究極版 発売
2015年 ブレードランナー ファイナルカット 日曜洋画劇場テレビ放映(新規吹替え)
2016年 ブレードランナー ファイナルカット プレミアムエディション(新吹替収録) 発売
2019年 ブレードランナー2019 世界同時公開  
2019年 ブレードランナー2019 公開版 発売
2020年 日本でちょっとしたブレランブーム到来
2020年 ジョニーウォーカー・ブラックラベル 限定ボトル 発売 (抽選で100名様にグラスプレゼント)
2020年 この年の流行語大賞に「ふたつで十分ですよ」がノミネート
2022年 ブレードランナー 3Dデジタルリマスター 公開
2022年 ブレードランナー 40周年アニバーサリー・スペシャルエディション 発売
2022年 ブレードランナー 3Dデジタルリマスター 公開版の単品発売
2023年 ブレードランナー クラシックコレクション アナログリマスター版 発売
2025年 ついにハリソン・フォードが「ブレードランナーは自身一番の良作」と認める
2027年 ブレードランナー パーフェクトコレクション 発売

つづく

153:無名画座@リバイバル上映中
09/11/06 22:21:41 lqKjp02S
未来都市の窓の中にコンピュータグラフィックで人を書き加えたバージョンとか出そうだな・・・
いつも人を探してしまう。

154:無名画座@リバイバル上映中
09/11/07 00:31:25 veKh8TJa
で、レプリカントって妊娠するの?

155:無名画座@リバイバル上映中
09/11/07 00:46:14 hMnUCgT3
お前しつこいから荒し報告しまくっといたよ。
お前のプロバイダごとアクセスできなくなるけど元気でな。

156:無名画座@リバイバル上映中
09/11/07 01:59:06 VC+1tCwD
>>148
そんな事したら、ユーザが自宅でどんどんレプリ増殖させて、タイレル社は商売あがったりw
せっかく、タイレルタイマーまで組み込んでるのに、そんな事許すわけないよー

仮に、レプリカント妊娠するとしても、10回までとか制限つくんじゃね?

157:無名画座@リバイバル上映中
09/11/07 02:05:34 EeBflHhX
今TVで、竹中直人がブレランのこと語ってる


158:無名画座@リバイバル上映中
09/11/07 08:19:30 HC1JNHuq
竹中のブレラン好きはつとに有名。公開初日に劇場で観たのを皮切りに、LD買って最初に選んだソフトに。
自宅に友人招いて鑑賞会を開いて普及に努めたとか。でも物まねのネタにはしてないな。

159:無名画座@リバイバル上映中
09/11/07 12:43:48 veKh8TJa
「レイチェル!? そのエプロン姿は一体!?」
「だって……アナタの奥さんですもの。エプロンだってつけるわよ」
「奥さん!? もしかして、俺たち夫婦なの!?」
「変な人ね……。さぁ、寝ぼけてないで! 早く出かけないと仕事に遅れちゃうわよ」
「ヤバ! 遅刻だ! じゃあ、いってくるよ!」
「あなたぁぁぁぁ!」
「な、なに?」
「今日のお夕飯、何にします?」
「急いでるんだし! そんなのあとでもいいだろ?」
「ダメよ! 旦那様のために、美味しいお夕飯を用意するのが妻の役目ですもの。
 今夜は何が食べたい? 和食? 洋食? 中華? それとも……」
「なんでもいいよ! それくらい自分で決めてくれよ!」
「ガーーーーン! そ、そうよね。アタシって
 ……夕飯の献立も一人で決められないダメな女。……あなたの妻、失格だわ!」
「大げさだから!」
「じゃ、嫌いにならない? 今でも愛してる?」
「嫌いにならないし、愛してるよ!」
「レイチェル、嬉しいっ!」
「もういいね、行ってくるから」
「あなたぁぁぁぁ!
 もう! 結婚指輪を忘れてるじゃない! ほんと、そそっかしいんだから……」
「指輪!? ああ、でも今日はもう急いでるから!」
「ガーーーーン! きっと他に女ができたに違いないわ! 
 ……もうアタシなんて、木曜の燃えるゴミの日に捨てられる運命なのね!?」
「捨てない、捨てない! わかった。ちゃんと指輪していくから!」
「ほんと? レイチェル、嬉しいっ!」
「じゃあ、もう遅刻しそうだから今度こそ行ってくるよ」
「あなたぁぁぁぁ!」
「まだあるの!?」
「いってきますのチューを忘れてるでしょ?」
「チュー!?」
「毎朝してるじゃない。はぁい。チュー……」
「ま、待てって! ほら、もう仕事の時間がさ……!」
「ガーーーーン!
 やっぱり……!! やっぱりアタシの事、もう愛してない……」
「愛してます! 愛してますから仕事に行かせて下さいっ!!」
「ホント!? 今すぐ100万回“愛してる”って言ってくれる?」
「って、いい加減にしろっ!!」
「ちゃんちゃん♪」

160:無名画座@リバイバル上映中
09/11/07 18:24:13 QfGu4U0z
8時だよ~でこういうネタありましね
良かれ悪かれ80年代っぽい

161:無名画座@リバイバル上映中
09/11/07 20:01:02 HC1JNHuq
読む気にもならねえ。シュウの独り言みたいなものだ。

162:無名画座@リバイバル上映中
09/11/07 21:18:53 hMnUCgT3
>>160
俺も読む気しないけど、70年代の欽ドンっぽい。
はい、ドッチラケ!

163:無名画座@リバイバル上映中
09/11/07 21:29:59 uiA9FLkZ
>>153
その前にポリススピナー釣ってるワイヤーをCGで消したVer.がw

164:無名画座@リバイバル上映中
09/11/07 21:53:27 YgK0HtW0
この映画に限らないけど、いわゆる傑作って本当に色あせないよね。
CGとかワイヤーとか顔が違うとか、どうでもよい感じがするもん。

165:無名画座@リバイバル上映中
09/11/08 08:16:22 +5zbzAxN
実物大スピナーがもたらす説得力は計り知れない。
路上駐車のデッカードに警告して液体窒素(特撮用)を噴射しながら
スイッと上昇していく姿には目を奪われる。操演技術も地味にすごい。
霧雨にライトが乱反射してCG修正なくてもワイヤーも殆ど見えない。

166:無名画座@リバイバル上映中
09/11/08 08:29:24 pez7Ptm0
>>165
そうか?すげぇチープだと思うけど。
CGにする必要も感じないけどさ。
作り物ってわかるギリギリの貧乏くささが
逆に味を出してるんだと思う。


167:無名画座@リバイバル上映中
09/11/08 12:42:23 2iyAEKtJ
>>163
はぁ?
ワイヤーが消えてことが判らないのか?

168:無名画座@リバイバル上映中
09/11/08 19:43:07 Ny2cy/Ht
>そうか?すげぇチープだと思うけど
偽物のオーバーイメージばかり見続けて感覚が麻痺してるんだな。
実物大のプロップをそのまま吊り上げてるんだから、
照明の加減以外は本物だってああいう見え方以外にはなり得ないだろ。
「チープに見え」たならそれは実物があっても「あれくらい「チープに見え」るって事。

169:名無し
09/11/08 23:26:55 MFj0ixi6
ガフの折り紙、最初はチキン(腰抜け)次が男、最後はユニコーン。
デッカードの成長を折り紙で示していたと思っていたのだけど、どうなんだろう。

170:無名画座@リバイバル上映中
09/11/08 23:51:58 XqnogVcs
>>165
スピナーはジェットエンジンで飛んでるんだっけ

171:無名画座@リバイバル上映中
09/11/09 00:59:11 PsFI8/Cx
>>168
あっそ

172:無名画座@リバイバル上映中
09/11/09 02:03:31 ePzBnA3Q
>>170
監督はそのように言ってるけどね。現代の技術の延長線上にあると。
パンフには燃焼、ジェット、反重力のハイブリッドって書いてあるけど。

173:無名画座@リバイバル上映中
09/11/09 02:28:19 vjWmwHgh
>169

ユニコーンは、デッカードが見た夢に出てくるデッカードのみが知っている記憶を、ガフも知っている=デッカードがレプリカントであると感じさせる為の小道具で、デッカードがユニコーンの夢を見るシーンは、ディレクターズカット版のみに追加されている。

ディレクターズカット版ではデッカードはレプリカントと言うオチだが、だからデッカードはレプリカントか?と言うと、あえて他の版ではユニコーンの夢のシーンはカットしてあるので、必ずしもレプリカントではない。

実際は、リドリー監督のみレプリカントを希望しているが、スタッフやハリソン本人が反対している…と言う状態で今日に至る。

174:無名画座@リバイバル上映中
09/11/09 08:39:30 vppAFrm/
本人が否定しているというのが正にリアルレプリカントらしくていい
リドリーは天才だからあえて製作中ハリソンには真実を言わなかったのかも
ハリソンはショーンといろいろあったことを理由にブレードランナーが好きになれないと言っているが
実はこういったリドリーに騙されたことがこの作品が好きになれない本当の理由なのかも

175:無名画座@リバイバル上映中
09/11/09 09:01:44 +7SnpDoy
>>152
ニンニクちゃーしゅー肉抜きみたいに
デッカードの屋台うどん出してほしいね

176:無名画座@リバイバル上映中
09/11/09 17:15:37 kkEiBRpU
1リットル浣腸した全裸の女の子を担ぎ上げて
「ファイアー!」のかけ声と共に下痢便をファイアーさせたい

177:無名画座@リバイバル上映中
09/11/09 17:38:08 ePzBnA3Q
最初の家宅捜索時でガフが作って残したマッチ棒人形は、デッカードに対する揶揄ではなく、
そこにいたはずのレプリカントたちに向けてのメッセージのつもりであったと、
作った本人(オルモス)がコメントしてたよ。

監督はユニコーンには象徴的な意味はないと深読みした評論家たちを論っていた。
むしろ注目すべきは背後に見える環境汚染で消滅しているはずの森林風景の方であって
ユニコーンは現実感を失わせるためのパーツのひとつに過ぎない
(不承不承とは言えラストシーンに森林風景を追加撮影しているんだから、
 この人が後から言ったことはあんまり説得力はないがね)。

それにしても、風呂場を捜索しているのがハリソン・フォードではない(監督の身内)だって、
指摘されなきゃ絶対分からんほど演技が自然だ。

178:無名画座@リバイバル上映中
09/11/09 21:24:06 k4ajdOdb
またはじまったw

179:無名画座@リバイバル上映中
09/11/09 23:03:14 qStFrEBb
デッカードは人間wwww
俺がそう思うんだから間違いないwwww
異論は認めないwwww

180:無名画座@リバイバル上映中
09/11/10 01:03:21 1wEyQMZW
>>174

> リドリーは天才だからあえて製作中ハリソンには真実を言わなかったのかも
言ったよ。強く反対されたが押し切った。ルトガー・ハウアーも反対してた。

> 実はこういったリドリーに騙されたことがこの作品が好きになれない本当の理由なのかも
てか、ハリウッドで本格的に撮影したのが初めてだったんで(「エイリアン」は殆どイギリス)、
アメリカ人の俳優やスタッフやプロデューサーの扱いが下手で現場のごたごたが多すぎたんだよ。

181:無名画座@リバイバル上映中
09/11/10 02:04:16 DqRAejO8
>>159は、最近ラブプラスでもやったんだろう。

182:無名画座@リバイバル上映中
09/11/10 03:25:34 AxKtg3kP
基本的に映画なんて監督の作品であるべきであって、
俳優が映画の根本に関する事に対してまるで共同制作者のように
文句言うなんてそもそも間違ってる。

183:無名画座@リバイバル上映中
09/11/10 05:39:19 ulwZ1P+5
>>174
> 本人が否定しているというのが正にリアルレプリカントらしくていい
そういう見方をするとまた面白いよな。作品的に。現実と映画内の二重構造的で。

>>182
まぁ、そう言うなよ。ハリソンはブレランという作品について問われて作品内のキャラクター、役者としてのスタンスとしてそう答えてるわけであって、そこら辺の単に「自分と違う・自分の演じたい役と違う」、という例えれば日本のゴミTV俳優映画俳優とは一線を画してると。
自身に演じる力量がないから文句をつける奴と、演技者として納得いかないから、文句をつける奴の違いだと思うがね。

184:無名画座@リバイバル上映中
09/11/10 17:37:10 EX5U6WmL
だからレプリカントって妊娠するのかよ!?

185:無名画座@リバイバル上映中
09/11/10 18:15:42 S0PCrT9I
僕はブレードランナーになりたいです

186:無名画座@リバイバル上映中
09/11/10 23:14:36 HhzDYrRg
>>185
とりあえずバトルランナーに任命しとくよ

187:無名画座@リバイバル上映中
09/11/11 04:47:02 rTd8Vp0B
俺は炎のランナーになりたい

188:無名画座@リバイバル上映中
09/11/11 17:38:16 ARtNJN0k
なかなか終わりにならんなー

189:無名画座@リバイバル上映中
09/11/11 19:23:47 rTd8Vp0B

-糸冬-

190:無名画座@リバイバル上映中
09/11/11 21:41:25 Q0PbOKsh
再開

191:無名画座@リバイバル上映中
09/11/11 23:26:03 USwhJGPu
見ようと思うんだけど、どのバージョンがベストなの?


192:無名画座@リバイバル上映中
09/11/12 00:14:17 NdvQUqEq
「ディレクターズカット以降こそブレードランナー」っていう人が多いんだろうけど、
そういう人達が夢中になったのはオリジナルだったってのをお忘れ無く。

193:無名画座@リバイバル上映中
09/11/12 11:06:25 /WWPtyOh
>>191
全部

194:無名画座@リバイバル上映中
09/11/12 21:29:24 igq6vo1l
完全版とファイナルカット
二作で充分ですよ

195:名無し
09/11/12 23:20:11 cw3arujK
勘弁して下さいよ

196:無名画座@リバイバル上映中
09/11/12 23:45:09 nmo7Y3q6
ショーンヤングもダリルハンナもオバチャンになってるやろなー

197:無名画座@リバイバル上映中
09/11/12 23:59:21 p4n9iYog
Wikipediaに載ってるショーンヤングの写真は結構若い。
50には見えん。

この前インディジョーンズに出てたカレン・アレンは映画館だと凄かった。

198:無名画座@リバイバル上映中
09/11/13 16:50:40 3OL58gMC
監督は気に入らないかもしれないけど俺はオリジナル版のエンディングに感動したんだよ

あの青空に

199:無名画座@リバイバル上映中
09/11/13 17:56:36 bwKFxiu+
わたしも青空好きだな
あれ最高

200:無名画座@リバイバル上映中
09/11/13 20:31:58 16Hevsy1
オリジナルヴァージョンは
あらゆるものの二面性、背反に悩まされる存在と
全てを飲み込める存在との比喩としてオープニングとラストを楽しむのさ。
セリフは別としてな!

201:無名画座@リバイバル上映中
09/11/13 21:16:41 pZ4uyF1u
オリジナルヴァージンに見えた

202:無名画座@リバイバル上映中
09/11/13 23:19:47 XYOkVxBR
ベストはオリジナルのナレーションなしバージョン!?
あの青空が印象的だったな。話し変わるけどブルースブラザースでジェイクが最後に一度だけ
サングラス外すけど、目が悪党とは思えない程澄んでいて印象的だった。ヤツは犯罪者だけど悪党
ではなかったからね。それと同じ対比をこのエンディングで見たような気がした。

203:無名画座@リバイバル上映中
09/11/14 01:58:43 Qb9jbX2o
>>202
っていうか、これ最初に見とくと他の作品見ても混乱しないから
最初ならまずこれ見ておけって感じ

204:無名画座@リバイバル上映中
09/11/14 01:59:25 Qb9jbX2o
あ、劇場公開版のナレーションありバージョンね

205:無名画座@リバイバル上映中
09/11/14 07:32:15 4zGw5QR8
>>198
あのシーンに被るラブ・テーマのアレンジは、海賊版も含めていまだに世に出ていない。
あの部分の独白さえカットすれば、DC版やFC版に繋げてもいいと思うんだけどな。
もう先がない二人だけの妄想の世界って解釈で。

206:無名画座@リバイバル上映中
09/11/15 19:39:48 ykJN6OIw
完全版

ファイナルカット版

ワークプリント版

初心者にはこの流れをおすすめする

207:無名画座@リバイバル上映中
09/11/15 23:41:57 P3AJY0W6
面白かったけどハリソンフォードが全く好きじゃないから辛かった
初めてハリソンフォードの映画飽きずに最後まで見れたけどやっぱりハリソンフォードは好きじゃなかった

208:無名画座@リバイバル上映中
09/11/16 05:07:12 UC0+LHP7
エスパーの仕組みが解らん。
あの写真には3次元のデータがあらかじめ植えてるのか?

209:無名画座@リバイバル上映中
09/11/16 07:20:50 PEPGNXct
>>197

カレン・アレン嬢は・・・



俺に免じて許してやってくれw

210:無名画座@リバイバル上映中
09/11/16 07:22:08 PEPGNXct
>>208
どういうテクノロジーなんだろな、あれ。当時からナゾ。

211:無名画座@リバイバル上映中
09/11/16 12:14:40 FlTplXwW
エスパーは2D写真の、拡大縮小装置にすぎないとおもうけどな。
ボイスインターフェイスを除けば
いまのパソコンの標準装備。

ただ壁の柱を「回りこんで(3D)」、陰のゾーラを移してしまうのは、撮影ミスだと思うけど。

あれは本来、写真の中の凸状ミラーに移っているゾーラの「拡大(2D)」だけだと思うけどな

212:無名画座@リバイバル上映中
09/11/16 16:23:29 Iv90ToIc
ESPERには2Dの写真から立体構造を予測投影する機能があるらしい

213:無名画座@リバイバル上映中
09/11/17 11:14:25 nuHnZVth
>>206
初心者は1982年公開のオリジナル版から見るほうががいいだろう
ヴォイスオーバーやエンディングの是非を語るのは、まずオリジナルを見てからだ。

214:無名画座@リバイバル上映中
09/11/17 20:52:12 zKHoDl32
尼損からクロニクル版の発送通知ktkr

215:無名画座@リバイバル上映中
09/11/18 00:54:56 ubaqsFQk
>>212
横顔データから正面顔を作り出す機能もな。

216:無名画座@リバイバル上映中
09/11/18 03:41:35 YcNuUYhm
>>213
だったらなおさらのこと完全版でいいだろ
アホか

217:無名画座@リバイバル上映中
09/11/18 04:12:45 B2DUAY7t
今日初めてこの映画観たんだけど、敵の親玉が死ぬところのシーンはオレの映画史名シーンTop10の中に入った

いい映画観たわあ

にしてもこれが1982年の映画て、リドリースコット時代先取りしすぎ

218:無名画座@リバイバル上映中
09/11/18 04:38:24 GQqhFUzX
>>216
何だと、お前ちょっと表に面貸せ

219:無名画座@リバイバル上映中
09/11/18 06:28:06 tl50p7Lp
俺はオリジナル版派だな。
最初に見たバージョンというところもあるけど、
ナレーションは理解の助けになるし、エンディングにも救いがある。

これらの追加があった所で作品の価値が何らブレるわけでもない。

220:無名画座@リバイバル上映中
09/11/18 06:51:07 ubaqsFQk
日本でロードショー公開された時は「完全版」だったってことを知らん人がいるのかね。

221:無名画座@リバイバル上映中
09/11/18 07:16:58 ubaqsFQk
「ブレラン」のゲームは売れなさそうだから作るの止めたってさ。(´・ω・`)
URLリンク(www.oxm.co.uk)

222:無名画座@リバイバル上映中
09/11/18 09:47:16 NcuzWkpe
原語(英語)のシナリオを訳したいんですが、どうしたら入手できましょうか?
先輩諸氏、ご教示下さい。

223:無名画座@リバイバル上映中
09/11/18 09:57:35 qs5aaXhP
>>222
URLリンク(www.trussel.com)
「blade runner script」でぐぐれば、いくらでも見つかる。

224:無名画座@リバイバル上映中
09/11/18 10:07:17 NcuzWkpe
ありがとう御座いました。多謝。

225:無名画座@リバイバル上映中
09/11/18 11:25:21 OxKV6SXm
今日クロニクルのDVDを買いに行こうと思うんだが。
収録時間から考えて、やっぱり画質は期待しない方がいい?
BRはまだ再生環境が無いので・・・

226:無名画座@リバイバル上映中
09/11/18 11:54:06 3VtKxgIj
「誰かに見られてる」を見るたびに思うんだが、
デッカードをトムべレンジャーで見たかったなあ。
Hフォードも好きな俳優だが、どうもうすっぺらく見えてしまう。

227:無名画座@リバイバル上映中
09/11/18 15:12:52 gta0yJaK
(´・ω・`)ふたつでじゅうぶんなの?

228:無名画座@リバイバル上映中
09/11/18 15:46:34 jLXD82OC
あのうどん、どう見ても伸び伸びのインスタントラーメンに見える

229:無名画座@リバイバル上映中
09/11/18 15:59:45 ExSx9J1N
いまだに何が「二つで充分」なのかわからん

230:無名画座@リバイバル上映中
09/11/18 16:56:56 u6iyCyU4
えび

231:無名画座@リバイバル上映中
09/11/18 17:35:39 adz3140j
シーラカンスの稚魚

232:無名画座@リバイバル上映中
09/11/18 18:52:13 IqalxqHI
結局、最後に残ったレプリカントは、レイチェルとデッカードの二人
・・・というか、ふたつ。

233:無名画座@リバイバル上映中
09/11/18 19:16:27 arAMdQps
゚コ
゙ル




234:無名画座@リバイバル上映中
09/11/19 09:25:47 0MPWfyGW
WOWOWでファイナルカット版と劇場公開版を放送する。明日だったかな。
先日BR買ったばかりなんで悔しい。BR見て画質の良さに驚嘆。もうDVD全部
窓から放り投げたくなった。
>>226 同感。ベレンジャー好きだなあ。「プラトーン」のコワモテノリで
やって欲しかったなあ。
メイキング・オブ・ブレードランナーを読むと、ジョー・ターケルがキューブリック
の映画3本に出てるって書いてあるが、1本がなんだか分からない。シャイニングと
戦争映画と、もう1本は何?

235:無名画座@リバイバル上映中
09/11/19 15:19:40 a9Zl3sQH
現金に体を張れ

236:無名画座@リバイバル上映中
09/11/19 19:42:26 vVoRPscl
あと9年くらいでレプリカントとSEXできるのか。
起てば良いのだが・・・

237:無名画座@リバイバル上映中
09/11/19 20:29:21 bmMahuMN
じゃあ火星へ行くんですね
さよなら

238:無名画座@リバイバル上映中
09/11/20 03:18:44 WN3z+IDZ
SEXはどうでもいい、
問題は妊娠するかだ

239:無名画座@リバイバル上映中
09/11/20 11:07:03 yVIK7xO7
リメイクするとしたら…

監督:タランティーノ
デッカード:トム・ベレンジャー
バッティ:若い頃のシュワルツェネガー
ブライアント:マイケル・アイオンサイド
スシ・マスター:桂歌丸
中国人科学者:沢村いき雄
レオン:ジャック・パランス
プリス:豊丸

240:無名画座@リバイバル上映中
09/11/20 13:04:16 hmlHaTuy
センスゼロだな

241:無名画座@リバイバル上映中
09/11/20 13:48:54 JgIua1BI
監督:タランティーノ  ×
デッカード:トム・ベレンジャー △
バッティ:若い頃のシュワルツェネガー ×
ブライアント:マイケル・アイオンサイド  △
スシ・マスター:桂歌丸 ××(自分が出がらし)
中国人科学者:沢村いき雄  ×
レオン:ジャック・パランス  △
プリス:豊丸  ×××(こんな娼婦アンドロイドじゃオナヌーのがましじゃ)


よって>>239は逝け


242:無名画座@リバイバル上映中
09/11/20 14:21:24 yVIK7xO7
じゃ…
監督:川北紘一
バッティ:ブラッド・ピット
レイチェル:白川由美
スシ・マスター:笠智周か中村伸郎
中国人科学者:フランキー堺
プリス:桜木ルイ
ガフ:天本英世
タイレル:リチャード・ウィドマーク
セバスチャン:加藤春哉
ゾーラ:長与千草
ホールデン:夏木陽助

特撮は勿論我らが円谷

243:無名画座@リバイバル上映中
09/11/20 18:15:29 B8uLvrXR
>>225
お買い得だと思う。

244:無名画座@リバイバル上映中
09/11/20 21:14:26 8uTpz+32
ブレードランナー2

ガフ「アヅゥガン コォヴシュン エンガンビィッテ…」
デッカ「まーたお前か!」

おやじ「あなたを隔離すると言ってます。ミスターデッカード」
デッカ「いい加減にしろ 食事中だ」

ガフ「ロォーファーネゴッチュマー…」
おやじ「He say you skin job ?」
デッカ「てめー!この野郎!!」

ガフ「キャプテンブライアントがやっぱりお前はレプリカントだって」
デッカ「ちょwオレだけ?お前は違うの?」

245:無名画座@リバイバル上映中
09/11/21 04:17:14 YXHIvVEb
ブレードランナはディズニーワールドだッ!!

246:無名画座@リバイバル上映中
09/11/21 09:07:08 OpEcMlbI
中国人科学者(目玉の)は三木のり平でキマリです

247:無名画座@リバイバル上映中
09/11/21 10:56:29 35QYKXmN
キネ旬のベスト10に選ばれてたな。

248:無名画座@リバイバル上映中
09/11/21 12:47:56 qrKlWn3N
>>246
大村崑じゃないの?

249:無名画座@リバイバル上映中
09/11/21 18:00:34 Gr3h0i97
URLリンク(m.youtube.com)

250:無名画座@リバイバル上映中
09/11/21 19:30:19 x6QBK+Ki
クロニクルのDVDってファイナルカットと比べて画質音質共にどうよ?
劣ってないなら買う

251:ダブルスタンダード
09/11/21 21:00:47 nENrbpJf
デッカードは人間。
だってハリソン・フォードじゃん(キリッ

252:無名画座@リバイバル上映中
09/11/21 21:50:26 Vnsf0rAv
>>251
やぁ、バーテン。

253:無名画座@リバイバル上映中
09/11/21 22:52:19 FzKqwAWT
>>250
1000円だったので買った。
まだチラ見しただけだが、詰め込んだ割には画質の劣化はあまり無いように感じた。
ただ我が家はブラウン管なんでw

ファイナルよりは当然劣る。


254:無名画座@リバイバル上映中
09/11/22 03:23:44 MAAAN8Us
リアルブレランとしては、2019年のロサンゼルスにいる日本人は日系ではなくて移民、または難民ではないかと思えます。
今の状態から10年を考えると、経済破綻、紛争、戦争、災害、気候変動など日本から脱出せざるを得なくなる状況は現実味がある。

255:無名画座@リバイバル上映中
09/11/22 14:07:59 6907cZtd
2019年はアメリカ行って菅笠かぶってチャリ乗って靴磨きか
いやだなぁ

256:無名画座@リバイバル上映中
09/11/22 20:08:40 LlMQ7cBW
>>255
彼らはベトナム人じゃないの?

257:無名画座@リバイバル上映中
09/11/22 21:26:14 QZhu/OwF
変えて悪いけど
フィフス・エレメントってなんであんな作品に仕上げちゃったのかね
CGはクオリティー高いかったから今でも充分見れるレベルだし
デザインのセンスなどもそれなりにいい雰囲気出てるシーンもあったし
音楽も良かったし
名作になれる素質は部分的にあったと思う
内容はともかく素質があっただけに
ほんと勿体無いと思う
くどいようだけど何であんな作品に仕上げちゃったのかね

258:無名画座@リバイバル上映中
09/11/22 21:33:32 QZhu/OwF
参考
URLリンク(pliocena.com)

259:無名画座@リバイバル上映中
09/11/22 21:40:33 noxXcbF1
主役がハ

260:無名画座@リバイバル上映中
09/11/22 21:51:24 69T+GF5H
ブレードランナーだって、ちょっと変な方向にふれたら

ラスト。デッカードが
「そうだ、ロイが教えてくれた。生命とは愛だ!愛こそがレプリと人間の共通要素だ!」
とか言ってレイチェルとラブシーン。
ガフ「やっとれませんなあ・・・」、オーケストラで盛り上がる。END。

なんて展開になったかもしれないw
ホント、「あんな作品」になってしまうのはたやすい。御用心、御用心。

261:無名画座@リバイバル上映中
09/11/22 23:06:05 muj1wgLc
当時は日系企業がアメリカ席巻している・・・そんなイメージ。でも屋台のオヤジとか難民みたいだね。
アメリカ合衆国・日本州。
トム・ベレンジャー強面で強そう。ロイに追いかけられて焦るデッカード・・・やっぱりハリソンかな。

262:無名画座@リバイバル上映中
09/11/23 01:01:49 Sbii/ULR
>>250
劣ってないわけないじゃないか。
しらべれば分かること(´・ω・`)

263:無名画座@リバイバル上映中
09/11/23 02:13:38 uWgNXD0g
公開時にオリジナルを映画館で観たけど、
ディレクターズカットの方がテーマがハッキリして良いね
ハッピーエンドではルドガー・ハウアー演じるレプリカントが
命の重みを理解した意味がなくなる

264:無名画座@リバイバル上映中
09/11/23 02:17:25 uWgNXD0g
>>261
違うぞ
あれは富裕層が抜け出した後に取り残された人達の設定だ!

265:無名画座@リバイバル上映中
09/11/23 06:31:17 tMWc+eQm
燃えよドラゴンとの同時上映は至福だったなぁ。

266:無名画座@リバイバル上映中
09/11/23 12:49:49 kmk2XC4d
やはり地方はドラゴンとの併映だったのか

267:無名画座@リバイバル上映中
09/11/23 13:07:21 nYB6/9hO
生きていたらデッカードはブルースリーもよかったかもね
あの人ちょっとレプリっぽいとこあるし
身体能力も抜群だしさ

268:無名画座@リバイバル上映中
09/11/23 13:34:26 +U/Xi8u4
用途が見つかりません。

269:無名画座@リバイバル上映中
09/11/24 10:02:22 R+JJESLP
デッカード:マイケル・マドセン
ブライアント:リー・ヴァン・クリーフ
ガフ:ヘンリー・シルヴァ

270:無名画座@リバイバル上映中
09/11/24 20:15:47 Bd1lY4Kd
ブレードランナー:僕

271:無名画座@リバイバル上映中
09/11/24 22:04:40 5TCscCEx
バトルランナー:>>270

272:無名画座@リバイバル上映中
09/11/25 09:15:38 2AuUGcWm
物体Xもリメイクの噂があることだし、そろそろ本気でリメイクを考えて貰いたい。
エンディングももう少し分かり易くしてほしい。ついでに2001年のリメイクもお願い。
CGバリバリで分かり易く。とにかく不可解な結末は映画にはもういらん!!

273:無名画座@リバイバル上映中
09/11/25 09:40:11 7Tw5sbco
俺はあしたのジョーをリメイクして
ラストはジョーは死ななくて葉子と結婚するエンドにしてほしい

274:無名画座@リバイバル上映中
09/11/25 10:02:14 euUbOROR
ジョーはコメディアンになって
酒を飲んで海に入り死んでしまうのが
本当のエンド

275:無名画座@リバイバル上映中
09/11/25 10:59:31 oJT9eshV
全然関係ないけど
俺は工房の時マンモス西というあだ名だった

276:無名画座@リバイバル上映中
09/11/25 11:00:07 4s5xVhtd
リメイクを期待する意味がわからん。

277:無名画座@リバイバル上映中
09/11/25 11:46:29 2AuUGcWm
旧作マンセーな人間ばかりじゃないんだよ。

278:無名画座@リバイバル上映中
09/11/25 12:38:00 zq/reF39
>>274
どこのタコ八郎だよw

279:無名画座@リバイバル上映中
09/11/25 16:07:45 Jaw+lGp6
なにこの80年代臭プンプンスレ
べつに嫌いじゃないけど

280:無名画座@リバイバル上映中
09/11/25 17:46:50 USmAHQfx
>>267
最近の近未来トレンドは
自然と共生したエコワールドらしい
退廃的な大都市はいただけない

281:無名画座@リバイバル上映中
09/11/25 20:38:03 k6STp/yn
>>276
リメイク嫌い
リメイクってだけで見る気が起こらなくなる映画はある

282:無名画座@リバイバル上映中
09/11/25 21:33:32 hdHxAyjs
リメイクする必要というかニーズが無い。
なぜならストーリーが糞カスの映画だから。
宇宙の旅と同じ。

283:無名画座@リバイバル上映中
09/11/25 21:41:52 v2qis3BL
カルト映画をリメイクする意味がないよ。

284:無名画座@リバイバル上映中
09/11/25 23:17:07 lg+N6N7r
誰がどうやってもボロクソに言われそうだから手出せんわ
マックGとかブレット・ラトナーあたりの大ボケ監督ならやりかねんが


285:無名画座@リバイバル上映中
09/11/25 23:20:25 uZ8n0n3t
今日はじめてこの映画を見ました。ブルーレイのファイナルカット版。
確かに面白かった、この後に出たと思われる色々な亜種も先に見ているので若干新鮮味はなかったですが。
ただ、なぜロイはディッカードを最後に殺さなかったのかが気になります。
ただ自分の最期を看取ってほしかったんでしょうか?

286:無名画座@リバイバル上映中
09/11/25 23:46:55 bLZv0e/N
この映画、CG使ってないのが独特の雰囲気醸し出してるんじゃないだろうか。
CGは確かに映画の可能性広げたろうけど反面まずCGありき、みたいなところもあって、ストーリーと
特殊効果とどっちが主役なんだよって映画もあるね。
ベン・ハーって映画凄いけど今なら「あの場面CGだよな」って覚めた目で見てしまいそう。
スターウォーズも30年前初めて観た時の感動、新シリーズには無かったね。だってCGで出来るんだもん。

287:無名画座@リバイバル上映中
09/11/26 00:01:51 y7qZZkpx
>>208
あれ擬似3D写真なんだと25年間思ってたわ…orz
デッカードが写真を手に取って傾けると中の画像が角度変わってたよね?
昔からよくある、表面にスジがついてて傾けると擬似立体的に見えるやつ
それの発展型みたいな写真が、あの時代では標準仕様なのだろうと…
エスパーはそれを詳細解析できるんだと思ってた…

288:無名画座@リバイバル上映中
09/11/26 01:09:27 +56aVyPK
>>285
ロイは詩人だから、辞世の句を聞き届けて欲しかったとか。

289:無名画座@リバイバル上映中
09/11/26 01:23:27 QqNcq/If
>>285
記憶だよ。
人類が体験出来ない記憶を死ぬことによってすべて失われる。
レプリカントの寿命を延ばしてロイがやりたかったことは
レプリの記憶を人類に伝えることさ








と想像してみた

290:無名画座@リバイバル上映中
09/11/26 01:37:18 iS5O4gKO
>>285
オリジナル版では、デッカード本人の解釈が聞けます。

>>287

> デッカードが写真を手に取って傾けると中の画像が角度変わってたよね?
そんなカットあったか?

ひょっとしてレイチェルが母親と一緒に写ってる写真のことか?
あれは本来動画であったものを写真風に合成して数コマ動かして見せてる。
デッカードの心が動かされていることを示す特殊効果であって
写真が立体的に見える機能を持っているのではない。

291:250
09/11/26 01:41:22 qnAi+/S7
>>253>>262
遅くなったけどレスありがとん
今日買った。画質は思ったより良いね…なにせ古びたビデオテープしか持ってなかったからね。完全版をDVDで見られるのが嬉しい
ファイナルカットも欲しいんだけど、1枚組のジャケのタイトルがカタカナ表記なのが気に入らんw
ファイナルカットはBDにしようかな…再生機材まだ持ってないけどw

292:無名画座@リバイバル上映中
09/11/26 12:16:45 lb+cXi92
確かに最先端SEXでのリメイク版は見てみたいよね!

293:無名画座@リバイバル上映中
09/11/26 12:28:00 4IjiNyEp
SEXって何の略?

294:無名画座@リバイバル上映中
09/11/26 12:38:46 QqNcq/If
Special Effects
Special EffeX

たしかにSFXよりSEXなんだろうけどなぁ~

295:無名画座@リバイバル上映中
09/11/26 19:30:35 3mU+l/UE
「エフェクツ」の発音が、「エフエックス」に近いからの略語なんだって

296:無名画座@リバイバル上映中
09/11/26 19:43:15 UXsbue5m
さすがに〔セックス〕じゃ気まずいよぅ

297:無名画座@リバイバル上映中
09/11/26 19:54:17 iS5O4gKO
スペシャル・エフェクツ→スペシャル・エフエックス→SFX。でも、もう死語だろ、これ。
素材から合成まで全部デジタル化されてる昨今はVFX(ヴィジュアル・エフェクツ)を使うのが一般的。

298:無名画座@リバイバル上映中
09/11/26 22:00:26 x/K+s+pu
リメイクって言うかもう少し原作準拠の映像作品は観てみたい

299:無名画座@リバイバル上映中
09/11/27 00:40:23 326sz+ce
>>286
>この映画、CG使ってないのが独特の雰囲気醸し出してるんじゃないだろうか。

CG使ってない映画は全然珍しくないんだが?

300:無名画座@リバイバル上映中
09/11/27 08:39:33 lnozKbwM
トランブルのお陰だよ全部。
もし予算が潤沢にあってILMなんかに任せていたら、
ブルーバック合成使いまくり、SFXシーンフィルム粒子荒れまくり、
無光沢のプラスチックみたいなスピナーが飛び回ってたことと思う。

301:無名画座@リバイバル上映中
09/11/27 09:11:36 cNe0lsBr
デッカードに撃たれたプリスの腹部から物体Xが飛び出す

302:無名画座@リバイバル上映中
09/11/27 10:15:13 jmlrfuEo
80年代のILMを馬鹿にするな。

303:無名画座@リバイバル上映中
09/11/27 13:10:28 mXHqH8sd
四半世紀経ったのにブレラン越える絵が出てこないって
どういうことよ
CG界隈にはトランブル級の才能はいないのか

304:無名画座@リバイバル上映中
09/11/27 16:07:03 Q+E+t0OX
メトロポリスはあれで結構味があると思う。

305:無名画座@リバイバル上映中
09/11/27 16:42:03 PQI5crXl
傘の柄がライトになっているあれ、絶対に実用的じゃないと思う。
照らすより先に自分の目に灯りしか入らない。

306:無名画座@リバイバル上映中
09/11/27 17:32:26 8+oXb7VJ
いまさら実用性についてかよ
アホか

307:無名画座@リバイバル上映中
09/11/27 17:43:40 lnozKbwM
んなら、スター・ウォーズのライトセイバーにも突っ込んでおけ。

308:無名画座@リバイバル上映中
09/11/27 18:29:33 PQI5crXl
バカだなあお前ら。
小道具デザイン担当が見た目の派手さばかり追及して
どう見ても実用に合わない使っている事自体が不思議な物を作っちゃって
それにGOを出したスタッフもアチャチャな事を言ってるの。

309:無名画座@リバイバル上映中
09/11/27 18:39:17 PQI5crXl
言っとくけどオレはPKDの原作ファンで映画も劇場初公開時にすっ飛んでった。
終わっても席を立たずに二度観した。
ヴァンゲリスも元々ファンだったので室内シーンの挿入曲のLPは持っていた。
LDで最初に買ったのがこれの豪華版だった。
とにかく公開時からずっとブレランファンだぜ!

310:無名画座@リバイバル上映中
09/11/27 19:00:28 8+oXb7VJ
当時映画館に観に行ってずっとファンだった者が
27年経った今>>305の内容かよ
やっぱりアホだな

311:無名画座@リバイバル上映中
09/11/27 19:36:06 Ok5LK9p8
釣れますね

312:無名画座@リバイバル上映中
09/11/27 19:49:05 Kg7E3yko
>>298
暗闇のスキャナーはよかったよ

313:無名画座@リバイバル上映中
09/11/27 21:58:05 lnozKbwM
電飾傘はファッションなんだよ。デッカード、レイチェルを始め、差してない通行人も大勢いる。
ファッションなんだから蓼食う虫も好き好き。ルーズソックスが実用的とは思えなかったように。

314:無名画座@リバイバル上映中
09/11/28 01:06:55 siDGfIux
暗闇のスキャナーは、ドナがアークターを施設に送り込む辺りから
かなり割愛されてるのが残念。
特に、ドナがコーラの配送車に、タマぶち込む場面を外したところ


315:無名画座@リバイバル上映中
09/11/28 08:52:34 cf2k6q4l
>305
昨年それを買ったオレって…orz

316:無名画座@リバイバル上映中
09/11/28 10:34:17 A0g5Kun6
ブレランに出てるハリソン以外のメインキャストって、その後ブレイクしたけど、下り坂になった奴多いね。
ヤング、ハウアー、ハンナは最近見ないな。
テレビにでも出てるのか?
ガフはギャラクティカのアダマ提督の役者だと最近気づいたが。

317:無名画座@リバイバル上映中
09/11/28 13:52:41 jFAez5Mw
>最近気づいたが
遅すぎ

318:無名画座@リバイバル上映中
09/11/28 13:53:53 ntoUjcX+
ほとんどの俳優がブレイクした後下り坂になるってw
ブレラン関係ないよ

319:無名画座@リバイバル上映中
09/11/29 00:03:16 BkU7kB87
初めて見たがストーリー淡々としすぎてビックリした
狭い世界の話だった
最初の一時間が糞つまらなかったが中盤以降は面白かったし考えさせられた

320:無名画座@リバイバル上映中
09/11/29 01:48:14 kf3iBfAB
たしかに、攻殻SACのワンエピソード程度のスケールの話だよな。
人類の存亡がかかってるような壮大な話じゃないけど、
近未来の社会システムがどうなってるのかほのめかす作りが、
想像力をかき立ててイイんじゃないか。

321:無名画座@リバイバル上映中
09/11/29 09:25:38 4otAlir5
最近復活の日を見てガフが出ているのに気付いた。

322:無名画座@リバイバル上映中
09/11/29 10:44:58 nGFqmfI3
なにこのクッソ映画超クッソつまんねー^^;
2001年宇宙の旅なみの超クッソつまらなさ^^;
ダラダラしすぎ盛り上がり部分全くなし、えもう終わりって感じで終わり^^;
なんでこんなクッソ映画が名作扱いなんだ?????^^;

323:無名画座@リバイバル上映中
09/11/29 11:14:15 Yc5lh2IH
コンビニでクロニクルが1500円で売ってたんで買ってしまった



324:無名画座@リバイバル上映中
09/11/29 11:48:22 BtvbrWem
メンタル・レベルCの煽りが来ているようです。

325:無名画座@リバイバル上映中
09/11/29 11:54:40 Yc5lh2IH
いや別に煽りじゃない。
クロニクルの他にもブレードランナーのDVDは2枚持ってる。 クロニクルは吹き替え音声目当てで買った。


326:無名画座@リバイバル上映中
09/11/29 12:30:05 IRM4VjJZ
人々の夢や希望が先行しすぎて全部コケタような未来が素晴らしい
技術や文明は進歩したが、生命に根差す環境はほとんど犠牲に
そんな世界で起きる人間の神様ごっこの様な群像劇


327:無名画座@リバイバル上映中
09/11/29 13:02:36 BtvbrWem
>>325
いや、君のことじゃなくてもう一つ上。

328:無名画座@リバイバル上映中
09/11/29 14:33:02 EDXjBK+1
過大評価と思う人が出るのは避けられないだろうけどな
ここから派生したイメージが多すぎるから、かえって本家はあっけなく見えるかもしれん

329:無名画座@リバイバル上映中
09/11/29 15:19:38 xpA1u/tq
ブレードランナーの浸透と拡散

330:無名画座@リバイバル上映中
09/11/29 15:50:33 fIr2/l2L
ブレードランナーの凄さは攻殻SACもそうだけど、映画、アニメ、ゲームなどのクリエーターに多大な影響を与えたところ。

331:無名画座@リバイバル上映中
09/11/29 17:44:19 2H2QDMb5
ワークプリントのDVDは単品売りしねーの?

332:無名画座@リバイバル上映中
09/11/29 17:50:33 SmR6t6GJ
どっかで見たけど、未来舞台モデルに影響を与えた映画は三つあるらしい。
一つ目が「メトロポリス」
これはわかる。ブレランだってこの映画意識してるもん。
二つ目が、このブレラン。当然か。
で、三つ目が、「マッドマックス2」なんだって(爆
(もちろん映画の出来は別らしい)

333:無名画座@リバイバル上映中
09/11/29 18:07:17 2H2QDMb5
>>332
いやそれ間違って無いと思うよ
マッドマックス2だって十分エポックだと思うし

334:無名画座@リバイバル上映中
09/11/29 18:16:29 Exvf7rFG
北斗の拳とかね

335:無名画座@リバイバル上映中
09/11/29 19:26:48 n0B+sWQ6
ブレランはストーリー自体はつまんないでしよ
映像と音楽だよね
環境ビデオ化してる

336:無名画座@リバイバル上映中
09/11/29 20:44:06 BtvbrWem
>>332
原油(ガソリン)が枯渇したら、現代の文明を維持できないかもしれないってテーゼが新しかったね。

337:無名画座@リバイバル上映中
09/11/29 22:45:27 FcdGavrI
配給会社、宣伝するのに困ったろうね。ストーリー地味だし派手なアクションあるわけでなし。
併映の止むなきに至った・・・のか。ハリソン目当てで見に行った人は多くないと思うね。


338:無名画座@リバイバル上映中
09/11/30 00:14:23 VoQlvLOy
パンフ見ると、レプリカントVS人間の壮絶なる争いをアピールしているよ。
デッカードはまるで正義の戦士だ。

339:無名画座@リバイバル上映中
09/11/30 00:23:32 EPqq6o6H
初公開当時は2本立て公開がデフォだったと思うが。
あ、地方の話ね。都会はしらん。

340:無名画座@リバイバル上映中
09/11/30 00:30:41 9O7QzvlG
>>339
都会じゃさすがに80年代じゃ配給元からそうじゃない限り、二本以上同時は少なかったわ

341:無名画座@リバイバル上映中
09/11/30 07:38:36 Zl+sFl/J
当時の宣伝は
酸性雨が降る未来社会でアンドロイドが反乱を起こす
みたいな紹介で観る気が失せた。


342:無名画座@リバイバル上映中
09/11/30 08:28:36 VoQlvLOy
都会(新宿)では完全版が70mm上映されてました。
縮小されてないSFXシーンのクオリティは凄まじく、
特撮が本編よりも美しいと言う稀有な作品でした。

トランブルは後に自作の「ブレインストーム」でも、
本編より美しい特撮シーンを作って上映してますが。

343:無名画座@リバイバル上映中
09/11/30 11:22:10 88bS9Crx
70ミリで上映されてたってどういう意味ですか?
特撮が本編より美しいってのも
ほんの一部の特撮だけでしょ?

344:無名画座@リバイバル上映中
09/11/30 11:34:55 D8b4VwTa
デッカードがレイチェルに「キスしてと言え」「貴方が欲しいと言え」とS的に迫ったのは何か
意味があるのか?20年考えてるが分からん。

345:無名画座@リバイバル上映中
09/11/30 12:34:11 88bS9Crx
あれは当時モテモテだったハリソン得意の演技ですよ
自分もあの80年代的男女のやりとりみたいなシーンはあまり好きになれない
ファイナルカットが上映される前
追加シーンと引き換えにカットされることを期待していた
あの台詞なしにおっぱいシーンまで突入したら最高だったのに

346:無名画座@リバイバル上映中
09/11/30 19:19:34 VoQlvLOy
>>343
トランブルは特撮シーンを低感度65mmフィルムを使用、一方ライブアクションは35mmで撮影。
70mm上映では前者はそのまま、後者は拡大。どちらの粒子のアラが目立つかと言うと・・・。
タイレルビル俯瞰のシーンの空気感浮遊感が驚異的だったですよ。

>>344
> デッカードがレイチェルに「キスしてと言え」「貴方が欲しいと言え」とS的に迫ったのは何か
ハリソンはヤングの演技力不足にほとほと辟易してて(彼女自身は演技派のつもり)、
演技指導が高じてああいう展開になったと聞きます。彼女の涙は演技でははくマジだとか。

347:無名画座@リバイバル上映中
09/11/30 19:45:00 m6ImPkyT
ラストで落ちているユニコーンの折り紙を見つけるシーンは
レイチェルは俺が殺しに行くけど、今一度だけ見逃すから一緒に連れて逃げるチャンスをやるっていう
ガフからのメッセージだと解釈して、カッケーって思ったのに、
後でデッカード自身がレプリカンドでそれに気付いたシーンだの、監督がそう名言しただの知って逆にガッカリした。
主人公自身が人造人間とか、そんな設定いらんよ。

348:無名画座@リバイバル上映中
09/11/30 19:56:56 +0mDl/K4
勝手に解釈して逆ギレとか

349:無名画座@リバイバル上映中
09/11/30 20:02:47 ycxMADbh
ユニコーンのシーンがなけりゃそれ以外解釈しようがねーだろw

350:無名画座@リバイバル上映中
09/11/30 20:21:41 MqXKHxr1
>>346
二人がどうにもしっくりいかなく、ショーン・ヤングはマジで泣いてたのは有名だけど
あのシーンはシナリオ通りなんじゃないのかねえ
「スシ…冷たい男だと」と別れた女房にも言われてたし
感情を押し殺して殺害するブレードランナーという設定だし
あれがデレデレのラブシーンだったらなんかあの映画で違和感ある

351:無名画座@リバイバル上映中
09/11/30 20:31:30 g/tTxYg1
あれ原語だと”Cold Fish"だけど、英語にそういう言い回しで「冷血漢」みたいな慣用句があるのかな?

352:無名画座@リバイバル上映中
09/11/30 20:56:27 MqXKHxr1
>>351
冷たい人
よそよそしい人
という意味らしいよ


353:無名画座@リバイバル上映中
09/11/30 21:25:54 rDZ33bcq
午前十時の映画祭にもれたのが不満だ。

354:無名画座@リバイバル上映中
09/11/30 21:38:19 VoQlvLOy
>>350

> 感情を押し殺して殺害するブレードランナーという設定だし
ラブシーン、デッカードは感情を押し殺してなんかないじゃないですか。w
ヴァンゲリスの音楽も大いに盛り上げてるし。

現役の頃のデッカードは感情を押し殺す必要もないほど無感情だったんですよ。
だから躊躇なくレプリカントを処分できて腕利きと言われていた。
しかし処分行為に抵抗を感じるばかりか対象に感情移入するまでになってしまった。
そういった自分を完全に受け入れてしまったからこその、箍が外れてしまったかのような
感情的なラブシーンになってしまったんじゃないですかね。

355:無名画座@リバイバル上映中
09/11/30 22:22:31 7Qtha3CA
リメイクするとしたら韓国資本&韓国監督&韓国役者でCG無しでやったらチープ感といかがわしいにせものテイストが醸し出されるかも
上映後のソフト販売はVHSのみ。

356:無名画座@リバイバル上映中
09/11/30 23:06:38 SPJZDJDm
ヌードルは辛ラーメンで酒は鏡月ですね
わかります

357:無名画座@リバイバル上映中
09/11/30 23:21:53 kM97JchA
キムチチゲとJINROだろ
それとテッカルビ4つ

358:無名画座@リバイバル上映中
09/12/01 00:50:16 h3c0k1fJ
↑すみません
ダッカルビです

359:無名画座@リバイバル上映中
09/12/01 03:02:30 sCxIZIws
>>344
難しい意味はないだろ。
毛唐の肉食的求愛法をレプリカントに教えてるだけだろ。
これが日本人なら「笑えばいいと思うよ…。」となる。

360:無名画座@リバイバル上映中
09/12/01 08:29:37 dPfr1P/x
これは痛い・・・。

361:無名画座@リバイバル上映中
09/12/01 17:38:09 PMcE+xYB
ぺ・ヨンジュンとか案外デッカード役にハマるかも

362:無名画座@リバイバル上映中
09/12/01 18:06:18 dPfr1P/x
( ゚д゚)ポカーン

363:無名画座@リバイバル上映中
09/12/01 19:55:41 8mFjxFP7
>>344
あれはレプリカントに人間的な性愛の衝動をなぞらせようとしたんだろう。
レプリカントは労働者向けにダッチワイフとしても使われていたわけだが
デッカードとしてはいくら相手が人間並の性機能を持ち合わせていても
そんな風な行為はしたくなかった。
だから相手にも求めさせたんだと思う。

364:無名画座@リバイバル上映中
09/12/01 20:33:27 bwrYpRMA
ぶっちゃけこのスレの人間もブレラン超おもしれ~っておもってるやつはいなくて、
もっとずっと面白い映画も知ってるんだけど、
それでもブレードランナーが好きってひとが多いとおもう。
みたら”忘れられない”ってのがポイント。


365:363
09/12/01 20:35:48 g+lxuidy
そしてなぜ優しくなくS的に言わせたのかというと
しょせん人間の性衝動は理屈で説明などできないし
理解させるためにかける時間も惜しかった。
とりあえず形から入ってしまうのが人間の性行動とも同じであって
わざとああいう形を取ったというところか。

366:無名画座@リバイバル上映中
09/12/01 20:46:47 bFunbeHU
だったら逆にM的に迫ってもよかったよね
「オレを責めてみろ」 「欲しいか?って言え」 みたいな感じで
そのほうがデッカード自身も人間っぽくなれていいと思う

367:無名画座@リバイバル上映中
09/12/02 00:20:52 WPygdZKo
>>364
ブレランにしろTにしろ
一般の認知が低いころから
近未来もののスタンダードになる過程は忘れようがないのです。


ええ、爺さまのひとりごとです。

368:無名画座@リバイバル上映中
09/12/02 01:04:05 RbPyTO7k
ブレラン日本版があったら
デッカード役は織田裕二になってしまいそう。

369:無名画座@リバイバル上映中
09/12/02 01:12:11 yw0K/r5J
デッカードは普通に性衝動や求愛行動の発露があるから、
ぜんぜんレプリカントっぽくないな。

370:無名画座@リバイバル上映中
09/12/02 01:31:30 ph0/DbL7
デッカードが住んでる部屋の生活臭がいいね
流し台に溜まった食器やごちゃごちゃした小道具
本当に何年も住んでるような空気を出してた

371:無名画座@リバイバル上映中
09/12/02 09:38:52 9MDWK/dk
ブレランも2001年も妄想的なほどの深読みが多いね

372:無名画座@リバイバル上映中
09/12/02 10:03:03 fO9hZxb6
テレビ電話って、未来もので必ずといっていいほど出てくるけど
いざ実用化されると、何故浸透しないかがよくわかるな

373:無名画座@リバイバル上映中
09/12/02 10:08:18 ZPshdjrp
ふたつで十分ですよのおじさんに呼ばれて席に向かうデッカード。持っていた新聞で雨を避け走りだす。次のカットで新聞を持つ手はあってるのですが、新聞の方向が反対になっています。有名なミスなのかな?

374:無名画座@リバイバル上映中
09/12/02 10:58:47 9MDWK/dk
いま、ブレランの脚本を訳してるんだけど、発見が1つ。
デッカードがビルから落ちるとき「ブフッ」て言うでしょ。
あれ、耐え切れなくなって息を吹き出した、と思ってたら、
台本では「落ちるとき、デッカードはロイに唾を吐きかける」となってます。

375:無名画座@リバイバル上映中
09/12/02 11:44:39 RnjT1ftP
>>374
俺は唾吐いてると思ってたけどみんなは違うの?

376:無名画座@リバイバル上映中
09/12/02 12:56:14 zeV5K6r3
明らかに、バティへ唾を吐きかけている(´・ω・`)

377:無名画座@リバイバル上映中
09/12/02 13:14:53 YI8LhnbT
あの向きで唾はいたら自分にかかるな・・・

378:無名画座@リバイバル上映中
09/12/02 13:24:03 gCH7mtFh
>>368
それだとレイチェルじゃない人(レプリ)を求めてしまうかもしれんぞ。

379:無名画座@リバイバル上映中
09/12/02 13:58:08 9MDWK/dk
なるほどロイ・バッティはオカマだったんだね

380:無名画座@リバイバル上映中
09/12/02 18:46:57 5NJO4//L
>>374
それはみんな知ってたと思うよ。見たら分るし。

デッカードはロイに屈するのを拒否して、唾を吐きかけつつ自ら手を離す。
ロイはその意気に感じ入って瞬時に手を伸ばしてデッカードを死の淵から助ける。

今回のコメンタリーでは監督もそう追認しているが、
以前のインタビューでは本気か冗談か知らんが、
「(ロイがデッカードの手を掴んだのは)反射的行動以外に考えられない」との賜っていた。

381:無名画座@リバイバル上映中
09/12/03 00:30:48 gVrQ8hLK
インスタントラーメンを250ccのお湯で煮ると
デッカードが屋台で食っていたヌードルみたいになることがわかった

382:無名画座@リバイバル上映中
09/12/03 00:52:17 /m+q2DXZ
あのうどんて、じつはパスタの麺だったと何かで読んだ憶えがあるけど。

383:無名画座@リバイバル上映中
09/12/03 02:06:23 FA1xo+zT
>>339-340
あの当時、東京だとロードショーは一本立て。(邦画封切りだと二本立てアリ。)

自分はブレードランナーを新宿ミラノ座(もちろん一本立て)で観た。
'82年の7月21日(水)の昼間の部だったが、客の入りは三分の一程度。


384:無名画座@リバイバル上映中
09/12/03 02:12:30 FA1xo+zT
蛇足ながら、東京は一本立てなのに、
隣の神奈川県に行くと、ロードショー二本立てだった。
(群玉千葉ら城の事情は知らん。)

ブレードランナーに限ったことではないが、
当時、都内の大学の映研に所属してるような映画ヲタ連中は
神奈川まで遠征してロードショー二本立てで観てたようだ。

当時は安価な名画座も都内には数多く生き残っていたので
そこまでしなくとも、少しだけ待てば近場で安く観ることが可能だったので
自分は遠征はしなかった。


385:無名画座@リバイバル上映中
09/12/03 03:29:37 OsgJ57Sl
>>382
再現したいな。「2つで充分な何か」含めて。
飲み物は「ツィンタオ」で。あの「ツィンタオ」が何だったのかも知らないけど。
どう見ても実在の中国産ビール「青島」とは関係無さそうだし。

386:無名画座@リバイバル上映中
09/12/03 08:24:36 RUwqJCI3
>>383
俺もそこで観てる。試験休み中に友人二人誘って。まだ広場に(早慶戦名物の)池があった頃。

387:無名画座@リバイバル上映中
09/12/03 19:19:41 nyY3K71O
ブレランオタは こう言え
「あの(ミニチュア建物)日本語って女性セブンからの切り抜きなんだよ。」


388:無名画座@リバイバル上映中
09/12/03 20:03:39 nkSE/MDE
女性自身じゃなかったっけ?

389:無名画座@リバイバル上映中
09/12/03 20:06:53 6vbFSHAJ
女性自身だね
身も蓋もない雑誌名だな


390:無名画座@リバイバル上映中
09/12/03 21:52:09 nkSE/MDE
「エイリアン」の「平凡パンチ」といい、何で目を付けたのか不思議だ。

391:無名画座@リバイバル上映中
09/12/04 00:38:19 ritRtBId
個人輸入してた監督の私物

392:無名画座@リバイバル上映中
09/12/04 00:44:19 lep+wU6F
芸者が「強力わかもと」を経口摂取する意味を一番悩んだのは、おそらく日本人。

393:無名画座@リバイバル上映中
09/12/04 01:44:19 cMtG+iPx
日本の文化である芸者が日本の薬をのんでいるのだから、わからんでもないな。
強力わかもとの効能は、滋養強壮や栄養補給でもあるし。

394:無名画座@リバイバル上映中
09/12/04 07:21:57 lep+wU6F
「強力わかもと」の主たる購買対象は働き盛りのサラリーマン。
当時のTVCFもそんな作りだった「芸者がニコリ」には違和感があった。

監督が「経口避妊薬」のつもりで出した発注に、
素材を探してきた日本語不自由な特撮スタッフが
応えられなかったと言うオチはご存知よね。

395:無名画座@リバイバル上映中
09/12/04 09:34:35 8yIsj810
デッカードを渡哲也でどう?「団長」のノリで。

396:無名画座@リバイバル上映中
09/12/04 10:58:35 tWRlo07j
このスレでスナッチャーやってからブレラン見るようになった奴っているんだろうか?

397:無名画座@リバイバル上映中
09/12/04 14:18:29 H2Rk/iIM
サングラスのデッカード軍団がバッティをボコボコに…

398:無名画座@リバイバル上映中
09/12/04 16:33:44 MQO3QetS
ダンチョー!またマシンがガルウィングです!

399:無名画座@リバイバル上映中
09/12/04 16:50:33 8yIsj810
ロイ「タンホイザー・ゲートの…」
デッカード「じゃかましわこの腐れ外道!ガフ公、こいつのタマ取っちゃれ!」
ガフ「このスキンジョブ、死にさらせ!」
ガフ、ブラスターを乱射。ロイの身体はバラバラに吹き飛ぶ。散乱する血と内臓。
ガフ「兄貴、男の仕事をでかしたやんけ」
デッカード「いてこましたったわ。しまいや」
ガフ「せやけどあのスケ長生きでけんのは残念やな」
デッカード「いんやあのスケは特別製や。タイレルがそない言いよってん」
ガフ「ほらよろしわ」
デッカード「ワシらちいと身をかわすけん、後は頼むわい」
ガフ「ブライアントにもあんじょう言うときますけえ、心配いらんです」
   THE END

400:無名画座@リバイバル上映中
09/12/04 19:06:56 2xHrnvhi
ゆとりは書くな
「ニューロマンサー」読め

401:無名画座@リバイバル上映中
09/12/04 19:38:15 lep+wU6F
「雨の中の涙のように」を考案したルトガー・ハウアーには、幾許かの脚本料が入っているんだろうか?

402:無名画座@リバイバル上映中
09/12/04 20:13:41 mhBbOxr+
>THE END

と~か~い うらま~ど~ ふくろ~こうじ~(一人で歩いて帰るデッカード団長)

そしていつもスピナーを運転させてもらえないガフ

403:無名画座@リバイバル上映中
09/12/04 23:33:21 bSBELixZ
鶴岡座中劇場で観たなあ。。

山形県の片田舎では「燃えよドラゴン」が併映作品だったよ。

404:無名画座@リバイバル上映中
09/12/04 23:39:40 Vnhf+M6a
燃えよドラゴン併映は多かったようだね。
両作は約10年の製作ブランクがあるのに何故?
ちなみに自分は東銀座の松竹セントラルで観た(と思う。渋谷パンテオンンじゃなかったよなあ)。
もちろん単独上映。

405:無名画座@リバイバル上映中
09/12/05 09:15:12 F/mHkFlH
>>382
佐野が考案したラーメンにパスタの小麦粉を混ぜた和伊麺の先取りか。

406:無名画座@リバイバル上映中
09/12/05 12:51:10 2yZNq5ny
すぴなーの中で食べても汁こぼれないのかな?
はたで見ながらヒヤヒヤしてた。

407:無名画座@リバイバル上映中
09/12/05 12:55:52 mJXct/vo
麺が伸びて汁を全部吸ってるから(;・∀・)ダ、ダイジョウブ…?

408:無名画座@リバイバル上映中
09/12/05 13:14:44 sY4gxQSX
何を言ってるの?
あの汁なしうどんは2019年に流行ってるんだよ

409:無名画座@リバイバル上映中
09/12/05 13:38:54 sWVExXry
やきう・・

410:無名画座@リバイバル上映中
09/12/05 13:55:35 Qm644P4X
ブルーレイ買ってきた。
まずは、ファイナルカット上映開始。

411:無名画座@リバイバル上映中
09/12/05 14:59:54 EDuHraop
2019年までに残ってそうなのは「強力わかもと」と「コーラ」くらいか

412:無名画座@リバイバル上映中
09/12/05 15:54:15 Qm644P4X
レイチェル、どこかで売ってないか?

413:無名画座@リバイバル上映中
09/12/05 17:47:26 mJXct/vo
デッカードが口をもぐもぐさせながらも、箸で麺を突っつくばかりで決して口に運ぼうとしないのは、
麺が本物でないからだとか、ハリソン画面を食えないからだとか、勝手に想像の翼をひろげていたのだが、
「デンジャラス・デイズ」見たらちゃんと口に入れてた。ハリソンすまん。

ボツになったのは、常連にしている店の定番メニューを食ってると言う設定にしては、
食い方がウマそうに見えなかったってことかね。

414:無名画座@リバイバル上映中
09/12/05 18:12:45 +2sJlB/A
スピナーでラーメン大好き小池さんになってるとこ
ゾーラにネクタイで首絞められてあうあうしてる表情
プリスに太ももで締め付けられて首をぐりぐり回されてる表情
ハリソンのコミカルな演技がイカしてる

415:無名画座@リバイバル上映中
09/12/05 22:13:34 An8F/985
NG続きで麺がのびたんだろうね。

416:無名画座@リバイバル上映中
09/12/06 01:40:41 avjxTlJ4
test

417:無名画座@リバイバル上映中
09/12/06 08:37:50 RhIus9nU
あのムシャムシャと不味そうに食べるところが美味そうに見える

418:無名画座@リバイバル上映中
09/12/06 19:54:05 fIvNJA+l
あれは屋台だし、焼きラーメンだったんだよ。

419:無名画座@リバイバル上映中
09/12/06 20:14:47 JWZ62Go6
フライドヌードルじゃなくてヌードルって注文してるから却下

420:無名画座@リバイバル上映中
09/12/06 20:16:56 8MD0BXwj
あとでどんぶり返しに行く、律儀なデッカード

421:無名画座@リバイバル上映中
09/12/06 20:45:25 mFsHN5gD
食す前に割り箸を擦ってバリを削る作法を誰が教えたんだろう?

422:無名画座@リバイバル上映中
09/12/06 21:40:14 4rEHoVV3
おい、大変だ!!三枚組みのクロニクルがAmazonで1038円で売ってるぞ
URLリンク(www.amazon.co.jp)

423:無名画座@リバイバル上映中
09/12/06 21:45:32 4rEHoVV3
スマン、、、
よく見たら三作品一枚収録だった、、DVDでこんなこと出来るのかよ、、

424:無名画座@リバイバル上映中
09/12/06 21:47:34 mFsHN5gD
おまえら人間が信じられないようなものを、俺は見てきた・・・。

425:無名画座@リバイバル上映中
09/12/06 22:23:53 O8tLp9j6
>>419
焼きラーメンならベイクドヌードルじゃねーの?
フライドヌードルなら揚げメン(堅焼きそば)じゃねーの?

426:無名画座@リバイバル上映中
09/12/07 00:34:49 oU38ZwV9
Fried Noodleで検索してみろ

427:無名画座@リバイバル上映中
09/12/07 00:37:41 3fvMxmyI
何を言ってるの?
だから2019年で流行ってる汁なしうどんだってば
麺にダシがしみ込んでいるの
もはや2019年のロサンゼルスではスタンダードなんだよ


428:無名画座@リバイバル上映中
09/12/07 00:42:43 9wjNUvMf
なんか、どんどん不味そうになってくるな。

429:無名画座@リバイバル上映中
09/12/07 00:47:47 bP2r+uTH
ガッカリスレ
ブレラン上がりすぎやろ

430:無名画座@リバイバル上映中
09/12/07 02:01:12 AT1L7gnh
汁無しうどん?
ぶっかけうどんのことか?

431:無名画座@リバイバル上映中
09/12/07 02:04:00 VfUlDad5
醤油うどん

432:無名画座@リバイバル上映中
09/12/07 10:15:23 qy+CdMHV
ロイっていつの間に裸になってんだ?

433:無名画座@リバイバル上映中
09/12/07 20:49:06 mA8/zAjl
>>423
3本のうちどれかを選んだ後は、イジェクトしない限り別Ver.に変えられないところに秘密があるっぽい

434:無名画座@リバイバル上映中
09/12/07 22:05:50 b8BykE7w
バージョンはルートメニューで変更出来るよ
一度どれかのバージョン選んだ後ならばメニュー画面左下の青い矢印がそう
しかしこの映画もう何回見たのか分からんな><

435:無名画座@リバイバル上映中
09/12/08 04:48:44 dRFjZrMh
>>396
PCエンジンでスナッチャーが発売したのと同じ頃、雑誌で「最終版」発売の記事を見てLDを買ったよ
当時はゲームに比べると暗くて盛り上がりのない映画だなあ、とか思ってた

436:無名画座@リバイバル上映中
09/12/08 21:19:18 pJ06aKcy
>>435
スナッチャーはPC版だけで終わらせとけば良かったと思う
何でもかんでも種明かしすりゃいいってもんでもないってのを学習した

437:無名画座@リバイバル上映中
09/12/09 15:55:12 NdcOU1Q9
しかも話の発端がただの横恋慕だったという何とも安っぽいオチ・・・・・・・

438:無名画座@リバイバル上映中
09/12/09 18:30:51 XfIjLbD/
スナッチャーはいつか映画化されるときが来ると思う
作品名にインパクトあるしブレランっぽく作れば大ヒット間違いなし!
80年代的サイバーパンクの作品は今やればジワリジワリだが間違いなくヒットする
オレが言うんだから間違いない

439:無名画座@リバイバル上映中
09/12/09 18:54:02 6kubL8ZY
英語(SEGA-CD)版のスナッチャーならまだしも
PCエンジン版のスナッチャーは安っぽすぎて最低だ

440:無名画座@リバイバル上映中
09/12/09 20:23:51 WEMbrXzh
URLリンク(www.hiranoaya.com)
URLリンク(www.hiranoaya.com)

レイチェル

441:無名画座@リバイバル上映中
09/12/09 21:45:02 xRJ4GhhP
なんでこんなオタっぽい流れなんだよww

442:無名画座@リバイバル上映中
09/12/09 21:47:28 sP3Gea9G
だれ、このバカ面?

443:無名画座@リバイバル上映中
09/12/09 22:08:20 xRJ4GhhP
>>442
URL

444:無名画座@リバイバル上映中
09/12/09 23:13:11 6zHETnTR
レイチェルだけは、タイレル、自分で作ったんだろうなあ。

445:無名画座@リバイバル上映中
09/12/10 12:05:43 QGOeSAJO
調べてみたら声優かよ

446:無名画座@リバイバル上映中
09/12/10 21:45:48 23qmoBNz
>>440
レイチェルタソ(;´Д`)ハァハァ

・・・こうですか?わかりません

447:無名画座@リバイバル上映中
09/12/10 22:19:51 Ap+33DVH
あーやの何がどうレイチェルなのかよくわからないのでスルー

で、ワークプリントの単品DVDは出んの?

448:無名画座@リバイバル上映中
09/12/10 22:24:27 VQtlCeiN
この画像はぽいっちゃぽいけどな


449:無名画座@リバイバル上映中
09/12/10 22:40:40 Ap+33DVH
んじゃこのながれで、
吹き替え版でレイチェルの声をやったのは戸田恵子
ガンダムのマチルダとか、イデオンのカララとか、キャッツアイの瞳とか、アンパンマンとかの人ですね
最近じゃ普通に顔出し女優ですけどね

450:無名画座@リバイバル上映中
09/12/11 00:34:57 gaCFW6yg
ライセンス購入してこの動画を見るんだ!

URLリンク(ponycanyon.cplaza.ne.jp)

451:無名画座@リバイバル上映中
09/12/11 20:15:09 T6OSth8V
>>449
んなのググればすぐわかる


452:無名画座@リバイバル上映中
09/12/12 01:07:09 bIMcmNcX
>>438
今さらだなぁ(´・ω・`)

ゲームとしては面白いけど、スナッチャーってゼイリブっぽいし。

453:無名画座@リバイバル上映中
09/12/12 02:48:48 KNX4smTP
1982年バージョンのブレードランナーを
こないだ彼女がはじめてみました
初見で彼女はデッカードがレプリカントと気がついたのだとか

何故?と聞くと
「 セリフの言い回し
殺し屋と レプリカントが感情が無い 
他にも微妙なセリフ回し 雰囲気が 人間と違う 」
と言われました
<(_ _)> 



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch