【ブラスター】ブレードランナー【2250万円】11at KINEMA
【ブラスター】ブレードランナー【2250万円】11 - 暇つぶし2ch2:無名画座@リバイバル上映中
09/05/11 06:52:32 MDESWsA9
>>1

3:無名画座@リバイバル上映中
09/05/11 09:28:41 WePLGKnM
華麗に





福神漬

4:無名画座@リバイバル上映中
09/05/11 10:58:25 cAZ+MCE/
>>1
基礎の充実の上に乙

5:無名画座@リバイバル上映中
09/05/11 12:25:39 QZVycJ2H
ブレードランナーに

なりたい

6:無名画座@リバイバル上映中
09/05/11 14:53:04 SVdodHnW
誰も止めません

7:無名画座@リバイバル上映中
09/05/11 16:53:18 FLj041O0
あまりなりたくない

8:無名画座@リバイバル上映中
09/05/11 17:05:30 cAZ+MCE/
>>5
銀玉鉄砲でも胸元に入れて、うどん屋でエビのトッピングを「4つくれ」
と言えばホラ、ブレードランナーになれる

9:無名画座@リバイバル上映中
09/05/11 21:42:38 JC5S/u1I
「2と2で四つだ」
「ふたつでじゅうぶんですよ、わかってくださいよ」

「俺がこれから、たいらげるのは2(ロイとリオンの男レプリ2体)2(プリスとゾーラの女レプリ2体)で四つだ」
「デッカードさんあなたが仕留めるのはプリスとゾーラのふたつでじゅうぶんですよ、わかってくださいよ」


10:無名画座@リバイバル上映中
09/05/11 22:28:52 KNUoYD9i
そんな意味があったとは知らなかった

11:無名画座@リバイバル上映中
09/05/11 22:31:53 7P2aJFAL
あの日本人のおっさんが黒幕

12:無名画座@リバイバル上映中
09/05/11 22:39:00 5gDcN/iJ
そりゃあたまげた

13:無名画座@リバイバル上映中
09/05/12 08:41:35 Ucn0oH40
オレは、ベトナム料理のフォーをくれといってるのに
日本人はヒアリング悪くて4に聞こえてるんだな
と解釈してたよ

14:無名画座@リバイバル上映中
09/05/12 08:49:22 2bZuucqQ
今更「二つで十分ですよ」ネタを上げて食いつくとは・・・
公開当時からさんざ言われてたよな
『歴史はくりかえす。一度目は悲劇として、二度目は茶番(ファルス)として』

15:無名画座@リバイバル上映中
09/05/12 15:42:20 CpeKfaGc
>>13
アホ乙

ハリソン「No! Two, Two,,,Four」

16:無名画座@リバイバル上映中
09/05/12 15:46:13 IemMhizt
ホントは制作費不足で削られたメアリーもいるから、2+2=4は偶然じゃなかったっけ

17:無名画座@リバイバル上映中
09/05/12 19:57:34 33qJGmN8
そういえばアメリカって、「改めて言うまでも無い自明の事」の例えとして”2+2=4”っていう言い方を良く使うよな。
なんで「1+1=2」じゃないんだ?といつも思うが、あのセリフの”Two,Two,Four"にはそういう常套句としてのニュアンスもあるのかな?
「うるせぇ、2足す2は4に決まってんだろ!」みたいな。

18:無名画座@リバイバル上映中
09/05/12 20:42:51 DStNHb1d
わからんが、そんなこたどうでもいいな

19:無名画座@リバイバル上映中
09/05/12 22:31:48 v7Oc5K/z
>>17
for と four が音的に似てるから、数字の”フォー”である事を強調する為に”Two,Two,Four”とかって言うんじゃね?


20:無名画座@リバイバル上映中
09/05/13 03:35:25 OUUJh4vq
あんな不味そうなエビいらない
一つで充分ですよ

21:無名画座@リバイバル上映中
09/05/13 03:50:41 60dyXibt
エビつうか魚に見えるんだが・・・

22:無名画座@リバイバル上映中
09/05/13 21:21:39 av9nrZUa
じゃあシャコにしとこ

23:無名画座@リバイバル上映中
09/05/13 22:16:21 s0fxmvhh
>>17
2+2=4じゃなくて、2×2=4だよ。
two two fourは英語の九九の言い方。
wo zero ZERO, two one TWO, two two FOUR, two three SIXと続く。

24:無名画座@リバイバル上映中
09/05/13 22:39:11 LWzsM6/r
>>23
知り合いのメリケンはそんな言い方しないって言ってたが・・・・・州とかによって違ったりすんのかな?

25:無名画座@リバイバル上映中
09/05/13 23:12:29 60dyXibt
>>23
うそ乙

26:無名画座@リバイバル上映中
09/05/15 02:21:46 bx/v0Qnx
痛痛方

27:無名画座@リバイバル上映中
09/05/15 13:08:34 W6dp6iSV
関西の方
今日、深夜2:10からMBSで放送があるよ!。

28:無名画座@リバイバル上映中
09/05/15 15:28:29 l5oVyNNY
>>27
㌧地上波放送で観るの初めてだよ

29:無名画座@リバイバル上映中
09/05/15 15:42:16 2Ujlpd1U
>>27

番組欄では、2カ国語となっているので録画したいが、うちはこのch画質ひどいからな~。

30:無名画座@リバイバル上映中
09/05/15 19:25:42 BLfwIa7M
>>29
地デジに変えなよ

31:無名画座@リバイバル上映中
09/05/15 19:36:48 IBY0NcYR
今日テレビでやるのはどのバージョン?

32:無名画座@リバイバル上映中
09/05/15 19:58:35 l5oVyNNY
>>31
浜村淳が教えてくれるさ

33:無名画座@リバイバル上映中
09/05/15 21:38:17 fr2C8JfT
>>31
初期劇場公開版です

34:無名画座@リバイバル上映中
09/05/15 22:06:22 uZyPEzOs
デジタルの方はHVになってるね


35:無名画座@リバイバル上映中
09/05/15 22:43:18 LCVR+UiP
吹き替えってBDBOXのと同じって事?

まあ関東人だから関係ないんだけど

36:無名画座@リバイバル上映中
09/05/15 23:02:56 wtRZpuqE
関東ブレランOA無いorz

37:無名画座@リバイバル上映中
09/05/15 23:07:32 W6dp6iSV
出来れば2:00からの録画をおすすめする。

38:無名画座@リバイバル上映中
09/05/15 23:09:00 LCVR+UiP
そおいやまだ劇場版最後まで見てないから今日実況しながら見っか

39:無名画座@リバイバル上映中
09/05/15 23:31:03 fr2C8JfT
深夜の映画放送だからDVD-BOXの吹き替えと同じ可能性大
ゴールデンタイムなら新規に吹き替えもあったかもしれないけど

40:無名画座@リバイバル上映中
09/05/16 01:44:35 v0nGANZc
昔、日曜洋画劇場でよくやってたなぁ。

ガキの頃はいまいちよくわからん映画だったけど大人の今なら楽しめたりする?

41:無名画座@リバイバル上映中
09/05/16 01:53:45 Dx8EBvyX
まぁ、個人の感受性によるけども・・・

・暗い未来世界
・中年男の哀愁
・ロボットの悲しみ

この辺に共感できるか否かで評価変わる
派手なアクションやハッピーなストーリーが好きなら
向かないと思う。


42:無名画座@リバイバル上映中
09/05/16 02:23:22 KtV8F8WI
浜村淳しゃべりすぎ
なんでラッドカンパニーが無い?
画像汚い


43:無名画座@リバイバル上映中
09/05/16 02:23:25 c9r8DdnK
今、関西でブレランやってるけど、先月はムービープラスで、
ブレラン祭りをやってたのが懐かしい。

44:無名画座@リバイバル上映中
09/05/16 03:00:48 gQ2Hu2TM
しかし綺麗だなぁ
新作みたいだ

45:無名画座@リバイバル上映中
09/05/16 03:17:58 gwRmK75G
バージョンはなに?

46:無名画座@リバイバル上映中
09/05/16 05:27:12 Ajc86V58
>>42
やっぱり冒頭にうにうに~と樹のロゴが出ないと話にならんよな。

47:無名画座@リバイバル上映中
09/05/16 08:38:13 njh2U6Zj
福岡では正月深夜にやってたけど、その時もラッドカンパニーロゴは
カットされてたな

48:無名画座@リバイバル上映中
09/05/16 23:59:00 SOz9q1Al
アレ見るとまだパソコンがマイコンと言われてたころを思い出す

49:無名画座@リバイバル上映中
09/05/17 03:21:56 nPu0enje
ビールス(現・ウィルス)ナツカシス

50:無名画座@リバイバル上映中
09/05/18 11:28:56 RZqYSPXC

゜コ
゛ル
 フ
 月
 品

51:無名画座@リバイバル上映中
09/05/18 11:31:26 HdWSbZKw
この前の関西深夜放送で吹き替え版を初めて見た
「おおっと、いけねぇ!」
ってデッカートが江戸っ子っぽくてちょっとワロタ

録画も出来たしこのスレ覗いてよかったよ ありがとう

52:無名画座@リバイバル上映中
09/05/18 11:32:26 RZqYSPXC

の   持  
充   ち   壹
実   の    
の   烏
上   口


53:無名画座@リバイバル上映中
09/05/18 12:06:15 RZqYSPXC
・ゴルフ
・ライター
・バッグ
・ 年筆
・時計
・香水

54:無名画座@リバイバル上映中
09/05/19 15:08:40 TUqBTuTT
ホッケーマスクのセクシー?ダンスはどんな時代になっても流行らない。

55:無名画座@リバイバル上映中
09/05/19 15:36:25 e6Zhaob7
まえにラーメン屋で、チャーシュー麺と焼豚下さいって言ったら
チャーシュー麺に焼豚いっぱい有りますけど?って言われたので引き下がった。
メシと冷たい焼豚単品でも食いたかったのにw

56:無名画座@リバイバル上映中
09/05/19 15:47:46 KkGdfZ+t
よ~し、撮影中のセットでPV撮っちゃうぞぅ。
Earth, Wind & Fire - Magnetic (Video clip)
URLリンク(www.youtube.com)

57:無名画座@リバイバル上映中
09/05/19 18:37:14 8RAwEByX
先日の関西での放送が初視聴。
時代を先取りした内容ではあるなぁ…あと手作り感がいい。
今のSFはCG映画とも思えるし、この頃の方が純粋なSFX映画って感じがする
でも当時は内容が暗いってイメージがあったんだろうなぁ

58:無名画座@リバイバル上映中
09/05/19 19:51:37 vyFKZm8B
>>56
同じセットなのにそのダサさはなんだwww

リドリーが撮ったこのCMのほうが百倍カッコいい
URLリンク(www.youtube.com)

59:無名画座@リバイバル上映中
09/05/19 22:03:53 BPvcZXs6
>>58
見なくても分かる。アップルだろ?

60:無名画座@リバイバル上映中
09/05/19 23:18:36 St/KDxTe
>>57
というより何が面白いのかサッパリ判らないって反応のが多かったとオモ
テレビ放送やレンタルでじわじわと見直されて、DC公開で完全に評価が逆転した感じ

61:無名画座@リバイバル上映中
09/05/20 02:36:45 P/fw9RZe
当時の反応

・凄腕のはずの主人公が全然強くなくて盛り上がりに欠ける
・アクションシーンが地味
・未来が舞台なのに未来っぽくなくて地味
・物語の展開がダラダラと長くて地味

今となっては解説本やら情報に溢れていて
この映画の面白いポイントが何なのかわかると思うが
劇場公開当時はみんなポカーンだった
スピナーとかネオン街とかばかり注目されて
映画の本題とか全然伝わってなかったように思う

62:無名画座@リバイバル上映中
09/05/20 02:44:58 P/fw9RZe
今でこそブレードランナーはSFの名作となっているけど
当時は映画批評雑誌でも失敗作の烙印を押されてたよな

リドリーはそのせいで
次回作のレジェンドでも苦い経験をしてる
もともとレジェンドはダークファンタジーを描きたくて
脚本の段階ではヒロインの王女が魔王にレイプされるシーンがあったり
闇の住人が支配するという恐怖を淡々と描こうとしたんだけれど
映画会社のお偉いさん方から「もっと明るいヒーローものにしろ」と
無理矢理方向転換させられた
おまけに完成フィルムは140分だったのに90分に大幅カットされたり
とにかく会社サイドにひっかきまわされた悲惨な作品

ブレードランナーと同じく
オリジナルの140分がどんな作品だったのか
見たいというファンの声が多かった

あの当時のリドリー作品は全て20年早かったんだな

63:無名画座@リバイバル上映中
09/05/20 04:12:42 VjjxYDok
>>62
>あの当時のリドリー作品は全て20年早かったんだな
そうだね。今は寧ろダークな作品の方が持て囃されてる

ブレードランナーが初公開当時に大ヒットしていれば
ハウアーも今よりはメジャーな俳優になっていたのかなぁ

64:無名画座@リバイバル上映中
09/05/20 07:04:56 akhj9cia
自分の好きな作品に出ていた感じもあるし
当時は十分メジャーだったような。


65:無名画座@リバイバル上映中
09/05/20 07:51:47 HHmPpsH/
ルトガー・ハウアーは「ヒッチャー」のイメージの方が
強いんじゃないかね

66:無名画座@リバイバル上映中
09/05/20 09:34:42 gYJD/HfZ
プリスがアンジェリーナ・ジョリーに見える。
特に化粧しているシーン

当時のダリル・ハンナが似てるってこと?

あとプリスとセバスチャンが顔合わせるマンションの壁に

おまんこ
せんずに

って書いてるよね?

67:無名画座@リバイバル上映中
09/05/20 14:08:25 slBFmQlf
アンジーには似ていない。次のはちょっと違う。ビデオ時代から有名。

68:無名画座@リバイバル上映中
09/05/20 17:41:03 hLe1nAmM
当時11PMで映画評論家の今野雄二がブレーランナーぼろ糞言ってたなぁ
あと当時キネ旬でイラストレータの三留まゆみも暗いとかぼろ糞描いてたな
当時誉めてたのは水野の晴郎ちゃんと映画評論家の荻さんくらいか
ブレイクしてからは猫も杓子も転向して褒め出したが
俺含めてw

69:無名画座@リバイバル上映中
09/05/20 20:21:49 KhqbpQcr
後世に残した影響がハンパ無いんだよね。
ストーリがつまらんと感じる人がいても全然不思議じゃない内容だってのも事実。
例に悪いかも知れないですが、たとえばセブンだって嫌いな人多いです。

70:無名画座@リバイバル上映中
09/05/20 20:27:56 kIKKzpE6
晴郎ちゃんは宣伝マン。
荻さんは何でも褒める。
今野雄二がぼろ糞言ってたならそれは多分間違いなくぼろ糞な映画なのだ。
エイリアンは褒めてたな。
分かるっしょ。


71:無名画座@リバイバル上映中
09/05/20 21:24:24 F35qYUvv
ルトガー・ハウアーはラオウのモデル。
ブラックレインはブレランの現代版刑事映画。

72:無名画座@リバイバル上映中
09/05/20 22:08:15 3dk6HoXU
そんなぼろ糞言われてた作品が
時代が経つにつれ神化していったのは何故ですか?

73:無名画座@リバイバル上映中
09/05/20 22:15:23 x8nYRxWZ
サントラのおかげじゃねーの?

74:無名画座@リバイバル上映中
09/05/20 22:40:16 yu+PxY0O
おまいらな、そうやってあんまり池田大作名誉会長のことをボロクソに言うな。

75:無名画座@リバイバル上映中
09/05/20 22:51:38 KhqbpQcr
>>72
どんな人工知能もHAL9000になっちゃうように、どんな未来の映像表現もブレランに収束しちゃうからかと。
ブレランは誰も見たことのない、説得力のある未来の表現だったし、それを越えた表現ってのは未だに無い。

個人的には、もう映像じゃ無理で3Dゲーム(自分が操作できる)みたいな要素が無いと、
これ以上の説得力は与えられないんじゃないかと。あと、セブンの例は悪かったです。申し訳ない。

76:無名画座@リバイバル上映中
09/05/20 22:59:16 gYJD/HfZ
82年の映画だとは思えないほど今観ても色あせてない(実質撮影って81年?)。HDD版なら尚更。
しかし香港とかマカオ、大阪とかは、だいぶブレランの世界観に近くなったと思うし。
いつも猥雑とした繁華街とかに行くと「リドリースコットだ」って思う。

77:無名画座@リバイバル上映中
09/05/21 03:29:45 hwda+19g
まだ晴海でコミケやってた頃、夜明け直前の霧がかったレインボーブリッジタクシーで走る景色見て、友人とブレランみてーだブレランみてーだ言ってたな

78:無名画座@リバイバル上映中
09/05/21 20:25:44 a77O/tcC
しかし不思議な程にBD-BOXのレビューがないな
やっぱDVD-BOXと大して変わってなかったのか?
DVD-BOX持ってないからどうしようか迷ってたが

79:無名画座@リバイバル上映中
09/05/21 21:08:50 ht1Ckyxq
大して変わってないと思っちゃうお脳を捨ててこい

80:無名画座@リバイバル上映中
09/05/21 21:13:26 C+87LwQH
おれはDVDBOX買い損なったからBD買ったよ
映像特典でタイレルがレプリカントだったって初めて知った

81:無名画座@リバイバル上映中
09/05/21 21:40:53 z+uJfbZA
>>72
内容にかかわらずカルトってそういう風に形作られていくもんじゃないか?
「カルト」ってターム自体が後押しした部分が大きかったと思う。
時代とびったしのタイム感というか。
バブル―セゾン―ブレランみたいな。
デザインコンセプトはシドミードの云々とか。
後はハウアーのセンセーショナルな存在感とか。

82:無名画座@リバイバル上映中
09/05/21 22:08:52 GbdLgvWO
今日会社の帰り街歩いていて感じたが
近未来作品で街の人が皆マスクを着用してる
な~んて作品があってもよかったかなと思った

83:無名画座@リバイバル上映中
09/05/21 22:16:58 YOEnhlEk
>>72
単に公開当時の評論家がボンクラだっただけ。
俺は最初見て名作と感じた。

その後「ブラックレイン」を大阪で撮影すると聞いて、
こりゃ絶対ブレランみたいな映画撮るな、と思った。
思わずエキストラ参加してた。

84:無名画座@リバイバル上映中
09/05/21 23:28:46 egGuYL9y
先日のMBS(関西)の放送で、電話ボックスのロイにシーン、
肩に置いたタイレルの指が写らないようにアップになってたね


85:無名画座@リバイバル上映中
09/05/22 00:48:43 NKmKJU24
>近未来作品で街の人が皆マスクを着用してる
>な~んて作品があってもよかったかな

「赤ちゃんよ永遠に」

86:無名画座@リバイバル上映中
09/05/22 02:21:06 mvxtwP0J
ここの人は詳しいだろうから、ちょっと教えてください。
今までディレクターズカットとファイナルカットしか観た事ないんですが
youtubeなどで色々なバージョン観て他のもちゃんと観てみたくなりました。
そこでオススメの市販されているものの中で
一番、画質も良くて収録されているバージョンも多いのって
BDのBOXタイプのやつなんですか?
つまり↓って事ですか?
URLリンク(www.amazon.co.jp)

87:無名画座@リバイバル上映中
09/05/22 03:10:25 DTACXcRG
>>86
そうだよ

88:無名画座@リバイバル上映中
09/05/22 03:30:07 mvxtwP0J
>>87
レスどうも!
やっぱりこれが一番収録数も多くて画質も良いみたいですね。
これってメイキング映像とかも入ってるんですよね?
だとしたら楽しみだな~
Blue-rayのドライブもってなかったけど
この機会に、PC用の外付けの奴も一緒に買おう。

89:無名画座@リバイバル上映中
09/05/22 04:01:33 DTACXcRG
DVDよりBDのが画質がいいのはあたりまえとして
メイキングもあるよ
原作者のインタビューはなぜか字幕がなくてブックレットに翻訳書いてあるけど

90:無名画座@リバイバル上映中
09/05/22 04:06:55 Avs3Z4vJ
結構BD-BOX買ってる人いるな

91:無名画座@リバイバル上映中
09/05/22 09:08:36 WRVrEHQH
BD-BOXのくせにメイキングと映像特典はDVDだよ

92:無名画座@リバイバル上映中
09/05/22 11:50:47 mvxtwP0J
>>89
なるほど詳細をどうも。
メイキングはやっぱ楽しみですね~

>>90
やっぱりハイビジョンで観たいですもんね。

>>91
ありゃりゃそうなんですか。
そこはちょっと残念だなぁ。
まぁそこまで手を掛けるとコスト対利益のバランスが取れないのでしょうか。

93:無名画座@リバイバル上映中
09/05/22 14:37:40 ykBCRDRa
ブレランのBDのためにデッキを買いたいんだが
エアコンと掃除機を買い替えにゃならんので無理だ
雨にうたれて泣きたい気分さ・・・

94:無名画座@リバイバル上映中
09/05/22 14:44:51 mvxtwP0J
ヒント:扇風機

95:無名画座@リバイバル上映中
09/05/22 15:09:02 fritl/g0
とりあえずソフトだけ買っておいて
数年後に経済的に成功を収めた時にデッキを買えばいいですよ

96:無名画座@リバイバル上映中
09/05/22 17:13:16 tFDX7HfP
>>92
BD-BOXの事が気になるのに北米盤の事を全く知らないのか?
おまえ本当にファンか?

97:無名画座@リバイバル上映中
09/05/22 17:45:51 mvxtwP0J
>>96
ごめんなさいっす…
というのも初めて観たのが数年前で
しかも本格的に興味が湧き出したのが本当に最近なんで
まだ販売済みのソフトの状況とかよくわからないんです。
年季の入ったファンの方からみたら、かなりのアマちゃんなんでしょうね…

98:無名画座@リバイバル上映中
09/05/22 17:50:59 UcpMpsKL
知識量には比例しないかと

99:無名画座@リバイバル上映中
09/05/22 20:25:45 ld+hEZSd
またまたご冗談を・・・

100:無名画座@リバイバル上映中
09/05/22 21:18:29 Avs3Z4vJ
なんだかんだで俺達はワーナーの商法に踊らされるのか・・・

101:無名画座@リバイバル上映中
09/05/22 22:59:07 zkNryExx
日本語字幕はFCにしかないし、特典字幕無しでみるのは辛いからね
DVDのリージョンだって違うんでしょ
北米版もってるってだけで変な優越感もたれてもねぇ

102:無名画座@リバイバル上映中
09/05/22 23:01:08 WRVrEHQH
日本版DVD-BOXと北米版BD-BOXの両方を買いますた
なんの不自由もありません^^

103:無名画座@リバイバル上映中
09/05/23 01:50:07 IF2NxVPD
>>94
汗だくで鑑賞かよ
家族に怒られちゃうだろw

>>95
そうだね、ありがとう
一応買っといて取り敢えずは姉の家で観るよ


104:無名画座@リバイバル上映中
09/05/23 03:12:26 aKhXXu8u
吹き替えいいわー
ロイ・バディの人うまいわー

105:無名画座@リバイバル上映中
09/05/23 04:25:19 L1UCPuOf
どこに行けば会える・・・・・その・・・・・・・・J・・・F・・・セバスチャンには   とかな

106:無名画座@リバイバル上映中
09/05/23 05:51:30 aUdICLYx
もう32回くらいみたなぁ
今も見てるけどやっぱりいい

未知との遭遇の宇宙船を裏返しにつかってるとこがすき

107:無名画座@リバイバル上映中
09/05/23 06:39:49 cNB62ro4
ダリルハンナ
かわいかった

108:無名画座@リバイバル上映中
09/05/23 07:51:51 QGwfXBsh
だけど今じゃすっかりシーシェパードの手先だもんな・・

109:無名画座@リバイバル上映中
09/05/23 09:40:51 tQwzZCcE
>>107
おれが前に好きだった娘、この映画のダリルに雰囲気が似てて
観る度に鬱になる… 振られたんだ…orz

ただ最近は、ダリルに比べたらおばさんだけど
レプリカントという悲しい境遇でありながらも
踊り子?で生計を立てて健気に生きてるゾーラに、なぜか魅力を感じる。

110:無名画座@リバイバル上映中
09/05/23 17:46:54 uHp1qWpt
次はゾーラ似のねぇちゃんに振られるということですね

111:無名画座@リバイバル上映中
09/05/23 20:46:04 4eKRPGvR
URLリンク(www.flickr.com)
URLリンク(www.flickr.com)
この辺りから影響受けているんかな。街並み、レイチェルの髪型。

112:無名画座@リバイバル上映中
09/05/23 21:45:58 y5y4t+mf
プリスのメイクは化粧品の広告のパクリらしいけど
スコットはCM業界の人だったから


113:無名画座@リバイバル上映中
09/05/23 21:48:51 y5y4t+mf
>>111
ヒント『ギルダ』

114:無名画座@リバイバル上映中
09/05/24 01:58:49 Wpsyk9B+
セバスチャンの部屋は大いなる遺産のおばあさんの部屋を参考にしたらしいけど、
あの退廃的な美しさ大好きだ。人形や玩具にかこまれて埃まみれで、
薄ピンクの光が射してて

ああいう美術の作品が他にあったら教えてくだしあ

115:無名画座@リバイバル上映中
09/05/24 02:23:54 TEiEH/jr
今回BD-BOXで見直すまで、ずっとタイレルとセバスチャンが親子だと思ってた

116:無名画座@リバイバル上映中
09/05/24 06:00:53 J1hgrlox
ケネディジュニアとダリルハンナ結婚して欲しかったよ…

117:無名画座@リバイバル上映中
09/05/24 11:04:55 /3/tSBVt
>>110
いんや!おれはまだその娘のこと諦めてない!
いつかきっと一緒にブレラン二人で観るんだ!

まぁそんなスレの趣旨と違う話はどうでもいいとして
みなさんはどのキャラが一番好きですか?
自分は断然ロイなんだけどなぁ。

という事で突然だけど、キャラクタ人気投票開始~
という事でまずロイに一票ね。キャラ名と票数は書き込む人が増やして行って下さい。

ロイ: 1

118:無名画座@リバイバル上映中
09/05/24 12:23:24 ni05Y5hZ
デッカードに一票

デッカード: 1
ロイ: 1

119:無名画座@リバイバル上映中
09/05/24 12:56:28 uqkp+fRZ
ハレハーレーに1票

ハレハーレー: 1
デッカード: 1
ロイ: 1

120:無名画座@リバイバル上映中
09/05/24 13:28:48 Nby5yJj7
この作品の名台詞といえば誰もがこの人のセリフを思い出すはず
というわけでスシマスターに一票

スシマスター: 1
ハレハーレー: 1
デッカード: 1
ロイ: 1


121:無名画座@リバイバル上映中
09/05/24 16:06:22 Q7WkXjbH
>>114
あのセットを見ていつもギリアムを思い出す。

122:無名画座@リバイバル上映中
09/05/24 17:00:24 rryUyczW
結婚できない男(懐かしい日本ドラマ)に出てきたので見ました。
最終版です。面白かった。

123:無名画座@リバイバル上映中
09/05/24 17:29:41 lzXei8GF
>>114
ピーテル・ブリューゲル(父)の絵を思い出す
リドリー監督の映画は1コマ1コマが絵画のように美しいね

124:無名画座@リバイバル上映中
09/05/24 22:37:10 BGU33G83
>>114>>121
あーそうそう、『ブラジル』のセットは影響受けてるよね

125:無名画座@リバイバル上映中
09/05/25 00:06:09 3h/SY2GI
ブラジルのラストは、ブレランの劇場版のラストみて怒り狂ってああなったらしいし

126:無名画座@リバイバル上映中
09/05/25 01:26:57 VZkLE372
BD-BOXはなんか単にBDで出しましたってイメージがあったけど
一応DVD-BOXよりも画質はアップしてんだな

そこだけは一応ワーナー褒めておこう

127:無名画座@リバイバル上映中
09/05/25 01:54:26 TQoqbV8j
なんかNECが低解像度のDVDでも、
ハイビジョンモニタで映した時にキレイに映るように補正するチップを開発したらしいね。
チップの単価も数千円で、直ぐに実用化出来そうなんだと。
低解像度を引き伸ばした時に出来る粗を補正するような技術らしいけど。
実際どのくらいきれいに映るのだろうね?

128:無名画座@リバイバル上映中
09/05/25 02:08:02 TQoqbV8j
ちなみに↓こんな感じらしい。
URLリンク(gigazine.net)

129:無名画座@リバイバル上映中
09/05/25 02:21:06 TQoqbV8j
デジタルリマスターとか、このNECの補正チップとかもそうだけど
映像を修正している時点で、それは現実に映された絵とはもう違うって事だよね?
でもさ突き詰めて考えると、結局、カメラ越しに見てる時点で
もうそれはある意味虚構を見てるわけで、それは明らかに肉眼とは違う訳だよね?
でもさそこから更に突き詰めて考えると、既に個々の人間の目の機能に違いがあるので
(色弱や視力の良い悪い、その他諸々)
一体何が対象自体なのかってのは語る事がそもそも無駄なような気もしてくるなぁ…

130:無名画座@リバイバル上映中
09/05/25 04:46:34 K0p3BidA
>>126
おまえ馬鹿だろw

>>127
フォトショップの「拡大」→「シャープ」と同じような機能だね
おそらく既存のBDより不自然な映像になると思うよ

131:無名画座@リバイバル上映中
09/05/25 17:43:52 PjOnHw+q
>>129
そもそもおまえさんの眼はその映っているものを正確に
脳に伝えているか、そしてそれを脳が正確に捉えているか、
さらに言うとそれが何なのかおまえさんが正確に理解しているか
という話になるんだよな

>>126は相手する必要なし

132:無名画座@リバイバル上映中
09/05/25 17:53:03 VZkLE372
なんだこの哲学スレ

133:無名画座@リバイバル上映中
09/05/25 21:03:04 P8/EI10D
哲学論議を理解してくれそうな人が居るみたいなので
ちょっとふっかけてみたい。

例えばブレランのレプリカントはそもそもクオリアを持つのか?
つまり主体(現象的意識)を持って、動いているのか?

もしその様にレプリにクオリアがあるのだとすると
完全に自己認識した主体というものを持って
つまり観念世界を持っているという事になり
その活動は単なる物理反応(哲学的ゾンビ状態)とは決定的に異なるよね?

アイボや二足歩行で有名なアシモは、クオリアを持たない単なる物理反応だから(と思える)
人間の好き勝手に色々なところに引っ張りだしたり
相手にせずほったらかしたりしてもまったく問題ないとも言える。

ブレランの世界のレプリも、危険が伴う宇宙開発や
時には慰安用に使用されたりと、ある意味、奴隷状態だったが
そもそも、それはレプリにクオリアがあった場合、
どう考えても倫理的な問題が大きく絡んできて無視出来ないので
その様な事を無条件に行わせる事は現実問題として不可能ではないのか?

もしその様な事を行わせる為のレプリを作るにしても
クオリアを持たない事が必須条件になるのではないのか?

ただ深刻な問題として、クオリアを持っているかどうかは
外部からは原理的に知る事は出来ない様に思える(少なくとも現代科学の領域では)。

結論として、そういう「クオリアと倫理」という問題を考慮した場合
高度なAIを持つアンドロイドを無条件に奴隷にする事など不可能ではないのか?

というのが僕の結論なのですが、ブレラン好きのみなさんは、この問題をどう考えますか?

134:無名画座@リバイバル上映中
09/05/25 21:03:11 POszy8zh
ブラジル、来月BSで放送するね
どのバージョンだろ

135:無名画座@リバイバル上映中
09/05/25 21:18:46 3h/SY2GI
>>134
バージョンっていっぱいあるの?

136:無名画座@リバイバル上映中
09/05/25 22:43:21 PjOnHw+q
ヨーロッパ版かファイナルカット版のどっちかだよな

137:無名画座@リバイバル上映中
09/05/25 22:58:11 49wTSdzi
>>135スレチだがハッピーエンドが2種類

>>133
クロリアが有れば倫理的に奴隷に出来ないと言うのが罠。
神は人間を自分に似せて創った。そして、人間が自分と同じになったとき、神は消えた。

138:無名画座@リバイバル上映中
09/05/25 23:31:01 K0p3BidA
>>133
ネクサス6は人間以上の知能を持っていることから
人間と同じ意識に相関した脳活動が行われている可能性が高い。
まちがいなくクオリアを持っていると断言していいだろう。
ただし、生態的にどういう理屈なのか不明だが
ただし、製造初期状態では感情を持たないよう制御されていることから
クオリアを持たない時期があるとも考えられるため
結論を出すにはレプリカントの生物解剖学を詳しく知らべなければならない。

139:無名画座@リバイバル上映中
09/05/26 01:02:38 mGZ+N+wp
素人疑問ですまんが
ここでいうクオリアって「たましい」と言い換えていいのかね?

140:無名画座@リバイバル上映中
09/05/26 07:47:51 jAttsqr8
>>139
まぁ名称はなんでもいいと思いますよ。
要するに内面的な現象意識です。
つまり「クオリア=自我=主観」という事になります。

自分は学者とか専門家でもないので、ちょっと一部、理解不足なところもあるかもしれないけれど
自分なりにこのクオリア問題や、人間に纏わる不可思議な問題というものを語ってみると以下のみたいな感じになります。

分かりやすい様に、ある思考実験の例で説明すると…

例えば、目の前にある物の名称を答えるという実験で考えてみる。

目の前には「赤いリンゴ」が置かれている。

これを自分が見れば、確かにそこに赤いリンゴがあると認識出来る。
赤い質感をもった「リンゴ」という名称で呼ばれている物体をそこに見る事が出来る。
それを確かにハッキリと自分は認識出来る。
そしてその結果
「これは赤いリンゴです」と自分は答える。

じゃあ例えば、僕が、凄くシンプルな構造をもった
外界を捉えるカメラとそれに接続されたパソコンみたいなのを作ったとする。
そしてそのパソコンに、そのカメラが捉えたモノの名称を音声で答える様なプログラムをインストールしていたとする。
で、そのカメラの前に、先ほどの「赤いリンゴ」を置く。
すると、そのパソコンのプログラムのロジックがそれを処理し
「これは赤いリンゴです」と音声で答える。

外見にはこの二つの振る舞いはまったく同じように見えるし
実際に答えた結果もまったく一緒だ。

しかしこの場合、多くの人間は、この単純な機械に
人間の様な「意識」、即ち「クオリア」なんてあるわけがないと思う。
それは当然で、なんせ、そのPCにインストールされているプログラムは
「カメラに映ったもの⇒その名称を答える」という、それ以外に機能などない単純なものだからだ。
この単純な構造しかもっていないプログラムが、
人間様とまったく同じ様な「意識」など持っている筈がないと、直感的に誰もが思う。

141:無名画座@リバイバル上映中
09/05/26 07:48:47 jAttsqr8
ブリキのおもちゃ、背中にネジがあって、それを回すと
その回した分だけの動力で、機械仕掛けで動くもの。
カリカリと背中のネジを回して、机の上に置くと、カタカタと動き出す。
確かに動いているが、これに意識があるとは思えない。

次、よくお店なんかにある、入り口のセンサーに反応して
「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」と答える機械。
これも、ただ単純に、先ほどのりんごの名称を答えていた機械と一緒で
こんな単純なものに意識があるとは思えない。

次、そこからちょっと発展して、アシモみたいに二足歩行で歩くロボット。
そしてそのロボットには、ある程度の日常会話に答えられる様なプログラムが仕込まれている。
「こんにちは」と挨拶すると、ロボットから「こんにちは、良い天気ですね」とちょっと人間っぽい反応が返ってくる。
「年齢はいくつですか?」と質問すると「一年前に誕生したので、一歳になったばかりです」と整合性のとれた返答がある。
しかし会話を続けていくと、そのロボットのプログラムで処理できない質問に対してはヘンテコな返答が返ってくる。
例えば「恋をした事はありますか?」などと質問すると「鯉のぼりはきれいです」とわけの分からない返答が返ってくる。
つまりこれはこのロボットの中にあるプログラムが予期できないパターンの質問をされたからであり
これは明らかに、お店の入り口のセンサーから音声を発していた機械や、リンゴの実験の機械と基本構造は一緒で
外部の入力から処理できるパターンが増えただけの単純な構造による処理だからだ。
そう考えると、これにも人間の様な意識があるとは考えにくい。

次、外部を特殊なシリコンで覆い、目の動きや口の動き、
それから身振り手振りの動作まで、かなり人間っぽく動くロボット。
内部のプログラムも先ほどの例と比べても格段に進歩している。
こちらが「どんな人が好みですか?」と質問すると
ちょっと照れて頬を赤らめながら
「おもいやりがあって、外見はダルビッシュみたいな人でスポーツマンが好きです」
と、かなり具体的に詳細に渡って高度に処理した返答が返ってくる。
その後もこと細かく質問を続けても、特に整合性の取れない様な返答もなく
このレベルになってくると、人間は
「このロボットには自我があるのではないのか?」
と思ってくるし、その人間くさい しぐさや表情、そして会話内容から、そう思わざるを得ないモノを感じてしまう。
明らかにそのロボットは、こちらの会話から、新たなロジックを動的に内部生成して
今まで未体験なことも、時には予想し、外部から今まで貯めた情報データを元に
新たな思考ロジックを動的に生成し、そして的確にこちらの質問に答えている様に見える。
そうなるともう、表向きには人間と変わらない様にすら見える。

142:無名画座@リバイバル上映中
09/05/26 07:49:33 jAttsqr8
しかしここでちょっと奇妙に思う事がある。
そもそも、どんな会話にも「整合性が取れた返答を返す事」だけが人間の条件ではないし
それに人間の中にも、ロジカルに話を進めるのが苦手な人もおり
必ずしも、それは「人間や意識がある条件として」当て嵌まらない様にも思える。
いや逆に、時折、そういう「天然ぼけ」の様な、滑稽な返答をする方が人間っぽい反応とも言えるし
人間自体、実際に「ど忘れ」したり、難しい計算や複雑なロジックを読み解くのに限界があったりする。
それに個体差もある。
例えば旧帝大レベルの理科系の学部に居る学生は「微分方程式」を解く事が出来るが
その他の四流大学や高卒、中卒の人間はその限りではない。なんど教えてもどうしても理解できない人間も居る。

そうなると、何が「人間の定義」なのかが、あやふやで曖昧になってくる。
人間の中にも先のロボットと同じように、どんな質問にも完璧に整合性の取れた返答をし
完璧に微分方程式を解く、殆ど完全無欠な人間も居れば
その前のロボットの例の様に、こちらの質問に対して、様々な認識不足から
整合性の取れない返答を返してくる人間もいる。

そう考えてみると、時々整合性の取れない、
単純なロジックで答えていたロボットに、人間味を感じることもありえる。
それが人間だと思えないのは、まさにそれは「人間が作り出したロボット」であるという
大前提からくる「バイアスの影響」であって、もしそれが生身の人間であった場合
その様な、整合性の取れない返答を返されても、それはそれでその人間の限界なんだと納得できてしまうし
その滑稽な部分に、ある種の人間味すら感じてしまう事もある。

それに「クオリア=現象的意識=自我=主観」といわれるものの深刻な問題として
そんなものは、外部からどうこうして参照できるものではないからだ。
例えば現在、一部の哲学者などからの提唱として、今までの自然科学の分野を拡張し
そういう拡張された物理学などによって、クオリア問題を解決するべきだ という事が唱えられているらしい。

それらの考え方によると、何らかの形で、人間の脳内部や、身体に
外部の認識と一対一に対応する、物理的状態というものがある筈だ というものであり
例えば人間がリンゴを認識している時には、それと一対一に対応するような物理状態が
人間の身体の内部で確かめられる筈だ というものらしい。

つまり、リンゴを見ている場合、脳内部なり他の身体の内部なりに
一対一に対応する物理的状態、Aというものがあり、そういう対応状況を調べる事や
それを実験により検証し、実証出来れば、クオリアについて説明出来るであろうというものらしい。
しかしそれとて、完全にクオリアを立証することには到底なりえない様に思う。
だって幾ら脳細胞の中で、
リンゴを見ているときは、Aという物理状態になって
ナシを見ているときは、Bという物理状態になっていても
だからといって、それがクオリアが存在する証明にはならないと思える。
だってそもそも、プログラムロジックで動く機械だって
内部では、
リンゴを見ているときは、Aというロジックを通っており
ナシを見ているときは、Bというロジックを通っており
そこにも一対一の対応状況を見ることが出来るかもしれないからだ。

143:無名画座@リバイバル上映中
09/05/26 07:50:31 jAttsqr8
いや、それは機械と有機物の違いであり、人間の様に有機的なものから作られた
身体や脳細胞にある物理状態とは根本的に異なっており、やはり機械にはクオリアはないのだ と言われるかもしれない。
しかし、少なくとも外見上、人間と少しも変わらず、整合性の取れた会話をし
そして、人間の様な情感をそこに見て取れる
そのロボットにはクオリアはないとバッサリと切り捨てる事など出来るだろうか?

無機物から成るロボットには、主観やそういう意識、即ち「クオリア」など存在しないからと決め付けて
人間の好き勝手に、時には、奴隷にしたり、時には、慰安の為の遊び道具にしたりしていいのか?
少なくとも外見は、人間と同じように振る舞い、そして、
ぞんざいに扱う事をやめてくれと懇願するそのロボットに対して、無慈悲な態度を取る事が出来るのだろうか?

それにもう一つこれは重大な事だが、そもそも人間に「クオリア=主観」があるというのは
それぞれの人間の決めつけから成り立っている。
今までの話から分かる様に、原理的に外部からクオリアの存在を明らかにする事は現時点では不可能に思える。
という事は、今まで、人間の内部に、そういう現象的意識、つまりクオリアがある事を立証した人物も居ないのだ。
つまり、人間は偉そうに、人間にクオリアがあることを前提で
人工知能の話や、ロボットの話を進めているが、そもそも人間にクオリアが存在する事すら立証出来ていないという有様だ…

もうそうなると、何が人間であり、何がロボットである という違いをそこに見出そうとする事が無意味にも思えてくる。
先の様々な例からも分かると思うけれど、そもそも、人間自体が人間というものについて、はっきりと理解してないし
そのはっきりしないものを、完璧に定義できる筈がないとも思える。

そうなると、それはある意味で、それを見る外部の者の感じ方というのが重要になってくるのかもしれない。
つまりどんな稚拙な作りで、どんな稚拙で単純な返答しか出来ないロジックしか持たないロボットでさえも
そこに親近感を覚え、そこにある種の人間味を感じれば、もうその人にとってはそれは人間なのかもしれないし、
逆に、どんなに人間っぽく振る舞い、概観も内面のロジックも精巧に作られたロボットでさえも
やはりそれは、人間が作ったモノである限り、ロボットはロボットでしかないのだ と思えば
その人にとっては、やはりそれはロボットでしかないのだろう。

それにこれはそういう、人為的に作り出されたロボットだけに限らず
人間と言われている、今の僕ら自身の間でのお互いの認識でも同様であり
一般的には人間と言われてはいるが、人間的な情感が希薄な者が居る事も事実であるし
それはある意味で、情感豊かなロボットと比べれば、人によってはもう、そっちの情感が希薄な方が、人間じゃないのかもしれない。
つまり、人によっては、ロボットの方により人間味を感じ、
そして人間と呼ばれていた方に、人間味を感じられないという事もありうる。


そうなると結局「人間ってなんなの?」っていう、素朴な問いがまた思い起こされ繰り返される事になってしまう…

144:無名画座@リバイバル上映中
09/05/26 12:05:59 YHP+WkIB

ただの荒らし?

145:無名画座@リバイバル上映中
09/05/26 12:56:02 qnMTYonU
ディックさんじゃね

146:無名画座@リバイバル上映中
09/05/26 13:07:28 yKjZYPya
もう少し文章まとめろや
最後の一行で充分ですよ

147:無名画座@リバイバル上映中
09/05/26 13:09:10 yKjZYPya
もう少し文章まとめろや
最後の一行で充分ですよ

148:無名画座@リバイバル上映中
09/05/26 13:24:48 YHP+WkIB
大切なことなので二回言いました

149:無名画座@リバイバル上映中
09/05/26 18:50:11 rA4jRiuP
いや、四回だ。

150:無名画座@リバイバル上映中
09/05/26 19:46:28 ZPwW6gUn
なげーよwクオリアが出てきた時点で読み飛ばし決定

151:無名画座@リバイバル上映中
09/05/26 20:58:26 cUElsYMN
持論を展開したければブログでやっとれという話だな

152:無名画座@リバイバル上映中
09/05/26 23:33:08 92THPgy8
昔はああいうカキコできたけど、最近疲れちゃってだめ。読めもしない。歳食ったなぁ。もう3年と10月生きたモンな・・・おれ。

153:無名画座@リバイバル上映中
09/05/27 03:37:38 87qAgve0
>>152
Time to die

154:無名画座@リバイバル上映中
09/05/27 09:31:12 HI6qMwH6
死ぬ時期が分かってる方がありがたいな。

155:無名画座@リバイバル上映中
09/05/27 20:58:32 ljr5JJk7
ディックはしらんが押井くさいとは思った
人間機械論うんぬん言うあたり

156:無名画座@リバイバル上映中
09/05/27 21:59:17 QbqLt5tw
近未来都市の映像を観ることって
何故こんなに心地良いのでしょうか
薄暗く怪しい街並みに
何故魅了されるのでしょうか
自分でも判らないんだ

157:無名画座@リバイバル上映中
09/05/27 22:00:07 /ebvE/ol
え?誰に対するレス?

158:無名画座@リバイバル上映中
09/05/27 22:43:12 1ojgvA99
オナン

159:無名画座@リバイバル上映中
09/05/28 19:29:28 uMOoh1+/
>155
志村~!逆、逆!

160:無名画座@リバイバル上映中
09/05/28 20:22:28 RwDG1PxW
>>156
そこにうらぶれた近過去を見るからでしょうね。
逆転したノスタルジーですよ。
貴方にそう感じさせたデザイナーの勝利とも言える。

161:無名画座@リバイバル上映中
09/05/29 00:48:34 bsL8+YCo
バッティの年齢って4歳と11ヶ月だっけ?


哀しいよォ・・・

162:無名画座@リバイバル上映中
09/05/29 03:39:32 bsL8+YCo
根本的過ぎる事を間違えてしまった
レプリカントは4年しか生きられないというのに!
3歳11ヶ月だな 勝手に寿命延ばしちゃってスマン

下手な監督がレプリカント側から撮れば
ロイ・バッティはヒーローとして画かれるのかな?

163:無名画座@リバイバル上映中
09/05/29 11:39:40 8X2Dn28v
勝手に妄想してなさい

164:無名画座@リバイバル上映中
09/05/29 22:16:08 hdtBZSpd
つい最近見たゆとりですが、伯父が当時のチラシを持ってて「レプリカントが人類に宣戦布告!」みたいなこと
書いてあったので銃撃、爆発なんて当然のSFアクションかと思ってましたが見てみたら全然違いますね。
いい意味で、裏切られました。

165:無名画座@リバイバル上映中
09/05/29 23:12:56 yEMHpjGm
自分からユトリと告白する者はレプリの可能性があるな。
ちょっとこっち来てもらおうか。

166:無名画座@リバイバル上映中
09/05/29 23:19:37 tu2gZRbt
π=3なんてのはにせものの記憶なんだよ

167:162
09/05/29 23:42:59 bsL8+YCo
>>163
俺の事?作り手次第でSFヒーローモノとか
にもできそうだって思っただけだよ
そうならなくて良かった。妄想はするけどな

>>164
そのチラシ見たことあるw何バージョン見たの?

168:無名画座@リバイバル上映中
09/05/30 00:08:03 4JEDaZvw
かまってちゃん

169:無名画座@リバイバル上映中
09/05/30 16:03:36 XmtRUUad
>>164
配給会社が昔の東宝東和なら当たり前なのですが、いちおうワーナーだから困ったものですw
単純明快なSFアクションとして捏造でもしないと、お客が全く来ないと考えたのでしょう。
当時のテレビCMも、冒頭の炎を吹き上げるビル群を背景に内海賢二のナレーションで
「西暦2020年、レプリカント軍団人類に宣戦布告!ハリソンフォード、ブレードランナー!」
でした。

170:無名画座@リバイバル上映中
09/05/30 17:31:36 4JEDaZvw
富野
(エルガイムについて)これだけは絶対に組み込むなと言ったものが一つだけあって、
それは最後までぼくが認めなかったので永野君の怒りを買ったということはありました。
エルガイムの頭の部分に女の子が入っているという設定、それはだめだ、と使わなかったのです。

-それはなぜだめだったんですか、富野さんとしては。

富野
単純な話で、ぼくは動物と何か機械的なものが共合するということは生理的に許せないのです。

-たとえば、『エヴァンゲリオン』に対して富野さんは批判的でしたが、
そういう生理的なところが理由だったのでしょうか。

富野
もちろんです。そういうことを混在させて気がすんでいるというのは尋常じゃないと感じます。
病院に入れ、と、それだけのことです。

-じゃあ、押井さんの『甲殻機動隊』みたいなものは・・。

富野
ぼく『甲殻機動隊』見たことないからわかりません。

-たとえば『ブレードランナー』だと、ラストで「レプリカントでもOK」と
言ってしまうところに行き着くわけですよね。そこがたぶん境目というか。

富野
だから、ぼくは『ブレードランナー』は実はかなり好きな映画なんですが、
ラストシーンを見た瞬間に「なんだぁ、これは!」って(笑)大っっ嫌いな映画になったんです。
それまでの映画屋としてのプロフェッショナルな作りとか、そのセンスに関しては本当にいいと思うんですが、
そこまでできる人たちがなんでこうも簡単に自分の才能をマシンに売り渡すんだろうか、
それは無神経じゃないかと思って、そのとき、「あ、こいつもやっぱりキレてるんだな」と思いました。
現にそれ以降の作品暦はそのように見えますねぇ

171:無名画座@リバイバル上映中
09/05/30 19:06:02 +vwDT94j
今日劇場初公開版見てみたけど今となれば貴重だね
セバスチャンが作った玩具みたいな奴ら好きだな

172:無名画座@リバイバル上映中
09/05/30 19:57:14 Ftp2o2EL
俺は逆になんで禿がそこまで機械と生体の融合ネタを嫌悪するのかがわからんのだよなぁ。

173:無名画座@リバイバル上映中
09/05/30 20:37:12 gmW5DdJK
どうしても譲れない倫理ということだろうか。

174:無名画座@リバイバル上映中
09/05/30 20:43:43 Abj1VY7r
イデオンを作った富野に「キレてる」なんて死んでも言われたくねーな

175:無名画座@リバイバル上映中
09/05/30 21:12:07 4FADHGQS
富野はアデランスも嫌いなのか

176:無名画座@リバイバル上映中
09/05/31 01:12:06 UIBbwPwX
逆に富野がほんの少しでも「実はかなり好きな映画」と言わせてしまう
ブレードランナーがすごいと思った
だって富野ってどんな作品でもケチョンケチョンに言うじゃんw

177:無名画座@リバイバル上映中
09/05/31 03:09:11 egv0cdBc
スレチなので読み飛ばしてくれ
スレチは重々承知だがどこ行けばいいのかわかんないので。

富野ってガンダムの富野だよね?よく知らんがガンダム野郎が甲殻機動隊
見たこと無いってホントか?フツーに考えて有り得ないが、

富野って奴は要するにマジンガーZって止まってるのか?

>そこまでできる人たちがなんでこうも簡単に自分の才能をマシンに売り渡すんだろうか、
それは無神経じゃないかと思って

そうせざるを得ない状況、近未来ってとこがそもそものBRの設定なのにこの人の世界観ってどうなってのかな?機械は機械、それを操縦統一幸福するのが、出来るのが唯一ニンゲンって?ことか?こんなアホなのこいつ?BRを話しに出す自体が間違ってると思うが?


178:無名画座@リバイバル上映中
09/05/31 03:21:12 KRZRu1HZ
マジギレすんなよ
この禿はいつも「自分の言う事は鵜呑みにしないでね」って言ってるんだし

現に過去の発言と照らし合わせると矛盾してるインタビューも多いしな

179:無名画座@リバイバル上映中
09/05/31 04:23:59 CI5xabfY
やっぱしブレラン好きはアニメ好きが多いのか
この手のSFは結構好きだがアニメは全く見ないから訳わかんねぇよ

俺みたいのはきっと少数派だな

180:無名画座@リバイバル上映中
09/05/31 05:32:48 YEW3eagC
>>179
いいや、おれもアニメは普段まったく観ないよ。
ただ攻殻とイノセンスは観たし、ファーストガンダムも好き。

要するに映像ジャンルで品定めしてないというだけで
内容が良い作品であれば、アニメだろうが実写だろうが観る。
小説とかマンガでもその辺りの見定めは一緒だな。

181:無名画座@リバイバル上映中
09/05/31 06:09:10 egv0cdBc
マジ切れしてないし、また此処以外当ブレラン以外スレどこで
マジ切れすんだよ、とも思うぞ>>178 けど、アリガト。

>>180 俺もアニメは普段全く観ない。
言いたいことまったく同じ。
因みに50'SFの明るいSF小説未来感は大好きだ。ほぼ原体験。
しかし、後々PKDの小説は衝撃は受けたし、一部分とは
いえそのBR映像化はまた違った手段で衝撃受けた。

言いたいことは、映画単体ではなく、それではあまりにも近視的だから、
ブレラン映画の過去現在未来読み合わせて色々観たら
よりよく理解できるといいたいと言うのは蛇足。

182:無名画座@リバイバル上映中
09/05/31 06:13:51 egv0cdBc
あ、後半
言いたいこと云々は180に言ってるのではなく
スレ全体にもの申してるワケなのでヨロシク
ってのが蛇蛇足

183:無名画座@リバイバル上映中
09/05/31 10:26:09 CI5xabfY
>>180-181
そうか。普段アニメと触れる機会が
あまりないもんでかなり損してるのかもしれないな
ガンダムはさすがに知ってるけど一杯ありすぎてよくわからん
甲殻機動隊なんて初めて知った。チラッと観たけど凄そうだな

まずはここで挙がったタイトルぐらいは観てみる事にするよ
ブレードランナー好きが好きな作品とかでググってみるわ
視野を広げなきゃな。ありが㌧

184:無名画座@リバイバル上映中
09/05/31 13:01:09 UIBbwPwX

おまえら落ち着けよw

185:無名画座@リバイバル上映中
09/05/31 17:08:57 0thV2Wim
ちなみにおれは萌えアニメ大好き
けいおんとか咲とか

ブレランサイコー!

186:無名画座@リバイバル上映中
09/05/31 19:55:32 puZJcJfE
>富野がほんの少しでも「実はかなり好きな映画」と言わせてしまう
これはきっと「実はブリスのオマンコは舐めたいと思えた」って意味なんだよ。

187:無名画座@リバイバル上映中
09/05/31 20:05:22 YEW3eagC
それは誰でも舐めたいから評価にはならん。

188:無名画座@リバイバル上映中
09/05/31 21:14:08 puZJcJfE
つ【富野 舐めたい】

↑でぐぐれ。

189:無名画座@リバイバル上映中
09/06/01 02:16:52 dq/rLViZ
プリスよりレイチェルのが舐めてえよ

190:無名画座@リバイバル上映中
09/06/01 03:07:34 nLSRDdPd
>>185
俺は子供の頃からおそ松くんは好きw
イヤミにチビ太 シェーー!!

ブレランサイコー!

191:無名画座@リバイバル上映中
09/06/01 06:28:42 yUF4GNd1
SF映画が好きだし、刑事物の映画も大好きなオレは、この映画に激しくハマってしまった。

192:無名画座@リバイバル上映中
09/06/01 08:27:39 /EXdZYeL
>>188
なるほど、そこには深い意味が隠されてたんだな。
勉強になったサンクスコ

193:無名画座@リバイバル上映中
09/06/01 16:47:54 tUw9ZOdc
>>170
ぶっちゃけ、押井守はうる星のビューティフルドリーマーだけでいいや(´・ω・`)


194:無名画座@リバイバル上映中
09/06/01 22:05:46 pdS8XTw+
僕はブレードランナーになりたいです

195:無名画座@リバイバル上映中
09/06/01 23:48:00 BIs5IC+q
冷やしヌードルでも食べてちょっと落ち着け

196:無名画座@リバイバル上映中
09/06/02 16:00:22 8nJiN3BI
そう、妻は俺のことを冷たいヌードルと呼んでた。

197:無名画座@リバイバル上映中
09/06/02 17:01:17 FD6vCeL1
まあ、コシがあって長いのね☆

198:無名画座@リバイバル上映中
09/06/02 19:31:29 IoJE05CA
冷し中華か、期間限定って意味だな。

199:無名画座@リバイバル上映中
09/06/03 08:22:39 +An/KTFz
ダークシティはビューティフルドリーマー思い出したなw
ビューティフルドリーマーのあれの元ネタはプロメテウスだろうが

攻殻はアニメもいいけど、ブレラン好きには漫画の方がおすすめ
押井の長台詞はそのあとでおk

200:無名画座@リバイバル上映中
09/06/03 09:19:19 9F6TFOt2
ブレランファンは、
「サルートオブジャガー」みて「許されざる者」みて
ついでに「ソルジャー」観る。

201:無名画座@リバイバル上映中
09/06/03 19:10:48 PoaiMYJy
押し付けウザイ

202:無名画座@リバイバル上映中
09/06/04 02:33:19 +PxZIpnt
バッツマンビギンズでルトガー久しぶりに見た。1度目は気づかなかったけど。

203:無名画座@リバイバル上映中
09/06/04 03:59:12 Tzp+y8kH
スターウォーズ・トリロジーボックスに収録されている
ボーナスディスクでリドリーがコメントしてるよね。

リドリー「(SWに)衝撃を受けた。正直ショックだったよ」

リドリー「私など(ルーカスに)遠く及ばない」

リドリー「リアルなSFXはエイリアンのときに参考にしたよ」

などとルーカスのこと誉めちぎっているんだけども
その後、エイリアン・ディレクターズカットの映像特典を見ると

リドリー「エイリアンは2001年宇宙の旅を参考にした」

リドリー「SWは・・・あれはただのファンタジーだからね(参考にならない)」

と本音を言っているのが笑ったw

204:無名画座@リバイバル上映中
09/06/04 12:49:01 QkjccY5X
>>203
大人の事情ってやつですね(´・ω・`)

205:無名画座@リバイバル上映中
09/06/04 20:25:29 Ff73tl93
仕方ない
他人の作品の方で喋ってるんだから本音は言えない

206:無名画座@リバイバル上映中
09/06/04 22:07:07 FW07esGY
>>203
これってリドリーがジジになってからのコメントじゃなくて?
70、80年代の尖がってた頃だったら絶対言わないと思う

207:無名画座@リバイバル上映中
09/06/04 22:50:21 JHNZ7KRm
>エイリアンは2001年宇宙の旅を参考にした
お前が言わなくても誰でも分かるわw

208:無名画座@リバイバル上映中
09/06/05 00:09:55 1AuNnvop
コメンタリーとはそういうもの

209:無名画座@リバイバル上映中
09/06/05 13:18:16 JIxDgQh0
コメンタリーを表示させてると、話題が場面とぜんぜんちがくて、
いつまでしゃべってるのか……ときたまなる(´・ω・`)

210:無名画座@リバイバル上映中
09/06/05 15:24:46 ebiKnB3E
>>202
自分も最初全く気づかなかったよ
シン・シティにも出てたがありゃ気づいた

211:無名画座@リバイバル上映中
09/06/06 01:51:22 C9Auy90i
prequel?
URLリンク(bits.blogs.nytimes.com)

212:無名画座@リバイバル上映中
09/06/07 01:20:36 a9W0HRIh
スレタイのブラスターの話は全然ないな。しかしスレののびはすごい。
さすがブレラン。
ブラスタースレは過疎って久しい。

213:無名画座@リバイバル上映中
09/06/07 04:48:22 8Yo+PPZv
ブレランは好きだけど
ブラスターにはあまり興味がないんだよなぁ

214:無名画座@リバイバル上映中
09/06/07 09:49:59 lSeKA7Sv
留之助ブラスターは生産性悪いってんで止めやがったからな
あすこは好かん

215:無名画座@リバイバル上映中
09/06/07 11:13:58 zIEUBKPM
ブラスターよりデッカードが着ていたコートを販売してほしい。

216:無名画座@リバイバル上映中
09/06/07 11:26:56 B5NrJwhE
オレはデッカート宅のグラスだな

217:無名画座@リバイバル上映中
09/06/07 11:51:50 Qeqw5M+C
ロングコート流行ったよなぁ。

218:無名画座@リバイバル上映中
09/06/07 23:00:29 t+xT6Ena
ないない

219:無名画座@リバイバル上映中
09/06/08 06:54:11 Tz++oYu2
>>216
それは買える。

URLリンク(props.steinschneider.com)

220:無名画座@リバイバル上映中
09/06/08 18:28:10 7gcnWdSr
ちょっと前にアンドロイドハンターとかいう商品名でパチモンのデッカードのアクションフィギュアが売ってたなー
2万円近くしたから買わなかったけど

221:無名画座@リバイバル上映中
09/06/08 18:35:02 HpVOgUd1
WEBミニシリーズまだー。

222:無名画座@リバイバル上映中
09/06/08 23:19:19 KJw6cngG
>>220
パチモンでも2万ぐらいだったらお買い得じゃないですか
安いもんだと思うよ
オレも買わないけど

223:無名画座@リバイバル上映中
09/06/09 04:19:43 U4KG+njt
日テレで「g:mt」という映画を放送してたんだが
URLリンク(www.ntv.co.jp)

主人公のひとりがラストで
「オリオン座近くで燃え尽きた宇宙船」
「すべての思い出は消える・・・雨のように」
と言ったあとに警官に射殺されるシーンがあった

映画そのものはSFでもなんでもなく
ただの青春ドラマ系だったがw

224:無名画座@リバイバル上映中
09/06/10 08:34:54 rTmHcs9U
どうしてこのスレでこのニュースを誰も報告しないのか・・・

リドリー・スコット監督が「ブレードランナー」をWEBシリーズ化!
URLリンク(eiga.com)

225:無名画座@リバイバル上映中
09/06/10 10:21:16 wCNTUTxu
WHAT!!?

226:無名画座@リバイバル上映中
09/06/10 11:48:21 /zkY0+4Q
そんな商魂を持っちゃいかん。

227:無名画座@リバイバル上映中
09/06/10 20:16:55 Rcsnbf4c
>>224
>>221でやってんじゃん

228:無名画座@リバイバル上映中
09/06/10 22:30:33 SmPDQe75
次のブレラン商法はウェブだったか
ちょっと想定外だった

229:無名画座@リバイバル上映中
09/06/11 00:26:49 DUgI+Vw2
5~10分ぐらいの短編シリーズみたいなものか
映画というよりPVみたいなノリなんだろうかね

いずれ何話か完成したらDVDとかで発売するんだろうねw

230:無名画座@リバイバル上映中
09/06/11 05:38:07 DUgI+Vw2
「ピュアフォールド(Purefold)」

・RSAフィルムズ制作
・監督はリドリーのほか、トニー・スコット、ルーク・スコットも参加
・各話5~10分のシリーズとなる
・映像はインターネット上で発表
・第1回目は今年夏スタート予定
・「ブレードランナー」のプリクエル(前章)となる内容で、舞台は2011年
・テーマおよびコンセプトは「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」の世界観を踏襲した作品
・ソーシャルメディアサイトFriendFeedを使って、WEB視聴者からストーリーの公募もする予定

231:無名画座@リバイバル上映中
09/06/11 19:29:48 AwOcdtjw
ブレランはここ数年で一気にビジネスを展開してるなw
相当儲かっただろうな
しかしDカットからFカットまでってけっこう時間あったけど
その間にCG技術は目まぐるしい発展を遂げたが
結局はブレランを超えるサイバーパンク的作品はなかったわけだ
CGに頭打ち感ある昨今こそがビジネスチャンスなのだろうか

232:無名画座@リバイバル上映中
09/06/11 20:56:56 4fUIDu3n
なにがいいたいかわからない。

233:無名画座@リバイバル上映中
09/06/11 21:39:22 gQQ6fGac
ようは誉めちぎってるだけでしょ。

234:無名画座@リバイバル上映中
09/06/11 21:46:36 nEHg3vgf
しばらくは今のDVDボックスだけで満足する。

235:無名画座@リバイバル上映中
09/06/11 22:46:18 zfB4nQ8a
web版の登場人物で
ガフみたいな言葉を喋る怪しいアジア人がいてもいいと思う
竹中直人さんがやればピッタリだと思うんだけどなぁ

236:無名画座@リバイバル上映中
09/06/11 23:10:07 d9RDnK6p
嫌いじゃないが竹中直人はこれには勘弁

237:無名画座@リバイバル上映中
09/06/11 23:55:20 J8g9L3Wf
web版は日本語字幕で桶

238:無名画座@リバイバル上映中
09/06/12 05:41:27 jTfTTQ1H
一話につき10分程度のwebビデオだから過剰に期待するのはよそう
しかもストーリーを公募するなんていってるしなおさら

239:無名画座@リバイバル上映中
09/06/12 12:01:53 sQWsta/e
10分程度だから期待するんじゃなくて?

240:無名画座@リバイバル上映中
09/06/12 14:24:46 4SO92V6u
さーて、来週のブレードランナーは

「デッカードの部屋掃除」

241:無名画座@リバイバル上映中
09/06/12 14:59:32 GU52k9x8
なんだそれwwwwwwwwwwwwwwwwwww

242:無名画座@リバイバル上映中
09/06/12 18:07:26 wK3Vt0zu
「デッカード、自分でVKテスト」

243:無名画座@リバイバル上映中
09/06/12 18:13:40 t5Hdl/NK
>>242
そして長年に渡る「デッカードは人間かレプリカントか?」の議論に終止符を打つw

244:無名画座@リバイバル上映中
09/06/12 18:22:23 wK3Vt0zu
>>243
いや、テストしてる途中でレイチェルが部屋に入ってきて、
「ちょっとあんた、何やってるのよ!!」とサザヱばりに怒って
機械取りあげられて庭の倉庫に閉じ込められる

245:無名画座@リバイバル上映中
09/06/12 18:26:50 t5Hdl/NK
ちょwww
レイチェルじゃまwwwwww

246:無名画座@リバイバル上映中
09/06/12 19:13:12 pV4vUGny
デッカード、うどん打つ

247:無名画座@リバイバル上映中
09/06/12 19:30:20 RZmZQtqq
デッカード、創価学会員になり、創価の会館で「大勝利~!」と叫ぶ。

248:無名画座@リバイバル上映中
09/06/12 19:30:23 Be8Zvx78
こりゃweb版が楽しみになってきたぞ!


249:無名画座@リバイバル上映中
09/06/12 19:41:24 wK3Vt0zu
デッカード、あれを4つ食べる

250:無名画座@リバイバル上映中
09/06/12 21:24:47 ppKotZgr
デッカード出てくるのか?正直、ストーリよりも何よりも映像に期待だな。

251:無名画座@リバイバル上映中
09/06/13 03:35:32 4kMVmv35
そこでイジドアくんの出番です。

252:無名画座@リバイバル上映中
09/06/13 05:38:29 HlzV8c9W
デカード役はブルース・ウィリスにケテイしました。

253:無名画座@リバイバル上映中
09/06/13 08:17:18 MZh2pDuC
PCゲームみたいにデッカード別人じゃないか?


254:無名画座@リバイバル上映中
09/06/13 11:04:47 eVn4UM6N
デッカード「志村ーうしろーうしろー」

255:無名画座@リバイバル上映中
09/06/13 12:11:35 KfZfLnl7
デッカード「公明党に一票お願いします。」

256:無名画座@リバイバル上映中
09/06/13 13:31:22 p4p9LKVf
タイレル「チェリーボーイの夢」

257:無名画座@リバイバル上映中
09/06/13 16:17:23 KfZfLnl7
デッカード「えー、この度、めでたく定額給付金でチンタオを買うことができました、ニートでございます。」

258:無名画座@リバイバル上映中
09/06/14 01:52:57 M3q2J7/+
オマエラってツマンネ人間だな。側にいて欲しくない。
まだレプリカントの方が46億倍マシ

259:無名画座@リバイバル上映中
09/06/14 02:25:01 O0vUai28
本当の怪物はレプリカントじゃなくて人間

これゾンビ映画の常識な

260:無名画座@リバイバル上映中
09/06/14 13:24:10 M3q2J7/+
いやこの世の常識だろ

本当にツマンネのはレプリカントじゃなくて人間

261:無名画座@リバイバル上映中
09/06/14 13:50:29 rTOmZmCg
キーホー、悪いことすんなよ

262:無名画座@リバイバル上映中
09/06/14 16:02:22 oTx0Z3zx
デッカードvsエイリアンvs松田優作

263:無名画座@リバイバル上映中
09/06/14 16:48:51 KANGL2vA
もうつまらんからいい加減やめい

264:無名画座@リバイバル上映中
09/06/14 17:42:24 O0vUai28
>>262
こちらへ
スレリンク(cinema板)

265:無名画座@リバイバル上映中
09/06/14 19:55:10 P3LF7c7b
昔NTSC版LDであった、甘ったるいエンディングが付いてるバージョンが好きだった俺
デッカード「ガフは間違っている。レイチェルには寿命が設定されて無いのだ」
タイレルとロイの会話から、設定された寿命は一種の「賞味期限」に過ぎないと思われ、つまりレイチェルの寿命もロイ達+アルファ程度
あの楽天的なエンディングが逆に二人の悲劇を連想させて良かった

266:無名画座@リバイバル上映中
09/06/14 21:07:46 fZf5WVMv
【ブレードランナースレのセオリー】

・ファンによるデッカード人間説vsレプリ説の終わりなき論争
・幾度となく繰り返される単なる“感想”の垂れ流し
・強引なネタ書き込みの連投
・レプリでも人間でも都合の良いほうに転がり続けるダブスタの存在
・作品に対する過剰な過大評価

267:無名画座@リバイバル上映中
09/06/14 21:22:46 itg2neVL
>>265
>NTSC版LD
いちいちNTSCとか付けんでいい

268:無名画座@リバイバル上映中
09/06/14 22:02:21 P3LF7c7b
ワイド版もあったから>LD
両方持ってたが

269:無名画座@リバイバル上映中
09/06/14 22:23:19 itg2neVL
NTSC版とワイド版???
何言ってるかわかってる・・・?

270:無名画座@リバイバル上映中
09/06/14 22:59:22 cr0XFMNp
AV板じゃないから細かいことはどうでもいい

271:無名画座@リバイバル上映中
09/06/15 10:16:10 YmtIOq5Q
この映画はAV並みに細かいところを気にするんだよw

272:無名画座@リバイバル上映中
09/06/15 10:41:11 KrDepzqT
作る側があそこまでクオリティーを追求して制作したから
観る側がそれを評価しで拘るのも必然的だよね
タイレルビルのアンテナの一本一本の形状なんて
映画館でも確認できない部分もあるw

273:無名画座@リバイバル上映中
09/06/15 15:32:40 05BFvnks
ハリソン・フォードってブレランみたいな鬱屈した役柄が少ないね。
だから際立って評価されることもあるんだろう。

274:無名画座@リバイバル上映中
09/06/15 16:02:42 EqJEiiF9
そりゃハン・ソロとインディーで大ブレイクした役者だしね
本人もああいうアメリカンヒーロー的な役が好きなんじゃないかな

275:無名画座@リバイバル上映中
09/06/15 16:11:20 YmtIOq5Q
ハリソンが一番好きな自分の役はモスキートコーストの中のクレイジーマンだってさ

276:無名画座@リバイバル上映中
09/06/15 16:45:24 05BFvnks
>>274
60代半ばでインディ4まで演っちゃわずに、
ロイ・シャイダーのように悪役・汚れ役(蜘蛛女最高!)も
たくさんこなしてほしいな。

ホワット・ライズ~での役はゼメキス節が強すぎていかん。

277:無名画座@リバイバル上映中
09/06/15 17:58:05 /LTGdJsn
ヒロインと不仲だった っていうのが最高

278:無名画座@リバイバル上映中
09/06/17 10:06:28 MZSYbgAB
空気豚切
ファイナルカットBD版は満足だけど
アルティメットBD版の他のはどうでしたか?
誰か感想ヨロ

279:無名画座@リバイバル上映中
09/06/17 10:28:56 MwnMjGRB
>>278
特撮カットはファイナルカットよりフィルムの質は落ちるから
どうしても粒子の粗が見えてしまったが
それ以外はかなり綺麗だよ
というかファイナルカットはフィルムノワールを強調しようとしたせいか
画面全体が青みがかってしまっていて暗くなっているけど
ほかのバージョンは本来の色のままだから発色も綺麗だったよ

・特撮カットはファイナルカットのほうが綺麗

それ以外はどのバージョンも非常に綺麗だった
あとは好みの問題

280:無名画座@リバイバル上映中
09/06/17 11:51:31 iMx/9Pig
ファイナルカットといえば
音声選択に入ってるポルトガル語吹替えも結構おもしろいよ
あれも二つで充分オヤジが吹替えってる

281:278
09/06/17 12:53:18 RktD4AAK
>279-280
有難う御座います。やっぱり買いみたいですね。
DVD-BOX版有るので少し悩んでました…
早く出てたらBD版アルティメット買ってたんですが(>_<)

282:無名画座@リバイバル上映中
09/06/17 17:16:14 Qrc6i2rR
米尼だと・・・

283:無名画座@リバイバル上映中
09/06/17 17:22:45 W5G0hmF4
(>_<)

284:無名画座@リバイバル上映中
09/06/17 18:01:29 b0Gqoa2V
>>281
俺は北米BDアタッシュケース買った上に日本DVDアタッシュケース買って、
んで今回BDボックス買ったぞ
俺みたいなやつは結構いるだろ

285:無名画座@リバイバル上映中
09/06/17 19:12:41 MwnMjGRB
北米BDアタッシュケースと国内BD-BOXって
ディスクの内容的に違うのかな?

286:無名画座@リバイバル上映中
09/06/17 21:31:11 RozNSuIk
メニューが日本語とか


287:無名画座@リバイバル上映中
09/06/17 21:51:30 Qrc6i2rR
彼は海外版BDでは見れないものを色々見てきた。日本語字幕。日本語のカバー。そうした違いはあるけど映像は同じ・・・。尼日本・・・。



いや、ロイ並みにカッコいいってことですよ

288:無名画座@リバイバル上映中
09/06/18 11:44:15 vKGwXxAu

URLリンク(www.varietyjapan.com)

289:無名画座@リバイバル上映中
09/06/18 12:14:49 XRVwMHXI
伝導師と言いながら北米BDを持ってないのか?
そんなはずないだろ

290:無名画座@リバイバル上映中
09/06/21 10:06:35 o6UDrzRm
この梅雨時がけっこう好きなんだ
とくに夜の新宿の歌舞伎町から離れた飲み屋街辺りの路地裏
六本木でも路地裏入るとブレラン的怪しい雰囲気の場所ってまだあるよね

291:無名画座@リバイバル上映中
09/06/21 16:43:16 zsQ0wgXG
もしや画像もうpせずにのセリフではあるまいな?

292:無名画座@リバイバル上映中
09/06/21 18:42:35 o6UDrzRm
ゴメン^^;

293:無名画座@リバイバル上映中
09/06/22 07:09:55 yUrJC5l8
>>289 これはたぶん日本版を宣伝するお仕事なんでは?

294:無名画座@リバイバル上映中
09/06/22 07:21:50 vcKfmfdf
>ユニコーンのシーンがすごく嫌いだったんですけど

竹中とはいい酒が飲めそうだ

295:無名画座@リバイバル上映中
09/06/22 13:50:55 X72/efRH
>ユニコーンのシーンがすごく嫌いだったんですけど、
>かつてNGになったハリソン・フォードのアップが使われることで、
>すごくいいシーンになってました。
>今まで見た映画でいちばん好きな作品はと聞かれたら、
>間違いなく『ブレードランナー ファイナル・カット』と答えますね

でもやっぱりユニコーンのシーンが好きになっちゃった竹中であった

296:無名画座@リバイバル上映中
09/06/22 19:26:33 6+zpUGKj
宣伝だから多少の個人的好みは控えるのさ、と思う竹中であった

297:無名画座@リバイバル上映中
09/06/22 22:24:50 HxfHkvwo
ブテナロックⅤ

298:無名画座@リバイバル上映中
09/06/23 17:11:54 dqv7ikdn
真の伝道師はハッピーエンドもユニコーンも
すべてひっくるめて好きな奴にしか勤まらん

と思うヲタであった

299:通りすがり
09/06/23 22:01:11 PpK4/KVU
今出てる奴って、ハッピーエンドの話入ってるん?

当方ヘタレなもので、最後のモノローグと森のシーンが大好きなのだけど。

300:無名画座@リバイバル上映中
09/06/23 22:19:08 eaF1Zdtm
ボックスか、レンタルDVDのクロニクルに入ってる

301:無名画座@リバイバル上映中
09/06/23 22:28:36 PpK4/KVU
>>300
アリガ㌧!

ちょっと探してみる。

302:無名画座@リバイバル上映中
09/06/24 01:03:19 V5l17XDW
やっぱナレーションやハッピーエンド含めた上でのブレードランナーだと思う

ナレーション無しやユニコーン無しも映画としてはよくまとまってたとは思うけどね

303:無名画座@リバイバル上映中
09/06/24 01:44:57 Ux8tRAJl
どちらでもお好きなほうをどうぞ

304:無名画座@リバイバル上映中
09/06/24 09:46:20 ug1sJ8nd
どうぞどうぞ

305:無名画座@リバイバル上映中
09/06/24 10:41:33 CK3g03Qp
ハッピーエンドは賛成だがナレーションは要らん。
あ、でもロイがデッカードを殺さなかったくだりでは必要かな。

306:無名画座@リバイバル上映中
09/06/24 18:52:32 udGclbHH
301です。
BOX欲しいかも。¥20K@限定版ってあたりが悩みどころだな~。

307:無名画座@リバイバル上映中
09/06/24 18:56:15 udGclbHH
>>305
この作品、自分的に必要な部分(要は好きな部分)だけ
切り貼りしてマイバージョンつくりたくなる。

308:無名画座@リバイバル上映中
09/06/24 19:00:33 ug1sJ8nd
>>306
BD環境作ってBD買った方がいいよ

309:無名画座@リバイバル上映中
09/06/24 23:00:23 3STF5aVK
>>307
わかるわ~
 ファイナルカット版も好きなんだけど
ハトが飛び立つのはやっぱり青空がイイな~w

310:無名画座@リバイバル上映中
09/06/25 05:07:39 PL2Xjh7C
ハト飛び立つシーンはファイナルカット版が最高にいい
ロイの魂が天国に行くから青空がいいとか
そんななまっちょろいのはブレードランナーには似合わねえー

311:無名画座@リバイバル上映中
09/06/25 11:35:41 qbZxHZPf
>>307
ブレードランナー究極版

自分で好きなシーンがセレクト可能
2019年までには発売されるかと

312:無名画座@リバイバル上映中
09/06/25 12:10:09 62rDNArQ
いい企画だ

313:無名画座@リバイバル上映中
09/06/25 15:26:00 Q4B8K+NR
ナレがあった方がふぃるむのわーるぽくて良い
けどあのナレのせいでデッカードがDQNであることがばれてしまう
これは困った

314:無名画座@リバイバル上映中
09/06/25 21:08:29 xM8YQodT
>>311
ブレードランナー・ユーザーズカット

315:無名画座@リバイバル上映中
09/06/25 21:14:54 pWBFdT21
そして優秀な作品にはリドリー監督自らが正式に一つの作品として認めてくれる他、
一部の劇場で上映もしてくれるんですね、分かります

316:無名画座@リバイバル上映中
09/06/25 22:23:37 WCS8TgTb
>>309にいぴょう

317:無名画座@リバイバル上映中
09/06/26 18:37:09 j5bXMVkM
>>315
でもって、落選者には抽選で「ブレードランナー2(レプリカントの墓標)」の
試写会チケットをくれるんですね。

318:無名画座@リバイバル上映中
09/06/26 22:38:48 AUWNDIBV
ただし、全て有料。




…払うけどね。

319:無名画座@リバイバル上映中
09/06/26 23:15:03 qut92AtQ
最近、有名人訃報ラッシュだからもうそろそろ

320:無名画座@リバイバル上映中
09/06/26 23:44:22 6HisZic6
リドリー監督の方がヤバイんじゃね

321:無名画座@リバイバル上映中
09/06/27 09:58:27 vi0dJYvP
ハト飛ばすぜ!

322:ガンジー=キング=キューブリック
09/06/27 10:55:42 NXA91foG
糞映画だよなこれ。キューブリック尊師の足元にも及ばない

323:無名画座@リバイバル上映中
09/06/27 11:24:47 RwnFnVcz
ふーん

はい次

324:ガンジー=キング=キューブリック
09/06/27 13:07:06 NXA91foG
地球最高の映画監督はキューブリック尊師である
全人類はキューブリック尊師が地球最高の映画監督であると認めなければばらない


325:無名画座@リバイバル上映中
09/06/27 14:07:27 RwnFnVcz
ほう

はい次

326:無名画座@リバイバル上映中
09/06/27 15:20:41 7J/G0Qwd
キューブリックなんてマイケル・米の足元にも及ばん
キューブリックにトランスフォーマーは作れない、絶対に
何故なら・・・

327:無名画座@リバイバル上映中
09/06/27 22:58:59 yusBILLg
そこら中でマルチしてる馬鹿に構うな。

328:無名画座@リバイバル上映中
09/06/28 08:26:38 1EiBswOH
>>326
今現在の映画監督達って、デジタルCGの専門家に任せてそれなりのものを作り上げてるだけで
それらの監督達が、じゃあデジタルがなかったアナログ特撮の時代に
傑作が作れるか?といったら無理だ。

キューブリックはあの時代に2001年~を作れたことが偉大なんだよ。
それはブレードランナーのトランブルの特撮もまた同じ。


329:無名画座@リバイバル上映中
09/06/28 11:53:29 BWGO4ePd
最近「ガタカ」の方がいいってヤシが多いんだが
違うんだよなァ、まったく・・・

330:ガンジー=キング=キューブリック
09/06/28 15:29:59 Vb/l0+je
キューブリック尊師こそ人類の頂点に君臨するにふさわしい唯一神
池田先生、学会信者を叩く奴らはケダモノ
麻原師匠は日本のために命をかけて戦った愛国者

331:無名画座@リバイバル上映中
09/06/28 15:58:20 BJyj2/Se
>>329
ワロタ
アレもいい作品だけど、比較するもんかぁ?

332:無名画座@リバイバル上映中
09/06/28 21:23:43 ECUdKS4p
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
シドミードの時計、復刻。

333:326
09/06/29 16:15:41 wF06e2AP
>>328
すまん、あんなおバカ映画はキューブリックには絶対に作れない(作らない)という意味だ・・・
そんなに深い意味ではない

334:無名画座@リバイバル上映中
09/06/29 19:06:22 mld21D1+
ブルーレイにさ、劇場予告が見当たらないんだけど。
まさかないなんてないよね(笑)
どこにあるかおせーて。


335:無名画座@リバイバル上映中
09/07/03 10:20:57 4ambHNFr
>>334
ネットで買った?
もし店頭だったら、値段教えて。

336:無名画座@リバイバル上映中
09/07/03 11:23:05 R2ZZCWBA
>>334
ごめん、それ確認してあげようと思ってゾディアックBD観ちゃった。

337:無名画座@リバイバル上映中
09/07/03 16:16:26 Na2UjEQT
そんな怖そうなものをハイビジョンで昼間から視聴て・・・(((( ;゚Д゚)))

338:無名画座@リバイバル上映中
09/07/03 22:48:32 djG8X78u
ゾディアック怖くないけど?
まあ終盤映写技師(だっけ)の家のシーンは最初ドキドキしたなぁ
ニヤッて笑うし・・・

339:無名画座@リバイバル上映中
09/07/04 16:33:45 OzliWsX4
初めてこの作品を観る者ですが、色々なバージョンがあって困っています
ファイナル・カット、クロニクル(最終版、完全版、オリジナル劇場版)、と様々です
初見の場合、どれを選べばよいのでしょうか?

詳しい方がいましたら、推薦版を教えて下さいお願いします

340:無名画座@リバイバル上映中
09/07/04 16:49:30 PQAEaV9L
初見ならあんま気にせずどれから入るでもいいと思うけどな マニア精神が芽生えると他Verも見たくなってって話で
レーザーディスク画質やらDVDやらの画質まで含めるともっとたくさんあるし
正直自分も最終版のDVD版が初見であとファイナルカットしか観ていないし、十分楽しめる

341:無名画座@リバイバル上映中
09/07/04 16:57:22 PQAEaV9L
・・・と思ったけどやはり劇場公開版がいいかと思います。 自分の場合その時ビデオも見つからず
仕方なく最終版からだったので。ちょうど今ならクロニクルもあるし、本来の最初からの流れで嗜めるのがよろしいかと。

342:339
09/07/04 16:59:46 OzliWsX4
>>340
いくつもバージョンがあるので、変に警戒していました
自分もまずは最終版を観てみたいと思います
ご親切にどうもありがとう御座いました

343:無名画座@リバイバル上映中
09/07/04 17:23:17 hpawHX/9
4月のムービープラスのブレラン祭りで、劇場公開版と
ディレクターカット(旧・最終版)とファイナルカットを見比べたが、
俺もやっぱり劇場公開版がいいかと思った!!
尚、国際版を見てみたいが、DVD化されていない模様で見れないorz
いつか何処かのTV局で、ブレラン国際版をOAして欲しいのだが・・・。

344:無名画座@リバイバル上映中
09/07/04 21:00:30 n4BrcuYZ
>>342
人の話聞いてるふりして無視かよ

345:無名画座@リバイバル上映中
09/07/04 21:01:17 n4BrcuYZ
>>343
DVDにもBDにもなってるよ

346:無名画座@リバイバル上映中
09/07/04 22:12:07 039v64W9
もし今時のハリウッドリメイクしたら、家族愛モノになるんかね。
宇宙戦争,地球が静止する日。



そしてブレードランナーも・・・・。

347:無名画座@リバイバル上映中
09/07/04 22:24:18 jwGL7REE
今の流行は救われない主人公だろ。

348:無名画座@リバイバル上映中
09/07/05 06:20:52 MZ6XOMdm
「綾波、どこだ!」
「駄目なの、私はここでしか生きられないの。いいの碇君、私が消えても代わりはいるもの」

反復する複数のレイ。

「違う! 綾波は綾波しかいない、だから今助ける!」

♪翼をください

「人の域に留めておいたエヴァが本来の姿を取り戻していく。
 人の欠けた呪縛を解いて、人を超えた神に近い存在へと変わっていく。
 天と地と万物を紡ぎ、相補性の巨大なうねりの中で、
 自らをエネルギーの凝縮態に変身させているんだわ。
 純粋に人の願い叶える、ただそれだけの為に・・・」

ゼルエルのコアが開く。

「ううううわあああぁぁぁぁーーーー、綾波!」

手を差し伸べるシンジ。もがき深く潜る。そして、求める・・・

「綾波、手を! 来い!!!」
「・・・! 碇君」

ゼルエルより乖離するレイ。

「数が揃わぬうちに初号機をトリガーとするとは。碇司令、ゼーレが黙っちゃいませんよ」

「やはり、あの二人で初号機の覚醒は成ったな」
「ああ、我々の計画に辿り着く迄、あと少しだ」

抱き合う初号機だったモノとレイ。

「綾波、父さんのことありがとう」
「ごめんなさい。何もできなかった」
「いいんだもう・・・これでいいんだ・・・」

「お! あっ成る程、都合のいい奴ね。やっぱ匂いが違うからかにゃー・・・へっくしょん!」

「この世界の理を超えた新たな生命の誕生。代償として古の生命は滅びる」
「・・・翼!? 十五年前と同じ!」
「そう、セカンドインパクトの続き、サードインパクトが始まる。世界が終わるのよ」

349:無名画座@リバイバル上映中
09/07/05 06:36:52 czouvibo
ブレ

350:無名画座@リバイバル上映中
09/07/05 14:09:10 UBYfrbzK
>>345
㌧クス

351:無名画座@リバイバル上映中
09/07/05 16:05:25 S0NACV9o
>>347
ブレランの痛みが伝わるアクション演出て最近の流行だよな(最近のバットマンシリーズ、007とか)
時代を先取りしてたな
折られた指を自分で戻したり、その指使って上ったり・・・あの辺見てて痛くなるけど何かいいわ

352:無名画座@リバイバル上映中
09/07/05 19:37:54 /KgwBhTW
>>346
ハリウッドがリメイクしたら

ブライアント署長 ⇒ 黒人
ホールデン    ⇒ 女
セバスチャン   ⇒ モノホンの早老症俳優
アブダル-ハッサン ⇒ 面白黒人
動物の登場シーン ⇒ 全部CG化、エンドクレジットに「虐待してないよ」の一文
仰向けの亀話   ⇒ 真似する馬鹿がいるからカット
Say kiss me    ⇒ カット
ボイルドドッグ  ⇒ カ
で、ゾラを撃つデッカードがブラスターを横に傾けて撃つ。

353:無名画座@リバイバル上映中
09/07/05 22:33:35 5k6Jo3iU
さらにブラスターは2丁を両手同時撃ち
あとタバコを吸う場面はいっさいない

354:無名画座@リバイバル上映中
09/07/06 06:33:41 5mdBkdkk
ハリウッドのリメイクなんて考えたくないな
携帯電話や薄型のモニターがでてきた時点で白けると思う

355:無名画座@リバイバル上映中
09/07/06 08:25:53 EuJpJwAT
鳩が飛んだり、プリスがワイヤーアクションで暴れまくるかもな

356:無名画座@リバイバル上映中
09/07/06 17:03:41 GedrvkX+
プリスの慰安シーンは見てみたい

357:無名画座@リバイバル上映中
09/07/06 20:35:39 QtHFc5w6
URLリンク(www.yaguchimari.com)

358:無名画座@リバイバル上映中
09/07/06 23:24:28 SqTk6Jm9
【自動車】米クライスラー:伊フィアットから「500」と「アルファロメオ」のみ取得…500を単独ブランドにする可能性 [09/07/01]
スレリンク(bizplus板)
6月30日(ブルームバーグ):イタリアの自動車メーカー、フィアットが20%出資する
米クライスラー・グループは30日、米国ではフィアットブランドで自動車は販売しないが、
フィアットのサブコンパクトカー「500」や高級車「アルファロメオ」は米国で販売することを
明らかにした。
クライスラーの最高広報責任者ガルベルト・ラニエリ氏は30日、ブルームバーグとの
インタビューで、500を単独ブランドにする可能性があると述べ、クライスラーを通じて
販売されるフィアット車は 500とアルファロメオに限定すると続けた。
セルジオ・マルキオーネ最高経営責任者(CEO)は、500は 2010年に米国で発売される
可能性があると指摘している。
▽News Source Bloomberg.co.jp 2009年07月01日03時23分
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)


アルファロメオスピナー・・・・・・   謎が現実に

359:無名画座@リバイバル上映中
09/07/07 00:48:51 9MHrmoLu
>>356
スキンジョブが好きか

360:無名画座@リバイバル上映中
09/07/07 09:08:35 cjJ74+jK
「ブレードランナーの未来世紀」をやっと読んだ

原作本も読んでたけど、やっと納得できた(´・ω・`)
丼とうどんを頼んでたなんて・・・

361:無名画座@リバイバル上映中
09/07/07 11:54:50 JSgNYBZ6
スピナーに乗ってるシーン、ガフの横でうどんすすってるよね、
ってことはスシスタンドで怪魚丼食って、移動中にうどん食ったのか。
どんだけ大食漢なんだデッカードは。

362:無名画座@リバイバル上映中
09/07/07 12:05:14 yj3kwyoe
あの丼は時間的に食べれてない
マスターは全てを知っていた
デッカードがカウンターに着いた時点で
既にガフの姿が見えていて
エビを4つ入れてやってもどーせ食えないだろうと読んでいた

といってみる

363:無名画座@リバイバル上映中
09/07/07 12:53:24 xoNDHngo
伊勢海老でもない限り、4尾くらいなら余裕で喰えるけどな

364:無名画座@リバイバル上映中
09/07/07 12:54:19 QqXYin3M
デッカードなら丼持ったままガフについて行くと思う

365:無名画座@リバイバル上映中
09/07/08 08:02:56 BWaMOK7U
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 みどころまとめ

・仮設伍号機は映画開始10分で自爆
・弐号機空中戦仕様装備にはバーニアがあるが使うのは着地のときのみ
・宇宙から地上へ落下してくるサハクィエルをキャッチするために初号機がビル群を壁走り
・バチカン条約:
一国がエヴァの保有できる数は3体まで→参号機が来ることで弐号機凍結
・レイ「みんなをぽかぽかにする(はぁと)」
・アスカがトウジの代わりに参号機に搭乗、「今日の日はさようなら」をバックに骨しか残らないほどにフルボッコ→瀕死の重傷
・弐号機にマリが搭乗して裏コード、「ザ・ビースト」発動→エヴァの拘束具をパージして真の能力を発揮、ゼルエルのATフィールドを何層も突破する
・レイ「碇君がエヴァに乗らなくて済むように」→ミサイル(N2爆弾とは違う)を持って突撃
・ゼルエルがTV版とは逆に自爆後の零号機を捕食
・レイ「私が死んでも代わりはいるもの」→シンジ「代わりなんていない!綾波を返せー!!」→奪還
・覚醒した初号機は眼からビーム→ゼルエル瞬殺
・初号機シンクロ率∞、シンジ、レイを取り込むことで神を越える存在に
・真のエヴァンゲリオン=月より飛来する六号機、パイロット・カヲル、本体はリリスと思われるものにマスクを装備
・(神を越える存在となった初号機に槍を刺し、)カヲル「今度こそ君だけでも幸せにしてみせる」

366:無名画座@リバイバル上映中
09/07/08 08:06:52 oeJdRIzY
a


















a

367:無名画座@リバイバル上映中
09/07/08 08:08:12 oeJdRIzY
ブレードランナー・

368:無名画座@リバイバル上映中
09/07/08 18:21:54 hp+jVEBF
"Do you trust me?"
"I trust you"

369:無名画座@リバイバル上映中
09/07/08 20:31:44 MX9vkM3F
話変えて悪いけど
タイレル邸でロイが博士を葬った後
さらに上の階に行くと本物のタイレルがいた
って設定だったと思ったけど
そのあとは話の流れ的にどうするつもりだったのですか?

370:無名画座@リバイバル上映中
09/07/08 22:01:03 ndilEdGd
>>369
ロイ「さっき殺したはずなのになんでここに・・・?」
タイレル「ふむ。さっき殺した私は現実の私だと思うのか?」
ロイ「現実じゃないのか?」
タイレル「ここは現実か?夢ではないのか?」
ロイ「・・・」
タイレル「現実のお前はリコール社で椅子に座っているのだ。
記憶を操作する過程でトラブルがありお前は目覚めなくなった」

以下続く

371:無名画座@リバイバル上映中
09/07/08 22:01:18 6P0GxFri
Say "Kiss me"!

372:無名画座@リバイバル上映中
09/07/09 01:22:59 4y8dx8l8
なんでファイナルカットに吹き替えないんでしょ

373:無名画座@リバイバル上映中
09/07/09 08:19:39 EQOuzFCc

「そんな・・・形状制御のリミッターが消えています。解析不能!」

♪ダンダンダン、カカカッカ!

「人の域に留めておいたエヴァが、本来の姿を取り戻していく。
 人の欠けた呪縛を解いて、人を超えた、神に近い存在へと変わっていく。
 天と地と万物を紡ぎ、相補性の巨大なうねりの中で、
 自らを、エネルギーの凝縮体に変身させているんだわ。
 純粋に人の願い叶える、ただそれだけの為に・・・」

 ダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダ!!!

 URLリンク(img.20ch.net)

「数が揃わぬうちに、初号機をトリガーとするとは。碇司令、ゼーレが黙っちゃいませんよ」

「やはり、あの二人で初号機の覚醒は成ったな」
「ああ、我々の計画に辿り着く迄、あと少しだ」

「お、あっ。なるほどー都合のいい奴ね、やっぱ匂いが違うからかなー・・・へくちゅ」

「この世界の理を超えた新たな生命の誕生。代償として古の生命は滅びる」
「・・・翼!? 十五年前と同じ!」
「そう、セカンドインパクトの続き、サードインパクトが始まる。世界が終わるのよ」

 ダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダ、ダンッ!!!


374:無名画座@リバイバル上映中
09/07/09 08:24:50 a/dFW04j
a


















a

375:無名画座@リバイバル上映中
09/07/09 08:26:13 a/dFW04j
Say "Kiss me"!

376:無名画座@リバイバル上映中
09/07/09 15:59:26 IJ4ILCYI
ショーン・ヤングさんに言ってもらいたい。

377:無名画座@リバイバル上映中
09/07/10 17:15:45 nRNZIxkS
レプリカントって射精できるの?

378:無名画座@リバイバル上映中
09/07/10 18:26:48 AEEycsT/
タイレルって、今発音するとティレルだろ。

379:無名画座@リバイバル上映中
09/07/10 19:01:17 9fMgOwvj
劇中の発音はタイレルに聞こえるからタイレルでいいだろ

380:無名画座@リバイバル上映中
09/07/10 20:10:53 cCAyJfYI
「たいれる」だろJK

381:無名画座@リバイバル上映中
09/07/10 20:48:17 YTBVIFtE
>>378
バカですか?
昔も今もタイレルです
アメリカ英語とイギリス英語を勘違いしてませんか?

382:無名画座@リバイバル上映中
09/07/10 22:31:37 eBOrMt06
いったいなぜあの原作からこんな映画になったんだ?
どっちも好きだけどさ。

383:無名画座@リバイバル上映中
09/07/10 23:54:03 D8tU4ANb
冒頭部分、彼方から飛んでくるスピナーが
ファイナルカットだとますます彼方から飛んできてるよう修正されてるのにさっき気づいた。
ファイナルカットDVD化の際の修正・変更を事細かに掲載されてるサイトがあったら見てみたいもんです。

384:無名画座@リバイバル上映中
09/07/11 00:49:21 1pTAcF4I
F1のティレルは昔タイレルって発音だったな。

385:無名画座@リバイバル上映中
09/07/11 02:58:02 YsPvLS9H
>>382
アンドロイドを追う刑事というネタを原作から抽出した脚本を
何度も書き直した上、脚本家の交代もあり、また書き直しを繰り返し、
さらに監督も独自の解釈で爆走するうちに・・・・・・・・
いつしか原作の事は忘れ去られていった。

386:無名画座@リバイバル上映中
09/07/11 08:48:34 toh2javT
>>382
ディックの原作の雰囲気を忠実に映画化すると普通の人には
退屈になってしまうからさ
ディックの映画化は大抵が設定だけ引用するとかだよな

387:無名画座@リバイバル上映中
09/07/11 19:51:31 E74zwJHm
「アンドロイドがなんちゃらかんちゃら」は、窓際おっさんの厨二病の話しだかんな。

388:無名画座@リバイバル上映中
09/07/11 20:42:52 niBeh3ng
ドラクエ9

創造神グランゼニスが人間は失敗作だとして滅ぼすことを決定。しかし天使は人間側につく。
ゼニスは様々なドラゴン、魔神を作り出して天使と人間を攻撃
大天使エルギオス率いる天使軍は神々を滅ぼすことに成功するが地上は壊滅。
天使たちは人間から迫害を受ける
エルギオスはゼニスから奪った力で神になろうとするも制御できず堕天使化。
↓100年くらいたつ
皇帝ガナサダイが闇竜バルボロスを復活させる

ラスボス
暗黒皇帝ガナサダイ
闇竜バルボロス
堕天使エルギオス

裏ボス
邪眼皇帝アウルート
怪力軍曹ボイノス
魔剣神レパルド
破壊神フォロボス

マルチ裏ボス
破壊神の妹フォロボシータ


389:無名画座@リバイバル上映中
09/07/12 04:36:16 CJ+Jj6Bx
a


















a

390:無名画座@リバイバル上映中
09/07/12 04:37:19 CJ+Jj6Bx
Say "Kiss me"!

391:無名画座@リバイバル上映中
09/07/12 14:14:06 3oi6BW/2
URLリンク(www.youtube.com)

392:無名画座@リバイバル上映中
09/07/14 08:29:29 rM4Bjd3+
>>391
ないす

393:無名画座@リバイバル上映中
09/07/15 00:49:57 +XNUveZm
デッカードはその後どこに就職したのかねぇ

394:無名画座@リバイバル上映中
09/07/15 01:47:21 T9XSvapJ
火星に移民した

395:無名画座@リバイバル上映中
09/07/15 04:00:40 5NghRVzh
次の日寿命が尽きた

396:無名画座@リバイバル上映中
09/07/15 10:29:11 5NN0KmHm
デッカードはレプリだからノーターミネーションなのれす

397:無名画座@リバイバル上映中
09/07/15 13:03:35 3dD1L8+m
火星に行った記憶を植え付けられた

398:無名画座@リバイバル上映中
09/07/15 16:04:50 GZd1ug2p
>>393
はなまるうどん

399:無名画座@リバイバル上映中
09/07/15 22:44:20 3USyIqIZ
人里離れたところで彼女と二人、トレーラーハウスでのんびり暮らしましたとさ。

400:無名画座@リバイバル上映中
09/07/16 01:47:06 Z18bfVMR
URLリンク(info.movies.yahoo.co.jp)
どうも私には近未来映画というやつは合わないようです。
かなりの高評価なんですがちっともよさがわからなかった・・・

確かにいろんな映画に影響を与えたのはよくわかったが
如何せん面白くない・・・
私的に面白くない映画は評価が低くなってしまう。

以前見た未来世紀ブラジルと同じ感覚。

しかもつくりが雑。

はぁ?と思う訳のわからないシーンが多すぎて
完成度としてもどうなんだろう?
さらになんで日本を取り込んだのか?
当時の情勢からか?
う~ん・・・・?

いろんなパターンが有、すべてを見てみると
また違った感じ方があるのかもしれないが
まず見ることはないだろうなぁ・・・

URLリンク(profiles.yahoo.co.jp)
本人のPF

401:無名画座@リバイバル上映中
09/07/16 01:49:26 Z18bfVMR
理解できないのに偉そうにレビュー(星2/5)・・・しかもCGマンセー・・・

402:無名画座@リバイバル上映中
09/07/16 04:12:57 CHDd8Nxp
>>400
そんなカスの意見などどうでもよい

403:無名画座@リバイバル上映中
09/07/16 07:54:24 yBUjd/x1
阪神タイガースファン(失笑)

404:無名画座@リバイバル上映中
09/07/16 08:39:40 dOGK5Fiw
>>400
たぶんそいつはゆとりなんだろうな
目に見える物が全てで、自分なりに意味を考えて解釈して楽しむとか
そういう気持ちゼロなんだろう。寂しい人だ。

405:無名画座@リバイバル上映中
09/07/16 09:20:01 f/AcohN7
なんで匿名の一レビューがそこまで気になるんだ?

やはり匿名の2chで同意を求めたがるのがまた謎

406:無名画座@リバイバル上映中
09/07/16 11:52:45 PXH0UV80
>>405
雑談なのにどうしたの?ゆとりなの?

407:無名画座@リバイバル上映中
09/07/16 13:43:29 dOGK5Fiw
>>405
アホか。
同意を求めてるんじゃなく、なんでも説明してもらえなきゃダメという
感覚の人間のレビューはくだらんという雑談をしてるだけだ。

408:無名画座@リバイバル上映中
09/07/16 14:53:13 f/AcohN7
>>406
ほら、やっぱり

409:無名画座@リバイバル上映中
09/07/16 16:26:35 LUw2FwiQ
リアルタイム世代:「こんなエンディングとは!何かのテーマを提示しているのでは?」
現在初めて見た世代:「こんなんで終わって、何が面白いの?後味悪ー。」

410:無名画座@リバイバル上映中
09/07/16 16:38:07 uo0ZtgEZ
実際ブレードランナーが作品として面白くない
なんてやつはいくらでもいるだろw
わざわざ貼り付けていちいち指摘するほうがゆとりだろw

411:アゲアゲ
09/07/16 17:16:09 C5EA8QJv
何がやっぱりなのかはわからんが
アバターとかブログとか普段認められないから必死なんだろな・・・

自分も張り付いてることに気付かないってゆとりの典型。

412:無名画座@リバイバル上映中
09/07/16 17:31:00 cSdPUjyo
「工場の出口」や「列車の到着」に
ツマンネー!って文句つけるのと同じ。

413:無名画座@リバイバル上映中
09/07/16 17:45:02 C5EA8QJv
どうしたの?いきなり・・・

414:無名画座@リバイバル上映中
09/07/16 18:08:31 jzYfrkE3
今も昔もオタしか観ない映画だよ
オタは金払いがいいから商売になってるだけ

415:無名画座@リバイバル上映中
09/07/16 19:24:32 jHd203sS
いやあ、もれなくバカばっかでwww

416:無名画座@リバイバル上映中
09/07/16 20:01:46 7umNpwSz
ところでタフィのバーでシャンパングラスの中に魚が入ってたのは
日本文化の躍り食いへのオマージュのつもりだったの?

417:無名画座@リバイバル上映中
09/07/16 20:11:35 Jkp6GdQx
俺だってブレードランナーのストーリーをべた褒めできるわけじゃない。
間違い無く大好きな映画だけどね。

418:無名画座@リバイバル上映中
09/07/16 20:43:17 bQAoqf+L
>>416
魚?
あれって芋虫じゃないの?

419:無名画座@リバイバル上映中
09/07/16 21:34:38 CHDd8Nxp
凄腕でカッコ良いはずの主人公が
職を失い妻に逃げられて
仕事はないかと毎日新聞の求職欄を当てにしながら
情けない日々を過ごす

失業率の高そうな近未来で
平凡に生きる主人公が必死に足掻く姿がこの映画の醍醐味w

420:無名画座@リバイバル上映中
09/07/16 23:36:09 f/AcohN7
>>410
広い世の中、みなが同じ事を考えてないと気が済まない1984だかリベリオン世界脳がいるようだ


421:無名画座@リバイバル上映中
09/07/17 10:09:26 LURO/qLI
>>418
タコの足じゃないの?

422:無名画座@リバイバル上映中
09/07/17 12:27:32 SsvCHjaB
虫入りテキーラも知らない人がいるんだな

423:無名画座@リバイバル上映中
09/07/17 12:40:15 SsfCbnLo
芋焼酎だって芋虫が入ってるんでしょ?

424:無名画座@リバイバル上映中
09/07/17 17:13:49 sV1ph2Ky
面白いつもりなんだろうか

425:無名画座@リバイバル上映中
09/07/17 20:16:21 Y+u0m/Ba
>>410
よく読めwわからないシーンが多すぎてって理解できてないだけ
>>420
単純に同じ考えって読み取ってしまうのは理解できてない証拠

426:無名画座@リバイバル上映中
09/07/18 00:11:51 vt1k0ZpY
URLリンク(info.movies.yahoo.co.jp)
(星2/5)・・・
どうも私には近未来映画というやつは合わないようです。
かなりの高評価なんですがちっともよさがわからなかった・・・
私的に面白くない映画は評価が低くなってしまう。
以前見た未来世紀ブラジルと同じ感覚。
しかもつくりが雑。
はぁ?と思う訳のわからないシーンが多すぎて
う~ん・・・・?

いろんなパターンが有、すべてを見てみると
また違った感じ方があるのかもしれないが
まず見ることはないだろうなぁ・・・

本人のPF
URLリンク(profiles.yahoo.co.jp)
自己紹介
尾崎と阪神タイガースが大好きです。
ドラクエに熱中するオタクです。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch