【Ridleyは】ブレードランナー【指折るのが好き】10at KINEMA
【Ridleyは】ブレードランナー【指折るのが好き】10 - 暇つぶし2ch500:無名画座@リバイバル上映中
09/02/01 22:52:36 YeUdiTS5
レオンの、殴ってガスが漏れるカットと銃を弾き飛ばすカットの
コマ飛びはどうしようもないだろう
あの間のコマの映像を作れない・・・

501:無名画座@リバイバル上映中
09/02/02 07:27:26 9vmugBaT
バカ野郎!戦闘型レプリカントの敏捷な動きが、
人間ごときの動体視力で捉えられるわけがないだろ!

                と思って、諦めなはれ。

502:無名画座@リバイバル上映中
09/02/02 12:23:11 YK+By1o2
わざとコマを抜いてるってことはナイ?


503:無名画座@リバイバル上映中
09/02/02 19:25:27 bdJSAGNT
>>502
あれは演出としてわざとコマを抜いてるんだが
あのシーンの元のネガが残っていないかぎり復元は無理だろうな

504:無名画座@リバイバル上映中
09/02/02 20:01:28 9vmugBaT
ブラスターを抜いた時に一緒に巻き上げられたデッカードのネクタイが元に戻るまでに
0.3秒かかったとして8コマ程度失われているわけか。

505:502
09/02/02 20:02:13 YK+By1o2
>>503
 やっぱりそっか、thx
確かに気になるぐらいの抜きすぎ感はあるなw

506:無名画座@リバイバル上映中
09/02/02 21:15:19 ly26ebQi
今日も西川口でたっぷり抜いてくる

507:無名画座@リバイバル上映中
09/02/02 21:39:10 FLiXF595
自分の手を動かせ!

508:無名画座@リバイバル上映中
09/02/02 22:24:19 AThp4H7Z
思いどおりにならんのはつらいぞ

509:無名画座@リバイバル上映中
09/02/02 22:44:00 11EdbQ4N
全くだ

510:無名画座@リバイバル上映中
09/02/02 23:30:37 DzPExtno
>>506-509
ぅっわ、痛杉レス乙w


511:無名画座@リバイバル上映中
09/02/03 00:02:05 SxqB300Y
後ろ2つは一応レオンつながり。

512:無名画座@リバイバル上映中
09/02/03 06:48:15 5fXrjYGv
「起きろ、抜く時だ!」

513:無名画座@リバイバル上映中
09/02/03 14:56:59 Pb+DHQcg
俺はあと何年抜ける?

514:無名画座@リバイバル上映中
09/02/03 17:58:22 xF3FMcNv
たぶん2019年まで

515:無名画座@リバイバル上映中
09/02/03 18:09:41 u8clsGAQ
10年後ならまだ50半ばだからまだバリバリですにゃん!

516:無名画座@リバイバル上映中
09/02/03 18:16:53 5fXrjYGv
なめんなよ!

517:無名画座@リバイバル上映中
09/02/03 19:05:45 u8clsGAQ
アンドロイドやエアカーが普通にあるハイテク時代に
あえて古くさい境目付きの遠近両用メガネをかけるタイレル社長は真の漢だぜ!

518:無名画座@リバイバル上映中
09/02/03 19:28:53 vC1xBX+q
★著作権法施行令の一部を改正する政令案に関する意見募集の実施について
URLリンク(www.bunka.go.jp)

 この度,Blu-ray Disc(ブルーレイ・ディスク)規格による録画機器及び記録媒体を新たに
私的録音録画補償金制度の対象とするため,文化庁では,著作権法施行令の改正を予定しています。

 このため,行政手続法39条に基づき,著作権法施行令の改正案につき,意見募集を行います。
詳細については別紙意見募集要領をご覧ください。

実施期間  平成21年2月3日(火曜日)~平成21年3月4日(水曜日)

519:無名画座@リバイバル上映中
09/02/04 00:09:01 Cmo/N+3Z
実はレプリカントまだ見てないねん^^

520:無名画座@リバイバル上映中
09/02/04 00:11:25 Cmo/N+3Z
レズリー。
前にテレビで、拷問されてる仲間をそれ以上苦しめないために、殺してあげるシーンがあったけど、
この映画だったのかな?目隠しされて首にロープかけられてた。

521:無名画座@リバイバル上映中
09/02/04 00:12:32 Cmo/N+3Z
ネムイ

522:無名画座@リバイバル上映中
09/02/04 04:45:51 V0EpRAeO
>>517 
「目」はブレランの象徴だから。 
レプリは寿命に制限をもうけてるが肉体的には欠陥のない完全体。 
いっぽう生身の人間のほうは、メガネや杖や老いといった、どこかに欠陥を抱えてるという印。 


523:無名画座@リバイバル上映中
09/02/04 07:51:07 Ni1Cp5xr
冒頭に「眼」を持ってきたり、演技や台詞を通じて「眼」を強調したのは、
V.K.テスト機のためだったと監督は言ってる。
レオンにせよロイにせよ、人間の器官の中で一番弱い穴である「眼」を潰して殺そうとするのは、
映画のパラノイア的雰囲気を盛り上げるためだとか。

レプリカントの人工眼の方が人間の眼より性能的には優れているのだろうが、
完璧すぎる故にV.K.テストをクリアすることは出来ない。
その意味では、不完全な人間の眼の方が人間らしいと言うことで、
人間になりたいレプリカントにとっては無意識に憎悪の対象になるから潰したくなる、

                                 ってのは私の個人的妄想。

524:無名画座@リバイバル上映中
09/02/04 14:51:19 Cmo/N+3Z
SFあんま見ない…

525:無名画座@リバイバル上映中
09/02/04 15:32:05 nyeFxGTk
じゃここに書き込むなよww

526:無名画座@リバイバル上映中
09/02/04 15:49:36 3VHTunpD
てかなんでそこまで完全に人間と区別できないようにしたの?
作業用、慰安用なら意味ないじゃん。

527:無名画座@リバイバル上映中
09/02/04 15:52:01 cUeEaN99
タイレル目潰しはエディプスコンプレックスまんまだと思った
FuckerなのかFatherなのか分からないけど、グラディエーターといいKOHといい
リドリーは父親が死ぬ場面で輝くなw
そのバッティ達が殺そうとしたデッカードやタイレルさえもレプリだったとすると、
ブレランの主要登場人物はレプリばっかとなり悲劇性が倍増する
全編通じて感情を持たないはずのレプリの愛憎劇になってるんだからね
なので、雨のように独白の叙情性と無機質な街のコントラストが好きな自分としては、
レプリによって人間性を浮き彫りにするって構造が大大大好き
スペースオペラのB級さとリアルオペラの高級感が上手い具合に混じってて、文学的なSFの成功例
つーかリドリーはハンニバルのオペラシーン全編撮ってくれw

528:無名画座@リバイバル上映中
09/02/04 15:55:54 cUeEaN99
キリスト教的には創造は神の特権だから、驕って人間そっくりなレプリカントを
作り出してしまった時点で、レプリと人間双方の悲劇が始まるんじゃないかな
レプリ達はフランケンシュタインの子孫とも言える

529:無名画座@リバイバル上映中
09/02/04 21:24:54 7CSZWlJQ
ゴミ捨て場のシーンで、かわいこぶって困るプリスを
セバスチャンがスルーしてさっさと帰ってしまったら
どうなるんですか。

530:無名画座@リバイバル上映中
09/02/05 01:17:21 xECgtqc4
原作しか知らないんだけど、
映画だとリックはアンドロイドなんだ?
観てみよう。

531:無名画座@リバイバル上映中
09/02/05 01:31:01 jha+VyIz
ロイ以下のレプリカントがみんな実は人間って思って見ると別の意味でSFらしくなるよw 

532:無名画座@リバイバル上映中
09/02/05 05:33:55 eyHg1T97
>>526
「本物そっくり」であることに至上の価値観を見出す社会になってるんだよ。
人間とて例外にあらず。

533:無名画座@リバイバル上映中
09/02/05 07:38:59 mowoEBMC
暗喩的なもので簡単にいうと、西洋社会には聖書の思想が根底にあって、それらが作品の思想に反映されてる。
「神は自らに似せて人間を作り、そして休んだ」というところから
人に似せてレプリカントを作ることで、人が神の領域に達したことでの
おごれる文明がどうなるか(科学は発達していても酸性雨が振り続け人は生きにくい時代になってる)を描きつつ、
その人間自身は、身体の不具合が有り老人症を患っていたり
メガネで補ったり杖をついたりしていて
聖書で、神が休んでいなくなり人間がエデンの園の外に出て繁栄したのと同じように
人間はやがて滅び去り、レプリカントの時代が来るのを暗示している。

534:無名画座@リバイバル上映中
09/02/05 21:16:52 UgGrmpk+
デッカードのコートのレプリカモデルが
昔からちょくちょく出ててが欲しかったんだけど、
あんなもん、どう考えてもチビには似合わないのであきらめた。

535:無名画座@リバイバル上映中
09/02/05 23:45:57 pFqjRM8j
好きな作品にはあまりお色気シーンはあって欲しくないと思う派だけど
ロイが来るまでの間にセバスチャンとプリスのベッドシーンがあってもよかったと思う

536:無名画座@リバイバル上映中
09/02/06 01:53:56 bpSWoNax
敢えてベッドシーンというならもっと屈折して、タイレル博士が
レイチェル又はロイと・・・なんてどうだw
タイレルリモコンみたいなものを使って

537:無名画座@リバイバル上映中
09/02/06 05:07:49 i0a4v4FN
セバスチャンがプリスと想いを遂げていたら、
ロイとプリスが自分に接触した動機を知った時の
自嘲とも自己憐憫とも採れる涙が台無しになってしまうではないか。

それとタイレルがロイに事実上の死刑宣告を告げる時の、
傍から見ている復讐を遂げたかのごとき残酷な笑顔の意味も。


538:無名画座@リバイバル上映中
09/02/06 13:47:10 wrR6IXkZ
回路がショートするので中出しは危険です

539:無名画座@リバイバル上映中
09/02/06 19:49:22 HQ+r1IyJ
有機体なのでショートしません

540:無名画座@リバイバル上映中
09/02/06 20:24:45 OKIhdvDT
しません

541:無名画座@リバイバル上映中
09/02/06 20:41:27 tzhbIV6t
>>534
痩せならガフのコートなんだろうが。

542:無名画座@リバイバル上映中
09/02/07 01:29:25 7FKs5E3k
にしても、DVD、Final Cutの層切り替えの場所はどうにかならなかったのか?
BDだと気にならんのかな?だったらそろそろ買うか。

543:無名画座@リバイバル上映中
09/02/07 01:32:32 FH1t9iDT
BDでは全然気にならんよ


544:無名画座@リバイバル上映中
09/02/07 01:41:01 iuo4K5hC
BD=ビューティフルドリーマー

545:無名画座@リバイバル上映中
09/02/07 02:12:36 PadHmizW
>>544
ツマンな過ぎ。もっかい生まれ直せ

546:無名画座@リバイバル上映中
09/02/07 07:04:06 zMSq3dih
レプリカントが存在する世界で
人間が人間に「あなたはレプリカントです」と言われたらどういう行動を取るか
その辺りにレプリカントと人間の違いがありそう
レプリカントは自らの意識とは別に感情がコントロールされるように設計されているのでは?

547:無名画座@リバイバル上映中
09/02/07 08:28:55 7FKs5E3k
ネクサス6は数年かかって感情が芽生えるまでは、出自について疑問にも思わないんでしょう。
感情に見合った体験記憶が不足していることから、その内に自分で気づいてしまうんですが。

感情が生まれる前に「オマエはレプリ」と言われても、否定しようと言う衝動が起きないんじゃないか。
「ふーん、そうですか」って済んでしまうかも。てか、それで済まないとユーザーが危険です。
済まなくなる前に四年の寿命が尽きるんでしょうな。

ブレードランナーはこれまで、地上での違法レプリカントを処分してきたらしいですが、
それらはみな、自分の出自を知らないか、周囲からの指摘等で知っていても
感情が生じないゆえに疑問に思わない旧型タイプだったんでしょう。
それら旧型とは違ってネクサス6はアイデンティティ・クライシスを起こして
誰からの助けも借りずに自分がレプリであると気づいてしまうんですが
(自分の境遇やこれまでの自分に対する理不尽な扱いに怒り沸騰する)、
彼らの中でも寿命が尽きる前に何らかの行動を起こす、
ましてや地球へ密航できた例が今までなかったんでしょうね。


548:無名画座@リバイバル上映中
09/02/07 10:32:18 FH1t9iDT
>感情が生じないゆえに疑問に思わない旧型タイプだったんでしょう。

冒頭の説明文では
新型ネクサス6が反乱を起こして地球に潜伏しはじめたので
特別捜査班ブレードランナーが組織されたといっているが。。。
「旧タイプ」を処分していたならば説明文に矛盾が生じる。

549:無名画座@リバイバル上映中
09/02/07 16:33:23 6XmDLLFM
ネクサス6以前は感情が芽生えないから叛乱しなかった
↑こいつらは僕ちゃん死にたくないよーって仕事さぼる不良品
タイレル社もたいしたことないね

550:無名画座@リバイバル上映中
09/02/07 16:38:44 7FKs5E3k
>>548
説明文にはネクサス6の戦闘チームが植民地で反乱起こしたのがきっかけで、
レプリカント全体の運用が地球上で全面禁止になったとあるだけです。

レプリカントとは人間そっくりが売りのネクサスシリーズの総称ですから、
6型以前の下位バージョンもととばっちりで使用禁止になったんです。
それまで「ブレードランナー」が狩っていたレプリカントには、
合法だった時に地上で使われていたものと、違法になってから持ち込まれたものと
二通りあると思われますが(まあそれらを潜伏と呼んでも構わないとは思いますが)、
ネクサス6はいずれのパターンにも当てはまらず、自分たちで密航してきたロイたちが
地上に降り立った初めてのネクサス6であったと思われます。

551:無名画座@リバイバル上映中
09/02/07 16:48:17 DQZPdpgG
しかしいったいいつになったら最後のロイの台詞の誤訳は直るんだろうか

552:無名画座@リバイバル上映中
09/02/07 16:59:16 7FKs5E3k
"like tears in rain."が滑らかに発音されているなら直した方がいいでしょうが、
"like tears"と"in rain"に大きな間があるので、翻訳家の方も分かっていて
ああいう訳になったんだと思いますけどね。

  「雨の中の涙のように」

がロイが喋っている間ずっと表示されているのも、

 「雨の中の」           「涙のように」

  と間を置いて表示されるのも間抜けだと思います。


 「雨のように」       「涙のように」

だから、ロイの詩の朗読のような話しっぷりと相俟って、
まるで韻を踏んでいるようなえもいわれぬ味わいがあるわけで。
ま、これは私の勝手な感想ですけど。



553:無名画座@リバイバル上映中
09/02/07 17:04:20 sikIXhYz
>>552
いや、まったくその通りだと思います

554:無名画座@リバイバル上映中
09/02/07 17:18:15 DQZPdpgG
台詞にあわせて

like tears → 雨のなかの

in rain → 涙のように

と順番に出して間抜けかなあ

「すべては消える
涙のように
雨のように」


「すべては消える
雨のなかの
涙のように」

じゃあ、意味もイメージも違いすぎると思うんだけど

555:無名画座@リバイバル上映中
09/02/07 17:22:50 PBdDdwWX
「雨の中の涙」も結局は雨も涙も消えるわけだから
「雨のように」「涙のように」ってなっても、
要は言いたいのは、「全ては消える」ってことだから
そういう意味では一緒かなと

556:無名画座@リバイバル上映中
09/02/07 17:39:53 6XmDLLFM
個人的には「雨のなかの涙のように」がいいです、異論は認めまくります


557:無名画座@リバイバル上映中
09/02/07 17:59:40 DQZPdpgG
>>555
雨はいつかやんだら消えるがそれまでは消えない
涙は雨が降ってるところで流したら、その場でそのまま消えて(見えなくなって)しまう

仮にロイが涙を流していたとしても

558:無名画座@リバイバル上映中
09/02/07 18:01:57 iuo4K5hC
また「ボクの考えが正しいとなるまで引き下がらないぞ」クンか。
どうでもいいんだよそんなもん。

559:無名画座@リバイバル上映中
09/02/07 22:00:12 Bwdk3KJQ
昔からこういうことわざがある
「雨降ってバッティ固まる」

560:無名画座@リバイバル上映中
09/02/08 02:06:35 QzmgCjEX
英語と日本語の文法では語順が逆なのが多い。英語は形容句が後ろにくるのが多いし。
涙のように雨のようには完全な誤訳です。
日本の英語教育の失敗は最初から意訳偏重なところ。日本語として不自然な訳はダメですとかアホかと、英語は英語なんだから。


561:無名画座@リバイバル上映中
09/02/08 02:51:30 SXdfP5CV
だからキミは字幕消して見てなよ。
あと死んだほうがいいかも。アタマ悪くて生きてる価値もないみたいだし。

562:無名画座@リバイバル上映中
09/02/08 03:16:05 aBdypFgH
tears IN rainなんて義務教育終えてたら誰でもリスニングできる音量・速さなんだから、
「涙のように、雨のように」で字面を優先させるのも全然アリだと思う
おかげで、原文の意味と邦訳の叙情的な繰り返しと一粒で二度おいしいし



563:無名画座@リバイバル上映中
09/02/08 08:10:42 DOsPZcur
>>562
ああ、今思わず膝を打った。理由はそれだわ。
ロイがゆっくり喋ってくれるので、”Tears”や”Rain"は日本人でも十分に聞き取れる。
耳から"Tears"(涙)が入ってくるのに、目から「雨」が入ってきたんじゃ混乱するわな。

"like tears"で涙が聞こえている時は「涙のように」。
"in rain"で雨が聞こえている時は「雨のように」。

これで見事に目と耳がシンクロ。

564:無名画座@リバイバル上映中
09/02/08 09:05:41 hTwbxhc9
Inもばっちり聞こえるので

ぜんぜんシンクロしませんw

565:無名画座@リバイバル上映中
09/02/08 14:26:25 aJBoEQ63
誰でもリスニングできるレベルの台詞だからこそ,精確に訳さないと違和感しか残らないんでは?
ってか
みんなが意味わかるんだからと言ってきちんと意味を追わないでいいなら字幕いらんじゃん

566:無名画座@リバイバル上映中
09/02/08 14:30:49 2Ha0Oe3J
つか、もういいよ

567:無名画座@リバイバル上映中
09/02/08 17:39:56 WpYaUT+o
マジでもういいよ

568:無名画座@リバイバル上映中
09/02/08 17:54:26 QXVTxQVv
物事の理解というものを知らない、頭の弱いゆとりカス君たちが弱音を吐いてます(w

569:無名画座@リバイバル上映中
09/02/08 18:07:14 So4bAGV3
>>568
自己解説、乙。

570:無名画座@リバイバル上映中
09/02/08 18:22:43 gBjhL8AO
>>568
自己紹介乙

571:無名画座@リバイバル上映中
09/02/08 18:34:05 QXVTxQVv
ゆとり君必死。

572:無名画座@リバイバル上映中
09/02/08 18:47:55 DOsPZcur
きゃぷてん・ぶらいあん・とか・み・に・おまえ・よう

573:無名画座@リバイバル上映中
09/02/08 19:02:57 GOcMRtKx
英語を日本語に完全に訳すことは不可能だ
わかる奴は英語字幕で見ればいい

574:無名画座@リバイバル上映中
09/02/08 19:42:48 QXVTxQVv
現実から逃げてばっかりだね。頭弱いからしょうがないか。

575:無名画座@リバイバル上映中
09/02/08 20:03:04 gBjhL8AO
低脳ID:QXVTxQVv必死w

576:無名画座@リバイバル上映中
09/02/08 20:05:49 QXVTxQVv
wとか付けると、弱い頭がますます弱く見えるよ。
まあゴミクズに言っても理解できないか。

577:無名画座@リバイバル上映中
09/02/08 20:33:49 gBjhL8AO
あれ、低学歴ID:QXVTxQVvがまだ必死にもがいてんのかよw

578:無名画座@リバイバル上映中
09/02/08 20:41:44 BgHrwddw
このガキどもはいつ消えるんだ。

579:無名画座@リバイバル上映中
09/02/08 21:06:32 DOsPZcur
英語大得意らしいgBjhL8AOには、ガフの最後の台詞にも適正な字幕を付けてもらいたいもんです。
あと、ついででいいですけど、冒頭のタイレル社のシーンでレオンが入出したあと、
スピーカーから聞こえてくる社内アナウンスなんかもヒアリングしてもらえませんか?

あと、日本語のヒアリング得意な方にお願いですけど、
ファイナルカットで加えられたスピナーの飛行シーンに被る管制官の日本語、
なんて言ってるか教えてもらえませんか?

580:無名画座@リバイバル上映中
09/02/08 21:07:17 DOsPZcur
×入出 〇入室

581:無名画座@リバイバル上映中
09/02/08 21:51:09 2EWi3eQb
何か変なもの落ちてたぜ?
何か変なもの持ってたぜ?

どちらか判らないけど日本語意外の言葉も繰り返させれてるよね?
他国語知ってる人いたら教えて
出来ればその意味も

582:無名画座@リバイバル上映中
09/02/09 00:22:20 9TAL8jNh
ゾラ追撃のシーンで街の信号機だかの音が「コロシテヤル コロシテヤル」と聞こえる。

583:無名画座@リバイバル上映中
09/02/09 07:18:58 EUNNoa+R
あれ見ろよ!誰か、何か変なものを落っことしてったぜ。

584:無名画座@リバイバル上映中
09/02/09 10:38:27 nSAH63Y/
>>579
流れ読めよアホw

585:無名画座@リバイバル上映中
09/02/09 17:16:14 cefKjP18
誰かからのプレゼント

586:無名画座@リバイバル上映中
09/02/09 17:46:50 EUNNoa+R
>>584
やあ、gBjhL8AO。元気?

587:無名画座@リバイバル上映中
09/02/09 17:48:10 nSAH63Y/
ID:EUNNoa+R
低脳現るw

588:無名画座@リバイバル上映中
09/02/09 19:09:55 I9opYmGb
雨のなかの涙のように

涙のように 雨のように

589:無名画座@リバイバル上映中
09/02/09 21:40:31 fPaIDQ8G
の   持  
充   ち   壹
実   の    
の   烏
上   口


590:無名画座@リバイバル上映中
09/02/09 21:55:48 9TAL8jNh
結婚はしない。でもこの愛は貫きたい!

591:無名画座@リバイバル上映中
09/02/10 07:51:37 DPJDBgA8
リオンって本名でタイレル社に入社しているんだから、
V.K.掛けるまでもなく製造資料を検索すれば分かることなのにな。
社としてはネクサス6が地球へ密航しているなんて夢にも思ってないから、
人事課へ資料が回ってなかったんだろうか?

タイレル社侵入未遂で一匹(ファイナルカットでは二匹)死んでるんだが、
警察はそれがレプリカントであったことも含めて社に捜査資料を
開示していないってことかな。そうだとしてもホールデンがV.K.引っさげて
来社した時点で分かってしまうはずだし。

デッカードが殆ど捜査らしい捜査をしていないことも含めて、
どうもその辺に穴の多いある映画だね。
ノワールっぽい雰囲気だけ伝わればそれでいいってことか。

592:無名画座@リバイバル上映中
09/02/10 08:11:49 lh9sKKNj
>>591
ホールデンが撃たれてからデカードが招集されるまでのあいだに、
タイレル社からブレードランナー係に情報が公開されたんだと解釈。

まあ、リオンが就職できたり、ロイがセバスチャンと一緒にタイレルの
フラットに入り込めたり、セキュリティの緩い会社なんだな。

593:無名画座@リバイバル上映中
09/02/10 15:33:40 WaE9+4Fg
>>591
妄想も入れてあえて言うなら
タイレルのあの社長はタイレル社に入り込んでたレオンも、ロイが訊ねてくることも
デッカードがレプリなのも全部把握してたんじゃないかと思う。

594:無名画座@リバイバル上映中
09/02/10 18:00:41 hE8Iptd6
妄想でいいなら、タイレルの社長もレプリだって可能性も。
地球に密航してきた4人の反逆レプリカントって設定から、レプリカントで作ったブレードランナーまで
全てレプリカントの能力を試す、言わばテストベッド。レプリカントの知能でタイレルの社長のところまで
漕ぎ着ける能力が勝るか、ブレードランナーとしての能力が勝るのか。どちらにしても有意義なテストな気がする。

595:無名画座@リバイバル上映中
09/02/10 18:37:20 2ZfbRkVx
>まあ、リオンが就職できたり、ロイがセバスチャンと一緒にタイレルの
>フラットに入り込めたり、セキュリティの緩い会社なんだな。

未公開映像集によれば
ロイとセバスチャンがタイレル社のエレベーターに乗ったとき
本当はセキュリティが働いて「認証カードを入れてください」
みたいな警告アナウンスがあったんだよな
慌ててセバスチャンがカードを入れて事なきを得ていたが

どちらにせよ甘いセキュリティではある

596:無名画座@リバイバル上映中
09/02/10 18:56:09 OIbGyP6E
それより英語のわからないバカ君はどこいったの?
いまさら出てこれないか(w

597:無名画座@リバイバル上映中
09/02/10 22:11:49 TQbBbcYA
まあ大多数のスレ住人は、
わざわざ蒸し返す>>596をバカだと思っている訳だがw

598:無名画座@リバイバル上映中
09/02/10 22:18:31 VuaWJMC6
そうだな。

599:無名画座@リバイバル上映中
09/02/10 22:22:32 ure3MYwK
あと10年で2019年かぁ
日常生活で携帯やPCはブレランの世界以上に進歩してるけど、
宇宙開発やレプリは庶民の知らないところで進んでいるのだろうか

600:無名画座@リバイバル上映中
09/02/10 23:05:27 +7EkQj3T
え?もう火星にいると思うよ
知らないところで進んでいるんだよ

601:無名画座@リバイバル上映中
09/02/11 00:50:59 1kQRKAoo
そうそう。俺も今火星から2chに書き込んでるYO

そういや、こないだネクサス2の慰安型と一夜を共にしたけど、あれはヤバイ。

602:無名画座@リバイバル上映中
09/02/11 02:31:46 sL7/d56b
うん、つまんないねキミ。英語できないでしょ。

603:無名画座@リバイバル上映中
09/02/11 07:14:17 Mzxj2uju
オレもそろそろデッカードみたいな髪型にするかな
趣味だから似合うとか似合わないとか関係ないんだよ

604:無名画座@リバイバル上映中
09/02/11 07:45:46 12U8RrEM
>>596
自分が「英語ができる人」であることを、なんら証明しないで逃げちゃった人?
とりあえずリクエストしておいたの、お願いしますよ。
ガフの最後の台詞の貴方なりの邦訳と、タイレル社の社内アナウンスのヒアリング。

605:無名画座@リバイバル上映中
09/02/11 08:28:13 d9kG1ukv
>>599
いや、もしかすると俺達は既にレプリカントで、2年位前のいろんな危機で
絶滅した人間の代替で、平和だったニセの記憶を導入されてて自分でも
気づいてないだけかもw

というか、人間の起源だってもしやそんなもんじゃ(もちろん冗談だぞっ)
おぼろげに残ってる製造者の記憶が「神」だったりして(冗談だってば・・・)

606:無名画座@リバイバル上映中
09/02/11 09:00:45 s+XQpvW6
人はどうしても理解できないものでも何らかの理由を造る

607:604
09/02/11 11:04:11 12U8RrEM
済みません。冒頭のホールデンのシーンの社内アナウンスは、
英語字幕にすれば聞き取るまでもなかったですね。
セキュリティに問題が起きてるのでIDチェックをどうとか言ってます。
これはロイ一味が強行侵入しようとしたことへ対する対応でしょうかね。

>>605
似たようなことを「攻殻機動隊」で草薙素子が言ってますね。
本当の自分はとうの昔に死んでいて、今の自分は擬似人格に過ぎないんじゃないかと。
記憶が移植できるようになると、アイデンティティクライシスが起きかねませんね。

608:無名画座@リバイバル上映中
09/02/12 15:58:20 1L8icHh7
172 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/01(日) 00:17:05 ID:DtV3a9b9
この前観たよ。


さすが巨匠キューブリックの遺作だと思ったよ...

見終わった後、大粒の涙がボロボロこぼれちゃってさあ...

今まで見てきた作品で最高のものだね、これは...

これからも俺の心の中でいつまでも輝き続けると思うよ。
こんな素晴らしい作品に出会えてホント良かった.....

177 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/07(土) 01:33:35 ID:daVVFlsS
>>176
同意!!これを超える洋画は未だに見たことがない!!
キューブリック万歳!!

505 :アンチは死ね:2009/02/04(水) 01:42:27 ID:R6dyzQz9
キューブリックの映画ってミスとか全然見つからないよね。
もうどの作品も「完全無欠の芸術作品」として成り立ってると思う。
上の方には未知との飛行の方が優れてるとかいうアホがいるけど、
個人的にそういう奴らは死んだほうがいいと思う。あんな単純で安っぽい映画で
よく感動できるよな(笑)キューブリックの映画がつまんねえんなら
一生観なけりゃいいだけなのにねwこの作品にはなんだかよく分からないけど
口で説明できない面白さってのがあると思う。誰にも真似できない素晴らしさってのかなw
博士の異常な愛情は黒澤明の七人の侍やヒッチコックのサイコに匹敵する、映画史上最も優れた
映画の一本だと思う。この映画を観るたびに本当に映画ファンになってよかったなって感じるよ。



609:無名画座@リバイバル上映中
09/02/12 16:06:33 /GAXTemd
疲れるからやめようよ、こういうコピペ。

610:無名画座@リバイバル上映中
09/02/12 20:07:19 QuhDzwss
「時計じかけのオレンジ」がスキ^^
えーと、、、それだけ。
長文が多いなぁ。
サクっと読みたいだけなのに。スキ、キライだけじゃだめなのか。
単純で物事深く考えたことないからさ~。

611:無名画座@リバイバル上映中
09/02/12 20:07:46 QuhDzwss
一日中チャゲアス聞いてます^^

612:無名画座@リバイバル上映中
09/02/12 20:13:49 QuhDzwss
>>560
観客は娯楽で見てる人が大半だから、自然であればあるほど良いと思われ。


613:無名画座@リバイバル上映中
09/02/12 20:39:15 kl6CK7AE
そんなレベルの低い観客にブレラン語る資格はない。そんなやつらいらね。
クソなパンピーどもは死んでりゃいいさ。おれらとはレベルが違う。

614:無名画座@リバイバル上映中
09/02/12 21:01:48 QuhDzwss
つらいの
いじめないで

615:無名画座@リバイバル上映中
09/02/12 21:10:40 QuhDzwss
ちゃんと食べてくれるかしら(;_;)

616:無名画座@リバイバル上映中
09/02/13 23:25:44 HWa0OGoa
4つ!

617:無名画座@リバイバル上映中
09/02/13 23:34:27 z0p8Xf9f
しかし共同制作の香港という国は、これといい
こないだ見た「アイ・イン・ザ・スカイ」といい
「天使の涙」といい、治安が悪い事をウリにしてるのか。

618:無名画座@リバイバル上映中
09/02/13 23:51:44 wBRxrFt6
わかってくださいYO

619:無名画座@リバイバル上映中
09/02/14 00:21:10 is3Oyo8J
頑固な人だねえ。

620:無名画座@リバイバル上映中
09/02/14 00:32:06 6Q47LscZ
スピナーの車底の窓って、乗ってる時に
なにかの拍子で足を叩きつけて割れたら怖いよ。

621:無名画座@リバイバル上映中
09/02/14 08:48:15 is3Oyo8J
>>620
水族館の回遊水槽で使われているような強化プラスチックだから大丈夫だよ。w
しかし雑踏の中で離着陸するとなれば、真下の視界も確保する必要があるんだなあ。
シド・ミードGJとしか言い様がないよ。

622:無名画座@リバイバル上映中
09/02/14 12:34:22 A+bNV1/Z
【PS3】2009年夏、プレイステーション3にクロックアップ上位モデルが登場
スレリンク(news7板)

>だ。動作クロックを従来より約1.6倍に高めた上位モデルが発売されるぞ。
>今後発売される対応PS3ソフトは、より高精細でフレームレートも向上する。
>また、既存ソフトでも一定の効果がある。対応パッチも作られる予定だ。
>更にプレイステーション2互換も復活。発売時点で100タイトルほどが予定されている。

623:無名画座@リバイバル上映中
09/02/14 17:23:32 7NbsR1cK
>>622
私のニュースって、釣りだろw

624:無名画座@リバイバル上映中
09/02/14 21:48:51 NfFH6MDa
永遠の寿命だったらレプリカントになりたいと思いますか?
999の機械の体とは違って感情という快楽もあるならいいと思わない?
楽観的かな?
デメリットはあるかな?

625:無名画座@リバイバル上映中
09/02/14 21:51:30 NfFH6MDa
皆さんはどう思いますか?

626:無名画座@リバイバル上映中
09/02/14 22:07:48 q7aokL3N
現在の地球で、現時点での自分の知識、記憶、身分、持ち物、その他周辺環境をそのままに、
人間との差別化が不可能な状態で生きられるならレプリカントの方がいいよ。

627:無名画座@リバイバル上映中
09/02/14 23:45:43 Wb7vSkfD
絶対にいやだ
子供は夢があっていいな(笑)

628:無名画座@リバイバル上映中
09/02/14 23:59:29 eCRNuMD1
人類が滅んだ後ゴキブリとかが進化した生き物と暮らすのか?嫌だな俺は

629:無名画座@リバイバル上映中
09/02/15 00:15:41 bNVmYn1u
死が無くなったら、人じゃなくなるだろうな。

630:無名画座@リバイバル上映中
09/02/15 00:18:49 sKLakqU7
レイチェルをデッカードがVRテストで丸裸にしてしまうところを
なんかニコニコしながら見てるタイレル博士・・・
なんかいっててイイ!

631:無名画座@リバイバル上映中
09/02/15 08:04:21 WzzDApfM
レプリカントは知能は言うまでもないが
容姿まで作れるから美人の基準が曖昧でしょうねー
火星ではプリスやリオンみたく個性的なほうがモテるのだろうか
今では美人なレイチェルも未来ではタイレル好みのクラシックな容姿なのかもねー

632:無名画座@リバイバル上映中
09/02/15 09:00:30 bmipKO/x
フェイル・セーブ外したレプリカントが永遠に生きられるって言及あったかな?
プログラムされた老化現象促進で死に至るわけだから、老化自体はするんでしょ。

633:無名画座@リバイバル上映中
09/02/15 12:55:27 2BXH/iQl
×セーブ
○セーフ

634:無名画座@リバイバル上映中
09/02/15 14:59:42 bmipKO/x
これは失礼しました。失敗を保存しちゃいけませんね。

635:無名画座@リバイバル上映中
09/02/15 16:14:57 MwQcqlXu
やっと手に入れたアルティメットコレクターズエディション5枚組
諸先輩方のお勧めの順番ってありますか?
まずは、ワークプリントからスタートして…ですよね?

636:無名画座@リバイバル上映中
09/02/15 16:49:21 myrIXag0
俺はワークプリントは最後に回した
NG集に毛が生えたようなもんだし

637:無名画座@リバイバル上映中
09/02/15 17:31:40 MwQcqlXu
>>636
えぇ~っ!そうなんですか…。
では、ワークプリントは最後にしてオリジナル劇場版からかな…

638:無名画座@リバイバル上映中
09/02/16 00:10:41 Z5j7bmDa
>>636
俺もそのディスクはまだ見てないんだが・・・

>NG集に毛が生えたようなもんだし

なのか?
見るのやめとこうかな、イメージ崩れるとやだし。
「プロジェクトA」のNG集みたいに・・・

(1)「雨の中の、涙の様に」のシーンで目に化粧しみて「うぷっ」のロイ
(2)スピナー吊り失敗、落ちて埃だらけでゲホゲホでてくるガフとデッカ-ド
(3)手足バタバタのプリス、下着の下がうっかり見えちゃって撮り直し
   「なぜなの?いーじゃないの?これぐらい・・・ブツブツ」
(4)ロイ指がマジで目に入ってしまい、あせるタイレル博士
   「わぁぁぁ、待って!待って!待って!」

・・・見たくない!こんなの(って妄想ですが)

639:無名画座@リバイバル上映中
09/02/16 00:24:30 +Nz3vjO4
つまらん

640:無名画座@リバイバル上映中
09/02/21 01:42:51 pHWd66vk
今更ながら、ファイナルカット観た
画も音も別の映画かと思うくらい変っててウロコが落ちたよ
映画館で観たかった。くやしい
ところで、公開前に神話風の新オープニングのトレーラーが
あったような気がしたんだけどあれは何だったんだろう


641:無名画座@リバイバル上映中
09/02/21 11:12:00 muWDYGb6
あれは公開まで我慢できなくなった人が
ストレスの捌口で造ったんじゃないの?

642:無名画座@リバイバル上映中
09/02/21 13:47:34 fNz9AtvX
MADですな。

643:無名画座@リバイバル上映中
09/02/21 14:20:11 pHWd66vk
おお、そうだったのかー
てっきりファイナルカットではオープニングが新しくなるんだと思ってたよ
作った奴凄いなあ。あの神話的モチーフにはシビれた。

644:無名画座@リバイバル上映中
09/02/23 12:59:43 OuIhAMtW
これだよね?

BLADE RUNNER 2007, Opening Titles, NEW
URLリンク(www.youtube.com)

645:無名画座@リバイバル上映中
09/02/23 13:11:32 lYsqDcZ0
カットされたというこのシーン、なに話してるか分かる?

Deleted Scene from Bladerunner - UNMISSABLE!
URLリンク(www.youtube.com)

646:無名画座@リバイバル上映中
09/02/23 13:42:19 qaa0qlGe
>>645
DVD買え。

647:無名画座@リバイバル上映中
09/02/23 15:15:10 FJl/8JiA
>>645

ホールデン「ネクサス6は以前の型とは比べ物にならん!用心しろ!」
デッカード「なにがあった?」

というような会話をしている

648:無名画座@リバイバル上映中
09/02/23 16:14:01 M6vUhBVS
>>647
ども

649:無名画座@リバイバル上映中
09/02/23 21:51:58 baMUw7Rm
たしかにすごくツボなオープニングだった。
神と人間、タイレルとレプリカント、という関係が
ほんとにはっきりとしてたな。

650:無名画座@リバイバル上映中
09/02/25 18:57:17 HmFqPCfK
そうでもない

651:無名画座@リバイバル上映中
09/02/25 19:05:48 nah4mops
質問。
ブライアントがデッカードに対し「タイレルに1匹いるからテストしてこい」と言うが
その1匹とはレイチェルを指していたのか、
それともタイレル社に侵入していたリオンを指していたのかどっち?
もし、レイチェルのことなら、なぜ警察はレイチェルがレプリだと知っていたのか?
デッカードは反乱一味を処分するために呼び戻されたはずなのに
今回の反乱で地球に進入した一味でもないのに関係ないレイチェルをテストしてこいと言った真意は?
さらに、警察はレイチェルがレプリだとつかんでいるならなぜVKテストさせる意味があるのか?

タイレル社に行ったデッカードは誰をテストすればいいのか知らなかった様子。
なのにタイレル社長はなぜブライアントの言葉に合わせるかのように
わざわざデッカードにレイチェルがレプリだとバレるようなテストをさせたのか?
タイレルにとって、レイチェルを処分されたくなければ、別人(人間)をテストさせて人間だと思わせることも可能だったはず。

652:無名画座@リバイバル上映中
09/02/25 19:52:51 CW/1Hsdl
>>651

> その1匹とはレイチェルを指していたのか、
レイチェルでしょ。ホールデンはリオンに対してV.K.が効くかどうか判明する前にやられたから、
どうしても結果が出るまでテストする必要があった。タイレル社にしてみればレイチェルの提供は
ホールデンの一件で自社のセキュリティの甘さの落とし前を付けさせられたと言うところか。
まあ、実際はタイレル社の提供資料によって脱走レプリの面は割れたので、
デッカードはV.K.を使う必要さえなかったわけだが、今後のこともあるから。

> わざわざデッカードにレイチェルがレプリだとバレるようなテストをさせたのか?
これは見てれば分かるでしょ。
博士はひょっとしたらV.K.でもばれないかもしれないと言う
淡い期待を持っていたんだよ。実際はばれてしまったけれど、
これまで(6型以外)は20~30の関連質問で済んでたところを、
ネクサス6型のレイチェルには100問以上が必要だったので、
結果にはそれなりに満足していた様子。
それからレイチェルは実験体なので、実験室の禁止薬物と同じで、
タイレル社から外へ出ない限りはレプリ禁止法には触れない。

653:無名画座@リバイバル上映中
09/02/25 20:38:43 UXc5ZuCZ
いずれにしても「タイレルに1匹いるんでテストしてこい」と言われ行くが
結果的にタイレルに1匹いるレイチェルをテストする結果になったが
どいつをテストするのかも知らされないまま行ったのがおかしい。

654:無名画座@リバイバル上映中
09/02/26 06:23:20 ofDsS1wd
>>652
> ネクサス6型のレイチェルには100問以上が必要だった

とはいえ、リオンの場合は、結構早くわかってしまっているようなんだよね。
レイチェルのときのようにオーバーラップをかけて時間の推移を示していないし、
リオンが撃つときにはホールデンもブラスターを手にしているし。まあ、リオンの
死のうレベルの設定が低かったからということかな。

655:無名画座@リバイバル上映中
09/02/26 12:06:19 VW5znFsF
原作の原書もファイナルカットのカバーになっているんだな。
久し振りに読もうかな。

656:無名画座@リバイバル上映中
09/02/26 12:53:12 MzmmQUAV
誰だよw差し押さえられた奴w
URLリンク(koubai.auctions.yahoo.co.jp)

657:無名画座@リバイバル上映中
09/02/26 13:23:51 Poixpfy4
デッカードとレイチェルの瞳孔が怪しく光る
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)

658:無名画座@リバイバル上映中
09/02/26 18:39:49 zYQceb0o
>>656
お約束なので出品者乙

659:無名画座@リバイバル上映中
09/02/26 18:52:26 Kntrh0QJ
>今回の反乱で地球に進入した一味でもないのに関係ないレイチェルをテストしてこいと言った真意は?
>さらに、警察はレイチェルがレプリだとつかんでいるならなぜVKテストさせる意味があるのか?

いくらデッカードが敏腕刑事だったとはいえ
一度引退した人間が現役で通用するか試す意味があるんだろ
ブライアンのセリフや映画の流れを観てれば分かるもんだが

660:無名画座@リバイバル上映中
09/02/26 19:13:32 R/uNZtTp
>>654
ホールデンは撃たれるまではリオンの正体分かってないでしょ?

 「続けていいか?」「いいよ」
 「母親について思いつく言葉は?」「答えはこれだ!」ズドン!

 デッカードとは違って、彼のリオンに対するV.K.テストは依然として進行中だった。

そりゃホールデンだって腐っても警官だ。撃たれりゃ無意識に銃へ手が伸びるさ。
致命傷になったのはシートの背もたれを貫通してきた背中への第二弾みたいだし。

にしても、リオンの銃撃シーンの出来の悪さは当初からインタビューでも自認していたのに、
ファイナルカットでも何の変更もなされなかったのは不思議。
ホールデンの後の壁にアナが空いたのは、リオンのブラスターの威力なんだろうが、
彼が自分で椅子ごと体当たりして空けたようにも見える。

661:無名画座@リバイバル上映中
09/02/26 20:04:56 NlIN/zFv
>>659
>一度引退した人間が現役で通用するか試す意味があるんだろ

デッカードは、ロイ、プリス、リオン、ゾーラを処分するために呼び戻されたが
それら反乱レプリはもう顔が割れてるのでVKテストをする必要性がない。
刻々と時間との勝負なのに、今回の事件と関係のないレプリをテストなんかしに行かせないで
デッカードのVKテストの腕を試すよりさっさとロイたちを追わせるべきだと思う。
こんなことは、映画の流れを観てれば普通に分かるもんだが・・・


662:無名画座@リバイバル上映中
09/02/26 21:37:12 YL9DRsET
あれはデッカードに対して、
まずはネクサス6の実力のほどを実地で知ってもらうためのものなのでは。

663:無名画座@リバイバル上映中
09/02/26 23:14:01 d7u01D8I
レイチェルはネクサス6ではないんだが

664:無名画座@リバイバル上映中
09/02/27 00:42:51 9EpwF9hX
どっちゃでもええやん

665:無名画座@リバイバル上映中
09/02/27 01:03:10 gCQIqloo
>>663
「ネクサス6がタイレル社に一匹いるからテストしてこい」

666:654
09/02/27 03:46:45 sp+Zwtv3
>>660
> ホールデンは撃たれるまではリオンの正体分かってないでしょ?

確信してはいないかもしれないが、ほぼ確信レベルで疑ってていると思うよ。

ホールデンの表情に注意して観ていると、リオンがカメの実物を
見たことないっていった直後のVKマシーンのモニターを見て、
これは?という顔になる。で、カメ関係の質問を終えてから、煙草を
消して、にこやかに続けていいかかと言いながら、机の下に両手を
入れて前屈みになって次の質問をはじめる。この時点でリオンが
レプリだということを疑っていて、次の質問の答え次第で始末する
つもりだったところが、これはバレたと判断したリオンが先を越して
発砲したと。コマ送りしてみるとわかるけど、撃たれた直後のホール
デンの手にはすでにブラスターが握られているでしょ。

> 撃たれりゃ無意識に銃へ手が伸びるさ

撃たれて後ろに吹っ飛びながら無意識に膝の上にのせていた
ブラスターに手をのばしてをしっかりと握ったのか? それって
かなり不自然じゃね?

リオンだって、VKテストをパスしちまえば大手を振って歩けるんだから、
これはばれたなと思わなければ、わざわざホールデンを撃たないでしょ。

667:無名画座@リバイバル上映中
09/02/27 08:53:51 VJzLudK4
リドリースコットによるとレイチェルとデッカードはネクサス7とか8とかで
ネクサス6より上のバージョンらしい。
デッカードのモノローグのある版でも「レイチェルは特別」となってる。
そもそもブライアントが言ってた「タイレル社に1匹いるからテストしてこい」の1匹は
レイチェルのことだったのだろうか?
レイチェルをVKテストしたのもブライアントからレイチェルをテストしろと言われてしたじゃなく、たまたま
タイレルが「彼女をテストしてくれ」といわれしたに過ぎないでしょ。
ブライアントが、VKテストもまだしていなかったレイチェルをレプリカントだと知ってることがおかしいよ。

元は「1匹」はタイレル社に潜入していたリオンのことを指してたんじゃないのか?
それか削除されたメアリーのことだったのかもしれないが
とにかくブライアントの言う1匹がレイチェルだと辻褄が合っていない。

668:無名画座@リバイバル上映中
09/02/27 12:38:02 gCQIqloo
>>666
>撃たれた直後のホールデンの手にはすでにブラスターが握られているでしょ。
おお、モーションブラーがかかって分かりにくいけど確かに握ってますね。納得した。
「続けるよ」の直前に徐に右手のタバコの火を消したのは、銃を掴んで備えるためか。
ただ、刑事としての長年の勘で、相手の言動、仕草から危険を察知したのかも知れないし、
質問が続行中だったことは明らかなので、V.K.からの判断ではないと思う。

>>667
それは某本のインタビューで、相手に唆されて話の流れでたまたま出てきた与太話。
映画監督たるもの、映画が出来てから指摘された矛盾点の辻褄合わせの為に、
そこまでの想像を観客に要求するのはお門違いですよ。

冒頭テロップで最新型ネクサス6の優秀性が強調され、
デッカードは召集されてブライアントから密航ネクサス6を処分する命を受け、
ネクサス6のスペックを知らないデッカードは警察署でブライアントに説明を受け、
「タイレル社にネクサス6が一匹いるから試してこい」と命令されてタイレル社に赴き、
レイチェルを検査してその目的を果たしたから本来の任務である捜査を開始し、
その後、彼女は社を脱走した時点で処分すべきネクサス6のリストに並んだ。

観客が映画を観る上で理解しておくべき範疇の情報では、レイチェルはネクサス6です。
他に何の説明も(こじつけも)必要ないです。

669:無名画座@リバイバル上映中
09/02/27 12:51:35 dK7S+mIZ
>ブライアントが、VKテストもまだしていなかったレイチェルをレプリカントだと知ってることがおかしいよ。
画面に映ったことだけしか「あるべきこと」として認識できないタイプですか。
警察が企業に通じて情報を掌握しているのはあたりまえのことなのだが。
ましてや治安にかかわる事項なんだから。

670:無名画座@リバイバル上映中
09/02/27 16:24:31 9EpwF9hX
おまえの妄想は知らんがな

671:無名画座@リバイバル上映中
09/02/27 19:15:11 BHWsBx9p
>「タイレル社にネクサス6が一匹いるから試してこい」と命令されてタイレル社に赴き、
>レイチェルを検査してその目的を果たした

だから、なんでブライアントはレイチェルがネクサス6だと知ってたんだよ。
レイチェルはデッカードによってVKテストをはじめて受けたんだろ。

だったら、ブライアントはレイチェルがネクサス6だと知る由もないじゃないか。
そんなことすら疑問に思わず、ボケーッと見てるだけかよ・・・まったく

672:無名画座@リバイバル上映中
09/02/27 19:28:58 dK7S+mIZ
だから小学生は見ないほうがいいよ。

673:無名画座@リバイバル上映中
09/02/27 20:19:22 gCQIqloo
ホールデンの一件でリオンの面が割れたので、警察はタイレル社に捜査協力を求め、
ブライアントとデッカードはロイたちの、本来なら門外不出の機密資料を閲覧できたわけでしょ。
V.K.テストも結果が出ずに終わったので、協力の一環として同型のレイチェルを差し出させた。
ブライアントが「タイレル社に一匹いるからテストしてこい」と言えるのは、同社との合意の結果ですよ。

命令した時点でブライアントがレイチェルの名前まで知っていたとは思えないが、
デッカードからテストの結果(黒判定)について報告が上がっているでしょうから、
あとで「タイレル社でお前がテストした(6型の)レイチェルが逃げ出した」と言えるわけです。
デッカードほどの手練に掛かれば、今度同じような6型密航者が出現しても
V.K.で見破れることが分かったので、ブライアント(警察)としては満足のはずです。

674:無名画座@リバイバル上映中
09/02/27 20:41:16 w/xDJARJ
>>669
>警察が企業に通じて情報を掌握しているのはあたりまえのことなのだが

情報を掌握してなかったからホールデンはリオンに撃たれたんだろ。
ホールデンが撃たれ、タイレルは地球に逃亡したレプリのぶんの情報開示したのだろうけど
事件とは関係のないレイチェルまで「このレイチェルもネクサス6です」と
警察にわざわざ情報提供する必要がどこにある?

ひとつの可能性を除いてはね。

675:無名画座@リバイバル上映中
09/02/28 00:55:48 AJDmSReM
そもそもデッカードがレプリカントだということと
タイレルいわくレイチェルが特別な試作品だということを考えにいれていない。
デッカードをタイレル社に行くようにさせたのは、ブライアントというよりは
すべてはタイレルの策だよ。

>>673
>門外不出の機密資料を閲覧できたわけでしょ

レイチェルはロイたちの反乱事件とは関係ないんだよ。
反乱事件に関するロイたちの資料を警察に渡すことがあっても
タイレルがレイチェルの機密資料まで閲覧させるわけないんだよ。

676:無名画座@リバイバル上映中
09/02/28 02:36:07 cJi8p30p
別にタイレルが警察にレイチェルの資料を渡したなんて誰も言ってないんだが。
ただホールデンの一件で同社は警察に負い目(一度本社を襲撃されたのに
社員としてリオンを採用し、武器を携行させて警察官に怪我させた)があるので、
強制捜査をちらつかされてネクサス6に対して最後までVKテストやらせろと言われたら
拒否できないだろうと。

確かに記憶移植型試作品であったレイチェルに対するV.K.テストの有効性には
興味アリアリだったけど、タイレルが仕組んだと言う考えには賛成しかねる。
そもそもタイレルは技術畑の天才だが陰謀を駆使するタイプとして描かれていない。
ロイたちが自分を目指していると分かっていながら、ほとんど何の対策も講じず
あっさりその手に掛かってしまうくらいだ。

どうもデッカードがレプリカントであることが確定してからタイレルを必要以上に
腹黒く解釈する傾向が増えてきたようだ。デッカードをレプリカントにしたのは監督で、
それは映画のパラノイア的側面を強調するのに最高のアイディアだったからであって
陰謀劇を描きたかったわけではないのは、タイレルのあまりにもあっさりした
最期を見れば一目瞭然である。そう言うことに全く関心がないのである。

677:無名画座@リバイバル上映中
09/02/28 04:00:25 AJDmSReM
ブレードランナーは、以前からデッカード=レプリ説ってのはリドリースコット監督が何年も経ってからディレクターズカットの時に急に付け足したと、力説していた人もいたけど
今度の特典映像での未公開シーン集を見ると、当時からすでにデッカード=レプリで作ろうとしていたのがありありと分かるね。
たとえば、別エンディングではレイチェルがデッカードに「私たちは一対(いっつい)で造られたのよ」とか言い出してデッカードが、ぎょっとするオチになってたりもするし
ロイが死んだあと、ガフが、物思いにふけってるデッカードにはっきりと「おまいさんは自分が人間だと思ってるのかい?」みたいなことをはっきりと言い放ってる。
これはもう完全に監督はデッカードをレプリだと示したかったんだろうな。
制作の人が余計な口出し(「デッカードをレプリだとか難解なものは入れるな」なんて)しなきゃよかったのにな。
そうすれば最初から監督の狙い通りのものが出来て、いくつものバージョン違いなんて余計なのはなくて良かったのに。
リドリースコットが言うには「あまりにも分かってくれない人がいるので、ユニコーンの白昼夢を入れたけど、それでも分からない人はバカというしかない」
そういえば特典映像の中で誰だかが言ってたな。
「人間の能力をはるかに超えたレプリカントを追うには、もはやあの世界ではレプリカントより劣る人間の能力じゃもう無理で、レプリカントを追わせて処分させるにはレプリカントを使うしかない」
、、、禿しく、納得。それは人間の時代が終わりレプリの時代が来る予感さえ感じさせる。
かつて、神が人間を作り、人間どもはこの世に広まったが、人間を作りだした神じたいは、いなくなったように。
そして人間が「私たちはどこから来てどこに行くのか!?」と神にすがったように、レプリも同じく「俺たちはなんのために作られたんだ、どうすればいいんだ?」と絶滅の方向に向かう人間にすがる。
荒廃した人の街を脱出しようとするデッカードとレイチェルは、エデンの園から出ていく特別に作られた新時代のアダムとイブなのかもしれない。
良く出来た話だw デッカードはやっぱりレプリのほうが正しい。

678:無名画座@リバイバル上映中
09/02/28 04:01:17 AJDmSReM
>>676
ブレードランナーの世界観ってのは
一握りの企業が世界を牛耳るようになってる世界を描いていて
その王に君臨してるようなタイレルが警察に負い目みたいなもんはないと思う。
そもそもリオンが地球に逃亡してきたことを知っていたはずなのに
情報を持っていながら採用していたタイレル社はかなり怪しい。

そもそも、ブライアントが「タイレルにいるのをテストしてこい」としか言ってない中で
都合よくタイレルがレイチェルをテストさせたのは
タイレルとブライアントが前もってデッカードを行かすこととレイチェルをテストするのは
話をつけていたからだろう。
そうだとすれば、タイレルの意志がなければこれは成り立たない。
逃亡レプリと関係のないレイチェルの情報は警察に知られる必要はまったくなかったのだから。

>タイレルのあまりにもあっさりした最期を見れば一目瞭然である

あれは元は、タイレル自身がレプリで
本物のタイレルはピラミッド状のタイレルのビル奥深くに
生命維持装置の状態で眠っているという展開だったのを難解だからと変更したせい。

679:無名画座@リバイバル上映中
09/02/28 14:01:58 cJi8p30p
デッカード=レプリカントは撮影段階で監督の独断でなされた変更であって、
彼がブライアントにタイレル社のレイチェルを検査に行かされる件は、
そんなこととはお構いなしに最初から脚本にあったシークエンスなんで、
絡めて考察すること自体、あまり意味がないことなんだけどな。
身も蓋もない言い方で恐縮だけれど。

四年しか寿命がないデッカードがどうしてベテランのブレードランナーになりえたのか?
彼は実在したブレードランナーの記憶を移植されているだけなのか?
その事実をブライアントは知っていて、知らない振りをしているのか?
レプリカントの警官を作ることについてタイレル社と警察との間に取り決めはあるのか?
タイレルがレプリカント警官を市井に放つ意図は何なのか?

物語の基本設定はデッカード=人間として設定されてたんだから考えても意味がない。
監督はそんなことは重要だと考えていないし、基本設定をデッカード=レプリカントとして
遡及的に解釈しなおすのは妄想のネタとしては美味しいが、健全な楽しみ方とは思えない。
何をどういいつくろったってこじつけにしかならないから。

680:無名画座@リバイバル上映中
09/02/28 14:38:10 EniFkqmj
あなたにとってリドリースコット監督はどんな存在ですか?

681:無名画座@リバイバル上映中
09/02/28 15:55:19 wGXxWmoB
>>668
>それは某本のインタビューで、相手に唆されて話の流れでたまたま出てきた与太話。

劇中でタイレル社長がレイチェルのことを特別なプロトタイプだと言ってる。
ベテランのブレードランナーであるはずのデッカードも、レイチェル本人が人間だと思い込んでることに驚いている。
いっぽうロイ・バティー達は、自分達がレプリカントだと自覚していた。
レイチェルはネクサス6とは違うバージョンなんだと思う。

682:無名画座@リバイバル上映中
09/02/28 15:58:27 wGXxWmoB
>>679
映画の序文より:
レプリカントの中でもネクサス6は体力で人間に勝り知能は人間同等だった。
レプリカントは、危険な宇宙探査や他の惑星の植民地化など
宇宙(Off-world)での奴隷労働に使われた。
ネクサス6が宇宙植民地で反乱を起こした後
レプリカントは地球上では非合法な存在と宣言された。
特別捜査班ブレードランナー・ユニットは
地球に侵入してくるレプリカントを捜索の上、撃ち殺すように命令された。

デッカードはそのブレードランナーのベテランだという。
地球に侵入してくるのは感情の芽生えたネクサス6のはず。
ネクサス6の反乱により結成されたブレードランナーであるデッカードが
ネクサス6の事をまったく知らず、寿命が4年だと知らなかったり
レイチェルが自分を人間だと思ってることに驚いたりしてるのは
デッカードがもし人間だと筋が通らない。

683:無名画座@リバイバル上映中
09/02/28 15:58:59 wGXxWmoB
>物語の基本設定はデッカード=人間として設定されてたんだから考えても意味がない

タイレル社長だってレプリカントとして書かれていたものを
難解だからと人間に起き変えたものだし
ホールデンも死んでいなかったのを死んだことに変えたり
映画制作の過程では現場での変更はブレードランナーに限らずよくあること。
肝心なのは完成した作品で監督が何を意図していたかを見いだす事。

「物語の基本設定はデッカード=人間として設定されてたんだ!」とか
そんな完成作品になるまでの決定稿じゃないものはどうでもいいんだよ。

監督いわく「ファイナルカットを見てもデッカードが何者なのか分からないやつはバカ」

684:無名画座@リバイバル上映中
09/02/28 16:29:26 lC7a6rPB
バカだろうが何だろうが人間の方がいいって言ってんだろ
本人がいいならいいじゃん別に

685:無名画座@リバイバル上映中
09/03/01 06:32:00 mnW/CgtC
記憶を植えつけることができるってことにより、
人間かレプリカントかわからない、
ってところに恐怖を感じるね
子供の時の記憶を信じてるのが
ある日突然作り物とわかる…
かなり残酷な話だな
マトリクスを連想してしまう

でもレプリにしちゃ、喧嘩弱すぎないか?



686:無名画座@リバイバル上映中
09/03/01 07:41:41 l79XOejH
自分がレプリだと気付いたら逃げ出すかもしれないから敢えて弱くしてある
と考えるとそれなりに辻褄は合う、何の根拠も無いけどね


687:・
09/03/01 08:18:34 lkWziUUn
>レプリにしちゃ、喧嘩弱すぎないか? 

デッカードは少なくともレプリのレイチェルより力がある。 
地球外での重労働をさせるレプリの場合、体力Aにして仕事させてるが 
地球で使ってると体力Aにする必要もないし 
まわりにいる人間とパワーが違ってると本人がすぐ 
自分がレプリじゃないかと気付いてしまうから人間並みに設定するのが妥当だろ。 

でもデッカードは、あれだけレプリに痛めつけられても、 
人間以上にやたらタフなのは間違いない。 

688:無名画座@リバイバル上映中
09/03/01 11:38:52 mnW/CgtC
技術的にはあんなことが出来ているって想定なのに、
なんであんなことができないんだ、ってところがあって、
単純に時代ということもあるんだけど、
それがかえって神秘的な印象を受けてしまう


689:無名画座@リバイバル上映中
09/03/01 13:02:05 ItPnH0nu
レイチェルにも生理痛とかあるのかな

690:無名画座@リバイバル上映中
09/03/01 14:33:57 eFdEXBJl

まーた人間説vsレプリ説かよ
何百回同じこと繰り返せば気が済むんだ

691:無名画座@リバイバル上映中
09/03/01 14:36:24 E/eTvNP8
自分の意見が通るまで。

692:無名画座@リバイバル上映中
09/03/01 17:47:27 ZNoo70pv
この映画が人の記憶に残る間は続くよ残念ながら

693:無名画座@リバイバル上映中
09/03/01 18:24:12 jQdSM90U
>>682
あなたの序文の解釈が激しく間違ってます。

レプリカントはネクサスシリーズの総称なので、6型だけではありません。
植民地で6型が起こした反乱をきっかけに、地上レプリ使用禁止令が制定されたのですが、
それまで合法であった6型以外のレプリカントもとばっちりで全て違法にされてしまったのです。
ブレードランナーは映画が始まるまで、地上で6型以外のレプリカントを狩っていたと思われます。
デッカードもホールデンも、「力と敏捷性で人間を凌駕し、知性も設計者に匹敵する」レプリカントを
相手にする必要はなかったわけです。

6型が密航してきてそれなりに優秀なブレランであったホールデンがあっさりやられてしまい、
ブライアント曰く「今度はちょっと厄介な相手」という感想となったわけです。
ホールデンが失敗して6型にはV.K.が有効かどうかわからないから、
タイレル社にちょっとお願いしてレイチェル相手にテストさせてもらったと言うだけの話ですよ。


694:無名画座@リバイバル上映中
09/03/01 18:35:45 uloHaYJW
このポンコツも処分しとけよ

695:無名画座@リバイバル上映中
09/03/01 19:32:28 nT82DJd8
レプリ議論がしたいなら専用スレ立ててそっちでやれ

696:無名画座@リバイバル上映中
09/03/01 21:31:05 14MDmHFX
デッカードがレプリカントなのはもう決着がついています。
デッカードを人間だと思いたいやつが、議論しても負けるので
「その議論はするな!」と叫んでるだけ。

リドリー・スコット
「ブレードランナー2があればデッカードがレプリだとはっきり示すつもりだった。
デッカードが何者なのか、まだ分からないやつはバカとしか言いようがない」

697:無名画座@リバイバル上映中
09/03/01 21:31:32 14MDmHFX
>>693
デッカードは、VKテストをしたレイチェルが自分を人間だと思ってたことに驚いていた。
つまり、それまでのVKテストをしたレプリは本人はレプリだと自覚していたことになるし
ネクサス6以前のものであれば感情もなかったはず。
感情も芽生えてなく、本人がレプリだと自覚しているレプリカントに
そもそもVKテストをする意味があるのか?
「おまえはレプリカントか?」と聞けばいい。
感情も芽生えてなく、本人がレプリだと自覚している「それ」は
「ハイ、私はレプリカントです」と答えるんじゃないのか?

ベテランのブレードランナーであって
ネクサス6の知識が皆無なデッカードの言動に、そういう矛盾はないのか?

698:無名画座@リバイバル上映中
09/03/01 21:34:19 14MDmHFX
そもそもネクサス6型の知識もなく辞めていたデッカードを
わざわざ呼び戻してネクサス6型の捜査にあてる必然性がない。
人間がネクサス6型に歯が立たないのがわかったので
人間を危険にできないので、レプリカントのデッカードを使った、としか考えられない。

699:無名画座@リバイバル上映中
09/03/01 22:02:14 E/eTvNP8
そうだね。お前がそう思うんならそう思えばいいだけであって
人にまでそう思わせなくたっていいんだよ。おしまい。

700:無名画座@リバイバル上映中
09/03/02 01:07:11 c3+bOjEi
ファイナルカットを何度も見直してる。
デッカードの目が光るシーンはDVDだとわかりにくかったけど
ブルーレイだとおもいっきり目が光ってみえるんだよな。
解像度が違うだけであんなにはっきり違いがわかるもんなんだな。

701:無名画座@リバイバル上映中
09/03/02 01:08:35 c3+bOjEi
あと、タイレルとロイがキスするシーンも
ブルーレイならはっきりとツバが糸を引いてるのが見える
そこまで見えなくても・・・と思うw

702:無名画座@リバイバル上映中
09/03/02 08:24:37 bzU8tq36
あれはDVDでもよく見える
個人的にはファイナルカットでワイヤーと共に消してもらいたかった部分

703:無名画座@リバイバル上映中
09/03/02 10:34:59 hF7sZpz8
LDの頃からはっきり見えるよ。

704:無名画座@リバイバル上映中
09/03/02 14:35:39 xQL7881r
あれが見えなきゃハァハァできねぇだろ、jk

705:無名画座@リバイバル上映中
09/03/02 15:13:50 b+5i9Es4
ハリソン・フォード
「ファイナルカットは、気に入らないナレーションと、まったく別の映画のような気に入らない青空のエンディングをカットしたおかげでやっと見れる映画になった」

デッカードは人間だと主張しているダラボン監督でさえ
「ロイが死んだあとにデッカードが雰囲気ぶち壊しの独白をしだして興醒め。あの出来損ないのナレーションは無いほうが良い」と言ってる。

酸性雨が降り続き環境汚染がひどく、金持ちは地球を捨てオフワールド(地球外)に出て行ってる近未来の地球って設定なのに
エンディングで緑が豊かな世界が拡がってるのを見せてしまったのは大きな間違いだったね。
そこに気付かないで見て満足していた観客は、バカかもしれないな。
ブレランに限らないけど、ハリウッドなんかの映画制作で資本出してる連中は、たいてい、観客はなにも深く見ていないで雰囲気で流されてしまう馬鹿だと思ってるよ。
だから安易に、最後は明るいシーンを入れて終われ、観客はそうすれば満足するって制作側の資本提供の連中はそう思ってる感じなんだよな。
彼らにとっては映画の設定とか内容とかどうでもよくて、考えてることは儲かるか儲からないかだけ。
で、じっさい多くの観客は映画を深く考えては見てない・・・

706:無名画座@リバイバル上映中
09/03/02 15:39:54 hF7sZpz8
俺はナレーション入りの方が好きなので
ベストは「完全版」だな。

707:無名画座@リバイバル上映中
09/03/02 18:32:26 c6wADZgs
>>706
それは英語のイントネーションとかの善し悪しをぜんぜん分からなくて
翻訳した字幕だけで映画を見てるからだと思う。
当時からの英語圏でのほとんどの批評は「ハリソン・フォードのナレーションが最悪」というものだったし
ハリソン・フォードじたいも出来の悪いナレーションはないほうが良いと言ってる。

708:無名画座@リバイバル上映中
09/03/02 18:58:34 hF7sZpz8
いや、ハリソン・フォードだのリドリー・スコットだの意見なんてどうでもいいし。
見るの俺だから。

709:無名画座@リバイバル上映中
09/03/02 19:04:45 w/L16PRo
天丼の匹数指定だけならともかく
割り箸をちゃっちゃっと研ぐ仕草は、レプリどころか
昨日今日の河岸のいなせなお兄さんでもない。

年季の入った江戸っ子と見た

710:無名画座@リバイバル上映中
09/03/02 19:32:35 fu5fbsyw
所詮作り物なのにアラ探ししてる奴って馬鹿だな(笑

観なきゃいいんじゃないの?

711:無名画座@リバイバル上映中
09/03/02 19:35:09 c6wADZgs
>>708
お前がそう思うんならそう思えばいいだけであって
人にまでそう思わせなくたっていいんだよ。
ハリソン・フォードやリドリー・スコットのコメントは世界中の人が興味あるが
誰もおまえの見た目なんてどうでもいいんだから。

712:無名画座@リバイバル上映中
09/03/02 19:46:06 t4ULqsJQ
なんでこんなキモイのが常駐してんの?

713:無名画座@リバイバル上映中
09/03/02 21:46:47 6eZbAaMV
そら、キモイから常駐するんだろw

714:無名画座@リバイバル上映中
09/03/03 00:42:50 4iaeUEoy
このスレくらいなもんだろ
主演俳優や監督だの意見なんてどうでもいい、
(俺の見方の方が正しい)とかいうのが常駐して踏んぞりかえっているスレは

715:無名画座@リバイバル上映中
09/03/03 00:51:16 ZnGpxbv4
まだいるんだコイツ。

716:無名画座@リバイバル上映中
09/03/03 01:14:31 4iaeUEoy
環境破壊で動物が絶滅していってる地球、という設定なのに
緑豊かな自然が拡がってるエンディングを見せるのはおかしいというハリソン・フォードの指摘は正しい。

それなのに、このスレの常駐ときたら
「俺は青空エンディングが好きなんだハリソン・フォードの意見なんかどうでもいい、俺の見方だ!」とか
映画の設定をちゃんと把握してないのか?

717:無名画座@リバイバル上映中
09/03/03 07:06:29 2uK1PoNU
だからな、筋論を優先させるの?それとも、芸術性や娯楽性を優先させるの?って話なんだよ
1.アラがなくて面白い作品
2.アラがあるけど面白い作品
3.アラがないけどつまんない作品
と分類すると、1がベストだけど、お前さんの考え方は3になる虞があるわけよ。
しかも、こいつは2で確定してるってのは、お前さんも認めてんだろ?(笑
機械じゃないから、気に入らん部分をすげ替える、って操作は全体に影響を及ぼす、
って配慮するのが芸術作品の場合には重要。
紆余曲折を経て公開されたものには、確定性があるわけ。
なんとかカットってのが最近あるもんだから、こっちのほうがいい、なんて話もでるけど、
それぞれ良く似た別物。まあ、業界の堕落だな、こういう風潮は。

718:無名画座@リバイバル上映中
09/03/03 13:31:05 8v1mXtF0
青空エンディングもデッカードのナレーションも
スタッフは誰も望んでなかったのに
契約によって編集の権利を持っていた資本提供者が「難解で暗すぎる、説明入れて明るくしろ」ってんであと付けしたもの。
しかもそれら付け足したモノは芸術的でも娯楽的でもなく陳腐な出来だった。
後年にそのことに気付き、それらを取り除き本来の形に戻した。

青空エンディングとデッカードのナレーションがあるバージョンのほうが
芸術性も娯楽性もない。
まずそれに気付かないと行けない。

719:無名画座@リバイバル上映中
09/03/03 14:31:24 F0m34WUF
何回同じカキコ繰り返してんだよ。

720:無名画座@リバイバル上映中
09/03/03 15:32:30 8v1mXtF0
動物は絶滅していき地球は汚染されて住みにくくなってて
飛行船が「オフワールドに(地球外に)未来がある」と、がなりたててる映画なのに
明るいエンディングにしろと言われ、シャイニングの没映像付け足し緑が拡がってる地球を見せたら芸術性があるとか
出来が悪く、さんざん悪評の高いボイスオーバーを娯楽性があるとか
いつまでたっても、ぜんぜんなにも理解できないのが常駐してるせいだよ

721:無名画座@リバイバル上映中
09/03/03 15:49:49 pPRhnm/9
本日の基地外
ID:8v1mXtF0

722:無名画座@リバイバル上映中
09/03/03 15:56:24 F0m34WUF
それこそ

お前がそう思うんならそう思えばいいだけであって
人にまでそう思わせなくたっていいんだよ。

だな。

723:無名画座@リバイバル上映中
09/03/03 17:07:38 0i9zLJ3m
壊れたレコードみたいに同じことを言い続ける基地外
IDを使い分けてるだけでダブスタが自演してるとしか思えん

724:無名画座@リバイバル上映中
09/03/03 18:18:34 xeYSJvNJ
メイキングでもいってたけどデッカードがレプリか人間かはみる人の好きに解釈すればいいとおもう

それぞれの人の見方があるとおもいます

725:無名画座@リバイバル上映中
09/03/03 18:33:06 l43x7I6O
物語も芸術も娯楽もSFも何もわかっていないやつばっかりだこのスレは 
まあ1人がID変えておかしな反応してるだけだろうけど 


726:無名画座@リバイバル上映中
09/03/03 19:02:33 8v1mXtF0
メイキングで作り手が言ってるのは
リドリー・スコット監督「これでもまだデッカードが何者なのか分からなきゃ馬鹿だ」
某監督がリドリー・スコットに「デッカードはレプリカントですか?」と聞いたところ
リドリー・スコットは「そうだよ」と答えた。

スタッフの総論「デッカードはレプリカントなのか?と聞かれたら、"おそらく"、と答える」

727:無名画座@リバイバル上映中
09/03/03 19:28:07 X+ik3PD4
どうして欲しいの?
みんなが同意したら気が済むの?

728:無名画座@リバイバル上映中
09/03/03 23:09:11 3JCxd/xk
>>727
じゃあもうリドリースコットがどういう意図で撮ったとか考えずに見ればいいよお前は
それで満足だろ

729:無名画座@リバイバル上映中
09/03/04 00:03:30 hLMGze5q
デッカードはレプリだよ
認めたくないなら認めなくていいけど


730:無名画座@リバイバル上映中
09/03/04 07:20:45 6vBKt4m3
デッカードがレプリってのはガチじゃないな
明示されていない限りは不定と見るってのがスジ

第一、登場人物が人間かレプリか特定できるほうが少ない

731:無名画座@リバイバル上映中
09/03/04 12:20:06 88Cd5QZG
レプリ→寿命が短い以外はパーフェクト(レオンは例外)

タイレル→ド近眼
ガフ→足が不自由
ブライアント→デブ
セバスチャン→なんか知らんが病気持ち
二つでじゅうぶん親父→頑固
デッカード→頑固で顔デカイ

だから人間だよ

732:無名画座@リバイバル上映中
09/03/04 13:16:24 WJun7IgH
♪僕も帰ーろお家へ帰ろ
♪でん、でん、でんぐり返って バイ!バイ!バイ!

733:無名画座@リバイバル上映中
09/03/04 13:44:41 wuyArGwS
>>731
頑固ってなんだよw
そういう曖昧なものじゃなくスシマスターは老人だろ。
さすがにわざわざ老人のレプリカントは作る理由がないから彼は人間だろってなる。

734:無名画座@リバイバル上映中
09/03/04 16:13:07 4X55CeUD
>>726
撮影中に監督が突然言い出したので、脚本家もハリソンも反対した。「テーマが代わってしまう。」
監督の頭から生まれた物語では無いのだから、彼が言ってるから間違い無いと言う主張はおかしい。

735:無名画座@リバイバル上映中
09/03/04 16:14:32 4X55CeUD
×代わってしまう
〇変わってしまう

736:無名画座@リバイバル上映中
09/03/04 16:33:40 TsSCwPEY
>>734
脚本家は下ろされて脚本内容は何度も修正された。
最終的にはデッカードはレプリカントなんだからキミがいまさら何を言っても無駄。
映画に携わった人は今は誰もリドリースコットの考えに反対してないよ。

737:無名画座@リバイバル上映中
09/03/04 18:04:04 xhCdQkkc
ディレクターカットとファイナルカットを観て
「ふ~ん デッカードもレプリカントだったんだ、まあSFなら衝撃の真実でもないよな」
というのが感想
そもそも この映画はテーマとかメッセージとかいうもんではなく、未来の都市のイメージを
映像化してそれを楽しむもんでしょ。


738:無名画座@リバイバル上映中
09/03/04 18:39:55 syHQzBs6
それもどうかと思うw

739:無名画座@リバイバル上映中
09/03/04 19:00:41 2tn+2j2K
おれはむしろ、エンドクレジットでデッカードがハリソン・フォードという役者で
映画自体、リドリー・スコットという監督が撮った作り話だったという点に衝撃を受けたぜとかなんとか

740:無名画座@リバイバル上映中
09/03/04 19:12:13 hLMGze5q
今日のキチガイ
ID:4X55CeUD

741:無名画座@リバイバル上映中
09/03/04 20:43:15 uLfrFuVm
と、真性キチガイのID:hLMGze5q=ID:TsSCwPEYが申しております。

742:無名画座@リバイバル上映中
09/03/04 22:04:44 aZtIcuQ1
>>741
ID変えすぎだよあんた

743:無名画座@リバイバル上映中
09/03/05 00:09:10 PqfJQzDd
レイチェルも、デッカードに押し倒されて色々された後
自分で起き上がれなくて、手足をバタバタさせてたんだろうか?

744:無名画座@リバイバル上映中
09/03/05 07:38:44 sZFK8axk
人間が付き合ってみて、人間と見分けがつかない知的なモノ…
寿命が4年?
寿命が尽きたら再生してもらう
死が記憶できたら言うことないな
人生80年として20回の人生か…
魅力的だな
できれば、20回目の人生の最後で、新たに80年を生きられるチャンスを、
そうだな、五分五分で(笑


745:無名画座@リバイバル上映中
09/03/05 09:27:12 MW5+9yOI
肉体ではなくて記憶だけが生き続けるんですね

746:無名画座@リバイバル上映中
09/03/05 09:59:52 sZFK8axk
どうしてもそのへんに行き着いちゃうんだよなあ…

記憶をライトできるんだから、当然リードもできるわけで
オフラインでダウンロードしておいて、お気に入りに入れておき、
気分によって選択できるってのも素敵だな

更新できるようにすべきか否か…
ううむ、悩ましい問題だ(笑


747:無名画座@リバイバル上映中
09/03/05 10:08:09 lG9/7mM/
リライトってアジカンかよw

748:無名画座@リバイバル上映中
09/03/05 16:37:19 sZFK8axk
人間の記憶の実体ってのは何なんだろうねえ…


749:無名画座@リバイバル上映中
09/03/05 17:56:00 nzBBlUx/
電気信号じゃないの?

750:無名画座@リバイバル上映中
09/03/05 18:57:01 sZFK8axk
納得できんな


751:無名画座@リバイバル上映中
09/03/05 19:43:00 x3LWVWM3
数字の実体を問うぐらいに意味がない

752:無名画座@リバイバル上映中
09/03/05 20:37:58 sZFK8axk
わからんだけで、意味はあるだろ、しかもかなり

753:無名画座@リバイバル上映中
09/03/05 21:53:30 3wo9/AQD
考えすぎです

754:無名画座@リバイバル上映中
09/03/06 00:10:37 bGSkmDTy
哲学や宗教の出番です

755:無名画座@リバイバル上映中
09/03/06 04:21:00 LOdSlM3H
記憶のメカだから、
純然たる未開発の科学の分野でしょ


756:無名画座@リバイバル上映中
09/03/06 04:45:29 7kbObC9i
記憶は魂です

757:無名画座@リバイバル上映中
09/03/06 06:09:58 LOdSlM3H
>>756
ちがうと思う
まあ、一歩譲ったとして、
類語の列挙の定義ではねえ…

レプリってどこかに製造番号とか、入れてないのかな?
メーカーならやるだろ、ふつう
蛇のうろこにも入れるくらいだから


758:無名画座@リバイバル上映中
09/03/06 12:24:04 h0hpoFto
記憶は情報が蓄積されたもので、それに「思い」が加わったものが魂

759:無名画座@リバイバル上映中
09/03/06 13:50:02 zkOkrMbf
マジで?

760:無名画座@リバイバル上映中
09/03/06 18:04:27 d3ixuif1
天才が自己判断するプログラムと大量の情報入力して人間並の判断できるコンピューター作っても
感情が無ければ、人間から見た場合それは冷酷無比なものになるんじゃないだろうかね。

>>758の言ってることは概念としては同意できる
「思い」というか「想い」に置き換えた方がいいかもと思ったり。

761:無名画座@リバイバル上映中
09/03/07 02:06:28 fAktXTaN
遠からずチューリング・テストの話になりそうな流れなのでウィキ検索したら
ブレードランナーが関連項目に入ってやがる

なんか悔しい

762:無名画座@リバイバル上映中
09/03/07 02:28:29 E7I30IHD
ELIZAなんてのがあったね
そっちは現実だから、機械はあくまでも機械の反応でしかない
という当たり前の結果

何かをきっかけに、あることを思い出すってのがあるだろ?
(なにか、あること)
ってセットが沢山あるって状態がこれを説明できるかと思うけど、
記憶に関するこうした事象のタイプを全網羅するようにできれば、
記憶に近づけるかもしれないな


763:無名画座@リバイバル上映中
09/03/08 17:00:00 cwl1f4U9
wikipediaの「人口意識」をググるべし

764:無名画座@リバイバル上映中
09/03/10 08:37:29 Btp08lAK
原作の「アンドロイド」はともかくとして、映画でのレプリカントというのは
中に機械のあるイメージの強いアンドロイドとは違い
どちらかと云えばクローン人間に近い存在だと思う。
リドリースコットも、そういう旨のことを言ってる。
人の記憶の移植が出来るかどうかは今の科学では理論的に無理があるけども
遠い未来で、脳の記憶中枢をクローン化して移植した場合、果たしてどうなるんだろうねえ?

そういえば角膜を移植して見えるようになったら
前の人間が見た映像が目に浮かぶというホラー映画もあったな。
これも科学的にはとうていありえない話だけども。

765:無名画座@リバイバル上映中
09/03/10 09:27:39 mQYWWuMU
>人の記憶の移植が出来るかどうかは今の科学では理論的に無理があるけども

最新のサイボーグ技術では「人の記憶は移植できる」。
すでにマウス実験で証明済み。
ただし、脳を移植するのではなく
記憶を電気信号としてチップに置き換え、
そのチップを別の脳に差し込むというもの。
当然、チップを差すためにソケットのようなものを
脳に取り付ける必要はある。

記憶の移植は、理論的には可能だが倫理的にどうかという問題。

766:無名画座@リバイバル上映中
09/03/10 09:27:44 zBw2PmsB
生体のメカが完全に解明されていないので、ありえない話とは片付けられないんじゃ

角膜を道具としてだけ見ているから、記憶機能なんて角膜にはないだろう、
ってのは常識的に言えるし、ごもっともだとは思うけど、

今日は牛乳にコーヒーを入れて飲んだんだけど、牛乳の皮膜がマグカップに付着してさ
なんとなく、マグカップに付着した牛乳の皮膜が、角膜が保持する記憶のように思える
マグカップに牛乳の皮膜を付着させる機能の存在には気づかなかったわけで(笑

それに、メカサイドから見ても、キャッシュという考え方があるよねえ
記憶は脳、という一極集中型としてすべての話を進めていいのかって疑問もある

767:無名画座@リバイバル上映中
09/03/10 12:13:57 jKOI213b
この前テレビでやってたけど
頭部に配線して映像化する技術を紹介してた
まだ白黒のカクカクした画像だったけど
将来は睡眠中に見た夢も映像化して録画できるらしいよ

768:無名画座@リバイバル上映中
09/03/10 14:25:37 zBw2PmsB
夢ってのは、過去の記憶を引き出すんだろうけど、
見たこともないと思っているものを夢に見た、と思ったりするから、
単純に保管されているものを反芻しているだけではないんだろうな

769:無名画座@リバイバル上映中
09/03/10 18:27:38 wp36CZu0
>>765
>最新のサイボーグ技術では「人の記憶は移植できる」

問題は「記憶」と「意識」は同じなのか別なのかって点だな。
記憶を移植したものは自意識まで移植されてしまうか否か。

具体的にブレランで例えていうと
レイチェルはタイレルの姪の記憶の移植したものだが
ならレイチェルはなぜ自分をタイレルの姪だと思わなかったのか?
タイレルの姪の「記憶」を移植していたなら、本来はレイチェルは
自分はタイレルの姪だと思うはずじゃないのか?
だがレイチェルは自分をタイレルの姪だという「意識」はなかった。
ブレランでは記憶の移植はしても、レイチェルの件から
オリジナルな記憶を持っていた人間の(ここではタイレルの姪という)自意識まで移植されない様子。

770:無名画座@リバイバル上映中
09/03/10 18:46:08 mQYWWuMU
>>796
サイボーグ技術でいうなら
例えば誰かが「戦争を体験した」記憶を移植すれば、
移植された側も戦争を体験した記憶が残ることになる。
ただ、意識が変わるわけではない(=脳は変わらない)から
「他人の記憶が移植されている」という認識は当然残る。

つまり他人が体験したことを自らも記憶として追憶できるということ。
誰かの記憶が移植されたからといって
そのまま誰かに成り代わるというものではないよ。
言ってみれば「映像」を見るときの反応と近いのかもしれんな。

771:無名画座@リバイバル上映中
09/03/10 19:57:25 zBw2PmsB
>796に期待

772:無名画座@リバイバル上映中
09/03/10 23:11:15 Btp08lAK
>>770
>「他人の記憶が移植されている」という認識は当然残る。

レイチェルは、移植されたタイレルの姪の記憶のことを
他人の記憶という認識はなかったわけだけどな。
当然レイチェルは、自分をタイレルの姪とも思ってなかったけど
仮に現実に記憶を移植できたとしても、記憶と意識をわけて移植なんてそもそも可能だとは思えない。
記憶=意識じゃないのかい?

他人が体験した記憶を移植されたら、自分をその人だと思うしかなくなるんじゃない?

「戦争の体験」という記憶でいうなら
人から名前を呼ばれてる記憶も鏡で見たその時の自分の顔の記憶も
家族構成も移植されるわけで
自分を戦争体験した人物だと思い込むしかなくなると思われ。

773:無名画座@リバイバル上映中
09/03/11 01:38:00 +6X9LUIQ
>>772
「記憶=意識」ではないよ。
意識とは物事を知覚している状態のこと。
記憶とは過去体験の蓄積された情報。
全然別のものです。

774:無名画座@リバイバル上映中
09/03/11 05:27:20 UU4ZU4fu
>>773
ほんとうなら、人物Aの記憶を移植したモノ(レプリカント)は、自分は人物Aだと思う「自意識」を持ってしまうんじゃないのか?
人物Aの記憶の中には「私は人物Aだ」という認識の記憶もあるんだよ。
自分は人物Aという名前だという記憶・・人物Aの家族構成の記憶・・人物Aの顔の記憶。
なぜ記憶を移植して、そのモノは「私は人物Aだ」という意識を持たないでいられる?
記憶って、そういう『意識』の記憶部分を切り離せるものなのかね?

775:無名画座@リバイバル上映中
09/03/11 07:16:44 bMDYl9J5
>773じゃないけれど、言葉の定義としては別物でしょう
ただ、切り離したりできるかどうか、ってのは記憶と意識が解明されないとなんともね

2010に、ある記憶を消去するくだりがあったんだけど、
2001では単純にメモリカードを抜くって物理的な操作でシステムをダウンさせたのと対照的

そして、チャンドラは、SALも夢を見るんだよ、と言ってたな
恐れを感じ、夢を見る機械…

人間そのものが前に進んでいかないと、作ったモノに馬鹿にされちゃうね

776:無名画座@リバイバル上映中
09/03/11 13:24:17 j8XysWPX
むかし、どこかで丸尾末広が劇画化した電気蟻読んだ事あるけど
あれは素晴らしかった

777:無名画座@リバイバル上映中
09/03/12 20:13:41 LUCca+pr
ロイってポーカーも強いのかな?
レプリカントは強運の人間にも勝るのかな?

778:無名画座@リバイバル上映中
09/03/12 20:15:28 LUCca+pr
ついでに777getでした!

779:無名画座@リバイバル上映中
09/03/12 20:54:00 0X+4DTW5
>>777
ポーカーで人間に勝てる確立はレプリのほうが高いと思う
それはいろいろな理由があるんだけど今日は教えてあげない

780:無名画座@リバイバル上映中
09/03/14 01:48:58 B9tt1ieV
麻雀なら、俺、800円で全登場人物を丸裸にしちゃった実績(?)
あるから希望持てるかもw

781:無名画座@リバイバル上映中
09/03/14 05:01:09 HRPu/CQT
ポーカーで人間に勝てる確立はレプリのほうが高い、ってのは
レプリは人間と違って感情がオモテに出ないからポーカーフェイスで
ポーカーに強いだろうという意味で、麻雀とか強運とか関係ない。
少しは頭をひねれよ…

782:無名画座@リバイバル上映中
09/03/14 08:27:56 343I78Mp
ブレードランナーのレプリは、
むしろ人間と想定されている連中よりも感情の露出度が高く、
情緒的に思われるけど

記憶が非常にいいレプリなら、確率論を援用して、
ずるをしないでも、結構うまく立ち回れるだろ


783:無名画座@リバイバル上映中
09/03/14 10:23:33 pGTQqswN
>>782
ロイ達も最初から感情があったわけではないんで
4年の寿命近くなるまでは無感情、無表情だったと思われ。

784:無名画座@リバイバル上映中
09/03/15 01:56:39 qhTxN9+l
今広島でやってる

785:無名画座@リバイバル上映中
09/03/19 22:12:10 ngl9Lt1L
一体どのバージョン買えば良いのだろう

786:無名画座@リバイバル上映中
09/03/20 00:15:32 QlIKDENC
買わないで悩むより
買って悩んだ者が勝ち

787:無名画座@リバイバル上映中
09/03/20 09:55:58 B5uDNNgt
>>785
そんなあなたのためのコレクターズえでぃしょん5枚組み

788:無名画座@リバイバル上映中
09/03/20 14:39:08 +ylKqCLJ
この映画のサウンドエフェクトの評価ってどんなもんだろう
ヴァンゲリスの音楽は語りつくされてるだろうけどSEの話はあんまり聞かないよね

789:無名画座@リバイバル上映中
09/03/21 15:51:59 guIMsIsc
>>788
黙れヲタク
気持ち悪い

790:無名画座@リバイバル上映中
09/03/22 00:35:54 s9YlpgDO
>>789
気持ち悪い理由を上げよ低脳。オタクだから気持ち悪いってつうじねーぞ。
オマエもヲタクって言われてんだろが。
因みにオレは788じゃないぞ

791:無名画座@リバイバル上映中
09/03/23 21:26:45 2WCCtHxg
来月ムービー+で一挙放送

ブレードランナー
ディレクターズカット ブレードランナー 最終版
ブレードランナー ファイナル・カット

792:無名画座@リバイバル上映中
09/03/23 22:21:24 seDQscIO
いや、4回やってほしい
&ワークプリントも

793:無名画座@リバイバル上映中
09/03/24 03:50:42 nBLU4/u2
ま、確かにキモイ(笑


794:無名画座@リバイバル上映中
09/03/25 18:50:30 LZ0Ndt3K
当時、逃亡して来たレプリカントがみんなガラスを割るという演出がある事に気づいた時に、このSF映画はタダモノじゃない!と思ったものでした。

795:無名画座@リバイバル上映中
09/03/25 20:07:13 +sZGXJpp
>>794
「考えすぎ」の見本

796:無名画座@リバイバル上映中
09/03/26 12:40:49 rrN+jeKs
地方に住んでる初老の>>794

797:sage
09/03/27 01:44:09 vq81pYDy
オークションでタイレル社のロゴの刺繍ワッペンが出品されてたんだけど、劇中でこのロゴってどのシーンで出てきたかわかる人います?記憶に無いので迷ってるんだが・・・

URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)

798:無名画座@リバイバル上映中
09/03/27 02:07:27 3WUE08qd
それはよくある単なるオリジナルデザインのパッチでは。

799:無名画座@リバイバル上映中
09/03/27 11:02:13 iR2lqqWN
タイレル社って、CIロゴあるの?

800:無名画座@リバイバル上映中
09/03/27 12:55:10 o+fbtd07
冒頭のVKテストの時に座っている椅子に付いている
普通のロゴみたいなのがそうなのでは。

801:無名画座@リバイバル上映中
09/04/02 04:02:55 klwJbdFa
親父がDVDボックス買ってきてたんで今日観てみたんですが



ブレードランナーおもしれぇぇぇえ!!!
俺が生まれる前の映画とは思えない!どうなってんのよ?
あの映像とルドガー・ハウアーの顔が脳裏に焼き付いて眠れん!

父ちゃん、ありがとう!!!
懐かし映画板なのに若造が来ちゃってスンマセンよm(__)m

802:無名画座@リバイバル上映中
09/04/02 05:39:08 uYWNA7V2
タイレル社w
サイバーダイン・システムズ社w
ウェイランド・ユタニ社w
アンブレラコーポレーションw

先日入社式だな、どこも人使い荒いなw

803:無名画座@リバイバル上映中
09/04/02 09:00:39 22EK+pAq
>>801
うそ乙

804:無名画座@リバイバル上映中
09/04/02 20:08:22 klwJbdFa
>>803
ヒデェ・・・
ホントに感動したのに
(´・ω・`)ショボーン

805:無名画座@リバイバル上映中
09/04/02 20:48:12 klwJbdFa
今更ながらスレタイワロタw

806:無名画座@リバイバル上映中
09/04/03 06:07:13 3jmu3+xP
>>805
ちょうどBody of Liesを見たあとだったんでな。

807:無名画座@リバイバル上映中
09/04/03 12:41:38 LQ2VFEuf
ルドガーってわざと書くキチガイがいることは
なかなか忘れてもらえないらしいw

808:無名画座@リバイバル上映中
09/04/03 18:47:28 dLWu/Hf1
わざと間違えるとか何の事だかわからないが誤解だよ。
残念ながら俺の場合は素で間違えてしまったんだ。

ルドガーじゃなくてルトガー・ハウアーさんか。
失礼しました。

809:無名画座@リバイバル上映中
09/04/03 18:52:57 dLWu/Hf1
俺808=801ね

810:無名画座@リバイバル上映中
09/04/03 23:43:59 K9SZXi2l
で?

811:無名画座@リバイバル上映中
09/04/03 23:55:04 eTBuMvQa
今更ながらブレードランナー見たいと思っているのですが
ファイナルカットっていうVerを見とけば問題ないですかね?

Verが色々ありすぎて、どれを見ればいいのかw

812:無名画座@リバイバル上映中
09/04/03 23:58:07 K9SZXi2l
てか、レンタルや市販DVDはFCしかないだろw

813:無名画座@リバイバル上映中
09/04/04 00:03:12 L+Ga0S8H
>>812
それは申し訳ない
コレクターズエディションに5ヴァージョン程入っているようだったので聞いてみました
失礼

814:無名画座@リバイバル上映中
09/04/04 00:06:52 hoz6Eymi
コレクタエディションはオークションでしか買えないよ
限定品だったからもう売ってないし
仮に買えたら5バージョン全部見てみるといい

815:無名画座@リバイバル上映中
09/04/04 00:57:30 KsSAOq12
>>810
わざとじゃないから許してねって言いたかっただけ。
スマン、以上。

>>811
まだファイナルカット版しか観てないけど面白かったよ。
このVerだけでも買う価値有りだよ。俺は買うw

816:無名画座@リバイバル上映中
09/04/04 15:49:51 guhMFZ8U
レンタルで最終版を見ました。
ラストのハリソンと白髪サイボークの戦いで何で白髪さんが
ハリソンに止めをささなかったのか理解出来ない、と云うが
この映画の良さが理解出来て無い、と云う解決でOK?




817:無名画座@リバイバル上映中
09/04/04 15:54:51 A3/PlfaR
Wanted Dead or Alive Movie Trailer
URLリンク(www.youtube.com)



818:無名画座@リバイバル上映中
09/04/04 15:55:49 guhMFZ8U
修正…>ハリソンに止めをささなかったのか理解出来ない、と云う事が


819:無名画座@リバイバル上映中
09/04/04 18:39:25 BUQgWK2U
演技、美術、音楽、その他もろもろのどれかに良さを感じれば充分ではないかね
ストーリーにこだわることもあるまい

820:無名画座@リバイバル上映中
09/04/04 19:27:22 hoz6Eymi
自分がもうそろそろ逝っちゃうことを悟ってるから、
そして命の大切さを悟っちゃったんじゃね?
別にデッカードに殺されなくても自分は死ぬから、デッカードをも殺す必要なくなってるし

821:無名画座@リバイバル上映中
09/04/04 19:36:25 2jW6nSs9
ムービープラスで、【ブレードランナー】【ブレードランナー ファイナルカット】【ブレードランナー ディレクターズカット】と、
3パターンやってます。
三つとも見る気力がないので、どれが一番良いか教えてください。

822:無名画座@リバイバル上映中
09/04/04 19:50:18 hoz6Eymi
全部

823:無名画座@リバイバル上映中
09/04/04 20:59:30 +vMmrD3A
>>821
ファイナルカット。
ただし当時物を現代風に作ってあることの理解が必要。

824:無名画座@リバイバル上映中
09/04/04 21:14:42 UxoIqWlw
ブレードランナーとブレードランナーファイナルカットだけ見なさい。

825:無名画座@リバイバル上映中
09/04/05 01:09:31 z8fZU+wj
>>822-824
ありがとうございます。
「ブレードランナー」と「ファイナルカット」のふたつを、頑張って見てみたいと思います。

826:無名画座@リバイバル上映中
09/04/05 18:05:14 elh3bMjo
本気にするな!

827:無名画座@リバイバル上映中
09/04/07 23:54:05 9+loMW/O
同じ監督のブラックレインの撮影で使われた中山製鋼所
見にいってきました(外からだけど)
道沿いの赤茶けた建物に鉄パイプが何十メートルも続く風景は
ブレードランナーの1シーンを思い起こさせました

828:無名画座@リバイバル上映中
09/04/08 10:01:08 /0pJoj02
まあ、実際ブレードランナーとはなにも関係ないんですけどね^^

829:無名画座@リバイバル上映中
09/04/10 18:18:21 WfwFjpfl
>>820
指を折ったデッカードに説教垂れて見逃し、自分が逝ったのは
デッカードを生かすことによって(それが例え、デッカードの先の短い人生を知っていたとしても)
自分が生存した証を残したかったのでは?

830:無名画座@リバイバル上映中
09/04/11 22:55:01 z6ENf99p
メビウスが来月、来日だって

831:無名画座@リバイバル上映中
09/04/12 12:20:50 djEa/jTZ
ブレラン風味でテレ朝晒し。
URLリンク(www.nicovideo.jp)

832:無名画座@リバイバル上映中
09/04/13 22:28:14 G5YnIKLO
ブラスターがオークションに出品されるらしいな。

833:無名画座@リバイバル上映中
09/04/14 00:09:50 iefy/3Cm
宣伝乙

834:無名画座@リバイバル上映中
09/04/14 00:23:19 cjnIHWzz
>>829
気持ち悪い書き込みするなよヲタク
お前みたいなのがいるからファンが白い目で見られるんだよ

835:無名画座@リバイバル上映中
09/04/14 12:49:31 eOhLlRkB
>>833
本物じゃねえかw
URLリンク(jp.reuters.com)

836:無名画座@リバイバル上映中
09/04/16 18:13:27 MdkEgW67
>>834
ファンwww

837:無名画座@リバイバル上映中
09/04/16 22:11:36 0f0r0Cj4
そっとしとこうぜw

838:無名画座@リバイバル上映中
09/04/17 21:46:56 XR04FY9A
久石譲の一番好きな映画が「ブレードランナー」らしいけど、
久石もブラスターの競売に参加するかな?w

839:無名画座@リバイバル上映中
09/04/17 21:54:48 kgS4rsa3
URLリンク(www.gizmodo.jp)
このスレでオークション出場するやついるのか?
1000万からだって

840:無名画座@リバイバル上映中
09/04/18 00:06:45 uGmzfqrE
>>816
レプリの記憶は偽物。でも家族が欲しいし(ロイの写った写真やピアノの写真)、記憶を作りたい。
レプリだからこそ見えたシービーム云々の絶景をハリソンに伝えて、
自分は死ぬけど、デッカード(ロイは人間だと思ってる)の記憶の中に生きる。
その記憶は本物だよねという話。

4年間人間にこき使われる中でやっと感情が芽生え、反抗すると、
寿命が来たり始末される。レプリって蝉みたいだな。

841:無名画座@リバイバル上映中
09/04/18 16:18:17 3CwZgvX6
>>838-839
日本の著名人では
押井守、ユーミン、竹中直人、GLAYのHISASHI
あたりを要チェックw

842:無名画座@リバイバル上映中
09/04/18 21:19:22 YPDlRzi4
力石徹も好きらしいぜ

843:無名画座@リバイバル上映中
09/04/18 23:55:08 2CD++G5+
押井の攻殻機動隊はまんまパクってる感じだよね。

844:無名画座@リバイバル上映中
09/04/19 01:03:24 PwFRUAm8
谷原章介もブレラン大好きならしい
王様のブランチで熱く語ってた

845:無名画座@リバイバル上映中
09/04/19 15:26:42 ICH5nXbv
たった4年間で廃棄されるんなんて随分と持ったいないと思ってしまった
それとも2019年では、自動車より安いのかね、レプリカント

846:無名画座@リバイバル上映中
09/04/19 15:46:50 SQlsbaIl
今度関西地方の深夜で放送されます
URLリンク(www.mbs.jp)

847:関西人
09/04/19 16:12:21 qLlqF61P
>>846
ありがとう

848:無名画座@リバイバル上映中
09/04/19 20:01:42 9Uwbeqar
>>845
頭脳だけ入れ替えるとか…?

849:無名画座@リバイバル上映中
09/04/19 20:05:07 TPMgfpdM
>>845
オメーよ、自動車が製作されて4年目には
今日は寒いから出たくありません。
とか、魚は臭いので乗せたら勝手に放り出すとかしたら
取替えだろ。

850:無名画座@リバイバル上映中
09/04/19 20:54:23 MkbSVvBn
4年後に「修理」する費用が新造する費用より高かったら廃棄するだろうな。

851:無名画座@リバイバル上映中
09/04/19 23:42:20 Twx0hLiX
長持ちしちゃったらタイレル社儲からないじゃん
消耗品を次々に売らないとね

852:無名画座@リバイバル上映中
09/04/19 23:47:03 GqWYGYaT
リセットボタン押せばいいんじゃね?

853:無名画座@リバイバル上映中
09/04/20 00:44:29 UZur6xpa
有機体なのでリセットできません

854:無名画座@リバイバル上映中
09/04/20 01:19:58 Lk+oCbuk
>>845
さりげなく、インドが開発した激安のレプリ(25万)
とかもあるんだろうな。
で、タイレル社が特許権侵害で提訴

855:無名画座@リバイバル上映中
09/04/20 10:35:08 jPd+TMzj
今は技術的に製造不可能な人造人間が
製造可能になったら実際問題として発売が許可されるのだろうか
レプリカンが人間に与える心理変化など社会問題になると思う
後に法律でも規制の対象になってもキューバとかで手に入ったりとか(ry
東南アジアではレプリと言われて買ったものが
人間だったなんてレプリカント詐欺も発生しそう

856:無名画座@リバイバル上映中
09/04/20 16:09:36 UZur6xpa
>今は技術的に製造不可能な人造人間が

技術的に製造不可能????
「羊のドーリー」のニュースを知らないのか。。。

>レプリカンが人間に与える心理変化など社会問題になると思う

いや、だから
倫理上問題があるからクローン技術を人間に
適応させないことになってるわけで。
技術的には製造可能なのですよ。

857:無名画座@リバイバル上映中
09/04/20 19:44:26 58S1xkgy
そりゃただの初歩的クローン技術であって、「人造人間」じゃない。

858:無名画座@リバイバル上映中
09/04/21 01:11:41 whlN2VTl
デッカードの目が光るシーンってどこの事?

859:無名画座@リバイバル上映中
09/04/21 02:20:32 quRL7Csv
宇宙で労働させるんなら空気のいらないロボットのほうがよかね?

860:無名画座@リバイバル上映中
09/04/21 02:46:25 rHNJJKOO
>>858

レイチェル「私が逃げたら、追ってくる?」

デッカード「いいや。君には借りがある」

デッカード「でも、他の誰かが君を追うだろう」

そういってレイチェルの後を通りながら
カメラ側に顔を向ける瞬間に目が赤く光る

861:無名画座@リバイバル上映中
09/04/21 03:58:32 va4yfbXz
>>858 >>860
ありがとう


862:無名画座@リバイバル上映中
09/04/21 08:39:24 whlN2VTl
>>860
ありがとう

863:無名画座@リバイバル上映中
09/04/21 17:12:32 49f8om7Q
クローン技術ってもまだまだで
じつは双頭の双子だったり足が6本だったりで
まだまだ未熟だって話が実しやかに・・・

864:無名画座@リバイバル上映中
09/04/21 18:06:57 0uvhMCrp
>>859
ロボットは、維持費や開発費が馬鹿高い。
人間モドキなら安く使い捨て出来る。

…いつの時代でも、人間はもっとも安い労働機械だ。

865:無名画座@リバイバル上映中
09/04/21 18:38:36 0uvhMCrp
実際にレプリが売りに出されたら、値段設定はどれくらいになるかな?
フリーの造型技師に部品製造を依託してる所を見ると、大量生産が効くモノではなさそうだし。

866:無名画座@リバイバル上映中
09/04/21 21:23:51 Rv8NwnuX
お前らブレードランナーが好きならウォッチメンをみろよ、あれも
ブレードランナーと同系統の映画だから、しかしもう上映終了しそうなん
だよな、まあブレードランナーに匹敵する名作だからみとけ、またあとで
完全版の4時間のDVDもだすそうだし

867:無名画座@リバイバル上映中
09/04/22 00:23:52 kSJc0sR/
>>866
既に見たが、ブレードランナーと同等には感じなかった。
同じ原作者のVフォー・ヴェンデッタは大好きなんだけども。
ブレランはあの時代に見たというのがとてつもなく大きいな。
それまでこんな映画はなかったし、ラストの叙情性も良かった。
インパクトだけではない。ロイの死に様につきる。

868:無名画座@リバイバル上映中
09/04/22 01:23:24 UibYBFRe
明日ウォッチメン見に行って来る。ダークナイトも
結構面白かったしこの手の映画が流行ってくんだろうか?
ノーラン監督はブレラン好きなんだよな。

>ロイの死に様につきる。
同意。パンイチのくせになんであんなに哀しいんだろう…
あとVフォー・ヴェンデッタも好きだよ。

869:867
09/04/22 01:45:59 kSJc0sR/
>>868 ありがとう。

867の書き方が切って捨てたような
書き方になっていたので、つけたし。
名前書くとネタバレになっちゃうかな?
ウォッチマンのヒーローの中で、
おのれの信念に生きた彼はけっこう好き。
面白い人物像でした。

870:無名画座@リバイバル上映中
09/04/22 01:51:59 kSJc0sR/
名前、書き間違えた。
ウォッチメン

871:無名画座@リバイバル上映中
09/04/22 02:15:29 u86OKokl
ウォッチマンって
なんだかわからないけど懐かしい響きがする

872:無名画座@リバイバル上映中
09/04/22 18:09:03 EM5St7ok
>>866
アメコミヒーローものはいらね(´・ω・`)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch