09/10/02 11:43:04 ak1OxOp9
トランシーバーだな
283:無名画座@リバイバル上映中
09/10/07 09:37:45 FlzyDGHJ
ポルターガイストで、洗面所で顔の肉をひきはがす手はスピルバーグの手
ロストワールドで、サンディエゴで恐竜に食われ最後に”不幸な奴”とクレジットされるのは脚本家デビッドコープ
十分作家性ある
284:無名画座@リバイバル上映中
09/10/08 07:46:38 jX1VP12/
ポルターガイストの触手に襲われるキャロルアン見て、エロ触手に目ざめたのが何もかもみな懐かしい
285:無名画座@リバイバル上映中
09/10/10 01:27:33 V8bUhY91
>>282>>283 わけわからんおもろいおっさんやな
286:無名画座@リバイバル上映中
09/10/10 02:37:11 V8bUhY91
>>283 その内容をよい子にいっぱい見てもらえるよう、RをPGにする活動したらしいな
インディ魔宮もあのグロい内容をよい子にいっぱい見てもらえるよう、RをPG13にする活動したらしいな
おもろいおっさんやなw
287:無名画座@リバイバル上映中
09/10/10 02:44:14 V8bUhY91
>>283 ポルターガイスト R指定→PG指定に とわざわざMPAAを説得だってよ
そこまでみせたいのか稼ぎたいのか
おもろいおっさんやなw
288:無名画座@リバイバル上映中
09/10/11 06:45:08 FXHHJcUk
E.T. はファミリー版悪魔のはらわた だぞw当然わかっていってるんだよな?んあw?
289:無名画座@リバイバル上映中
09/10/11 19:58:55 FXHHJcUk
悪魔のはらわた:大はさみで青年の首ジョッキン生首血ドピューッ首チョンパ
ランバルディの超リアル特殊メイク
→
スピルバーグ大喜びwww
→
首が長ーく伸びるゲテモノE.T.のデザイン!及び特殊メイクを依頼!
※ちなみに悪魔のはらわたに意味もなく内臓が光る?ようなシーンがでてくる
ETも心臓がなぜか光る。これもオマージュっぽい
290:無名画座@リバイバル上映中
09/10/11 20:15:09 FXHHJcUk
カルロ・ランバルディ Carlo Rambaldi
イタリアの特殊メイク効果・造型作家
アンディ・ウォーホル製作のフランケンシュタイン『悪魔のはらわた』と
ドラキュラ『処女の生血』で注目される
(マリオ・バーヴァやダリオ・アルジェントのイタリアホラー出身)
代表作:
悪魔のはらわた 1974
未知との遭遇 1977
エイリアン 1979
E.T. 1982 (ETデザイン及び特殊メイク、”ETクリエイター”)
291:無名画座@リバイバル上映中
09/10/11 20:35:41 FXHHJcUk
age
292:無名画座@リバイバル上映中
09/10/11 20:42:52 183hVIBF
ギラーミン版キングコングの実物大ハリボテもじゃなかった?
293:無名画座@リバイバル上映中
09/10/12 03:08:11 +tQ2SD1I
『処女の生血』は『悪魔のはらわた』ほど見所はなく面白くない。ついでに作ったおまけみたいな感じ。
でも何故か、出番はほーんの少しなのにロマン・ポランスキー監督が友情?出演している。藁
294:無名画座@リバイバル上映中
09/10/15 21:28:47 AOxpj7Z/
そろそろET観るのに良い季節ですな。
295:無名画座@リバイバル上映中
09/10/18 06:37:13 a+l3dogm
>>289 生首の目が右左ギョロギョロしたり、まばたいたりする
首の無い体は、立ったまま首から血をドックンドックン脈打ちながら噴き出し
腕をわなわな震わせながらひざまづき、そして倒れこむ・・凄いリアルですね
屍姦、内臓姦、近親相姦、血内臓グチャグチャ基地外変態ホラーですね
子役2人がなんか、よくでてるなと
296:無名画座@リバイバル上映中
10/01/08 11:00:02 8jGtbwz5
ブックオフにETの原作売ってたんで読んでみた。
原作の方がつまらないの初めてだ。
さすがスピルバーグ。
297:無名画座@リバイバル上映中
10/01/08 15:51:21 /o4B4ICR
コツウィンクルだったらノヴェライズじゃね?
映画は、舞い上がるのをぎりぎりまでじらすのが最高だった。
タイミングが読めなくて、あっと思ったら飛んでる・・・ヨカッタナア
298:無名画座@リバイバル上映中
10/01/09 04:59:07 bzFB9IEQ
URLリンク(www.erikaeleniaksofficialsite.com)
↑これが
URLリンク(nude-celebrities.horndog.com)
↑こうなる
299:無名画座@リバイバル上映中
10/01/09 21:13:31 ps2Sy/eb
ハアハア
300:無名画座@リバイバル上映中
10/01/20 10:31:47 PFU1pN5v
20年位振りに観たけどやっぱりいいな笑って泣けた
犬のハービーが名演してるの初めて気付いたよ
301:無名画座@リバイバル上映中
10/01/24 20:42:18 i6mYuZCw
この映画を観る度にこの娘はケーキから出てきたり、この娘は人生色々とか思う。
302:無名画座@リバイバル上映中
10/01/29 20:57:40 J77s1SKm
先週はじめてレンタルしてみたけど面白かった~
303:無名画座@リバイバル上映中
10/03/06 18:58:28 epuna5+s
>>298
パツキンなのに下の毛が黒いのは何故ですか?
304:無名画座@リバイバル上映中
10/03/11 21:45:11 N86s3S4Z
ここ最近まったくテレビで放映しないね
10年以上見てないよ、名作なのにもったいない
ジブリ作品を2年毎に放送するみたく3年毎くらいで放映してくれよ
305:無名画座@リバイバル上映中
10/04/03 22:26:23 qmEE4fV1
ユダヤ教 レヴィ記
「主はモーセに仰せになった~あなたの子孫のうちで、障害のある者は、神に食物を
献げる努めをしてはならない。目や手足の不自由な者、鼻に欠陥のある者、手足の不釣合いの者、
手足の折れた者、背中にこぶのある者、目が弱い者、できものや疥癬のある者などは、主に献げもの
の努めをしてはならない。彼らには障害があるから、祭壇に近づいたりして、
私の聖所を汚してはならない」
306:無名画座@リバイバル上映中
10/04/10 19:01:31 mp4Sm+yP
間違ってるかもしれませんが、どっかでよんだのですがw
レヴィ人=宇宙人とスファラディ系ユダヤ人の混血が世界支配秘密結社で
旧約聖書(スファラディ系ユダヤ人の聖典)
世界一極悪人種差別主義タルムード(アシュケナジー系及びスファラディ系ユダヤ人の聖典)
を作ったって本当ですか?それでレヴィ記も305なんですか?
スファラディ系ユダヤ人=セム系(モーセetc)スペイン移住
アシュケナジー系ユダヤ人=ハザール人(トルコ)改宗系 東ヨーロッパ移住
で、イスラエルはレヴィ人?とアシュケーナージのエリート?が建国したから?
結果トルコ系の人が自分の聖地ということになったのですか?
間違ってたらすみません
307:無名画座@リバイバル上映中
10/04/10 19:03:00 mp4Sm+yP
>訂正
レヴィ人=「宇宙人とスファラディ系ユダヤ人の混血」が世界支配秘密結社で
308:無名画座@リバイバル上映中
10/04/10 21:43:20 mp4Sm+yP
>訂正
結果トルコ系アシュケーナージにとってもイスラエルが自分の聖地ということになったのですか?
309:無名画座@リバイバル上映中
10/04/14 10:49:32 k4DX6y0M
きちがいこわい
310:無名画座@リバイバル上映中
10/04/23 15:25:54 JUhbaBE4
3 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2001/02/01(木) 23:47
エレファントマンはかわいそ過ぎる・・・
見ててすごい鬱になるなぁ・・・
5 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2001/02/02(金) 00:37
あれって何年の映画?確かモノクロじゃなかった?
6 名前: 大河好き 投稿日: 2001/02/02(金) 00:49
>>5たしか「E・T」より後に出来た映画
7 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2001/02/02(金) 03:53
違うよETより前。製作年度は1980年で日本公開は81年ぐらいだったかな。
ETは82年。
8 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2001/02/02(金) 03:57
>>7
別にどっちでもいいじゃん。両方とも似たようなもんだし。
11 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2001/02/02(金) 04:43
>8
お前、馬鹿だろ?
もう映画観ない方が良いよ。
なんでデヴィッド・リンチの変態映画と
スピルバーグが同じようなもんなんだよ。
14 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2001/02/02(金) 04:55
>>11
俺もたいして変わらないと思うけど…。
どっちも変わった生き物が繰り広げるドタバタ劇って感じじゃん。
311:無名画座@リバイバル上映中
10/04/23 15:26:54 JUhbaBE4
15 名前: 11 投稿日: 2001/02/02(金) 04:58
>12
禿しく同意
>14
リンチは敢えてドタバタ劇を作ったの。
スピルバーグは本気で作ったらドタバタになっちゃったの。
この違いは大きいぞ。分かってるか?
18 名前: 14じゃないが 投稿日: 2001/02/02(金) 13:49
いや、どっちもクリーチャー/フリーク好きには変わらないと思うが。
映画おたく(厨房と言ってもいいが)感覚には大差ない。
リンチはゲイジュツ家でスピルバーグは映画的に聡明なだけだ。
>>15は、スピルバーグ作品を、もう一度見返した方がイイね。
20 名前: 15 投稿日: 2001/02/02(金) 16:04
>いや、どっちもクリーチャー/フリーク好きには変わらないと思うが。
その通りだとは思う。
でも、素ピルバー具が泣かせようとして失敗してるのも事実じゃないか?
312:無名画座@リバイバル上映中
10/04/23 15:27:40 JUhbaBE4
53 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2001/02/03(土) 02:18
話の視点が障害者を見る一般人の視点だよな。
障害者は一般人が何か世話してやるとめちゃ喜ばなければならない。
って感じ。
54 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2001/02/03(土) 02:22
>>53
いやぁ、所詮見世物映画なんじゃないの?
きちんとした障害者映画なら「無敵のハンディキャップ」の方がいいなぁ。
56 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2001/02/03(土) 02:25
54<そうそう。見せ物そのもの。
なんか皮肉屋のリンチはだからあれで感動する人間を馬鹿に
してやろうとしたんじゃないかと、ちと読みすぎになって
しまう。
57 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2001/02/03(土) 02:30
俺の涙を返せ!
58 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2001/02/03(土) 02:32
この映画、アメリカのビデオ屋に行くと、たいてい「ドラマ」では
なくて「ホラー」のコーナーに置いてある・・・。
つまり彼方では初めからシニカルな見せ物映画として認知されてる
のだ。
61 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2001/02/03(土) 02:39
リンチは、イレイザーヘッドの後で、
単に、劇作の真似事(映画っぽいミテクレの映画)をやりたくなっただけで、
世間でいわれてる程、>>56みたいな映画じゃないと思うが。
彼にとっては、見せ物小屋がドラマの舞台として撮りやすかっただけでは?
結果的にホンモノのドラマにはならなかったが。
あのストーリーに作家性を見い出そうとするのは、リンチを過大評価しすぎ。
313:無名画座@リバイバル上映中
10/05/19 12:06:27 ca3nRQYO
異形の愛 キャサリン・ダン著
ママは祈った「立派なフリークが生まれますように」
ティム・バートン監督絶賛!!
映画化進行中!!
◆けしからん小説◆
人間存在の根源を問う、全米図書賞候補作。フリークス版『百年の孤独』。
傾きかけたサーカスの団長が計画した「お金をかけずにサーカスを再建する方法」とは、
妊娠中の妻にありとあらゆる毒薬を飲ませて、見世物用のフリークスを誕生させることだった。
親に望まれて生まれたフリークス同士の切なくも哀しい「異形の愛」は、
信者自らが手足を切り落とすという破壊的な身体損傷カルトを生み出してしまう。
からだの異形とこころの異形、ふたつの異形が交差する愛と憎悪の行きつく先は…。
傾きかけたサーカスの団長は、妊娠中の妻にあらゆる毒薬を飲ませ見世物用のフリークスを誕生させた。
そして、彼らの存在は破壊的な身体損傷カルトを生みだす。フリークスたちの愛と憎悪の行きつく先は…。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.kyorakudo.jp)
314:無名画座@リバイバル上映中
10/05/19 16:30:33 ca3nRQYO
★エレファントマン = ET = スロース★
グーニーズ(1985年)
制作、原作:スピルバーグ
奇形の大男 / スロース (sloth )←特殊メイク
... 少年と友達になる。見た目は怖い(奇形)が心はいい奴。家族によって地下牢に監禁されている。
sloth 画像 : URLリンク(www.nesplayer.com)
Ellis Burman Jr. .... makeup creator: "Sloth" (as Ellis Burman)
Ellis Burman Jr. .... makeup executor: "Sloth" (as Ellis Burman)
Thomas R. Burman .... makeup creator: "Sloth"
Thomas R. Burman .... makeup executor: "Sloth"
Bari Dreiband-Burman .... makeup creator: "Sloth" (as Bari Dreiband Burman)
Bari Dreiband-Burman .... makeup executor: "Sloth" (as Bari Dreiband Burman)
スロースの目は、リモコンで動くようになってました。
スロースを演じたMutzakは自分の瞬きとリモコンの目の動きを合わせないといけなかったそうです。
スロースとチャンクがグーニーズを追って暖炉のトンネルに下りていくシーン。
スロースはオークランドレイダースのTシャツ着てます。
スロースを演じているマツザックは元オークランドレイダースのフットボール選手なんだよね。
スロースのメイクには5時間かかりました。
濡らさないようにしなくちゃいけなかったのにキャストの子供達が水をかけちゃって
その日の撮影が全部ダメになったこともあったとか。
315:無名画座@リバイバル上映中
10/05/22 09:13:34 RKn8qefc
たしかにスピルバーグ、バーホーベン、リンチ、クローネンバーグは奇形好きだ
316:無名画座@リバイバル上映中
10/05/22 11:46:50 K3NNxUQj
142 :名無しさん@恐縮です[]:2009/07/25(土) 20:30:50 ID:SbfFXTgtO
>>138
その人がどんな人かっていうのは実際に会って話してみなきゃわからんよ
でも楳図かずおはテレビのまんまなんだろうか。あんな子供みたいなおじさんスゴい。会って話してみたいわ
151 :名無しさん@恐縮です[]:2009/07/25(土) 20:59:11 ID:SbfFXTgtO
楳図ってどういう人生歩んでああなったんだろうか
ウィキには漫画家になった経緯は書かれてるけど、どんな幼少時代を過ごしたかはあんまり書いてないね
173 :名無しさん@恐縮です[]:2009/07/25(土) 22:47:10 ID:E4FXZ5ELO
読んでみたいんだが、グロいの苦手だから赤ん坊少女とかホラーは絶対ダメ
とりあえず読もうと思ってるのが
14歳
漂流教室
ほかにおすすめある?
175 :名無しさん@恐縮です[]:2009/07/25(土) 22:48:36 ID:3Ldbw34YO
>>173二つともグロいシーンあるぞ?
まことちゃん読みなよ
183 :名無しさん@恐縮です[sage]:2009/07/25(土) 23:21:48 ID:7jq0+Udn0
>>175
ある意味まことちゃんのほうがグロだよ
びちぐそとか
186 :名無しさん@恐縮です[]:2009/07/25(土) 23:26:57 ID:E4FXZ5ELO
>>183
びちぐそはまだかわいらしさがあるけど、
人体がクラッシュされたり目玉くりぬかれたりとかがあるなら駄目だ・・・(´;ω;`)
188 :名無しさん@恐縮です[sage]:2009/07/25(土) 23:31:44 ID:cGn5j2li0
子供の頃へび女を読んで風呂でシャンプーできなくなったな
215 :名無しさん@恐縮です[]:2009/07/26(日) 00:36:20 ID:Xndj8KQsO
この人って「命は大切だから…」みたいに偽善者になるときと
グロい絵を描いて喜んでるときあるよね
本物の精神異常者?
317:無名画座@リバイバル上映中
10/05/23 09:39:48 QaUEriDD
>>277-316
何をいまさら、その通りやわ、さすがヒューマニズムのスピルバーグ大先生!!われ等の大先生!
注目すべきは特殊メイクの使い方
大先生は、マニアの好奇心を満たすべく研究を重ねた、趣向を凝らした選りすぐりの
かなりマニアックなグロを一般大衆に見せて喜んでおられる
ヒューマニズムで釣って集まった人々や通りすがりの人々に突然コートをがばっと開き
自分のいちもつ、じゃなかったグロを見せる なんという偉業!最高のショー!大先生最強!!
ジョーズはなんといってもクイントが鮫に食われる様を延々と写すシーン。
食われたクイントの目玉が飛び出しているというカットされたシーンもあるとか。
悪魔のはらわたのカルロランバルディという助っ人を得て、ある意味グロい
未知との遭遇、ETを世に出す。スクリーミングクイーンのディーウォーレス、ドリューバリモア
がでてることからわかるとおりETは新手のホラーや
スキャナーズのクリスウェイラスを得てレイダースのめっちゃグロいシーン。
ポルターガイストは悪魔のいけにえの監督に撮ってもらう
しかしメーキング見てわかるがこれはスピルバーグがETと同時に監督したもので
映画の中で一番グロいシーンだったスプラッター顔グッチャグチャはスピルバーグが演じた
食人族の内臓ひっぱりだしや猿の脳みそ食いを真似てインディジョーンズ魔宮の伝説
グーニーズでは特殊メイクでエレファントマンのような奇形児を見事に表現
B級ホラー・ハウリングや物体Xのジョーダンテとロブボッティンを招いた
ホラー映画トワイライトゾーンでは、役者がヘリの墜落で首を切断されて死亡するという大事故があった。
マジ洒落にならんわ、これ
しかしこの時スピルバーグは、自分は現場にいなかった、事故とは関係無いと裁判で言い、
遺族に無礼な態度をとったと非難されたそうな。さすがヒューマニズムのスピルバーグ大先生、やってくれるわ!
CGになってもジュラシックパークはグロ、シンドラーのリスト、プライベートライアン、ミュンヘンでもグロ
トータルリコール2ことマイノリティリポートは鮮血ゲロ。
ポールバーホーベン大先生をアメリカに招聘したスピルバーグ。
宇宙戦争もグロ
ああ、偉大なるスピルバーグ大先生
長文スマン
318:無名画座@リバイバル上映中
10/05/23 11:02:35 Y0LUPOjO
hage
319:無名画座@リバイバル上映中
10/05/23 18:47:02 QaUEriDD
900 :名無シネマ@上映中[sage]:2009/09/12(土) 04:17:18 ID:Fpk7hGjo
ポール・バーホーベン大先生の武勇伝
・オランダ時代は常に論議を呼ぶ作品を作ってきた
・『危険な愛』は良識派マスコミや評論家やキリスト教信者を激怒させ、『スペッターズ』では
ゲイや身体障害者団体が「反『スペッターズ』運動」を起こし作品を批判、『グレートウォリアーズ』
でオランダ版アカデミー賞を受賞したが審査委員のうち7人が
「こんな不道徳な作品に受賞させるなんておかしい」と新聞に批判広告を出した。
・しかし大先生は批判されるとその100倍くらいの勢いで罵倒し返すので敵がどんどん増えていった。
・スタッフや俳優にも同様で嫌われることが多かった、ルドガー・ハウアーはそれが嫌で
離れていった。
・現場での態度を批判されると「フォードやヒューストンは反抗的なスタッフや役者を
殴っていたんだぞ、それに比べりゃ俺は紳士だ」
・あなたは何故人を怒らせるのですか?と聞かれ「そうじゃなきゃ退屈だろ?HAHAHA~」
・大先生をハリウッドに招いたスピルバーグはルーカスに『ジェダイの復讐』の監督候補として
推薦しようとしたが辞めた。
彼と『スターウォーズ』の話をしたんだけど、「ダースベイダーはダークサイドに落ちたんだから
実の娘をレイプするのに全く躊躇いがない筈だそもそもあの作品にレイプシーンが一切ないのは
おかしい」と強く言うんだ、残念だけどジョージに推薦出来なかったよ。
・ハリウッドでコッポラに逢った大先生「『地獄の黙示録』はあれだけ予算と時間を使って
あの出来ですか?」と言いコッポラを怒らせた。
901 :名無シネマ@上映中[sage]:2009/09/12(土) 04:20:29 ID:Fpk7hGjo
1977年、スピルバーグは当時オランダにいたバーホーベンの映画に感動し、
「オランダはあなたには狭すぎる。ハリウッドに来てほしい」と夜中3時に電話した。
バーホーベンは怖さもあったが、スピが彼をハリウッドのスタジオに案内した。
It was late at night in Holland when Steven Spielberg called
Paul Verhoeven, paving the way for one of the most insubordinate
creative minds in the history of the movie business.
“He didn’t realize it was three o’clock in the morning,”
recalls Verhoeven, now 68, looking back on the impetus that
led to his immigration?and, eventually, indispensable Hollywood
guilty pleasures like Basic Instinct.
“I had a very nice conversation with him. He said,
‘Come to the United States. Your country’s much too small for you.
You have to work here.’
It took me some time to conquer my fears, [but] finally I came,
and he introduced me to several studios.”
320:無名画座@リバイバル上映中
10/05/23 18:48:07 QaUEriDD
903 :名無シネマ@上映中[]:2009/09/14(月) 18:58:13 ID:9msXXrP4
B級映画ばかり作る監督。
お菓子みたいなデコレーションに惑わされているが
こいつは恐怖や残酷描写に関しては一流。
本来はスプラッターものとか向きの監督なんだけどな
73 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/06(木) 19:01:11
>41 ポルターガイストで部屋にエイリアンのポスター
貼ってあったがスピルバーグ意識してるな
81 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/05/30(金) 19:41:24
スピルバーグはギーガーズエイリアンの熱狂的なファン
S・スピルバーグに洗脳チップを埋め込まれたと女性が主張
2002年10月21日
[シネマトゥデイ映画ニュース] スティーヴン・スピルバーグ
によってマイクロチップを脳に埋め込まれたと主張する女性に対し、
スピルバーグは自身と家族の安全のために接近禁止命令を申請し、
ロサンゼルスの裁判所がこれを認めた。妄想性障害を患っている
と思われるこの女性は、スピルバーグと妻のケイト・キャプショー
が所属する悪魔崇拝のカルトに“ソウル・キャッチャー”と呼ばれる
マイクロチップを脳に埋め込まれ、行動をコントロールされている
と13ページにわたるレポートに書き綴っていた。
[ロサンゼルス 10月18日]
シンドラーのリスト
本作の企画を得たスピルバーグは、8歳当時にゲットーでの生活を体験、
母親はアウシュビッツで殺害され、自身は粛清が行われるその最中に逃げ延びたと云う
体験を持つロマン・ポランスキーに監督を依頼していた。
この際には、個人的なテーマに偏りすぎていると云う理由で断りを入れたポランスキー
だが、周知の通り、後の監督作品「戦場のピアニスト」では、自身の目撃体験なども
絡めたリアルな演出で成功を収めている。
321:無名画座@リバイバル上映中
10/05/23 18:49:21 QaUEriDD
379 :It's@名無しさん:2010/05/23(日) 17:19:31
E.T.はエレファントマンのパロディ
奇形児に夢中
8 名前: 名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日: 03/02/03 21:57
>>4さんに協力するぞ!弟者!!
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) 兄者、1の思う壷と言う気もするが?
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
( ´_ゝ`)<フリークスはビジュアルにクルからSF映画を語るぞ、弟者!
(´<_` )<スピルバーグのE.T.か、兄者?
( ´_ゝ`)<いいとこついてるが、兄者は、デビッド・リンチではじめたいと思う。
(´<_` )<おお、リンチ!「エレファント・マン」?
( ´_ゝ`)<それではSFにならない。ヤパーリ「デューン・砂の惑星」でいきたい。
(´<_` )<本来はエコロジー活劇なのに、ゲテモノショーにした、あの映画、流石だな!
( ´_ゝ`)<ポウルはほったらかし。ナビゲーターや、デブのハルコンネンに萌え萌えな映画だ。
(´<_` )<1本の作品としてみると最悪だが。他には、兄者?クローネンバーグ?
( ´_ゝ`)<いや、クライブ・バーカーの「ミディアン」といこう。
(´<_` )<あれホラーだよ、兄者。
( ´_ゝ`)<いや、我々とは、異次元の魔物がでてくるから、SFだ。ファーストコンタクトだ。
(´<_` )<ファーストとちゃうヤン!聖書にでてくるヤン!でも流石だな、おれたち。
( ´_ゝ`)<後は、ティム・バートンなり、ラブクラフトなり、
レーモン・ルーセルなりを好きに語ればいい。
(´<_` )<OKOK!流石だな、おれたち。
( ´_ゝ`)<じゃあ、飯にしよう、弟者。
11 名前: 名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日: 03/02/04 21:20
E.Tはイレイザー・ヘッドのパクリ。
322:無名画座@リバイバル上映中
10/05/23 18:50:29 QaUEriDD
スティーブン・スピルバーグの名作教えて
1 :Ψ:2010/05/14(金) 16:06:23 ID:L1n++Goo0
ロボットの奴ぐらいしか知らないんで
スピルバーグは何故あんなにも宇宙人にこだわるのか
1 :Mr.名無しさん:2005/06/25(土) 17:31:36
ヒント:彼自身・・
以前「キャッチミーイフユーキャン」をみたとき、『あ、これはスピルバーグ自身のことを投影してるんだな、
父親がいないことがそうとう悲しかったんだな』と思った
しかし、その後も順調に“下品で不快な映画”を撮り続けたバーホーベンに、
突然ハリウッドから声が掛かる。なんとスティーブン・スピルバーグが彼の作品を観て、
そのバイオレンスの強烈さに感激したのだそうだ。当初、スピルバーグは
『スター・ウォーズ:ジェダイの復讐』の監督として、ルーカスにバーホーベンを
推薦しようと思っていたらしい。だが、“主人公が大量のハードゲイたちに
集団レイプされる映画”『スペッターズ』を観て思い止まったそうだ。あ~、良かった(笑)。
109 :名無シネマ@上映中:2009/05/07(木) 02:16:30 ID:RBAEDlp+
スピは昔から残酷美学を理解してるね
インディジョーンズも最初のはそういうところが光ってた
ところで残酷美学ってサム・ペキンパーも言うけど何?
ごまかさないで徹底的に描くことかね。
112 :名無シネマ@上映中:2009/05/07(木) 07:37:21 ID:kmboIUpb
>>109
悪魔主義の一種だよ
醜悪な容姿のものに芸術性を見出だす美学
37 名前: 名無し三等兵 投稿日: 01/11/14 02:04 ID:vpiBisCd
プライベートライアンでは頭が大きくえぐれたり内臓がはみ出たり身体が吹っ飛んでしまったりしてたけど
あの描写でいいんですか?
442 :名無シネマ@上映中 :2009/06/14(日) 06:22:16 ID:dwAdCmod
冒頭の上陸シーンの内臓ぶちまけながら ママー!ってまだ生きてるあの死様の方がやだな
931 :名無シネマ@上映中 :2009/09/12(土) 04:34:37 ID:Fpk7hGjo
この監督内臓すきだよね
323:無名画座@リバイバル上映中
10/05/23 18:52:31 QaUEriDD
70年代後半、スティーヴン・スピルバーグはオランダのとある監督に電話をかけているよ
もしもし、ポール・ヴァーホーベンさんですか?僕はスピルバーグというものです、初めまして!
スピルバーグ? 用件はなんだ?
貴方の様な素晴らしい才能に、オランダは狭すぎます!ぜひハリウッドへ来てください!!
ポール・ヴァーホーベン。モラルを叩き潰す凄まじい暴れん坊
でも、とてもエキサイティングな映画を連発する名監督!大作SF映画で知っている人が多いと思うけど
オランダにいた時はその……今の日本じゃ18禁扱いにされそうな映画を作っていたんだ
私が子供の頃は路上にズタズタの死体が散乱していた そこが私の遊び場だったんだ
あの当時は、エキサイティングだとしか思わなかったね
オランダを占領していたのはナチスだったが爆撃して死体の山を築いたのは連合軍だった
善とか悪とか、そんなものは実在しないのさ
……ルドガー・ハウアー主演の『危険な愛』では女性を片っ端から強姦する男の純愛(?)を描いた映画だよ
群像劇『スペッターズ』では事故で下半身不随になった人が絶望、自殺したり
別の人がハードゲイに集団レイプされたりする描写を描いて、ゲイ運動家や
車椅子で暮らす人たちを怒らせて、反『スペッターズ』運動が巻き起こったんだ
【良識派の酷評をものともせず、オランダ一映画を稼ぐ監督になったヴァーホーベンは、『氷の微笑』の
原点ともいえる『四番目の男』を監督、キリスト教とホモセクシャルを結びつけて教会等から激しい非難を浴びた】
あはははは、怒れ、怒れ! 世間への嫌がらせは楽しいなぁ
私は子供の頃、他の子達が遊んでいるボールを分捕って池に投げ込みたくて仕方が無かったんだ
ま、それが私のゲームだったんだな
【ヴァーホーベンをハリウッドに招いたスピルバーグは、最初親友のジョージ・ルーカスに推薦しようと考えていた】
『ジェダイの復讐』の監督に推薦しようと思ったけどやめたよ!
ジェダイがホモレイプし始めたら困っちゃうからね!
283 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/05/15(金) 21:14:29 ID:XNVYOEua
思いとどまってくれて本当によかったww
でも、スピルバーグの手配で各映画会社がヴァーホーベンを待っていたよ
ワーナーではラヴクラフト原作映画、コロンビアではミステリー物
ネズミ王国では恐竜映画をオファーされたけど……
324:無名画座@リバイバル上映中
10/05/24 07:23:25 kDM7xexI
スキャナーズとレイダースの
頭部破裂(特殊メイク)は
クリス・ウェイラスが担当しました
レイダースはこれを
最後にもってくるから偉いです
レイダースでは
頭部収縮、頭部溶解もありました
製作はレイダースより
スキャナーズが先です
レイダースは
スキャナーズをまねしたんです
ウェイラスは
グレムリン
クローネンバーグのザ・フライ
裸のランチ
の特殊メイクもやりました
アナログの時代でした
今はみんなCGで面白くありませんよ
325:無名画座@リバイバル上映中
10/05/24 19:44:23 Hi5WQeEW
37 :It's@名無しさん:2010/05/24(月) 18:29:37
ETはエレファントマンのパクリ
【暴力は】 ミュンヘン MUNICH 【暴力を】
8 :名無シネマ@上映中[sage]:2006/09/07(木) 04:17:26 ID:gY1R8gbd
ルイの顔が面白すぎてマジメに観れないんじゃああ
9 :名無シネマ@上映中[sage]:2006/09/07(木) 08:02:43 ID:0WBj4M1U
アブナーとルイの二人はそれぞれトリフォーとポランスキーに似てるね
セックルしながら空港の虐殺をカットバックしたり演出意図がよく
わからんところもあったが、シンドラーやライアンよりも面白かった。
質問「ロストワールド」
1 名前: 具が大きいレックス 投稿日: 2001/03/17(土) 07:40
「ロストワールド・ジュラシックパーク」で
ずーっと疑問に思ってる事があるんですが
船でティラノサウルスがN.Yに運ばれる時、どうして
船員は全員バラバラ死体だったんでしょうか?
私はてっきりラプトルが乗ってるのかと思いましたが
違うし一切説明はありませんでした…
実はラプトルの船上とNYの襲撃シーンというのがあって
予算と時間の都合でカットされたのでしょうか?
昔、特撮板で尋ねても誰もレスくれませんでしたので
今度はココで聞く事にしました。
誰か知っている御方が居たら教えてくださいm(_ _)m
2 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2001/03/17(土) 13:17
パンフか何かに「Tレックスが船員を襲うシーンがあったが、非常に残酷だったためそのままではR指定になってしまうのでやむなくカットした」という感じの記述があったと思う。
気になるのなら初期の脚本を探してきたら?多分載ってるよ。
278 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2001/01/05(金) 23:24
途中で食われたアメリカ人は、この映画の脚本を書いたデビッド・コープ。
326:無名画座@リバイバル上映中
10/05/24 19:46:51 Hi5WQeEW
PG-13は13歳未満の児童には適さない内容を含むという意味で、従来のPGを2分化したものだ。このPG-13誕生は、
発効された同年5月に全米公開されたスティーヴン・スピルバーグ監督の
「インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説」(↓写真)と、続けて6月に封切られた
同監督製作の「グレムリン」とが、共にPG指定だったものの、
観客の親たちから子どもらに見せるには過激な場面が多かったと苦情がMPAAに殺到したことに端を発している。
【スピルバーグ】「TVは残虐シーン自粛を」【米国】
1 :(0´~`)φφφ ★:2006/11/22(水) 21:51:32 0
映画監督のスティーブン・スピルバーグ氏は米国のテレビ各局に対し、ゴールデン
タイムの番組は子供も見るものなので、残虐シーンを放映すべきではないと呼び掛けた。
ハリウッドのメディアが21日伝えた。
スピルバーグ氏は20日、ニューヨークで開かれた国際エミー賞の会合に出席。自分も
人の親であるとした上で、テレビ局に配慮を求めた。
スピルバーグ氏自身の作品も、「シンドラーのリスト」や「プライベート・ライアン」の一部の
シーンが血生臭いと批判されたが、同氏はこの日、テレビドラマ「CSI:科学捜査班」などを
例に挙げて、「親として、とても懸念している」と語った。
国際エミー賞は米国以外の国で制作されたテレビ番組を対象にしている。
2 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/11/22(水) 21:52:41 0
お前が言うなスレはここですか?
327:無名画座@リバイバル上映中
10/05/24 19:51:17 Hi5WQeEW
マイノリティ・リポート(12/31、新宿武蔵野館) ☆☆☆☆
変態監督スピルバーグの趣味が全開になった、絶妙にヘンな映画。
目玉に対する執拗なこだわり、プレコグのアガサに接する係員の態度のやらしさ、
なんと「マイノリティ・リポート」には、あの、みなさんが大好きなジェシカ・ハーパーが出演していますよ。
出番は少ないですが、かなり重要な役です。
写真は「サスペリア」のものです。
54 :考える名無しさん[]:2008/04/03(木) 14:36:37 0
>52はラエリアンではないでしょうw
スピルバーグはラエリアンメッセージから未知との遭遇を作ったのだから素晴らしい。
「『北京五輪のレニ・リーフェンシュタール』として歴史に名を残したいのか」。
北京五輪の開会式で芸術顧問を務める映画監督、スティーブン・スピルバーグ氏はミア・ファローさんから
ナチス体制下のベルリン五輪(1936年)で記録映画を撮影した女性監督になぞらえて批判され、
NC-17は「No one 17 and under admitted.」の略。
1990年まで「X指定(X-rated)」という名称だった区分で、
日本の映倫管理委員会(映倫)でいうR-18指定(成人映画)に相当する。
R指定(17歳未満は成人保護者の同伴必須)よりも制限が厳しい区分で、
17歳以下の劇場鑑賞やDVDビデオの購入・レンタルは全面的に禁止される。
プライベート・ライアン(当初NC-17の予定だったが、
スピルバーグ監督が「17歳以下の子供も戦争に行ったんだ」と
MPAAを説得した結果、ノーカットでR指定を獲得。日本版もノーカット(全年齢))
328:無名画座@リバイバル上映中
10/05/25 08:25:03 0PHx5ttf
【暴力は】 ミュンヘン MUNICH 【暴力を】 Part5
51 :名無シネマ@上映中[sage]:2006/09/13(水) 23:53:01 ID:EdwvwjOv
最後の方の空港での虐殺シーンに奥さんとセックスしてるシーン混ぜてたところが微妙だった
どんな意図があって・・・
93 :名無シネマ@上映中[]:2006/09/20(水) 22:42:16 ID:aPI42+e6 ?2BP(0)
最後の方で、主人公が嫁とハメハメしてる時に空港の場面が出てきて
銃ぶっ放しまくって、殺し合いになってた場面あってけど
あれはなんなの? 意味不でした。
95 :名無シネマ@上映中[sage]:2006/09/20(水) 23:01:38 ID:z3RepiMu
銃ぶっ放す=精子ぶっ放す
これホント
120 :名無シネマ@上映中[sage]:2006/09/23(土) 22:38:05 ID:6Sqp6yNO
いや暗殺シーン全部に挿入してほしかった
挿入はしてるみたいだけど
どぴゅ
126 :名無シネマ@上映中[sage]:2006/09/25(月) 05:57:37 ID:vNruZTkZ
オランダ女最高ですね。
勃起しまくり
144 :名無シネマ@上映中[sage]:2006/09/29(金) 06:28:34 ID:u6/nM8LY
いやぁそれにしてもあのオランダ女の、撃たれてから死ぬまでの描写、
なんだか変に頭にこびりつくなぁ。そういう意図ミエミエなんだけどね。
直後には血は吹き出さず、うつろな顔でわざわざデッキまで歩いていって
いすに座ってからやっとピューって・・
「あれ?撃たれたんじゃないんか?なんで死なないの?」って思ってしまった。
この監督っていつも、血の演出にすごく特徴あるよね。
序盤の翻訳家のシーンの、白い牛乳に赤い血が混ざってくるところとか。フェチなのか?
329:無名画座@リバイバル上映中
10/05/25 08:25:55 0PHx5ttf
269 :名無シネマ@上映中[sage]:2006/11/11(土) 10:42:37 ID:AkoTZlBj
俺はあのシーンはアブナーの回想として描かれているのでは無いと思ってる
ただ取り憑かれたようにSEXをしているアブナーの姿と
断片的に挿入してきたミュンヘン事件の顛末を、交互に入れてるだけ
そのように配置した監督の意図はまあ、色々考えられるんじゃなかろうか
272 :名無シネマ@上映中[sage]:2006/11/12(日) 01:11:08 ID:OVrdQvVQ
アブナーはアレでギンギンになる。
変態ってことを描きたかったんだと思う。
310 :名無シネマ@上映中[]:2006/11/29(水) 04:34:15 ID:sG7a2+Km
俺も娘が産まれてからはオナニーして出した精子を見て
この精子が人になるのかと思ったら、捨てられなくなった。
今はティッシュに出しても捨てないで飲み込んでる。
536 :名無シネマ@上映中[]:2007/02/20(火) 12:01:02 ID:tvAnSimb
ユダヤ人は虐殺の歴史を捏造して、強い立場になったら法や常識を無視し
てやりたい放題。
まるでどこかの国と同じだな。
やってることはイスラエルの方が百倍悪質だから、ユダヤ人こそ世界最悪
の民族だと言える。
ヒトラーの正しさがよくわかる。
596 :名無シネマ@上映中[sage]:2007/03/28(水) 11:21:47 ID:3MVuYCOb
オレは異様な気分になって逆に感動したけどな。
撃たれた女スパイが気管から息を漏らしながら
逃げまどってるシーン・・・。
すげえグロテスク趣味だった。
597 :名無シネマ@上映中[sage]:2007/03/28(水) 19:36:06 ID:HQyt9Sy0
つまりいつものスピ
602 :名無シネマ@上映中[]:2007/03/30(金) 21:21:06 ID:4Vzw8NkD
スピルバーグお得意のグロテスク趣味
633 :名無シネマ@上映中[sage]:2007/04/24(火) 15:11:19 ID:d8PmsU4/
シンドラーは主人公は偽善者。キャッチミーは主人公は詐欺師。
これ、スピ先生の自画像あるよ。コレホント
669 :名無シネマ@上映中[]:2007/06/15(金) 15:12:27 ID:3kazZXM7
>>93,94
スピもとうとう我慢できなくなり壊れました 本性があらわれました
性倒錯+犯罪者心理 です
殺害描写もこだわりまくってます
330:無名画座@リバイバル上映中
10/05/25 12:13:50 0PHx5ttf
ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記
2005-12-03 『標的は11人』がスピルバーグ監督で映画化
今年のクリスマスに公開されるスティーヴン・スピルバーグの新作映画『ミュンヘン』は、
ジョージ・ジョナスのノンフィクション『標的(ターゲット)は11人―モサド暗殺チームの記録』
(原題Vengeance: The True Story of an Israeli Counter-Terrorist Team)の映画化だ。
1972年のミュンヘン・オリンピックでパレスチナ・ゲリラに選手団を皆殺しにされたイスラエルが復讐のために、
諜報機関モサドを使ってパレスチナ解放運動の指導者11人を一人ずつ暗殺していった事実を描いている。
この原作は士郎正宗が絶賛したことでも銃器オタクには有名で、モサドのエージェントたちは22口径の弱装弾を使って
必ず至近距離でダブルタップで撃つよう訓練されている
(映画のポスターで主人公が持っている銃もシルエットはベレッタの22口径のようだ)。
でも、そういう問題以上に、どうせスピルバーグのことだから、オタクにしか理解できないディテールにこだわった
銃器描写(と残酷描写)が満載なんだろうな。
スピルバーグはガキの頃から第二次世界大戦オタクで、その知識のすべてをぶつけて『プライベート・ライアン』
を作ったが、実はインドア・コンバット・シューティングにも凝っていて、コロラド州アスペン近くにある
室内射撃訓練場のお得意様だそうだ。
その射撃場は普通の民家になっていて、人の代わりにターゲットの人形が置かれている。
要するに『アップルシード』に出てくるSWAT訓練場みたいなところらしい。
詳しくはこれから調べてみよう。
スピルバーグという監督にはどんな監督よりも狂気を感じる。
インタビューとかではあんなに大人しく温厚そうに礼儀正しく話すのに
作る映画はいつも、はらわたドバー、血がブシュー、死体がわんさかの地獄絵図ばかり。
だからスピルバーグがどんなにニコニコしてても心の中では「血飛沫ブシュー」とか考えてるかもしれない
と思ってしまう。
『ア・ホーマンス』のポール牧みたいに怖い。
331:無名画座@リバイバル上映中
10/05/25 14:56:32 ifZwmeeS
何、このキチガイ