FOMA HT1100 Part2at KEITAI
FOMA HT1100 Part2 - 暇つぶし2ch396:私のは故障品でしょうか?
08/07/04 23:56:46 aPZhra5b0
>>357
オレの一週間前の疑問と同じ段階ね。
結論、「できます」。
自分は楽曲管理をPC上のsonicstageで、ATLAC、mp3でまとめています。
そこからこのHTへは、「ストーレージカード(外部メモリ)の4G」を購入し、そこへ(ActiveSync経由で)書き込んでおくという手で解決します。
その際に注意したいのは、そのHT内部のオーディオプレイヤーにとっての幹事役はあくまで『WindowsMediaPlayer』が仕切り役。
あなたのPCの接続時に、あらかじめmp3を管理しているソフトから移しておく事(つまり親wma化しておく)が無難でしょう。
(すごく簡単な音楽ファイル変換ソフトが無料でvectorなどで公開されているのでこれを使うのも便利)
4G分ならかなりの量があり、syncもヒーヒー言いながらの「同期」となります。
一緒に要らないヴィデオや画像なども入り込んで『一杯になって書き込めません』とか悲鳴を上げられ焦りました。
でも、順々に削除して整理すればよい事。

それをmyヘッドフォンと、BlueTooth受信機能付き+3,5mmプラグ穴付きの市販アダプタとのセットを購入。
(HT入りの)手荷物は網棚へ、自分はヘッドフォンで席にと、新幹線出張が快適になりました。
これで電話がかかってきても、着信音自体もオンディマンド。オーディオを中断し、通話開始は胸元のスィッチon。
で、連結部分に身体だけ運びペンダントと通話再開できるので、周囲に迷惑もかけずスマートではないかと思います。
(ですから席は1~3列13~16列を指定しておきます)

ただし、私はdocomoに重大な不満があります。@モトローラm702i内臓だった「ゴタ混ぜクソ電話帳」から、HT1100内の連絡先へは互換性がありません。
DSでも担当者がお手上げ状態で、ド社の担当部署に電話しても方策なし。
当方は休み返上で必死にPCからキーを叩き移入作業をさせられました。怒れdocomoユーザー

@HT1100は早晩、騒動を引き起こす事になるでしょう。
何しろバッテリー容量が小さすぎ(1000mA/h)。立ち上げて何もせず、電話待ち受けだけ四時間でバッテリーが100から50%へと落ちて行きます(7/4の実話報告)。

たとえばmp3を3時間聴いた出先へ電話が一本掛かってくる(+バイブ)…のと、当方から掛けるのを計5分間それで「本日終了」(笑)。
驚愕ではありませんか。

こんなの有りですか?
作業もインターネットもやってないんですよ。立派な欠陥でしょう?
同じようなスマートフォン糞モトローラのM1000の電池だって容量は「1700mA/h」。
上の方でも長文のパパが文句を言っていましたが、ドコモはこのスマートフォンが本格的に始まったら、全国のDSカウンターでパニックとなるでしょう。
先日、その相談だけで1時間私の担当者がかかりっきりでした(それで解決半分/未解決半分)。

ともかく、同様機種なのにバッテリー容量が約半分!というスペックでは、どのようにド社の導入担当部門が言い訳しようと、その存在価値などゼロと言う以外はありません。
申し訳ないがこんな経営管理で、もしアメリカだったら消費者からの巨額訴訟連発で揺さぶられまくりでしょう。

ちなみに新大阪までののぞみ出張では、音楽を楽しんでいる間の到着前までに、電話が掛かってこないかヒヤヒヤもんです。
掛かってきたら?まず100%、仕事先に頭を下げて充電器接続となります。
ビープ音と共に『重大なデータが損なわれます。
電源をオフにして下さい』とのいっちょ前の警告が毎回そらぞらしく、腹が立ってなりません。

皆さんの個体はいかがなものですか?

長文失礼


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch