08/11/03 20:49:18
>>397
>車用のコーティング剤なんてどうなんだろう?
うーん、高級なガラスコーティングだと完全に硬化するみたいだけど、
コーティング剤って、結局落とそうと思えば落とせる物だよね。
車用だと、耐水性、耐候性は抜群かもしれないけど、摩擦にはどうかな。
汚れの食いつきが良い、布(服の袖)で擦り続けるわけだしなぁ、
服が汚れるだけなら良いけど、
アトピーとか、健康被害が出る危険もあるし、
成分は良く吟味する必要があるな。
401:名無しさん@3周年
08/11/03 21:05:50
中古はハナクソだの言ってる奴はボン買って後悔してる奴だろ
天板改造でなんとかなるレベルじゃねーのに何故か画像うpして恥晒してたし
402:名無しさん@3周年
08/11/03 21:45:23
無印の新しいパイプデスクが来冬に出るみたいですがどうでしょうか?
URLリンク(www.muji.net)
403:名無しさん@3周年
08/11/03 22:25:22
>>402
何も載せないならいいんじゃね?
こんなの1万の価値すらないよ
404:名無しさん@3周年
08/11/03 22:33:17
>>402
ちょっと桁が多いわ
405:名無しさん@3周年
08/11/03 22:38:59
>>402
形状はシンプルで良さそうだが、高いね。
天板やパイプ部分の質感がそれに見合うものだろうか。
406:名無しさん@3周年
08/11/03 23:02:11
何様のつもりって値段してるな
ブランド価格か?片腹痛いわ
407:名無しさん@3周年
08/11/03 23:06:18
>>402
なんか、脚にゴムとか付けないと、滑りそう。
仮に、天板の中身がベニヤで、パイプが肉厚なら、
値段相当のいい出来かと思う。
mujiだし、店頭で見て、10%還元の日に買うのが良いかと。
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
が似た感じ。
USMや↓と比べれば安いと思う人もいるだろう。
URLリンク(www.einterior.co.jp)
※天板のみの価格。脚が、これまた高いw
408:名無しさん@3周年
08/11/03 23:06:24
これのせいでユニットデスクの黒が無くなってたんだよな
あっちが欲しかったのにもう買えない
409:名無しさん@3周年
08/11/03 23:13:31
天板はMDFって書いてあるよ
黒いMDFを使っていると書いてあるね
傷ついても削れてもずっと黒なんだな
そのあたりの特殊な天板が価格に反映されているんではないだろうか
410:名無しさん@3周年
08/11/03 23:16:46
MDFってどうやってつくるの?
黒いってことは炭とか混ぜてるの?
411:名無しさん@3周年
08/11/03 23:22:22
>>409
あー、画像側に書いていたのね。
>黒いMDFを使っていると書いてあるね
塗装の工程を簡略化したって…コスト削減が値段に反映されてないw
メラミン化粧板は、上側だけって事かwww
隊長!地雷発見であります!
412:名無しさん@3周年
08/11/03 23:22:37
高さに関する話題が盛り上がらないのは、ほとんどすべてのデスクが70cm前後だからか。
つーか70cmって高いよ。それともチェアの座面高可変はデスクに対する調整機能なのか。
413:名無しさん@3周年
08/11/03 23:28:42
>>412
JISに文句言え
現在のJIS規格では事務用机の天板の高さは70cmと67cmの2種類とされている
このJIS規格は実は1971年に改訂されており、改定前の規格はなんと74cmだった。
これは進駐軍の規格をそのまま持ってきたからである由。30年前はいまより平均身長は低かったろう。
それなのに74cmはあまりにむちゃだ。
昭和時代のどこのオフィスにもあったような事務用デスクは、どれも74cmだった。
だから今の標準デスクの70cmは低くなったといえば低くなったんだよ。
こういうタイプね
URLリンク(www.pot.co.jp)
70cmとJISが決めたときは、パソコンを使うことは想定されていない時代だった
もっともっと低くていいよね、今のデスクは
とりあえず女性には高すぎる
机にあわせて椅子を高くすると足が浮いて体がずりおちないように尻や足で支えるので非常に負担がかかる
会社だとOLなんかは足元に箱とか置いてる人が多いよね
フットレスト導入するといいよ
414:名無しさん@3周年
08/11/03 23:39:49
>>410
ググっても書いてあるけど、材木屋さんの話だと、大鋸屑を高圧縮して作るみたいだよ。
ゴミの再利用みたいなもん。
415:65
08/11/03 23:58:02
>>412
ナカマー
>>65 >>66で晒したけど、まぁ、無反応だったわw
IKEA GALANT A脚は良さそうなんだけど、
fantoni GL改から、買い換える品質でも無さそうだし、
アリオスは結局65cm固定になりそうだし、
クルーズも、本気過ぎる外観と筆記兼用には向かないので、
レコフレームで自作しようと思っている。
416:名無しさん@3周年
08/11/04 16:00:56
PCデスクに相当詳しい方達が揃っているようにお見受けしましたのでお聞きしたいのですが、
このデスクとチェアのセットを買おうと思ってるんですが、どうですか?
URLリンク(www.okamura.co.jp)
使っている方いませんか????
web上でのレビューは2つほど見つけたのですが、現在も使っている方の生の声を聞きたいのです。
417:名無しさん@3周年
08/11/04 16:55:53
>>413
女子社員がイスに深く腰掛けて太ももむき出しな姿はエッチですね
418:名無しさん@3周年
08/11/04 18:16:04
おばはんも含めて女子
419:名無しさん@3周年
08/11/04 20:05:15
天板を保護する目的で、よくある、透明なシートひいてる人いますか
420:名無しさん@3周年
08/11/04 20:06:32
ごめん、デスクマットの事でした
421:名無しさん@3周年
08/11/04 22:58:02
ひいてる人います
422:名無しさん@3周年
08/11/05 00:17:45
>>419
あれって性質上帯電しまくるから、PCデスクに使うのはやめた方がいいよ
あくまでもペンで物を書くスペースに使う物
423:名無しさん@3周年
08/11/05 02:30:11
garageの営業が常駐してるスレ
424:名無しさん@3周年
08/11/05 08:18:54
きしょ
425:名無しさん@3周年
08/11/05 09:51:01
まあ事実だろうけどなw
426:名無しさん@3周年
08/11/05 13:29:38
3連の自演?
意味不明な日記書きたいならチラシの裏にでも書いてたら?
427:名無しさん@3周年
08/11/05 14:25:42
常駐しているとレスしてなにが言いたいんだろうか
ゲハみたいな流れにでもしたいのか?
それとも、俺はわかっているんだぜと主張したいだけ?
428:名無しさん@3周年
08/11/05 16:18:54
今日も営業活動乙!
429:名無しさん@3周年
08/11/05 16:40:13
なんか変なのが沸いてるな
430:名無しさん@3周年
08/11/05 17:13:57
BONの工作員は居そうじゃね・・・・
431:名無しさん@3周年
08/11/05 18:11:33
高さが80~85cmくらいのデスクってない?
432:名無しさん@3周年
08/11/05 18:33:06
楽天の業者はわんさか居るだろ
433:名無しさん@3周年
08/11/05 20:23:21
>>431
ちゃんと、まとめっぽいの読んでくれい。
奥行き要らないならカウンターテーブルでもある。
■ニトリ VOX120-DBR (W1200×D600×H600~880) 耐荷重:80kg \10,990
URLリンク(www.nitori-net.jp)
※他にW1500と、L字型デスクあり。
■IKEA GALANT A脚 (W1200×D800×H600~900) 耐荷重:50kg \13,900
URLリンク(www.ikea.com)
※通販無し 天板のサイズと色にバリエーションあり。T脚揺れるので注意。
■PCW-138W (W1380×D810×H688~828木目) 耐荷重:不明 \16,400
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
※上棚あり(W600×D300×H165※天板からの高さ)
溶接の跡が見えるので、デザインにこだわる人は注意。耐荷重不明。
■KOKUYO ALIOS ストレートデスクT脚クランク昇降タイプ(W1200×D750×H650~850) 木目で\96,600+昇降用ハンドル\3,675
URLリンク(www.verysoho.com)
URLリンク(www.verysoho.com)
※昇降用ハンドルも買わないと、自分で高さを変更できない。
組立設置がメーカ任せになる。基本的に平日のみ設置を依頼可能。
引越時もメーカに組立を依頼する事になり、手数料を取られる。
434:名無しさん@3周年
08/11/05 20:27:18
>>416
レスが付かないようなら、
チェア スレで聞いた方が良いと思う。
アトラスありきのクルーズだし。
あと、クルーズ&アトラスは有名だからURLを貼る必要は無いよ。
435:名無しさん@3周年
08/11/05 20:43:34
都内でビクターインテリアの展示がある家具屋ってどこですか?
秋葉原のヤマギワリビナとかはあるかな?
436:名無しさん@3周年
08/11/05 21:12:54
>秋葉原のヤマギワリビナとかはあるかな?
多分なかったと思う。もしリビナで扱っていたら、
ヴァリアントは確実に展示しているだろうから、覚えていると思う。
前に買ったって人は普通の家具屋で買ったみたいだったし。
大塚家具の方がある可能性高いんじゃない。
437:名無しさん@3周年
08/11/05 23:47:53
今使ってるデスクを補強したいんだけど、
オススメの補強方法、もしくは補強フレームとか無いかな?
438:名無しさん@3周年
08/11/06 00:23:22
>>437
角材最強。
最近やったけど大型CRT載せてもなんともなくなったw
439:名無しさん@3周年
08/11/06 01:02:01
枕木いいよ枕木
440:名無しさん@3周年
08/11/06 23:33:35
>>435
島忠にあるよ
5万~と高いけど
441:名無しさん@3周年
08/11/06 23:38:48
ビクターバリアントのナチュラル色があれば買うのになぁ・・・
黒or白だとインテリア合わせづらい。
442:名無しさん@3周年
08/11/07 00:05:42
このスレは高級品ばっかなんで申し訳ないけど、これ買った
URLリンク(www.ikea.com)
タクシーで帰ったから超安かったぜ
443:名無しさん@3周年
08/11/07 02:43:14
液晶しか使えなさそうだな
444:名無しさん@3周年
08/11/07 03:58:28
ikeaは面白そうなのがあるんだが、田舎じゃ購入する機会がないんだな。
445:名無しさん@3周年
08/11/07 10:17:05
>>442
天板にCRTみたいなの乗っているけど有りえね~。
最大荷重25kgって書いてあけど、天板の荷重分はいくつか書かれていないから、
たぶん3段あるから上から10・5・10Kgまでだと思うぞ。
ちなみに17型のCRTだとだいたい重さは20Kgくらいになり、19型で25Kgくらいになる。
で、この荷重は全面に均等に荷重がかかった状態が規格として前提だから、チルトスタンド
や液晶ならアーム等の一点荷重に関しては考慮されていない。
耐荷重40Kgだとしても、半分の20Kgの物を置いただけでたわむのは、設置面に対して全体
に荷重がかかっていないせい。
446:名無しさん@3周年
08/11/07 12:13:30
>>445
幅77程度じゃCRT程度じゃタワまないよ。
一昔前の日本の標準的パソコンデスク(天板薄い)でさえCRT20インチ(40Kg前後)でも大丈夫だったし、
そういう使い方してる奴も多かった。
タワミが大きく問題になるのは、幅120以上のデスクでしょう。
447:名無しさん@3周年
08/11/07 12:18:24
横幅が狭い奴は、パソコンデスクっていうかパソコンラックと呼ばれてたよね
で、横幅は80程度が普通だったよね
こういう奴
URLリンク(www.pcdesk-tsuhan.com)
このぐらい狭ければタワミは問題にならんよ。>>442も同様。
元々CRT時代はこんな奴ばっかりだったしさ。
448:名無しさん@3周年
08/11/07 13:44:34
>>446
まずは>442に貼られている物そのものを見てはどうか?
あの作り、材質でそんな荷重に耐えられるはずが無い。
それと、あんたの言っている一昔前のパソコンデスクは天板に化粧板載せているけれど
その下はスチール板や添木が入っているからまるっきり材質も作りも違う。
物も良く知らないクセに別けわからんレスしてたら恥ずかしいぞ?
449:名無しさん@3周年
08/11/07 13:54:54
イケア買える都会人大勝利ww
450:名無しさん@3周年
08/11/07 13:59:06
でもイケアの製品は固体ごとの品質にバラツキがあるから結構リスキー
451:名無しさん@3周年
08/11/07 14:02:57
家具も売ってるホッドドック屋
452:名無しさん@3周年
08/11/07 14:07:21
俺はその昔、貧弱な980円のカラーボックスに21inchCRT乗せてたな
5年以上使ったが全く問題なかったな
>>445=>>448はたわみとか気にしすぎw
453:名無しさん@3周年
08/11/07 14:11:31
>>452
カラーボックスは30cm間隔くらいに支柱があるんだから、逆に人が乗っても大丈夫。
お前も作り理解してないだろう?
454:名無しさん@3周年
08/11/07 14:15:31
すげーなw
最大重量で25kgと書いてあるんだから、天板以前にフレームそのものの耐えられる重量が
25kgという話なのに、なんで大型モニタ載せて平気とかいうとんでもない話が出てくるんだ?w
455:名無しさん@3周年
08/11/07 14:50:05
というか今時みんな液晶じゃないのか・・
456:名無しさん@3周年
08/11/07 16:05:34
CRT厨って何が楽しくて使ってるだ
液晶の方が文字綺麗なのに
457:名無しさん@3周年
08/11/07 16:08:30
そんなの人それぞれだろ。
458:名無しさん@3周年
08/11/07 17:11:40
c2届いて組み立てて今使用中。
強度も強いし良い買い物できた。
459:名無しさん@3周年
08/11/07 20:00:37
幅90のパソコンデスク(安物)に17CRTを1年乗せてた
液晶に替えるのにどけたらたわんでたよ
液晶のスタンドがグラグラする
460:名無しさん@3周年
08/11/07 20:09:26
うちも所謂パソコンラックに液晶2台そのまま載せてたけれど、思いっきり真中がたわんで
仕方が無いから天板中央側のそれぞれの足にダンボールで高さ調整して使ってた。
そしたら今度はスタンドそのものが歪んでしまったようで、真っ平な所に置いてもダンボール
噛ませてた側に傾くのがデフォになってしまったから捨てた・・・。
何が言いたいかというと、天板荷重書いてあっても均等荷重前提だから騙されるな('A`)
461:名無しさん@3周年
08/11/07 20:36:42
本来、MDFは、あまり、たわまない(しなりが無い)素材なんだけどな。
天板の裏が無塗装とか、プリント化粧板、ラッカー塗装とかだと、
湿気にかなり弱いから、それで荷重がかかっている方向に歪んでるのかも。
462:名無しさん@3周年
08/11/07 21:10:13
天板リバーシブルで定期的に裏返せばいいかも
463:名無しさん@3周年
08/11/07 21:23:34
C2とCLの違いは塗装だけ?
白はあまり好きじゃないんで、サイズは限られるけどCLにしようかと思ってる
YYもガタガタらしいから気になる
464:名無しさん@3周年
08/11/07 22:20:45
WHITE2とYYのころは、構造が違って、WHITE2の方が良かったけど、
C2世代はY2と同じフレームに統一されたず。
なので、Y2、C2、CLいっしょ。
でも、低圧メラミン化粧板とウレタン塗装は、
表面強度に大きな差があるから、C2にしといた方が良い。
フレームの色違いも選べる。基本チグハグだけど、
WHITE板+BLACKフレームは、部屋にはまればカッコよさそう。
無駄に高くなるけどな。
465:名無しさん@3周年
08/11/07 23:23:18
強化ガラスも少したわむことあるのかな。その前にひびが入る?
466:名無しさん@3周年
08/11/08 00:06:12
ガラスの場合はそのまま割れる
物載せている状態なんだから、ヒビでは済まないよ
467:名無しさん@3周年
08/11/08 00:13:06
天板の裏の補強やサイズによるけど、
端を接着しているだけの物の場合、若干たわむはず。
でも、パッと見で分る程たわむ事はない。その前に亀裂がはいる。
で、超過重が原因の場合、そのまま亀裂が広がって一気に崩壊する可能性が高い。
亀裂が入ってガラスが弱くなっても、
荷重はかかったままだから、ほっといたらどんどん状況が悪くなるわけ。
強化ガラスは、基本的に重たい物を載せておくだけなら結構強い。
スペック通りに使っていれば問題ないかと。
逆に硬くてしなりが無い物がぶつかった場合は、すごい脆い。
陶器のコップを机に落としたりすると、最悪。
鉄は硬いけど、ガラスよりしなりがあるから、
角に当たらない限り、意外と大丈夫だったりする。
468:名無しさん@3周年
08/11/08 00:18:54
あ
469:名無しさん@3周年
08/11/08 00:20:23
URLリンク(kamaitachi.info)
この画像のデスクの詳細知ってる方いませんか?
470:名無しさん@3周年
08/11/08 00:27:49
>>469
勝手に転載してくるなボケカスシネよ
なんでそのスレで聞かねーんだカス
471:名無しさん@3周年
08/11/08 01:07:30
>>470
そー、そのスレで聞くのが一番だよな。
でも、ちょっと、ちめたいよw
>>469
うーんなんだろうね。
レーザー デスクでググっても出てこないし、
ミッドセンチュリーにしては、エッジが効いてないデザインだし…
天板の裏の骨組みが結構下にきているから、これテーブルかもな。
とりあえず、ミクがのかっているライトは
バルミューダデザインのエアラインで7万ぐらいする。
だから、机も同等の価格ではあると思う。
オフィスのデスク屋じゃなく、↓こういうインテリアの店を探せばあるかも。
URLリンク(www.hhstyle.com)
URLリンク(www.rigna.com)
472:名無しさん@3周年
08/11/08 01:16:08
>>471
転載禁止になっている物をわざわざ転載する時点でDQN
473:名無しさん@3周年
08/11/08 01:55:47
お部屋うpって必ずアニメもの入れるのがお約束なの?
474:名無しさん@3周年
08/11/08 02:04:57
その人の感性による
虹スキー、惨事スキー、邪気眼スキー、奇抜スキー、無難スキー
475:名無しさん@3周年
08/11/08 02:15:10
いや、必ずと言っていいほどアニメなので
なにか約束でワンポイントでも入れないといかんのかなと思った
単に好きで入れてるのか
476:名無しさん@3周年
08/11/08 02:40:08
2ちゃんの住人層自体アレなのもあるし、わざわざネットに部屋をうpするような人が普通な部屋なわけがry
必ずアニメ系があるってのは、自作板の部屋スレならそうでもないんだがアニメ板の方か?
部屋スレっても板によって特徴が全然違うからな
477:名無しさん@3周年
08/11/08 02:52:11
一見関係ない板で何故かよく見かけるので
ハードウエア板とかAV機器板かな
478:名無しさん@3周年
08/11/08 03:30:21
強化ガラスって一点でも亀裂なんて入ったら全崩壊するんじゃないの?
479:465
08/11/08 04:18:26
>>466-467
勉強になりました。
480:名無しさん@3周年
08/11/08 04:20:52
6畳ワンルームの1KなんだけどPCデスク置いちゃうと邪魔かな?
481:名無しさん@3周年
08/11/08 05:46:55
>>469
昔、確かこのスレで
これ売ってるサイト挙げて、これってどうよって聞いたけど
完全スルーされた
悲しかった
482:名無しさん@3周年
08/11/08 06:09:12
c2の机の角が手首に当たって痛い。
483:名無しさん@3周年
08/11/08 06:52:24
>>475
いや、お前がそういう部屋にだけ反応してるんだろ
484:名無しさん@3周年
08/11/08 07:07:08
アニメとか関係なさそうな板で見かけるのなら、転載厨が貼ってるんだろ
485:名無しさん@3周年
08/11/08 15:33:45
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
このデスクどこの?
486:名無しさん@3周年
08/11/08 15:41:32
商品説明にちゃんと書いてある
プラス=PLUS
487:名無しさん@3周年
08/11/08 15:44:04
あー、これ前見たな。
天板が横にスライドするタイプだから、天板の改造も出来ないし、スライドする機構故に
サイドフレームも簡略化されてて全然意味の無い机だよ。
何も載せないで、何か書き物するとか程度なら揺れるけどなんとか使える程度。
以前中古で流れてたの触った事有るので間違い無いと思う。
スレタイ通りの使い方したいのなら、ノートPC1台以外何もおかないのでもなきゃお勧め
は出来ない。
新品で5000円くらいだったとしてもね。
488:名無しさん@3周年
08/11/08 15:48:16
>>486
デスクの話しているのになんで椅子の話になっているんだよwwwwwwwwwwww
プラスパフォーマ スフォルツァンドシリーズチェアは椅子だ
489:名無しさん@3周年
08/11/08 16:03:07
>>485
これって天板スライドすんの?
490:名無しさん@3周年
08/11/08 16:49:03
振り出し式の釣り竿と一緒
本体の天板の下にガイドレールに乗った形で延長分の天板が入っているから
伸ばした状態ではマトモに使えない
普通この手の1本物のデスクには中央にぶっとい支えが入っているけれど、こ
の構造だと設置が不可能
キーボードスライダーがついているタイプも同様なんだけど、あっちは後ろ側に
一本大抵入っているから、まだああいったタイプの方が頑丈な作りに出来るけど、
結局井地反肝心な中央部分にシールドが無い時点で駄目だよ
491:435
08/11/08 18:40:49
>>436 >>440
島忠にありました!
バリアントを買おうと思ってたんですが、値段の割に質感があまり高級じゃないのと、
思ったより小さいので断念しました。むぅ・・・
492:名無しさん@3周年
08/11/08 19:11:48
むぅ・・・って萌えたよ
493:名無しさん@3周年
08/11/08 19:17:08
>>491
予算が1桁足りないんじゃないw
URLリンク(www.balmuda.com)
494:名無しさん@3周年
08/11/08 19:19:48
>>491
ダメ元で、GarageのAF買おうよ。
495:名無しさん@3周年
08/11/08 19:23:43
>>478
正解、原形か粉々かのどちらかしかない。
496:名無しさん@3周年
08/11/08 19:27:43
別スレで晒したんですが、こっちにもお世話になったのでペタリ。
デスクはサンワのやつです。
下が畳なせいか、少々ゆすっても揺れません。
URLリンク(jisaku.155cm.com)
URLリンク(jisaku.155cm.com)
497:名無しさん@3周年
08/11/08 21:24:55
>>495
それ、横幅は150位?
498:名無しさん@3周年
08/11/08 21:38:52
>>496
会議机のやつかな?綺麗にまとまっているね。
左のメタルラック、アジャスターがそのままだと、
畳に跡が付くんじゃないかな。
タイルカーペットを針でつついて、通気性をよくして
下に敷くとか、やっといた方が良いかも。
499:名無しさん@3周年
08/11/08 21:49:50
>>497
ん?自分かな?
これは横幅180cmのものです。
>>498
ありがとうございます。
多分畳に跡はつくでしょう。
デスクの右側の防湿庫も結構重いので跡がつくかもしれません・・・が!
今の住まいは会社の寮なので、特に気にしてません。
500:名無しさん@3周年
08/11/08 21:51:58
>>496
やぁ、さっそく来たねw
501:496
08/11/08 22:07:42
>>500
同じスレの住人ですかw
それならばお世話になったのかも・・・ね m( _ _ )m
502:名無しさん@3周年
08/11/08 23:02:16
>>487
>>490
頑丈なのがいいのでスライドはなぁ,,,,,
ともかく、情報サンクス!!!
503:名無しさん@3周年
08/11/09 00:55:15
>>496
100-DESK023M(SH-M1670Mとほぼ一緒?)を買おうと思ってたけど、頑丈そうだしこっちもいいなあ・・。
部屋に入るんならでかくなってもいいような気がしてきた・・。
机選びってけっこう悩みますね(´A`)
504:名無しさん@3周年
08/11/09 01:17:30
机は処分考えたらおいそれと買い替え出来ないから、自作PC作る以上に悩んだ方がいいよ。
レイアウトの問題も絡むから、「やっぱり○○の○サイズにしておけば・・・orz」なんて事にならない
ように、後々物が増えるならその事も考慮した方がいいよ。
まぁ・・だからメタルラックに逃げちゃう人も多いんだろうけれど。増設出来るしw
505:名無しさん@3周年
08/11/09 01:34:37
BONワイドデスクか、スクリプトデスク↓を検討してます。
URLリンク(www.takou.co.jp)
幅は、スクリプトデスク120cm+ワゴン60cmで十分なのですが、奥行きが55cmと
少し小さいです。
選択肢を増やしたいんですが、140~180くらいのワイドデスクかつ
チェストや棚と組み合わせられるシステム収納的なデスクで
これら以外に良いのありますでしょうか。
テンプレの廉価クラスの予算で探しています。
よろしくお願いします。
506:名無しさん@3周年
08/11/09 01:42:02
>>505
スペック読めば分かるけど、かなり柔な作りだから載せるもの分からんのに勧め様が無い。
507:名無しさん@3周年
08/11/09 01:49:53
奥行きが55cmに不満で、140~180くらいのワイドが欲しいということは、
幅120cm奥行き140~180cmのデスクが欲しいということだろう・・・
耐荷重まで考えたら廉価クラスじゃ絶対無理。自作かテーブルだな。
508:名無しさん@3周年
08/11/09 02:28:16
奥行き140~180
ゴクリ
509:名無しさん@3周年
08/11/09 11:29:20
前に、幅180mの机が欲しいとか、逝っちゃた人もいたなw
>>505
とりあえず、その2つはゴミだから、止めた方が良いw
>チェストや棚と組み合わせられるシステム収納的なデスクで
基本的に、棚が付属している物は、できの悪い安物セット。
オフィス向けのしっかりした物は、棚が別売りで高い。
予算は?
とりあえず、棚は別途購入として…机だけだと
URLリンク(askul.jp)
URLリンク(askul.jp)
URLリンク(kstar.jp)
↑までは、実用上、特に問題ないがない事が確認できている
↓は、それ以外に安くて、結構良さそうなの。
実物未確認なんで、揺れは不明だけど、オフィス向けなんで使えない事はないはず。
URLリンク(www.officedepot.co.jp)(ubhg5k55wd04xb45teqpna3c)/catalogFamily.aspx?PR=*&id=720901020
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.inet-dan.com)
↑一応セット物。地雷の可能性あり。耐荷重と全部メラミン化粧板か、問い合わせ必須。
あと高さ73cmにも注意。
510:名無しさん@3周年
08/11/09 12:13:11
>>509
ありがとうございます。
予算はデスク、ワゴンそれぞれ20kくらいに収まって欲しいと思っています。
棚等は別にセット売りじゃなくても、一つずつ買い足していけるよう、
それらを追加することを想定していない作りになっていなければ良いです。
ワゴンは、複合プリンタを扉付きで収納したいので、一つはスクリプトデスクのプリンタ用ワゴンを
買おうと思っています。
他のプリンタ用ワゴンも探したのですが、複合プリンタが収まる大型の物は見つけられませんでした。
デスクも、背面にOAタップを収納できるスペースがあり、膝のところに余計な棚がついていない
スクリプトデスクに傾いていたのですが、どういった問題があるのでしょうか。
511:名無しさん@3周年
08/11/09 13:01:23
>>510
無理だから働いてから買えよ
512:名無しさん@3周年
08/11/09 13:45:22
>>510
すまん、良く見たら、 スクリプトデスクの方は
天 板 だ けメラミン化粧板で、耐荷重30kgか40kgだから、ゴミではないな。
でも、脚やワゴンがプリント紙なのと、MDF剥き出しの部分があるから
長く使いたいなら止めた方が良い。
プリント紙は、角が剥げてダンボールのようなMDFが見えてくる。
MDFやパーティクルボード自体には、耐水性が無い。
メラミン化粧板でガードされている天板は問題無いが、
MDF剥き出しや、それに近いプリント紙は、ノーガードだから、
長年つかうと湿気で歪みがでやすい。
引き出しの中に、湿気取りを転がしといた方が良いかも。
>ワゴンは、複合プリンタを扉付きで収納したい
調べたけど、プリンタを隠すとなると、これぐらいしか無いな。
スペックはこっちの方が詳しかった
URLリンク(www.akaya.jp)
513:名無しさん@3周年
08/11/09 14:08:18
URLリンク(www.askul.co.jp)
こいった感じの構造のキャビネットがカックイイ気がするんだけど、
もうちょい、オフィス臭さが無いのはありますか?
514:名無しさん@3周年
08/11/09 17:28:11
URLリンク(garage.plus.co.jp)
これ買おうと思ってるんだけどどうかな?
幕板無くて揺れるかちょっと心配なんだけど
515:名無しさん@3周年
08/11/09 19:26:38
このPCデスクを探しています。
テンプレに載ってるメーカーのHP全部チェックしましたが、見つからず。。。
ご存知の方いらっしゃいます?
URLリンク(damedao.web.fc2.com)
ちなみに26インチ液晶と22インチCRT、キーボード・マウス各2個とプリンタを乗せる予定です。
516:名無しさん@3周年
08/11/09 19:39:33
>>515
見れない
517:名無しさん@3周年
08/11/09 19:43:36
ごちゃごちゃしすぎてわからん
518:名無しさん@3周年
08/11/09 19:57:41
ワロタ。ツワモノだな。
たぶんGALANTのブラックブラウンだろうけど、
勝ってに貼っていいの?
URLリンク(www.ikea.com)
ちなみに、作るのが面倒だけど、A脚にしといた方が揺れにくい。
519:名無しさん@3周年
08/11/09 20:18:15
>>515
このPCデスクと言われても
ゴチャゴチャし過ぎててどんなデスクなのかわからんw
520:名無しさん@3周年
08/11/09 22:22:48
最近他人の画像勝手に盗んでくる奴多いよな・・・
521:名無しさん@3周年
08/11/09 22:54:56
元ページのリンクも貼るべきかもね。
522:名無しさん@3周年
08/11/09 23:43:32
そうじゃなかろう
何で元スレで聞かねーんだよって話
先日の奴も結局ここで聞いた後また元スレで聞いてたぜ?
523:名無しさん@3周年
08/11/10 01:17:16
ネットに画像を公開した以上覚悟の上だろ
盗む(保存)されたくないなら公開するなっつー
524:名無しさん@3周年
08/11/10 04:33:11
とかいう馬鹿がいるから困る
盗まれたくないという話じゃなく、勝手に人のものを持ち出すなという話をしているのに
どうしても話を逸らせたいのか、他に言えることがないのか
どこの板でも転載厨や擁護は同じこと言うのな
525:名無しさん@3周年
08/11/10 06:33:50
>>524
同意。論点ずらして擁護したいだけにしか見えない。
526:名無しさん@3周年
08/11/10 08:43:15
ネットには二種類の考え方があるように思う。
一つ目は著作権とかに基づいた、公開したページは公開した人のものなんだから、
勝手に転載したりリンク張ったりするなって考え方
二つ目はインターネット発足当初からある慣習に基づいた、公開したページはパブリックなものだから、
どこにリンク張ろうが張るまいが(パスワードをかけて保護していない限り)、リンクする人の勝手。
index.htmlとかは、単に利便性の面から存在するに過ぎないという考え方。
後者の考え方によると、>>515はOKになるんだよね。
だって元サイトの画像にリンク張ってるだけだから。
527:名無しさん@3周年
08/11/10 11:33:47
Publicの意味理解した上での話なんだろうか
528:名無しさん@3周年
08/11/10 12:20:27
MEの天板ってちょっとかわった形してるけどモニターアーム問題なく取り付けられますか?
529:名無しさん@3周年
08/11/10 14:03:12
ハイタイプのこたつをデスクとして使ってる人いない?
530:528
08/11/10 14:24:33
すいません、自己解決しました。
fantoni me 1800を購入予定なんですがネット通販で安い所ってありますか?
どこも10マンちょいくらいですかね?
531:名無しさん@3周年
08/11/10 14:47:22
>>515
>>526
URLリンク(damedao.web.fc2.com)
アップローダの画像にリンクするにはjpgファイルに直リンするしかないと思うのだが
ああ、ここはhtmlにリンクできるのな
URLリンク(damedao.web.fc2.com)
このページのURL
URLリンク(damedao.web.fc2.com)
リンクはご自由にどうぞ
というのはやはりjpgファイルへの直リンは禁止、htmlで貼ってくださいと言うことだろうか
532:名無しさん@3周年
08/11/10 15:54:19
欲しい色があるかわかんないがビックカメラが安いかな
ポイントがつくっていうだけなんだけど
533:名無しさん@3周年
08/11/10 15:55:10
ガラージからだと10万円以上ならボールペンくれるだろうけどw
534:名無しさん@3周年
08/11/10 15:56:11
よくみたら1600しかビックないみたいだね
535:名無しさん@3周年
08/11/10 16:02:52
引越しをしたのでローデスクを買おうと思ってます。
ただしキーボードスライダーは却下の方向で考えています。
そうなるとサンワのGSL-110がwikiに書いてあったので実際に見て来ました。
URLリンク(www.sanwa.co.jp)
しかし、若干横幅が狭いかなと・・・。
そこで、ネットでこんなの見つけたんですがつかっている方いますか?
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
他にお勧めのローデスクあったら教えてください。
536:名無しさん@3周年
08/11/10 16:22:24
>>535
こんなの買うより、ホームセンターで板切ってもらって作った方がいいんじゃない?
この手のでマトモなもんなんて2・3万クラスじゃないよ
537:名無しさん@3周年
08/11/10 16:24:15
安物買っても、結局天板張替える必要あるし(すぐはがれる)、何か乗せるなら補強する必要が
あるからって意味ね。
何も載せない、何もそこで作業しないならいいけど。
538:名無しさん@3周年
08/11/10 16:38:32
>>536 >>537
アドバイスの方有難う御座いました。
近くにホームセンターも無いし組み立てるのも不安なんで(自分の技量の問題)
サンワの方を買ってこようと思います。
ヨ○バ○で売ってたので。
539:名無しさん@3周年
08/11/10 17:03:25
技量なんか何も必要無いだろうに・・・。
あんたが張った奴だって自作と同じく組み立て式だぞ?
たいして変わらないレベルの話なのに、技量云々言うならこの手の組み立てデスクはやめときなよ。
540:名無しさん@3周年
08/11/10 17:36:14
URLリンク(www.ikea.com)
こーいうの買って板をポン置きすればおk
541:名無しさん@3周年
08/11/10 18:03:13
ビックカメラでもfantoni ME 180cm 買えたよ。
ボールペンも貰える。
542:名無しさん@3周年
08/11/10 18:20:24
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
DMB-1260 × 1 (天板)
DMB-640 × 2 (脚)
とLアングル、L字ステー、金折れ、とか言われる金具 × 4
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
これに付属のネジは長さ20mm、板は厚さ18mmなんで、
長さ15mm位の木ネジかワッシャーが別途必要。
やっぱホームセンターが無いと辛いかも。
っていうか、ヨドバシ?があるのに東急ハンズ無いの?
1.DMB-640 2枚の断面60cm側に木工ボンドを塗る。
2. DMB-1260の天板の裏にする方にDMB-640をくっつける。
(実際にはくっ付かないんで、無視して3.に)
3. 天板(DMB-1260の)裏から、L字ステーを2箇所づつ、
+ドライバーで付けて、脚(DMB-640)を固定
4.完了。推定耐荷重30kgの メラミンデスク完成
脚は
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
でも良いかも。
部屋の幅をもっと確保できるなら、カラーボックスを横にして、
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
を好きなサイズに切ってもらって載せるだけでOK。
543:名無しさん@3周年
08/11/10 19:10:42
>>539
組み立てるくらいなら多分出来るけど設計までは無理という意味でした。
知識が全くないので。イラつかせて申し訳ないです。
>>540
なるほど。意外とそんな感じでの物でもある程度の重さは大丈夫なんですね。
>>542
細かく詳しく有難う御座います。
東急ハンズはありますけどそういった知識が全く無いので普通に売っているデスクを見てました。
ちょっと考えたいと思います。
色々意見を下さった皆様、有難う御座いました。
544:530
08/11/10 19:35:24
ビックカメラも見てたんですが1600しか無かったです。
>>541
やはりビックカメラでは1800が見つかりません。
ネット通販で今もあります?
545:542
08/11/10 20:49:10
>>543
参考までに。
>とLアングル、L字ステー、金折れ、とか言われる金具 × 4
東急ハンズ見てきたら、丁度良いのがあった。
「公団隅金 K-241HS」ってやつ。金具2つ入り木ネジ付きで 210円
これを3つ買って付けると、がっちり固定できそう。
あとはダイソーで↓を揃えても、合計8000円ぐらい。
+ドライバー
サンドペーパー(角が痛い場合や、接着剤がくっつきやすいように)
木工ボンド
滑り止め(机の脚につける)
コストパフォーマンスはかなり良いと思う。
高さが約42cmになるから、
低めの座椅子か、厚めのクッションがあった方が快適と思う。
あー、たわみ防止用にDMB-440を1枚、真中に付けた方が良いかも。
546:名無しさん@3周年
08/11/10 21:06:35
>>545
本当に詳しく有難う御座います。参考にさせていただきます。
よし、あとは店に行く時間を作るだけだな・・・。
547:名無しさん@3周年
08/11/11 18:58:00
URLリンク(www.ikea.com)
これ買った
早く買い換えたいお
安物は駄目だな(´・ω・`)
すんげー揺れる
548:名無しさん@3周年
08/11/11 19:49:15
値段素材からして地雷じゃないか
549:名無しさん@3周年
08/11/11 20:40:03
c2を買った人、使い心地はどうですか?
550:名無しさん@3周年
08/11/11 21:46:14
俺も聞きたい
551:名無しさん@3周年
08/11/11 22:13:14
>>547
俺も初めてIKEA行ったときに、安さに惹かれて買って失敗した。
エッジの塗装も半年くらいで剥げました。
552:名無しさん@3周年
08/11/12 01:06:56
C2のレポなんていくつかあったじゃん
あくまで値段なり。それなりには満足出来る
あとは白が許容出来れば低価格帯ではそこそこ
553:名無しさん@3周年
08/11/12 01:52:41
>>544
ごめん。。 ネット通販っていうの見落としてました。
直接店で注文しました。
問い合わせればなんとかなるかもしれないから、聞くだけきいてみたらどうだろう。
ちょっと手間だけど、損するわけでもないので。
URLリンク(www.biccamera.com)
554:名無しさん@3周年
08/11/13 01:28:52
fantoni meの濃木目ってどこも在庫ないね。12月10日以降になってる。
どっか奇跡的に在庫ある店ないかな?
555:名無しさん@3周年
08/11/13 14:21:27
URLリンク(www.creare-f.com)
欲しい
556:名無しさん@3周年
08/11/13 14:55:39
>>555
atelierっぽいな
URLリンク(www.naut.ne.jp)
557:412
08/11/13 16:38:41
安い高さ可変デスクってことでニトリのを見てきた。
L型いいね、あのスッポリ感が。
ただ天板の縁の仕上げは雑。特にアール部分がヒドイ。
んが、あのスッポリ感が気に入ってしまった。買うかな。
558:名無しさん@3周年
08/11/13 17:23:19
>>557
ちゃんと下側の作りと天板を上から押したりゆすってみたか?
あんなの買う気になるなんて信じられん・・・
559:412
08/11/13 18:19:47
>>558
どこのスレでもそうだけど、購入の参考に立ち寄った程度の私と、スレ住人の思い入れの差というのは埋めがたい。
水没させるわけでも上で相撲をとるわけでもないし、デスクの強度や耐久性試験が趣味でもないし、私の用途では必要十分かな、という感じですね。
560:名無しさん@3周年
08/11/13 19:15:13
>>558
モニタやら端末やらスピーカーやら壊れて泣きたいなら好きにすればいいんだから
ほっとけよ
561:名無しさん@3周年
08/11/13 21:37:38
なんだ、ニトリのLガタは、得に問題があるデスクでもないだろ。
横長のは、揺れるけど。
天板の裏のL字部分の補強が、
縦横2つに分かれているのは、ちょっと残念だが、
20インチCRTでも載せない限り実強度的には問題ないし。
モニタとかが壊れるなんて、組立てミスか不良品じゃないとありえんよ。
ただ、ニトリの他のシリーズは酷い物が多い。
562:名無しさん@3周年
08/11/13 22:06:16
なんの事かと思ったら、これかな?
URLリンク(www.nitori-net.jp)
もしこれだったらL字の角の部分にさえ物載せなければ大丈夫だよ。
24インチの液晶載せたらへっこんだまま戻ってこなくなった。
563:名無しさん@3周年
08/11/13 22:26:13
実物見に行ったよ。
天板で寝る人には勧められんが、欠陥ありそうなヤワさはなかったな。
足元がすっきりしているから、PCを2~3台使うなら移動がしやすくていいと思う。
そんな俺が買ったのは… これだ。
URLリンク(www.nitori-net.jp)
値段のわりに肌触りがよくて気に入ったんだが子供に取られてしまった。
564:名無しさん@3周年
08/11/13 22:27:35
>563です
見に行ったのは>562のニトリL字デスク。
書き忘れスマン
565:名無しさん@3周年
08/11/13 22:38:13
>>563
子供用にはこっちのがいいんじゃ?
URLリンク(www.nitori-net.jp)
566:412
08/11/14 00:30:41
よく凹むとか禿げるとか見かけるが、不安を煽ることが目的じゃないのかと疑ってしまう。
あたかも自分の身に起こった不具合のように書いてあるのを散見するが、本当?
ここで酷評される類の天板のテーブルに、ナベ置いたり水こぼしたりと数年に渡って酷使しているが、
指摘されるような不具合は発生していないんだよな。
567:名無しさん@3周年
08/11/14 00:39:11
ニトリのvox150-DBRを使ってたんだがいつのまにか左の足が外側に傾いてた
重いものを乗せなきゃ大丈夫だと思うけどもうちょっと金出して違うの買えばよかったよ
568:名無しさん@3周年
08/11/14 00:54:39
>>565
店頭で両方比較したがダックの方が肌触りが良かったんだ。
サラサラしてる、というのかな。
縫製がちょっと弱そうなので耐久性が心配だがおおむね満足。
しかし俺が触るとおっさん臭がつくとのことで使用禁止にされたよ。
569:名無しさん@3周年
08/11/14 00:58:45
URLリンク(askul.jp)
これの木目を使っている。
現在は木目は在庫はない模様だが激しく調子が良い。
その割には取り扱いが「ポチっとアスクル」などという
マイナーな業者故かここでは一切話題にならなかった。
ニトリやら10000円前後のデスクを数多く現品を見て
みたがガタつきやら比ではないくらい良い出来だと思う。
570:名無しさん@3周年
08/11/14 01:01:05
>>566
酷評といっても、見栄えと耐久性で別だからな。
もし、そのテーブルが耐久性が最低レベルの
塗装無しのプリント紙貼りだったら、
扱いが他の人より神レベルに丁寧なんだとおもう。
(意識してないとしても。)
ぶっちゃけ、その域に達していれば、
このスレで地雷といわれているBONとか買っても
重い物を載せなければ、ずーと使えるだろうな。
571:名無しさん@3周年
08/11/14 01:05:39
>>566
ばかなの?
水こぼしたから即アウトなんてどんな紙デスクだよw
即拭いて完全に乾かせば、普通は平気だ
長時間コップの水滴で天板が濡れた状態が続いたりとかそういう話だろうに、どんだけ池沼なんだよお前w
572:名無しさん@3周年
08/11/14 01:24:46
>>569
Adattoダークブラウン、プッシュしてたけどね。
サイズが小さいから、人気がなかった。
特に、始めに販売中止になった方袖デスクは、
×型の補強もなくBISLEYっぽいデザインで、
すっきりしてる上に、自重があるから、
揺れも更に少なくて良かったんだけどな。
アスクルは、コストパフォーマンスがかなり良いのが多い。
過去にもKinnarpsとかも置いていたし、
新しいデスクが追加された時は要チェック。
今の所オススメは、
ARAN WORLD エイドス L型
DESIGNA デザイナ ライン
GF型敬遠されがちだけど、
エイドスL型は角の下に脚がないから、快適に使えるよ。
573:名無しさん@3周年
08/11/14 02:26:50
>>563
大人ならもっと落ち着いたデザインの抱き枕使おうよ
俺の抱き枕はこれだ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
574:名無しさん@3周年
08/11/14 02:28:07
>>547
俺もそれ使ってるが、きちんと脚を固定すれば揺れないぞ
ネジ止めがへたくそなのかもね
毎日使っているが1年以上使っているがエッジがはがれたりもしていない
575:名無しさん@3周年
08/11/14 09:18:41
>>574
営業さん、宣伝乙であります
576:名無しさん@3周年
08/11/14 10:11:43
>>574
IKEAの製品は品質のバラつき大きいんだよな。
だから同じ製品でも>>574みたいに当たりを引くやつもいれば
>>547みたいにハズレをひくやつもいる。
まぁ、値段が値段なんだし、そのあたりの品質の悪さは仕方ない割り切って、
自分で不良部分を修正しながら組み立てられる人向きなんだと思う。
577:名無しさん@3周年
08/11/14 12:31:18
>>573
かなり欲しいが高いな。さすが大人買いだ。
しかし娘に取られるの間違いない。
しかしアレだ、アダルトチルドレンの抱き枕は想像したくないな。
578:名無しさん@3周年
08/11/14 12:43:25
IKEAのFREDRIK(横幅140cmで棚なしバージョン)てのを買ってみて半月。
残念ながらIKEAのWebサイトからは消されてしまったが、形状は
URLリンク(www.ikea.com)
から天板上部の棚を取って横幅を伸ばしたかんじ。
モニタ等の重量物は奥部分の耐荷重高そうな位置に置くから普段はたわまない。
机手前にもたれると少したわんでロッキングデスク。
天板薄かったけど、裏面に3cm角くらいの補強バーが2本入っててさほど問題ない。
使用モニタはナナオのL567だから結構重めです。
安物しか使っとらんから比較できんが、10万くらいの机だと全然違わないのかな?
579:名無しさん@3周年
08/11/14 12:44:52
>>577
>しかしアレだ、アダルトチルドレンの抱き枕は想像したくないな。
中の人も大変だしw
新しいバスタオルを折り返して縫って、
ワタを少なめに詰めただけでもかなりモフモフだよ。
ニャンコが上を通った時、それの上で急に足踏みし始めて、
寝てしまったから、結構良いと思う。
580:名無しさん@3周年
08/11/14 13:48:24
>>578
机に持たれかかるような使い方するなら、おとなしくダイニングテーブルを代用するか、
OA事務用の10万クラスの買った方がいいよ。
根本的に材質も作り違うから。
民生用のこの手の数万程度の安物の場合、耐荷重表記されている値はその値を均等
荷重で載せると歪んだり壊れる重さ。
企業向けの物に関しては+数十キロのマージンがある分、均等にかからないもたれたり
の行動も可能になる。お相撲さんみたいな体格の人であっても。
余談だけど、事務用だとうちの会社にいる180kgのおでぶさんが蛍光灯交換で机の上に
脚立立ててさらにその上に乗っても平気なくらいだから、想像し易いと思う。
581:名無しさん@3周年
08/11/14 13:49:54
肝心な事忘れてた。
事務用各社ある程度の違いはあると思うけど、横幅120cmの物だと最低でも
耐荷重175kgくらいはあるよ。
欲しいの合ったら問い合わせてみると教えてくれる。
582:名無しさん@3周年
08/11/14 16:32:01
>>580
そんな重い人がビジネスマンでいるんだ。
583:名無しさん@3周年
08/11/14 16:38:50
URLリンク(www.jvc-victor.co.jp)
液晶を2個置こうと思い買い替え検討中
これの幅1500x奥行き700はどうだろう?
てかソフトペンタッチ塗装て何だろ
584:名無しさん@3周年
08/11/14 18:01:05
ダイニングテーブルは、基本的に、
ある程度、耐水性が程度考慮されていて、デザインも良い物が多いけど、
揺れやすい細い4脚の物が多いんで注意。
半端に揺れを考慮している物やコタツだと、天板の裏が↓みたいになっていて、
URLリンク(lib6.store.yahoo.co.jp)
アームレストとかの邪魔になるし、
縁だけ無垢材とかになっていて、天板の化粧板と1mmぐらい段差がある物も結構ある。
それに、重い物を載せる想定が無いから、耐荷重の記載が無い物も多い。
ネットで買う場合は、そのあたりも十分考慮してしてから
ポチんないと後悔する。
585:名無しさん@3周年
08/11/14 19:29:19
>>582
金融・IT系は結構多いよ~。
うちの支部にも150kgのと120kgくらいのが数人いるよ。
きっと美味しい物いっぱい食べているんだろうね。
自分はPCやら車の方にお金かけちゃうけどw
586:名無しさん@3周年
08/11/14 21:46:54
>>584
横からスマソ
やっぱりちゃんとしたデスクを買った方が良いですかねぇ?
BRUNCHってところのウォルナット無垢材ダイニングテーブルを
PCデスク代わりに使えないかと考えていたんですが・・・
写真で見たら、確かに横揺れしそうなかんじに見えます
少し濃いめの色で、奥行70cm程で、シンプルなスタイルで、足下がスッキリしてるデスク
それでいて化粧天板じゃなくてちゃんとした木天板のもの、を探してるんですが・・・
流石にこれだけ条件細かいと見つからないです
妥協するしかないかな・・・
587:名無しさん@3周年
08/11/14 22:27:50
>>586
引き篭もってないで家具屋行けば?
588:名無しさん@3周年
08/11/14 22:39:57
家具職人にでも頼んだら?
589:名無しさん@3周年
08/11/14 22:52:01
家具なんだから家具屋行くのが一番だな。
いろいろあるし、希望するタイプを取り寄せしてくれたりアドバイスも聞ける。
何よりも実物見て買えるのが一番だよ。
作ってもらうなら間違っても桐は選ばない事だな。
あんな柔らかい素材止められるだろうけど。
590:586
08/11/14 23:03:36
家具屋はいくつか回ってみましたが、ダイニングテーブルは奥行80cmオーバーなものがほとんどで・・・
色も、最近はナチュラルな薄い色が人気なのか、あまり濃いめの色合いのものは見つかりませんでした
もっとも田舎なもんで、あまり回れてないですけどね
最終的にはフルオーダーが理想なんでしょうけど・・・
デスクとして使うとなると、確かに材質も堅い木を選ばないといけないし、高くつきそうだなぁ
ともかく、既製品でないか、もうちょっとよく探してみます
591:名無しさん@3周年
08/11/14 23:26:28
>>590
工具はドライバーとハンマーと電動ドリルとサンダーさえあれば、あとはホームセンターで
材料切り出してもらって自作するという手もあるぞ。
材料費だけだから、たぶん1/10以下で作れる。
デスクマットや机の補強で何度かホームセンターは利用したけれど、それらの工具さえあ
れば作れるし、思い通りの物が作れるんだよな・・と思ったら鬱になりそうになったくらいだ。
机はもう到着してたからな・・・。
592:名無しさん@3周年
08/11/14 23:34:15
>>591
>電動ドリルとサンダーさえあれば
ちょwww
電動ドリルも普通の家にはあるかないか。
サンダーなんか普通の家には無いw
593:586
08/11/14 23:36:09
>>591
考えたことはあるんですが、鋸もまっすぐ挽けないほどの不器用者なんで・・・(必ず歪むorz)
しかし、いよいよとなればそれもアリですね
思い通りのサイズ、材質、カラーのものが手に入るんだし、カットしてもらえば鋸を挽かずとも良いし
ホームセンターもまた回ってみます
594:名無しさん@3周年
08/11/14 23:41:21
>>592
本人が無くとも実家暮らしの人だと以外とあったりする人も多いよ。
それと、両方買っても1万逝かない。
>>593
切断は1カット20円とかでやってくれるんだから、鋸は必要無いでしょ。
L字に切りたいとか、そういう変な事しない限りは直線カットだけでいい筈。
どうしても曲線やそういう変態カットしたいなら、その部分の材料だけはハンズで買って
カットしてもらうというのも手。
全体的に材料費や工賃高いけど、ハンズなら組み立てする所までの状態に全て有料で
やってくれるよ。(自作スピーカーの人なんかはそれ利用してる。コーンハウスとか素人じ
ゃガタガタになるから)
で、ホームセンターだと材木は乾燥している物としていないものがあるから、乾燥している
材木の置き場は何処か聞いてから漁った方がいいよ。
組みつけて~変形したら割れるから。
595:名無しさん@3周年
08/11/14 23:58:17
fantoni MEの濃木目と白と迷ってます。高級感はやっぱり濃木目のがだいぶありますか?
白見てきた人居ましたら感想お願いします。
596:595
08/11/15 13:26:10
すいません。それか名古屋で二つの色が展示してある店ってありませんかね?
597:名無しさん@3周年
08/11/15 20:25:10
ファントニーGLの黒が欲しいんですが名古屋のビックカメラか東急ハンズに置いてありますかね?
行ってきた人は見てきてください
598:名無しさん@3周年
08/11/15 22:30:16
garageの営業の人は土日は休みです
レスは月曜日まで待て
599:名無しさん@3周年
08/11/15 22:32:35
>>597
なんで直接電話して聞かないの?自閉症?
600:名無しさん@3周年
08/11/15 23:00:34
>>599
自閉症かどうかは分かりませんが人と話すのはかなり苦手ですね
電話もすごく緊張してしまいますし
あと引きこもり気味ですが、がんばって実物見に行ってなかったらショックなんで
601:名無しさん@3周年
08/11/15 23:09:38
俺が回線越しに見守ってやるから行け
602:名無しさん@3周年
08/11/15 23:12:08
分かりました
駅まで車で30分
駅から名古屋まで30分ですが頑張って行ってきます
603:595
08/11/16 11:40:35
>>597
すいません。ついでにfantoni MEどの色があるか
みてきてもらえませんか?同じ名古屋なので・・。
604:名無しさん@3周年
08/11/16 12:38:44
待ち合わせして一緒に見ればいいじゃん
605:名無しさん@3周年
08/11/16 13:03:03
フュージョンして一人で行けばいいじゃん
疲れ方半減
606:名無しさん@3周年
08/11/16 20:25:13
>>603
ビックはY2 GL GF、ハンズはY2しかなかった。
607:名無しさん@3周年
08/11/16 20:53:47
>>606
俺この前ビックでGT買ったけど・・・
608:名無しさん@3周年
08/11/16 21:25:06
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
これどうかな?
使ったことある人いたりしませんか?
609:名無しさん@3周年
08/11/16 21:25:18
>>606
く、黒はGLの黒はありましたか?
610:名無しさん@3周年
08/11/16 22:25:21
>>607
うーん展示品には無かった気がするけど、見落としたかも。
GF/GTの天板が見たかっただけなので。
>>609
GLは白木柄だった
611:名無しさん@3周年
08/11/16 22:52:46
>>608
過去スレ ミロw
見るのが面倒なら、>>509の買っとけば、問題無。
612:名無しさん@3周年
08/11/16 22:53:11
名駅ビックはカタログ見てこれくださいって言えば買えると思うよ。
俺はそれで選んだし。
613:名無しさん@3周年
08/11/16 23:51:02
イトーキのスタンダードEX使ってる人いる?
尼で買えるようなんですが、オーク色を狙ってます。
使用感など、ぜひ教えて下さい。
614:名無しさん@3周年
08/11/17 00:30:22
>>613
URLリンク(pc.usy.jp)
EX2じゃないし、在庫品かな。
上下昇降脚、傾斜エッジじゃないと、
あまりスタンダードEXの意味が無いと思う。
前は、問い合わせたら、傾斜エッジはやってもらえたらしいけど。
615:名無しさん@3周年
08/11/17 00:30:57
買えるところがまだあったことに驚いた
けっこう評判はいいんじゃなかった?
616:名無しさん@3周年
08/11/17 00:45:39
デスクは決まったんだけど、何か良い椅子ない?
617:名無しさん@3周年
08/11/17 00:54:47
終了品のオーダーデスク買っても意味無さそうだが・・・
618:名無しさん@3周年
08/11/17 00:55:24
>>616
スヴェルト
URLリンク(www.fabriclife.jp)
619:名無しさん@3周年
08/11/17 00:57:29
>>614-615
thx。評判は良さそうだね。
>>617
探すのに疲れたんだ・・・
3万以内で、何か良いのない?
620:名無しさん@3周年
08/11/17 01:03:38
>>618
形は好きなんだけど、色が黒しかないのが残念・・。机がナチュラルだからなー
621:名無しさん@3周年
08/11/17 01:09:14
>>616
決めた品の型番とそれに決めた理由を5行程度で頼む
622:名無しさん@3周年
08/11/17 01:14:32
>>621
やさしいですね。
URLリンク(garage.plus.co.jp)
これです。理由は頑丈そうなのと見た目ですね。
623:名無しさん@3周年
08/11/17 01:25:52
MEも良いけど、10万ぐらいだと、↓も候補になるな。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
→チェスト付は、どう考えても高すぎだがw
どっちも突板だから表面強度はMEに劣るが、
部屋によってはこっちの方がマッチすると思う。
624:名無しさん@3周年
08/11/17 01:34:44
>>622
モニターアーム付けられそうも無いけどいいの?
625:名無しさん@3周年
08/11/17 01:37:05
>>624
22のデュアルだけど、モニターアームって必要かな?
アーム付けるようなデスクって例えばどんなのがあるの?
626:名無しさん@3周年
08/11/17 01:37:50
>>622
Y2はデスク自体は丈夫だけど、表面強度が弱い。
デスクマットを使いたくないなら、オカムラのオプシスの方が良いかも。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
椅子は体格によって変わるし、結局、試座しろって言われるだろうけど、
専用スレが多くあるし、予算に合ったスレで聞いた方が良いよ。
627:名無しさん@3周年
08/11/17 01:40:29
>>619
ブラウンは、EX以外に、アスクルのデザイナラインぐらいしかない。
白やナチュラルで良いなら、選択肢はたくさんある。
サイズや耐荷重や好みのデザインが分らないと、なんとも言えない。
628:名無しさん@3周年
08/11/17 01:46:49
>>626
ありがとう。
629:名無しさん@3周年
08/11/17 02:16:59
>>625
後ろ側に目隠しあると殆どのアーム付かないよ
630:名無しさん@3周年
08/11/17 10:57:00
都内でfantoni GTの奥行き72cm品が展示してあるお店ってどこかにありますかね?
631:名無しさん@3周年
08/11/17 11:07:07
メーカーに取扱店聞いて取扱店で聞けばわかると思います
632:名無しさん@3周年
08/11/17 11:22:45
てすと
633:名無しさん@3周年
08/11/17 11:25:23
ホームセンターやハンズを利用して理想のデスクを作りたいって人は
どんなレベルの物を考えてるんだろう?
シンプルな>622みたいな感じかな・・それとも>608みたいなものまで?
634:名無しさん@3周年
08/11/17 11:33:19
そんなものは予算次第だろjk
635:名無しさん@3周年
08/11/17 11:44:55
確かにそれはそうだが、
仕上げとか自分で材料揃えてやるのか
それとも素材のまま仕上げ加工なしでいくのか
それとも全部お金払って任せちゃうのかとか思ったもんで。
636:名無しさん@3周年
08/11/17 15:57:13
自分は脚をレコフレーム、
天板をシナ合板24mmか30mmをカットしてらう予定。
面取り(サンドペーパー)と、塗装は自分でやる。
あと、余裕があれば、天板の上側だけ高圧メラミンを貼ろうと思っている。
シナ合板は単品でも耐水性あるし、
塗装しないでもとりあえずはOKなんだけど、
汚れが木目に入って取れなくなるんで、一応やっとく。
637:名無しさん@3周年
08/11/17 17:44:25
ついにfantoni me白かっちゃった(;´Д`)ハァハァ
638:名無しさん@3周年
08/11/17 20:45:24
>>637
やったな。
回線越しに、届くのwkwkしているからレポよろしくー
639:名無しさん@3周年
08/11/17 22:55:37
紫外線に気を付けてね~。
日にあてるとまっきっきになるから・・・
640:名無しさん@3周年
08/11/17 22:59:45
若干スレ違いかもしれませんが、耐荷重の高いキーボードテーブルってないでしょうか?
上にアーケード用コントローラーを載せてプレイしたいのですが。
よろしくお願いします。
641:名無しさん@3周年
08/11/17 23:04:41
>>640
キーボード用に別途サイドテーブルでも買ってください。
642:名無しさん@3周年
08/11/18 12:32:51
サイドテーブルは耐久性が不安なものが多いですね。
幅50cm、奥行30cm、高さ55~60Cm程度の小型な机があれば理想ですが。
643:名無しさん@3周年
08/11/18 12:55:40
ホリとかのジョイスティックとかなら、これで十分と思う。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
鉄機とか、昔のコンパネとか、金属製のジョイスティクなら、
ルミナスで作った方が良いよ。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
メープル以外の新しく追加され板が、メラミン化粧板なので良いと思う。
補強用のワイヤーバーを多めにして、
パイプカッターで長さを調整すればいい。
644:名無しさん@3周年
08/11/18 13:52:53
>>643
どもです。
使わない時は机の下にしまいたいので、上のはちょっと大き目かな。
組み立ては専用パーツとかないとちょっと難しいかも・・・
645:名無しさん@3周年
08/11/18 13:56:33
どっちも組み立て家具なのに、頭の悪さに脱帽・・・
646:名無しさん@3周年
08/11/18 14:07:48
>>645
下のって別途脚とか必要なんじゃないですか?
ブックシェルフとなってますが、ブックシェルフ用の脚でも大丈夫なんでしょうか?
647:名無しさん@3周年
08/11/18 14:19:43
>>646
余程の幼年とか、カタカナ読めない外人なのか?
ある程度の年齢で読めない・理解出来ないのなら、引き篭もってネットなんかしてないで
外へ出て実物見て濃いよ・・・。
あと、わからない事はなんでもググれ。
648:名無しさん@3周年
08/11/18 14:27:43
>>647
>>643さんの
>パイプカッターで長さを調整すればいい。
と、自作を匂わす文があったので、既製品の組み立てではなく、
DIYの経験がないと無理そうなものは自分には難しいという意味なのですが・・・
ID見えないんであれですけど、>>643さんが>>647さんと同一人物だとショックだな・・・
649:名無しさん@3周年
08/11/18 14:31:48
これわ酷い・・・。
自分で書いた日本語すら理解してないようだ・・・。
>>648
まずは自分が何を見て何を書いたか100階繰り返す作業に戻るんだ!!
650:名無しさん@3周年
08/11/18 14:39:36
ブックシェルフなんて何処にも書かれてないね。
幻覚でも見ているんだろうか?
それともウイルスに感染して全然違うページにでも飛ばされているのか?
そんなこんな関係無いゆうな特定のページでだけ発動するウイルスは聞いた事無いけどw
651:名無しさん@3周年
08/11/18 14:42:55
ああ、ブックシェルフと書いたところで引っかかってたんですか・・・
それはごめんなさい。
652:名無しさん@3周年
08/11/18 15:09:18
ただ絡んでるだけですから気にしないでください。
653:名無しさん@3周年
08/11/18 15:15:43
メタルラックなんて何も難しいこと無いのに馬鹿すぎる・・・
654:名無しさん@3周年
08/11/18 15:52:15
>>646
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
ブラウン板
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
を1つ(計4つ) 天板固定のスリーブ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
を4個 補強 左右の一番下と、真中あたり
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
を2個(計4本) 脚
>パイプカッターで長さを調整すればいい。
上のでパイプの長さが足りないとなると、次は67.5cmしか無い。
そうなると自分で切るしかないってこと。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
みたいので、パイプの溝にセットしてクリクリ回せば
ポロっと切れる。技術なんていらない。
パイプの溝を利用しないで、綺麗にカットするのは難しい。
メタルラックは、エレクターとか他にもあるんで、
サイズにあったやつを選べばOK.
655:名無しさん@3周年
08/11/18 16:01:08
>>654
引き篭もりには何教えても無駄だよ・・・
理解力足りないだけじゃなくてやる気が無いみたいだし
656:名無しさん@3周年
08/11/18 16:05:25
URLリンク(www.sanei-kobe.co.jp)
これどうよ。
657:名無しさん@3周年
08/11/18 16:11:57
>>654
ご親切に紹介頂き有難うございます。
大体の組み立て図は浮かびました。
設置台はリアルアーケードPro2SAというもので、高さが約7cm、
筐体のコントローラーの高さが約65cmなので、上面までの高さが約58cmが理想です。
構造を見ると天板はポールとドッキングするようで、天板分の厚みは加えられないようですね。
54cmのポールで脚底を上げて高さを稼ぐか、67cmを切るかになりそうです。
ポールは上面を切っても影響のない仕様なんでしょうか?
上端部に継ぎ足し用のネジとかあると切るのはためらわれますが・・・
658:名無しさん@3周年
08/11/18 16:20:55
肘掛付きの椅子に板渡してその上載せれば一番楽なのに、そういう事考える頭も無いらしいw
659:名無しさん@3周年
08/11/18 16:22:13
それは窮屈になりそうですね。
660:名無しさん@3周年
08/11/18 16:25:06
業務用みたいにやりたいなら腰の位置じゃなきゃいけないんだから、、658が一番マトモな方法だと思うけどね。
高さは椅子で調整するから任意だし。
TVショッピングでやっているようなスナックテーブルって手もあるけど重たい物は不向きだしなぁ。
661:名無しさん@3周年
08/11/18 16:33:11
自分の場合タイピングしてるとき浅く腰掛けるので、
肘当ての部分に板渡して載せると深く腰掛けなければならないので厳しいです。
何より安定しませんし。
662:名無しさん@3周年
08/11/18 16:42:26
>>661
PCデスクのスレなんだから、ゲームとかジョイスティックとかの話したいならそっちのスレ行ってくれよ
( ゜∀゜)人(゜∀゜ )も沢山居るだろうから、どうやっているか聞けばいい
663:名無しさん@3周年
08/11/18 16:58:24
残念ながらゲームコントローラ関連スレでも、載せる台についてのレスは乏しかったので、
キーボードテーブルなら用途的に近いと思い、このスレで伺いました。
用途別のデスクについて詳しいスレがありましたら、誘導いただけると有難いですm(__)m
664:名無しさん@3周年
08/11/18 18:25:51
>>657
継ぎ足し用のネジ穴というか、ネジ溝があるけど、
伸ばすことってあるの? 切り捨てて問題無いと思うが。
ポールの一番上にはプラスチックのキャップが付いているから、
それをマイナスドライバーとかを隙間に入れて外して、
使う方のポールに戻せば、見た目は正規品と変わらない。
あと、アジャスターは付属品でも良いけど、
円形アジャスター の方が揺れ難い。邪魔になるかも知れないけど。
三角プレートも外側に向ければ、揺れ難い。
メタルラックで作るなら、これ以上は、そっちのスレで。
>用途別のデスクについて詳しいスレがありましたら、誘導いただけると有難いですm(__)m
ニッチ過ぎて無いと思う。
結局のところ、市販品で見つけるのは難しいから、
DIYスレとかになるんじゃないかな。
665:名無しさん@3周年
08/11/18 19:13:01
>>664
ありがとうございます。参考になりましたm(__)m
666:412
08/11/18 20:44:41
高さ可変デスクとしてニトリの評判が微妙なので、IKEAにGALANTを見に行ってきた。
天板の品質はかなり上。雑に扱ってもOKなオーラが出てます。
ただ白がお買い得な分だけ木目の値段が許せん。でも白は眩しすぎてダメ。
あとL型はRが緩くてスッポリ感がイマイチ。
あと車持ってないし←致命的。
667:名無しさん@3周年
08/11/18 20:59:00
車の維持費を考えたらいいんじゃね
668:名無しさん@3周年
08/11/18 22:53:24
サイズがどっちでも良いなら、ニトリでいいと思うよ。
木は突板のラッカー塗装だから、
塗装がはげやすいし、表面が柔らかい。
まぁ、剥げるといってもニスが取れるようなもんだから、
始めは光沢が無くなる程度で、プリント紙みたいに汚くはならいけど。
でも、そのまま塗り直さないで使っていると、
耐水性や磨耗耐性が0に近いから、変形してくると思う。
要するにメンテナスが必要。
ニトリのはPVC貼りで化粧板の厚みが1mmぐらいあるから、
多少キズが入っても、性能に劣化は無い。
669:名無しさん@3周年
08/11/18 23:47:27
ニトリだけは無いわw
それに最後の一行で完全に釣りネタじゃねーかよw
天板ボロボロになっても物を載せる事に関しちゃどんなゴミ屑でも性能に変化は確かに無いわなぁw
670:名無しさん@3周年
08/11/19 01:48:07
やっと規制とけたーーー!
PCデスク兼作業台にと、ある程度奥行きのある座卓探してます。
BON]の150cmくらいのサイズが理想だけど、天板の強度が少し心配。
似たような製品でメラミン加工してあるものとかって無いでしょうか?
クランプ噛ませてモニターアーム使おうと思ってるので、できれば奥に少し出っ張りがあるとありがたいです。
自作も考えて近所のホームセンターで板探してみたけど、さすがに150*75のメラミン化粧板は見つからなかった。
671:名無しさん@3周年
08/11/19 06:59:32
URLリンク(www.soho-st.com)
イトーキの公式ショップでスタンダードEX普通に復活してるぞ
672:名無しさん@3周年
08/11/19 09:37:31
>>669
釣りじゃないよ。
例えば低圧メラミンは表面の固い層が凄い薄い。
無論、塗装物よりも厚いし、ベースになるベニヤ板みたいなのも付いてはいるが、
キズが入れば、耐水性ががた落ちになる。
PVCは、低圧メラミンに比べてキズは入りやすいが、
厚みがあるから、小さなキズで耐水性が落ちる事はない。
それに、今回の比較対象は、それより弱い突板。
キズもPVCより入りやすい。
見栄えは現物を見てきたんだから、十分、わかっているはず。
だから、あえて言及しなかったんだよ。
673:名無しさん@3周年
08/11/19 09:40:06
>>671
前からあった売れ残りじゃないかな?
傾斜エッジと昇降脚が無いみたいだけど。
674:名無しさん@3周年
08/11/19 10:27:12
>>670
>150*75
そのサイズは、オフィス向けじゃ無いから、
見つかっても割高か、つくりがショボイ可能性が高い。
W1400mmかW1600mm × D700mmかD800mmが一般的。
コストパフォーマンス的には、
Garage C2やアスクル デザイナラインが良いけど、後ろの空きはどっちも5cm。
C2は幕板を無くしても、補強パイプが邪魔でそれ以上は無理。
fantoni GF、GTであれば、後ろの空きは問題無いと思うが、ちょっと高い。
GFの後ろ約20cmの空き。
オカムラのオプシスは、天板の裏が
ゴチャゴチャしていないという話を聞いた事があるが、
アームが付けられる状態なのかは不明。
675:名無しさん@3周年
08/11/19 12:23:34
タモ材って硬さ的にどうなん?
676:名無しさん@3周年
08/11/19 19:57:37
タモ材って言っても色々種類があるし、
産地や木の位置にもよっても変わるし、微妙。
DIY板で聞いた方が良いかも。
まぁ、ゴムの木やファルカタ材、バルサ材のように、
ツメで押したら跡がつくほど柔らかくは無いはずだが、
MDFよりは、柔らかいと思う。
普通にPC机として使うなら、
細かいキズは入るだろうけど、気にしなければ問題無いレベルかと。
書き物をするなら、無垢材なら何でも下敷きは必須。
突板の話なら、表面の固さは塗装による。
677:名無しさん@3周年
08/11/19 21:03:26
DIY板探してて気がついたんだが、2chって住宅とか建築とかリフォームとか「家」系の板が無いんだな。
業界カテゴリで建築業界があるけど、会社の評判とか内部事情みたいだし。
678:名無しさん@3周年
08/11/19 23:12:01
それともこのスレがどう関係すると?
679:名無しさん@3周年
08/11/19 23:31:28
雑貨屋に行ったら、Ikususu IXT-1500が置いていて、
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
天板は結構硬くて、ボールペンや万年筆で筆記しなければ全く問題なさそうだったし、
揺れも殆ど無くて、おぉっと思ったんだけど、
天板の下を見て、真中に座るの限定になりそうだから止めた。あと、耐荷重も不安で。
(店の照明が電球だったから、良く見えた可能性もある。)
店員は無垢と言っていたが、本当は突板でしょ?と思っていたが、
帰って調べて見ると、本当にアルダー集成材なんだな。
ちょっとなやむ。
680:名無しさん@3周年
08/11/20 00:05:54
>>679
両脚に長板乗っている地雷
しかも台所の床みたいでワロスw
681:名無しさん@3周年
08/11/20 00:17:03
>>677
無くはないと思うけど。
生活 カテゴリじゃだめなの?
URLリンク(gimpo.2ch.net)
机、自作するのかぁ。
タモ材は良さそうだけど、パインと比べると結構、高いな。
特に、集成材でも奥行きがある板が、あまり無いんだよな。
2枚並べると、湿度変化で隙間が凹凸になりそうだし。
682:名無しさん@3周年
08/11/20 00:56:51
俺は自作する環境は整っているが
そこまでするには熱意が大事だよな
買った方が早いと思ってなかなか作らん
683:名無しさん@3周年
08/11/20 01:03:44
>>682
高級材木使えばいいよ
684:名無しさん@3周年
08/11/20 01:13:18
>>683
木材のほうがいいのか?
685:名無しさん@3周年
08/11/20 01:28:54
>>684
なにで作るつもりでいたんだ?
一般的に個人で所有するような工具っていったら材木加工用が主で、金属類は
穴あけや切断程度くらいまでのしか持っている人少ないから、曲げやエッジ加工
の始末なんかは工房でも持って無いと工作精度的に無理だぞ?
いびつなもんでいいなら上記の工具でも金属机作れるだろうけど、お勧め出来な
いよ
なんでも加工できるというのなら、是非御影石の天板で作って晒してもらいたい所
686:名無しさん@3周年
08/11/20 01:37:40
まぁ初めは漠然と木材かアクリル板とかアルミ材を天板として考えていたな
それよりもせっかく自分で作るとなるとデザインの方で悩んでしまう
687:名無しさん@3周年
08/11/20 01:59:01
加工出来る場所と工具があっても、金がなきゃ御影石は厳しいかと。
688:名無しさん@3周年
08/11/20 02:40:18
>>687
店で買うから高いんだよ
問屋から買えば笑えるほど安い
㌔いくらだし
689:名無しさん@3周年
08/11/20 03:07:01
>>688
マグロなんて1本いくらだけど、馬鹿高かったりするよね。
690:名無しさん@3周年
08/11/20 20:37:28
御影石って、お墓ぽくない?
691:名無しさん@3周年
08/11/20 22:39:00
せっかく作るんなら市販に無いオリジナルなのが良いね
いま単管組み合わせて作ろうかと思ってる
692:名無しさん@3周年
08/11/20 22:56:16
御影石じゃ冷たそうだな
693:名無しさん@3周年
08/11/20 23:00:59
質問いいでしょうか?
ローデスクを探しています。
幅は1mくらいで大丈夫なんですが、とにかく奥行きのある物が必要なんです。
よくあるスライド式のキーボードスペースだと、手元が窮屈でどうにも収まりが悪くて……
モニタもキーボードも同じ天板上に置けて、尚且つ少しスペースが欲しい感じです。
モニタ脚とキーボードで50cm程度取ってしまうので、プラス10cm以上あるものが理想でしょうか。
何かいいものはありませんか?予算は4万程度を考えています。
694:名無しさん@3周年
08/11/20 23:04:57
そんなんいくらでもあるじゃんテンプレ見ろよ
695:名無しさん@3周年
08/11/20 23:09:33
>>691
単管って、建設現場とかの足場で使っているパイプのやつ?
インレクターだと強度が微妙そうだしな。
天板はやっぱり、裏からΩ型の金具で固定になるのかな。
696:名無しさん@3周年
08/11/20 23:26:31
>>695
ここもう売って無いみたいけどこんなのの発展形で
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
697:名無しさん@3周年
08/11/20 23:54:10
>>693
数字が小さい方がオススメ。
1.普通のデスクを買う
→コストパフォーマンス、姿勢、椅子の性能、は普通のデスクの方が良い。
2.DIY
→ローデスクなら、あまり揺れにシビアじゃないから
ホームセンターの材料でも十分使える物ができる。
3.オーダーメイド
4.↓ハニカムだから、衝撃に弱いが、表面はUV塗装でそれなりにもつ。
安いしダメになったら買い換えで。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
5.性能的には問題ないと思うけど、高さがあるので、
座椅子を使う場合に。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.tenpokagu.com)
4と5は、
・幅100cm以上、奥行60cm以上
・表面強度があって、簡単にキズがつかない。
・天板の下がスッキリしていて邪魔にならない
のスペックで選んだだけ。実物はどうか知らない。
ローテーブルで探せば、それなりに見つかると思うよ。
698:名無しさん@3周年
08/11/21 00:03:22
単に奥行きが欲しいんなら上に板乗せれば済むような
699:名無しさん@3周年
08/11/21 00:50:45
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
こんな感じで、白か黒のものってないかな?
700:名無しさん@3周年
08/11/21 01:01:38
・塗っちゃえw
・カッティングシート
お好きな方をどうぞ
701:名無しさん@3周年
08/11/21 05:52:02
>>670
BONのワイド(1500mm)を買ったヤツです。
今年のお正月に買って、天板がコワイのですぐにアクリル板を注文、
それをのっけて使っています。
今のところ別段なんのトラブルもなく使い続けられています。
デザインもシンプルというか単純なので、飽きるとかもないです。
ただ、天板の下に渡す梁がでっかいのと、けっこう手前にあるので
チェアの手すりがぶつかるのが気になりますが、不満と言えば不満です。
天板を保護せずに使っている人のその後の感想とか、知ってる人がいたら
ぜひおしえてほしいです。
702:名無しさん@3周年
08/11/21 05:52:59
150cm×90cmこたつを縦向きに使え。
奥行き1.5mだぞ。
703:名無しさん@3周年
08/11/21 09:55:11
>>701
そんな帯電するのが生き甲斐な素材を天板にしちゃダメぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
ましてやPCや電気製品を載せたりなんてダメぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
壊れていいなら好きにすればいいけどね
704:名無しさん@3周年
08/11/21 09:58:09
>>701
ああなるほど、アクリル板って方法があったか。
それなら天板の質とかプリントに気を遣わなくて済むな。
あと、梁の情報なんかは販売ページじゃわかんないのでありがたい。
下は本棚みたいになってるから、足は伸ばして使えないんだよね?
ところで……3点セットのラックとかって買いましたか?
写真見た感じでは微妙にチャチなので収納は欲しいんだけど迷ってます。
705:名無しさん@3周年
08/11/21 10:04:13
>>703
URLリンク(hirokata.co.jp)
こんな具合にメラミン化粧板を加工して張り付けちまえば、
合計2万5千円くらいで仕上がるんじゃないかな。
もっとも、BONの心配は天板だけじゃなく脚とかにもあるんだけどね。
706:名無しさん@3周年
08/11/21 10:37:18
>>705
固くしたいだけならそれでもいいけど、防水性なんてないぞ?
そんなもんよりカッティングシートみたいな物の方が断然コストも安いし、簡単に着せ替え出来ていい
と思うけどなぁ・・いろいろな色や柄もあるし。
第一、板状の物をただ載せただけじゃ動くし、何かテープで貼ればその周辺は多少なりともベコベコす
るものだよ。
天板全体に均一に両面テープなり接着剤塗って完全に貼り付けるなら動く心配は無いけど、事務机や
食堂にあるような低圧メラミン塗装みたいなものを期待しているならやめといた方がいいと思うよ。
全然別な物だから。
707:名無しさん@3周年
08/11/21 10:52:28
素人考えでDIYの道は険しいなw
708:名無しさん@3周年
08/11/21 11:57:21
素敵なデザインの机教えてくれ
709:名無しさん@3周年
08/11/21 12:12:07
白以外のメラミンって少ないな
710:名無しさん@3周年
08/11/21 12:44:29
茶系と黒は割と有るんじゃない?
カラフルなのはあんまり見ないな
てか、カラフルなデスク自体が少ないよね
711:名無しさん@3周年
08/11/21 13:16:36
PCでもカラフルなデスクトップは疲れる
712:名無しさん@3周年
08/11/21 15:42:41
サンワサプライのNSD-168を購入しようと思っています。
ネット通販で見てると57,000円くらいが一番安いようなのですが、
他にもっと安いところをご存知の方がいらっしゃったらお教え頂きたいです。
713:名無しさん@3周年
08/11/21 15:46:13
>>712
ググらないのは馬鹿だから?それとも在日乙?
714:名無しさん@3周年
08/11/21 16:17:46
>>713
ありがとう。
ググって出てきたのが先の値段のショップなんだけど
Net上の全ページをチェックしたわけじゃないから
他に安いところ知ってる人がいれば教えて欲しいと思って。
715:名無しさん@3周年
08/11/21 16:28:04
>ネット通販で見てると57,000円くらいが一番安いようなのですが、
それが最安値じゃないかな。
他の店は安いところでも\65,000位しているし。
716:名無しさん@3周年
08/11/21 18:43:26
パソコンまわりをなんかコックピットみたいにしてる人いたら画像アップして。
言いたいこと伝わりにくいと思うけど、ごちゃごちゃといろんな機器とか置いてる感じの。
そういう風にしたいんで参考しさせてもらうから。
717:名無しさん@3周年
08/11/21 19:15:48
>>716
なんで提供願う立場なのに上から目線?
馬鹿なの?
718:名無しさん@3周年
08/11/21 19:29:36
>>703
静電気のことはご指摘受けるまで、全く考えてなかったっす。
むしろ今着込んでるフリースの方がコワイかも。
>>704
下に本棚がありますので、前に脚は伸ばせないですが、幅が1500mmあるので
短足の僕だと、斜めに伸ばせたりできます><
3点セットのラックは買いませんでした。おっしゃるとおり微妙にチャチですし。
ちなみに天板に載せたアクリル板ですが、サイズも天板と同サイズで
厚みが2.5mmほどあるため、重みでずれたりはしないです。
URLリンク(rooms.ii36.com)
汚いですが、こんなかんじです。左隣に以前アスクルで買ったのを並べてつかってます。
719:名無しさん@3周年
08/11/22 02:57:08
>>717
お前みたいなクソには上から目線で上等だ!
他の人に対しては下手に出てお願いするけど。
720:名無しさん@3周年
08/11/22 11:01:23
豚語は何を言っているかわからんナァ
721:名無しさん@3周年
08/11/22 11:12:27
_ _
( ゚∀゚ ) 豚乞食以外意味ないよ
し J
| |
し ⌒J
722:名無しさん@3周年
08/11/22 15:03:26
もう売ってないし、むちゃ高いけど、
URLリンク(www.shopavrio.com)
をベースにマニアックな機器を並べればカックぃい気がする。
とりあえず、ゴチャつかせたいなら、
ルミナスプラスで、机の周りを囲って、好き放題に物を置いて
置く場所が足りなくなれば、板をどんどん追加。
って感じで、3年もたてば窒息死しそうな状態になると思うよ。
723:名無しさん@3周年
08/11/22 18:18:21
そういや昔のOAデスクってCRTを斜めにおけたんだったな
すっかり忘れてた
いまじゃアームでやっちゃうもんな
あぁいうデスクはもう使い道ないな
724:名無しさん@3周年
08/11/22 20:00:04
そんな事無いぞ?
今じゃハムスターのアスレチックとして立派に活用している。
725:名無しさん@3周年
08/11/22 20:49:02
部屋の中で放し飼いなのか?
726:名無しさん@3周年
08/11/22 22:08:07
いや、それはさすがにない。
一度そうした事あるけれど、踏みそうになってやっぱり危なかったから・・・。
お散歩の時間用の遊びエリアのひとつ。
1部屋完全開放してあげたい所だけど、奴等は壁を齧るからさすがに無理だ・・・。
何も挿してなくても壁のコンセント齧って、感電されてる可能性もあるし、奴等は壁紙があるだけで
天井付近まで登るんだ・・・。
天井から降ってくるとかなり恐い。
727:名無しさん@3周年
08/11/22 22:28:06
URLリンク(zappy.kyarame.com)
こんなインテリア
かわいいかも
728:名無しさん@3周年
08/11/22 23:30:00
デスク上に乗っける棚ってなんて名称で調べればいいんでしょう?
プリンタと本を置けるようなスペースが欲しいのですが・・・
729:728
08/11/22 23:41:48
机上ラックで出てきました。スレ汚しすまそ
730:名無しさん@3周年
08/11/23 12:27:21
幅1400mm奥450~500mmと
幅800~1000mm奥450~500mm
の二台を探しているのですが、同じ種類のデスクで合わせて25000円ぐらいのやつ無いですか?
731:名無しさん@3周年
08/11/23 13:54:30
>>730
頑張って作れ
URLリンク(www.hc-kohnan.com)
732:名無しさん@3周年
08/11/23 14:48:00
>>728
URLリンク(itop.dip.jp)
これが気になってるんで買ってレビューしてくれ
733:名無しさん@3周年
08/11/23 15:13:31
>>732
そんなゴミが心配になるのか・・・?
各天板それぞれ10Kgまでしか乗せられないような粗末な棚に何載せるんだ?
ゴミ?
734:名無しさん@3周年
08/11/23 16:40:41
>>733
雑誌やその他小物類を載せる予定
デスク上の作業スペース確保が目的だけど、10kgってそんなに足りないか?
机上ラックを本格的な収納として使うつもりは無いし
735:名無しさん@3周年
08/11/23 17:08:19
机の上に10kg以上の物ってあまり無いような
736:名無しさん@3周年
08/11/23 17:13:49
この天板の大きさだと10kgってあんまり無いよね
もっと大きいなら乗るだろうが
737:名無しさん@3周年
08/11/23 18:11:32
BONワイドデスクのW150、寸法としてはかなり理想だけど、天板かなりヤワいのかな?
耐加重30kgなのに、商品写真だとPC本体とかプリンタとか全部脚の上に置いてあるw
買った人、どんな感じ?
738:名無しさん@3周年
08/11/23 20:46:54
>>732
基本ホームセンターやIKEAにある、
アングルの壁掛けラックと同じ構造だけど、スペック殆ど書いてないし、
買ってみないと分らないな。
個人的には、
URLリンク(itop.dip.jp)
がキーボードスライダーが欲しいって言っている人への代替となるか?
という事と、
↓のPCスタンドが無駄にメカニカルなところが気になるw
URLリンク(itop.dip.jp)
739:名無しさん@3周年
08/11/23 20:55:27
ニトリのイートンって天板大丈夫?叩いてみたらそこそこ硬い音がしたんだけど・・・
740:名無しさん@3周年
08/11/24 00:21:47
これどう?
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
741:名無しさん@3周年
08/11/24 00:31:19
>>734
載せておく品物や飲み物等+あんたの腕やのしかかり
簡単に20kg近くになる筈
何も書かない、手は絶対に空気椅子状態で物かきする時も打鍵する時も決して天板に
荷重を一切かけない自身が356/年+うるう日あるのならそれでいい
742:名無しさん@3周年
08/11/24 00:41:43
なんか勘違いしてない?
あれに手は普通置かんだろ
743:名無しさん@3周年
08/11/24 01:16:41
>>741
冷静になって画像を見てくれ
URLリンク(itop.dip.jp)
744:名無しさん@3周年
08/11/24 02:44:24
>>740
耐加重が書いてないのが心配だな
745:名無しさん@3周年
08/11/24 08:46:41
fantoniGF買った
思ってた以上に横揺れしなくて満足
パネル足だからちょっと圧迫感は否めないけど
パネル足だと足下の奥にルーターとかいろいろ隠せるんでGTじゃなくてこっちにしました
すっきりできてなかなかいい
色に濃い茶があればよかったんだけどなあ
746:名無しさん@3周年
08/11/24 10:21:47
>>743
地震がきたらガクンガクン揺れてすっ飛んでいきそうな棚だな
インクジェット・プリンター いっきまぁ~す♪
747:名無しさん@3周年
08/11/24 16:38:12
>>745
天板の質感はどんな感じ?
コクヨのcyzeを使っていて、天板サラサラなのは気に入るのだが、
書き物ができないのでGFとGTを検討している。
748:名無しさん@3周年
08/11/24 17:14:19
>>745
横揺れ無くてよかったね。
でも、間違ってもプリンターは置くなよ?
いいな?絶対に置くなよ?
>>747
カチっとした所謂会議用テーブルみたいな感じだよ。
水こぼしてもすぐ拭けばセフセフセフって感じの。
でも、放置すると角っこから給水してとっとろとっとーろ~♪
749:名無しさん@3周年
08/11/24 22:37:58
5万円あったら何買いますか?
750:名無しさん@3周年
08/11/24 22:52:32
かぁいいおデブちゃん
751:名無しさん@3周年
08/11/24 22:54:39
>>749
オフィスデスク
幅180、引き出し、キャスター付きが理想なんで、たとえばこんなのとか
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
752:名無しさん@3周年
08/11/24 22:57:44
>>749
母さんにうまいもん食わせる
753:名無しさん@3周年
08/11/24 23:00:14
>>749
布団でも買い換えようかね
754:名無しさん@3周年
08/11/24 23:00:18
ひらゆき(*´Д`)
755:名無しさん@3周年
08/11/24 23:08:55
>>749
鋼の包丁欲しいな
5万ぽっちじゃいいの1本買えるかどうか微妙ではあるが・・・
756:名無しさん@3周年
08/11/24 23:21:30
>>749
ポンド
757:名無しさん@3周年
08/11/24 23:53:47
>>756
ジェームス?
758:名無しさん@3周年
08/11/25 02:10:17
2000年に買ったPCデスクがもうガタガタなんで、新しいのを買おうといくつか
店を周ってみたのだが、今、自分が使っているのと違ってリクライニング状態で
背もたれをロックできないのしかなかった。
最近はそういうもんなんですかのう?
759:名無しさん@3周年
08/11/25 02:10:53
ごめん、デスクじゃなくてチェアだよw
スレ汚し、失礼。
760:名無しさん@3周年
08/11/25 02:29:29
なんだチェアか
携帯だから、一瞬目が点になった
761:名無しさん@3周年
08/11/25 06:45:26
リクライニング付きのデスクか これは新しい発想だ
762:名無しさん@3周年
08/11/25 07:10:12
カグクロって言う店の机なんだが
URLリンク(www.kagukuro.com)
これを買おうか迷っている。
耐荷重は書いてないけど素材はよさそうなのだが・・
誰か買った人っている?
763:名無しさん@3周年
08/11/25 09:48:53
ん~、モニターアームがつかなそうだな
764:名無しさん@3周年
08/11/25 10:34:45
>>762
それ買うなら中古家具店でオフィスメーカー品の中古買った方がいいよ。
見た目は似たような感じだけど、鉄板とダンボールくらいの差がある。
あと、この手のデスクは、アームはEIZOの一部のアーム以外取り付け不可。
天板側からネジ止めするタイプしか無理。
765:名無しさん@3周年
08/11/25 19:35:17
モニターアームか……高いんだよなぁ
ユニットコムの凄腕なら安いけど、アレって限定的な動きしかできない上、その「限定」が微妙なんだよな
クランプで挟み込むのは便利だと思うけど
766:名無しさん@3周年
08/11/26 18:42:19
アームはPCデスクと同じでけちると結局買い替えになるものだと思ってるよ
767:名無しさん@3周年
08/11/26 19:13:13
地震の時クランプ外れてモニタ4台毎落下して、全部割れた奴がいたな・・・・
そうかと思うと地震の時にアームが揺れて、天板や横に置いてある物に叩き釣られて
やはり割れた奴もいたな・・・
吊るす気になる奴の気が知れない
768:名無しさん@3周年
08/11/26 21:45:08
浮かせると玄人っぽくてハッタリ効くだろ?
769:名無しさん@3周年
08/11/26 22:20:49
震度4強の時、モニタ壁にぶつかって点かなくなった・・・orz
19インチと軽いモニタだから大丈夫だと思ったんだよ・・・もうしないよ・・・だから帰って来て・・・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
770:名無しさん@3周年
08/11/26 23:06:23
アームにしたけど、スタンドよりはるかに安定してるよ
771:名無しさん@3周年
08/11/26 23:53:09
>>768
まぁ、そういうアイテムだしね。
一本五・六万するようなマトモなアーム使っている人は殆どこのスレじゃいないだろうから。
予算潤沢にある人は、わざわざ相談するまでもないからねぇ。
772:名無しさん@3周年
08/11/27 00:04:20
5,6万って何か中途半端だな
3万くらいで一応使えるのはあるし、良いのは8~10万くらいするし
773:名無しさん@3周年
08/11/27 00:07:32
モニタサイズによるだろう
10万とかいうのは1台以上の複数台纏めて掛けたり、24インチ以上の大型モニタ用が大半
工業用の話しているなら772はただの馬鹿だけどね
774:名無しさん@3周年
08/11/27 00:21:02
仮定で人をバカにするってなんて言う趣味?
775:名無しさん@3周年
08/11/27 00:26:30
今↓の棚付きデスク使ってるんだけど、揺れ過ぎて使いづらい。
URLリンク(www.sanwa.co.jp)
画像のようなサイドシェルフ付きのデスクでもっと頑丈なやつないですか?