08/10/20 12:18:59
液晶8枚程度でたわむデスクの方がめずらしくないか?
251:名無しさん@3周年
08/10/20 12:42:07
>>219
ステッドラーのマルスプラスチックの消しゴムが最強
水拭きしても消えない天板の汚れがよく消える
かといって天板が削れたり剥がれたりしない
逆に、日本の消しゴム(特にゴムがツヤツヤしているタイプ)は
やわらかくてあまり消えない
252:名無しさん@3周年
08/10/20 12:51:28
日本で主流の消しカスがまとまるやわらかい奴は掃除には使えん
ステッドラーのマルスは消しカスがガンガン出るがデスク天板の汚れがよく消える
ほんとすぐに消えるので、布で強くゴシゴシやって天板の傷の心配したりしなくて済むし
中性洗剤とか使わなくて済むから天板にもやさしいよ
253:名無しさん@3周年
08/10/20 14:59:16
>>250
22インチCRTを4台でマルチモニタしていたことがあるが
それでも机はたわまなかったな。ちなみに1台あたり22kg。4台で合計88kg。
それと比べたら、、、液晶って24インチでもたったの6kg程度だろう?
6枚でそこいらのデスクがたわむか?たったの30kg程度じゃん。
254:名無しさん@3周年
08/10/20 18:39:37
>>253
むしろその机の型番教えてくれ
CRT置いても大抵のがたわむから困ってる
255:名無しさん@3周年
08/10/20 21:57:17
>>249
あんまりかっちょ良くないんでできたら木製のデスクがいいのですが。
>>250
URLリンク(gigazine.net)
このアームを使ってるんだけどマウントのところに補強用木材を上側下側双方に入れても
たわむよ。
ちなみに4枚で34kgぐらいある。
それも点過重だから。
>>253
俺も知りたい。
256:名無しさん@3周年
08/10/20 22:22:13
URLリンク(www.ikea.com)
これどうなん?
257:名無しさん@3周年
08/10/20 22:54:04
fantoniとLintoってどっちが良いですか?
258:名無しさん@3周年
08/10/20 23:12:04
アームの長さで負荷はまるで変わるよ
259:名無しさん@3周年
08/10/20 23:17:41
>>255
安いな~
なんでNANAOのアームってあんなに高いんだろう
260:名無しさん@3周年
08/10/21 01:24:51
>>256
悪くないみたいだよ
URLリンク(blog.masuidrive.jp)
でもIKEAならVIKAやGALANTという、天板と足を別々に選ぶシステムもあるし
VIKAならほぼ同じサイズでもっと安く作れるし色も選べる
261:名無しさん@3周年
08/10/21 01:26:06
>>255
点荷重だからたわむんだろな
262:名無しさん@3周年
08/10/21 07:17:42
>>256 >>260
リンク先の人のように、背が高くて前傾で使うの想定で、
あまり予算が無くて、IKEAに車でサックっと逝けるなら、良いかと。
物自自体は、アスクルのデザイナラインの方が良いぁ。
IKEAは材質がよく分からない物がある。やっぱ直訳なのかな。
263:名無しさん@3周年
08/10/21 07:51:14
>>255
メタルラックの設置の仕方を工夫汁。
URLリンク(metaldrug.jugem.jp)
を参考に、机の下にメタルラックを置けばいい。
パイプを机の上に出さなければ、見栄は殆ど気にならないと思う。
一番上をアーム固定用の木板+ワラン合板1cm以上を上に乗せる。
裏は、薄いのでOK.ワラン板の固定は任せる。
あとは、揺れ対策で下にワイヤーのを2個ぐらいつけとけばOK。
アジャスターはノーマルはダメ。▲のか、大きな●の奴に取り替える。
あとは、市販品だと、
ワラン合板+表面メラミン化粧の作業台か、
スチール製のオフィスデスク(中古オフィス屋)
完璧を目指すならレコで自作
机自体を作っても良いが、敷居が高いと感じるなら、
まずは、メタラックと同等の物を作れば良い。
メタルラックと違って、わたみが無いので、モニタの揺れ少なくなる。
スレリンク(diy板)
264:名無しさん@3周年
08/10/21 21:42:36
>>260
>>262
どうも。VIKAもいいね。
週末にでも行って見てから選びます。
ありがとうございました。
265:名無しさん@3周年
08/10/22 00:23:58
kk
266:名無しさん@3周年
08/10/22 01:03:35
ku-ku-
267:名無しさん@3周年
08/10/22 17:38:27
奥行き60cm×幅120cm×高さ70cm で3万以下のオススメの机ってない?
268:名無しさん@3周年
08/10/22 19:40:21
あるよ
269:名無しさん@3周年
08/10/23 02:26:56
>>267
IKEAのVIKA
URLリンク(www.ikea.com)
270:名無しさん@3周年
08/10/23 02:43:24
>>267
イケアよりガラージが確実だよ。 デザインも負けてないし
イケアは品質ばらつきあるし、自分で運べないと
送料とか代行とかで結局割高になるし、届いてビックリなんてこともあるけど
ガラージは、サイズやデザインも色々あるし、変に安物買うより後悔しないと思うよ
271:名無しさん@3周年
08/10/23 04:47:09
3万以下だがいけるか?
272:名無しさん@3周年
08/10/23 07:18:08
ローデスクタイプで90X60X45くらいの
キーボードスライドとプリンタ棚付きでいい感じのないですかね?
尼や楽天などで探してるんだけれど中々いいのが見つからない・・・
273:名無しさん@3周年
08/10/23 20:14:26
BONワイドデスク、天板が傷つきやすいって言うけど、どんな感じですか?
ブラウンが欲しいんだけど、使ってる人いるかな。
あと、できればでいいんですが、傷のレベルはどんなもんか、画像うpおねがいしたいです。
274:名無しさん@3周年
08/10/23 20:40:40
>>267
C2か、Piexが良いかと。
まぁ、よくあるサイズだから、他にも選択肢はあるな。
275:名無しさん@3周年
08/10/23 21:06:43
>>272
プリント紙使っている部分があるし、オススメって程じゃないけど
URLリンク(www.dinos.co.jp)
ぐらいかなぁ。
スチールパイプのやつは、サンワサプライ、エレコム、シグマAPO
ぐらいで、あえてノーブランドを選択する必要も無いしなぁ。
奥行き45cmでよければ、メタルミニの白板で作るのも手。
ローデスクは、あまり精度を要求されないし、自作をオススメしたい。
天板はメラミンなコレが良い。
URLリンク(www.irisplaza.co.jp)
脚は、もっと横幅があればカラーボックスでも良いんだけど、
ホームセンターで売っているテーブル用の脚でも良いし、
レコフレームでもいい。
276:名無しさん@3周年
08/10/23 21:34:26
BONは持ってないから、画像はうpできなが、
プリント紙は、末期になると、
ダンボールのガムテープを剥がしたみたいになる。
277:名無しさん@3周年
08/10/23 22:25:02
円高で輸入家具はすこし安くならないかなぁ?
278:名無しさん@3周年
08/10/23 22:58:06
なりません
279:名無しさん@3周年
08/10/23 23:08:43
ニトリは円高になると円高還元セールやるだろ
3月に100円割ったときもやってたぞ
280:名無しさん@3周年
08/10/24 00:48:33
>>278顔真っ赤w
281:名無しさん@3周年
08/10/24 10:04:53
ルミナスでデスク作った人っている?
いたら使い勝手を教えて欲しいな
282:名無しさん@3周年
08/10/24 13:36:55
BON買おうと早まっている人!
中古OAはいいぞお。
デザイン重視しないなら有りだと思う。
事務のプロが使うだけあってハズレが無い。
283:名無しさん@3周年
08/10/24 14:58:55
中古の机って精子付きだし
椅子なんてウンコ付きだからなあ
その辺考えると高くてボロでも新品が良いかもね
284:名無しさん@3周年
08/10/24 15:25:52
>>281
正直おすすめしない。
拡張性は高いけどのは素晴らしかったけど冬は冷たいし、段差は痛いし、当たり前かもしれないがガタガタしてて使い物にならなかった。
285:名無しさん@3周年
08/10/24 16:57:48
>284
そうかあ
木板やスライドとか揃ってるし
高さやサイズも自分の思ったものが作れるかなあと思ったんだけど
㌧
286:名無しさん@3周年
08/10/24 18:19:11
予算1万円位の幅1400×奥行700程度の机でおすすめはありますか?
一応
URLリンク(direct.sanwa.co.jp)
URLリンク(www.sanwa.co.jp)
これらを検討してます。
希望としては、天板は明るい木目のものがいいです。
287:名無しさん@3周年
08/10/24 21:24:22
URLリンク(yutori.ocnk.net)
この机、実物を所有している方はいませんでしょうか。
スペック上はメラミン処理にサイズも申し分ないんですが、耐荷重30kgと言うのを見ると、地雷の可能性もあるかなぁと。
価格も手ごろだし、人柱として購入を考えてみようかなぁ・・・
288:名無しさん@3周年
08/10/24 21:58:08
これなんてどうよ?
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
デスク天板、キャビネット天板、全板に「天然木オーク」を使用しました。
289:名無しさん@3周年
08/10/24 22:16:12
天然木もウレタン樹脂塗装も悪くないと思うが、デザインがなあ。
さらにトランペットを置いて写真撮ったり
名前が最悪にダサかったり
買う気が起きないw
290:名無しさん@3周年
08/10/24 23:36:33
全板に「天然木オーク」を使用しました
これだと100%使ってるか分かんないな。全板にちょっとだけオーク材使ってるだけかもしれない
291:名無しさん@3周年
08/10/24 23:37:33
なかなかの鏡面反射だからトランペット置き机としてよさそうだな
292:名無しさん@3周年
08/10/25 00:51:58
>>290
天然木オーク化粧繊維板 なので
オーク突板(表面の約1mm以下がオーク)で、中心はMDFって事になるな。
光沢出るぐらいに厚めのウレタン塗装なので、
天然木の手触りなんて無いし、
下手をすると、裏はオークを貼ってないかも。
293:名無しさん@3周年
08/10/25 01:48:07
>>287
机の重さ39kgって事なので、フラッシュ板のような、
ペコペコいったり、凹むような地雷机ではない。
でも、似た形のfantoni GFと構造を比較すると、
幕板の位置が奥なので、自分の脚の邪魔にはならず快適かと思うが、
天板の、たわみを防げなくなっている。
あと、天板もGFより薄いから、耐荷重30kgはマジっぽい。
幅180cmだと、中心に物を置くと、たわみやすいかと思う。
幅100cm、120cm → 問題なし
幅150cm → 半分、書き物専用の場所を確保したい場合とか、あまり物を置かないならOKかと。
揺れは、買ってみないと分からないな。
高圧メラミンは、飲食店でよく使っていて、耐水性が高い。
もちろん、隙間から、入ってしまうとアウトだが、
飲み物のコースターとかを気にする必要が無いのが良いな。
294:名無しさん@3周年
08/10/25 02:08:47
>>286
白で良いなら、ちょっと無理してでもC2にする事をオススメするが、
木目だと2万以上じゃないと、他にまともなのが無い。
100-DESK022Mの方をオススメしておく
こっちが、ちょと安い。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
WT-1400Kは見た目は揺れにくそうだけど、
軽いからか100-DESK022Mと変わらない。
あと安いとはいえ、見栄えが…
コの字の脚と天板に隙間があるし、
脚も鉄板折り曲げて作っているから、エッジに折った跡(隙間)があるし…
奥のワイヤーもチープ感が漂う。
295:名無しさん@3周年
08/10/25 13:51:48
安価軽量で扱いやすいメラミン化粧板の机。
昨今は液晶モニタが主流なので加重の心配もまあ無い。
が、一つだけ気をつけたいことがある。天板を支える金属フレームの
位置によってモニタアームやタスクライトのクランプを固定しにくい
場合があるから。
296:名無しさん@3周年
08/10/25 17:01:21
>>273
URLリンク(www.uploda.org)
使い始めて10ヶ月目
キーボードおいている下側、いつも腕置いてるところを撮影
左下色違いははセロテープが張り付いて?がしたら、プリントまで持ってかれて
地肌露出してあんまりだから適当に色塗った。
もうあんまりだから、今メラミン化粧板の机選定中
安物は所詮安物
割り切って使うには安いし広いしいいんじゃない?
297:名無しさん@3周年
08/10/25 17:15:31
安物でも、激安イケアのデスク、25ヶ月ぐらいで毎日6時間は使ってるがまったく剥がれは無いなあ
メラミンだからかな?今もあるかは知らんが、脚と天板を別々に選ぶ奴。
幅150奥行80ぐらいのサイズで合計7千円ぐらいだった
298:名無しさん@3周年
08/10/25 21:49:00
>>294
アドバイスありがとうございます。
C2もシンプルな感じで評判もいいしよさそう!
でも値段と白色がひっかかっていてどうしようか・・・
と悩みながら紹介されたリンク先を・・・
おおぅぅっっ!!!
ここはセール中で10800円でしかもポイント10倍やってるぅぅ!!
ってな感じで、思わず後先考えず脊髄反射状態でポチってしまいましたw
田舎なのでWT-1400Kは現物を確認する機会が無く詳細は分かりませんでした。
やはり安いものにはやはりそれなりの理由があるってことですね。そういう意味ではこれもかな?
非常に参考になりました!
299:名無しさん@3周年
08/10/27 21:35:03
オレは移動がラクなキャスター式が欲しいよおおおおお
300:名無しさん@3周年
08/10/27 21:43:45
>>299
自分これ使ってるけどマウス台もあるしおすすめです。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
301:名無しさん@3周年
08/10/27 22:26:34
>>300
これじゃないけど、こういうラック系デスクの天板って結構弱いんだけれど、補強する方法って
無いですか?
真中のたわみ防止に天板の上に板を載せるとかは意味無いですよね・・・。
302:名無しさん@3周年
08/10/27 23:08:58
>>300
トンクス!!!!1
303:名無しさん@3周年
08/10/28 00:13:21
>>301
裏に角材でも打ち付けたら?
304:名無しさん@3周年
08/10/28 00:31:18
引き出し方のキーボードを置く台があるデスクはたわみ易いのでよしたほうがいいです。
305:名無しさん@3周年
08/10/28 14:38:25
キーボードとマウス用のデスクを探してるのですが、
幅が100cm、奥行40cm、高さ60cm程度のデスクってありませんか?
306:名無しさん@3周年
08/10/28 20:26:48
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
既製品だとコレぐらいしかないな、他に似たようなのは高さがありすぎる。
あとは、メタルラックの脚をパイプカッターで切って調整するのも手だけど、
これから、冷たくなる。
理想は、ホームセンターで板を3枚(天板と足用2枚)切ってもらって、
こういうL字のステーで、天板の裏から木ネジで固定するのが良いかと思う。
URLリンク(www.monotaro.com)
板はシナ合板(ベニヤ)をオススメするけど、
丈夫な2cmぐらいの厚みがるのは、ホームセンターに中々置いてない。
(手触りの悪いワラン合板なら、簡単に見つかると思う)
307:名無しさん@3周年
08/10/28 20:27:00
>>303
それが調べてみると天板の材質がMDF材みたいなので、釘とかだとすぐ抜けたりしそう
なのですが、どうなのでしょう・・・?
サイドは金属なのでサイドで固定は出来ません・・・。
何かうまい方法は無いものでしょうか?
>>304
既に購入済なんです。
308:名無しさん@3周年
08/10/28 20:49:33
>サイドは金属なのでサイドで固定は出来ません・・・。
意味が分からない。
309:名無しさん@3周年
08/10/28 21:18:52
>>307
MDFだと釘はもとより、木ネジすら効かない。
パーティクルボードなら、木ネジは何とかなるが…
天板と同じぐらいのサイズの板載せは、荷重を分散できるから効果あるよ。
板は合板(ベニヤ板)がお勧め。
ワランベニヤが丈夫で、安いけど、見た目と手触りは悪い。
シナベニヤは、見栄えと手触りが良いけど
厚めの板がホームセンターだと、ちょっと無いかも。
あと、荷重には強いけど表面が柔らかくて汚れに弱いから
塗装はした方が良い。
板の固定は、机の天板側にもサンドペーパーをかけてから、
木工ボンドか、強力両面テープ(ワランベニヤはテープの固定は無理)
もしくは、大きめのワッシャーを付けて、天板の裏からもくネジで固定。
※MDFは刺さっているだけで、ベニヤ板側だけで固定されるイメージ。
ネジ山周りからMDFがエグれてきやすいから、
大きめのワッシャーで、圧力を分散させておく。
あと、木ネジの本数も多めで、6~8本以上使った方が良い。
310:名無しさん@3周年
08/10/28 22:54:25
>>309
天板と同じサイズというのは面積の話でしょうか?
天板乗せは高さが変わってしまうので、出来ればあまり厚みのある物は避けたいのですが、
やはり数センチあるような相当分厚い物じゃないと効果無いでしょうか?
天板用となると、テーブル等に使われるようなパイン材くらいしか思いつきませんが、補助的
役割り兼表面用となると、やはり見栄えの悪いベニヤ等は出来たら避けたい所です・・・。
かといってそれら2枚を用いるとなると、完全に耐荷重オーバーしてしまい、土台が恐らく持ち
ません・・・。(天板に載せるものだけで25kg+21kgあるので)
311:名無しさん@3周年
08/10/28 22:56:08
>>293,295
ありがとうございます。参考になりました。
地雷と言うわけでもなさそうだし、荷重がかかる使いかたをするわけでもないので、注文してみようと思います。
312:名無しさん@3周年
08/10/28 23:10:45
>>311
届いたらレポよろしくお願いします。
313:名無しさん@3周年
08/10/29 11:45:48
90cm幅のデスクでキツくなってきたので、
・両サイドの足元が開いている(T脚希望)
・横幅140cm~150cm
・シンプルかつ安価(予算1万円)
なPCデスクを探してて、この度IKEAのFREDRIKを買ってみた。
URLリンク(www.ikea.com)
天板2cmと薄めだが、椅子の肘掛けと干渉しなくてGood.
左右の机脚をつなぐようにフレームが2本入っているおかげか最低限の剛性は確保されてる
でもデスク手前にもたれたらたわむよ。体重80kgの俺では寝れないと思う。
値段考えればコスパ高いんジャマイカ
話題に上がらんので、このスレ的にはアレかもしれんが気になる点あったらレビューするよ
幅90x奥行60x高さ70cmのデスクが余ってるんだが処分に困った。
来月から粗大ゴミ有料化…
314:名無しさん@3周年
08/10/29 12:11:00
その机で机上に棚があるタイプが気になってた
315:名無しさん@3周年
08/10/29 12:46:05
実物見て漏れも気になってた。
横幅が若干狭いのと予算オーバーなので見送ったが。
プリンタを載せたいので、今はこれが気になってる。
URLリンク(www.nitori-net.jp)
316:名無しさん@3周年
08/10/29 15:28:26
>天板と同じサイズというのは面積の話でしょうか?
そうです。小さいと効果薄いよ。
できれば、サイドの金属の上に板が載るぐらいの
出来るだけ大きなサイズがいいよ。
載せる板まで、しなったら意味が無いので、
最低でも、厚み1.2cm、木ネジで固定するなら厚み1.5cmはいる。
パイン集成材単体だと、強くないから、厚み1.8cm以上は必要と思う。
3枚重ねはオススメしない。それなら
表面にカッティングシートでも貼った方が良いよ。
シナ合板なら見た目悪くないと思うけど?
ベニヤの縁が嫌なら、シナの木目テープを貼れば良い。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
そもそもが荷重オーバーな気がするが…
机の脚は耐えられるのかな?
317:名無しさん@3周年
08/10/29 15:29:52
>>316 → >>310
318:名無しさん@3周年
08/10/29 22:27:23
>>316
ありがとう御座います。
梁と天板との2重で考えてみます。
天板はコード落とし穴等があるので、ジグソー等で加工してくれる場所をまず
探さないとダメそうですね・・・。
近所のホームセンターでは直線カットのみしかやってなく、東急ハンズでは今
度は天板のサイズに合う板の取り扱いがありませんでした・・・。
材木屋さんは子供の頃に潰れちゃったので、天板は難しいかもしれません。
梁等はまだいいのですが、反ってたり変な場所に木目が来てたり割れがあっ
たら天板では使い辛いですから、通販も難しそうですよね。
+カッティングシート屋さんもかな?知っている所は幅30cm超のシートの取り
扱いが無いので。
319:名無しさん@3周年
08/10/30 23:59:03
318です
天板は後回しにし、良さそうな木材が見付かったので、梁を追加して組み立ててみました。
180*60*30サイズのホワイトオーク材でやってみましたが、もう完璧です♪
構造上切り出しただけでは使えなかったので、実際合われてみるとちょっとカッターで細工も
必要になりましたが、なんとかなりました。
重い大型CRTを2台載せても、事務用OAデスクのようにビクともしなくなったのには驚きました。
これでダメなら天板も引き続き探さなくてはと思いましたが、うまくいきました。
アドバイスありがとう御座いました_(._.)_
320:名無しさん@3周年
08/10/31 01:05:29
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
いまこれを使ってるけど、キーボードとマウス置くところが狭いし
ぐらぐらするし、>>2みたいなシンプルな奴が欲しい
デスクの上には17インチ液晶一個とアクティブスピーカ、無線ルータ
キーボードマウス以外置かないのでW1000で十分か、1200いるか悩んでる
ラックとかオプションいらない
いいやつない?
321:名無しさん@3周年
08/10/31 01:31:08
W1000ならサンワのが安いよ
1万数百円くらいからあるからググってみ
322:名無しさん@3周年
08/10/31 07:57:17
>>320
とりあえずC2でいいんじゃないか。
予算が無いなならサンワで。
ミドルやマイクロタワー型PCか、ワゴン(引き出し)類を
足元に置きたいならW1200で。
スリムPCぐらいであればW1000でOK。
323:名無しさん@3周年
08/11/01 00:48:06
こういうネットショップでPCデスク(ロータイプ)を買おうかなと思ってるんですが
最大積載量みたいなの載ってないんですか?
あと商品の写真にPCが机に乗ってる写真をほとんど見かけないんですが普通PCは机の上に置かないんでしょうか?
今使っているPCはBTOのやつでかなりでかくて重いので気になってるので教えてください。
324:名無しさん@3周年
08/11/01 00:54:40
ヤダ
325:323
08/11/01 00:58:30
すいません、こういうネットショップでと言いながらURL張るの忘れてました。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
326:名無しさん@3周年
08/11/01 01:52:11
書いて無いなら問い合わせればいいだろう
折角問い合わせボタンあるのにバカなのか?
327:名無しさん@3周年
08/11/01 08:33:58
なんででかくて重いのにわざわざ机の上に載せてスペースを狭くする理由も
わからんな
328:名無しさん@3周年
08/11/01 11:03:53
>>323
URL後だしだし、ゲキカグだしww
マジレスすると、問い合わせする価値は無い。
まともなデスクだったら、耐荷重ぐらい記載しているよ。
URLリンク(www.dinos.co.jp)
とか、ニッセンの方が、天板がPVC貼りで多少マシだ。
それと、タワー型なら机の横に置いた方がいいんじゃないか。
高さ的にも、DVDドライブとか使いやすいし、騒音も多少聞こえなくなる。
キーボードスライダー付きのローデスクより、
メタルラックの方が良いよ。
・メタルラックは、木の板を使って、
単純にPCとモニタを置くラックとして活用。
クロムメッキ以外のポールにすると、チープ感が薄れる。
※プリンターは別にしないと揺れる。
・キーボードやマウスは、
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
にキャスターを強力両面テープで装着。(ハニカム構造はネジが効かない)
※こっちもメタルラックにすると、冷たいし、安定感が無い。
できれば、机側は自作。
ホームセンターで板を3切ってもらって、木ネジで固定するだけだ。
329:名無しさん@3周年
08/11/01 12:01:03
PVCなんて傷つきやすくてダメだろ
最低でもメラミン
あと、メタルラックなんてダサい
330:名無しさん@3周年
08/11/01 13:48:07
>最低でもメラミン
ま、PVCよりメラミン化粧板の方が良いけど、それより上って何だろ?
>あと、メタルラックなんてダサい
ま、人それぞれだろうね。
プリント化粧板が剥げたBONより、メタルラックの方がマシと俺は思うし、
高さを調整できるメリットは大きいと思う。
普通のデスクと違って、椅子で調整できないからね。
それと、メタルラックと同じようなサイズと強度があれば
他の物でも問題ないよ。
で、>>329のオススメ、メラミンのキーボードスライダー付きローデスクはどれよ?
331:名無しさん@3周年
08/11/01 14:51:25
幅40cm以内、奥行き35cm以内(足が底面板状なら40cm以内)、高さ30cm前後くらいで
最低でも30Kg以上の耐荷重のモニタ台に使えそうな物ってありませんでしょうか?
AVボードにモニタを置いているのですが、低すぎて使いづらく・・・
キーボードやマウステーブルは椅子と一体型のタイプなので、問題はモニタ部だけなん
です
332:名無しさん@3周年
08/11/01 18:49:21
URLリンク(www.news2u.net)
URLリンク(www.okamura.co.jp)
自分が使ってきた中では、オカムラのこのシリーズのUV塗装が最高だった。
傷も付かず、水に強く、質感もすべすべつやつや。
なにやら詳しい人がメラミンを推しまくってから
メラミンが兎に角最高!ってのが、何時のまにやらPCデスク系のスレで定説になってるよね。
高圧メラミンでも、製品ごとに色々だと思うけどな。
333:名無しさん@3周年
08/11/01 21:38:25
評判のいいデスクがメラミン仕上げだったって流れから
メラミン仕上げなら間違いないって事になったと
334:名無しさん@3周年
08/11/01 22:03:34
でもメラニンってのは水を吸うと元に戻らないんですか?
335:名無しさん@3周年
08/11/01 22:22:17
メラニンは違うだろw
日焼けしたときに出来る色素だw
336:名無しさん@3周年
08/11/01 22:27:04
……
337:名無しさん@3周年
08/11/01 22:38:32
ジキニン
338:名無しさん@3周年
08/11/01 23:00:18
岡村製作所ってLINTO作ってるとことは別物なんですか?
339:名無しさん@3周年
08/11/01 23:34:28
メラニンはジャガイモの芽
メラミンは中国の牛乳にに決まっとる
>>338
おんなじオカモら
340:名無しさん@3周年
08/11/01 23:36:14
>メラニンはジャガイモの芽
それソラニンw
341:名無しさん@3周年
08/11/01 23:45:51
お茶とかに含まれてるあれだろ
342:名無しさん@3周年
08/11/02 00:01:12
おいちゃんそれカテキンやわ
343:名無しさん@3周年
08/11/02 00:03:49
音楽ば~かに出てた黒人女?
344:名無しさん@3周年
08/11/02 00:55:40
URLリンク(www.raku1.co.jp)
中古オフィス家具でこの手の探せば腐るほど出てくる
なんで楽天の糞家具屋とかニッセンとかに行くんだろ
そんなに新品がいいの?
345:名無しさん@3周年
08/11/02 01:05:34
>>344
そんな他人の何が染み込んでいるかわからんもんよく使う気になるな?
それともあまりにも売れなくて宣伝かい?w
346:名無しさん@3周年
08/11/02 01:13:19
>>345
ゲキカグ社員乙
347:名無しさん@3周年
08/11/02 01:29:36
中古オフィス家具は
机にハナクソ、椅子にうんこついてるからやだ
348:名無しさん@3周年
08/11/02 01:37:13
だが実際、>>2のテンプレからしても、モノが良いのは超高級の海外メーカーの次には国産オフィス系のデスクだしな。
だけど大量購入、社割前提のぼったくり定価なので個人で買うにはそれでもちょっと高い。
そこで中古でも程度が良くて補修もしてある家具屋なら結構掘り出し物もあるでしょ
349:名無しさん@3周年
08/11/02 01:40:05
どう考えても、いくら新品でもBONとか買ってるより、中古のオフィス家具のがいいな
350:名無しさん@3周年
08/11/02 01:43:08
>>344=>>346=>>348=>>349
ここまでバレバレな自演も珍しい
351:名無しさん@3周年
08/11/02 03:09:39
>345
お前さんが服買うときにしたって店頭に置いてあるもの買うだろ。
別の客がチンコいじくりまわした手で触りまくったかも知れんのに。
352:名無しさん@3周年
08/11/02 03:22:28
>>351
高級ブランド店でもサイズ合わせでストック出すし
同じ品でもこれしかないって以外はストックから持ってくるよ?
ユニクロレベルしか行ったことないのか?
すごい恥ずかしいぞ、お前
353:名無しさん@3周年
08/11/02 08:08:16
>>244
デザインがアレだけどサカエの軽量作業台は?耐荷重300kgのもので1万円半ばから
超重量作業台なら8万弱から買える 耐荷重5000kgで安全率20%だから軽四8台載せられる・・・
工場で使うだけあってタワミや揺れは皆無
厚手の紛体塗装なので多少のことでは塗膜剥がれもなし
酸やアルカリ耐性もあるので高級ーヒー程度をこぼしてもまったく問題ない
現在SKK-70FN (幅1800×奥行き900×高さ740、耐荷重400kg)を使用中
24吋LCD 2枚、PC、A3プリンタ、スキャナーを置いて更に作業スペースも確保できています
354:名無しさん@3周年
08/11/02 09:29:11
中古の机なんて誰のチンコが乗っかったのかもわからんのに
気持ち悪くて使えないだろ
355:名無しさん@3周年
08/11/02 09:34:15
>>348
新品で超高級の海外メーカー物を買えばいいじゃない
356:名無しさん@3周年
08/11/02 11:08:21
>>354
チンコは載せた事無いけれど、会社の机の上でセクースならよくしてる
男同士だけどなw
床だとケツ汁垂れた時拭けないから、簡単に掃除出来る使ってない机の上が多いな
357:名無しさん@3周年
08/11/02 11:12:53
>>354
俺世界中のあらゆる木にちんこ擦り付けて周る旅してんだ
358:名無しさん@3周年
08/11/02 11:44:57
>>356
アッー!
359:名無しさん@3周年
08/11/02 13:11:00
>>356
やるやるw
俺も一緒だ。
だが、ホモ野郎は死ねと思う。
俺様はホモじゃないからな。
ゴム付けているといけないからフィニッシュはケツでやるから、黄色と白が混ざった
茶色っぽい変な汁が垂れたりするというのだけは同意出来るが、やはりホモは死ぬ
べきだ。
360:名無しさん@3周年
08/11/02 14:42:04
何だこの中古デスク涙目な流れは
確かに中古なんて買いたくないけど
361:名無しさん@3周年
08/11/02 15:04:10
別に価格が折り合えばどっちでもいいんじゃないの
中古を否定する人は公共交通機関も映画館も使わないんだろう
362:名無しさん@3周年
08/11/02 15:09:51
そりゃ公共交通機関や映画館で
チンコ擦りつけたり変な汁付ける奴は普通いないからな
中古PCやデスクなんて絶対そんなんばっかだろうし、
間接だろうと見た目上キレイだろうと触りたくない。
ソースは俺。
363:名無しさん@3周年
08/11/02 15:23:10
でも薄汚いやつの座ったところや触ったところに触れたくは無いわな。
チンコいじったり鼻くそほじった手でどこ触ってるかわかったものじゃない。
まぁソレを言ったら生活できないけど。
オレも中古品は嫌いだけど値段の都合上オカムラのL字を検討してる。
>>352
そのストックが誰も試着してない、触れてないものだという保証は無い。
店の裏側を知らない幸せな人なんだな。
ぶっちゃけ裏側は知らない方が幸せなことやってるもんだよ。(様々な業種で)
364:名無しさん@3周年
08/11/02 15:23:47
>>361
お前公共交通機関や映画館でそんな事しているのか?
最低だな・・・
ゲイですら発展専用の映画館でさえトイレでしかそんな事しねーのに
365:名無しさん@3周年
08/11/02 15:36:04
新品同様っていいながらオクで中古売ったけど
デスク下には仕方ないとはいえ鼻くそ、精液が付くし
チェアはやっぱりはっきりとうんこが付いてしまう
スピーカーは大体全部のバスレフポートにちんぽ入れてた(先越されたくないし・・・)
366:名無しさん@3周年
08/11/02 16:26:00
ID出ないし自演しまくりだな
367:名無しさん@3周年
08/11/02 16:45:10
>>365=>>366
ですね わかります
368:名無しさん@3周年
08/11/02 16:58:44
チンコとか鼻くそとか家具版で恥かしくないのかね
どうせ書いてるバカはひとりだろうけどな
369:名無しさん@3周年
08/11/02 17:08:13
だよなぁ。
普通は有り得たとしても寝ゲロや涎程度だよな。
俺様が仕事もなくSEX出来ないんだから、他の奴等もSEXなんて出来る筈が無い。
370:名無しさん@3周年
08/11/02 20:11:13
17インチモニター横一列に並べられるお勧めのPCデスク教えて下さいm(__)m
予算は2~5万です。
371:名無しさん@3周年
08/11/02 20:38:20
すみませんm(__)m
横一列に4台並べられるものがいいです。
わけあって今携帯しか使えなくて…お勧めあったら教えてください
このとおりですm(__)m
372:名無しさん@3周年
08/11/02 21:49:21
マルチ乙
373:名無しさん@3周年
08/11/02 21:53:37
>>371-372
325 山師さん sage 2008/11/01(土) 18:31:54 ID:Qp8yaHuJ
すみませんm(__)m
横一列に4台並べられるものがいいです。
わけあって今携帯しか使えなくて…お勧めあったら教えてください
このとおりですm(__)m
326 山師さん sage 2008/11/01(土) 18:50:29 ID:Vi9NWV55
>>325
携帯とか関係ない。
店で実物見て決めろよ。
327 山師さん 2008/11/01(土) 19:27:09 ID:Qp8yaHuJ
ぐだぐだ言ってないでさっさと答えろや糞ども
どうせお前らそれくらいしか役に立たねーんだからよ
あーウゼ 何度も言わせんなよ
デイトレ用のパソコンはどんなのを使ってます?47
スレリンク(stock板:325-327番)
374:名無しさん@3周年
08/11/02 22:02:46
402 名前:不明なデバイスさん sage New! 投稿日:2008/11/02(日) 20:11:57 ID:GRkO60aB 1回目
17インチモニター横一列に並べられるお勧めのPCデスク教えて下さいm(__)m
予算は2~5万です。
403 名前:不明なデバイスさん sage New! 投稿日:2008/11/02(日) 20:32:16 ID:AtgVj441 1回目
マルチ乙。
404 名前:不明なデバイスさん sage New! 投稿日:2008/11/02(日) 20:38:36 ID:GRkO60aB 2回目
すみませんm(__)m
横一列に4台並べられるものがいいです。
わけあって今携帯しか使えなくて…お勧めあったら教えてください
このとおりですm(__)m
405 名前:不明なデバイスさん sage New! 投稿日:2008/11/02(日) 21:01:58 ID:3b1R7wty 2回目
携帯がマルチの言い訳になると思うなよこのゆとりが
406 名前:不明なデバイスさん sage New! ▽1件 投稿日:2008/11/02(日) 21:10:21 ID:GRkO60aB 3回目
ぐだぐだ言ってないでさっさと答えろや糞ども
どうせお前らそれくらいしか役に立たねーんだからよ
あーウゼ 何度も言わせんなよ
375:名無しさん@3周年
08/11/02 22:03:59
>>371
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
376:名無しさん@3周年
08/11/02 22:09:42
>>370
C2で問題なす。
377:名無しさん@3周年
08/11/02 22:15:10
>>371
まず、馬糞をテーブルの形にして1週間放置
そして乾燥したら出来上がり♪
378:名無しさん@3周年
08/11/02 23:09:44
自分のも混ぜておくと、強度が増して愛着が湧くんでオススメ∃
379:名無しさん@3周年
08/11/03 00:31:50
おまいらなんだかんだで優しいんだな
380:名無しさん@3周年
08/11/03 00:39:33
汚物系の話が出尽くしたところで、逆に掃除について聞いてみたい。
購入してからはただカラ拭きや水拭きしかしない人が多いのかな?
天板の塗装にもよるんだろうけれど、天板が塗装してあっても木系なら床用のクリーニングワックス
みたいなのとか使っている人とかもいるんだろうか?
381:名無しさん@3周年
08/11/03 10:02:31
fantoniって水に弱いんだよね?
水拭きできない?
382:名無しさん@3周年
08/11/03 11:38:13
>381
弱いってのは、内部のMDFに水が染み込んだらダメってことでしょ?
ある程度なら天板の塗装が防いでくれると思うけど。裏側は分からん。
俺はときどき掃除するときウェットティッシュで拭いてるよ。
383:名無しさん@3周年
08/11/03 13:38:09
>>380
天板の汚れなら、名門STAEDTLER社の消しゴムが良い
マルスプラスチックで驚くほど汚れが取れる
こういう奴ね
URLリンク(a248.e.akamai.net)
消しカスがまとまるような日本のヤワなプラ消しは全然ダメ
384:名無しさん@3周年
08/11/03 13:45:03
こびりついた汚れを落としたいって話じゃなくて、使用前の清掃はどうしてんの?って話だろ。
あと日本の一般的な消しゴムは敢えてカスがまとまるように作ってるんだよ。
製図用途のステッドラーと一概に比較はできない。
385:名無しさん@3周年
08/11/03 13:49:46
長く使いたかったら、MDF(繊維板)の天板のデスクは、あまり水拭きしないほうがいいよ
アクリル系の塗装ならけっこう水に強いんだがメラミン系はあまり水に強くない
どっちにしろ水拭きはあまりしないのが良いよ
基本は消しゴム。とにかく水をまったく使わず汚れがよく取れるよ
でも、ニトリみたいな超安い合板にプリントしただけの奴とかPVC張っただけの奴は
消しゴム程度でも何度もやるとはがれることがあるから注意。セロテープなんかしたら一度で剥がれるw
消しゴムが有効なのは、最低でもGarageとかIKEAレベルの、天板がMDF(繊維板)素材で、
塗装や化粧板がメラミンやアクリル塗装の奴ね。
386:名無しさん@3周年
08/11/03 14:02:59
パーティクルボードは?
387:名無しさん@3周年
08/11/03 14:17:21
パーティクルボード嫌い
いかにも安物
断面の見た目からして安物
カラーボックスレベル
天板の最低ランク
どんな定評のあるメーカーから出ていても
化粧版が強固でも
パーティクルボードだけは避ける
最低でもMDFだろう
合板にも格ってもんがある
MDFなら無塗装でも見れるし
天然木とは違ったまっさらな味わいがあるが
パーティクルボードは酷すぎる
388:名無しさん@3周年
08/11/03 14:43:38
>>385
ニトリもメラミン塗装のやつ多いだろ
389:名無しさん@3周年
08/11/03 15:14:43
>>381
>fantoniって水に弱いんだよね?
>水拭きできない?
できるよ。でも、水滴が残ると×だから、
すぐに乾くようにできるだけ強く絞った方が良い。
fantoniがダメなら、コクヨ、オカムラ、イトーキ…他の大半のデスクがダメだ。
低圧メラミン化粧板は、水が染みる事はない。
でも、キズや、エッジの隙間から水が入る危険があるから、
Garageは止めとけと書いている。
MEとCH以外、作りが荒いから、元から角とかの
低圧メラミン化粧板がちょっとカケている。
天板の裏も低圧メラミン化粧板だが、ネジ穴周りは特に酷い。
そういった部分を、回避していれば、
水滴が残るような状態にならなければ問題無い。
(水滴が残ると、気化する時に目に見えない隙間からでも進入する)
高圧メラミン化粧板は、厚みが1mm以上ある物が殆どだし、
キズから水が進入する心配は無い。
エッジの隙間にだけ注意しとけば良い。
390:名無しさん@3周年
08/11/03 15:24:11
>>387
もちろんパーティクルボードよりMDFの方が見た目も高級感もあるが
大事なのは天板の素材よりもむしろ表面の処理
白や黒やグレーなどカラータイプなら
アクリル>メラミン>>>>>>>(超えられない壁)>>>ウレタン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>PVC(ポリ塩化ビニル)>プリント板(プリント紙)
木目調なら、表面は 突板 が一番良い
もちろん化粧板の厚みや塗装の精度によって順位は左右する
ただ、超えられない壁は越えられない
>>388
ニトリのデスクはPVC貼りが多いだろ
ニトリは表面の処理がカラーボックス並だったり端の処理がボコボコだったりチープ感が凄いよ
ショップで実物を見たらすぐわかる
他の家具もサイドの板はカラーボックスレベルの表面処理+パーティクルボード多用ばかりで萎える
安物なら
Garage、無印、IKEA、ASKUL、ディノス、サンワ>>>>>>>(超えられない壁)>>>>ニトリ
391:名無しさん@3周年
08/11/03 15:32:03
Garageのサイト内のファントーニの解説ページには、
「水は苦手
デスクに使用している素材のパーティクルボードは水分を含む
と膨らんでしまい、元には戻りません。特にエッジを張り合わせ
ている隙間から水分が入るとこの現象が現れる事がありますので、
水分をこぼした時は速やかに拭き取って下さい。」
と書かれています。
392:名無しさん@3周年
08/11/03 15:33:25
Garageなら、MDFが使われているMEやGFは良いが、
バーティクルボードが使われているGTやD2やC2は避けるべきだろう。
241 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 03/12/31 03:24
ハンズで現物見てきた・・・ファントーニ。
残念ながらやはり質感が・・・上の方で誰かが書いてたけど、
特に断面の安っぽい木目にはがっくり。
白木の奴は微妙な色だし、茶系の奴は子供用の安い学習机そっくり、
グレーもちょっと・・・で、残念ながら全部候補落ち。
期待してただけにちょっと残念だった。正直もうちっと頑張って欲しい。
机的にがっしりしてて実用的なのは認めるけど・・・。
72cmはイタリア人向けサイズなんだろうか。
結局自作する事にしました。ちゃんとした木が使えるし、
塗装に出しても値段が変わらない。(手間はかかるけど)
242 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 03/12/31 07:00
>>241
あーわかる。
俺は実物を見ずにGTデスク買ってしまった口なんだが、
届いたデスクの天板を見て、あまりにも安っぽくてがっくししてしまったよ。
やはり実物を見て決めないとと改めて思ったわ。
まー買ってしまったものは仕方がないと思って使っている。
すぐに買い換えるわけにもいかないからね。
がっちりしているんでその点は気に入っているのだが。
244 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 04/01/01 15:55
安っぽいとかいうやつ!!
実際安いんだからあきらめれ。
この値段でこのしっかり感、このデザインなんだから、
ワシは満足じゃよ。
393:名無しさん@3周年
08/11/03 15:33:48
MDFとパーティクルボードどっちが良いかだが、違いは殆ど無い。
特に耐荷重の違いはほぼ無い。ホルムアルデヒドとかも、物の品質による。
あえていうと、
■パーティクルボード
・木屑を固めた物なので、面がガタガタ。化粧板は必須。
・MDFよりは若干、湿気に強いが、弱い事には違いない。
・机にはあまり意味が無いが、断熱・防音性がある。
・一応、木ネジが効く。釘は無理
■MDF
・紙のように、木を繊維を固めた物なので、表面がツルツル。
直接塗装ができる。エナメル塗装されていて、木目とか関係ない物は十中八九これ。
・注意点として、安物は、表面がツルツルな事をいいことに、
机の裏とかが無塗装、もしくは薄いラッカー塗装で済まされている物がある。
そういった物は、湿気で曲がる。 ※楽天の安物机に多い。
(パーティクルボードボードだと、剥き出しな物でも、断面だけの物が多い)
394:名無しさん@3周年
08/11/03 15:36:54
>>393
ああ、それはそうだが、見た目と重さが全然違うよ
あとパーティクルボードは水にかなり弱い
かなり膨らんでボコボコになる
塗装や化粧板でガードされる分にはこの限りではない
395:名無しさん@3周年
08/11/03 15:38:49
んじゃMDFでウレタン塗装の組み合わせってどうなんですか?
396:名無しさん@3周年
08/11/03 15:51:02
>>395
普通に使っていても、数年で剥げる。
あと、硬い物が落ちると塗装が欠けるからダメ。
ローテーブルにドライバーを落としたら先が当たって、3mmぐらいポロっと欠けた。
ドライバーを落とした高さは、ローテーブル+40cmぐらい。
397:名無しさん@3周年
08/11/03 16:50:47
>>395
ウレタンってPU塗装とかかな?
一応この組み合わせの天板で使ったこと有るけれど、エッジ部分はやっぱり擦れるとダメ。
数年使用してたらマウススペースなんかはしっかり剥げてきてたよ。
あと、天板の上に布系のコースター置いて飲み物とか置いてたんだけれど、そこの部分だけ
モッコリ膨らんでてワロタw
で、水系や擦れの耐久性に関してふと思ったんだけれど、車用のコーティング剤なんてどうな
んだろう?
簡単に塗布出来るポリラックとかあの手の系統だったら、水に対しても異様に弾くし、ある程度
の傷に対しても強いし、ワックス系や呉の家具用で出ているポリメイトみたいにギラギラせずに
ベタつかず、お手入れでは一応水拭きも可になる。
398:名無しさん@3周年
08/11/03 17:46:29
一番良いのは高圧メラニン+MDFってことですか
399:名無しさん@3周年
08/11/03 19:33:28
>>398
もうお肌のお手入れネタは飽きたから
400:名無しさん@3周年
08/11/03 20:49:18
>>397
>車用のコーティング剤なんてどうなんだろう?
うーん、高級なガラスコーティングだと完全に硬化するみたいだけど、
コーティング剤って、結局落とそうと思えば落とせる物だよね。
車用だと、耐水性、耐候性は抜群かもしれないけど、摩擦にはどうかな。
汚れの食いつきが良い、布(服の袖)で擦り続けるわけだしなぁ、
服が汚れるだけなら良いけど、
アトピーとか、健康被害が出る危険もあるし、
成分は良く吟味する必要があるな。
401:名無しさん@3周年
08/11/03 21:05:50
中古はハナクソだの言ってる奴はボン買って後悔してる奴だろ
天板改造でなんとかなるレベルじゃねーのに何故か画像うpして恥晒してたし
402:名無しさん@3周年
08/11/03 21:45:23
無印の新しいパイプデスクが来冬に出るみたいですがどうでしょうか?
URLリンク(www.muji.net)
403:名無しさん@3周年
08/11/03 22:25:22
>>402
何も載せないならいいんじゃね?
こんなの1万の価値すらないよ
404:名無しさん@3周年
08/11/03 22:33:17
>>402
ちょっと桁が多いわ
405:名無しさん@3周年
08/11/03 22:38:59
>>402
形状はシンプルで良さそうだが、高いね。
天板やパイプ部分の質感がそれに見合うものだろうか。
406:名無しさん@3周年
08/11/03 23:02:11
何様のつもりって値段してるな
ブランド価格か?片腹痛いわ
407:名無しさん@3周年
08/11/03 23:06:18
>>402
なんか、脚にゴムとか付けないと、滑りそう。
仮に、天板の中身がベニヤで、パイプが肉厚なら、
値段相当のいい出来かと思う。
mujiだし、店頭で見て、10%還元の日に買うのが良いかと。
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
が似た感じ。
USMや↓と比べれば安いと思う人もいるだろう。
URLリンク(www.einterior.co.jp)
※天板のみの価格。脚が、これまた高いw
408:名無しさん@3周年
08/11/03 23:06:24
これのせいでユニットデスクの黒が無くなってたんだよな
あっちが欲しかったのにもう買えない
409:名無しさん@3周年
08/11/03 23:13:31
天板はMDFって書いてあるよ
黒いMDFを使っていると書いてあるね
傷ついても削れてもずっと黒なんだな
そのあたりの特殊な天板が価格に反映されているんではないだろうか
410:名無しさん@3周年
08/11/03 23:16:46
MDFってどうやってつくるの?
黒いってことは炭とか混ぜてるの?
411:名無しさん@3周年
08/11/03 23:22:22
>>409
あー、画像側に書いていたのね。
>黒いMDFを使っていると書いてあるね
塗装の工程を簡略化したって…コスト削減が値段に反映されてないw
メラミン化粧板は、上側だけって事かwww
隊長!地雷発見であります!
412:名無しさん@3周年
08/11/03 23:22:37
高さに関する話題が盛り上がらないのは、ほとんどすべてのデスクが70cm前後だからか。
つーか70cmって高いよ。それともチェアの座面高可変はデスクに対する調整機能なのか。
413:名無しさん@3周年
08/11/03 23:28:42
>>412
JISに文句言え
現在のJIS規格では事務用机の天板の高さは70cmと67cmの2種類とされている
このJIS規格は実は1971年に改訂されており、改定前の規格はなんと74cmだった。
これは進駐軍の規格をそのまま持ってきたからである由。30年前はいまより平均身長は低かったろう。
それなのに74cmはあまりにむちゃだ。
昭和時代のどこのオフィスにもあったような事務用デスクは、どれも74cmだった。
だから今の標準デスクの70cmは低くなったといえば低くなったんだよ。
こういうタイプね
URLリンク(www.pot.co.jp)
70cmとJISが決めたときは、パソコンを使うことは想定されていない時代だった
もっともっと低くていいよね、今のデスクは
とりあえず女性には高すぎる
机にあわせて椅子を高くすると足が浮いて体がずりおちないように尻や足で支えるので非常に負担がかかる
会社だとOLなんかは足元に箱とか置いてる人が多いよね
フットレスト導入するといいよ
414:名無しさん@3周年
08/11/03 23:39:49
>>410
ググっても書いてあるけど、材木屋さんの話だと、大鋸屑を高圧縮して作るみたいだよ。
ゴミの再利用みたいなもん。
415:65
08/11/03 23:58:02
>>412
ナカマー
>>65 >>66で晒したけど、まぁ、無反応だったわw
IKEA GALANT A脚は良さそうなんだけど、
fantoni GL改から、買い換える品質でも無さそうだし、
アリオスは結局65cm固定になりそうだし、
クルーズも、本気過ぎる外観と筆記兼用には向かないので、
レコフレームで自作しようと思っている。
416:名無しさん@3周年
08/11/04 16:00:56
PCデスクに相当詳しい方達が揃っているようにお見受けしましたのでお聞きしたいのですが、
このデスクとチェアのセットを買おうと思ってるんですが、どうですか?
URLリンク(www.okamura.co.jp)
使っている方いませんか????
web上でのレビューは2つほど見つけたのですが、現在も使っている方の生の声を聞きたいのです。
417:名無しさん@3周年
08/11/04 16:55:53
>>413
女子社員がイスに深く腰掛けて太ももむき出しな姿はエッチですね
418:名無しさん@3周年
08/11/04 18:16:04
おばはんも含めて女子
419:名無しさん@3周年
08/11/04 20:05:15
天板を保護する目的で、よくある、透明なシートひいてる人いますか
420:名無しさん@3周年
08/11/04 20:06:32
ごめん、デスクマットの事でした
421:名無しさん@3周年
08/11/04 22:58:02
ひいてる人います
422:名無しさん@3周年
08/11/05 00:17:45
>>419
あれって性質上帯電しまくるから、PCデスクに使うのはやめた方がいいよ
あくまでもペンで物を書くスペースに使う物
423:名無しさん@3周年
08/11/05 02:30:11
garageの営業が常駐してるスレ
424:名無しさん@3周年
08/11/05 08:18:54
きしょ
425:名無しさん@3周年
08/11/05 09:51:01
まあ事実だろうけどなw
426:名無しさん@3周年
08/11/05 13:29:38
3連の自演?
意味不明な日記書きたいならチラシの裏にでも書いてたら?
427:名無しさん@3周年
08/11/05 14:25:42
常駐しているとレスしてなにが言いたいんだろうか
ゲハみたいな流れにでもしたいのか?
それとも、俺はわかっているんだぜと主張したいだけ?
428:名無しさん@3周年
08/11/05 16:18:54
今日も営業活動乙!
429:名無しさん@3周年
08/11/05 16:40:13
なんか変なのが沸いてるな
430:名無しさん@3周年
08/11/05 17:13:57
BONの工作員は居そうじゃね・・・・
431:名無しさん@3周年
08/11/05 18:11:33
高さが80~85cmくらいのデスクってない?
432:名無しさん@3周年
08/11/05 18:33:06
楽天の業者はわんさか居るだろ
433:名無しさん@3周年
08/11/05 20:23:21
>>431
ちゃんと、まとめっぽいの読んでくれい。
奥行き要らないならカウンターテーブルでもある。
■ニトリ VOX120-DBR (W1200×D600×H600~880) 耐荷重:80kg \10,990
URLリンク(www.nitori-net.jp)
※他にW1500と、L字型デスクあり。
■IKEA GALANT A脚 (W1200×D800×H600~900) 耐荷重:50kg \13,900
URLリンク(www.ikea.com)
※通販無し 天板のサイズと色にバリエーションあり。T脚揺れるので注意。
■PCW-138W (W1380×D810×H688~828木目) 耐荷重:不明 \16,400
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
※上棚あり(W600×D300×H165※天板からの高さ)
溶接の跡が見えるので、デザインにこだわる人は注意。耐荷重不明。
■KOKUYO ALIOS ストレートデスクT脚クランク昇降タイプ(W1200×D750×H650~850) 木目で\96,600+昇降用ハンドル\3,675
URLリンク(www.verysoho.com)
URLリンク(www.verysoho.com)
※昇降用ハンドルも買わないと、自分で高さを変更できない。
組立設置がメーカ任せになる。基本的に平日のみ設置を依頼可能。
引越時もメーカに組立を依頼する事になり、手数料を取られる。
434:名無しさん@3周年
08/11/05 20:27:18
>>416
レスが付かないようなら、
チェア スレで聞いた方が良いと思う。
アトラスありきのクルーズだし。
あと、クルーズ&アトラスは有名だからURLを貼る必要は無いよ。
435:名無しさん@3周年
08/11/05 20:43:34
都内でビクターインテリアの展示がある家具屋ってどこですか?
秋葉原のヤマギワリビナとかはあるかな?
436:名無しさん@3周年
08/11/05 21:12:54
>秋葉原のヤマギワリビナとかはあるかな?
多分なかったと思う。もしリビナで扱っていたら、
ヴァリアントは確実に展示しているだろうから、覚えていると思う。
前に買ったって人は普通の家具屋で買ったみたいだったし。
大塚家具の方がある可能性高いんじゃない。
437:名無しさん@3周年
08/11/05 23:47:53
今使ってるデスクを補強したいんだけど、
オススメの補強方法、もしくは補強フレームとか無いかな?
438:名無しさん@3周年
08/11/06 00:23:22
>>437
角材最強。
最近やったけど大型CRT載せてもなんともなくなったw
439:名無しさん@3周年
08/11/06 01:02:01
枕木いいよ枕木
440:名無しさん@3周年
08/11/06 23:33:35
>>435
島忠にあるよ
5万~と高いけど
441:名無しさん@3周年
08/11/06 23:38:48
ビクターバリアントのナチュラル色があれば買うのになぁ・・・
黒or白だとインテリア合わせづらい。
442:名無しさん@3周年
08/11/07 00:05:42
このスレは高級品ばっかなんで申し訳ないけど、これ買った
URLリンク(www.ikea.com)
タクシーで帰ったから超安かったぜ
443:名無しさん@3周年
08/11/07 02:43:14
液晶しか使えなさそうだな
444:名無しさん@3周年
08/11/07 03:58:28
ikeaは面白そうなのがあるんだが、田舎じゃ購入する機会がないんだな。
445:名無しさん@3周年
08/11/07 10:17:05
>>442
天板にCRTみたいなの乗っているけど有りえね~。
最大荷重25kgって書いてあけど、天板の荷重分はいくつか書かれていないから、
たぶん3段あるから上から10・5・10Kgまでだと思うぞ。
ちなみに17型のCRTだとだいたい重さは20Kgくらいになり、19型で25Kgくらいになる。
で、この荷重は全面に均等に荷重がかかった状態が規格として前提だから、チルトスタンド
や液晶ならアーム等の一点荷重に関しては考慮されていない。
耐荷重40Kgだとしても、半分の20Kgの物を置いただけでたわむのは、設置面に対して全体
に荷重がかかっていないせい。
446:名無しさん@3周年
08/11/07 12:13:30
>>445
幅77程度じゃCRT程度じゃタワまないよ。
一昔前の日本の標準的パソコンデスク(天板薄い)でさえCRT20インチ(40Kg前後)でも大丈夫だったし、
そういう使い方してる奴も多かった。
タワミが大きく問題になるのは、幅120以上のデスクでしょう。
447:名無しさん@3周年
08/11/07 12:18:24
横幅が狭い奴は、パソコンデスクっていうかパソコンラックと呼ばれてたよね
で、横幅は80程度が普通だったよね
こういう奴
URLリンク(www.pcdesk-tsuhan.com)
このぐらい狭ければタワミは問題にならんよ。>>442も同様。
元々CRT時代はこんな奴ばっかりだったしさ。
448:名無しさん@3周年
08/11/07 13:44:34
>>446
まずは>442に貼られている物そのものを見てはどうか?
あの作り、材質でそんな荷重に耐えられるはずが無い。
それと、あんたの言っている一昔前のパソコンデスクは天板に化粧板載せているけれど
その下はスチール板や添木が入っているからまるっきり材質も作りも違う。
物も良く知らないクセに別けわからんレスしてたら恥ずかしいぞ?
449:名無しさん@3周年
08/11/07 13:54:54
イケア買える都会人大勝利ww
450:名無しさん@3周年
08/11/07 13:59:06
でもイケアの製品は固体ごとの品質にバラツキがあるから結構リスキー
451:名無しさん@3周年
08/11/07 14:02:57
家具も売ってるホッドドック屋
452:名無しさん@3周年
08/11/07 14:07:21
俺はその昔、貧弱な980円のカラーボックスに21inchCRT乗せてたな
5年以上使ったが全く問題なかったな
>>445=>>448はたわみとか気にしすぎw
453:名無しさん@3周年
08/11/07 14:11:31
>>452
カラーボックスは30cm間隔くらいに支柱があるんだから、逆に人が乗っても大丈夫。
お前も作り理解してないだろう?
454:名無しさん@3周年
08/11/07 14:15:31
すげーなw
最大重量で25kgと書いてあるんだから、天板以前にフレームそのものの耐えられる重量が
25kgという話なのに、なんで大型モニタ載せて平気とかいうとんでもない話が出てくるんだ?w
455:名無しさん@3周年
08/11/07 14:50:05
というか今時みんな液晶じゃないのか・・
456:名無しさん@3周年
08/11/07 16:05:34
CRT厨って何が楽しくて使ってるだ
液晶の方が文字綺麗なのに
457:名無しさん@3周年
08/11/07 16:08:30
そんなの人それぞれだろ。
458:名無しさん@3周年
08/11/07 17:11:40
c2届いて組み立てて今使用中。
強度も強いし良い買い物できた。
459:名無しさん@3周年
08/11/07 20:00:37
幅90のパソコンデスク(安物)に17CRTを1年乗せてた
液晶に替えるのにどけたらたわんでたよ
液晶のスタンドがグラグラする
460:名無しさん@3周年
08/11/07 20:09:26
うちも所謂パソコンラックに液晶2台そのまま載せてたけれど、思いっきり真中がたわんで
仕方が無いから天板中央側のそれぞれの足にダンボールで高さ調整して使ってた。
そしたら今度はスタンドそのものが歪んでしまったようで、真っ平な所に置いてもダンボール
噛ませてた側に傾くのがデフォになってしまったから捨てた・・・。
何が言いたいかというと、天板荷重書いてあっても均等荷重前提だから騙されるな('A`)
461:名無しさん@3周年
08/11/07 20:36:42
本来、MDFは、あまり、たわまない(しなりが無い)素材なんだけどな。
天板の裏が無塗装とか、プリント化粧板、ラッカー塗装とかだと、
湿気にかなり弱いから、それで荷重がかかっている方向に歪んでるのかも。
462:名無しさん@3周年
08/11/07 21:10:13
天板リバーシブルで定期的に裏返せばいいかも
463:名無しさん@3周年
08/11/07 21:23:34
C2とCLの違いは塗装だけ?
白はあまり好きじゃないんで、サイズは限られるけどCLにしようかと思ってる
YYもガタガタらしいから気になる
464:名無しさん@3周年
08/11/07 22:20:45
WHITE2とYYのころは、構造が違って、WHITE2の方が良かったけど、
C2世代はY2と同じフレームに統一されたず。
なので、Y2、C2、CLいっしょ。
でも、低圧メラミン化粧板とウレタン塗装は、
表面強度に大きな差があるから、C2にしといた方が良い。
フレームの色違いも選べる。基本チグハグだけど、
WHITE板+BLACKフレームは、部屋にはまればカッコよさそう。
無駄に高くなるけどな。
465:名無しさん@3周年
08/11/07 23:23:18
強化ガラスも少したわむことあるのかな。その前にひびが入る?
466:名無しさん@3周年
08/11/08 00:06:12
ガラスの場合はそのまま割れる
物載せている状態なんだから、ヒビでは済まないよ
467:名無しさん@3周年
08/11/08 00:13:06
天板の裏の補強やサイズによるけど、
端を接着しているだけの物の場合、若干たわむはず。
でも、パッと見で分る程たわむ事はない。その前に亀裂がはいる。
で、超過重が原因の場合、そのまま亀裂が広がって一気に崩壊する可能性が高い。
亀裂が入ってガラスが弱くなっても、
荷重はかかったままだから、ほっといたらどんどん状況が悪くなるわけ。
強化ガラスは、基本的に重たい物を載せておくだけなら結構強い。
スペック通りに使っていれば問題ないかと。
逆に硬くてしなりが無い物がぶつかった場合は、すごい脆い。
陶器のコップを机に落としたりすると、最悪。
鉄は硬いけど、ガラスよりしなりがあるから、
角に当たらない限り、意外と大丈夫だったりする。
468:名無しさん@3周年
08/11/08 00:18:54
あ
469:名無しさん@3周年
08/11/08 00:20:23
URLリンク(kamaitachi.info)
この画像のデスクの詳細知ってる方いませんか?
470:名無しさん@3周年
08/11/08 00:27:49
>>469
勝手に転載してくるなボケカスシネよ
なんでそのスレで聞かねーんだカス
471:名無しさん@3周年
08/11/08 01:07:30
>>470
そー、そのスレで聞くのが一番だよな。
でも、ちょっと、ちめたいよw
>>469
うーんなんだろうね。
レーザー デスクでググっても出てこないし、
ミッドセンチュリーにしては、エッジが効いてないデザインだし…
天板の裏の骨組みが結構下にきているから、これテーブルかもな。
とりあえず、ミクがのかっているライトは
バルミューダデザインのエアラインで7万ぐらいする。
だから、机も同等の価格ではあると思う。
オフィスのデスク屋じゃなく、↓こういうインテリアの店を探せばあるかも。
URLリンク(www.hhstyle.com)
URLリンク(www.rigna.com)
472:名無しさん@3周年
08/11/08 01:16:08
>>471
転載禁止になっている物をわざわざ転載する時点でDQN
473:名無しさん@3周年
08/11/08 01:55:47
お部屋うpって必ずアニメもの入れるのがお約束なの?
474:名無しさん@3周年
08/11/08 02:04:57
その人の感性による
虹スキー、惨事スキー、邪気眼スキー、奇抜スキー、無難スキー
475:名無しさん@3周年
08/11/08 02:15:10
いや、必ずと言っていいほどアニメなので
なにか約束でワンポイントでも入れないといかんのかなと思った
単に好きで入れてるのか
476:名無しさん@3周年
08/11/08 02:40:08
2ちゃんの住人層自体アレなのもあるし、わざわざネットに部屋をうpするような人が普通な部屋なわけがry
必ずアニメ系があるってのは、自作板の部屋スレならそうでもないんだがアニメ板の方か?
部屋スレっても板によって特徴が全然違うからな
477:名無しさん@3周年
08/11/08 02:52:11
一見関係ない板で何故かよく見かけるので
ハードウエア板とかAV機器板かな
478:名無しさん@3周年
08/11/08 03:30:21
強化ガラスって一点でも亀裂なんて入ったら全崩壊するんじゃないの?
479:465
08/11/08 04:18:26
>>466-467
勉強になりました。
480:名無しさん@3周年
08/11/08 04:20:52
6畳ワンルームの1KなんだけどPCデスク置いちゃうと邪魔かな?
481:名無しさん@3周年
08/11/08 05:46:55
>>469
昔、確かこのスレで
これ売ってるサイト挙げて、これってどうよって聞いたけど
完全スルーされた
悲しかった
482:名無しさん@3周年
08/11/08 06:09:12
c2の机の角が手首に当たって痛い。
483:名無しさん@3周年
08/11/08 06:52:24
>>475
いや、お前がそういう部屋にだけ反応してるんだろ
484:名無しさん@3周年
08/11/08 07:07:08
アニメとか関係なさそうな板で見かけるのなら、転載厨が貼ってるんだろ
485:名無しさん@3周年
08/11/08 15:33:45
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
このデスクどこの?
486:名無しさん@3周年
08/11/08 15:41:32
商品説明にちゃんと書いてある
プラス=PLUS
487:名無しさん@3周年
08/11/08 15:44:04
あー、これ前見たな。
天板が横にスライドするタイプだから、天板の改造も出来ないし、スライドする機構故に
サイドフレームも簡略化されてて全然意味の無い机だよ。
何も載せないで、何か書き物するとか程度なら揺れるけどなんとか使える程度。
以前中古で流れてたの触った事有るので間違い無いと思う。
スレタイ通りの使い方したいのなら、ノートPC1台以外何もおかないのでもなきゃお勧め
は出来ない。
新品で5000円くらいだったとしてもね。
488:名無しさん@3周年
08/11/08 15:48:16
>>486
デスクの話しているのになんで椅子の話になっているんだよwwwwwwwwwwww
プラスパフォーマ スフォルツァンドシリーズチェアは椅子だ
489:名無しさん@3周年
08/11/08 16:03:07
>>485
これって天板スライドすんの?
490:名無しさん@3周年
08/11/08 16:49:03
振り出し式の釣り竿と一緒
本体の天板の下にガイドレールに乗った形で延長分の天板が入っているから
伸ばした状態ではマトモに使えない
普通この手の1本物のデスクには中央にぶっとい支えが入っているけれど、こ
の構造だと設置が不可能
キーボードスライダーがついているタイプも同様なんだけど、あっちは後ろ側に
一本大抵入っているから、まだああいったタイプの方が頑丈な作りに出来るけど、
結局井地反肝心な中央部分にシールドが無い時点で駄目だよ
491:435
08/11/08 18:40:49
>>436 >>440
島忠にありました!
バリアントを買おうと思ってたんですが、値段の割に質感があまり高級じゃないのと、
思ったより小さいので断念しました。むぅ・・・
492:名無しさん@3周年
08/11/08 19:11:48
むぅ・・・って萌えたよ
493:名無しさん@3周年
08/11/08 19:17:08
>>491
予算が1桁足りないんじゃないw
URLリンク(www.balmuda.com)
494:名無しさん@3周年
08/11/08 19:19:48
>>491
ダメ元で、GarageのAF買おうよ。
495:名無しさん@3周年
08/11/08 19:23:43
>>478
正解、原形か粉々かのどちらかしかない。
496:名無しさん@3周年
08/11/08 19:27:43
別スレで晒したんですが、こっちにもお世話になったのでペタリ。
デスクはサンワのやつです。
下が畳なせいか、少々ゆすっても揺れません。
URLリンク(jisaku.155cm.com)
URLリンク(jisaku.155cm.com)
497:名無しさん@3周年
08/11/08 21:24:55
>>495
それ、横幅は150位?
498:名無しさん@3周年
08/11/08 21:38:52
>>496
会議机のやつかな?綺麗にまとまっているね。
左のメタルラック、アジャスターがそのままだと、
畳に跡が付くんじゃないかな。
タイルカーペットを針でつついて、通気性をよくして
下に敷くとか、やっといた方が良いかも。
499:名無しさん@3周年
08/11/08 21:49:50
>>497
ん?自分かな?
これは横幅180cmのものです。
>>498
ありがとうございます。
多分畳に跡はつくでしょう。
デスクの右側の防湿庫も結構重いので跡がつくかもしれません・・・が!
今の住まいは会社の寮なので、特に気にしてません。
500:名無しさん@3周年
08/11/08 21:51:58
>>496
やぁ、さっそく来たねw
501:496
08/11/08 22:07:42
>>500
同じスレの住人ですかw
それならばお世話になったのかも・・・ね m( _ _ )m
502:名無しさん@3周年
08/11/08 23:02:16
>>487
>>490
頑丈なのがいいのでスライドはなぁ,,,,,
ともかく、情報サンクス!!!
503:名無しさん@3周年
08/11/09 00:55:15
>>496
100-DESK023M(SH-M1670Mとほぼ一緒?)を買おうと思ってたけど、頑丈そうだしこっちもいいなあ・・。
部屋に入るんならでかくなってもいいような気がしてきた・・。
机選びってけっこう悩みますね(´A`)
504:名無しさん@3周年
08/11/09 01:17:30
机は処分考えたらおいそれと買い替え出来ないから、自作PC作る以上に悩んだ方がいいよ。
レイアウトの問題も絡むから、「やっぱり○○の○サイズにしておけば・・・orz」なんて事にならない
ように、後々物が増えるならその事も考慮した方がいいよ。
まぁ・・だからメタルラックに逃げちゃう人も多いんだろうけれど。増設出来るしw
505:名無しさん@3周年
08/11/09 01:34:37
BONワイドデスクか、スクリプトデスク↓を検討してます。
URLリンク(www.takou.co.jp)
幅は、スクリプトデスク120cm+ワゴン60cmで十分なのですが、奥行きが55cmと
少し小さいです。
選択肢を増やしたいんですが、140~180くらいのワイドデスクかつ
チェストや棚と組み合わせられるシステム収納的なデスクで
これら以外に良いのありますでしょうか。
テンプレの廉価クラスの予算で探しています。
よろしくお願いします。
506:名無しさん@3周年
08/11/09 01:42:02
>>505
スペック読めば分かるけど、かなり柔な作りだから載せるもの分からんのに勧め様が無い。
507:名無しさん@3周年
08/11/09 01:49:53
奥行きが55cmに不満で、140~180くらいのワイドが欲しいということは、
幅120cm奥行き140~180cmのデスクが欲しいということだろう・・・
耐荷重まで考えたら廉価クラスじゃ絶対無理。自作かテーブルだな。
508:名無しさん@3周年
08/11/09 02:28:16
奥行き140~180
ゴクリ
509:名無しさん@3周年
08/11/09 11:29:20
前に、幅180mの机が欲しいとか、逝っちゃた人もいたなw
>>505
とりあえず、その2つはゴミだから、止めた方が良いw
>チェストや棚と組み合わせられるシステム収納的なデスクで
基本的に、棚が付属している物は、できの悪い安物セット。
オフィス向けのしっかりした物は、棚が別売りで高い。
予算は?
とりあえず、棚は別途購入として…机だけだと
URLリンク(askul.jp)
URLリンク(askul.jp)
URLリンク(kstar.jp)
↑までは、実用上、特に問題ないがない事が確認できている
↓は、それ以外に安くて、結構良さそうなの。
実物未確認なんで、揺れは不明だけど、オフィス向けなんで使えない事はないはず。
URLリンク(www.officedepot.co.jp)(ubhg5k55wd04xb45teqpna3c)/catalogFamily.aspx?PR=*&id=720901020
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.inet-dan.com)
↑一応セット物。地雷の可能性あり。耐荷重と全部メラミン化粧板か、問い合わせ必須。
あと高さ73cmにも注意。
510:名無しさん@3周年
08/11/09 12:13:11
>>509
ありがとうございます。
予算はデスク、ワゴンそれぞれ20kくらいに収まって欲しいと思っています。
棚等は別にセット売りじゃなくても、一つずつ買い足していけるよう、
それらを追加することを想定していない作りになっていなければ良いです。
ワゴンは、複合プリンタを扉付きで収納したいので、一つはスクリプトデスクのプリンタ用ワゴンを
買おうと思っています。
他のプリンタ用ワゴンも探したのですが、複合プリンタが収まる大型の物は見つけられませんでした。
デスクも、背面にOAタップを収納できるスペースがあり、膝のところに余計な棚がついていない
スクリプトデスクに傾いていたのですが、どういった問題があるのでしょうか。
511:名無しさん@3周年
08/11/09 13:01:23
>>510
無理だから働いてから買えよ
512:名無しさん@3周年
08/11/09 13:45:22
>>510
すまん、良く見たら、 スクリプトデスクの方は
天 板 だ けメラミン化粧板で、耐荷重30kgか40kgだから、ゴミではないな。
でも、脚やワゴンがプリント紙なのと、MDF剥き出しの部分があるから
長く使いたいなら止めた方が良い。
プリント紙は、角が剥げてダンボールのようなMDFが見えてくる。
MDFやパーティクルボード自体には、耐水性が無い。
メラミン化粧板でガードされている天板は問題無いが、
MDF剥き出しや、それに近いプリント紙は、ノーガードだから、
長年つかうと湿気で歪みがでやすい。
引き出しの中に、湿気取りを転がしといた方が良いかも。
>ワゴンは、複合プリンタを扉付きで収納したい
調べたけど、プリンタを隠すとなると、これぐらいしか無いな。
スペックはこっちの方が詳しかった
URLリンク(www.akaya.jp)
513:名無しさん@3周年
08/11/09 14:08:18
URLリンク(www.askul.co.jp)
こいった感じの構造のキャビネットがカックイイ気がするんだけど、
もうちょい、オフィス臭さが無いのはありますか?
514:名無しさん@3周年
08/11/09 17:28:11
URLリンク(garage.plus.co.jp)
これ買おうと思ってるんだけどどうかな?
幕板無くて揺れるかちょっと心配なんだけど
515:名無しさん@3周年
08/11/09 19:26:38
このPCデスクを探しています。
テンプレに載ってるメーカーのHP全部チェックしましたが、見つからず。。。
ご存知の方いらっしゃいます?
URLリンク(damedao.web.fc2.com)
ちなみに26インチ液晶と22インチCRT、キーボード・マウス各2個とプリンタを乗せる予定です。
516:名無しさん@3周年
08/11/09 19:39:33
>>515
見れない
517:名無しさん@3周年
08/11/09 19:43:36
ごちゃごちゃしすぎてわからん
518:名無しさん@3周年
08/11/09 19:57:41
ワロタ。ツワモノだな。
たぶんGALANTのブラックブラウンだろうけど、
勝ってに貼っていいの?
URLリンク(www.ikea.com)
ちなみに、作るのが面倒だけど、A脚にしといた方が揺れにくい。
519:名無しさん@3周年
08/11/09 20:18:15
>>515
このPCデスクと言われても
ゴチャゴチャし過ぎててどんなデスクなのかわからんw
520:名無しさん@3周年
08/11/09 22:22:48
最近他人の画像勝手に盗んでくる奴多いよな・・・
521:名無しさん@3周年
08/11/09 22:54:56
元ページのリンクも貼るべきかもね。
522:名無しさん@3周年
08/11/09 23:43:32
そうじゃなかろう
何で元スレで聞かねーんだよって話
先日の奴も結局ここで聞いた後また元スレで聞いてたぜ?
523:名無しさん@3周年
08/11/10 01:17:16
ネットに画像を公開した以上覚悟の上だろ
盗む(保存)されたくないなら公開するなっつー
524:名無しさん@3周年
08/11/10 04:33:11
とかいう馬鹿がいるから困る
盗まれたくないという話じゃなく、勝手に人のものを持ち出すなという話をしているのに
どうしても話を逸らせたいのか、他に言えることがないのか
どこの板でも転載厨や擁護は同じこと言うのな
525:名無しさん@3周年
08/11/10 06:33:50
>>524
同意。論点ずらして擁護したいだけにしか見えない。
526:名無しさん@3周年
08/11/10 08:43:15
ネットには二種類の考え方があるように思う。
一つ目は著作権とかに基づいた、公開したページは公開した人のものなんだから、
勝手に転載したりリンク張ったりするなって考え方
二つ目はインターネット発足当初からある慣習に基づいた、公開したページはパブリックなものだから、
どこにリンク張ろうが張るまいが(パスワードをかけて保護していない限り)、リンクする人の勝手。
index.htmlとかは、単に利便性の面から存在するに過ぎないという考え方。
後者の考え方によると、>>515はOKになるんだよね。
だって元サイトの画像にリンク張ってるだけだから。
527:名無しさん@3周年
08/11/10 11:33:47
Publicの意味理解した上での話なんだろうか
528:名無しさん@3周年
08/11/10 12:20:27
MEの天板ってちょっとかわった形してるけどモニターアーム問題なく取り付けられますか?
529:名無しさん@3周年
08/11/10 14:03:12
ハイタイプのこたつをデスクとして使ってる人いない?
530:528
08/11/10 14:24:33
すいません、自己解決しました。
fantoni me 1800を購入予定なんですがネット通販で安い所ってありますか?
どこも10マンちょいくらいですかね?
531:名無しさん@3周年
08/11/10 14:47:22
>>515
>>526
URLリンク(damedao.web.fc2.com)
アップローダの画像にリンクするにはjpgファイルに直リンするしかないと思うのだが
ああ、ここはhtmlにリンクできるのな
URLリンク(damedao.web.fc2.com)
このページのURL
URLリンク(damedao.web.fc2.com)
リンクはご自由にどうぞ
というのはやはりjpgファイルへの直リンは禁止、htmlで貼ってくださいと言うことだろうか
532:名無しさん@3周年
08/11/10 15:54:19
欲しい色があるかわかんないがビックカメラが安いかな
ポイントがつくっていうだけなんだけど
533:名無しさん@3周年
08/11/10 15:55:10
ガラージからだと10万円以上ならボールペンくれるだろうけどw
534:名無しさん@3周年
08/11/10 15:56:11
よくみたら1600しかビックないみたいだね
535:名無しさん@3周年
08/11/10 16:02:52
引越しをしたのでローデスクを買おうと思ってます。
ただしキーボードスライダーは却下の方向で考えています。
そうなるとサンワのGSL-110がwikiに書いてあったので実際に見て来ました。
URLリンク(www.sanwa.co.jp)
しかし、若干横幅が狭いかなと・・・。
そこで、ネットでこんなの見つけたんですがつかっている方いますか?
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
他にお勧めのローデスクあったら教えてください。
536:名無しさん@3周年
08/11/10 16:22:24
>>535
こんなの買うより、ホームセンターで板切ってもらって作った方がいいんじゃない?
この手のでマトモなもんなんて2・3万クラスじゃないよ
537:名無しさん@3周年
08/11/10 16:24:15
安物買っても、結局天板張替える必要あるし(すぐはがれる)、何か乗せるなら補強する必要が
あるからって意味ね。
何も載せない、何もそこで作業しないならいいけど。
538:名無しさん@3周年
08/11/10 16:38:32
>>536 >>537
アドバイスの方有難う御座いました。
近くにホームセンターも無いし組み立てるのも不安なんで(自分の技量の問題)
サンワの方を買ってこようと思います。
ヨ○バ○で売ってたので。
539:名無しさん@3周年
08/11/10 17:03:25
技量なんか何も必要無いだろうに・・・。
あんたが張った奴だって自作と同じく組み立て式だぞ?
たいして変わらないレベルの話なのに、技量云々言うならこの手の組み立てデスクはやめときなよ。
540:名無しさん@3周年
08/11/10 17:36:14
URLリンク(www.ikea.com)
こーいうの買って板をポン置きすればおk
541:名無しさん@3周年
08/11/10 18:03:13
ビックカメラでもfantoni ME 180cm 買えたよ。
ボールペンも貰える。
542:名無しさん@3周年
08/11/10 18:20:24
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
DMB-1260 × 1 (天板)
DMB-640 × 2 (脚)
とLアングル、L字ステー、金折れ、とか言われる金具 × 4
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
これに付属のネジは長さ20mm、板は厚さ18mmなんで、
長さ15mm位の木ネジかワッシャーが別途必要。
やっぱホームセンターが無いと辛いかも。
っていうか、ヨドバシ?があるのに東急ハンズ無いの?
1.DMB-640 2枚の断面60cm側に木工ボンドを塗る。
2. DMB-1260の天板の裏にする方にDMB-640をくっつける。
(実際にはくっ付かないんで、無視して3.に)
3. 天板(DMB-1260の)裏から、L字ステーを2箇所づつ、
+ドライバーで付けて、脚(DMB-640)を固定
4.完了。推定耐荷重30kgの メラミンデスク完成
脚は
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
でも良いかも。
部屋の幅をもっと確保できるなら、カラーボックスを横にして、
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
を好きなサイズに切ってもらって載せるだけでOK。
543:名無しさん@3周年
08/11/10 19:10:42
>>539
組み立てるくらいなら多分出来るけど設計までは無理という意味でした。
知識が全くないので。イラつかせて申し訳ないです。
>>540
なるほど。意外とそんな感じでの物でもある程度の重さは大丈夫なんですね。
>>542
細かく詳しく有難う御座います。
東急ハンズはありますけどそういった知識が全く無いので普通に売っているデスクを見てました。
ちょっと考えたいと思います。
色々意見を下さった皆様、有難う御座いました。
544:530
08/11/10 19:35:24
ビックカメラも見てたんですが1600しか無かったです。
>>541
やはりビックカメラでは1800が見つかりません。
ネット通販で今もあります?
545:542
08/11/10 20:49:10
>>543
参考までに。
>とLアングル、L字ステー、金折れ、とか言われる金具 × 4
東急ハンズ見てきたら、丁度良いのがあった。
「公団隅金 K-241HS」ってやつ。金具2つ入り木ネジ付きで 210円
これを3つ買って付けると、がっちり固定できそう。
あとはダイソーで↓を揃えても、合計8000円ぐらい。
+ドライバー
サンドペーパー(角が痛い場合や、接着剤がくっつきやすいように)
木工ボンド
滑り止め(机の脚につける)
コストパフォーマンスはかなり良いと思う。
高さが約42cmになるから、
低めの座椅子か、厚めのクッションがあった方が快適と思う。
あー、たわみ防止用にDMB-440を1枚、真中に付けた方が良いかも。
546:名無しさん@3周年
08/11/10 21:06:35
>>545
本当に詳しく有難う御座います。参考にさせていただきます。
よし、あとは店に行く時間を作るだけだな・・・。
547:名無しさん@3周年
08/11/11 18:58:00
URLリンク(www.ikea.com)
これ買った
早く買い換えたいお
安物は駄目だな(´・ω・`)
すんげー揺れる
548:名無しさん@3周年
08/11/11 19:49:15
値段素材からして地雷じゃないか
549:名無しさん@3周年
08/11/11 20:40:03
c2を買った人、使い心地はどうですか?
550:名無しさん@3周年
08/11/11 21:46:14
俺も聞きたい
551:名無しさん@3周年
08/11/11 22:13:14
>>547
俺も初めてIKEA行ったときに、安さに惹かれて買って失敗した。
エッジの塗装も半年くらいで剥げました。
552:名無しさん@3周年
08/11/12 01:06:56
C2のレポなんていくつかあったじゃん
あくまで値段なり。それなりには満足出来る
あとは白が許容出来れば低価格帯ではそこそこ
553:名無しさん@3周年
08/11/12 01:52:41
>>544
ごめん。。 ネット通販っていうの見落としてました。
直接店で注文しました。
問い合わせればなんとかなるかもしれないから、聞くだけきいてみたらどうだろう。
ちょっと手間だけど、損するわけでもないので。
URLリンク(www.biccamera.com)
554:名無しさん@3周年
08/11/13 01:28:52
fantoni meの濃木目ってどこも在庫ないね。12月10日以降になってる。
どっか奇跡的に在庫ある店ないかな?
555:名無しさん@3周年
08/11/13 14:21:27
URLリンク(www.creare-f.com)
欲しい
556:名無しさん@3周年
08/11/13 14:55:39
>>555
atelierっぽいな
URLリンク(www.naut.ne.jp)
557:412
08/11/13 16:38:41
安い高さ可変デスクってことでニトリのを見てきた。
L型いいね、あのスッポリ感が。
ただ天板の縁の仕上げは雑。特にアール部分がヒドイ。
んが、あのスッポリ感が気に入ってしまった。買うかな。
558:名無しさん@3周年
08/11/13 17:23:19
>>557
ちゃんと下側の作りと天板を上から押したりゆすってみたか?
あんなの買う気になるなんて信じられん・・・
559:412
08/11/13 18:19:47
>>558
どこのスレでもそうだけど、購入の参考に立ち寄った程度の私と、スレ住人の思い入れの差というのは埋めがたい。
水没させるわけでも上で相撲をとるわけでもないし、デスクの強度や耐久性試験が趣味でもないし、私の用途では必要十分かな、という感じですね。
560:名無しさん@3周年
08/11/13 19:15:13
>>558
モニタやら端末やらスピーカーやら壊れて泣きたいなら好きにすればいいんだから
ほっとけよ
561:名無しさん@3周年
08/11/13 21:37:38
なんだ、ニトリのLガタは、得に問題があるデスクでもないだろ。
横長のは、揺れるけど。
天板の裏のL字部分の補強が、
縦横2つに分かれているのは、ちょっと残念だが、
20インチCRTでも載せない限り実強度的には問題ないし。
モニタとかが壊れるなんて、組立てミスか不良品じゃないとありえんよ。
ただ、ニトリの他のシリーズは酷い物が多い。
562:名無しさん@3周年
08/11/13 22:06:16
なんの事かと思ったら、これかな?
URLリンク(www.nitori-net.jp)
もしこれだったらL字の角の部分にさえ物載せなければ大丈夫だよ。
24インチの液晶載せたらへっこんだまま戻ってこなくなった。
563:名無しさん@3周年
08/11/13 22:26:13
実物見に行ったよ。
天板で寝る人には勧められんが、欠陥ありそうなヤワさはなかったな。
足元がすっきりしているから、PCを2~3台使うなら移動がしやすくていいと思う。
そんな俺が買ったのは… これだ。
URLリンク(www.nitori-net.jp)
値段のわりに肌触りがよくて気に入ったんだが子供に取られてしまった。
564:名無しさん@3周年
08/11/13 22:27:35
>563です
見に行ったのは>562のニトリL字デスク。
書き忘れスマン
565:名無しさん@3周年
08/11/13 22:38:13
>>563
子供用にはこっちのがいいんじゃ?
URLリンク(www.nitori-net.jp)
566:412
08/11/14 00:30:41
よく凹むとか禿げるとか見かけるが、不安を煽ることが目的じゃないのかと疑ってしまう。
あたかも自分の身に起こった不具合のように書いてあるのを散見するが、本当?
ここで酷評される類の天板のテーブルに、ナベ置いたり水こぼしたりと数年に渡って酷使しているが、
指摘されるような不具合は発生していないんだよな。
567:名無しさん@3周年
08/11/14 00:39:11
ニトリのvox150-DBRを使ってたんだがいつのまにか左の足が外側に傾いてた
重いものを乗せなきゃ大丈夫だと思うけどもうちょっと金出して違うの買えばよかったよ
568:名無しさん@3周年
08/11/14 00:54:39
>>565
店頭で両方比較したがダックの方が肌触りが良かったんだ。
サラサラしてる、というのかな。
縫製がちょっと弱そうなので耐久性が心配だがおおむね満足。
しかし俺が触るとおっさん臭がつくとのことで使用禁止にされたよ。
569:名無しさん@3周年
08/11/14 00:58:45
URLリンク(askul.jp)
これの木目を使っている。
現在は木目は在庫はない模様だが激しく調子が良い。
その割には取り扱いが「ポチっとアスクル」などという
マイナーな業者故かここでは一切話題にならなかった。
ニトリやら10000円前後のデスクを数多く現品を見て
みたがガタつきやら比ではないくらい良い出来だと思う。
570:名無しさん@3周年
08/11/14 01:01:05
>>566
酷評といっても、見栄えと耐久性で別だからな。
もし、そのテーブルが耐久性が最低レベルの
塗装無しのプリント紙貼りだったら、
扱いが他の人より神レベルに丁寧なんだとおもう。
(意識してないとしても。)
ぶっちゃけ、その域に達していれば、
このスレで地雷といわれているBONとか買っても
重い物を載せなければ、ずーと使えるだろうな。
571:名無しさん@3周年
08/11/14 01:05:39
>>566
ばかなの?
水こぼしたから即アウトなんてどんな紙デスクだよw
即拭いて完全に乾かせば、普通は平気だ
長時間コップの水滴で天板が濡れた状態が続いたりとかそういう話だろうに、どんだけ池沼なんだよお前w
572:名無しさん@3周年
08/11/14 01:24:46
>>569
Adattoダークブラウン、プッシュしてたけどね。
サイズが小さいから、人気がなかった。
特に、始めに販売中止になった方袖デスクは、
×型の補強もなくBISLEYっぽいデザインで、
すっきりしてる上に、自重があるから、
揺れも更に少なくて良かったんだけどな。
アスクルは、コストパフォーマンスがかなり良いのが多い。
過去にもKinnarpsとかも置いていたし、
新しいデスクが追加された時は要チェック。
今の所オススメは、
ARAN WORLD エイドス L型
DESIGNA デザイナ ライン
GF型敬遠されがちだけど、
エイドスL型は角の下に脚がないから、快適に使えるよ。
573:名無しさん@3周年
08/11/14 02:26:50
>>563
大人ならもっと落ち着いたデザインの抱き枕使おうよ
俺の抱き枕はこれだ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
574:名無しさん@3周年
08/11/14 02:28:07
>>547
俺もそれ使ってるが、きちんと脚を固定すれば揺れないぞ
ネジ止めがへたくそなのかもね
毎日使っているが1年以上使っているがエッジがはがれたりもしていない
575:名無しさん@3周年
08/11/14 09:18:41
>>574
営業さん、宣伝乙であります
576:名無しさん@3周年
08/11/14 10:11:43
>>574
IKEAの製品は品質のバラつき大きいんだよな。
だから同じ製品でも>>574みたいに当たりを引くやつもいれば
>>547みたいにハズレをひくやつもいる。
まぁ、値段が値段なんだし、そのあたりの品質の悪さは仕方ない割り切って、
自分で不良部分を修正しながら組み立てられる人向きなんだと思う。
577:名無しさん@3周年
08/11/14 12:31:18
>>573
かなり欲しいが高いな。さすが大人買いだ。
しかし娘に取られるの間違いない。
しかしアレだ、アダルトチルドレンの抱き枕は想像したくないな。
578:名無しさん@3周年
08/11/14 12:43:25
IKEAのFREDRIK(横幅140cmで棚なしバージョン)てのを買ってみて半月。
残念ながらIKEAのWebサイトからは消されてしまったが、形状は
URLリンク(www.ikea.com)
から天板上部の棚を取って横幅を伸ばしたかんじ。
モニタ等の重量物は奥部分の耐荷重高そうな位置に置くから普段はたわまない。
机手前にもたれると少したわんでロッキングデスク。
天板薄かったけど、裏面に3cm角くらいの補強バーが2本入っててさほど問題ない。
使用モニタはナナオのL567だから結構重めです。
安物しか使っとらんから比較できんが、10万くらいの机だと全然違わないのかな?
579:名無しさん@3周年
08/11/14 12:44:52
>>577
>しかしアレだ、アダルトチルドレンの抱き枕は想像したくないな。
中の人も大変だしw
新しいバスタオルを折り返して縫って、
ワタを少なめに詰めただけでもかなりモフモフだよ。
ニャンコが上を通った時、それの上で急に足踏みし始めて、
寝てしまったから、結構良いと思う。
580:名無しさん@3周年
08/11/14 13:48:24
>>578
机に持たれかかるような使い方するなら、おとなしくダイニングテーブルを代用するか、
OA事務用の10万クラスの買った方がいいよ。
根本的に材質も作り違うから。
民生用のこの手の数万程度の安物の場合、耐荷重表記されている値はその値を均等
荷重で載せると歪んだり壊れる重さ。
企業向けの物に関しては+数十キロのマージンがある分、均等にかからないもたれたり
の行動も可能になる。お相撲さんみたいな体格の人であっても。
余談だけど、事務用だとうちの会社にいる180kgのおでぶさんが蛍光灯交換で机の上に
脚立立ててさらにその上に乗っても平気なくらいだから、想像し易いと思う。
581:名無しさん@3周年
08/11/14 13:49:54
肝心な事忘れてた。
事務用各社ある程度の違いはあると思うけど、横幅120cmの物だと最低でも
耐荷重175kgくらいはあるよ。
欲しいの合ったら問い合わせてみると教えてくれる。
582:名無しさん@3周年
08/11/14 16:32:01
>>580
そんな重い人がビジネスマンでいるんだ。
583:名無しさん@3周年
08/11/14 16:38:50
URLリンク(www.jvc-victor.co.jp)
液晶を2個置こうと思い買い替え検討中
これの幅1500x奥行き700はどうだろう?
てかソフトペンタッチ塗装て何だろ
584:名無しさん@3周年
08/11/14 18:01:05
ダイニングテーブルは、基本的に、
ある程度、耐水性が程度考慮されていて、デザインも良い物が多いけど、
揺れやすい細い4脚の物が多いんで注意。
半端に揺れを考慮している物やコタツだと、天板の裏が↓みたいになっていて、
URLリンク(lib6.store.yahoo.co.jp)
アームレストとかの邪魔になるし、
縁だけ無垢材とかになっていて、天板の化粧板と1mmぐらい段差がある物も結構ある。
それに、重い物を載せる想定が無いから、耐荷重の記載が無い物も多い。
ネットで買う場合は、そのあたりも十分考慮してしてから
ポチんないと後悔する。
585:名無しさん@3周年
08/11/14 19:29:19
>>582
金融・IT系は結構多いよ~。
うちの支部にも150kgのと120kgくらいのが数人いるよ。
きっと美味しい物いっぱい食べているんだろうね。
自分はPCやら車の方にお金かけちゃうけどw
586:名無しさん@3周年
08/11/14 21:46:54
>>584
横からスマソ
やっぱりちゃんとしたデスクを買った方が良いですかねぇ?
BRUNCHってところのウォルナット無垢材ダイニングテーブルを
PCデスク代わりに使えないかと考えていたんですが・・・
写真で見たら、確かに横揺れしそうなかんじに見えます
少し濃いめの色で、奥行70cm程で、シンプルなスタイルで、足下がスッキリしてるデスク
それでいて化粧天板じゃなくてちゃんとした木天板のもの、を探してるんですが・・・
流石にこれだけ条件細かいと見つからないです
妥協するしかないかな・・・