【カップ】食器総合スレッド part7【カトラリー】at KAGU
【カップ】食器総合スレッド part7【カトラリー】 - 暇つぶし2ch600:名無しさん@3周年
08/10/05 02:06:02
>>596
「ブランド」の意味を勘違いしてるぞ。
本来の意味は家畜の所有者を明確にするための「焼き印」で、
そこから派生した意味が、
「他社(製品)と自社(製品)を買い手に区別させる(=差別化)為の、
名称・意匠など」の事だ。

つまりあなたや他の人が、
ニッコーをニッコーだと、ダイソーをダイソーだと、
ユニクロをユニクロだと「認識」していれば、
それはブランドとして成り立っているわけ。

601:名無しさん@3周年
08/10/05 02:41:59
WWって金彩の質落としたのかなあ?
やたらピカピカしてる。
低価格ラインだからかな・・・と思って
コロンビアセージグリーン見たら、
やっぱりピカピカ。
なんか全体的に安い金液使ってる感じなんだよね。

602:名無しさん@3周年
08/10/05 06:21:27
WWのハンティングシーンって、どんな扱い?やっぱカジュアル(普段使い)ライン?

603:名無しさん@3周年
08/10/05 08:23:18
>>600
ご教授ありがとうございます。私もそう思います。

しかし、消費牽引のアパレル、経済環境で高級ブランドの落ち込み
が大きくなってきているとのこと。消費者は相当価格に敏感になって
きている。食器もますます、「品質、デザイン、価格」、三位一体で評価された
メーカー、ブランドが生き残り、勝ち残りしていくのかなと思いました。


604:名無しさん@3周年
08/10/05 09:47:33
質問です。
ヘレンドの同じ型のカップで、絵違いを揃えるのって、おもてなしマナー的に邪道でしょうか?
例えば、「バコニーの春」でチューリップ?の色が違うものを一客づつ集めてみるとか、
またはシリーズすら統一せず、気に入った様々な花柄を一客づつ揃えてみる、とか。(型は同じもので)。

こんな風に欲張りで一つに絞れなかった揃いのカップでお客様をもてなすのは邪道ですか?
それとも有りですかね?マナー的にどうでしょうか。
お店の人に尋ねても、その辺は「買わせよう」という意識が働いてるのか、
何でもOKという答えしか返ってこないので・・・。

また、少しづつ集める、のではなく、ある程度の数・アイテムは一気に購入しようと思っています。


605:名無しさん@3周年
08/10/05 13:42:33
>>604
以前お茶・珈琲板のコーヒー&ティーカップスレッドでも似た話題があったので、参考までに貼っておきます。

スレリンク(pot板:711-734番)

606:名無しさん@3周年
08/10/05 13:42:59
>>604のおもてなし相手にもよるんじゃない?

私なら「どれがいい?」て選ばせてもらえたら嬉しい。
色や柄がちがうと、食器好きならそういう話題にも
花がさくだろうし。

607:604
08/10/05 14:25:15
>>605
>>606

608:604
08/10/05 14:29:43
↑うわ、誤爆wwwすみませんwwww

>>605
>>606
レスどうもありがとうございました。
>>605さん、的確なご案内ありがとうございます。参考になりました!
西洋の正式なマナーで見た場合、「バコニーの春」を色違いで揃えるのも礼を失するものなんでしょうかね?
チューリップの色が一箇所、違うだけなんですがwどう思われますか?

609:604
08/10/05 14:45:12
あともうひとつ質問なんですが。。。
来客時、私は紅茶よりも珈琲を出すことが多くなると思うんですが、
でも「かわいいな」と思うカップはティーカップのことが多く、
同じ柄でコーヒーカップ、もしくは兼用カップをみると「かわいくない」と思うことがしばしばあります。
自分趣味で可愛いと思うことを優先させ、

ティーカップで珈琲をお出しする、
これはやっぱりマナー的に論外ですよね?
この点も百貨店の販売員の方は
「お好みでよろしいかと思います。ティーカップでコーヒーを飲む方も沢山いらっしゃいます」
しか言わないので。


610:名無しさん@3周年
08/10/05 15:39:02
二ッコー業務用は中国製、他のは違うの?

611:名無しさん@3周年
08/10/05 16:32:59
>>609
紅茶碗皿でコーヒー飲むのはやっぱり変だと思いますが。
可愛くなくても兼用かコーヒー碗皿でそろえた方がいいのでは。

あと先ほどの柄違いでというお話ですが、その場合ポットとか
クリーマーはどうするのですか?
和食器だったら、同じじゃない方がむしろお洒落かもしれませんが、
洋食器はもうひたすら同じので並べないとだめだと思います。

612:名無しさん@3周年
08/10/05 17:55:17
そりゃポットもクリーマーもシュガーも柄違いだろ。

613:名無しさん@3周年
08/10/05 21:02:39
紅茶は熱いお湯で抽出するから冷めやすいように横幅がある、
コーヒーはぬるめのお湯で抽出するから冷めにくいように縦長になると
いう理由で使い分けてたはず。

ただ、アウガルテンやマイセンのコーヒーカップなんかだと横幅が結構あるので
喫茶店とかでも紅茶入れて出してた例があったと思う。

614:604
08/10/05 22:40:23
そうですよね。
先日ロイヤルコペンハーゲンのお店でカップを見ていたら、
ロイヤルコペンならば、やっぱり最高のフルレース(コーヒーカップ)が
一番素敵だなあ、と思いました。しかしやっぱり高価、揃えるとなると迷いが出るのですが、
店員さん曰く「一客づつ購入して揃えていかれるお客様もいます」などと言っていた。
なるほど、なにか記念日ごとに買い足していくと愛着が増していって大事にできそうだし
お財布にも優しいし、素敵な買い物だなあと思いました。

615:名無しさん@3周年
08/10/05 23:29:11
数年前、某英国老舗ブランドの食器の本店(ロンドン)でティーセットを購入。
郵送便で送ってもらい、後日日本に届いたのを見たら、同シリーズなのに、
器によって色の濃淡にかなり違いがあり、発色がイマイチだった。
こういう事って海外ではよくあるのだろうか。

616:名無しさん@3周年
08/10/05 23:54:00
日本人だからってナメられたんじゃない?

617:名無しさん@3周年
08/10/06 09:56:46
604さん
まだいらっしゃいますか。
バゴニーの春なら、色違いでも
構わないと思いますよ。
ヘレンドはロスチャイルドもヴィクトリアも
同じ柄ということはあり得ませんから
大丈夫だと思います。
それより、世の中にはヘレンド嫌いは多いので
604さん自身はお好きなものを使用して
来客には、ジノリでもウェッジウッドでもいいので
(蕎麦猪口や萩焼なんかも相手によっては好まれる)
安価でシンプルなコーヒーセットを揃えるのを
お勧めします。

618:名無しさん@3周年
08/10/06 12:06:08
過去に>>407を書いた者です。また通販で食器を買ったのですが、(今回は一万円)
またしてもB級品でした!違う店です。通販は百貨店では売れない劣悪なB級品ばかり。
今回は皿ですがプリントの間に砂が入ったまま固まったような品物が来ました。
通販は家具も食器も家電も本も何でもかんでもB級品です。

619:名無しさん@3周年
08/10/06 12:07:35
>>615ウェッジウッドはそうだよ。特に通販だと

620:名無しさん@3周年
08/10/06 13:48:05
>>618
マイセン・ヘレンド・アウガルテンなどを
色々な店舗でネット通販で購入したけど
全部オッケーでしたが。価格は定価の約30%オフ
くらいで、半額とかはなし。
但し、実際に店舗がある店で買うようには
注意しています。
通販が何でもかんでも悪いわけではないと思います。

621:名無しさん@3周年
08/10/06 16:23:45
運が悪かっただけだよ。
もちろん自分の目で見てから買うのが一番安全ではあるけど、
お店まで行くのなかなか大変だしね。

622:618
08/10/06 20:17:13
>>619 ウェッジウッドです。通販ではなく、
店員の目の前で確認して、これを送ってほしいと頼んだのに、
送られてきたものはB級品。ロンドンに返送するのもメンドくさくて、
結局泣き寝入り。老舗ブランドでも信用できなくなった。


623:名無しさん@3周年
08/10/06 20:18:39
>>622 618ではなく615です。スマソ

624:名無しさん@3周年
08/10/06 20:53:22
ロットによって多少の色ムラはあるよ。
日本は基準が高めだから、日本でB級品だと思えるものも
外国では正規品として売られている。

625:名無しさん@3周年
08/10/06 21:01:20
B級品ってのはブランドロゴに引っかき傷がつけてあって、アウトレットに回すとか
正規品とは明らかに違う扱いで売ってるものなんだけど、正規品を買うと契約したのに
B級品が送られてきたってこと?

それなら明らかに詐欺だから、弁護士にご相談ってケースだわ。
通販なら販売サイトやカタログにB級品という文言があるか要チェック。
気づかずに買っちゃってるケースもありうる。
店頭で購入の場合で、しかも外国だと、B級品だと言った言わないの問題があるから難しいかも。
明らかに値段が正規品ではありえない額なら、口頭で説明されたか店舗に表示があったはず。

また、ロゴに傷がない正規品でも海外の店だとチェックが甘いので
品質にばらつきがあるのは、このスレでは語りつくされてるので
さっさとあきらめるのがお勧め。


626:名無しさん@3周年
08/10/06 21:14:02
622です。確認したらB級品らしきキズはなし。
品質基準の誤差範囲だと思うことにした。お騒がせしてスマソン


627:名無しさん@3周年
08/10/07 00:29:21
アウガルテンのエーデルワイスって激安だね。
高級路線だけじゃやっていけなくなったのかな。
この値段じゃさすがにプリントだよね?


628:名無しさん@3周年
08/10/07 21:35:11
>>620-621やっぱり工業製品は日本製が一番いいみたいですね。
>>622私もウェッジウッドでしたがあそこはその程度のメーカーなのでしかないのでしょう。
お互い諦めましょうw

629:名無しさん@3周年
08/10/10 13:44:44
>>627
小さな写真しか見たことがないけれど
価格からしてプリントでしょうね。
使っている方はいらっしゃらないかなー

630:名無しさん@3周年
08/10/10 17:15:26
アウガルテンのマリアテレジアコーヒーカップ&ソーサーをそろえようと思っています。
紅茶をだしても失礼ではないでしょうか。

631:名無しさん@3周年
08/10/10 18:49:14
失礼かどうかは相手の感じ方にもよるのでしょうが。
個人的には湯のみで紅茶をだすのと大差ない行為だと思います。


632:名無しさん@3周年
08/10/11 08:50:03
以下のメーカーの展示が比較的充実しているデパートを
知りませんか?
・フュルステンベルグ
・エインズレイ
・ヘレンド
・アウガルテン
土日祝に行きたいと思っています。


633:名無しさん@3周年
08/10/11 11:30:46
632です。
土日祝休みでなければ、デパートに限らず街の輸入食器店でも
かまいません。よろしくお願いします。

634:名無しさん@3周年
08/10/11 12:10:38
全国どこでもいいのか

635:名無しさん@3周年
08/10/11 17:25:01
>>634
あ、すみません、そうですよね。
東京都23区内できれば中央線より南側~横浜までが
希望です。ご存知でしたら教えてください。

636:630
08/10/11 19:21:50
>>631
ありがとう
実物のコーヒーセットがあったのだけど
やはりネットでティーカップのほうにします。

637:名無しさん@3周年
08/10/13 15:51:30
>>632
百貨店で充実しているところは。もうあまりないと思われ。
商品よくても、あまり売れないブランドをおく余裕なし!

638:名無しさん@3周年
08/10/15 23:01:33
百貨店で食器扱ってるところも
ナルミ、ノリタケ、ウェッジウッドぐらいじゃないかな?

田舎者はネットで買うしかないのか・・・
実物見てから現物買いたいのに

639:名無しさん@3周年
08/10/16 01:45:15
東京→日本橋→銀座→上野→池袋→新宿→渋谷→横浜

順番にかたっぱしからデパートまわれ
ヘレンドの直営店なら赤坂にあったな


640:名無しさん@3周年
08/10/16 10:42:16
実物がたくさんあるのは、むしろ並行輸入のお店のような気がするけど。
同じの並べてもらって、いいの選べるし。
まぁ直営店は別格だけど。

641:名無しさん@3周年
08/10/16 19:57:24
632です。皆さんありがとう。
ネットでデパート、並行輸入店などあちこちみてまわりました。
何となく感じがつかめた気がします。
各メーカーとも、色違い柄違いで1シリーズ揃えたいと思って。
ヘレンドの直営店には行ってみたいです。
ほんとうにありがとう。

642:名無しさん@3周年
08/10/16 23:00:14
志野焼が欲しいのですが、どの陶器市に行けば良いのでしょうか。
一番種類が豊富なところを教えてください。

643:名無しさん@3周年
08/10/17 00:22:58
>>642
美濃焼伝統工芸品まつり 10月25日(土)~26日(日)
URLリンク(www.city.toki.gifu.jp)
URLリンク(www.minoyaki.gr.jp)

644:642
08/10/18 01:30:32
>>643
ありがとうございます。詳しくお聞きしたいのですが、
陶祖まつり
TOKI-陶器祭り
多治見陶器まつり
土岐美濃焼まつり
春の美濃焼伝統工芸品まつり
美濃焼伝統工芸品まつり
これらの中で一番志野焼があるのが「美濃焼伝統工芸品まつり」なのでしょうか。

645:名無しさん@3周年
08/10/18 02:44:51
すみません、質問です
キャバクラにありそうな水差し?が欲しいのですが、水差しでぐぐっても一向に見つかりません…大きい瓶にクリスタルぽくカットしてある栓が付いてるやつです。
何か名前があるのでしょうか?ご存じの方いらっしゃいましたらどうかお願いします

646:名無しさん@3周年
08/10/18 02:53:59
>>645
「冠水瓶」かな?

647:名無しさん@3周年
08/10/18 08:49:26
>>645
デキャンタとかデカンタは?


648:名無しさん@3周年
08/10/18 14:05:44
>>646
ちがうみたいです…でも和風なかんじで素敵ですね。
ありがとうございます

>>647
これです!!デカンタというんですね。
知りませんでした!ありがとうございます

649:名無しさん@3周年
08/10/18 15:54:07
カラフェとも言うよ。

水分大量に飲むので
ずーっとカラフェか魔法瓶タイプの水差しが欲しい。
ホテルの部屋やキャバクラにあるようなの。
でもなかなか難しいんだよねー

カラフェは綺麗だけど割れる・汗かく・ぬるくなる
魔法瓶は洗いにくい・でかい…悩むわー。

650:名無しさん@3周年
08/10/18 18:02:59
魔法瓶でも1リットルとか1,5リットルタイプの内側もステンレスのが
あるよ。
自分はTHERMOSの1リットルのブラウン色のステンレスの使ってるけど、
洗いやすいし、壊れにくいし、デザインも悪くないし、お勧め。

651:名無しさん@3周年
08/10/22 02:50:17
デキャンタはワインをデキャンティング(デカンタージュ、デカンタシオン)するためのカラフェ。
カラフェとは水差しのことで、英語だとピッチャー。
取っ手が付いてるのはジャグ(ミルクジャグとか)とも呼ばれ、
日本で言うジョッキはこれが訛ったもの。

652:名無しさん@3周年
08/10/23 23:31:05
ジョッキがジャグの事だったとは知らなんだ。

653:名無しさん@3周年
08/10/26 06:18:52
アイアンとアイロン、カップとコップみたいな関係ねw

654:名無しさん@3周年
08/10/28 14:11:31
ジャイアンと剛田たけしみたいなものか

655:名無しさん@3周年
08/10/28 21:42:41
ブルーダニューブ(BlueDanube)のスプーン、フォークを探しています。
こういったカラトリーについては、詳しくありません。

20年近く、このフォークを愛用している為、
似たようなデザインを探しています。
(各10本以上持っていましたので)

通販で扱っている所や、
カタログが入手できそうなところを教えていただけませんか?

故人が購入したものなので、ドコで購入したのかが不明なのです。

656:名無しさん@3周年
08/10/29 02:37:53
ガロン珈琲
食器の店ドノバン

657:名無しさん@3周年
08/10/29 15:31:54
>>655
ちょっとぐぐっただけで結構出てくるじゃないか…
判らないことはまず自分で調べるように。

658:名無しさん@3周年
08/11/03 02:03:11
自分で調べるように。

659:名無しさん@3周年
08/11/03 04:40:00
かくして過疎化に拍車がかかる訳だ。

660:名無しさん@3周年
08/11/03 22:46:04
かかる訳だ。

661:名無しさん@3周年
08/11/12 09:15:58
ノリタケがリストラ、国内外で最大800人削減へ
2008年11月11日(火)23:14

ノリタケカンパニー(本社・名古屋市)は11日、不採算事業の再編に伴い、
今年度中に国内外で最大800人を削減する方針を明らかにした。
派遣やパートだけでなく正社員も対象。全従業員の1割超を減らす大リストラだ。
世界経済の減速は、景気の先導役だった東海地方の製造業の正規雇用にも、影響を及ぼし始めた。

食器事業では、加賀工場(石川県)を3月末に閉鎖。4月以降、40人が辞めた。
9月末には、フィリピン工場を閉鎖し、生産拠点を伊万里工場(佐賀県)とスリランカ工場に集約。
この再編で300人を削減した。

URLリンク(www.asahi.com)

662:名無しさん@3周年
08/11/12 09:47:49
【窯業】ノリタケ:リストラ、国内外で最大800人削減へ・正社員も対象…全従業員の1割強を減 [08/11/11]
スレリンク(bizplus板)

>種村均社長は11日、08年9月中間決算の発表後、記者団に「食器事業の人員削減は避けられ
>ない。再配置も難しい」と話し、下半期に新たに食器事業で最大200人を削減する考えを
>示した。高級食器に特化する伊万里工場や、米国や日本などにある販売会社の従業員らが、
>対象になるとみられる。

がんばれノリタケー、(´・ω・`)
今度また伊万里に行って来よう・・・

663:名無しさん@3周年
08/11/16 01:48:25
不況で家計が苦しくなるとこういうとこから節約するからなぁ・・・
実家で独り身だからアレ欲しいコレ欲しいってまだ言ってられるが

664:655
08/11/17 22:24:21
レスをくれ方、皆様ありがとうございます。

スプーンとフォークの販売に関しての質問だったんですが、
ググっても見当たらないんですよ。
あっても陶器のスプーン数点とか。

ひょっとして、レスをくれた方は、
スプーン、フォークがラインナップにあったことをご存知で無い?

廃盤になったのかな。

665:名無しさん@3周年
08/11/17 23:24:51
本当にちょっとぐぐったけど、ちっともヒットしないね。

666:名無しさん@3周年
08/11/18 00:40:23
だから>>656あたりのブルーダニューブ取扱店に問い合わせれば良いではないか。

667:名無しさん@3周年
08/11/18 13:12:03
>>664
BlueDanube はブランド名であって、メーカー名ではありません。
製品の全てがほとんどが輸出され国内で販売される量は極僅かで
一部のデパートを除けば店舗販売もほとんどされていないそうです。
ネット上にも情報はほとんどなく、掲示板で聞かなければ情報はえられないでしょう。
以前、大阪駅の大丸で販売しているのを見たことがあるので、電話で聞かれたらどうでしょうか


668:655
08/11/19 01:12:37
>>667
ありがとうございます。
メーカー名で無かった出のですね。
道理で、情報が少ないわけなのかぁ。

ありがとうございます。
早速、その大丸に今度の休日にでも問い合わせて見ます。



669:名無しさん@3周年
08/11/19 22:42:28
ノリタケ、がんばってほしいな~。売り上げ増に貢献できるように意識しようと思う。
先月はじめて、マイセンのオープンデイに行く機会に恵まれたんだけど、
ここ数年の状況をみても、工場のマイセン磁器の生産現場をみても、
昔ながらのやりかたを、そう大きく変化させているようには見えない。
けど、経営がヤバいとかそういう雰囲気もなさそうだし・・・
どうして日本のメーカーも同じようにできないんだろう??


670:名無しさん@3周年
08/11/20 00:03:13
食器以外での収入の柱が電磁調理器のトップ硝子程度のナルミはあまりリストラの
話しを聞かないけど、どうなんだろうね?
ノリタケは他部門に力入れて食器がおろそかになっていたとか?
しかし、デパートでの高級品の売り上げがかなり減っているようだから、高級化
路線を選んだのは失敗かも知れないね。今売れているのって、安いけど良いという
物だからね。

671:名無しさん@3周年
08/11/20 07:07:36
国内大手三社は、食器事業だけ見ればどこも赤字だよ

どこも食器事業を疎かにしたというより、食器が売れないからどうしようもないって感じ
業務用は、ホテルが建設されない限りどうしようもないし、
食器専門店はガンガン潰れていっちゃってるし、
若い人を中心に、百貨店で食器買う人が少なくなってきてるし
(食器買うのは雑貨屋や大手スーパーって人が多い)
ギフト需要でかろうじて売上確保してる感じ
百貨店自体、客足落ちてるしね

何をやっても売上の伸びない事業より、伸びている事業に力を入れるのは企業としては当然かと

672:669
08/11/20 22:12:13
オールドノリタケの展覧会に行ってきたんだけど、当初から大量生産で
事業拡大していたんだな、という印象を持ちました。
中国磁器や日本の古伊万里に触発され、文化的な欲求を起源にした
マイセンとは、最初から事業のベクトルが違っていたということなのかな・・・・
俗的な言い方をすれば、あれこれ手を出して事業拡大し会社組織を大きく
してきたのが国内大手三社であって、あれこれ手を出さず、こぢんまりと
やっていればマイセンのように付加価値を高めて食器事業のみに専念して
事業継続していけるのだろうか?
でも、日本古来の文化に根ざした食器メーカーが、マイセンのように
それだけを突き詰めて安定した企業運営を行っているようにも見えない。

えっと、何が言いたいのか意味不明になってきましたが、
素晴らしい食器を生産しているのに、例えばマイセンのように
細く安定した経営にならないのか?っていう素朴な疑問でした。
長々とスマソ


673:名無しさん@3周年
08/11/22 01:27:28
マイセンを引き合いに出すけど、ついこの前まで東ドイツだよ。
人件費や企業体制など資本主義で走ってきた日本とは状況が違うんじゃないかな。
セーブルなんか端から赤字OKで売る気ないし。
日本でいうなら、ノリタケは柿右衛門になれるかってことだろうけど
ノリタケで働く人だって子供を大学入れたいじゃない。
地場産業が少ない地方では誰だって大会社に勤めたいじゃない。

674:名無しさん@3周年
08/11/22 01:42:47
追加
日本が豊かになったのってここ20年ぐらいで、圧倒的に貧しい時代が続いて
いた訳で、洋食器作っても国内じゃ買う人いなかったでしょ。
近代化するには外貨を稼がなきゃいけないけど、その手段として最初から輸出
しか考えてなかったんじゃないかな。
欧米の場合、貴族や富豪がパトロンとして存在していたし階級社会だから使う
人も限られていた訳で大量生産の必要性が無いし、たまたま昔のままの方法で
生産してきただけだと思うけど。

675:名無しさん@3周年
08/11/22 17:06:18
ここ30年くらいに延ばしたほうがいいんでないの。
20年前はもうバブルに突入っすよ。


676:名無しさん@3周年
08/11/23 00:14:51
イッタラ、もうすぐオープンですね。
このスレ住民の方々はあまり興味なしすか?

677:名無しさん@3周年
08/11/23 00:39:27
>>676
勝手に行ったら~?

678:名無しさん@3周年
08/11/23 10:25:26
かくして過疎化に拍車がかかる訳だ。

679:名無しさん@3周年
08/11/24 00:46:43
>>677ってイッタラと行ったら~を(ry

680:名無しさん@3周年
08/11/24 09:03:06
かくして過疎化に(ry


681:名無しさん@3周年
08/11/24 15:29:35
>>676
うちは普段使いの白はティーマなので
興味はあるけど近場で買えるので
そこまで行ってもなという感じ。
前を通る予定があったら入りたいけど。

682:名無しさん@3周年
08/11/25 02:16:22
ロイコぺのイヤープレート、2001年とか2002年って、お店によって値段が全然
違いますよね。下手したら1万くらいも。これってどうしてなんでしょう?

683:名無しさん@3周年
08/11/25 11:59:29
皆さん食器買う時っていくつ単位で買ってらっしゃいますか
自分は割ってしまう事が多いのですがお皿だと5~10枚買っておくべきかな

684:名無しさん@3周年
08/11/26 00:00:24
ものによるんでないの。
小皿みたいに人数分以上必要なものもあるし。

685:名無しさん@3周年
08/11/27 17:41:00
洋食器だと6枚。
和食器だと5枚。
あんまり意味ないけどなんとなく。

686:名無しさん@3周年
08/11/28 15:22:58
>>683
洋食器も和食器も家族人数分しか買ってない。

洋食器はシリーズでそろっていた方がいいと思ったので、買い足しできる定番のものにした。
和食器はきっちりそろってなくても許容範囲かなと思い、そのときに好きなの買ってる。
本当は、>>685さんみたいにそろえたいけど、客もあまり来ないし食器棚小さいので。
茶器だけは洋6客、和5客にしてる。

687:名無しさん@3周年
08/11/28 18:00:06
洋食器も和食器も基本は5客。和食器(作家物)で揃のものは6客のものもある。洋食器は定番物でも微妙に違っていることがあるので、なるべく一度で買うようにしている。


688:名無しさん@3周年
08/11/28 23:16:13
イッタラ、いってきたよ。
5時くらいの中途半端な時間だったけど、なかなか繁盛してた。
お店自体はそんなに広くもなく狭すぎもせずって感じ。

限定のシティマグとかティーマの黄色とかが出てた。
ティーマの黄色はいい感じ。
先行販売だと思ってたんだけど、店員さんが限定販売で完売したら終わりって言ってるのを聞いた。どっちなんだろう。

HPに10,000円以上買うとバッグプレゼントって書いてあったけどもらえなかった。。
バッグ渡す係みたいな人はいたんだけど何故かスルーされた。


あと、イッタラのショップカードが作れるんだけど、通常は商品が3%offのところ、オープンから1週間は10%offになるよ。
限定の商品とかもあるし、興味があるなら1週間の内に行った方がいいと思う。

689:名無しさん@3周年
08/11/29 00:21:03
なぜだ・・・なぜそこで
「一週間以内に行ったら?」と言わない・・・

690:名無しさん@3周年
08/11/29 01:34:33
また過疎っちゃうからでしょ

691:名無しさん@3周年
08/12/02 10:18:51
今日、アラビアの小皿買っちゃった。
リサイクル屋さんで一個¥200だった。

692:名無しさん@3周年
08/12/02 11:33:28
「ウェッジウッドとかだったら知ってるし有名だけど、
 アラビアなんて聞いた事ね~しな~」
っていう、店主の教養溢れた値段ですねw

693:名無しさん@3周年
08/12/02 22:43:18
アラブ製だと思ったのかw

694:名無しさん@3周年
08/12/04 16:39:25
ビレロイのクリーマー(オールドルクセンブルク)もリサイクル屋で250円で売られてたよ。
思わず安さに負けて買っちゃったよ。

695:名無しさん@3周年
08/12/04 22:00:28
>>682
イヤープレートってそんなにいい?
貰ったものがあるんだが、正直、邪魔だ

696:名無しさん@3周年
08/12/05 07:50:41
>>695
子どもが産まれたので、その記念とか。
その年に思い入れがある人もいると思うので、オクに出してみたら?
ただ意味も無く毎年集めてるってのは、私もちょっと疑問。
好き好きなのかな。

697:名無しさん@3周年
08/12/05 23:20:37
あの手の物は一度集めはじめると止め時が難しいんだろうね。


698:名無しさん@3周年
08/12/14 15:55:37
URLリンク(www.sois.jp)
これをもらいましたが、ポット容量が約340mlということからも
わかるように、カップが子供のままごとのおもちゃみたいに小さいです。
これは、ポットが緑茶を入れるもので、
カップはコーヒーや紅茶を飲むものですか?

699:名無しさん@3周年
08/12/14 18:00:36
>>698
単に意匠優先で、用途は使う人がお好きにって物だと思う。
小さくまとまった物見て「キャー!コレ、カワイイ~!」と言っちゃう人向け。
あなたにくれた人が自分で選んだなら、そういうセンスの人じゃない?

700:名無しさん@3周年
08/12/15 18:19:24
>>699
レスありがとう!そうゆうセンスの人だったのかも・・・。
これは全体的につくりが小さくて、一体何用のセットなのか悩みました。
ポットで緑茶や紅茶を入れても、二杯目では味がうすくなってそうですが
中国茶には合うような気がしてきました。

701:名無しさん@3周年
08/12/15 20:33:06
高級品も壊滅、この業界もやばいぞ。
金持ちや陶磁器好きはアンティークやオークションで目が肥えているからあの大倉でさえ
見劣りしてしまう。
マイセンの今時の中古が安く大量に放出されているのだし。
日本のメーカーは魅力あるものを作ってくれよ。
品質が良くても見た目が良くても何かが足らない。
雑貨の方が売れる気持ちがわかる気がする。

702:名無しさん@3周年
08/12/15 23:39:52
何か足らないというのは舶来品というバリューでしょ。
舶来品であればどう考えてもしょうもない物にまで素晴らしいと評価するほど
日本人は舶来物贔屓だからね。

703:名無しさん@3周年
08/12/17 03:23:53
× そうゆう
○ そういう

704:名無しさん@3周年
08/12/17 09:30:05
日本人の愚かなブランド信仰を利用する、
限定品という商品
何年たっても同じ限定品を売り続ける超有名メーカー
注文があれば断る勇気があるわけがないのよね。
これって騙されるほうが悪いの?

705:名無しさん@3周年
08/12/17 15:48:07
どっちもどっち

706:名無しさん@3周年
08/12/18 07:43:15
>>701
日本のメーカーも魅力あるもの作ってるよ。
ただ値段が高くなる(お皿一枚10万とかね)から、そこまでお金出して
買おうって人は少ない。
普通には展示してないしね。得意客には見本見せてオーダー取って製作。

707:名無しさん@3周年
08/12/18 13:01:13
伊万里のノリタケで大倉のもセールされてたが、
数百万じゃ手がでネェ・・・

708:名無しさん@3周年
08/12/18 17:07:35
イッタラのテーマとアラビアのパラティーシを買いました


709:名無しさん@3周年
08/12/18 22:29:10
ミーハーですね

710:名無しさん@3周年
08/12/18 23:59:21
レス遅くなりましたが、BlueDanubeは浅草のデパートで見ました。
松屋?松坂屋?です。
洋食器のところで扱っていましたが、何故ここにあるの?という印象を受けました。
ダメモトで店員さんに聞いてみて!
スプーンの件。

711:名無しさん@3周年
08/12/21 03:41:57
ロイヤルドルトンは一級品とか二級品ってあるのでしょうか?
チャリノーを贈り物にしようと思っているのですが、
セールでもないのに百貨店によって値段に差がありました。
安い方は二級品ということもあるのでしょうか?
どなたか御存知でしたら教えてください。

712:名無しさん@3周年
08/12/21 07:36:56
デパートではアウトレットなんて絶対に扱うわけないから、
もしかしたら、製造中止になったとかかも。

713:名無しさん@3周年
08/12/22 00:51:50
百貨店の品さえ一級品?かと心配しなくちゃならないこの
ご時世。
どこの洋食器も
アウトレットのやりすぎで
有り難さがなくなったな。


714:名無しさん@3周年
08/12/22 14:54:12
ウースターもスポードも消えるのですかねー
日本で言えばノリタケも大倉も消えるという感じですかねー
御用達も中国製だったのでしょうか?

715:名無しさん@3周年
08/12/28 10:54:25
ノリタケは利益が生み出せなくとも職人を養い高級路線で
技術を伝承させるとは思えない。
今はそんな能力も失われつつ、
廃業になったりして。
大倉も百木氏が去り、完全なノリタケ支配になり
創業理念は形骸化し
オールドオークラを知る顧客は
とっくに離れているしね。
ノリタケも大倉も高級品の
売り上げは、メーカーが運営する教室の生徒さんの貢献が
大きかったりする。
そこではプロよりも優秀な人材がたくさん育ち、
メーカーを見下す状態になりつつあるかも知れない。
生徒が未熟でメーカーにとっては幸せな時代は終わり、
ハードルの上がった厳しい目が高級品にはある。

716:eve
08/12/29 19:10:37
マイセンクリスタル ブルーオニオンの水差し(とって付き)ヤフーオークションに出しました。

717:名無しさん@3周年
09/01/05 21:49:12
URLリンク(www.asahi.com)
wwが。。。

718:名無しさん@3周年
09/01/05 23:22:36
>>717

【企業】 高級洋食器で知られる英「ウェッジウッド」、経営破綻…中国製品との価格競争に追われたうえ、日米英で販売落ち込む
スレリンク(newsplus板)


719:名無しさん@3周年
09/01/05 23:24:19
▼ 食器のスレ ▼§01
スレリンク(cook板)


720:名無しさん@3周年
09/01/06 07:23:45
【英国】老舗の高級陶器「ウェッジウッド」破綻★2
スレリンク(newsplus板)
【速報】 ウェッジウッド経営破綻
スレリンク(news板)
老舗の英高級陶器「ウェッジウッド」破綻
スレリンク(poverty板)
【工芸/英国】老舗の高級陶磁器ブランド「ウェッジウッド」経営破たん[09/01/05]
スレリンク(bizplus板)
【イギリス】老舗の英高級陶器「ウェッジウッド」破綻[1/6]
スレリンク(news5plus板)


721:名無しさん@3周年
09/01/06 09:06:00
まだまだ消えるメーカーが…
志があれば個人や工房として
陶磁器つくりは引き継がれて行く。
自称、高級品メーカーが多すぎて中身がない。
パソコンでいじくり回したデザインの魅力程度の違い。
中国メーカーが喜んで買ったりして。
正真正銘メードインチャイナとしてね。


722:名無しさん@3周年
09/01/06 09:34:05
>>721
URLリンク(images.google.co.jp)

723:名無しさん@3周年
09/01/06 11:53:08
>>721

【倒産/英国】老舗紅茶店「ウィタード」が経営破綻、資金繰り悪化で[08/12/24]
スレリンク(bizplus板)




724:名無しさん@3周年
09/01/06 15:27:41
ウェッジウッド>販売落ち込む・・・ってさ、そりゃ産地偽装したり変色商品を売りつけたりしたら誰も買わなくなるっつうの。
経営陣が悪杉。特にウェッジウッドジャパンな。

結構好きだったから残念だけど、もう買うことも無いだろうな。進物にも縁起が悪くて使えないし。

725:名無しさん@3周年
09/01/06 17:50:39
お祝いのお返しのカタログにあるWW関連製品(クッキーと紅茶とか
ストロベリー柄のタオルとか)も軒並み姿を消すんだろうね。
何だか可哀相だな。

ワイルドストロベリー好きだったのに、来客には出せないかなぁ。
もともと出せる代物じゃないってのは無しでw
同柄のケーキ皿も買うつもりだったのに。

このスレの方は、倒産でセールになると思います? 
それともオクで急騰すると思われますか? 

726:名無しさん@3周年
09/01/06 18:02:30
ある一定値段以下はセールで以上だと高くなるんじゃね
あー、結構好きだったのになぁ
セール品で良いの探して記念に買っとこうかな

727:名無しさん@3周年
09/01/06 19:03:41
急ぐな、
大量の在庫があなたを
待っている。


728:名無しさん@3周年
09/01/06 20:22:49
リーの色っぽいシェイプもピオニーの使いやすさも大好きで何客も(バラで)持ってるんだ。
こないだ探し求めてたオズボーンのSサイズティーポットが手に入って嬉しくって毎日使ってる。

だから今回のニュースはもの凄く悲しかったんだけど、よくよく考えてみたら
オズボーンもクタニクレーンもフローラルタペストリーもフローレンティンコバルトも
気に入ってるのって全部アフターマーケットで手に入れた廃盤品ばっかりでさ。
俺、WWの経営には全然貢献してなかったんだよねw


729:名無しさん@3周年
09/01/06 20:50:59
百貨店のWWショップには、日本の営業には全く問題がございません云々・・・今朝FAXが届いたらしいぞ。
だから通常どおり受注も受けているらしい。在庫が充分にあるにしろ、WWジャパンは強気だな。

あ、そうか。燕市での製造ラインが残っているからかw
刻印はmade in Japanなんだろうなw



730:名無しさん@3周年
09/01/06 20:59:20
お、鑑定団で
WWのティーセットが出てる
でもこれ高くねーな

731:名無しさん@3周年
09/01/06 23:17:56
>>729
刻印詐称はないの?

732:名無しさん@3周年
09/01/06 23:27:25
>>729
> 燕市での製造ラインが残っているからか
?

733:名無しさん@3周年
09/01/07 01:23:46
3に突入★

【企業】 高級洋食器で知られる英「ウェッジウッド」、経営破綻…中国製品との価格競争に追われたうえ、日米英で販売落ち込む★3
スレリンク(newsplus板)



734:名無しさん@3周年
09/01/07 10:25:10
>>728
あなたの好きなデザインを
廃番にする経営センスがこの事態を招いたのでは?


735:名無しさん@3周年
09/01/07 12:44:58
>>734
禿同。ピーターラビットだって、どんどんオクで釣り上がってるし。
よりによって中国製にした所でドン引きだし。
オープンストックが売りなのに、この廃盤の多さ。
一体何やってたんだろう?

736:名無しさん@3周年
09/01/07 20:53:15
そうか。そうかも知れないね。
現行品だとインディアのピオニーは結構好きだしジャスパーも磨き込んで愛用してるけど
それ以外ってなると確かに欲しい物はあまり無いからなあ。

737:名無しさん@3周年
09/01/07 21:02:14
百貨店、返品が結構あるらしいよ~。
潰れた会社のだから縁起悪いって理由で。
大きく報道されちゃったからな。
どうせすぐにまたオーナー会社見つかると思うんだけどねぇ。

738:名無しさん@3周年
09/01/07 21:19:41
?  名刺は切らしておりまして [sage] 2009/01/07(水) 21:16:05 ID:mATi88xQ

石川の陶磁器会社が損失か ウェッジウッド破たんで
URLリンク(www.47news.jp)

おいおい、ニッコー大丈夫かよ?
ってか、ニッコーがOEMしてるってしらんかった…


739:名無しさん@3周年
09/01/07 22:41:28
経営破綻=会社は潰れて消滅 みたいな小学生みたいな知識の持ち主ばっかだねw
それとも本当にみんな小学生なの?www


740:名無しさん@3周年
09/01/08 01:15:45
某百貨店におりますが。
今日、お客様で「ウェッジウッドのセールはないの?」と聞かれました。
経営破綻=倒産セールなんでしょうかね、お客様?

741:名無しさん@3周年
09/01/08 03:11:09
>>740
ウエッジウッド総合スレ Part1
スレリンク(collect板)


742:名無しさん@3周年
09/01/08 08:31:13
経営破綻をした高級?ブランドメーカーの品なんて買わない。
品質の良い日本製だとしても
騙された感が湧き上がるから買わない。
自ら高級品メーカーと名乗る企業って間抜けに見えてくる。
買わなくとも困らないだけに
この業界はまだまだ地獄を見るね。


743:名無しさん@3周年
09/01/08 10:59:18
>>740
それは、「たとえ倒産したって私はWW好きだから、セールしてくれるのなら買っちゃうわよ?」っていう、有り難い「お客様」なんじゃねーの?
そんな、ファンを馬鹿にした精神が(ry

744:名無しさん@3周年
09/01/08 15:09:32
その土地、その風土、その地域の人々が作ったモノが欲しいのに、特に陶磁器にはその要素は大切に思うのに、
自動車産業の真似事をしてしまったようね。
こうして文句も言われなくなった時にはおしまいね。



745:名無しさん@3周年
09/01/08 23:46:39
おかしいな、小学生はもう学校始まってるのに・・・まさかチ(ry

746:名無しさん@3周年
09/01/09 14:07:46
ウエッジウッドジャパン、社長が代わった後で売上3割り落ちたらしいから、今回の件でも相当落ちるのでは?


747:名無しさん@3周年
09/01/09 19:00:25
スレチだったらすみません
映画「デスノート」で主人公の敵(?)の「L」が使用している
ティーカップが、何処のブランドのものかお分かりの方いらっしゃいます?
すごくお金持ってる設定だから、わかった所で買えやしないと
思うのですが、とても素敵なもんで

748:名無しさん@3周年
09/01/09 19:16:44
ウェッジウッドのフロレンティーン・ターコイズ(通称フロタコ)のピオニー。
実売1万円ちょっと。

749:名無しさん@3周年
09/01/09 23:10:40
>>748 ありがとうございます!
 って747へのレスでいいんですよね?

しかも今ちょうどデスノやってたw

750:名無しさん@3周年
09/01/09 23:16:07
連投すいません
ウエッジウッドなんですね。
何故か気に入ってしまい購入も考えていたもので。
教えていただき助かりました

751:名無しさん@3周年
09/01/10 00:42:59
どういたしまして。
フロレンティーンにはいろんなカラーバリエーションが有るから、
Lと同じターコイズにこだわらなければ好みの色を探す楽しみも有るよ。
URLリンク(images.google.co.jp)フロレンティーン+ピオニー&start=0&sa=N

多くが廃番なんでヤフオクとかアンティークショップで探すことになっちゃうけどね。
個人的にはフロレンティーン・ブルー(コバルトとも言う)やブラックがすっきりしていて好きだな。

752:名無しさん@3周年
09/01/10 12:05:00
URLリンク(www.asahi.com)
独高級食器「ローゼンタール」破産 ウェッジウッド余波
2009年1月10日11時10分

【ベルリン】ドイツの高級食器メーカー、ローゼンタールが9日、裁判所に破産申請をした。
世界的な金融危機の影響による業績悪化に加え、同社の大株主で英高級陶磁器ウェッジウッドなどを傘下に持つ
「ウォーターフォード・ウェッジウッド」の事実上の経営破綻(は・たん)が、引き金を引いた形だ。

DPA通信によると、ローゼンタールの株式の9割以上をウォーターフォード・ウェッジウッドが所有。
業績の落ち込みへの対応で人員削減などに取り組んだものの、
「十分な資金調達ができなかった」(ローゼンタール幹部)という。

ローゼンタールは1879年に独南部ゼルプで設立された。
有名デザイナーと共同で作った製品などは日本でも人気が高く、
高級家具のメーカーとしても知られている。


753:名無しさん@3周年
09/01/11 15:52:11
スポードとロイヤルウースターはどうなったの?
買い手は見つかったのか??

754:名無しさん@3周年
09/01/12 18:55:34
ローゼンタールも逝ってんのか
カップが一客欲しいがセールやってくんないかなー

755:名無しさん@3周年
09/01/13 00:20:21
>>751
見てらしているかわかりませんが、今日百貨店でフロタコのリーを
購入しました747です
URL貼って貰ったのを見たりその他オク等色々見て結局それにしました
ぶっちゃけ初心者なのですが、これからしばらくはうっとりできそうです
ありがとうございました。ドルフィンホワイトにも心惹かれています
何度もうざくてすみません皆様

756:名無しさん@3周年
09/01/13 01:53:49
ああ、リーを選ばれましたか。
ほぼ紅茶専用のピオニーより汎用性が高いし、なによりあの曲線はホントにいいですね。
個人的にはボーンチャイナの白い素地が一番きれいに見えるデザインだと思います。

ドルフィンホワイトも渋い色合いと古い海図のような意匠がすてきですね。
比較的近年廃盤になったわりにあまり頻繁には出回っていないようですが
最近ヤフオクで数客まとめて出品されていたので、キーワードでアラート設定等しておけば
それほど入手に苦労する事は無いのではと思いますよ。

ともかく、お役に立てて何よりでした。


757:名無しさん@3周年
09/01/13 17:23:18
【倒産】独高級食器「ローゼンタール」破産 ウェッジウッド余波[09/01/10]
スレリンク(bizplus板)
【金融危機】 また老舗が… ドイツの高級食器メーカー「ローゼンタール」経営破綻 安価な東欧製品などに押され業績が悪化
スレリンク(newsplus板)
【ドイツ】高級食器「ローゼンタール」破産 ウェッジウッド余波
スレリンク(liveplus板)
【経済】独ローゼンタールが破産申請=ウェッジウッド破綻のあおり
スレリンク(wildplus板)
ウェッジウッドに続き、ローゼンタールも破綻
スレリンク(dqnplus板)


758:名無しさん@3周年
09/01/17 16:57:28
源衛門、素敵だけど高い。
使っている方がおられたら、使い心地を教えてください。

香蘭社は冠婚葬祭で贈呈専用のお茶器ばかりかと思ってたけど
食事に仕える綺麗な花柄のお鍋やお皿もあるのね。
でも、イメージとしては葬式後に香典返しでもらう茶器が思い浮かんでしまう。


759:名無しさん@3周年
09/01/26 02:58:51
ティーセットなどが丸ごと入るような持ち運びのできるケースってどこかに売ってないものでしょうか
なんかアタッシュケースみたいな形ので、中の物の形状は問わない構造になってたらなおいいんですが・・・

ていうか絶対高いですよね・・・
流れに関係なくてすみません

760:名無しさん@3周年
09/01/26 03:53:41
>>795
普通にサイズが合うアタッシュケースでいいじゃん。
それに塊のウレタンスポンジ入れて押さえ込むだけ。
日通の引っ越しのCMで「えころじこんぽ」ってやってるでしょ?
あのオレンジ色のトランク↓と同じ方法。
URLリンク(www.nittsu.co.jp)
ウレタンスポンジはホムセンで大きいの買ってきてもいいし、
100均のフリーカットスポンジとか並べて使ってもよし。

761:名無しさん@3周年
09/01/26 03:56:29
ごめんアンカーミスった。
>>760>>759へです。

762:名無しさん@3周年
09/01/26 04:24:08
>>760
朝早くにどうもありがとう
えころじこんぽのが凄い理想的です。あたっしゅケースはそれなりに厚みが必要になりそうですねー
ケースや素材を探してみますね

763:名無しさん@3周年
09/01/26 07:34:37
ピクニックバスケットで、こういうのがあるみたいです。
URLリンク(www.picnicjapan.com)

ウェッジウッドだし、ティーポットが入らないかもしれませんが‥


764:名無しさん@3周年
09/01/26 11:23:02
>758
源右衛門いいですよ。
手になじむ感じが使いやすいです。
義理の両親への贈答に使ったりもします。
いろんな絵柄をそろえるのが楽しいですよね。
一個一個違ってもバラバラに見えないのが好きです。
と言う私は元ヘレンド社員。


765:名無しさん@3周年
09/01/26 14:56:38
URLリンク(www.rakuten.ne.jp)

766:名無しさん@3周年
09/01/26 17:33:04
>>764
源右衛門はヘレンドとコラボしてたよね。
源右衛門の作ったヴィクトリアの絵付けの器とかあったよね。

767:名無しさん@3周年
09/01/26 21:15:02
759です。>>763さんもありがとう。
凄いいい品みたいですねー
自分的に値段でちょっと手を出せませんが、この様なものをメーカーさんが出してることを初めてしりました。
お金があれば是非欲しいものですよー

768:名無しさん@3周年
09/01/27 19:51:58
ピクニックバスケットで検索すると結構ありますね
自分も持ち運べる鞄的な物を探してたのでこのスレ見て渡りに船って感じ
中にウレタン突っ込めばポットも安全に運べそう

769:名無しさん@3周年
09/01/28 16:10:39
お客用のカップ&ソーサーをセットでそろえることにしました
予算や収納場所の都合で、コーヒーと紅茶を兼用にしたいです
底が丸いの、平たいの、足つきとではどちらが適してますか?
特に決まりはないですか?
今のところはウェッジウッドで探そうと思っています。

770:名無しさん@3周年
09/01/28 21:07:08
好みによるだろうけど、コーヒーいれるのに見た目が不自然じゃなきゃ紅茶も大丈夫かと

そもそも紅茶とかをいれる奴は香りとか温度のことを考えてああいう構造になってるだけで、普通のマグカップみたいなもんでも全然問題ないんじゃない?

771:名無しさん@3周年
09/01/28 21:08:54
兼用となると、かなり限定されてくると思う。
基本的に平たいのは紅茶用。丸く口の小さいのはコーヒー用。
兼用にする場合は、コーヒーに合わせて(紅茶茶碗に並々とコーヒー入れたら多すぎるから)
やや大ぶりのコーヒーカップを選ぶ感じになると思う。

ウェッジウッドだとこんな感じ。もっと安いのもあると思うけど。
とにかく店舗にいって相談してみるといいよー
URLリンク(www.amici-world.com)

772:名無しさん@3周年
09/01/28 23:41:11
>>771
W/Wのリーシェイプとピオニーシェイプって、容量違うんだっけ?
同じだったような気がするんだけど。

773:名無しさん@3周年
09/01/29 00:25:52
今測ってみたら8分目まで注いでピオニー・リー共に130ccで一緒だったよ。
ただ、リーはそもそもコーヒー紅茶兼用ってコンセプトだからピオニーと対比するならキャンが適切だろう。
俺はキャンは持ってないのだけどショップの記載では150cc。
これは満水容量だろうから実用容量はやはりピオニーと同じくらいだと思う。
フレーバーと冷め難さのどちらを優先するかを開口面積の違いで差別化してると言う事で。

※ちなみに、デミタスカップのボンドはショップ記載容量80cc

要するに、>>769はWWならリータイプを選んでおけば良いという結論かと。

774:769
09/01/29 00:39:54
ありがとうございます
足付きの丸っこい形がおしゃれでかっこいいですね
この形を目標に実物を見に行ってきます
シェイプの名前も明日PCから検索して下調べします
感謝!

775:771
09/01/29 15:52:42
>>772-773
ウェッジウッドは容量同じなんだねー
他社のしか持ってないので嘘書いてしまった。スマン>>769

776:769
09/01/29 16:55:20
まだメーカー確定じゃないのでとても参考になりました
どうもありがとう

777:名無しさん@3周年
09/01/29 17:52:56
リーやピオニーを初めとして、古くからある形の物(の一部)は、
受け皿とカップの容量が一緒だよね。
「カップから受け皿に注いで、適度に冷まして飲んでいた頃の形」らしい。

778:名無しさん@3周年
09/01/29 20:46:58
へー、リーもそうなんだ!と思って実測してみた。ちなみにWマークの現行型ね。

リー   満水容量200ml
ソーサー 満水容量150ml

ちがうじゃん… orz

ってか、実際は一気にじゃなくて少しずつ皿に移して飲んだんだろうから
別段カップと皿が同容量である必要は無いんだろうけども。
いずれにしても、ヘレンドの704タイプみたいな深皿でないと
皿のお茶が冷める前にざぶざぶこぼして太腿火傷しそうな気がする。
(リー&ピオニーの皿は井戸部でも13mm程度の深さしかない)

779:名無しさん@3周年
09/01/29 20:51:41
すげぇ沢山書いてある。最初の自分のアドバイスが馬鹿みたいだ!

780:名無しさん@3周年
09/01/29 23:44:06
デルフイだとココアも兼用できそう

781:名無しさん@3周年
09/01/30 07:23:15
>フレーバーと冷め難さのどちらを優先するかを開口面積の違いで差別化してると言う事で。

ウェッジウッドのピオニーもそうだけど、紅茶専用と謳うものは、広くて浅い、
紅茶の「水色」を見やすくするためのシェイプであることが多いんじゃないかな。

>実際は一気にじゃなくて少しずつ皿に移して飲んだんだろうから別段カップと皿が同容量である必要は無いんだろうけども。

ある時期、カップをティーポット代わりにしていたからソーサーで飲んでいただけで、
当時もポットを用意できる人達は、カップで飲んでいたそうだよ。


782:名無しさん@3周年
09/01/30 13:35:12
そごう横浜店の美術館で、やってる

■1月29日(木)~3月1日(日)
創立250周年記念 ウェッジウッド ―ヨーロッパ陶磁器デザインの歴史

URLリンク(www2.sogo-gogo.com)

783:名無しさん@3周年
09/01/30 17:21:53
相談です。
普段の食事でメインの料理に煮物(というか具沢山のスープ)を作ることが多く、
直径14センチくらいの陶碗に盛って、具は箸で食べ汁は口をつけて飲んでいます。
ほかは飯碗と、小皿か小鉢のどちらかで計3点です。
このパターンだと器がどれも小さくてちょっとさみしい感じになってしまうのです。
なので煮物の器を見栄えのするものに買い替えようと思うのですが、
なにかお勧めはありませんか?
リム付きでレンゲを添えるぐらいしか思いつきませんがあんまり平べったいとすぐに冷めそうだし…



784:名無しさん@3周年
09/01/30 17:43:08
>>783
器を変えても食事の量は変わらない件w
せめてもう一品つけろよ…買ってきたモズクでもトマト切っただけでもいいから

質問に答えると
煮物(和)なのかスープ(洋)なのか知らんがシチュー皿とかスープ皿でぐぐってみるといいかも。
和皿でも洋皿でもいろいろあるよ。
使う前にお湯張っといたら、そんなに冷めないよ。

785:名無しさん@3周年
09/01/30 18:05:19
漆塗りのどんぶり

786:名無しさん@3周年
09/01/30 18:32:39
うん、やっぱ漆器だろ

787:名無しさん@3周年
09/01/30 18:32:52
>>783
器自体を変えるのももちろんいいんだけど、
お膳(盆)に置くとか、ランチョンマット等を敷くとか、
洋食のテーブルコーディネートでよく見るように、
器の下に皿を敷くとか、そういう方向もありだよ。

100均のプラのお盆でも、上手く使えば結構見栄えするよ。

788:名無しさん@3周年
09/01/30 22:03:24
明日からテーブルウェアフェスティバル@東京ドームですね。
すっかり、全国陶器市化しちゃった気もするけど…
…でも行く!

789:名無しさん@3周年
09/01/31 08:13:06
気になってたが、今年初めて出かけるよ>テーブルウェアフェスティバル。


790:名無しさん@3周年
09/02/01 00:09:24
今、備前焼か伊賀焼の花活が欲しいのです。
美術観賞用だとどうも15万位するらしいのですが、
これでは高すぎます。

もっと安くて買いやすい物ありませんか?


791:名無しさん@3周年
09/02/01 02:53:46
ドラマ「銭ゲバ」を見ている方います?
富豪の三国家の食卓が、ノリタケのサブライムで統一されているのが
とってもグッとくるのです。なんてマニアックなセレクトなのでしょう・・・

三国家は昭和初期に建てられた(と思われる)洋館で、
アンティーク家具を中心にしつらえてあるので、
ダーク・トーンでノスタルジックな表情の「サブライム」が
とってもフィットするのです。

このシリーズ、昔、すごく憧れてて欲しくてしょうがなかったのだけど、
個性強すぎとか、お料理を選ぶから、とかで泣く泣く購入断念したのです。
十数年経って、意外なドラマでごっそり見られるとは感激でした。

皆さんも機会があったら見てみてください。

792:名無しさん@3周年
09/02/01 07:24:19
サブライムねえ、素敵なシリーズだけど、そんなにマニアック?
うちの近所の大型スーパーで叩き売りされてるわー。

793:名無しさん@3周年
09/02/01 10:20:43
>>790
足をつかって店を巡るしかないかと。
産地や陶器市、デパート等の備前焼フェアに行けば、安いものもたくさんあると思う

794:名無しさん@3周年
09/02/01 10:33:29
>>790
うちの近所のギャラリーです。
値段ピンキリだけど、安くて良いのもありますよ。

URLリンク(www.naganawa.jp)

795:名無しさん@3周年
09/02/01 20:32:59
>>790
備前焼について。まずはデパートで物と相場を確認されてはいかがでしょうか。
花活といっても形は多種多様。さらに備前焼は、土と炎の造形で様々な技があり
(詳しくはググって下さい)、炎の偶然も加わって、同じ形でも趣が随分異なります。
要は、790さんがどんな花活を求めているのか、それによって
金額も手に入りやすさも変わると思われます。
「こんなの」とはっきり言えるイメージがあるなら、デパートの担当者を通して
手に入れることができると思います。

デパートで見て、気に入って金額的にも納得いくなら購入するもよし、
世の中にはどんな備前焼の花活があるのか、まずは知りたい、多くの
花活の中から選びたい、と思われるなら、伊部へ足を運ぶことをお薦めします。
備前焼に言えることは、デパートであれ、ネット通販であれ、貴方の気に入った物と
同一の花活はそれ以外には世の中に存在しません。
気に入ったものを納得いく金額で購入して使い倒すのがいちばんです。

ぜひ納得の一品を手に入れて下さい。
大したアドバイスじゃなくてスマソ


796:名無しさん@3周年
09/02/01 20:34:34
>>791
面白い情報ありがとう。教えてもらわなければ絶対に見ないと思う。
万俵家の大倉も見応えあってすごく素敵だった。
銭ゲバ見てみます。

797:名無しさん@3周年
09/02/02 12:37:49
URLリンク(www.ntv.co.jp)

798:名無しさん@3周年
09/02/02 18:29:21
なんでテーブルクロス敷かないかなぁ…

799:名無しさん@3周年
09/02/02 20:32:47
ちゃぶ台文化だから

800:名無しさん@3周年
09/02/02 22:13:53
>>792
たたき売りどこでやってるんですか? 近ければ行こうかと…

801:名無しさん@3周年
09/02/03 18:45:10
>>800
都内のDイエーのH店、クリアランスで碗皿がけっこう安いよ。
ヘレンドのインドの華、アポニーグリーン、ウイーンのバラ、
マイセンマークあたりだけど。

802:名無しさん@3周年
09/02/05 10:03:04
ダイエーでヘレンド、マイセンのたたき売りかあ…
なんか悲しい

803:名無しさん@3周年
09/02/05 20:31:46
>>801
近いんで見てきた
買わなかったけどw
確かにそんじょそこらの通販より安いね
税込定価17,850円→7,980円とか31,500円→9,800円とかね
まったくやる気なさそ~な感じに陳列されてるのが淋しかったw

やっすい並行輸入品が大量に出回るのって
相次ぐメーカーの破綻と関係あるのかね

804:名無しさん@3周年
09/02/05 21:52:58
流れ豚切りすいません。質問させて下さい。
現在とあるグラスを探しています。
以前カフェで見かけたもので、シンプルで丸っこく、腹の部分に段差があるものです。

URLリンク(webnews.kinto.co.jp)
上ページの2番目、Cafe Glass 230 4P という商品が理想に近い形です。
先日越谷レイクタウンの212 KITCHEN STOREで見たのですが、一回り小さいサイズしかありませんでした。
メーカーに問い合わせたところ、自社のオリジナル製品で廃盤になったそうです。

URLリンク(item.rakuten.co.jp)
このデュラレックスのジゴンというシリーズもかなり近いのですが、
できれば線が入っているのではなく、段差になっているのが理想です。 

Cafe Glass 230が残っている販売店を知っている方、もしくは近いものをご存知の方がおりましたら教えていただけると嬉しいです。長文失礼しました。

805:名無しさん@3周年
09/02/05 22:21:28
ちょっと違うけど、おしゃれでかわいくね?
URLリンク(www.utsuwa-party.com)

806:名無しさん@3周年
09/02/06 01:32:15
>>804
スガハラ デュオシリーズのクリアーに似ているような・・・ 
URLリンク(www.nest-kok.jp)

違っていても、このグラスはお勧めです。


807:804
09/02/06 03:02:56
>>804>>805
早速ありがとうございます!さすが食器スレですね。
探しているものとはちょっと違ってましたが、
リンク先の他の商品にも素敵なものがいくつかありました。勉強になります。
グラスばっかりたまっていきそうです。

808:名無しさん@3周年
09/02/11 09:20:13
食器を包む不織布の白い袋を売っているサイト
ご存知ないでしょうか?
サイズは25センチ角くらいのが欲しいのですが、
見つけられません。

809:名無しさん@3周年
09/02/11 11:12:11
graf社のSUNAOってどう?
売ってるのみたことないんだけど…。



810:名無しさん@3周年
09/02/11 13:37:39
>>808
「不織布袋 価格」でいくつも見つかるが。
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
こんなんでいいのか?

811:名無しさん@3周年
09/02/11 14:07:56
Anamorphic Cup & Saucer
最初はソーサーのデザインの意味が分からなかったですが、
カップに映った絵を見てナルホド!
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)

812:名無しさん@3周年
09/02/11 14:28:33
>>809
松屋銀座店のデザインコレクションで見かけたことがあるような気がします。
使ったこともなく、曖昧な情報ですが。

813:名無しさん@3周年
09/02/11 15:07:46
>>810
ありがとうございます!
なんか、ピンクとかチェックとか
派手なのしか見つからなくて。
使わない白い食器が埃でくすんでて
びっくりしました。
ちゃんと手入れしないとダメですね。

814:名無しさん@3周年
09/02/13 11:40:40
ウエッジウッドのデルフィはおもてなし用にはカジュアルすぎますか?

815:名無しさん@3周年
09/02/13 15:28:11
>>809
amadanaと同じ臭いがする

816:名無しさん@3周年
09/02/14 13:50:55
>>814
デルフィシェイプでもソーサーつきのカップなら、
わたしはカジュアルと感じたことはありません。
似た感じのインペリアルシェイプでも同じです。
ただマグカップだとしたら、仲のよいお友達に、
相手の好きなお茶をたくさん淹れてだすイメージかな。

817:名無しさん@3周年
09/02/14 21:29:21
>>816
デルフィってC&Sの一種類だと思ってました。
今調べたらマグもあるんですね。
インペリアルもいいですね。
ありがとうございました。

818:名無しさん@3周年
09/02/18 12:36:17
自分ひとりで一服するときのカップってマグ使ってる?
ちゃんとソーサつけて高級なカップで飲んでいる?

819:名無しさん@3周年
09/02/18 13:58:04
あ、マグだ。マグ。
上であがってるインペリアルのC/Sだけど、ウチにあるのはそれぞれ自分たちのことを
スープカップとクッキー皿と思ってるに違いないよ。収納も別だし、ペアだと知るまいw

820:名無しさん@3周年
09/02/18 14:19:02
最近はスタバのタンブラーw スタバ気分で。
(実際に行く時には持って行かないんだけどw)

それかC/S。一人でも、そんな気分の時もあるかな。
稀に、耐熱ガラスのマグ(茶こし、蓋付き)。

821:名無しさん@3周年
09/02/18 14:47:15
一人でも断固C&S派!でしたが、
最近お気に入りのマグを買ったら楽で楽でそればかりに…

822:名無しさん@3周年
09/02/18 15:06:46
マグだなあ。いっぱい飲むし。
お菓子があるときなんかはC/S出したりするけど。

823:名無しさん@3周年
09/02/18 15:06:48
基本マグだけど大きめのモーニングカップを使うことはある
ソノマの普段用ホワイトのアウトレットのやつとか
金彩のついたボーンチャイナは小心者なので出しません…

824:名無しさん@3周年
09/02/18 15:09:15
ここんとこしばらく、手持ちのジャスパーC/Sを順番に使ってる。
コーヒーも食後のほうじ茶もこれ。
10年くらいあまり使用せずに来たんだけど、
ふと、使い込んだ光沢とやらを出してみたくなってさw
まだ全然ザラついてる。どんくらい使えばいいんだろ。

825:名無しさん@3周年
09/02/18 15:14:40
コンランショップオリジナルの白いマグを
最近マイマグとして使用してるんだけどなかなかイイ!
取っ手のところが大きめなので持ちやすい。
口元の大きさの割に高さが低く、
コーヒーでも紅茶でもたっぷり飲める感じ。
生地も厚すぎず薄すぎずでちょうどいい。
熱いものだけじゃなく、冷たいカフェオレなんかも結構ウマいよ。


826:名無しさん@3周年
09/02/18 15:25:25
>>818
ボダムのダブルウォールグラスだな。

827:818
09/02/18 15:33:22
おおお反応沢山あったー
一人だとレンジでチンすることも多いから金彩がだめだし
PCユーザーだとソーサーが邪魔になりますよね
「やっぱりいいカップの飲み口じゃないと味が違ってきちゃってだめだね」
っていうレスがくるかなと思ってたけど意外とラフだったw

828:名無しさん@3周年
09/02/18 15:43:30
紅茶はC/Sだなあ。
同じのを集中的に使って、一~二週間サイクルで違うのに替える。
こうしないと持ってるのに全然印象に残ってないカップがでてきちゃうんで。

中国茶と焙じ茶はコペンのメガマグのLサイズ。冷めにくくて便利だよ。
ソーサーも揃えて龍井蒸らす時なんか蓋代わりに使ってる。

829:名無しさん@3周年
09/02/18 16:24:18
丸の内のウェッジウッドショップが閉店したんだって
いよいよ終わりだな~
UKではSALEやっていて半額以下で売っているらしいぞ
掘り出しモノとか一杯あるんだろうな~



830:名無しさん@3周年
09/02/18 19:29:25
>>829
セールは特にいいものなかったよ

831:名無しさん@3周年
09/02/19 00:24:57
皆さんの普段使いカップ情報面白い~
私はたっぷり飲むから(紅茶ばかり)いつもウエッジウッドのマグカップだったんだけど
コースターを別に用意する必要があるし、最近マグカップでも足りず3人前くらい飲みたいので
C/S派になってきた。

832:名無しさん@3周年
09/02/19 01:33:49
沢山飲みたい時はボトルマグになってしまう。主に夏と冬。
こうなると食器じゃないね。

833:名無しさん@3周年
09/02/19 15:37:43
朝食時や食後はC/Sのほうが気分出るけど、一人のちょっとした合間は
マグもいいよね。マグもボーンチャイナ含め色々あるし
ロイカーカムの花模様のマグが好きだけど私にはやや大きい
250ccぐらいのが中身がさめなくて好き。

>>829 百貨店のウェッジウッドは残る模様?
WWからメールきた人のカキコを見ただけですが

834:名無しさん@3周年
09/02/19 15:38:43
>>829
「終わり」ですかーーー。う~~~ん。
ポンド安が魅力で、年末からあちこちネットショップをのぞいてるけど、ふつうに商品動いてますよ!
たしかにOfficial Shopでは1月にセールあったけど、もう通常価格に戻ってるし。
いまでも廃番品は50%とかオフ。これはたぶん慣例どおり。

あと、イギリスのショップからWWに取り寄せを頼んだら、「今回時間かかるかも」とメールをくれた割には、
3W弱(想定範囲内w)で今日つきましたよv とりあえず、ほっ。ナイト&デイの15cmボウルが一個13.69ポンド。
庶民すぎながら、うれちい。こんな庶民相手の店に成り下がって…という憤りは、お察しします…。

さー、WWのマグでカフェオレタイムするか(ネスカフェで)。



835:名無しさん@3周年
09/02/19 15:46:09
オークションでもWW人気に翳りが出るかなと思ってたら、そうでもなさそうなんだよね。

836:名無しさん@3周年
09/02/20 00:24:49
愛用のマグカップはロイコペのプリンセス
下絵付けなんで少々手荒に扱っても無問題な頼もしい奴です
でもタイ製なんだよな

837:名無しさん@3周年
09/02/21 17:42:24
マグカップ色々欲しくなってきちゃったな。
私には手が出ないところのものでもマグカップ一個くらいなら買えそうだし・・

緑茶は湯のみ使用だけど、
黒豆茶やそば茶はあまり湯のみという気分ではなく、いつも何使おうか迷う。
皆様紅茶コーヒー以外はどういったものをお使いですか?

838:名無しさん@3周年
09/02/24 20:45:28
ミルクとかならマグカップ、冷たいお茶はガラス製のお安いコップで。
暖かいお茶なら自分のところでは湯のみを使うかな。紅茶だけはピオニーで

839:名無しさん@3周年
09/02/25 22:48:47
WW以外でもピオニーって言うの?

840:名無しさん@3周年
09/02/26 01:50:59
383だけど、言わないんじゃないかな。ていうか多分言わないと思う。
ついティーカップを指して言ってしまったんだ。すまない



841:名無しさん@3周年
09/02/27 01:37:37
常々不思議に思ってるんだけど、口のところの金彩って良い?
あれはどんな意味があるの?
かすれてくるからみっともないような気がするんだけど
それが年季入っていいみたいな見方があるのかな?
それとも外国のお金持ちはあれを常に綺麗に塗りなおしたりする物なのかな?

842:名無しさん@3周年
09/02/27 15:12:16
大倉なら塗り直してくれるらしい。

843:名無しさん@3周年
09/02/27 15:38:38
>>841 起源からして装飾-贅沢品なんでしょうかね。
S美のブログでは、お金持ちはハゲハゲでも伝来のものとして大切な
おもてなしにほど出すとあったような。ただ、おりにふれ思うのは、
欧米人は、いくら属性で分類しても、共通のコードが抽出しにくいということ。
「だれだれが(超偉い人)、なんとかの機会(すごい晴れがましい集まり)
でしたのはこうこうだった」とかいう言及なら無難というか、かろうじて可能と
いうか。自分が守っている規範については、自信があって、ひとに主張さえする
んだけど、傍からはそれぞれの流儀にしかみえないっていうか。印象だけど。
…プルーストの世界じゃんね。日本の「なになに流」的権威構造は、ありがたい
仕組みだなあ。


844:名無しさん@3周年
09/02/27 17:02:05
>>843
難しい。バカにもわかるようにお願いしますw
日本の陶磁器も縁を鉄ので茶色く塗るのがあるけど
あれは一時期の流行の様式だったらしいね。

845:843
09/02/27 19:11:11
書き手がバカですね。あげてから恥ずかしくなったよ。え~と、言いたかった
のは、ひとによって金彩のハゲへの態度もそうとうにちがっていそう。しかも
それぞれの人が自分の態度が正しいと自信満々だから、混乱しちゃうけど、
気にスンナvv…かな。
だれでもベンキョーすれば上流のように振舞えてしまうけど、なんとかそれを
しにく~~~~くしようとしているのは、わたしからみたら、「いけずー」。
だいたい金持ちだの上流だのは、振る舞いをつねに少し下流の人に徹底して
真似されて、上流の人はそれがいやだからころころルールを変えるというのが
ヨーロッパの歴史とおなじくらいの間、繰り返されてきたことらしい。
うまく説明できない。ごめんね。


846:名無しさん@3周年
09/02/28 09:57:17
釉薬かけた後伏せて乾かす→縁の部分に釉がかからない→縁塗りや金彩でフォロー

ってことじゃないの?

和食器は置き方が逆で底の方に釉がかからないけどそのまんま。(糸切り底)

847:名無しさん@3周年
09/02/28 10:10:44
>だいたい金持ちだの上流だのは、振る舞いをつねに少し下流の人に徹底して
>真似されて、上流の人はそれがいやだからころころルールを変えるというのが
>ヨーロッパの歴史とおなじくらいの間
わかるような。ちょっと、育ちと学歴にものすごいコンプと執着のある人がいて、
漫画に出てくるお嬢様が聴く音楽を真似して聴いたり、知り合いの上流出の人の真似をし
同じく、高学歴の人の外面や読む本を真似し、そして受け売りする。
そうやって自分も上流出と同等と思い、私は皆より高級アピールを周囲にする。
そうすると真似され粘着された側の見られちなのは、
従来好きだっった作家を批判するようになったり、
本当に好きなものや日常生活の流儀については絶対に言わなくなったりする。

>>843>>845にあるのはそれと似た現象なんだろうね。
>共通のコードが抽出しにくい

実際のとこ、その家に権威があれば、ハゲハゲでも金ぴかでもどっちでもよさげな。

848:名無しさん@3周年
09/02/28 10:41:19
>>846
伏せ焼きのものについてはそういう事だと思う。縁を無釉にするからね。
金銀掛けて口当たりを良くしたり汚れを目立たないようにしたり。
金銀彩は焼く温度が釉焼きより低いから都合よいし。

ただ、基本は装飾の意味合いでしょう。底が無釉のカップでも縁の金銀彩は
多いからね。伏せ焼きのものでも無釉の部分全部に金銀が掛かっている
ものは少ないみたいだし。

縁の金銀掛かっていない無釉の所は結構汚れやすくてね。自分で使っていても
結構気になっちゃったりして。



849:名無しさん@3周年
09/02/28 10:51:53
>>846
持ち手のついたカップなどで肉厚の薄いものは、焼成時に「手」の重みでひずみやすいので伏せて焼成します。
当然カップの渕は釉薬の無い状態で、焼成後に研磨して滑らかにします。通常はこれで充分ですが
さらに金線を上絵付けで巻く場合もあります。
業務用などの高級食器では金線が禿げたら巻き直して使われることもありますが、
家庭用で使って金線が禿げるようなら上絵付けに問題がある

850:名無しさん@3周年
09/02/28 11:11:52
>>845>>847
2ちゃんで「高貴な家ではロイコペなんて使いませんの。
やはり教養ある上流家庭が行き着くのはWWか大倉ですわね」
「皇室の皆様方の趣味はこれこれですわね」とあるのを見て、
血眼になってWWや大倉を集める人や必死に皇室の皆様方の趣味を真似るような人
が増えすると今度は、また違うコードを作るような話?皇室はしがらみ多くて変えにくいとしてw

上の例のブランドの選択は、単にあるスレのスレタイから流用しただけなので深い意味はない。

851:名無しさん@3周年
09/02/28 15:08:20
回りくどい文章書く人が多いスレ

852:843=845
09/02/28 15:21:50
>>850>>847
あぁ、固有名詞はともかくwまさにそういう。皇室はいいのです。
宮廷の作法が絶対の中心なわけだから。ゲイジュツカも人気だけれども。
>>847
結論ハゲ同。

おもてなし中、(とくに外人に)あれ?って顔されたら「祖母が…」とか
「昔の文人は…」とかなんかさりげなく返しておけば通用する。はずだ。

853:名無しさん@3周年
09/02/28 16:53:35
まあ、なんだ
落ち着けよ

854:名無しさん@3周年
09/02/28 21:34:24
縁の金彩のハゲを自分でリペアする方法って無いのかな?

855:名無しさん@3周年
09/02/28 23:34:43
>>852
皇室はそもそも真似した所で、皇族のような人になれるわけでもないしね。
勘違いしたらそれこそ危いw自分=皇族というのは基地外の典型的症状っぽい。

縁は自分でリペアしようとして下手にいじって食器自体を損傷するとかえって
高くつきそうな。リペアするならやっぱり専門家に出すかなあ。
自分が不器用だからまたそう考えてしまうのかもしれないけど。

856:名無しさん@3周年
09/03/01 00:04:53
その専門家に持っていくまでがまたリスキーw

そもそも、人の家のカップの縁が禿げている場合は
人の家のカップを値踏みしたりとやかく言ったりする人の方が
どうかと思うので、気にする必要なし。
自分のを使ってて気になる場合は、
そもそもそういう恐れのあるカップを選ばないか、
維持費として割り切って修理してもらいに行くか。

857:名無しさん@3周年
09/03/01 01:26:32
ロイコペって素敵だけど思ったより割れやすい

858:名無しさん@3周年
09/03/01 22:37:22
マイセンの固さに比べると頼りないよね
ただマイセンの不透明な白より、ロイコペの脆いけど透けた感じの白が好きなんだよなあ

859:名無しさん@3周年
09/03/01 23:37:06
わかる
同じ理由でアビランドのアンペラトリスユジェニーも好き

860:名無しさん@3周年
09/03/02 00:31:45
857さん、お気に入りのを割っちゃったのかな…
かなすぃ。

861:名無しさん@3周年
09/03/02 23:17:24
真ん中とってアウガルテン
薄い割に丈夫♪
(でも無駄に高い…)

862:名無しさん@3周年
09/03/02 23:31:34
なにとなにの真ん中なの?アウガルテン

863:名無しさん@3周年
09/03/03 17:50:30
冷静と情熱の

864:名無しさん@3周年
09/03/03 18:07:30
君は詩人だなあ

865:名無しさん@3周年
09/03/03 22:37:02
今年はノリタケの虎ノ門のセールやんないのかなー。
去年は確か2月にやったのに。
だれが情報お持ちの方いますか?

866:名無しさん@3周年
09/03/04 00:23:28
先日ネットで、古いウェッジウッド(フローレンティーンターコイズ)を購入しました。
以前よりこのシリーズが家にあるのですが、それとのあまりの違いに愕然としてしまいました。
今回家に届いたものは、ターコイズの色が濃く、柄は茶でなく黒。塗料が多く盛り上がりが激しい。塗り方が雑で柄にはみ出ている箇所が多い。柄も繊細でないので白い面積が多い、といった違いがあります。
バックスタンプは黒壷なのですが、その隣に!と描かれてます。これはB級品のマークでしょうか。また。o・s・kなどのアルファベットも描かれています。
ハンドペインティングだということを考慮しても、あまりに違いがありすぎ、偽ものなのかと不安になってきました。
無知でお恥ずかしいのですが、詳しい方がいらしたら教えてください。

867:名無しさん@3周年
09/03/04 01:52:58
現物を見ないと分かりませんが、多分B級品でも偽者でもないと思います。
!的なペイントは多分ペインターが筆先を整える為に書かれたものでしょう。
バックスタンプ周辺の変な書き込みはその当時のものには普通にあります。
oskは良く分かりませんが、やはりそれも筆先を整えた都合ではないでしょうか?
現代物フロタコは特殊な転写紙を使っていますから柄が整然としていて当然です。
手塗り時代のフロレンティンの風情を楽しまれるとよろしいかと思います。

868:866
09/03/04 11:31:16
867さん、教えてくださり安心することが出来ました。
昔のは手描き・今のは転写紙という違いがあることさえ知りませんでした。どうもありがとうございました。

869:名無しさん@3周年
09/03/04 20:47:51
一人暮らしの人はどれくらい食器を買っているのか気になる。
いつ結婚するかもわからないのに、六人分揃えるのも大変だし…かといって廃盤になったら悲しいし…
あと10年以内に結婚できたらいいが。

870:名無しさん@3周年
09/03/05 01:49:31
>>868
どういたしまして。
もう二度と復活しないであろうハンドペイントの
フロレン、大事になさって下さい。


871:名無しさん@3周年
09/03/05 04:00:01
手書きのふろたこ見てみたいなあ

872:名無しさん@3周年
09/03/05 07:20:28
ふとこのスレに迷い込んだオッサンでスマンが、
フロレンティーン・ターコイズが転写になってる事に驚いた。
手書きしか知らなかったよ。

んで、確かに手書きは(日本人的な感覚では)雑っちゃ雑だな。
はみ出る・塗り足りない、盛り上がるはあたりまえ。
極稀にえらく丁寧な物もあって、行きつけの喫茶店で、
「この人が描いた物を指名買い出来んかなw」とか言ってた。
…25年くらい前の話なんだが。

ちょっとぐぐってみたら、かなり廃盤になってるんだな。
「メディチ」「ドルフィンホワイト」「キャベンディッシュ」
「コロラド/キングスブリッジ/アムハースト」も無いのか?

873:名無しさん@3周年
09/03/05 11:43:00
>>869
一人暮らしの頃は大抵1人分、多く買っても2人分だったな。
廃盤になったら…って自分も思ってたけど、収納の問題もあったし。
確かに廃盤になってしまったものもあるけど、そんなに後悔はしてないなー。
たまーに「あー、これが揃ってれば2人の食卓に出せるのになあー」って思う程度で
ひとりの時に使ってる。
欲しいものはまたあとからあとから泉のように湧いてくるから大丈夫。
結婚してからもしばらくは2人分で充分だし、生活の習慣や趣味も年々変わる。
あんまり早いうちに色々揃えてしまうと、後の楽しみがなくなるよw

874:名無しさん@3周年
09/03/05 11:53:40
>>869
873さんのおっしゃる通りですね。
趣味も変わるし、家族の人数も増減する。
私の独身時代のコレクションで毎年増やして
持ち続けているのはウィーンの薔薇(ヘレンド)かな。
これは、絶対に廃番にならないと思うし
金彩がないので、経年変化を感じにくい。
ヘレンド社は廃番が少なそうという点はいいけど
高いし、癖が多いから、万人向きではないよね。

875:名無しさん@3周年
09/03/05 19:57:42
なにを必要と感じるかも年とともに変わってくるんだよなー。
独身でいても、そういう変化ってなにかとありそうだしね。
ちょっとずつそろえたフルディナー、いろんな意味で少しでも
ながくもってくれ~と祈る自分。15年といわず20年…もっと…。
ある程度まとめてイッキ買いをなさったうらやましい方がた、
それらは、どのくらい現役で活躍させられるもんなんでしょうか?!

876:名無しさん@3周年
09/03/05 23:24:47
>>872
メディチはもうどこ探しても多分無理。
ドルフィンは八方手を尽くせば並行輸入店に在庫あるかも。
去年銀座で3客ドルフィンの在庫ある店見つけましたよ。
キャベン以降は割と簡単に入手できるよ。
>>874
同感。金彩無し&超定番って長い目で見ると非常に重要。
自分も数を集めるのはジノリのアンティックローズ、
ヘレンドのウィーンのバラ、
ウェッジウッドのフロレンティンターコイズに限定してる。
アウガルテンのウィーンナーローズも一時期こつこつ集めてたけど
アウガルテンはそろそろ逝ってしまいそうだからやめた。

877:名無しさん@3周年
09/03/06 10:28:56
>>854
雰囲気変わっちゃうけど、漆をぐるっと薄く塗って、金の粉を撒くと
修復できそうだけど、マットな感じに仕上がるだろうね。
それか合成漆に金粉混ぜて細い筆でぐるっと描いてもできそうだけど、
元と同じ質感にはならないわ。

878:名無しさん@3周年
09/03/06 12:59:00
>>869です。
好きなデザインの傾向も変わるし、新たに素敵なデザインも出てくるかもしれませんよね。
お気に入りを自分の使う分だけ揃えていこうと思います。

皆様、参考になるご意見をどうもありがとう。

879:名無しさん@3周年
09/03/08 06:55:57
ティーポットの相談はここで良いのでしょうか。
一人暮らしで、日本茶、中国茶、珈琲、紅茶を
ハリオのガラスのポットとパーコレーターで淹れていますが、買い足しを検討しています。

お湯さしはalfiのジェルクロームで、
カトラリーはクリストフルのアリアとマルメゾン。
食器はNIKKOの白とイッタラのティーマの黒。
カップは無印の耐熱ガラスのを使っていますが、
珈琲用にイッタラの白黒のフクロウのC/Sを、
紅茶用にベルナルドの黄色と白のストライプの物を買い足そうかなと思ってます
(けれどベルナルドは今までとテイストが違いすぎて難しそうな気も…)。

今のところNIKKOのボーンチャイナを検討していますが、
ステンレスで少しクラシカルなalfiと相性のよい物はないものでしょうか。
またベルナルドと合わせるならどんなポットがよいのでしょうか。

和系では内田鋼一さんの銀彩(?一目惚れだったのでよく分かりません。)の
お茶碗に合わせて玉川堂の銅のものを検討しているのですが、サビが心配です。。
朝ポットを放置したまま夜洗うことが多いのですが、大丈夫でしょうか。

また、他にもお薦めがあったら教えてください。
ポットと器のコーデって難しいですね。
シンプルなのには飽きたのだけど、
テイスト替えようとしたら訳が分からなくなってきました。

880:名無しさん@3周年
09/03/08 08:20:44
8月から食品衛生法が厳しくなると
聞きましたが、これで怪しげな陶磁器は
排除されるのでしょうか?

881:名無しさん@3周年
09/03/08 09:46:57
>>880
されないよ。
一品一品全部を厳密に検査する訳じゃないから。

882:名無しさん@3周年
09/03/08 16:49:54
数年前から百貨店などで取り扱いが無くなった一部の和食器は、
食品衛生法をクリアーできなかった為との事。


883:名無しさん@3周年
09/03/08 17:53:57
皆気付いていることだけど、モダンなシンプルラインと
ロココ等のクラシックラインのどちらも好きだし買ってしまう。
結局、両方を気の済むまで揃えて、使い分けるしか解決方法はない。

884:名無しさん@3周年
09/03/08 19:33:38
シンプルなカトラリーを探しているのですが、なかなか見つからない…
柳宗理、ヘンケルス、カイボイスンはちょっとイメージが違う。
もう少しエレガントかつシンプルなものってないですかね?

885:名無しさん@3周年
09/03/08 21:52:17
特注!

886:名無しさん@3周年
09/03/08 22:18:25
>>884
ラッキーウッドはどうよ?

887:名無しさん@3周年
09/03/09 01:01:17
ののじスプーンを作ってた会社のステンレスカトラリー使ってます。
シンプルなデザインにネームを彫ってオリジナルで作った。意外と高くなかった。
重さとかカーブとか、すごく使いやすい。
でも今お勧めしようと思って探したけど会社が分離したかなんかで見つからない。
いろんなデザインのカトラリーがあったんだけどな。

888:名無しさん@3周年
09/03/09 01:12:45
ノリタケのカトラリーが個人的に好き。
デザインはシンプルなものからエレガントなものまであるし、
手に持った時の重さ、口に当たった感じもいい。

889:名無しさん@3周年
09/03/09 01:14:18
同じこと考えて探したことあったな。
URLリンク(www.mulberryhall.co.uk)
ここなんかよいと思った。けっきょくクリストフルにはしった。

890:名無しさん@3周年
09/03/09 01:14:20
あった ここでした URLリンク(alfact.co.jp)
ののじと関係あったと思ったけど全然出てこなかったから
勘違いだったかもしれない。

891:名無しさん@3周年
09/03/09 02:11:53
「ののじ」って知らなかったけど、ちゃんとあったよ!
889だけど、ここいいね。

892:名無しさん@3周年
09/03/10 18:43:51
洗ってて指輪があたって銀の線が付いた
お気に入りの皿なのにとれない
化学的な反応かなんかなんだろうね

893:名無しさん@3周年
09/03/12 10:00:43
メタルマークかな。除去法の1例。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

894:名無しさん@3周年
09/03/12 10:05:34
メタルマークかな。除去法の1例。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

895:名無しさん@3周年
09/03/13 22:33:35
>>894
ありがとう!試してみる!

896:名無しさん@3周年
09/03/15 08:16:50
>>879
素敵なライフスタイルをエンジョイされている方ですね。
ニッコーのシマロというシリーズがお奨め?

897:名無しさん@3周年
09/03/16 23:54:29
妹の結婚祝いに皿と、ペアのティーカップを贈りたいのですが、何かオススメありますか?
予算は全部で4万です。
田舎住まいの為ネットでの購入になりそうです。
アドバイスいただけると嬉しいです。

898:名無しさん@3周年
09/03/17 00:00:53
>>897
それだけじゃ答えるのが非常に困難で。
妹さんがどんな趣味をお持ちなのか、
それによって選択が全然代わってくるわけで。

あと、皿って何に使うどれくらいの大きさの皿を何枚?
ケーキ皿2枚とか?

899:名無しさん@3周年
09/03/17 01:38:02
オススメは大倉のブルーローズです。
飽きないし上品だし高級感あります。
ペア碗皿にペアケーキ皿つけても3万しませんよ。
妹さんが買い足ししたいと思った時に
買いやすいものが良いと思います。
ブルーローズは高価すぎるというわけでもないし、
種類豊富だし、廃盤は絶対無いだろうから。
また大倉なら金彩のメンテしてくれるから
その点も安心。


900:名無しさん@3周年
09/03/17 02:30:50
>>898
妹の趣味は正直わからないです;
個人的にはシンプルすぎるものより高級感があるものを、と考えています。
皿のほうですが、ケーキ皿2~4枚、
もしくはパスタ皿みたいなのを2枚と考えています。

>>899
やはり大倉は人気があるようですね。
HPを見てみたら、確かに高級感がありますね。
アドバイスありがとうございますm(_ _)m


901:名無しさん@3周年
09/03/17 02:41:24
>>900
>妹の趣味は正直わからないです;

リサーチしなよ。
本人に直接聞かなくても、
妹さんの趣味を良く知ってる仲のいい友達とか、
方法はあるはず。

902:名無しさん@3周年
09/03/17 12:39:40
ブルーローズ、私は大好きだし貰ったら嬉しいけど、
妹さんの趣味・年齢によっては微妙かも。
「古くさい」と取られかねないデザインだと思うんだよね。
妹さんの、しかも結婚祝いならサプライズを狙うわけじゃないでしょう?
わかりやすい海外ブランドの食器の方が良かったってことにならないように
やっぱりリサーチは必要だと思うなー。

903:名無しさん@3周年
09/03/17 12:45:41
北欧好きとかアメリカン好きだったら無用だなあ

904:名無しさん@3周年
09/03/17 14:14:12
>>901 902 903
妹自身は食器などは詳しくなく、
「お祝いなら祝儀とかより、二人暮らしになるから
お皿とかティーカップとか貰えれば嬉しいな」
と言われたので食器を贈ることになりました。
折角の機会なので、普段自分では買わないよう
な高価な品を、と考えています。

ちなみに年齢は24歳です。
自分は誕生日にローゼンタールのラブストーリーマルチディッシュを
貰ったことがあります。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
この皿です。
今回はお祝いの品なので、それなりの金額の品(皿、カップ込みで\40,000)で
皆様のオススメを聞けたら嬉しいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m

905:名無しさん@3周年
09/03/17 15:30:32
うーん、若い子だったら
ロイコペのハーフレースとかWWあたりがいいんじゃないかなあ
ロイコペなら最近多い北欧好きな子でも、そうでなくても喜んでもらえると思う

906:名無しさん@3周年
09/03/17 16:08:07
私もロイコペに一票。
妹さんの発言からすると、普段使いできるシンプルなデザインの方がいいかも?
見た目からして高級そうなw食器って、若い子は使いづらいと思うし

907:名無しさん@3周年
09/03/17 16:34:31
小梨想定なのかなぁ。家族増える→後からでも揃えられる、とか
二人決定だから、別に揃えられる物でなくても良い(限定品等)とか。
どっちだろう。

908:名無しさん@3周年
09/03/17 16:39:09
そこまで考えなくてもいいんじゃね?まだ新婚さんなんだから。

909:名無しさん@3周年
09/03/17 23:08:01
んじゃノリタケのホワイトパレス

910:名無しさん@3周年
09/03/18 09:20:13
ウィーンのバラ2客で良くない?
新婚らしい華やかさと、万人向けの節度ある花柄。
誰もが知っている高級メーカーだけど
集めているのはマニアが多い。廃番も少ない。
ネットで買えば安いから、お皿もつけられるかも。


911:名無しさん@3周年
09/03/18 09:21:43
俺も>>910に賛成。

912:名無しさん@3周年
09/03/18 18:12:11
ヘレンド?アウガルテン?

913:名無しさん@3周年
09/03/18 19:23:13
アウガルテンだと4万で2客買えないべ
でもオールドウィンナローズ可愛い、いつか欲しい

914:名無しさん@3周年
09/03/18 21:05:03
ヘレンドのウイーンのバラとか
スーパーあたりで安売りされてるのをお祝い用ってどうよ?

915:名無しさん@3周年
09/03/18 23:47:13


916:名無しさん@3周年
09/03/18 23:48:44
ジノリのカップとかいいんじゃね? 高級感あるしさ

917:名無しさん@3周年
09/03/19 01:08:51
誰が見ても高級感ある洋食器買うにはちょっと予算不足。
並行輸入店でぎりぎりヘレンドのアポニーかウィーンのバラが
いけるかな・・・くらいの感じです。
アポニーの色違いなんかも貰って楽しいかも。
百貨店とか正規代理店で買いたいなら、やはり大倉でしょうね。

918:名無しさん@3周年
09/03/19 03:32:34
食器にあまり詳しくないなら、あまり高価じゃなくても
良い様な気がする。
思い切って直接見てもらって、妹さんが好きなデザインの物の方が
喜ばれるかも。それが高価な物だったらモアベターだけど。

一度、高価な物を贈った際、全然判ってくれない人が居て
なんかガッカリしたの思い出したから。

919:名無しさん@3周年
09/03/19 16:50:49
>>918
同意
若くて食器にも詳しくない子に大倉やヘレンドはどうなの?
プレゼントって分かりやすさも大事だと思う。

ヘレンドや大倉はいい食器だけど、ありゃそれなりに趣向が定まってから自分で買うものだと思う。
ここでは上二つは人気だけど、一般的に素敵!欲しい!って言われるのはロイコペとかだと思う

920:名無しさん@3周年
09/03/19 17:23:57
WWのワイルドストロベリーでいいじゃん。
若くて食器にも詳しくない子には十分高級食器だよ。
万人に好かれる柄だし。

921:名無しさん@3周年
09/03/19 19:50:05
確かに、高級感があって好みも別れにくそうなのはロイヤルコペンハーゲンかな?
ただ、どの価格帯のものを選ぶかが思案のし所だよね。

大倉のようなのが格調高くてちょっとという感じならばジノリでベッキオホワイトとか。
定番以外だと、廃盤になってしまうと買い足しにくい。
でも定番で高級なイタリアンフルーツは高い。

大倉のブルーローズが格調高すぎるなら「ぶどう畑の風」シリーズとか。
URLリンク(okuratouen.com)
これなら自分用にもお客様用にも使える。
あと漆蒔のカラフルなモーニングカップもインパクトのある綺麗さで
かつ実用性がある。そこに色蒔かゴールドライン(白に金ふち)のお皿を合わせる。

エインズレーなんて、華やかで使いやすそうで価格も調整しやすそうな。
ヘレンドのティーカップは、ミルクティが映えて感動したものだけど。

922:名無しさん@3周年
09/03/19 20:06:48
あー、ベッキオホワイト一番良いのじゃない?
ジノリなら誰でも知ってるし、白くて使いやすい食器だし。
新生活にはぴったりかも。

923:名無しさん@3周年
09/03/19 21:01:32
2chでリサーチするより絶対本人にリサーチした方がいいって…

924:名無しさん@3周年
09/03/19 21:14:45
かつて20代男子だった経験から言わせてもらえれば、
ウィーンのバラもワイルドストロベリーも若い旦那の方は嫌だと思うなあ。
女の子の方は嬉しいかもしれないけど、お花模様のお揃いなんてこそばゆくって落ち着かないよ。

大倉は年齢的にちょっと枯れてからじゃないと良さが分かり難いと言うか、
特にブルーローズは大柄なのにうすらぼんやりしててむしろいらつく→お蔵入りのパターンじゃないか。
同じ花柄ならまだWWのブループラムの方がくっきりしてて若い人好みのような気がする。
これは俺個人の好みで言ってる面も多分に有るんだけどね。

そんな俺はコペンのブルーフルーテッドメガかブルーフルーテッドプレインを推すよ。
特にメガのハイハンドルC&Sなんか今貰ってもすげー嬉しいと思うもの。

925:名無しさん@3周年
09/03/19 22:55:53
私もロイヤルコペンハーゲンに1票
自分が、若い頃貰ってたら嬉しかったと思うからw
金が入ってないと扱いやすいだろうし
色・模様は色々好みあるもんね

926:名無しさん@3周年
09/03/19 23:09:02
いやだからさ~、
いくつか候補たてて本人に選んでもらったほうがいいと思うよ。
もしかしたらプラパラとか好きかもしれないし。

927:名無しさん@3周年
09/03/19 23:29:37
>>923
そりゃ全くそうだ。折角のプレゼントなんだから、
サプライズもいいけど本人が喜ぶもんが一番かも。
例えば自分がジノリ貰ったとして、
ミュージオクラシコ出てきたらウハウハだけど、
イタフル出てきたら内心困りそう。

928:名無しさん@3周年
09/03/20 00:47:38
>>924
フツーの男の感覚としてすごく同意。

929:名無しさん@3周年
09/03/20 04:34:56
折角妹さん本人から「プレゼントしてもらえるなら食器がいい」って言葉が出てるんなら、
まったくのサプライズであげるわけじゃないんだし、どういう物が欲しいかっていう
イメージ・好みの系統だけでも聞くべきだよ。
(扱いやすいのがいいとか、ゴージャス系がいいとか、シンプルなのがいいとか、色とか…)
食器って、趣味にあわないとホントに困るもの。

「折角の結婚祝だから、長く使ってもらえるようにお前の好みにあったものにしてやりたいから」
って聞かれたら、私ならその気持ちも含めて更に嬉しいよ。
それで、イメージだけでも聞いて、ここでまた相談したらいいよ。

930:名無しさん@3周年
09/03/20 07:53:30
詳しくない人なら、写真見せた方が良いね。
・ロイコペ
・ベッキオホワイト
・大倉の何か
・WWの廃盤にならなそうなもの
・ウィーンのバラ
このくらいかな。

931:名無しさん@3周年
09/03/20 08:15:26
で、>>897はどこにる?

932:897
09/03/20 11:56:32
>>931
あ、すみません romってました。
・ロイコペ
・ベッキオホワイト
・大倉の何か
・WWの廃盤にならなそうなもの
・ウィーンのバラ
から写真を見てもらおうかと思ってます。
たくさんの議論ありがとうございますm(_ _)m

正式に決まったら報告も兼ねてお礼を書き込ませて頂きますね。
本当にみなさんありがとうございました!


933:名無しさん@3周年
09/03/20 11:59:27
ちょっと聞いてみただけなのにオタク達にこんなに熱心にレスされても困る

934:名無しさん@3周年
09/03/20 12:00:55
確認したら「無印で一式揃えてくれた方が嬉しいな~」とか
言われちゃったりしてねw


935:名無しさん@3周年
09/03/20 12:07:55
それならそれでいいんじゃね?
ただ、結婚生活にも慣れてきた○年後、食器に目覚めて、
「無印にもお世話になったけど、今はロイコペで暮らしたいの」って
処分されるかどうかは、誰にも分からない…

936:名無しさん@3周年
09/03/20 12:18:22
ロイコペで暮らすにはそれなりの経済力が必要かと…
貧乏アパート暮らしで食器だけ高価ってのもなぁ

937:897
09/03/20 15:10:47
ブルーフルーテッドメガが気に入ったようで、
このシリーズのペアC/Sと皿を贈ろうと思います。
数々のアドバイス本当に参考になりありがとうございました。

田舎なので店舗での購入は難しいようなのですが、楽天などで購入すると、
B品にあたるなど何か問題あるでしょうか?
もしオススメのサイトなどあれば教えていただけますと助かります。

本当にありがとうございましたm(_ _)m

938:名無しさん@3周年
09/03/20 20:49:16
よほど悪質な店でなければ予めB品と明記した上で売るのが常識なので、その心配は要らないけど。
手書きの皿なので実物見て選ばないとカップ&ソーサー×2で青色の濃さ、線のタッチが
すべてバラバラになると思う。

939:名無しさん@3周年
09/03/20 21:40:21
ちゃんと店で見て選んだ方が良いに同意。
田舎といっても電車やバスに乗れば取り扱っているお店に行けるでしょう?
結婚祝いなのに通販で買って色バラバラって悲しいと思うよ。

940:名無しさん@3周年
09/03/20 22:21:23
お店で見るに越した事は無いけど、うちの県で扱ってる店は無い。一つだけある
デパートには、かろうじてフルレース。あと大型スーパー系にハーフレースと
プリンセス。
買い足すなら必ずバラけるんだし、お店がないなら通販でも良いじゃないって
思うけどなぁ。そんな違う?

941:名無しさん@3周年
09/03/20 22:27:45
例えば楽天の通販でも
ある程度まとまった量を定期的に仕入れて捌いてるような店(ルノーブルとか創美とか)に
『お祝い用なのでなるべく色柄を揃えたい』としっかり頼めば対応してくれるんじゃない?
創美なんか実店舗も持って食器専門にやってる訳だし。

食器専門じゃない何でもかんでも安売りの店、みたいなところは避けた方がいいと思うけどね。

942:名無しさん@3周年
09/03/20 22:38:26
デパートなら店頭になくても、頼んだらお取り寄せしてくれるよ。
さらにきちんとした店員なら「結婚祝に贈るんです」って言ったら数に余裕を持って選べるように入れてくれる。

943:名無しさん@3周年
09/03/21 12:04:08
箱にしまって保管していたジノリの「メディチ家の指輪」のカップ、
超久々に開封したら金彩が酸化で変色していました(泣)。
変色を元に戻す方法ってあるのでしょうか?
ジノリの金彩は純度が低いとは聞いていたけど、本当だった。



944:名無しさん@3周年
09/03/21 17:05:04
そういう専門のプロに頼むしかないんじゃない?
シルバークロス的な物でコスれば綺麗になるかもしれないけど
表面削るって事だからなぁ・・・

945:名無しさん@3周年
09/03/25 12:22:50
無印良品以外で木の食器がほしいんですが、何かオススメないですか?

できれば無印良品より少し高いくらいに押さえたいです


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch