10/03/27 13:54:45
工作員が必死なのは売れてない証拠!
901:目のつけ所が名無しさん
10/03/27 15:01:41
これからの東芝のテレビ売れなくなるんじゃないかな
あれだけ価格コムと既女見たけど音の不満批判の爆発でドン引きしたわ
主婦は損するのがもっとも嫌だからこれからは東芝はもうないね
東芝工作員だけもりあがればいい
この代償はこれからの東芝のシェアでわかると言えるわ
シャレにならんほど減りそうですね・・・
この反動が半端ねぇぐらいに数字にてできそうだ怖
902:目のつけ所が名無しさん
10/03/27 15:42:26
40型でLEDアクオスかブラビアかで迷ったが
4倍速でブラビアに決めようかと思う
903:目のつけ所が名無しさん
10/03/27 15:59:22
>>902
ブラの新型は発売が延期になったけど耐えるの?
904:889
10/03/27 16:08:59
32A900S買いに行ったら売り切れでした
うろうろしてたら26R9000が56800円で残っていたのでそれ買いました
共同アンテナで地デジも映りましたがアナログがグジャグシャですた
別に見えたらいいので満足です
905:目のつけ所が名無しさん
10/03/27 18:47:05
>>889
どこの店舗ですか?
906:目のつけ所が名無しさん
10/03/27 19:26:10
LEDの個々の劣化でムラにならないか様子見。
>>902人柱になってLEDアクオス買って一ヶ月ごとにレポート宜しく!
907:目のつけ所が名無しさん
10/03/27 22:14:43
>>884
ありがとうございます。
自分の求めてるものだとほぼこれだけみたいですね
ただ、三菱の液晶についてはあまり聞かないのでどんなものなのか不安です
これは突起した特徴も無く平凡なタイプってことでしょうか?
908:目のつけ所が名無しさん
10/03/27 23:15:55
>>907
>これは突起した特徴も無く平凡なタイプってことでしょうか?
そうですよ。
買えばテレビ&HDD&ブルーレイの3つが一気に手に入ります
いたってスタンダードです
ですが三つ入ってますので起動時間とリモコンもっさりからは
逃れることができません
短気な人神経質な人細かい人ネガティブな人は買わないほうがいいでしょう
909:目のつけ所が名無しさん
10/03/27 23:28:51
>>907
それは画質も使い勝手も半端なニコイチテレビだから省スペース最優先と割り切って買うもの
水準に達したものが欲しいならバラで買うほうがいい
910:目のつけ所が名無しさん
10/03/27 23:45:41
>>890
同時録画できないけど録画画質設定できて長時間録画できる。
画質も悪いというほどではないしなにげに機能的でいいよ。
半光沢なので設置場所も選らばない。今値段下がってて買い時。
同時録画するなら新型で。
911:目のつけ所が名無しさん
10/03/27 23:53:42
>>907
908ですがいい忘れたことがあった
買って使ってる人のいい分だと画質音質は良いみたいです
CMカットCMスキップが搭載されており
リアルタイムでテレビの番組を見ないようになったと報告が多いです
録画再生するとCMスキップする為リアルタイムで見なくなったという事です
912:目のつけ所が名無しさん
10/03/28 00:30:29
4倍速ブラビアを進められたのですが、これに対抗する商品って何でしょうね?
画像重視ならばREALなんかが対抗商品でしょうか?
913:目のつけ所が名無しさん
10/03/28 00:38:07
用途くらい書け
914:目のつけ所が名無しさん
10/03/28 00:47:41
>>912
残像と動画のブレか気になる人は4倍速のブラビアへ逝ったほうがいいですよ
REALは光沢パネルを使っており反射を抑える為モスアイ低反射層加えて
反射による画質劣化を軽減してますなのですごい高画質ですね
だけど少しの反射でも気になるっていう人もいるのでおすすめできん(笑)
残像と動画に強い4倍速ブラビアに逝かれたほうがいいんじゃないでしょうか?
915:目のつけ所が名無しさん
10/03/28 01:21:32
>>912
REALは全然対抗できてない
WスキャンのREGZA Z9000がかろうじて対抗できてるだけ
916:目のつけ所が名無しさん
10/03/28 01:25:24
\______________________/
∨
___ _
/ ____ヽ /  ̄  ̄ \
| | /, -、, -、l /、 ヽ 何を言ってるんだ。このバカ
| _| -|○ | ○|| |・ |―-、 |
, ―-、 (6 _ー っ-´、} q -´ 二 ヽ |
| -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ ノ_ ー | |
| ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \ \. ̄` | /
ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== |
`- ´ | | _| / |
917:目のつけ所が名無しさん
10/03/28 02:23:36
LED液晶テレビって、だいたいどれも画質が
青白っぽいのに、どうしてみんなあんまりそのことを言わないの?
気づいてないだけ?
それとも知ってても何とも思ってないだけ?
個人的にあの画質がすごく嫌なんだけど、
でもテレビ画面触っても冷たいし、あの省エネ性能は捨てがたいんだよね
918:目のつけ所が名無しさん
10/03/28 07:28:19
店頭で観るとREALの画質は素晴らしいな
画質、音質重視なら他に選択肢はなさそうだ
三菱のモニターはやっぱり凄い
919:目のつけ所が名無しさん
10/03/28 08:22:59
社員乙
920:目のつけ所が名無しさん
10/03/28 09:09:07
>>917
叩かれてるよ画面全部白いぞとか
>>918
評価高いよねテレビとしての役割画質音質で満足させてるからかな
921:目のつけ所が名無しさん
10/03/28 11:41:29
けど売れてません!
922:目のつけ所が名無しさん
10/03/29 22:33:52
国産にこだわったら亀山のアクオスと京都のリアル以外に選択肢はないのか?
923:目のつけ所が名無しさん
10/03/29 22:35:53
>>922
年寄りはそれでいいんじゃねwww
924:目のつけ所が名無しさん
10/03/29 23:32:16
アニメとゲームメインで使うならレグザ32R9000お勧めと聞いて色々調べてたら欲しくなった
買おうと思ったら売切れてる・・・南大阪で店頭在庫あるとこないかな?
6万くらいで
925:目のつけ所が名無しさん
10/03/29 23:41:48
>>924
32RX1ってのが4月に後継機で出るから半年待てばいいと思うよ
926:目のつけ所が名無しさん
10/03/29 23:48:09
>>925
半年・・・半年したらそれも6万くらいになりそうなの?
秋までか・・・
927:目のつけ所が名無しさん
10/03/30 00:32:39
>>922
リアルはサムスン注意な
内製少ないらしい
928:目のつけ所が名無しさん
10/03/30 01:34:49
工場が中国だろうがサムソンだろうが関係ないよ
SONYのハイテク製品だって
MADE IN CHINAが多いけど
だからといって中国メーカーとSONYのものが同じと言うアホはいない
どのメーカーの技術で作られているかが重要だよ
929:目のつけ所が名無しさん
10/03/30 07:47:41
以上
国内生産ではない製品を扱う社員の叫びでございました^^
930:目のつけ所が名無しさん
10/03/30 08:41:24
もうレグザ買ったからこのスレとお別れします
931:目のつけ所が名無しさん
10/03/30 09:32:03
まって
おいてかないで
932:目のつけ所が名無しさん
10/03/30 09:37:21
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(digital-baka.at.webry.info)
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
↑↑あとですね…
「37Z9000」の絵作り(画質)自体は、まあまあ満足しているのですが
1つだけ残念だなぁと強く感じたのが、縦縞が妙に目立つって事。
写真では分かり難いかと思いますが…
動きの激しいシーンやテロップ等が表示されると、どうしても縦縞が気になってしまいます。
あきらかに液晶の仕様だとは思いますが、ここまで縦縞が気になるのは始めての経験ですね。
う~ん、実に惜しい…。
※あくまでも個人的な意見で、生産ロットによる個体差がある可能性もあるので
その辺りは御了承願います。
933:目のつけ所が名無しさん
10/03/30 11:27:03
近場の電気屋は2店舗しかないんだけど
どちらも店員は口を揃えて「液晶テレビはSONYかSHARP」と言います
ですが帰ってから価格コムを見てみたら東芝が断然人気じゃないですか
なぜ店員はSONYやSHARPを奨めるのですか?
なぜ価格コムでは東芝が人気なのですか?
どちらの情報を信じればいいのか、アドバイスお願いします。
934:目のつけ所が名無しさん
10/03/30 11:32:15
>>933
店員が勧めるのが必ずしも客にとって良い物とは限らないよ
多くの場合、店にメリットがあるから
935:目のつけ所が名無しさん
10/03/30 11:54:31
液晶テレビはさておき、一般的に家電製品の有名メーカーで最も壊れやすいのはどのメーカーかと聞かれたら真っ先にあげられるのはSONYかSHARPだろうな。
この2社は間違いなく双璧。
936:目のつけ所が名無しさん
10/03/30 12:04:37
>>934
そういえばそうですね。
でもそれほどテレビにこだわりはないのでメーカーごとの違いがよく分からず
思わず近寄ってきた店員さんに訊いてしまい、危うく鵜呑みにするところでした。
>>935
それは知りませんでした!
特にSONYは「壊れない・信頼できるメーカー」だと信じ込んでました。
なんかショック・・・
937:目のつけ所が名無しさん
10/03/30 12:27:47
>>936
ソニータイマーで検索。
ソニー製品を5点持っていて、故障が無かった
人は皆無だけどな(w
938:935
10/03/30 12:35:08
>>936
SONY商品は短期間で壊れることが多い。
ただあくまで個人的な経験でいえば一部他社よりも丈夫なものも作っているんだよね、ビデオカメラとか値段が他社より割高なテレビとか。
でもSONY製品を買うときは壊れるリスクが高いことは覚悟しておいたほうがいい。
シャープは満遍なく壊れやすいが液晶テレビに関してだけいえば意外に丈夫。
939:目のつけ所が名無しさん
10/03/30 12:42:46
うちだと英語のヒアリング力向上用のリピーターってのが壊れたな
あとは初期型PS2がそれほど使ってないのに壊れた
売り場にこれも一緒にどうぞってな感じで置いてたワイアレスヘッドホンシステムは今も健在
セガサターンがもう駄目かなという頃に買った初代PSは未だに健在
940:933
10/03/30 12:52:19
>>937-938
勉強になります!
10年前に購入したMDウォークマンがまだ無事なので
SONY全般が優良メーカーだと思ってましたが違ったんですね。
941:目のつけ所が名無しさん
10/03/30 14:52:25
なんか最近、「ソニータイマー」の意味をはき違えてるヤツが多いなw
壊れやすい粗悪品の意味じゃないぞ。
5年後や10年後になると発動する、ソニーの技術力なら可能かもしれない自爆タイマーの正確さを揶揄してる。
942:目のつけ所が名無しさん
10/03/30 14:53:47
ダメじゃん
943:935
10/03/30 15:05:28
>>941
> 5年後や10年後になると発動する、ソニーの技術力なら可能かもしれない自爆タイマー
それは勘違い、保障期間が切れる頃になると決まって故障するのでソニータイマーと呼ばれるようになった。
SONYが作っているような家電製品で最低5年も持てば不満は少ない。
SONYが冷蔵庫・洗濯機や炊飯器、エアコンや掃除機などを作っていたらユーザーの暴動がおきていただろう。
944:目のつけ所が名無しさん
10/03/30 15:08:37
ソニーのネガキャン御苦労なこったなw
945:941
10/03/30 15:12:38
>>943
> 5年後や10年後
の表現が勘違いさせたかも。保証期間である5年後と示したかった。10年後ってはオーバーだったわ。
今までソニー製品を数十種類持っていたけど、5年以内に壊れたことはないぞ。
946:935
10/03/30 15:31:14
>>945
> 今までソニー製品を数十種類持っていたけど、5年以内に壊れたことはないぞ。
それは運が良かったね。一応ウィキを貼っておく。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
経験上いえば1970年代は1年どころか1ヶ月すら持たない製品もあり修理しても何度も故障したことがある。
逆にとても丈夫な製品も作っていて、ただ当時はモーター類を使っているかどうかで比較的簡単に見分けることが出来た。
最近は各メーカーとも外注部品が増えて複雑になった印象があるが、同時に昔ほどSONY製品の先進性がなくなったので購入する動機も薄れてきた印象かな。
947:目のつけ所が名無しさん
10/03/30 15:33:40
とりあえずソニーブランドが貼ってあるだけのOEM品を狙えばOK
948:目のつけ所が名無しさん
10/03/30 15:39:11
たしかにソニーは止めておいたほうがいいと思う。
949:目のつけ所が名無しさん
10/03/30 15:55:48
ソニータイマーをみんなが強く感じたのは、プレイステーションだと思う。
あれは正確に一年ちょいでディスクが読めなくなるし。
あとはMDかな?モーターのイカレが1年ちょいだった。
950:目のつけ所が名無しさん
10/03/30 15:59:28
ソニーは丈夫になったぞw 俺も壊れたことないのでわからん
951:目のつけ所が名無しさん
10/03/30 16:04:26
未だにソニータイマーとかいう人いるんだなw
952:目のつけ所が名無しさん
10/03/30 16:06:37
他メーカーだって壊れるときは壊れるからなぁ~
そのときの運だよw
953:目のつけ所が名無しさん
10/03/30 16:12:04
ソニーのテレビ、買って3年でブラウン管が壊れたけど
長期保証で直してもらってから10年以上問題なく使えてる
一度弱いとこを直せばけっこう頑丈なのかも
954:目のつけ所が名無しさん
10/03/30 16:28:10
オレのは当たりかな
ベータHiFiはいまだに問題なく動くし、プロフィール16x9も10年超えたがまだまだいけそうだ
初期の弁当箱みたいなMDプレーヤーは5年くらいで逝ったくらいで、それより早くあぼーんしたのってないかも
シャープの液晶はボロい部品使ってると思うけどな
主電源スイッチなんてこまめに入り切りしてたら数年で確実にめり込むしw
955:目のつけ所が名無しさん
10/03/30 16:57:51
>>951
未だにってソニータイマーは有名だぞww
今の40代あたりだとソニーは絶対やめろって言わないか?あとサポセンが酷いってのも良く聞くねぇ。
俺は迷ったらソニーはやめてる。でもソニーの業績説明会だけは大好きだぜ
956:目のつけ所が名無しさん
10/03/30 17:43:50
Made in JapanなWEGAが全然壊れなかったけどBRAVIA 32EX700に買い換えたよ。
価格.comのレビューにあったとおり、調整すると色あいがWEGAに良く似ている。
Assembled in Japanだろうと思ってたらMade in Japanだったから安心した。
957:目のつけ所が名無しさん
10/03/30 18:29:56
【予算】15~20万円
【用途】○デジタル放送
【ジャンル】○映画 ○相撲 ○ドキュメント
【環境】○明るい ○蛍光灯
【視聴距離】居間
【サイズ】42インチくらい
【視聴角度】○正面付近
【解像度】○フルHD
【映像機能】○残像低減 ○LEDエリア制御 ○環境適応自動画質調整 ○超解像
【録画機能】
【ネット機能】
【入出力端子】
あともひとつ
【予算】15万円
【用途】○デジタル放送 ○DVD ○BD
【ジャンル】○ドラマ ○映画 ○自然 ○ドキュメント
【環境】○暗い ○蛍光灯 ○調節可能
【視聴距離 近め
【サイズ】32インチ
【視聴角度】○正面付近
【解像度】○こだわらない
【映像機能】○残像低減 ○LEDエリア制御 ○環境適応自動画質調整 ○超解像 ○2画面表示
【録画機能】○内蔵HDD ○外付けHDD
【入出力端子】○HDMI 個
家電量販店買おうと思ってますが、地元の電気屋ではソニー・東芝・パナ・シャープしか置いてませんので、その中でお願いします。
どちらもブラウン管からの移行、かつ60オーバーの高齢者が見る用として選んでいただくと幸いです。
958:目のつけ所が名無しさん
10/03/30 18:41:28
>>955
今はサービス部門強化してるからか、顧客満足度はトップだったはず
ソースは家電販売店専門誌(名前忘れたw)
959:目のつけ所が名無しさん
10/03/30 19:43:15
必死なって火消し中ww
960:目のつけ所が名無しさん
10/03/30 21:33:55
ソニーはBDZ-RX系のレコまで日本製にシフトしてるから導入コストが高い
でも、国産だから性能がいいわけじゃない
961:目のつけ所が名無しさん
10/03/30 21:39:40
ソニーよりシャープの方が壊れやすいよ
俺の経験上
ソニーは基板上のケミコンがよく吹いたなぁ・・・昔だけど
たぶん熱対策に不備があったんじゃないかな?
962:目のつけ所が名無しさん
10/03/30 22:04:43
国産が欲しいからシャープか三菱になりそう
画質なら三菱だろうが
プラズマも捨てがたい
ああ悩む
963:目のつけ所が名無しさん
10/03/30 23:33:39
三菱って国産?
シャープとパナソニックは国産だけど
ソニーが入庫してくるたびにマレーシアだったり国産だったり
964:目のつけ所が名無しさん
10/03/31 01:50:49
三菱は中国だな最近のは
965:目のつけ所が名無しさん
10/03/31 02:41:52
ソニータイマーは昔から聞くけどあまり経験はない
個人的にシャープ製品は無理に個性出そうとして
結果長持ちしない印象
966:目のつけ所が名無しさん
10/03/31 02:43:55
シャープは機能的にはシンプルじゃないか?
967:目のつけ所が名無しさん
10/03/31 04:06:20
シャープはFAX電話機に着脱ディスプレイつけたり
ゴミ圧縮とかやって吸いの悪い掃除機作ったりとか
そういうイメージ…テレビの話じゃなくて恐縮だけど
968:目のつけ所が名無しさん
10/03/31 06:31:27
三菱REALは国産(京都)だよ
裏にMADE IN JAPANてプレートに書いてある
969:目のつけ所が名無しさん
10/03/31 08:21:43
REGZAはZクラスでも産地が書いてない・・・
970:目のつけ所が名無しさん
10/03/31 08:57:23
シャープよりはソニーの方が良いわ
971:目のつけ所が名無しさん
10/03/31 09:35:48
シャープはテレビに合わせてブルーレイ使ってる人が、スゲー使いにくいと文句たらたら言ってたな
あと、サービスの営業所に行った時、レコの返品の山がこれでもかってくらい山積みされてるの見てどん引きした
オレはソニーの使ってるが、たまに固まるのと動作モッサリなのが不満
972:目のつけ所が名無しさん
10/03/31 10:41:40
ソニータイマーはディスクマンで
二回連続きっちり13ヶ月で壊れたなw
973:目のつけ所が名無しさん
10/03/31 13:37:12
日立Woooは国産??
974:目のつけ所が名無しさん
10/03/31 13:46:45
ほぼ国産だけれど、42の液晶だけ韓国パネルでなかった?
975:目のつけ所が名無しさん
10/03/31 16:47:20
シャープの方が酷いからソニーは良いじゃんってわけでもないけどねww
976:目のつけ所が名無しさん
10/03/31 17:49:51
シャープとソニーを同列に扱っちゃ、ソニーに失礼だろ
放送局のカメラやレコーダー・編集装置などなど機材はほとんどソニー製で
あと少しイケガミやパナがあるくらい
シャープなんて影も形も無いよw
977:目のつけ所が名無しさん
10/03/31 18:04:42
お前がソニー製を選んでいること如きが、社会的に見てそんなに凄いことなのか?
978:目のつけ所が名無しさん
10/03/31 18:36:00
春ですねw
979:目のつけ所が名無しさん
10/03/31 19:02:04
>>973
IPSαパネル液晶とプラズマは国産
980:目のつけ所が名無しさん
10/03/31 19:14:28
ソニーはTVとコンポあるけど故障するの早かったな。
プレステ2も3台目まで買うはめになったし
今後ソニー製品は控えると思う。買ったとしてもゲーム機だけかな。
981:目のつけ所が名無しさん
10/03/31 20:41:56
一方的な価値判断を押し付ける奴って最低だよな。
982:目のつけ所が名無しさん
10/03/31 20:45:58
>>980
自分の運のなさを嘆きなさい
983:目のつけ所が名無しさん
10/03/31 22:35:16
ソニー製品を買う人は運が悪い人が多いという事ですな
984:目のつけ所が名無しさん
10/03/31 23:04:46
ソニーに販売でも製造でも携わった人間わソニー製品わ買いません!耐久性に難が有り杉!
しかし…
PS2 だけわ 壊れても2 買い続けてる情けない私
現在4台目
985:目のつけ所が名無しさん
10/03/31 23:12:36
>>969
おいおい、店の展示機に国産(埼玉産)って張り紙してあってヘルパーが
しきりに言ってたけどウソか?
986:目のつけ所が名無しさん
10/03/31 23:18:51
シルシルミシルのレグザ特集で埼玉の工場だったかでZ9000作ってたな
987:目のつけ所が名無しさん
10/03/31 23:47:44
ソニーはB管TV、DVDレコ、Hi8、液晶、BDレコ、WMと使ってきたが全く壊れなかったな
もっともうちで壊れた家電ったらナショナルのマイコンジャーしか思い当たらないが
988:目のつけ所が名無しさん
10/04/01 09:45:08
ソニーと言えばうちはパソコンとDVDが壊れたな
989:目のつけ所が名無しさん
10/04/01 09:55:08
ほとんどのレグザは主要部品が海外生産で組み立てだけが埼玉だろ
だからMade in Japanとは表記できないからなにも表記しない
正直にManufactured in ○○, Assembled in Japanって書いてあったほうが感じいいのに
990:目のつけ所が名無しさん
10/04/01 10:29:23
なんだかんだ言って、みんなソニーの商品いっぱい持ってるんだねw
アンチ意見になるのはソニーブランドに対する過剰な期待を裏切られた反動かもね
オレの知り合いにもAVは全部ソニーで、ブルーレイやレコも合わせて4台とか使ってる人いるけど
ちょっと不具合出たりしたら、すぐお客様相談センターに電話して担当者呼びつけたりしてたなw
991:目のつけ所が名無しさん
10/04/01 10:38:53
そりゃレグザが天下取ったから他メーカーが妬むのも無理は無いよ
992:目のつけ所が名無しさん
10/04/01 10:44:43
>>991
いつレグザが天下取ったんだwwwバカ言ってんじゃね~よ カス
993:目のつけ所が名無しさん
10/04/01 13:29:58
>>991
死ねよ、ウンコレグザ厨w
994:目のつけ所が名無しさん
10/04/01 14:03:23
>>990
火消し必死すぎw
995:目のつけ所が名無しさん
10/04/01 14:26:56
そういえば家にシャープ製品一つも無いわ
液晶以外に何か作ってるイメージないな
996:目のつけ所が名無しさん
10/04/01 14:32:51
画質を決める最重要品はパネルだからパネルで選べばいい。
国産パネルの精度が世界最高なので国産パネルを選べばいい。
コンピューターディスプレイでは国産パネルはほぼ絶滅したので、
まともな画質は得られなくなった。
997:目のつけ所が名無しさん
10/04/01 14:50:27
プラシーボ(笑)
998:目のつけ所が名無しさん
10/04/01 16:31:28
【予算】6~8万円程度なら出すと思う
【用途】○デジタル放送
【ジャンル】○ドラマ ○スポーツ ○バラエティ ○競馬中継 ○株
【環境】○明るい ○蛍光灯 ○夜間50% ○昼間50%
【視聴距離】40cm~ 60cm
【サイズ】 22インチまで
【視聴角度】○正面
【解像度】○こだわらない
【映像機能】○環境適応自動画質調整
【録画機能】△外付けHDD(※DLNAが使えるなら不要)
【ネット機能】△DLNA(※外付けHDDが使えるなら不要)
【入出力端子】○HDMI 2個 ○LAN
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---大手家電メーカーのみ
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---VIERA TH-L22D2、BRAVIA KDL-22EX300、
REGZA 22R9000(これだと2TB USB-HDD代込ね)
【ショップ】○家電量販店
【その他】-親父が自分の机の上に置いて、TVのチラ見や連ドラなどをさっと見る程度に使いたいらしい。
性能なんか分からないと思うが、あまりに安いのは嫌だって言うし・・・。
999:目のつけ所が名無しさん
10/04/01 16:35:34
DLNA前提ならKDL-22EX300オススメ
1000:目のつけ所が名無しさん
10/04/01 17:23:37
余裕の1000
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。