10/01/28 01:11:10
>>198
なるほど~。
自分は野球ゲームで結構シビアなタイミングを必要とするのですが
その新ゲームモード(1F)だと額縁になっちゃうのですか?
201:目のつけ所が名無しさん
10/01/28 01:17:05
というかネラーご用達がレグザだよJK
202:目のつけ所が名無しさん
10/01/28 01:20:37
>>200
新ゲームモードだと
Xbox360のソフトの全てとPS3の1080p製作のソフトはフル画面
PS3の720p製作のソフトは一回り小さい額縁画面
PS2やWiiなど、いわゆるSD画質のソフトは2回り小さな画面になる
ゲーム・ハード板で調べたほうがいいかも
ゲームに適した液晶テレビ 110台目
スレリンク(ghard板)l50
情報ちゃんねる Z9000で1080p表示可能PS3のゲーム一覧
URLリンク(fogfogfog.hp.infoseek.co.jp)
203:目のつけ所が名無しさん
10/01/28 01:26:10
>>202
なんか、すいません。
次から次へと手際のよいスペシャリストと出会えたようで
僕は運が良かったようです。
やっているソフト達は1080p対応ソフトに入ってました!
もうホントに助かりますぅ~。
あーなんか幸せですわぁw
204:目のつけ所が名無しさん
10/01/28 03:03:24
REGZAは日本からの技術流出、
技術者がファーストクラスで韓国企業へ
週末にアルバイトへ行って技術指導して問題になったあれね。
して作られたLGなどのパネルが使われているからたたかれる。
だって、技術流出だから完璧とはいわなくても質悪くないもん。
そして、安価。円高でとても安価
LGのパネルは利用に難が無いレベルに達した上非常に安価
だから、たたかれても仕方ない。東芝って液晶技術もってるか?
亀山・堺のシャープ 尼崎のパナソニックと違って、
組立工場が埼玉深谷にあるだけでしょ。
ここのネガキャンはかなり酷過ぎるけど、レグザの真実はそう。
嘘だと思うならレグザ分解してみたらいいよ。
205:目のつけ所が名無しさん
10/01/28 04:36:30
東芝は財閥系だけどもともとかなり下品な会社だよ。
シャープは革新的だけど信頼性が低い、パナは中庸ってところだけど(マネシタ電器と言われているが実はちゃっかり研究だけはしている)信頼性がどんどん上がってきた会社。
他のメーカーも一長一短だけど、でレグザのどこが特別に悪いの?
206:目のつけ所が名無しさん
10/01/28 08:48:38
Z8000のほう不具合多すぎ
内蔵HDDがちゃんと録画されない
外付け認識されない
今回のZ9000のほうも少し報告出てきてる
そしてNHKでのCELLREGZA不具合バグも放送された
あれを見て
REGZAスレでのバグ不具合は書き込みは嘘ではないのだな
ってことが分かった
だれが買うかこんな欠陥品
それもHPで高音質って載せてるけど
あれはマジで詐欺
音がこもってるのになんであんな嘘を同等と載せれるの?
外部スピーカー必要ですって記載しろよ
消費者センターに電話してクレーム入れようかって
思ってるんだが
207:目のつけ所が名無しさん
10/01/28 08:51:56
マネシタ電気www
亀山モデルwww
腹いてーーーwww
やっぱり圧倒的な性能と技術力のレグザしかないだろ
安売りしてるからと言ってアクオスやビエラ買うやつは「安物買いの銭失い」だよ
208:目のつけ所が名無しさん
10/01/28 08:58:57
REGZA
Z9000は買うことはない
あれを買うと外付けスピーカーを買うことになる
価格コムのレビューとREGZAのスレで分かったから
両方見たら音が悪いから買い足しスピーカーが必要
って書かれてる音が悪いテレビなんか買いたいくもない
209:目のつけ所が名無しさん
10/01/28 09:08:33
>>206
> Z8000のほう不具合多すぎ
> 内蔵HDDがちゃんと録画されない
へー内蔵HDDに録画できるZ8000があるんだ、初めて聞いたなw
210:目のつけ所が名無しさん
10/01/28 09:16:53
18 :名無しさん
誰かフリーズ再起動の件まとめてくれ
Z9000になって直ってるといいねー
34 :名無しさん
フリーズ、リセット、再l起動は静電気のせいと思われ。
特にZXはわかりやすい。 ほぼ100%の確立でリセット、再起動が起きるか、表示がおかしくなって電源を入れなおさないと復帰しない。
89 :名無しさん┃
東芝はREGZAの癲癇問題をいい加減解決しろ!
静電気なら電気ショックが原因だし
ひきつけなら熱暴走とか
原因を究明してちゃんと直せ矢!
104 :名無しさん
42Z8000 + CE1.5TU2
買って一週間経つけど既に2度録画失敗してる
こんなに信頼度低いとは思わなかった
マジ買い直したいが金銭的にさすがに無理だ・・・
105 :名無しさん
とんねるずの4時間半の番組を録画しておいたら
4時間16分くらいで途中で終わってた
時間の制限でもあるのかな?
106 :名無しさん
>105
俺はそれが丸々とれてなかった
107 :名無しさん┃
>104-106
俺は42Z9000を買うつもりだが、その原因が改善される望みは低い気がする。
ブルーレイかDVDレコーダがマジで必須だ
ひろってきた
これか?理解できた
211:目のつけ所が名無しさん
10/01/28 09:33:37
そんなにレグザが怖いのか?
212:目のつけ所が名無しさん
10/01/28 09:54:23
なんかさ、価格見てて思うんだけど
実質って見るとイラっとくる
なんでみんな実質いくらって言うの
俺的にはその製品にP分引かれないならお得感あまりないんだけど
213:目のつけ所が名無しさん
10/01/28 10:14:02
>79 名無しさん
俺は昨日Z9000の連ドラ予約で初めて失敗したよ
W録しながら録画中の番組見てたが再度見ようとしたら
<タイトルなし>再生できません
orz
81 :名無しさん┃】
Z9000につなげたHDに連続する2つの番組を予約(21時~22時と22時~23時)したら
1つ目の終わりがブッツリ切れちゃってた。
これって仕様?
>81 名無しさん
うちもそうだから仕様だと思うよ、NHKの連続した番組録る時不便。
時間指定録画2番組録って無理やり回避する事も可能だけど、
これだとNHKの夜はニュースで番組時間変更多いので、時間変更を追尾してくれない…orz
それと1番組目のタイトルになる。
まぁ、録画機能はおまけ、レコ買えということだろうけど
またひろってきた
Z9000はZ8000と同じように問題起こすことが分かった
不具合がZ8000と同じとみた
これからが楽しみ
っていうかおもしろいのでREGZAもっと売れてほしい
214:目のつけ所が名無しさん
10/01/28 12:45:13
すげぇな
録画機能はおまけ=レコ買わされる
テレビスピーカーがゴミ=外付けスピーカー買わされる
反射映り込みが凄い=保護パネルを買わされる
本当に「安物買いの銭失い」だなこの薄型
すげぇよマジひくわ
レグザ=キモオタ これは違うところで書かれてたんで
じゃぁこういうことになるんだな
レグザ=キモオタ
録画機能はおまけ=レコ買わされる
テレビスピーカーがゴミ=外付けスピーカー買わされる
反射映り込みが凄い=保護パネルを買わされる
キモオタ専用の薄型テレビか
それ以外の人が買うと痛い目みるってことか
一般の人はシャープソニー三菱を買ってたほうが安全か
215:目のつけ所が名無しさん
10/01/28 14:43:57
マジキチが発狂したかwwwwwww普通にレグザ選ぶっての
216:目のつけ所が名無しさん
10/01/28 14:47:59
レグザ = キモオタ
本当みたいだなこれwwwwwwwwwwww
217:目のつけ所が名無しさん
10/01/28 14:52:25
>>207
218:目のつけ所が名無しさん
10/01/28 14:52:31
お前らレグザいじりすぎだろ
どんだけ好きなんだよ
219:目のつけ所が名無しさん
10/01/28 15:07:31
レグザキモオタはバカにされるために存在してる
>>207って本当にキモオタなんだな
220:目のつけ所が名無しさん
10/01/28 15:09:32
レグザ厨\(^o^)/オワタ
Z9000テカリスギ
221:目のつけ所が名無しさん
10/01/28 15:50:55
短パンマン
いろいろあるさ
222:目のつけ所が名無しさん
10/01/28 15:53:05
彼氏のテレビがレグザじゃなかった別れたい
223:目のつけ所が名無しさん
10/01/28 16:13:23
Z9000が最も無難
224:目のつけ所が名無しさん
10/01/28 16:30:25
徐々に値が下がってきてるけど
どこまで続くかね
できれば10万くらいで落ち着いてくれたら
買いやすいんだけどなぁ
225:目のつけ所が名無しさん
10/01/28 16:35:21
【乞食速報】 Joshin電気がブルーレイディスク大放出で懸賞マニア大歓喜の巻
スレリンク(news板)
226:目のつけ所が名無しさん
10/01/28 16:48:56
名無しさんID:4R7ghoVmP
今日Z9000ポチったんだけど、アニメのDVD見るならやっぱPS3がいいんかな?
そこそこのクラスのBDレコで綺麗に見えるなら、そっち買おうと思ってたんだけど
これはひどい
冗談かと思えばマジでレグザはキモオタのたまり場なんだな・・・
227:目のつけ所が名無しさん
10/01/28 16:56:14
そりゃしょうがないよ
レグザZ9000はアニメ超解像度処理だしPC無しでネットも見れるし
ゲームも最適な画像で見れるなどキモヲタには嬉しい機能が満載
228:目のつけ所が名無しさん
10/01/28 16:58:30
バイ・デザインが壊れないで悩んでいる。
229:目のつけ所が名無しさん
10/01/28 17:32:43
あ
230:目のつけ所が名無しさん
10/01/28 18:18:55
>>225
ヤフトピのったね
231:目のつけ所が名無しさん
10/01/28 18:19:01
>>227
うわぁ・・・
232:目のつけ所が名無しさん
10/01/28 18:26:47
Z9000でネットする時キーボード接続できるの?
233:目のつけ所が名無しさん
10/01/28 18:56:04
>>226
オマエ病気の人か?
例えレグザユーザーがキモヲタならオマエはキチガイ
2chやってアクオスなんて情けないな
234:目のつけ所が名無しさん
10/01/28 19:21:39
なるほどな
キモヲタのせいで今REGZAが安値になってるのか
なぜかえらい安くなってるから謎だったけど良く分かったわ
Z9000って去年11月頃に発売されてたったの2ヶ月で
安売りって最短記録じゃない?
どんだけゴミなんだよ
235:目のつけ所が名無しさん
10/01/28 19:31:53
>>234
人気No1 42Z9000 37Z9000
液晶テレビは全体的に値段が下がっている。安いことは良いことだ。
236:目のつけ所が名無しさん
10/01/28 19:35:26
売れすぎて困ってるらしいね
237:目のつけ所が名無しさん
10/01/28 19:47:09
店員が言ってたがシャープが1番売れてるって言ってた
その次ソニーその次パナその次東芝次日立次三菱
今現在も独走はシャープって
東芝はいきなり止まったっていってましたがあれは嘘なの?
5台限りとか一所懸命広告に出してアプローチしてるみたいですが
238:目のつけ所が名無しさん
10/01/28 19:54:26
店頭だとシャープ
ネットだと東芝
あとはわかるな?
239:目のつけ所が名無しさん
10/01/28 20:02:50
すごい粘着がいるな
バスタースレかと思った
このスレはもう機能しないな
240:目のつけ所が名無しさん
10/01/28 20:03:23
ヤマダの広告シャープと東芝ばかりだったよ
241:目のつけ所が名無しさん
10/01/28 20:16:48
こっちもシャープと東芝多い
だが東芝の機種ほとんどが出されてる
シャープの最新型LEDが載ってない
古い型のほうが出てるだけでLEDが載ってない
売れてるから載せないんだろうね
東芝のZX9000も載ってた5台でお一人様1台限り現金特価
あれだけ一杯広告出してくれてるんだからこれから売れるんじゃない?
242:目のつけ所が名無しさん
10/01/28 20:41:30
結局、アクオスやビエラはあくまでも従来型のTVの延長で
レグザはネットやゲーム、LAN、USBといったTVにPCの機能を
取り込んだこれからのTVを目指している(究極の形がCELL REGZA)
TVは1度買うと10年ぐらい使い続けるものだから目先の安さでアクオスやビエラを
買うと後悔する事になるかもしれない
243:目のつけ所が名無しさん
10/01/28 20:54:48
テレビ観れればいいからレグザじゃなくてもいいよ。
244:目のつけ所が名無しさん
10/01/28 21:08:13
テレビだけならバイデザインやDXアンテナで十分
245:目のつけ所が名無しさん
10/01/28 21:21:57
PS3のトルネを買うからレグザとブラビアを無理して買わずに済むわ嬉しすぎw
なので高画質と高音質が出る三菱のREALを買う
外部スピーカーなんざいらん
昔ヤマハのTSS1が確か2万2800円ぐらいのやつ
あれを買って使用したらめちゃ汚い音を出してきやがったのは
ビックリしたわマジで。音は出る!だが汚い重低音もないwww
今あるHDブラウン管よりアホみたいに劣ってたのは予想外
あの経験で外部スピーカーは20万クラスの物を買わないと
重低音は出ないって事が分かった
HDブラウン管のほうが重低音が出てた 死んどけヤマハ
無論ヤマハTSS1はリサイクルに売り払った
>>243
俺もそうおもう特にテレビは
画質音質の基礎ができてないテレビなんか買う価値もない
レグザとブラビアは両方音悪いしどうでもいい存在よ
246:目のつけ所が名無しさん
10/01/29 00:00:08
短パンマン
いろいろあるさ
247:目のつけ所が名無しさん
10/01/29 00:52:05
42Z9000の価格コムのレビューの荒れようはおもしろい
キモヲタどもは満足度オール5付けるけど
一般の人は満足度オール5にならないから笑える
本当真っ二つになるから分かりやすい
まぁ1番とどめを刺したのはZ3500の人とZ2000の2人だな
URLリンク(review.kakaku.com)
参考になった 18人 / 評価者数 24人
URLリンク(review.kakaku.com)
参考になった 15人 / 評価者数 15人
この2人のせいだろうね明らかにへんな空気になったし
まるで時が止まったかのようなへんな感じになった
URLリンク(review.kakaku.com)
参考になった 9人 / 評価者数 11人
比較されて負けてるのが悔しいのは分かるが
このふたつの三菱とソニーのレビューに荒らしに来たのは
REGZAは終了と感じたよ
明らかにREGZA連中ってことが良く分かる
荒れる前から見てたから俺でも気付いた
二つを無理やり評価を落とした付けはこの後どうなるか
分かってるよね?
俺みたいに「REGZAは絶対に買わないで違うテレビを買う」
こう考えてる人おおいと思うわ
248:目のつけ所が名無しさん
10/01/29 02:15:51
う~ん・・・薄型テレビを買うのに参考になればと思ってここに来たけど・・・
皆でキモオタって罵倒しあってるけど、俺から見たら皆キモオタだわ~
なぜそこまで討論できるか理解不能だわ
機能なんていいからテレビさえ見れりゃあいいやと思った
パソコンにつなぐとか何のためかね
キモオタだから仕方ないか
249:目のつけ所が名無しさん
10/01/29 05:35:34
真性キチガイが発狂wwwwwwwwwwwwww
スレストしてやがる
もうこのスレは機能しないね
糸冬了
250:目のつけ所が名無しさん
10/01/29 08:14:27
レグザは糞という結論が出た事だし、
このスレは糸冬了。
251:目のつけ所が名無しさん
10/01/29 09:06:33
>>250
たしかに終了
俺もレグザは終了したと思ってる
キモヲタはレグザを買えばいいとおもう
キモヲタいがいはシャープかソニーか三菱を買えばいい
252:目のつけ所が名無しさん
10/01/29 09:26:10
すみません質問させて下さい
ソニーの40W5とBDレコのBDZ-RX100をセットで検討していたのですが
店員さんから「どちらもWチューナーだからテレビはF5でもいいのでは?」
と言われました。デザインは差ほど気にしません機能重視なのですが
やはり店員さんの意見は正論になるのでしょうか?
253:目のつけ所が名無しさん
10/01/29 10:43:19
>>251
福山カッコイイから妬んでます。
REGZA売れすぎ・黒字羨ましいです。
ってことね、ネガキャン必死すぎw
254:目のつけ所が名無しさん
10/01/29 11:17:08
>>245さんが書かれてるヤマハTSS1が気になったんで
値段が近い\23,800を調べてみました
ヤマハシネマステーション TSS-20
URLリンク(review.kakaku.com)
↑
これはひどいwwwwwwwwwwwwww
ただのゴミじゃねぇかああああああああああああwww
1から20まで進歩してねぇぎゃっははははははははは おもろい最高!!!
>あの経験で外部スピーカーは20万クラスの物を買わないと
>重低音は出ないって事が分かった
ヤマハYSP-LC4100 \174,960
URLリンク(review.kakaku.com)
↑
マジかああああああああああああwwwwwwwwwwww
おもろすぎて腹がいたいわwwwwwwwwぎゃっははははは!!!
17万でもダメって凄いなあアアアアアアア あははははは 最高!!!
ヤマハデジタル・サウンド・プロジェクター YSP-5100
\193,468
URLリンク(review.kakaku.com)
↑ここでやっと満足してる人いるね重低音が出てるからかw
しかしまぁ大変だねREGZAを買った人は
外部スピーカーに20万かけないと重低音手に入りませんよwww
めぞん一刻管理人さんからの一言
「REGZAを買った皆さんがんばってくださいねwwwww」
ぎゃっはははははははははは おもろいマジ最高!!!!wwwww
神だわマジであはははははははははは今年は笑うこと多いわwwwwww
外部がいらないシャープのLXか三菱のMZW300が安全みたいだな
255:目のつけ所が名無しさん
10/01/29 13:29:21
どうどう、落ち着け落ち着け
256:目のつけ所が名無しさん
10/01/29 14:15:35
テレビ買い替えのサイクルってみんなどれくらい?
257:目のつけ所が名無しさん
10/01/29 15:04:32
6~7年で買い換えてるかな
それくらいで今まで壊れてきたから
258:目のつけ所が名無しさん
10/01/29 15:10:47
そもそもエコなのはデジチューナーを買って
今あるブラウン管TVを壊れるまで使う事なんだよな
エコポイントって外付けデジチューナーにこそ付けるべきじゃないのか?
259:目のつけ所が名無しさん
10/01/29 15:35:38
>ヤマハYSP-LC4100 \174,960
これ買って低音出ないとかいってる価格コムの連中情弱すぎるだろ
仕様に11cmウーファーって書いてあるじゃねーか
260:目のつけ所が名無しさん
10/01/29 16:10:30
>>254
>ヤマハYSP-LC4100
これって確か家電芸人達が騒いでたもんじゃないの?
その影響で売れてるだよな?
見てみたらレグザを持ってる人ほとんどがこれ買ってるってことがマジで笑える
レビューも最悪ってことは分かったが
クチコミのほうみたら涙目みたいな書き込みがやたらとあるから無茶苦茶ワロタわ
これからレグザ買う人はYSP-5100のほう買えばいいとおもう
俺はLED AQUOS LC-40LX1のほう買うから買い足しスピーカーは
買わないけど
261:目のつけ所が名無しさん
10/01/29 16:19:22
自演基地外すぎワロタw
262:目のつけ所が名無しさん
10/01/29 16:28:08
>>258
同感!
しかも大きいサイズに高いポイント与えるなんておかしい。
本気でエコを考えるなら小さいサイズを買いたくなるようにすべきだろう。
車も同じ。軽自動車に高いポイントを付けるべきだと思うが。
263:目のつけ所が名無しさん
10/01/29 18:12:56
キチガイが暴れているスレはココですか?
264:目のつけ所が名無しさん
10/01/29 18:27:38
>>262
そのとおりなんだけど、そうなると経済が悪化する一方だからな。
実際はエコじゃなくてエゴポイントなのはみんな承知のうえ。
265:目のつけ所が名無しさん
10/01/29 18:43:16
>>263
vipではこんなんがデフォ
266:目のつけ所が名無しさん
10/01/29 18:44:10
レグザリンクで繋がるAVアンプはヤマハとオンキョーだけ?
267:目のつけ所が名無しさん
10/01/29 18:58:33
>>266
動作確認済みなだけで、HDMIならたいていつながる
268:目のつけ所が名無しさん
10/01/29 19:16:42
おぉ
ここにきてよかったわ
レグザ買うと外付けスピーカー買うハメになるんやね
しらんかったわ
損するテレビなんか買いたくなかったら本当助かったで
ここの人達に感謝やわ
269:目のつけ所が名無しさん
10/01/29 20:10:50
デフォのスピーカーにこだわるなら三菱がいいんじゃね
ダイアトーンの名前持ち出しておっさん釣ろうと必死になってるし
270:目のつけ所が名無しさん
10/01/29 20:17:15
スピーカーなんか数千円で三菱よりよっぽどいい2.1chが買えるのに
それ以上はどうしようもない画質を三菱で妥協するのはあまり賢くないな
271:目のつけ所が名無しさん
10/01/29 20:26:06
レグザの外付けHDDはUSBとLANの2系統あるけどどういう違いがあるんだ?
LAN接続は8台まで同時接続ができるしUSBは8台接続でも同時使用が4台までとか
説明がわかりにくい(というか機能がありすぎて使いこなすのが大変そう)
272:目のつけ所が名無しさん
10/01/29 20:44:25
>>270
俺もそう思う
音質はいくらでも変えられるが画質は変わらない
不満なら数千円の買えばいいわけだしね
273:目のつけ所が名無しさん
10/01/29 20:56:48
レグザに数千円のスピーカーセットで売ればいいのにw
274:目のつけ所が名無しさん
10/01/29 21:11:36
すんません質問させてください
地デジ対応の液晶テレビ買ったんですが
親がこのテレビにコンセントタイマー付けたいと言ってます
HDレコーダーもセットで買い使ってます
これタイマーで根こそぎ電源切っても設定した時間とか大丈夫なんでしょうか?
275:目のつけ所が名無しさん
10/01/29 21:16:55
>>203
なんか質問の仕方といい、レスの仕方といい、あからさまな芝工作員の匂い
がしてマジきもいな、こいつ
こういうやつとか見てると確かに芝とか嫌われるの分かるわ
ゲーム遅延スレにも芝工作員が居座ってるみたいだしな
276:目のつけ所が名無しさん
10/01/29 21:32:52
このスレは三菱工作員がいるなwゲーマー相手にしてないんでしょ?w三菱は
277:目のつけ所が名無しさん
10/01/29 21:35:37
HDDレコーダーがソニーなんだが
やっぱり液晶TVもソニーにまとめたほうが良い?
278:目のつけ所が名無しさん
10/01/29 21:44:45
>>268
俺もここに来てよかったよ
レグザ買うの止めて
音の良いその>>269の三菱のテレビ買うことにした
音が悪いとスピーカー買わないといけないのが嫌
っていうかスピーカ邪魔なんだよね存在そのものが俺には無理だ
今までブラウン管で見てたのになんでスピーカーを買ってまで
テレビ見ないといけないの?っておもう
>>270
どうみても数千円程度で済んでないような気がする
>>254を見てそう思った
画質なんて見てたらあっという間に慣れるんでどうでもいい
42型買っても慣れて55型買えば良かったとか言ってる人と同じなんですよ私の場合は。
音は絶対に慣れることはないっていうか慣れることができない
音声がこもってて何を言ってるのかさっぱり分からないのに慣れろは無理
こういう俺だから一番大切なのはテレビの音なんです
音が悪いと絶対にスピーカー買うことになる
音がよければ買わなくてすむこれが一番良い
音が悪い = 絶対にスピーカーを買うことになる
音が良い = スピーカー買わない&買うの二択の選択ができる
って事で>>254に書いてる三菱のMZW300っていうのを3月に買いますね
>>254さん>>269さんありがとうここに来て良かったよ
279:目のつけ所が名無しさん
10/01/29 21:47:56
まあ、私怨があってネガキャンやるのも分からないではないが
度が過ぎると引くぞ
ここは一般スレだということを忘れるな、ボケ
280:目のつけ所が名無しさん
10/01/29 21:53:15
長いが、全部読んだ
281:目のつけ所が名無しさん
10/01/29 21:56:39
レグザそんな音悪いか?!
フツーに聴く分には無問題だろ
TVごときのスピーカーで大差なんてねーよ
‥と マジレスしてみる
282:目のつけ所が名無しさん
10/01/29 22:20:03
レグザって画質イマイチなのに音質も悪いのか?
そりゃ工作員使ってネット工作しなきゃ売れないわけだwww
283:目のつけ所が名無しさん
10/01/29 22:21:55
>>279
俺じゃないぞwwwwwwwwwwwww
278の人ZAQから書き込んでるねこの人CATVからの書き込みか?
まぁいいやw俺はイーアクセスですけどねwwwwwwwwww
ぎゃっははははははははは おもろい最高!!!!wwwww
やっぱり高音質求めたり重低音を求めてる人がいたり
外部スピーカー毛嫌いしてる人って結構いるよなwwwwww
このようなタイプはLED AQUOS LC-40LX1かREALMZW300をおすすめよ
>>281それなら良いじゃない?音にうるさいタイプがいるからね
このようなタイプは東芝選択するとヤバイことになるwwwww
余裕で発狂するからwwwwwwwwwwwwww
まぁ俺はおもしろいからいいだけどね
ぎゃっははははははははははははは マジ最高!!!wwwww
284:目のつけ所が名無しさん
10/01/29 22:25:00
>>282
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
285:目のつけ所が名無しさん
10/01/29 22:30:05
レグザ以外を買いたいやつは買えばいいよ
でもその後、死ぬまで後悔する事になるだろうねwww
286:目のつけ所が名無しさん
10/01/29 22:43:06
レグザを買えば、死ぬまで後悔する事になるんですね?
このスレ見れば確かにそう思います。
私は死ぬまで後悔したくはないので、レグザ以外を購入する事にします。
287:目のつけ所が名無しさん
10/01/29 22:53:46
>>286
ぎゃっははははははははははは ワロタおもろい最高!!!!!wwwww
価格コム42Z9000レビューはマジおもろいわwwwwwwwww
あきらかに後悔してる人が半分以上なのが笑えるwwwwww
キモヲタだけ満足してるからこれがまたおもろいwwwwwwwww
普通の人は買ってから音質が悪いってレビューがおもしろいのよ発狂レビューがwwwwwww
毎日見にいってるよwwwwwwwwwwwwww
288:目のつけ所が名無しさん
10/01/29 23:05:54
Z9000下がりすぎ
2月中に10万切るわこれ
あきらかにおかしいよ
289:目のつけ所が名無しさん
10/01/30 00:36:11
ソニーは来月には中位機種もLED化されるから
現行ブラビア爆下げくるんじゃないかねぇ
だからもうちょい待つ
290:目のつけ所が名無しさん
10/01/30 01:29:13
Z9000の叩き売りが始まったか。
どのみちあの画質と音質じゃ仕方ないだろうね。
一部のゲームオタク相手だけじゃ商売にならないし。
291:目のつけ所が名無しさん
10/01/30 01:31:31
>>275
EPG情報とか定期的に受信するから得策ではないね。
一体何のために?電気代ならスタンバイ状態ならそれ程かかってないはずだが。
292:目のつけ所が名無しさん
10/01/30 01:32:27
>>291
誤爆。>>274に対して。
293:目のつけ所が名無しさん
10/01/30 08:25:17
スピーカーの音質気にするならジャパネットでTV買って3.1ch付きのTV台セットの買えば?
294:目のつけ所が名無しさん
10/01/30 09:45:12
>>289
同意
>>252
F5買うならEX700を待つべし
てかEX700って4倍速なのかな?
295:目のつけ所が名無しさん
10/01/30 09:57:09
>>294
EXはFシリーズじゃないぞ
待つならFシリーズ後継機を待つべき
296:目のつけ所が名無しさん
10/01/30 10:08:51
レグザだが20万ぐらいのアンプに6個のスピーカーつないでいるがめったに使わない。
音は良いが使うと振動が大きいし気を使う。
297:目のつけ所が名無しさん
10/01/30 10:23:50
レグザはZ9000ばかり目立ってるけどZXという上級機があるのを忘れてないか?
さらにその上にX1というモンスターマシンもあるんだよ
298:目のつけ所が名無しさん
10/01/30 10:47:14
ソニーが新しくLED新商品を発表したからREGZAはもう終わったよ
だからREGZAは安売りでなんとか必死にシェアを増やそうとしてるわけで(^^;
ここからソニーのシェア増えそうだね
パナもプラズマの恐ろしさを見せつけて発表してきたし
あれなら余裕でCELLREGZAに勝ってしまうな
ジャープもいきおいあるし
日立は出遅れてる感が拒めないが
っていうか三菱は全然やる気ないなワロタ
299:目のつけ所が名無しさん
10/01/30 14:26:14
Z9000使ってるが普通に満足してるし
300:目のつけ所が名無しさん
10/01/30 15:19:52
三菱はオートターンがとても便利で、老人向けには最高。
ソニーは正常だとソニータイマーが発動するから、これだけは買わんw
301:目のつけ所が名無しさん
10/01/30 16:56:17
>>287
一人だけ浮いてて寒いぞ
自覚しているか?
302:目のつけ所が名無しさん
10/01/30 17:00:13
カカクコム私も毎日見にいってます(^^)
303:目のつけ所が名無しさん
10/01/30 18:08:31
一昨日アクオスLC-40SEが家に来たんだが、昨日の夜テレビ見てる最中に急に真っ黒になって全く映らなくなったよ。
音声は出るんだけど・・・こんな事ってあるの?
今日買った某量販店に電話したら即交換してくれるって言われた。
シャープ製品は初めてだったから期待してただけにガッカリした。
304:目のつけ所が名無しさん
10/01/30 18:30:44
うちのアクオスも買った次の日にブラックアウトしたなw
即交換でそれ以来はトラブルがないが
305:目のつけ所が名無しさん
10/01/30 18:31:11
気持ちは分かるが…
初期不良は、どこのメーカーでもありえる。
306:目のつけ所が名無しさん
10/01/30 18:42:03
>>303 >>305の言うとおりどこでもあるわ
↓
10 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 13:29:53 ID:LwpdkcDni
42Z9000かって二週間USBのハードディスクの認識がおかしくなるトラブルが多発。。
新たに買ったハードディスクでも数日で調子が悪くなったんで、サポート呼んだけど基盤交換が必要でもいまありませんって。。
うーん外れを引いたな俺
307:目のつけ所が名無しさん
10/01/30 22:24:07
>>293
音気にする人はあんなの買ったらだめじゃないの?
ドルビーやAACすら対応してずPCMのみらしいし
308:目のつけ所が名無しさん
10/01/30 22:53:25
今日ヨドバシでXR1といっしょにサウンド台を買ってる人がいたけど15万円とかするのな。
エントリーモデルならAVアンプ、フロントスピーカー2本、サブウーファーぐらいまで買えそうだよな。
309:目のつけ所が名無しさん
10/01/30 23:00:24
音にこだわると、大容量のアンプ装備しなきゃならん。
エコじゃなくなると困るから、メーカーもTV純正の音をショボくせざるを得ないジレンマ。
310:目のつけ所が名無しさん
10/01/30 23:21:23
言われて思い出したけど、LED AQUOSを(実際は電気代ほとんど変わらないのに)
省エネとか言って買ってた人が同社のシアターラックも買ってた。
後でカタログ見たらテレビもう1台分の消費電力だったw
311:目のつけ所が名無しさん
10/01/30 23:40:43
>>310
ワロタw
312:目のつけ所が名無しさん
10/01/31 00:08:18
YAMAHA以外の、特にテレビメーカー抱合せ販売用シアターラックはろくなの無いよ
ロジクールの7000円の2.1chスピーカーにすら負けてる
313:目のつけ所が名無しさん
10/01/31 00:47:37
>>309
ヒント:アンプの消費電力は音量に応じて大きく変わる。
314:目のつけ所が名無しさん
10/01/31 01:29:29
短パンマン
いろいろあるさ
315:目のつけ所が名無しさん
10/01/31 08:43:13
>>310
実際にはアクオスブルーレイをセットで買う人が多い。
が、アクオスLINKをする為には高速起動モードでセットする事となる。
すると電源OFF時でも常時32Wを食い続ける事となる。
年間6000円以上の電気代はテレビを軽く超えてしまうという罠w
316:目のつけ所が名無しさん
10/01/31 08:59:52
結局液晶テレビに買い換えても、満足のいく環境にしたら
全然電気代なんて減らせないわけか(´・ω・`)
317:目のつけ所が名無しさん
10/01/31 09:04:27
マンションなんか住んでたら音量上げられないよな。
特に低音は響く…
318:目のつけ所が名無しさん
10/01/31 11:03:56
>>312
ということで
ロジクールの7000円の2.1chを買うことに決めた
319:目のつけ所が名無しさん
10/02/01 06:52:51
ソニーのKDL-46W5を買おうと思ってるんだけど
山田、ヨドバシでは売り切れ。
今は買い時ではない?
320:目のつけ所が名無しさん
10/02/01 07:40:53
46サイズなら液晶を買うべきではないと思うが・・
ちょっと判ってる人ならプラズマだろ
但しPCのディスプレイとして使う場合は除く
321:目のつけ所が名無しさん
10/02/01 08:00:19
妙な印象操作はやめよう
電器店で見ても分かるけどプラズマは暗い部屋じゃないと性能発揮できないでしょ
ケースバイケース
322:目のつけ所が名無しさん
10/02/01 11:47:50
>>321
逆、液晶は量販店の店頭のような明るい場所じゃないと性能発揮できない。
一般家庭の照度では輝度を落として使わざるを得ないからコントラストが激減。
黒の沈むエリア制御のLEDバックライトモデルならいいと思うが。
323:目のつけ所が名無しさん
10/02/01 12:55:26
それよりも46型にもなると残像感が増幅されるから
液晶で満足な動画を映そうとする方に無理がある
324:119
10/02/02 08:33:09
アドバイスありがとうございます。
予算15万円で、停電力で「亀山モデル」のAQUOS46AE6か
カカクコム1番人気で高機能のREGZA42Z9000に
しようか迷ってましたが、店頭でソニーの販売員から話を聞き、
AQUOSでは微妙な黒を表現できない、REGZAは光が反射して
見えにくいということで、BRAVIA46W5を奨められました。
2画面が映せるのもいいですね。
予算はオーバーしましたので他の量販店と比べようと思ったのですが、
売り切れ入荷予定とのことでした。
今は待ったほうがいいのでしょうか。
325:目のつけ所が名無しさん
10/02/02 09:36:27
自分のとこの欠点言わないからなぁ。
うちの親は店頭でシャープの販売員…
ってことでアクオス買ってきたなw
ソニーの人だったらブラビアになってたんだろうな。
326:目のつけ所が名無しさん
10/02/02 09:53:42
量販店はアクオス・ブラビア・ビエラの安売りがすごい
レグザは日立のWOO以下(チラシにも載らない)
一番良い物なのになんで宣伝しないんだろう??
327:目のつけ所が名無しさん
10/02/02 14:20:23
一番良い物なのにWWW
328:目のつけ所が名無しさん
10/02/02 14:22:24
シャープのLC-37ES50ってけっこう割安な気がして買おうかと思うけど
DS6と比べて性能的にはどうなんだろ?
329:目のつけ所が名無しさん
10/02/02 15:58:16
LED バックライト搭載パネル出荷量
シャープの出荷量
ソニー向けが約500万枚
東芝向けが約50万枚
サムスンのパネル出荷量
ソニー向けが約200万枚
東芝向けが約200万枚
LG ディスプレイの出荷量
Panasonic 向けが約200万枚
東芝向けが約100万枚
URLリンク(japan.internet.com)
330:目のつけ所が名無しさん
10/02/03 22:38:24
40型未満の液晶テレビ部門では
シャープが販売台数シェア43.3%で1位。
2位はパナソニックでシェア16.2%、3位は東芝で15.4%と
続いている。また40型以上の液晶テレビ部門でも、
シャープが49.7%で首位。ともに4割以上のシェアを獲得してのトップとなった。
2位はソニーで34.2%、 3位は東芝で14.3%。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
331:目のつけ所が名無しさん
10/02/03 23:18:17
テレ朝のシルシルみしるで東芝のレグザが特集されるみたいだよ!!!
332:目のつけ所が名無しさん
10/02/04 00:02:49
レグザもってないやつが悪口ばっか書いてるなww
Z9000・・・恐ろしく高画質だぞ。マジで。
連ドラコードブルーをZ9000見てみ。
333:目のつけ所が名無しさん
10/02/04 01:02:01
価格コムでの売り上げランキング上位60品を、安い順に並べた。
URLリンク(blog-imgs-44.fc2.com)
URLリンク(pakesha3.blog41.fc2.com) 東芝レグザをおすすめします。
334:目のつけ所が名無しさん
10/02/04 09:30:11
レグザっていいの?
高画質、高音質、機能充実?
まわりで買った人いない。
335:目のつけ所が名無しさん
10/02/04 09:38:13
>まわりで買った人いない。
↑それが答え
336:目のつけ所が名無しさん
10/02/04 11:10:50
素人にはREGZAの良さがわからないんだよ。
337:目のつけ所が名無しさん
10/02/04 12:55:59
東芝リコール問題を揉み消すのに必死のようです
↓価格コムでの書き込みふえてきて祭り状態間近
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
338:目のつけ所が名無しさん
10/02/04 13:21:14
REGZAの画質は良いと思うが、映り込みがな
339:目のつけ所が名無しさん
10/02/04 13:27:31
あとcloudy_cloudyさんが困っていらっしゃることについて
なんらお詫びの姿勢が見えないこの東芝の事務的なメール
を拝見して、私もまた怒りがこみあげてきました。
不満を持っているユーザーをますます怒らせてしまう対応
しかとれない東芝は、危機管理がなっていないと思います。
____________
はぁ?メールはその程度だけど
↓電話対応はこんな感じなんですけどねまだまだ甘いと思う
URLリンク(www.youtube.com)
340:目のつけ所が名無しさん
10/02/04 13:29:35
>>336
あちゃ~間違って買っちまった人か(>_<)
341:目のつけ所が名無しさん
10/02/04 16:59:36
投売り合戦やってるよな東芝とシャープw
どちらも売れないからどんどん値段下がってるww
342:目のつけ所が名無しさん
10/02/04 16:59:45
レグザのR9000はVAパネルだから韓国製?
Z9000はIPSパネルだから日本製だよね
343:目のつけ所が名無しさん
10/02/04 17:04:46
>>341
安くなりすぎだよ。
2年前の春に廉価グレードのアクオスLC42EX5を
NTT-Xの特売で18万で買った俺は涙目だ。故障はないけどな。
344:目のつけ所が名無しさん
10/02/04 17:06:50
シャープは結構売れてると思うけど。
345:目のつけ所が名無しさん
10/02/04 17:34:41
>>341
うらやましいな・・・
ウチの近所の量販店はアクオス、ビエラ、ブラビアしか安売りしてない
レグザが欲しいんだけど結構強気だよ
安いからと行ってアクオスとか買いたくないしネットで買うしかないのか?
346:目のつけ所が名無しさん
10/02/04 17:36:51
REGZAイヤホンジャックの不具合
うちも同じ現象です。
>番組で会話が途切れた時や、CMに切替わる時、
>入力切替時の無音の時とかはホントにブザーが鳴っているようです
その通り!
このブザー音は、番組放映時でも音量が全く変わらず、
ニュースなんか見ようと思ったら、ブザー音の方がうるさくて、
見られたもんじゃありません。
音量をあげれば、当然ブザー音の音量もあがります。
↓
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
⊂ニニニ( ^ω^)ニ⊃ブーン
347:目のつけ所が名無しさん
10/02/04 22:49:59
>>342
348:目のつけ所が名無しさん
10/02/04 23:23:37
>>342
そもそも○○パネルだから△△製というのが間違い
Rは海外パネルの中国製、一部のサイズのみシャープパネルで中国製
Zは海外パネルの日本製
349:目のつけ所が名無しさん
10/02/05 00:00:14
IPSパネルを日本以外で作ってるのか?どこで??
350:目のつけ所が名無しさん
10/02/05 00:31:10
>>349
面倒なヤツだな
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
351:目のつけ所が名無しさん
10/02/05 00:32:55
一番下間違えた
URLリンク(www.lgphilips-lcd.com)
352:目のつけ所が名無しさん
10/02/05 00:47:35
松下・日立・東芝でIPSαを立ち上げたが東芝は裏切った
IPSαとLGのIPSは大違い、ただしαは大型がない
353:目のつけ所が名無しさん
10/02/05 09:50:21
ブラビアとバルディアをリンクさせて
バルディア経由で地デジ対応させてるんだけど
ブラビアのリモコンでちゃんねる回せないのがネック
今はアナログで見てるから 問題ないが
アナログ見れなくなったとき 困る
354:目のつけ所が名無しさん
10/02/05 10:46:26
実際、自分が金払って買う時はレグザになってしまうんだけどね・・・
355:目のつけ所が名無しさん
10/02/05 20:00:24
池袋で42Z9000 超安く買えた!! 大満足
356:目のつけ所が名無しさん
10/02/05 21:00:57
今期2期連続の最終赤字に陥る見込みの東芝は液晶テレビ生産でベトナムからの撤退を
検討している。コスト抑制を狙う。
東芝が薄型テレビ生産拠点をベトナムからインドネシアに移管するとのインドネシア紙の
報道を受けて、同社広報の須加原優子氏がブルームバーグ・ニュースの電話取材に対して
話した。ただ最終決定には至っていないという。
これとは別に、東芝はNAND型フラッシュメモリーの組立工程の生産拠点として、
国内に2カ所あるうち福岡県の拠点を閉鎖すると3日付日本経済新聞が報じた。三重県四日市
市の拠点に集約し、製造コスト削減を急ぐとしている。
ソース:Bloomberg
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
357:目のつけ所が名無しさん
10/02/05 21:22:19
最悪だわここの会社
東芝リコール問題を揉み消すのに必死のよう
↓価格コムでの書き込み祭り状態間近
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
事を大きくしたくないというのが東芝の姿勢のようですね。
あとcloudy_cloudyさんが困っていらっしゃることについて
なんらお詫びの姿勢が見えないこの東芝の事務的なメール
を拝見して、私もまた怒りがこみあげてきました。
不満を持っているユーザーをますます怒らせてしまう対応
しかとれない東芝は、危機管理がなっていないと思います。
____________
は?メールはその程度
↓電話対応はこんな感じなんですけどねまだまだ甘い
URLリンク(www.youtube.com)
358:目のつけ所が名無しさん
10/02/05 21:26:39
液晶TV買わない(買えない)やつはゴチャゴチャ難癖つけるけど
実際、みんなレグザが欲しいんだよね・・・
359:目のつけ所が名無しさん
10/02/05 21:41:12
ブーン音は三菱のPC向け液晶でも出てたなぁ
360:目のつけ所が名無しさん
10/02/05 21:44:14
みんなレグザ買ってるんだね。
すごい。
361:目のつけ所が名無しさん
10/02/05 21:47:51
ヘッドフォンジャック程度のミニ基板なら手作業品が多いから
鉛フリーはんだで、下手くそがラインに入っていると
拡散の多いGNDへの熱量が足りなくなることが多くて
結局ブーン状態になっちゃうやつね。
テレビに限ったことじゃない。
362:目のつけ所が名無しさん
10/02/05 21:56:18
ケーズでプラズマビエラと迷ったあげく42Z9000のほうを購入♪~♪
363:↑
10/02/05 22:23:48
誤爆ごめん orz
364:↑
10/02/05 22:39:42
自分の目で納得して買ったならそれが正解
スレ違いですか?すんまそんww
365:目のつけ所が名無しさん
10/02/06 00:15:45
リンク機能は重視すべき?
やっぱり出来ると相当便利なのだろうか???
366:目のつけ所が名無しさん
10/02/06 00:26:29
他会社でも非公式ではあるが多少はリンクするよ
367:目のつけ所が名無しさん
10/02/06 02:31:21
なかよしリンク
368:目のつけ所が名無しさん
10/02/06 11:39:22
>>366
日立は自前のレコーダーがないからパナソニックのレコーダー対応らしいけど
多少はリンクするテレビとレコーダーの機種ってあるのかな?
ソニーのレコーダーと他社のテレビが使えたらいいんだけどな
369:目のつけ所が名無しさん
10/02/06 11:40:31
>>365
無くてもいいっちゃぁいい
パナソニック使いだけど実際にリンク出来ると便利だわ
370:365
10/02/06 13:09:52
リンクさせるのと、普通にレコーダーのリモコンでテレビを操作するのとは
全然違うのかな?
レコーダーがソニーで、今度テレビを買い替えようと思っているんだけど
大きさ的には37インチ位がベスト、でもソニーはこの大きさが無いんですよね?
リンクが相当に便利ならソニーのF5(40)にしようと思っています。
ちなみにゲームはやらない。スカパーでサッカーを見ている事が多いです。
371:目のつけ所が名無しさん
10/02/06 13:17:36
>>370
リモコンアレルギー向けの囲い込み商法>○○リンク
機械音痴でもない限りそれぞれ専用リモコンでやったほうが自由度高くて使いやすい
372:目のつけ所が名無しさん
10/02/06 15:50:21
>>370
リンク機能を働かせるには高速起動モードで待機させる事が必須。
が、高速起動モードというのは電源切れたふりをしてるだけで
常時30W以上の電力を消費してるから注意な。
1年間一度も使わなくても電気代が年間5000円はかかるから驚くw
373:目のつけ所が名無しさん
10/02/06 15:55:06
母親に357の東芝音声を聴かせてあげた
母親曰く
「もう東芝の家電製品は買わない」と逝って台所に逝きました
結構殺傷能力あるのね
374:目のつけ所が名無しさん
10/02/06 16:34:30
で?
375:目のつけ所が名無しさん
10/02/06 16:47:38
だから全員レグザ買えば良いんだろ
大量に売れれば安くなるし
376:目のつけ所が名無しさん
10/02/06 16:54:09
レグザ安く買えました
377:目のつけ所が名無しさん
10/02/06 16:55:11
>>372
そういうパナソニックの仕様には驚くw
378:目のつけ所が名無しさん
10/02/06 18:38:12
東芝のシェア43.62%だよ
ネットで情報収集できる情強の2人に1人はレグザを選ぶ
URLリンク(kakaku.com)
379:目のつけ所が名無しさん
10/02/06 18:57:13
土曜でも社員は忙しいんだな
380:目のつけ所が名無しさん
10/02/06 19:54:38
40型未満の液晶テレビ部門では
シャープが販売台数シェア43.3%で1位。
2位はパナソニックでシェア16.2%、3位は東芝で15.4%と
続いている。また40型以上の液晶テレビ部門でも、
シャープが49.7%で首位。ともに4割以上のシェアを獲得してのトップとなった。
2位はソニーで34.2%、 3位は東芝で14.3%。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
381:目のつけ所が名無しさん
10/02/06 20:24:15
ことし3Dセルレグザ出るらしいぞ!!
他メーカー遅れすぎだろ
もっと頑張れよ!!
382:目のつけ所が名無しさん
10/02/06 20:43:44
メガネかけてじっと座ってテレビ見るって、団塊世代の老後じゃあるまいしwww
対応画像を配信する側も、専用カメラと機材を使って編集しなきゃならんし
CM含めて現行規格の3Dがグローバルスタンダードになることは永遠にないんだが。
これ売りにしている時点で業界人だろうけどあまりにアホらしくて笑える
売れるわけないだろ
383:目のつけ所が名無しさん
10/02/07 00:38:23
3Dやるにはセルプロセッサー並みの処理能力が必要だから他メーカーにはムリじゃね?
出るとすればSONYぐらいか?
384:目のつけ所が名無しさん
10/02/07 08:35:39
>>377
パナのVIERAとDIGAをセットした時だけ高速起動モードでも
0.1Wで待機ができるって事?
URLリンク(panasonic.jp)
385:目のつけ所が名無しさん
10/02/07 08:41:50
>>370
ソニーのレコなら高速起動は使わないほうがいい。
30W以上を食い続ける。
386:目のつけ所が名無しさん
10/02/07 08:49:08
ちょっと教えてくださいな・・・
37~42型くらい買って押入れ上段部に設置したいのですが、
なんか注意・警告することあるかね?
ケーブル線が邪魔?延長コードみたいなんあります?
ベット買って座ってみようと思います。
387:目のつけ所が名無しさん
10/02/07 11:30:13
押入れに住むの?ネズミいたらケーブルかじられるかも。
388:目のつけ所が名無しさん
10/02/07 12:05:17
結局レグザにしてしまったが満足
それも一番人気の37z9000
389:目のつけ所が名無しさん
10/02/07 12:10:13
カタログ見てアーデモナイコーデモナイ言っててもいざ本当に買う時には結局レグザになってしまう不思議
390:目のつけ所が名無しさん
10/02/07 21:16:37
メーカーに対して一言
老婆心ながらメーカーさんに一言、サポートはメーカーの顔、トラブルは対応次第で拡販
につながるのではないでしょうか?
URLリンク(review.kakaku.com)
泣けるわ・・・
391:目のつけ所が名無しさん
10/02/07 22:06:26
【予算】~15万円
【用途】○デジタル放送 ○DVD ○BD
【ジャンル】○スポーツ ○バラエティ + ○アニメ(子供)
【環境】○明るい ○蛍光灯 ○調節可能 ○夜間(70%) ○昼間(30%)
【視聴距離】リビングに置くので調整可能
【サイズ】37>>40>32
【視聴角度】○正面付近
【解像度】◎フルHD(ハンディカムがフルHDなのでどうせなら。。)
【映像機能】今のブラウン管よりよければ、それでよし
【録画機能】○内蔵HDD ○外付けHDD できたら内臓
【ネット機能】予定なし
【入出力端子】いまどきの端子が付いているのなら個数は不問
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 大手家電メーカー系かな。。
【印象の良い機種・検討中の機種】 日立のWooo37インチ、三菱のHDDとBDとDVDが入ってるやつ
【ショップ】○家電量販店
【その他】大人はとにかくテレビが見れて録画できたらいい程度
(CMカットなどの編集等する予定なし)
子供はDVDを見るのでDVD再生機能があれば良い程度
1、テレビ+BDレコーダ
2、HDD内臓テレビ+BD再生&DVD再生プレーヤー
3、オールインワン系
のどれにしたらいいのやら、、、で悩んでいます
個人的に予算的に3=2>1なのかなと思っていますが
オススメの機種とか組み合わせとかあったら参考までに教えて下さい。
量販店にテレビを見に言ったのは10年ぶり位で
何を選べばいいのやら、、、、
よろしくお願い致します。
392:目のつけ所が名無しさん
10/02/07 22:28:48
>>391
三菱のオールインワンは画質がいまいちだし操作性もニコイチ色が強くていまいち
レグザ37Z9000+PS3かブラビア40F5+BDZ-RX30のほうが遥かにパフォーマンスがいい
393:目のつけ所が名無しさん
10/02/07 22:29:59
>>391
先ず32BHRは倍速ない、24p対応してないというBDにはありえない仕様。37はOK。
録画の操作性はWoooが上(俺的には)。ただしレンタルDVD見れず。
2はムダ。PS3をすでに持ってるならまだしも。
何を選べばと言うなら1がおすすめで予算OBするかもしれないが40DS6や40F5。
あとで○○ができないとか後悔するよりは安いと思う。
394:目のつけ所が名無しさん
10/02/07 22:58:34
【録画機能】できたら内臓
だと日立のWooo37インチだな
個人的に予算的に3=2>1なのかなと思っていますが
【映像機能】今のブラウン管よりよければ、それでよし
そうくると三菱の37BHRしかないんじゃない?
画質音質はいいけどリモコンの反応のもっさりと
電源起動させるとき結構待たされるから
これさえ我慢できるんであれば三菱だけど
我慢できないんであればちがう機種ですな
395:目のつけ所が名無しさん
10/02/07 22:59:29
391です
ありがとうございます。
HDD内臓のWoooか
レグザorブラビア+レコーダかで
色々と見てみようと思います。
DVDを焼く事が皆無だと思うのでちょっと悩みますね
むか~しの『すご録』を持ってますが結局一回も焼かなかったし。。。
396:目のつけ所が名無しさん
10/02/07 23:03:16
レグザ買うのはいいけど外部スピーカーも絶対に必要だからね
音声がこもってますので音がスカスカ
397:目のつけ所が名無しさん
10/02/07 23:03:52
>>395
P42-XP03がいいんじゃない?
URLリンク(kakaku.com)
398:目のつけ所が名無しさん
10/02/07 23:06:42
日立のP42-XP03がいいわな実際
399:目のつけ所が名無しさん
10/02/07 23:20:06
スレ違いで恐縮ですが
価格COMとかで掲載されている値段は
通信販売でしか購入でしょうか?
当方、都内に住んでいるので
最安値の店には出向けるし、車で持ち帰りも可能なのですが
量販店で見た値段と数万円安いのは
通信販売専用値?
400:目のつけ所が名無しさん
10/02/08 00:07:43
店で聞いてこい
401:目のつけ所が名無しさん
10/02/08 00:16:09
>>399
店舗のあるところならHPぐらい有るだろ
それ見るか電話して聞けばいいじゃん
402:目のつけ所が名無しさん
10/02/08 00:47:35
それもそうですね
失礼しました。。
403:目のつけ所が名無しさん
10/02/08 15:43:24
>>395
DVD焼くのに糞時間かかるから結局やるの馬鹿らしくなる
一度見たやつをもう一度見たいなんてDVDに残してると
見てみようかななんて思わないし、なぜかDVDにもなにも残してないと
めっちゃ見たいって衝動にかられるこの心理
404:目のつけ所が名無しさん
10/02/11 14:52:43
26いんちどう?
405:目のつけ所が名無しさん
10/02/11 15:03:02
>>404
割高
406:目のつけ所が名無しさん
10/02/11 16:53:47
>>404 シャープなら問題ナス^^
407:目のつけ所が名無しさん
10/02/11 17:08:44
シャープって亀山製以外のウリって何?
日本だろうが韓国や中国だろうが実際パネルを作ってるのはみんな同じような機械なんだけど・・・
408:目のつけ所が名無しさん
10/02/11 17:11:01
>>407 ヘンテコスタンドやD-SUB端子と廉価価格ぐらい
409:目のつけ所が名無しさん
10/02/11 19:25:58
>>403
DVD高速ダビングのできるパナに買い換えたら?
最大でも15分で完了するよ。
410:目のつけ所が名無しさん
10/02/11 19:34:48
全ての記録メディアを フラッシュメモリータイプ式に変わればいいんだよな
形はCDの円盤でいいから(そのほうが馴染みがあるだろうし、MDが滑ったのを考慮して)
411:目のつけ所が名無しさん
10/02/11 21:16:15
フラッシュメモリーもデジタルな訳で
フラッシュメモリーが壊れたら
データが認識されないで終わり。
電気屋の兄ちゃんに言われたよ
壊れない物があるなら、僕が買いますよ~って。
412:目のつけ所が名無しさん
10/02/11 23:53:32
【予算】〔15〕万円
【用途】○デジタル放送5%( ○DVD(5%) ○PC(90%)
【ジャンル】○映画 ○アニメ ○自然 ○ドキュメント
【環境】○明るい ○蛍光灯 ○夜間(90%) ○昼間(10%)
【視聴距離】○調整化
【サイズ】40インチ?(PCの文字を3~4m程の距離でも苦労なく読みたい)
【視聴角度】○正面付近
【解像度】 ○こだわらない
【映像機能】○2画面表示(PC画面映しながらTVなんていけるのでしょうか)
【録画機能】○内蔵HDD
【ネット機能】○インターネット
【入出力端子】こだわりなし
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 長持ちすれば何でも。
【印象の良い機種・検討中の機種】 店頭で見ましたが違いがわかりませんでした
【ショップ】○ネット○家電量販店
【重視機能・その他】
大画面でPCがしたいです。
テレビはほとんどみたいので録画機能等は低くでいいです。
PCはゲームや動画を楽しむのではなく、ネットサーフィンが主なので
文字がしっかり読め、目が疲れにくいものがいいです。
ごくたまにDVDを見たいと思っています。
機種と機能の項目が多すぎて戸惑っております。
よろしくお願いいたします。
413:目のつけ所が名無しさん
10/02/12 00:32:54
>>412
HDDは内蔵型より外付けの方が良いよ
内臓タイプは故障した時修理が大変
414:目のつけ所が名無しさん
10/02/12 00:57:02
>>412
PCで実用になるのはアクオスとブラビアとレグザのYUV滲みが無い一部機種だけ
画質はブラビアとレグザが無難
ブラビアF5、W5、X1、レグザR9000、Z9000の中からできるだけ大きいのを買えばOK
レグザは外付けHDD録画できる
415:目のつけ所が名無しさん
10/02/13 00:41:35
>>412 PC画面映しながらTV
Z9000は分割2画面、ブラビア全機種はPC全画面+隅にTV子画面
あとはR9000を除いて414の通り
416:目のつけ所が名無しさん
10/02/13 08:56:36
>>413
内蔵型の修理も最近はサービスマンがやってきて
テレビの裏ブタ外してHDD交換して終わり。
ま、外付けよりは大変だが。
その代わり内蔵型ならCMオートチャプターでCMスキップが可能だから
普段の使い勝手が格段にいい。
パナのRシリーズなら内蔵HDDの映像をBDにダビングも可能。
417:目のつけ所が名無しさん
10/02/13 12:24:11
え、外付けだとCMスキップできないの?
418:目のつけ所が名無しさん
10/02/13 17:06:46
そりゃそうだろ
単なる汎用HDDにただ映像を録画している「だけ」だぞ
419:目のつけ所が名無しさん
10/02/13 17:53:54
>>417
外付けHDDを買って後でショックを受ける事
○CMスキップができない
○同じ型番でも別のテレビでは再生できない
つまりテレビを替えたら全てがパー
420:目のつけ所が名無しさん
10/02/13 18:04:00
録画テレビでそういうのが心配ならREGZA Z9000一択だな
1テラ1万ちょっとのLAN-HDDに録画やダビングしとけば万が一REGZAが死んでも
他のPCからでもブラビアからでもPS3からでも見られるから安心
秒数可変CMスキップも完備
421:目のつけ所が名無しさん
10/02/13 21:25:19
Z9000が一番良いと思うよ
422:目のつけ所が名無しさん
10/02/13 21:35:00
ゲームに適したスレまで行って宣伝せんでもいいのに
423:目のつけ所が名無しさん
10/02/13 21:48:07
レグザいいのか。
424:目のつけ所が名無しさん
10/02/13 23:07:07
>>421
店頭のように非常に明るい場所で見るならZ9000は最強
だが、自宅はそこまで明るくないぞ・・
425:目のつけ所が名無しさん
10/02/13 23:42:01
アニヲタならレグザしかないよ
426:目のつけ所が名無しさん
10/02/13 23:53:09
>>424
明るくない場所ならG2が最強となる
427:目のつけ所が名無しさん
10/02/14 05:28:44
ほほーまだ売っていないG2を暗いところで見たのかよw
428:目のつけ所が名無しさん
10/02/14 08:21:19
量販店でLEDアクオス見てきたけど、あれマジで売ろうとしてないんじゃない
白飛びしすぎの画質調整や、2台横並びで同じ映像写して視野角の狭さの露呈とか、おかしすぎる
それとも、どうせ売れるので苦情が来ないようにわざとやってるのかな、新らしいもの付きの消費者なめすぎだろ
429:目のつけ所が名無しさん
10/02/14 16:56:46
そうか?
事実一番見やすくて一番売れてるのがアクオスだよ
それがすべてを物語ってるけどw
430:目のつけ所が名無しさん
10/02/14 17:17:25
アクオスってもう古いじゃん
これというセールスポイントも無いし(亀山パネルぐらいか?)
431:目のつけ所が名無しさん
10/02/14 17:46:25
そのアンタの言うところの古いパネルをソニーも東芝もこぞって使っているんですがwww
432:目のつけ所が名無しさん
10/02/14 18:50:13
>>428
今やアクオスを買うのは亀山モデルにつられた情弱がほとんどだろ
テレビはそうそう買い換えないからメーカーやシリーズの良し悪しがわからない状態
433:目のつけ所が名無しさん
10/02/14 19:26:59
亀山モデルと言っても熟練の職人が1個1個手作りしてる訳じゃないんだけどねwww
どこで作ろうとみんな同じパネル製造マシーンが勝手に作ってくれる。
逆に日本で作る分コストがかかるから割高になるだけ
434:目のつけ所が名無しさん
10/02/14 19:34:19
技術者の皆さんは頑張って作ってるよ
作ってる側からすると野菜作ってるみたいな
435:目のつけ所が名無しさん
10/02/14 21:08:40
有機野菜が早く食べたい
436:目のつけ所が名無しさん
10/02/14 22:58:21
マネシタ電気キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
3Dビエラ 4月発売かよ!!!!さすがだなwww
437:目のつけ所が名無しさん
10/02/14 23:07:07
>>427
G2はもう売られてるぞw
438:目のつけ所が名無しさん
10/02/14 23:16:25
プラズマビエラG2展示してあったな
蛍光灯をわざわざ消してある暗いところに
それでも発色がかなりへんてこだったよ
周りの液晶より白がくすんでるのに赤がやたらケバくて汚いとか
あれで本当にG1より良くなってるのかね?
なんか醒めたよ
439:目のつけ所が名無しさん
10/02/15 00:14:50
ソニーも3D出すよな
プレステ3も3D対応ゲーム出すし
これからは3Dの時代
440:目のつけ所が名無しさん
10/02/15 09:22:15
>>438
客が勝手に設定いじったんだよ
441:目のつけ所が名無しさん
10/02/18 14:39:00
>>438
予備放電ゼロの凄さはこの動画の1分からを見るとよく判るよ
URLリンク(www.youtube.com)
この動画のパネルは「Infinite Black」G2シリーズに搭載されているパネル
V2やVT2の「Infinite Black Pro」なら明所コントラストが2倍になる
442:目のつけ所が名無しさん
10/02/18 14:53:00
やっぱりセルレグザやXR1なんかで
>>441の映像を見たら
暗闇がムラになってしまうんだろうか?
だとしたら高い金払ってもあんまり意味無くね?
443:目のつけ所が名無しさん
10/02/18 16:57:19
そりゃ液晶だから光漏れあるし
セルレグザですら512分割だからな
ドット単位で光るプラズマは適わないだろうな
意味が有るか無いかは買う人次第だな
444:目のつけ所が名無しさん
10/02/18 17:11:39
ここのところ、どのメーカーも
37インチの品ぞろえが悪くなっている気がするんだけど、
売れ筋は40インチ(or 42インチ)にシフトしてんの?
445:目のつけ所が名無しさん
10/02/18 17:24:01
>>444
YESです。小さいのがいい人は32インチで、上は40or42インチ以上って気がする。
446:目のつけ所が名無しさん
10/02/18 17:41:51
>>444
大きなパネルをカットして40だの32だのにするらしい
37型は無駄が出るので作らなくなったってシャープの人が言ってた
447:目のつけ所が名無しさん
10/02/18 17:48:44
ありがと♪
うちはテレビ台がコーナータイプの背の高いやつで、
40インチは収まらないんだよね(涙
早急になんとか考えないとです・・・
448:目のつけ所が名無しさん
10/02/18 23:10:50
予算15万前後で42Z9000検討してたんですが、
録画機能は自分は無しでいいので46型の大きいサイズを買いたいと思いました。
用途は、PC接続、ゲーム〈PS3格ゲー。レースゲーム。〉
テレビは、夜間接照明など付けて見るので、暗い所でもはっきり映る
物がいいです。 よろしくお願いします。m(__)m
449:目のつけ所が名無しさん
10/02/18 23:37:19
>>448
Z9000をオススメします。録画しないならHDD接続しなきゃいいだけ
450:目のつけ所が名無しさん
10/02/18 23:56:34
>>449 ありがとうございます。
変に他の機種で46型狙うより
42Z9000にしとくのが良いという事でしょうか?
47Z9000では予算オーバーになってしまうので・・・・
451:目のつけ所が名無しさん
10/02/18 23:56:38
>>448
PC接続、ゲームに向いていてなおかつ画質がいいのはZ9000とブラビアX1くらいしかない
アクオスDS6もPC接続、ゲームに向いてるけど画質はいまいち
452:目のつけ所が名無しさん
10/02/19 03:12:30
液晶スレだけど性能はさておき大きくて安いのが欲しければプラズマ。
売れないからとにかく安い。
453:目のつけ所が名無しさん
10/02/19 04:26:35
>>451 ありがとうございます。Z9000で前向きに検討してみます。
アクオスも見てみますが、特にアクオスだからって理由は
なさそうですね・・・
454:目のつけ所が名無しさん
10/02/19 07:10:43
>特にアクオスだからって理由はなさそうですね・・・
アクオスは値引き率が大きいよ
でもシャープの家電=すぐ故障するというイメージしかないから
俺なら東芝か松下が安心だと思う
455:目のつけ所が名無しさん
10/02/19 07:57:59
>>454 そうなんですか!それでワンサイズ大きいのが買えたら悩んでしまいそうです・・・
しかし、そこまでしてシャープを選ぶ意味はなさそうですね?
456:目のつけ所が名無しさん
10/02/19 11:02:27
URLリンク(www4.himitsukichi.info)
URLリンク(www.kadokawa.co.jp)
URLリンク(www.kadokawa.co.jp)
URLリンク(004.shanbara.jp)
457:目のつけ所が名無しさん
10/02/19 11:54:29
>>448
>テレビは、夜間接照明など付けて見るので、暗い所でもはっきり映る
これ重視ならアクオスLX1
遅延を気にするなら
アクオスDS6かZ9000
458:目のつけ所が名無しさん
10/02/19 13:51:10
>>453
アクオスLX1のパネルは新世代パネルで
今年の東芝、ソニーにも使用されるパネル
今更旧式パネル搭載機種買うのはどうかと思うけどな
当然性能も良いよ
459:目のつけ所が名無しさん
10/02/19 14:33:13
>>458 そうだったんですか!
でも>>456の画像みて、考えちゃいました・・・・
実際量販店で見比べるのがよさそうですね!
アクオスLX1でもパソコン接続 ゲーム〈格ゲー、レースゲーム〉
に耐えれますか?
460:目のつけ所が名無しさん
10/02/19 15:08:47
>>459
お~いよく見てみな456はLED液晶とプラズマの比較で新型パネルと現行パネルの比較じゃないよ
461:目のつけ所が名無しさん
10/02/19 15:47:41
プラズマは眼中に無かったけど、比べてみたら、いと美しでまよっちゃううぅって事じゃないの?
量販店で見た時はLEDアクオス綺麗だなーって思ってたけど、
プラズマとガチで比較しちゃうとこんなもんなのか・・・
462:目のつけ所が名無しさん
10/02/19 17:25:54
>>459
ゲームする時はどの液晶でも倍速がOFFに近い状態
その中でLX1は1番残像感が無い
遅延に関しては俺は分からないがアクオススレで聞くか
ゲームを量販店で試させてもらうかしてみたら?
>>456の画像はプラズマ
プラズマはLX1よりさらに黒の沈み込みが出るが
PC接続には向かないから勧めなかった
463:目のつけ所が名無しさん
10/02/19 19:49:17
URLリンク(www.meti.go.jp)
464:目のつけ所が名無しさん
10/02/19 20:51:34
>>458
今出てるソニーの機種はみんなシャープのパネルなんですか
465:目のつけ所が名無しさん
10/02/19 20:54:29
>>464
ソニーはサムスンからも買ってなかったっけ
466:目のつけ所が名無しさん
10/02/20 08:24:07
>>461
スレリンク(av板)
迷ったらこのスレを参考に
467:目のつけ所が名無しさん
10/02/20 11:43:59
UV2AパネルでRGB-LEDでエリア制御なら素晴らしいんだがな~
468:目のつけ所が名無しさん
10/02/20 11:49:23
RGB-LEDでエリア制御はコストが掛かるから高価だ。
UV2Aパネルに白LEDの普及品でも画像エンジンしだいだ。
469:目のつけ所が名無しさん
10/02/20 14:17:23
>>464
全部ではない
シャープに新パネルはUV2Aって名前なんだけど
40、46、52、60のサイズしか作られてないので
このサイズでソニーも東芝も出して来ると思われる
このパネルのブラビアが良いなら確かめてから買わないといけないよ
470:目のつけ所が名無しさん
10/02/20 15:59:21
>>469
量販店行って見比べたいんですけど、新型パネルと旧型パネルってどうやって見分けたらいいのでしょう?
現在製品として出回ってるのはLX1だけですか?
471:目のつけ所が名無しさん
10/02/20 16:04:18
>>470
現行品はLX1だけ
ソニー、東芝はこの春からの新モデルに搭載機種が出てくると思う
詳細が出てる分けじゃないのでどの機種とは言えない
新モデルが出だせば情報も出てくると思うよ
472:目のつけ所が名無しさん
10/02/20 16:25:14
ありがとうございます
決算狙いで現行品を安く買うか、春以降まで待って新型をじっくり選ぶか
4月からエコポイントの適用基準も変わるみたいなので迷ってしまいます^^;
早速店頭で確認して来ます。
473:目のつけ所が名無しさん
10/02/20 16:55:47
レグザZX9000にしとけば間違いないよ
474:目のつけ所が名無しさん
10/02/20 17:05:23
今年は液晶テレビが大変な様変わりするから購入を慌てないことだ。
シャープの新パネルUV2Aは今までの液晶パネルの欠点を殆ど解決した次世代パネルだそうだ。
更に、UV2Aのパネルに光の三原色赤・緑・青に黄を加えた4色で明るく黄金色など今まで出せなかった
輝く色彩を表現できるパネルも導入されるそうだ。
シャープ・ソニー・東芝・・・・・・各社どの様な素晴らしい映像のテレビを出すのか期待している。
475:目のつけ所が名無しさん
10/02/20 17:32:31
液晶でスポーツに強いのは、どの機種なんでしょうか?
476:目のつけ所が名無しさん
10/02/20 17:41:23
>>474
正直RGBYパネルにはあまり期待してない
黄色を入れる事によって色温度が下げれるなら歓迎するが
さらに色温度を上げる為の導入ならまったく意味が無い
>>475
液晶限定なら4倍速搭載のF5、W5か新パネル搭載のLX1
477:目のつけ所が名無しさん
10/02/20 20:29:30
で今のが安くなるのはいつですか?
478:目のつけ所が名無しさん
10/02/20 20:47:30
>>477
次の高機能の新型が出たら現行品は下がるよ
479:目のつけ所が名無しさん
10/02/20 22:11:47
要するに春以降GWくらい
480:目のつけ所が名無しさん
10/02/21 00:13:43
>>475
残像の少なさで言えば4倍速のW5/F5、次にZX9000
481:目のつけ所が名無しさん
10/02/21 01:33:18
>>480
ZX9000が残像が少ない理由を書いて欲しいな
482:目のつけ所が名無しさん
10/02/21 07:32:24
ネット繋げるんだから仕様くらい自分で調べられるだろ
買う前に量販店で比較もできる
まさか2chの書き込み情報だけで買っちゃったりするの?
483:目のつけ所が名無しさん
10/02/21 09:32:18
>>457アクオスLX1 は、暗い所でいいとのことですが、遅延などに関しては
劣るという事でしょうか?
あとZ9000は暗い所では、微妙ですか?
484:目のつけ所が名無しさん
10/02/21 09:49:33
いや
この場合パネルよりも画像処理の巧みさの差のほうが大きくてレグザのほうがいい
その処理のせいで遅延がアクオスよりかなり多い
Z9000はそのままじゃゲームにならないからゲーム専用のダイレクトモードがある
485:目のつけ所が名無しさん
10/02/21 10:09:23
>>483
液晶の場合ゲームをするには遅延と残像のどちらかを選ばないといけない
遅延軽減すれば残像が残り、残像軽減すれば遅延が出る
LX1はパネル自体の反応速度が今までの液晶パネルの比じゃないくらい速いし
バックライトの光漏れも大幅に減っている
なので遅延を減らす為に倍速を切っても、残像感が少ないって事
LX1の遅延がどれくらいかは知らないが、倍速切ればゲームに影響する程
遅延が出るとも思えない、心配なら量販店で試させてもらえばいい
486:目のつけ所が名無しさん
10/02/21 10:19:53
>>482
VAパネル、2倍速のZX9000が
UV2Aで同じ事をしてるLX1より残像が無いと言う理由が知りたい
俺の目にはLX1>ZX9000だったから聞いているんだな
487:目のつけ所が名無しさん
10/02/21 10:41:09
ああ、そういうことか。
単に>>480がLX1候補に入れ忘れたか別の理由で排除したんじゃないの?
俺もLX1>ZX9000だと思うよ。
488:目のつけ所が名無しさん
10/02/21 11:14:47
真実を探求したかったらここを見ろ!
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
489:目のつけ所が名無しさん
10/02/21 13:24:44
>>484 ダイレクトモードでプレイすればいいという事ですね!
>>485そういう事だったんですか!
今Z9000 DS6 LX1 で悩んでます!!
機能面や画像、ゲームを多少妥協するなら42z9000
ゲーム重視〈PS3格ゲー、レース〉、価格が安い為ワンサイズ上を買えるDS6
ちなみに予算は15~18万
価格があがってもトータル重視ならLX1
と考えているんですが、あっていますか?
ちなみにパソコン接続も使いたいと思っています。
490:目のつけ所が名無しさん
10/02/21 14:06:48
>>489
ゲーム重視ならゲハ板のほうが参考になる
ゲームに適した液晶テレビ 111台目
スレリンク(ghard板)
画質重視ならZ9000
遅延重視ならDS6
LX1は両方とも半端で特に選ぶ理由はない
491:目のつけ所が名無しさん
10/02/21 22:21:03
>>49
シャープが売れてるのは、ただのネームバリューだろ?
液晶のパイオニア的で、情報弱者は、とりあえず液晶TV=アクオスという頭しか無いだけ
492:目のつけ所が名無しさん
10/02/21 22:26:11
来年の初売りで買い替え予定なんだわ。
茶の間のTVが一番古くて。親はTVに関心無し。とりあえず映れば何でも良いという考え。
だからオレの部屋の29シンチのブラウン管TVに地デジチューナー付けて茶の間に移動。
オレの部屋には32インチの薄型購入。
用途はサッカーやスポーツ観戦やゲーム、DVD鑑賞。何が良い?
493:目のつけ所が名無しさん
10/02/21 22:37:09
エコポイントあるうちに買えよ・・
494:目のつけ所が名無しさん
10/02/21 22:47:52
>>492
32インチはあんまりいいの無い
REGZA 37Z9000かBRAVIA 40F5がおすすめ
495:目のつけ所が名無しさん
10/02/21 23:25:30
逆に32クラスなら中国製の激安TVで良いんじゃね?(一応ハイビジョン液晶)
大画面じゃなければそんなにアラも目立たないし
安売り量販店で4~5万で買えるよ
496:目のつけ所が名無しさん
10/02/22 00:16:52
>>494
37インチや40インチとか買ってどうすんの?
そんな広い部屋に住んでるのか?
リビングに置くんじゃないぞ?自分の部屋だ。
それに電気代も高くつくんじゃないか?
32インチでフルハイヴィジョン+倍速で十分でしょ?
497:目のつけ所が名無しさん
10/02/22 00:19:43
>>496
その時点で迷えるほど選択肢はない
498:目のつけ所が名無しさん
10/02/22 00:36:09
>>492
32型ならまずフルHDかハーフHDか決める
倍速は必須、視野角の広いのと狭いのがあるから好みの方を
後は好きな色合いやデザインのTV買えばOK
499:目のつけ所が名無しさん
10/02/22 00:38:46
今が4:3なら32インチだと映りが今よりかなり小さくなる、横長なら画面は大きくなるし奥行きはないしいいことづくめ。
32インチならあまり差がわからないから、画質より機能で選ぶ方法もある。
それから29シンチのブラウン管TV&安物地デジチューナーを舐めてはいけない、びっくりするほど映りがよくなる。
ちょっと奮発してバッファローのLT-H91DTVなんて買おうものなら、BS、CSは付いているわHDDはつなげるわパソコンとリンクして別の部屋から録画が見れるわ新型の並みのテレビよりも高機能になる。
500:目のつけ所が名無しさん
10/02/22 02:52:40
それを信じてチューナーつけてみたら、番組表やCHタイトルの文字がぼけてて全く読めないのであった
501:499
10/02/22 04:06:57
そりゃ評判の悪いメーカーのチューナーを買うからだよ。
502:目のつけ所が名無しさん
10/02/22 10:27:37
>>496
なら質問するなよ
503:618
10/02/22 13:17:25
>>499
地デジチューナーで画質がよくなるのはHDブラウン管だけ
SDブラウン管じゃ画質が上がるわけが無い
なんで断定出来るの?
それに、そろそろまともなブラウン管なんて中古市場にでてないでしょ
新品もないし
504:目のつけ所が名無しさん
10/02/22 13:20:56
字が読めないほど性能悪いチューナーなんかねーよ、なんのためのデジタルだ
単にTVの性能が足りてないだけだろ
そもそもHDブラウン管なんて今売ってるのか?
505:目のつけ所が名無しさん
10/02/22 14:28:08
ハイビジョンにしなきゃ画質が良くならないと思い込んでるんだろうな。
506:目のつけ所が名無しさん
10/02/22 14:45:09
SDブラウン管に地デシチューナー付けた画質で満足ならそれで良いじゃん
はい、この話終わり
507:目のつけ所が名無しさん
10/02/26 04:09:39
LX1は少なくともDS6よりは遅延が少ない様だよ。
508:目のつけ所が名無しさん
10/02/26 13:19:35
日本アマゾンのテレビ・ベストセラー・ランキング
東芝1位
URLリンク(www.amazon.co.jp)
U.S.Aアマゾンのテレビ・ベストセラー・ランキング
パナソニック1位
URLリンク(www.amazon.com)
509:目のつけ所が名無しさん
10/02/26 20:40:54
REGZA Z9000 37型を買いました。
家庭内LANにつないで楽しんでいます。
参考となる情報ありがとうございました。
510:目のつけ所が名無しさん
10/02/26 21:16:57
>>509
さすがだな・・・
511:目のつけ所が名無しさん
10/02/26 22:11:42
安かろう悪かろうの東芝(笑)
ベスト・テレビ・ブランド 英国で最も有名な消費者テスト機関Which?による
パナソニック テストスコア51%~81%
URLリンク(www.which.co.uk)
ソニー テストスコア52%~74%
URLリンク(www.which.co.uk)
シャープ テストスコア34%~62%
URLリンク(www.which.co.uk)
フィリップス テストスコア36%~65%
URLリンク(www.which.co.uk)
東芝 テストスコア28%~59%
URLリンク(www.which.co.uk)
LG テストスコア41%~73%
URLリンク(www.which.co.uk)
サムスン テストスコア36%~70%
URLリンク(www.which.co.uk)
512:目のつけ所が名無しさん
10/03/04 02:23:32
てす
513:目のつけ所が名無しさん
10/03/04 22:14:52
アキアの32HG08Hってどうなの
514:目のつけ所が名無しさん
10/03/04 22:17:55
誤爆した
515:目のつけ所が名無しさん
10/03/05 01:56:35
パソコン接続&ブルーレイなど、アニメや映画を綺麗にみれるのはありますか?
516:目のつけ所が名無しさん
10/03/05 07:58:47
>>515
BRAVIAかREGZA
AQUOSもパソコン接続は綺麗にみれるけどアニメや映画の画質は↑のほうがいい
517:目のつけ所が名無しさん
10/03/05 08:32:59
Z9000贔屓が多いと思ったら、東芝工作員だったんだなw
そこまでしないと売れないなんてwww
518:目のつけ所が名無しさん
10/03/05 08:54:11
そんなにアクオス買って公開してるのか?
519:目のつけ所が名無しさん
10/03/05 09:25:11
うちはREAL買ったけど、近所の奥さん連中には評判がいいらしい。
ただし1年前のモデル。
520:目のつけ所が名無しさん
10/03/05 09:26:51
やっぱり37以上のフルハイビジョンパネルでDVDみるとボヤけますかね?。
友人の37ハイビジョンですらなんとなくぼやっとみえたんで、フルハイだと余計にぼやけるのかなと。
地デジやゲームが鮮やかなぶん余計に気になりました。
521:目のつけ所が名無しさん
10/03/05 09:48:44
DVDの場合アプコンでフルHD(1920X1080)画像にしてるからどうしても
細部はボケるよ
本当にフルHDで楽しみたいのならBDにするしかない
522:目のつけ所が名無しさん
10/03/05 10:14:08
このスレ見てると結局SAMSUNやLGが一番良さそうだな
世界的に売れてるってことは評価されてるってことだし
523:目のつけ所が名無しさん
10/03/05 10:25:33
>>521
サンクスやっぱそうなんだね。
せっせとコレクションしたDVDをBDにかえる金なんてないし
小さめの液晶テレビで我慢しようかな。
てかもっと小さいプラズマ出してくんないかな~と思う
524:目のつけ所が名無しさん
10/03/05 10:51:09
東芝のXDE搭載レコーダーならフルHDパネルでもDVDが綺麗に見られるよ
BL使えないのが致命的に最悪だがw
525:目のつけ所が名無しさん
10/03/05 11:04:09
>>524
サンクス
それは朗報、調べてみます。
526:目のつけ所が名無しさん
10/03/05 12:16:44
>>525
今のテレビでDVDが唯一ボケないのはREGZAのレトロファインモード
2倍拡大のドットバイドットで表示するから元のDVDがボケてなければ全くボケない
527:目のつけ所が名無しさん
10/03/05 13:35:01
>>524
XDEを実際に見たことないか社員の意見だな
実際はモスキートノイズなどが酷くてXDEないほうが見やすい
528:目のつけ所が名無しさん
10/03/05 20:29:16
>>522
そんな事はないな、世界的に売れてるってことが良い製品なら北米でフナイは僅差でで2位だ。
今年辺り追い越して1位とも言われている。船井は工事を持たない殆ど中国からのOEMだよ。
529:目のつけ所が名無しさん
10/03/05 21:02:20
>>527
RDと他ののDVD再生品質を実際に比べてからモノを言え粕
RDは問題だらけだが、お前のネット情報以上にずっとマシ
530:目のつけ所が名無しさん
10/03/05 22:38:24
>>523
32のプラズマ出したら売れると思うんだ。
531:目のつけ所が名無しさん
10/03/05 23:01:06
短パンマン
いろいろあるさ
532:目のつけ所が名無しさん
10/03/06 00:01:27
東芝 REGZA 47Z9000 を買おうかと・・
533:目のつけ所が名無しさん
10/03/06 01:59:50
>>523
>小さいプラズマ
同意。
男の独り暮らしに37型とか有り得ない。
朝から大画面でミノの顔とか見たくない。
しかも電器屋はワンサイズ大きなテレビを売りたがるし。
534:目のつけ所が名無しさん
10/03/06 04:28:43
しかも電器屋はワンサイズ大きなテレビを売りたがるし↓
実際家に設置すると印象が変わるから、ワンサイズ大きなテレビを売りたがるんだよ、
試しに一日新聞紙を見開いて壁に張って、二日目にプラス縦5㌢、横10㌢継ぎ足して見ろ、絶対に印象が変わるはず
535:目のつけ所が名無しさん
10/03/06 05:32:17
ただでさえ横長になった上に
サイズなんかでかくされたら邪魔でしょうがない。
横幅にあわせてテレビ買い換えると画面サイズ小さくなるんだよな。
536:目のつけ所が名無しさん
10/03/06 07:44:58
>>534
それは分かるが、
俺の場合、使ってるテレビラックの上下の幅という問題があって26型しか買うつもりがない。
それを店員に話しても「この際新しいラックはどうですか?セットで買うと安くなります。」って絶対に言ってくる。
買わないのが一番のエコだと痛感するわ…。
537:目のつけ所が名無しさん
10/03/06 08:17:25
>>532
お前頭イカれてるのか?
538:目のつけ所が名無しさん
10/03/06 11:05:26
>>536
諦めるなよ!!諦めるなお前!!
どうして26型でやめるんだ!!そこで!!
もう少し頑張ってみろよ!42型いってみようぜ!?駄目駄目駄目駄目諦めたら!!
店のこと思えよ!!買い替え応援してくれてる政府のこと思ってみろって!!!
本気で検討すれば結果は必ずついてくる!
Don't worry,be happy!!
539:目のつけ所が名無しさん
10/03/06 12:23:21
五輪終わって安くなってますか?
540:目のつけ所が名無しさん
10/03/06 14:39:14
>>538
だからよ、26型以上は今のラックに入らないし、新しいラックに替えるには部屋の片面を全て模様替えする必要がある。
6畳だからテレビまで2mだし26型で妥当な大きさだと思う。
はっきり言って大画面で重宝するのは映画観る時だけじゃね?
541:目のつけ所が名無しさん
10/03/06 15:20:16
なんで?どうして諦めるの?どうして自分で限界を作るんだ!?
諦めんなよ、諦めんなよ!大画面で見たいんだろ!?夢なんだろ!?だったらラックのことなんて忘れて、買っちまえよ!!
本気出せ!本気出して家建てろっ!生半可な覚悟じゃ上を目指せないぞっ!!
542:目のつけ所が名無しさん
10/03/06 16:31:40
こんな店員に接客されたら堪らんなw
543:目のつけ所が名無しさん
10/03/06 17:50:13
URLリンク(eco-points.jp)
答え ここに載っていないテレビは3月いっぱいまでに叩き売りされます
人気の東芝 37Z9000 も 在庫次第で 値段がかなり安くなるか
544:目のつけ所が名無しさん
10/03/06 18:11:52
【予算】〔6~10〕万円 (出来る限り安いほうがいい)
【用途】○デジタル放送50% ○DVD(5%) ○BD(5%) ○PC(5%) ○ゲーム(35%)
【ジャンル】○ドラマ ○映画 ○アニメ ○バラエティ
【環境】○明るい ○蛍光灯 ○夜間( 70%) ○昼間( 30%)
【視聴距離】○ 50cm~ 200cm
【サイズ】○ 32~40インチ
【視聴角度】○正面付近
【解像度】○できればフルHD
【映像機能】 ○できれば2画面表示 ○倍速液晶
【録画機能】○PS3あるんで録画機能ついてなければtorne買おうかと。でもあればそれは買わない
【ネット機能】
【入出力端子】○HDMI 個 ○D端子 個 ○S端子 個 ○DVI-D ○D-sub
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---大手家電メーカーのみ
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---REGZA 32R9000、40R9000、37Z9000、SHARP 32DS6あたり
【ショップ】○安ければどこでも
【重視機能・その他】一回電気屋行ったんだけどどれもそこまで画質の違いわからんかった・・・
でも当たり前だけどやぱフルHDはきれいだったんでそれがいいかな
録画機能はどっちでもいいです。お願いします。
545:目のつけ所が名無しさん
10/03/06 18:16:19
>>544
2画面ならZ9000
画質もいちばんいい
546:目のつけ所が名無しさん
10/03/06 19:48:53
>>543
むしろ高くなる
547:目のつけ所が名無しさん
10/03/06 20:34:40
>>541
朝から大画面でみのもんたの顔なんか見たくないんだよ。
548:目のつけ所が名無しさん
10/03/06 21:09:47
そもそも朝ズバみなきゃいいだけだろ
馬鹿なの?死ぬの?
549:目のつけ所が名無しさん
10/03/06 21:28:22
>>548
ゆとりなんだから許してやれYo
550:527
10/03/06 21:41:52
>>529
RDは使ってるし、仕事柄ほぼ毎日いろんなメーカのレコーダ見てますがなにか?
XDEのノイズは当時東芝スレでも書かれてみんな承知のことですがなにか?
551:目のつけ所が名無しさん
10/03/06 21:48:38
>>544
その中ならもうちょいがんばって40DS6。2画面ならZ9000のみ。今37はもったいない。
画質、2画面、倍速、フルHD、全ての条件満たしてるのはSONY 40EX500。PS3とリンクするし。
552:目のつけ所が名無しさん
10/03/06 22:43:05
537 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2010/03/06(土) 08:17:25
>>532
お前頭イカれてるのか?
何がだ 具体tきに
553:目のつけ所が名無しさん
10/03/07 00:41:09
リビングの黄熱灯の下なら画質はどこの奴が良いかな
554:目のつけ所が名無しさん
10/03/07 01:18:27
いくら値段が安くなっても37Z9000ならいらね。
ゲームのモニターにしか使い道ないじゃん。
555:目のつけ所が名無しさん
10/03/07 01:39:59
結局なにが一番良いんだよ
556:目のつけ所が名無しさん
10/03/07 02:36:56
>>541
大画面で離れてみるより、そこそこ大きさの画面を近くで見たほうが大きく見えるってw
557:目のつけ所が名無しさん
10/03/07 04:02:17
今日ビックでLC-37ES50を見たんだが画質が汚い。
汚いというより解像度があってない感じでボケ気味。
横にあった日立のウーはくっきりしてた。
これはテレビ側の問題なの?いくらアクオスでもあんなの
商品にならないんじゃないかと我が目を疑ったよ。
558:目のつけ所が名無しさん
10/03/07 08:19:15
アクオスのボトムはそんなもんだよ。
ただ映ればいいという人が買う安物。
ただ値段が上がっても糞画質のテレビもあるが…。
レグザのZシリーズはその典型。
559:目のつけ所が名無しさん
10/03/07 08:50:56
40W5と42Z9000ならこのスレ的にはW5かい?
ゲームと映画鑑賞が主な利用目的です
560:目のつけ所が名無しさん
10/03/07 09:28:06
これは良くてあれはダメとか持っていないやつがなんで判断できるんだろう?
561:目のつけ所が名無しさん
10/03/07 09:40:55
40 W5はパソコンモニタとして使えましか?
562:目のつけ所が名無しさん
10/03/07 20:22:35
宜しくお願いします。
【予算】〔6~10〕万円
【用途】○デジタル放送50% ○DVD(25%) ○BD(15%) ○PC(5%) ○ゲーム(10%)
【ジャンル】○映画 ○スポーツ ○バラエティ ○ドキュメント
【環境】○明るい ○蛍光灯 ○夜間( 20%) ○昼間( 80%)
【視聴距離】○ 50cm~ 200cm
【サイズ】○ 32~40インチ
【視聴角度】○正面付近
【解像度】○できればフルHD
【映像機能】○残像低減 ○環境適応自動画質調整 ○2画面表示
【録画機能】○外付けHDD
【ネット機能】○インターネット
【入出力端子】○HDMI 個 ○D端子 個 ○S端子 個 ○DVI-D ○D-sub
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---大手家電メーカーのみ
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---REGZA 32A9000 AQUOS LC-32DE5あたり
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店
【重視機能・その他】
親が引っ越すのでプレゼントにあげたいです。
適度に安くて、使い勝手いいものをあげたいです。少々難しくても親父はその手が好きなので大丈夫だと思います。
563:目のつけ所が名無しさん
10/03/07 20:39:46
レグザZ9000 47型と BRAVIA 46F5ならどっちが画質良いかな
564:目のつけ所が名無しさん
10/03/07 20:50:32
三菱のリアルはどうだろう
565:目のつけ所が名無しさん
10/03/07 21:31:08
三菱のリアルはLCD-32MX30何かですか?
566:話は変わりますが、聞いて下さい。
10/03/07 22:31:43
話題が違って申し訳ありませんが、この場を借りてお話させていただきます。
民主党は極めて危険な集団です。
小沢、鳩山のお金の問題なんか吹っ飛ぶ程の大問題です。
民主党は結党以来の目標として在日外国人への参政権付与や
外国人住民基本法という悪法を推進しています。
これらが成立すれば、日本はめちゃくちゃになります。
彼らは日本なんか好きでは無いのです。中国、韓国の工作員です。
子供手当てとか普天間基地とか細かいことはどうでもいいのです。
民主党は日本国家、日本国民をおとしいれようとしているのです。
彼らは犯罪集団です。
民主党に危険な正体を皆さんに知ってもらいたいのです。
これはマスコミでは放映されません。在日資本が入っているからです。
民主党は日本人を不幸にします。それを喜んでやる犯罪集団なのです。
下の法案はその一例です。
やばい!もっとひどい法案を民主党は進めている!
おかしい!よくもこんな法案を考えることが出来るな!
正真正銘の犯罪法案だ!
外国人住民基本法
1. 日本にどんな方法であっても 3年以上住めば 日本人と同じ権利を与える。
2. 二重国籍であろうが 本国の選挙権があろうが 犯罪者であろうが関係は無い。
3. 選挙権・永住権・戦争賠償 その他諸々全ての権利が保証される。
4. 尚且つ 外国人としての不当な扱いに対し 撤廃させる権利を持つ。
円より子が提出した。この人、民主党の中の民主党、国賊中の国賊、工作員中の工作員だ
これこそ日本を殺害する行為だ。こいつのウィキも見るべし。犯罪者だ、完全に。
567:目のつけ所が名無しさん
10/03/07 22:41:22
まだ五年間しか使ってないTVだったからチューナー付けようと思っていたら、REGZAのH37安売りしてたから買ってきました。
五年前高い液晶TV買わずに39000円の激安平面ブラウン管買っておいて良かったわ。
568:目のつけ所が名無しさん
10/03/08 00:49:06
今、部屋のTVがブラウン管の東芝バズーカ29インチなんだけど
このTVと今の薄型TV32から37インチは消費電力はどっちが浪費するの?
569:目のつけ所が名無しさん
10/03/08 00:53:39
アクオスの新型LED液晶TVはどうでしょうか?
570:目のつけ所が名無しさん
10/03/08 00:57:08
>>566
詳しく
uso
571:目のつけ所が名無しさん
10/03/08 01:48:45
>>569
見てきたけど、画質悪かったよ
572:目のつけ所が名無しさん
10/03/08 08:09:18
ブラビア欲しいけどPS3とPSPをやるとなるとレグザなんだよなぁ・・・
悩む・・・
573:目のつけ所が名無しさん
10/03/08 08:54:28
>>572
なんでそうなるのかわからない
574:目のつけ所が名無しさん
10/03/08 09:03:17
>>573
レグザならPSPを全画面である程度綺麗にできるし
遅延もレグザのほうがいいんでしょ?
それにブラビアはPS3とテレビで2画面できないでしょ
間違った知識ならごめんね
575:目のつけ所が名無しさん
10/03/08 10:26:29
>>569
>アクオスの新型LED液晶TVはどうでしょうか?
最新の技術で造られ、液晶の弱点を克服したパネルです。LEDのバックライトで色域が広く
綺麗な映像だと思う。ドット抜けなんて皆無だし、品質・耐久性の事を考えるとお勧めだ。
自分も、3年前の37型アクオス使っているが倍速が無いだけで画質は今も店頭の展示映像と
変わらない美しさで満足して使っています。 新型LEDアクオスは更に綺麗だから欲しいが
まだまだ、傷まない様なので壊れる頃には進化したテレビが出るのを楽しみにしています。
576:目のつけ所が名無しさん
10/03/08 12:24:08
画質は好みもあってREGZAなんて今は穏やかな画質だが3~4年前までは鮮やかだった。
今SONYをすすめてREGZAをけなしている人は昔のREGZAを絶賛するかもしれない。
欲しいときが買い時。
577:目のつけ所が名無しさん
10/03/08 12:56:31
>>543 >>546
実際どうなのか?
価格ドットコムを見ていると2月中旬が底値っぽい
先日の記事には
例年この時、旧製品を大量に仕入れるが
エコポイント基準が厳しくなり
旧基製品の製造・仕入れは減らし売り切るとあった
新基準でもOKの製品をじゃんじゃん値下げして欲しい
578:目のつけ所が名無しさん
10/03/08 13:31:14
URLリンク(ad.impress.co.jp)
↑のカエルの絵が見える液晶TVがあるならそれを選びたいんだけどあります?
579:目のつけ所が名無しさん
10/03/08 13:35:13
うちのブラビアKD-EX700では余裕で見えるが
580:目のつけ所が名無しさん
10/03/08 13:36:00
KDL-32EX700だったorz
581:目のつけ所が名無しさん
10/03/08 14:09:45
>>569
なにしろ、UV2Aパネルの光の透過率が高いので明るいのとLEDの使用で消費電力が他メーカの同じ大きさの半分で
電気代は気に成らない額だよ。
582:目のつけ所が名無しさん
10/03/08 14:18:59
UV2aは今までのシャープのVA系のASVやサムソンのASVとは異なる液晶の弱点を解消した
次世代パネルで、これからどんな素晴らしい映像を見せてくれるか楽しみだ。
583:目のつけ所が名無しさん
10/03/08 15:00:45
ソニーのEX700、東芝のレグザで鉄板でしょ?
584:目のつけ所が名無しさん
10/03/08 15:40:46
EX700ww
585:目のつけ所が名無しさん
10/03/08 15:47:05
てかさ全て完璧に満たしてる条件の液晶TVなんか無いだろ?
サイズ、デザイン、予算、機能、画質、音質、HDD録画、ゲーム特化と、
要は、自分の使用用途を第一に選んで、あとは見た目で好きなの選べばいいだけ
これが答えだよ
やれレグザだのアクオスだの色々と声高に叫んでる人いるけど
他人の戯言に惑わされて、混乱するとほんと疲れてくるしいつまで経ってもどれ買っていいか決めれない
586:目のつけ所が名無しさん
10/03/08 15:54:07
困ったら、レグザ選んでおけば間違い無いから
587:目のつけ所が名無しさん
10/03/08 17:30:56
画質、音質のいいレグザ買っとけばいいのですね。
勉強になりました。
588:目のつけ所が名無しさん
10/03/08 17:48:54
販売実績においてもレグザが圧倒的なわけだが?
589:目のつけ所が名無しさん
10/03/08 19:17:33
レグザが一番売れてるのですか!すごい。
590:目のつけ所が名無しさん
10/03/08 20:36:19
なにこれこわい
591:目のつけ所が名無しさん
10/03/08 20:37:19
また東芝アンチが湧いてんな・・・
日本企業同士で足の引っ張り合いばっかりしてるんじゃ
チョンに抜かれるのも仕方ないわな
592:目のつけ所が名無しさん
10/03/08 20:40:57
黒いスーツの模様すら分からない REGZA Z
LEDアクオスやEX700はよく見える
ただし、視野角狭いから電器屋ではリスニングポイントまで目線を下げないと白っぽい
593:目のつけ所が名無しさん
10/03/08 20:51:54
黒い髪の毛の毛並みの表現はREGZAがいちばん良かったんだが
594:目のつけ所が名無しさん
10/03/08 20:54:14
全体的に白みがかった印象を受けたのはその所為か
595:目のつけ所が名無しさん
10/03/08 21:29:30
EX700上のほうにしか置いてなかった
白すぎてワロタ
596:目のつけ所が名無しさん
10/03/08 22:22:30
ここだけは読んどけ
URLリンク(www35.atwiki.jp)