10/02/22 22:25:02
そんなに神経質なら まめに掃除しろよ
573:目のつけ所が名無しさん
10/02/23 00:05:54
いつもの基地外設備屋だよ
相手にするな
574:560
10/02/23 00:14:49
>>572
掃除ってできるんですか?
>>573
俺は設備業者じゃない。一般客。
このスレだと、エコキュートとガス給湯が争ってるけど
どっちも10年くらいで壊れそうな感じがするので
どちらも買わなかった。
575:目のつけ所が名無しさん
10/02/23 09:10:33
電気温水器も完全にトラブルフリーって訳じゃないけどね
ある客から20年選手の古い電気温水器(当然ウチで売ったのじゃない)の湯が沸かないから見に来てくれと。
行って見るとヒーター取り付け部から水漏れ。
パッキン交換か~?と思ったらネジ増し締めで漏れは止まった。
しかしそこについてる漏電ブレーカーに浸水して電源が落ちてしまう。
たまたま最寄の営業所がパーツ持ってたのでその日のうちにどうにかなったけど。
それでもその家族、3日は風呂沸かせなかったみたいだわ。
576:目のつけ所が名無しさん
10/02/23 17:54:47
ヒーター切れることもある罠
古い奴だと深夜電力のタイマー付いてるから昼間は沸かせないから
気付いた日~修理完了した日までは風呂は入れない
エコキュや時間帯別対応電気温水器なら割高になるが昼間も沸かせる
577:目のつけ所が名無しさん
10/02/23 20:45:58
停電したら風呂入れないんだよね?
きたねーなーwww
578:目のつけ所が名無しさん
10/02/23 22:20:24
ガス給湯器も石油給湯器も停電したらつかえませんがな・・・
古いアパートとかに付いてる昔のガス釜だったら停電しても水さえ来てれば使えるけどなw
579:目のつけ所が名無しさん
10/02/23 23:42:28
未だにループしてるんだから
ガス屋って本当にアホしかいないんだろ
まあ、廃れていく業界だし、良い人材を確保できないんだな
580:560
10/02/24 00:21:51
ご指摘ありがとうございます。
>>575
なるほど、水周りに起因するトラブルは共通ですものね。
>>576
ヒーターが切れるというのは以外ですね。
複数本挿してあって、
そのうち一本切れも Δ缶の温度/Δ時間 を監視して警告出すとか
そういうのはないんですね。
ヒーター切れるのがレアケースなら、警告機能が無くてもいいですが。
>>577
地震などの被災経験は多いから、電気とガスの両方が必須なガス給湯は最悪だって事は有名です。
工作員にしてはあまりにも低レベル
ガス屋が見たら「お前は足手まといだ。黙れ。」と言うでしょうね。
581:目のつけ所が名無しさん
10/02/24 11:08:15
電気がないと動かないガス給湯器
582:目のつけ所が名無しさん
10/02/24 11:19:24
電気がないと動かないエコキュート
583:目のつけ所が名無しさん
10/02/24 11:34:43
ガスだけでは動かないガス給湯器
584:目のつけ所が名無しさん
10/02/24 11:47:29
ガスで自家発電できるから平気ですよ
あたまわるそう(笑)
585:目のつけ所が名無しさん
10/02/24 11:49:53
ガスがなくても動くエコキュート
586:目のつけ所が名無しさん
10/02/24 11:52:33
自家発電させるのにも電気がないと動かないエネファーム