ちょっとした質問@家電製品 40at KADEN
ちょっとした質問@家電製品 40 - 暇つぶし2ch2:目のつけ所が名無しさん
09/07/18 22:20:40
Q:関東から関西(あるいは逆)に引っ越ししますが、使えなくなる家電製品は?
A:周波数の違いがあります。関東が50Hz(ヘルツ)、関西が60Hz(ヘルツ)。
  例えば、ここらへんを参考に↓
  URLリンク(www.chuden.co.jp)

Q:家電製品一式安い店を教えてください
A:住んでいる地域によっても価格は違います、冷蔵庫やテレビの大きさもまちまちです。
  大型商品の場合、送料や搬入の問題もあります。
  こういったことから、ネット上ではなく販売店に聞くのがてっとり早いので
  近くのお店へ相談しましょう。
Q:●●のリモコンが不調です。
A:リモコンの先端部をデジカメ等(ケータイ可)で撮影しながらリモコン操作しましょう。
  光っているようなら、リモコンは正常です。受信側故障の可能性があります。

Q:●●のリモコンをなくして(故障して)しまいました。
A:メーカーで補修部品として販売しています。近くの電気屋さん等に取り寄せてもらいましょう。
  なお、テレビ・ビデオ・エアコンなどは、各社対応の汎用リモコンも販売されています。
  例えばこんなの→ URLリンク(www.elpa.co.jp)
  商品の生産時期によって対応可否が異なります。適合をよく確認してから購入しましょう。
  ただし、設定機能など専用機能が有る場合は、互換リモコンでは操作できません。
  電気屋さんで同一商品を取り寄せてもらってください。

3:目のつけ所が名無しさん
09/07/18 22:21:49
Q:通販など遠方で買った場合の保証期間中の修理はどうすればいいの?
A:購入店 → 自分で売ったので無料
  他の店 → 手数料取ってメーカーに取り次ぎ
  上新電機とか → 会員になるとサービスで他店販売分も無料取り次ぎ

【よくある質問(テレビ関係)】
Q:地上波デジタルって何ですか?
A:URLリンク(www.soumu.go.jp)

Q:液晶とプラズマの違いを教えてください。
A:例えばこんなのを参考に↓
  URLリンク(allabout.co.jp)
  技術的な違いはあるけど、最後はお店で実物を見て、自分の目で画像の違いを確認。
  安い商品じゃないです。自身で納得した上でお買い求めを。

Q:チャンネル設定で東京は何番だかわかりますか?
A:商品のメーカー名と型番をどうぞ。

4:目のつけ所が名無しさん
09/07/18 22:24:20
Q:テレビを複数箇所で見たいのですが、アンテナ線はどうすれば?
A:分配器が必要です。
  その他にも間取りや距離など、条件によって必要になる部品もあります。
  詳細を書ければ誰か答えてくれるかもしれませんが、電気屋さんへ行った方が早いかも。

Q:テレビの映りが悪いです。
A:接続方法や受信方式(ケーブルテレビや共同視聴など)によって
  いろいろな原因が考えられます。
 ・ビデオやDVDレコーダーなど他の機器で受信した場合はどうか
 ・他の部屋にテレビがある場合、その部屋の受信状態はどうか
 ・テレビが複数台ある場合、他のテレビと入れ替えた場合の受信状態はどうか
 ・マンションなどで共同視聴の場合、ご近所さんの受信状態はどうか
 ・(台風などで)外のアンテナが破損していないか
  などを確認してみましょう。

5:目のつけ所が名無しさん
09/07/18 22:25:22
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする

<回答が無い理由>
1、誰も知らない
2、質問文が意味不明
3、知ってるが、お前の態度が気に入らない

6:目のつけ所が名無しさん
09/07/18 23:09:08
定格消費電力477W、年間消費電力量200kWhのテレビと
定格消費電力492W、年間消費電力量386kWhのテレビがあるんですが
定格消費電力は殆ど変わらないのに年間消費電力量は2倍近く違いますが
電気料金に直接関係あるのはどっちの数値なんでしょうか?


7:目のつけ所が名無しさん
09/07/19 23:25:51
なぜそこまで差が出てるのかはわからないけど電気料金と関係するのは消費電力量

8:目のつけ所が名無しさん
09/07/20 08:15:45
定格消費電力は、その機器の最大消費電力。
いつもその電力を消費してる訳じゃない。
接続するコンセントの容量が十分かなどの判断に使えばいい。
年間消費電力は、家庭での使用パターンを基に試算した実使用電力量。


9:目のつけ所が名無しさん
09/07/20 10:22:45
機器の最大消費電力ってどういう時に最大まで使うの?

10:目のつけ所が名無しさん
09/07/20 10:28:19
>>9
例えば、液晶テレビだと画面を明るくすれば消費電力が増えるとか。
エアコンだと設定温度や送風の強弱とか。
機器の機能によって変わるからひとくくりには言えない。
定格では安全を見て大きめに決めている。

11:目のつけ所が名無しさん
09/07/20 16:31:19
VHSってなんなの?ビデオとは違うのかな
PS2で見れる?
ググッたけど専門用語で理解出来なかった・・・・



スレチだったらごめん、この手に全くうとくてジャンルすら分からないんだ

12:目のつけ所が名無しさん
09/07/20 16:41:05
>>11
ビデオテープレコーダーと、ビデオテープの規格。
PS2には全く関係ない

13:目のつけ所が名無しさん
09/07/20 17:15:34
>>12 PS2では見れないってことですか?

14:目のつけ所が名無しさん
09/07/20 17:17:17
URLリンク(www2.acer.co.jp)
このAcerの液晶モニタと
URLリンク(www.iodata.jp)
このI-O DATAの地デジチューナーでテレビは問題無く見れますか?

15:目のつけ所が名無しさん
09/07/20 17:22:26
>>13
見れない。PS2にVHSテープは入らないから

16:目のつけ所が名無しさん
09/07/20 17:32:25
すいません
>>14の地デジチューナのところ見れませんでした
URLリンク(www.iodata.jp)
これです

17:目のつけ所が名無しさん
09/07/20 17:52:53
今度引っ越すんだがLDが11畳から13畳になるんだが古い10畳用のエアコンでも何とか使えるもんなの?
ちなみに都内南向きのマンション

18:目のつけ所が名無しさん
09/07/20 17:58:23
>>17
多少効きが落ちるかもしれないが使えるよ。
もし古い機種なら、この際買い替えるほうがいいような。

19:目のつけ所が名無しさん
09/07/20 19:19:35
サンクス
10年ものはやっぱ古すぎ?
良く冷えるできるだけ安い奴のおすすめ教えてくだされ

20:目のつけ所が名無しさん
09/07/20 19:29:24
>>19
どれでも大差はない。
余計な機能が付いていない安いのを探せば。
取り付け工事(費)が必要なのを忘れずに。

21:目のつけ所が名無しさん
09/07/20 19:32:34
了解
けっちて10畳用でも大丈夫だよね

22:目のつけ所が名無しさん
09/07/20 19:49:44
安くても新しければ冷えるけどファンが詰まると風が出なくなって電気代も上がる。
ファンが詰まらない構造のエアコンは残念ながら未だに存在しないため自分で簡単に
掃除ができる三菱か三洋をおすすめする。
三菱は一番安いの以外、三洋はEXタイプ。

23:目のつけ所が名無しさん
09/07/20 20:37:17
>>22
同意
「外せるフラップ」は神

24:目のつけ所が名無しさん
09/07/20 20:50:39
ファンって詰まるの?多少ホコリはつくけど詰まったことはないなー
フィンはカビとホコリですぐ詰まるけど

25:目のつけ所が名無しさん
09/07/20 21:50:48
>>24
かなりホコリたまるぞ。
コンセント抜いて、左手で押さええつつ右手で雑巾で拭いて(チマチマ回しながら拭いていったら)雑巾ドロドロになる。

26:目のつけ所が名無しさん
09/07/20 23:15:52
>>24
フィンはプレフィルターのまめな掃除などで防げるがファンは防げない。
内部クリーンがついてるとだいぶ軽減されるけど付かない事はないからね。

フラップもべーンも外れない機種は掃除が本当にたいへん。

27:目のつけ所が名無しさん
09/07/21 21:43:15
地上デジタル放送の表示がアナログ放送にくらべて遅いのは
信号を受信してからFFTやP/S変換しなければいけないからだと思うのですが
これであっていますでしょうか?

28:目のつけ所が名無しさん
09/07/22 02:27:57
正式な名称が分からないのですが、ブラウン管テレビにさす差込端子?の
真ん中の針程度の棒が折れてしまいました(テレビの中でではありません)

これは自分で買い直せますか?
電気屋に来てもらった場合の相場はあるでしょうか?

説明が解り難くてすみません

29:目のつけ所が名無しさん
09/07/22 08:15:48
>>28
電気さんに来てもらうほどのことではない。75オーム同軸ケーブル、別名、アンテナ線といわれるもの。
品質がちょっと低くてもよければ、100円ショップでも売っている。

自分で棒が折れた側を治すこともできるが、ここに質問している時点で、未経験者ということは、わかるので、やめとけ。
そのケーブルをお店に持っていって、見せればいい。
町の電気屋さんだと、ぼられるかもしれない。大型量販店で買えば十分だろう

30:目のつけ所が名無しさん
09/07/23 11:59:11
ビデオを一時停止していたテレビから
凄く小さい音で中国語みたいなのが聞えてきたんですけど、
静まっていたので気付いたのですが
よく有ることなんでしょうか

31:目のつけ所が名無しさん
09/07/23 12:14:02
>>30
考えられることは、2つ
1.電波が混入している。ご近所のトランシーバー(盗聴用とか)、中国のTV電波あたり。(だがこれは可能性が低い)
2.微小な雑音、モーター音とか、を空耳している(まぁ、こっちでしょう)

しゅるしゅる、きゅるんきゅるんしているのは、VHSデッキだったら、回転ヘッド。一時停止中もテープに接触しているからね


32:目のつけ所が名無しさん
09/07/23 12:27:01
>>31
ご丁寧にありがとうございます。
HDDレコーダーと、凄く古いブラウン管を接続しています。
パソコンも近接しているのでそれらの雑音でもあったのでしょうか。
南関東なので、やはり混入というのは無さそうですか。

耳を近づけて聞いただけですが、
ボリュームをしっかり上げて確認すればよかったです。
ちょっと怖かったので躊躇してしまいました。

33:目のつけ所が名無しさん
09/07/24 10:14:05
エアコンがよく効きません。
ググったら似た正直があったのですが、『家電屋へ』でした。

症状は、ある程度涼しくなるといきなりじめじめし始めます。
一応フィルターの掃除はしたのですが治りません。
じめじめして気持ち悪いし、設定気温を下げるのもためらわれます。
原因はなんなのでしょうか?実家でも同じことがありました。

今は三菱の霧ヶ峰VSというやつで、
96年製造MSH VS226Wです。

34:目のつけ所が名無しさん
09/07/24 10:17:13
エアコンスレありましたね…すみません。

35:目のつけ所が名無しさん
09/07/24 12:22:33
次の方どうぞ

36:目のつけ所が名無しさん
09/07/24 12:43:43
妻が実家に帰ったまま戻ってきません

37: [―{}@{}@{}-] 目のつけ所が名無しさん
09/07/24 13:05:57
冷蔵庫で直冷式と他では年間消費量の策定方法が違いますが
直冷式でドアを同じように開閉した場合消費電力はどちらがお得だと思われますか

モリタの88Lと110Lでの差があまりにもあるもので質問してみました

38:目のつけ所が名無しさん
09/07/24 14:06:45
>>36
監禁・殺害されてる疑いがあるので最寄りの警察署で相談を

39:目のつけ所が名無しさん
09/07/24 15:41:00
炊飯器の内釜の樹脂がはがれてきています
内釜がだめってことは致命的ですかね?
内釜だけ買い換えるべきか、本体ごと買い換えるべきか、どちらがよいと思いますか?

40:目のつけ所が名無しさん
09/07/24 16:25:00
>>39
お好きな方をどうぞ
昔の電気釜はただの薄いアルミで樹脂なんか最初からなかったけどね
何をもって致命的かどうかもあなたの主観次第だな

41:目のつけ所が名無しさん
09/07/24 16:34:32
エアコンが故障したのですが自家修理のスレしか見つからなかったのでこちらに来ました
スレ違いだったら申し訳ありません

96年に買ったエアコンの電源が入らなくなりました
(一度だけ電源が入りましたがランプがついただけで室外機も動きませんでした)
数年前から稼動中カタカタ鳴っていたし修理を頼もうと思うのですが、購入した個人商店はつぶれてしまいました
修理できない場合は仕方なく購入することを考えていますが
家電量販店と修理の出張業者(○電の救急車等)とはどちらが安くおすすめですか?
よろしくお願いします

42:目のつけ所が名無しさん
09/07/24 16:41:38
>>39
ご飯がちゃんと炊けてるんなら問題ないんでは。

43:目のつけ所が名無しさん
09/07/24 17:33:48
>>40,42
レスありがとうございます。
メーカーからも、フッ素樹脂なので間違えて食しても大丈夫との返事はありましたが。
そうですね、当分このまま使うことにします。

44:目のつけ所が名無しさん
09/07/24 18:02:26
>>41
メーカーへ頼まないの?

45:目のつけ所が名無しさん
09/07/24 18:31:09
>>41
メーカー修理が、デフォ。それでもだめなら、買い換える。
96年じゃ、買い替えだね。

コンプレッサーが動作して、適当に冷暖房ができりゃいい。というなら、修理屋に頼む。
冷房専用機が、3万円台なんだから、修理代とあんまりかわらんかもよ。


46:目のつけ所が名無しさん
09/07/24 18:35:57
>>39
炊飯器って、けっこう 長持ちするものです。内釜取替えでもいいでしょう。
ただ、IH炊飯器5合で、1万4千円から買えます。

47:39
09/07/25 00:02:40
>>46
レス、ありがとうございます!
もうちょっと使いながら、決めようと思います。


48:目のつけ所が名無しさん
09/07/26 11:58:50
ニッケル水素電池の充電にそのメーカのじゃない充電器
使っても大丈夫なもんですかね?

49:目のつけ所が名無しさん
09/07/26 13:25:05
>>48
一応大丈夫って、ことになっていますが、どのメーカーも保証はしておりません。
自分のとこの商品使え、ってことですね。

今一番人気のエネループも、自分のところの充電池に合わせて充電器を開発しているそうです。
できれば、充電器も合わせて買ったほうがよさそうです。(根拠はありません)



50:目のつけ所が名無しさん
09/07/26 15:41:26
14インチのテレビとソニーのRD-700スゴ録を使ってますが
地デジチューナーを買えば11年の今頃もテレビを見れますか?

51:目のつけ所が名無しさん
09/07/26 15:47:35
>>50
RDZ-D700 のことだとして、お答えします。
URLリンク(www.ecat.sony.co.jp)

地デジチューナー内蔵しています。買わなくとも可能です

52:目のつけ所が名無しさん
09/07/26 16:37:57
回答どうもありがとうございます。
余計な出費の必要がなくなりホッとしました。

53:目のつけ所が名無しさん
09/07/26 21:15:55
サンヨー同士でもエネループと高出力型のでは充電器が違うね
指定外の充電器を使うデメリットは
寿命を縮める・電池性能を発揮できない・発火する位だと思う
爆発はなかなかしないかと

54:目のつけ所が名無しさん
09/07/27 00:37:05
保障のメーカー対応の一覧スレみたいなのがないので質問させてください。
一般的な製品の保証って、メーカーの保障期間内だった場合、どのような保障が一般的ですか?

送料、修理なども含めてメーカー負担で、実用に耐える段階まで対応してくれるものですか?

不具合が生じた製品が手元にあり(1回目で使えなくなった)、メーカーに修理を依頼しようと思うのですが、
どの程度の保障や対応が世間で一般的なのかを予め知っておきたいと思ったもので。

55:目のつけ所が名無しさん
09/07/27 00:48:01
モノにもよるが基本的に購入後1年間はメーカー保証ありなので、販売店に持っていけば無償修理の手配をしてくれる。

それ以上期間の経ったモノは販売店独自の長期保証制度に加入してないと基本的は有料。故障内容によりメーカー判断で無償の場合もあるが。

販売店通すなら実質送料かかんないよ。

56:目のつけ所が名無しさん
09/07/27 00:52:04
>>54
規約を見ればよいと思うが
普通は初期不良として扱われ、無償補修か同等品と交換でしょう。
送り賃は近所の家電店を窓口にすれば普通は考えなくてもいい

逆になんでこういう質問をするのか、もしかすると離島住まいとか
ノンコンシューマー品とか製造業者が零細とかなにか特殊事情があるのですか。
あるいは品質保証が大変難しい製品ですか。

名の通った会社のものでないならサービス関係は難しい可能性があります。
売るので精一杯なので。

57:目のつけ所が名無しさん
09/07/27 03:35:58
>>54
1カ月以内なら、新品交換。これは本当の意味での初期不良の場合。
だけど使い方がわからないため、サービスに送ったら、なんの問題もなく動いた、てな場合を除く。
そんなケースを防ぐために、購入店持込が、デフォ。

基本は、販売店に持ち込み。サービスになんの連絡もなしに、送料受取人払いにするのは、だめ。
販売店が遠距離(東京で買って田舎の親が使う)なんて場合も、最初の連絡はその販売店のサービスに連絡する。
このようなケースなら、店によっても対応が違うが、こちらから送る送料は、自腹と着払い、両方の場合がある。
店に持込だと、ユーザーも店も送料が掛からなくて済む。多くの場合メーカーの営業、または運送がきたとき引き取るから。
上記のような場合だと、店ではなくメーカーのサービスが直接修理、交換に訪問してくれる場合もある。

販売店の中には、修理専門の部署があって、故障の具合によって、自社内で修理するか、それともメーカー修理にするか、決めている。

某オーディオメーカーのスピーカー、修理拠点に送る際は、送料自腹だったんだが、店頭持込にして金掛からないようにした。
で、修理不能品だったので、5000円だしたら、新品が帰ってきた。ラッキー

58:目のつけ所が名無しさん
09/07/27 06:45:49
>>54
具体的にメーカー、型番、故障内容。何をやったのかを先に書いてよ。

一流メーカー、三流メーカー、輸入してくるだけの商社のようなところでも対応が違う。
各メーカー、ジャンル(家電、AV、情報家電)、価格帯でも違う。特殊な事情もある。

一般論で聞かれても >>55-57 さんのように想定することが多すぎて回答が膨れ上がる。

59:目のつけ所が名無しさん
09/07/28 00:48:44
PS3を買ってアナログテレビ(22型)でやっているんですが、見にくすぎます。
なので液晶を買おうにもお金もないので(ゲームの遅延も嫌なので)アナログテレビの28型のワイドタイプ(SONYで2003年式)をヤフオクで購入を考えています


私のこの発想や考えはやはり間違ってますか?今頃アナログテレビ買うなんてやはりやめたほうがいいですかね?

60:目のつけ所が名無しさん
09/07/28 02:50:17
>>59
お仲間は結構います。
自信をもって、前進してください。保守部品が切れるまで。

薄型TVは、2011年過ぎてから薄型TVは買ってもいいんじゃないですか?
今後、新しい技術がでるかもしれません。レーザーテレビとか。

ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part95
スレリンク(av板)
オークションでのブラウン管購入【オク】
スレリンク(av板)
やっぱりブラウン管が最高 10
スレリンク(av板)
ブラウン管最強列伝
スレリンク(av板)
【BVM】業務用モニターについて語るスレ【PVM】Ⅵ
スレリンク(av板)



61:目のつけ所が名無しさん
09/07/28 16:01:32
今家にあるテレビは40インチの馬鹿でかいブラウン管なんですが、
アナログが終わった際の処分等はどうすれば一番お得なのでしょうか?
地デジさえなければ潰れるまで使えてたわけですし、
しかもこのご時世です、はっきり言ってお金をかけたくありません。
液晶テレビと無償交換してくれるサービスとかないんですか?

62:目のつけ所が名無しさん
09/07/28 16:03:34
>>61
下取りセールを時々やってる。

63:目のつけ所が名無しさん
09/07/28 16:11:26
>>61
写るのなら、ヤフオクで売ってみる。も、いい手。20インチ程度の液晶TV買えるくらいの値段で売れるかもよ。
数千円でも高く、というなら、運送は自前で、県内とか、市内限定で売る。
これは、けっこう盲点で、大きいTVは運ぶのが大変だからと、躊躇している人もおおい

64: [―{}@{}@{}-] 目のつけ所が名無しさん
09/07/28 18:11:04
>>61
地デジチューナ付きレコーダを接続すればいいのに

65:目のつけ所が名無しさん
09/07/28 19:33:09
エアコンについて質問です。
身内から今まで使っていたエアコンを貰ったので(引っ越しの際に自分で取り外した、4年落ちの物)
自分で取り外し→取り付けしましたが、案の定、冷房が効きませんでした。
配線とホースを繋げるだけでは駄目なんでしょうか?

66:目のつけ所が名無しさん
09/07/28 19:47:04
謝れ
オゾン層に謝れ

67:目のつけ所が名無しさん
09/07/28 20:18:14
テレビデオのリモコンが変わりません。リモコンは壊れてないみたいなんですが、テレビのどこをどうしたら変わるようになるでしょうか?それとも、もうリモコンでの操作は無理ですか…?

68:目のつけ所が名無しさん
09/07/28 20:42:11
>>65
そのエアコンは一体型なのか室外機が別になった奴なのか?

69:目のつけ所が名無しさん
09/07/28 20:43:51
>>61
壊れるまで使えばいいじゃん
外付けチューナ付ければいいだけ


70:目のつけ所が名無しさん
09/07/28 20:45:38
>>67
いままで使えていたのか、リモコンは付属のものか
なぜリモコンが壊れていないと思うのか、電池が消耗してるだけじゃないのか
とか思いつく事が多すぎる。

71:目のつけ所が名無しさん
09/07/28 20:47:56
縦型の4.2kgの洗濯機があるんだが、これってリサイクルショップとかに持って行ったら買い取りじゃないにしてもタダで引き取ってくれないかなぁ?

72:目のつけ所が名無しさん
09/07/28 21:56:12
>>70 今までは使えていました。だんだん変わりにくくなり、ついには全く変わらなくなりました。なぜリモコンが壊れてないかは、“よくある質問”に書いてあった方法で
リモコンの先端部を撮影したら光りましたのでリモコンは正常だと思います。電池も取り替えました。説明不足ですいませんでした。

73:目のつけ所が名無しさん
09/07/29 00:49:22
>>72
光っていなければ確実に壊れているが、
だからといって逆に光ってる=壊れていないとは限らない。

リモコンか本体の受光部が故障してるんじゃない?
修理すれば?

74:目のつけ所が名無しさん
09/07/29 04:04:37
電球の型番が分からなくて困っています。
近所のビックカメラに持ってってみたのですが、分からないと言われました。
どなたか、わかるかたいましたらお願いします。

URLリンク(h.pic.to)

側面に「アサヒソニック 110V D」と刻印があります。

75:目のつけ所が名無しさん
09/07/29 07:43:41
>>44,45
大変遅くなりましたが>>41です
修理はできたとしても結構かかるのですね…諦めて買い換えることにしました
ありがとうございました!

76:目のつけ所が名無しさん
09/07/29 09:20:51
>>73 そうなんですか。知りませんでした…。やっぱり素人では直せませんよね。ありがとうございました

77:目のつけ所が名無しさん
09/07/29 10:50:39
>>71
洗濯機は、リサイクルの品目にはいっているから、もしリサイクル屋が転売したとしても、金は取られるね。
ま、金を取った上での転売は、犯罪だが。
買取、ただで引き取りしてもらえたら、ラッキーかも

それがいやなら行政のサービスに頼むか、新しい洗濯機を買ったついでに、リサイクル頼むか。
日にち時間、指定できないから行政サービスの回収業務って使いにくい。

いらない家電あげますpart2
スレリンク(kaden板)
なんて、どうですか?

78:目のつけ所が名無しさん
09/07/29 12:34:33
>>77

アドバイスありがとうございます。よく検討してみます。

79:目のつけ所が名無しさん
09/07/29 16:23:57
これから薄型テレビは安くなっていきますか?

80:目のつけ所が名無しさん
09/07/29 18:06:42
>>61
余り勿体無く温存していると大変な事になるよ
何しろ40型のブラン管だろう?
下取りは32型テレビまでと制限される事があるよ
どうせ液晶を買うのであれば早く何らかの手離れした方が良い

81:目のつけ所が名無しさん
09/07/29 23:38:05
クーラーつけると水がピシュッピシュッって出てくるんだけどなんで?
どうやったら直る?

82:目のつけ所が名無しさん
09/07/30 00:28:41
>>74
アミューズメント用?
セットの製造元に聞く。ここは民生品しか扱わない。

83:目のつけ所が名無しさん
09/07/30 02:57:57
すいません、ここで良いのか分からないのですが
間違ってたら誘導お願いします。

FUNAIのDVDプレーヤー(DVD-700S)で映画を観ていたのですが
変?な字幕が突然出てしまい、調べても分からなかったので質問しました。
URLリンク(up2.viploader.net)
こんな感じの字幕が出てしまいます。

URLリンク(up2.viploader.net)
通常字幕の上に被ってしまいます。

修復方法分かる方いましたら宜しくお願いします。


84:目のつけ所が名無しさん
09/07/30 08:24:42
>>81
受け皿に水が行かずはみ出すとファンに水が落ちるから
冷媒持参で電気屋を呼ぶといい

85:目のつけ所が名無しさん
09/07/30 09:39:41
>>79
2011年にむけてどんどん高くなっていくと予想します


86:目のつけ所が名無しさん
09/07/30 16:28:24
該当ないっぽなんで

やっぱ空気清浄器ってあんまり安いのだと煙草の消臭効果はない?
近所の電気屋で二千円位で売ってるのありますが

自分は吸わないけど隣室の人が吸うんで、遅出の仕事なのか
深夜や早朝に吸ってて臭いで目が覚めて、あんまりいい気分しないんで…

87:目のつけ所が名無しさん
09/07/30 16:51:59
>>86
部屋の広さにもよるが、1~3万はみないと。

88:目のつけ所が名無しさん
09/07/30 17:20:20
やっぱり安物買いは良くないか…
部屋は八畳ワンルームです

余裕ある方じゃないからあんまり高いのは買えないけど
車が良く通る場所でどのみち清浄器購入は考えてたんで
それくらいの値段で考えてみます

89:目のつけ所が名無しさん
09/07/30 20:06:50
>>84
㌧クス!
じゃ、受け皿には水いっぱいの可能性!?(・〇・;)キタネー

90:目のつけ所が名無しさん
09/07/30 22:56:38
すいません。ここでいいのかわからないんですが、PanasonicのNV-HV61(ビデオデッキ)について教えていただけないでしょうか。

本体は問題ないんですが急にリモコンがきかなくなりました。電池も換えてみましたが、本体には「2ビデオ」と表示が出ていてます。リモコンのどこのボタンを押してもききません。

どなたかわかる方いたら教えて下さい。お願いします。
長文失礼しました。

91:目のつけ所が名無しさん
09/07/30 23:27:11
神奈川のぼろアパートに住んでるんですが
TVK(神奈川放送) 42チャンネル くっきり
放送大学 16チャンネル くっきり
これはUHFアンテナある、地デジ見れると判断してもいいでしょうか? 

92:目のつけ所が名無しさん
09/07/30 23:46:22
>>90
URLリンク(dl-ctlg.panasonic.jp)
これの 29P

93:目のつけ所が名無しさん
09/07/30 23:50:19
>>91
ケースによっては、地デジでは、見れないこともある。でも、買ってもいいんじゃね。
そのときは、ベランダ、窓に自分で立てる。地デジ用として売られている小型のUHFアンテナなら、簡単 

94:90です
09/07/30 23:58:53
>>92さん

本当に助かりました!早速見てみます。
ありがとうございました!!

95:目のつけ所が名無しさん
09/07/31 13:00:38
さて 次の方 どうぞ

96:目のつけ所が名無しさん
09/07/31 13:47:18
エアコンの熱交換器に掛けて、エアコン付けるとハーブの臭いがー
…みたいなのってどこにいけば話題になってますか?
熱交換器に香水掛けたりしたらやばいですか?

97:目のつけ所が名無しさん
09/07/31 14:35:26
質問なんですが、掃除の時コンセントをきつく絞った雑巾で拭いてますがあってますか?

98:目のつけ所が名無しさん
09/07/31 15:03:17
>>97
壁コンセントのことでしたら、まぁ間違っていません。気になるなら、プラグは多少時間がたって完全に乾燥してから差し込みましょう。
気になるなら、化学雑巾で拭く程度でも OKです。

怖いのは、左右のピン間でショートすること、人の体がアースとなって感電することです。
感電に慣れてないと、ビックリしますが、100Vだと、フロの中で感電でもしないかぎり、死にはしません。
(子供のころ、親に感電に慣らされたことが、あります)

プラグも多少乾ききっていない状態でも、なんとかなるものです(プラグ金属部は、まぁ、乾いた布で拭いてください)

99:目のつけ所が名無しさん
09/07/31 15:43:37
どうもありがとうございます。
今度から念のため乾いた雑巾で拭きます。

100:目のつけ所が名無しさん
09/07/31 16:03:29
故障した電気製品はメーカーに依頼すべきでしょうか、それとも販売店に依頼すべきでしょうか?
購入から7年経過、保障期間はとうに過ぎており、販売終了品となっています。
どちらにせよ有料でしょうが販売店に依頼してもメーカーに回されると聞きました。
どちらが安上がりで早く修理してもらえますか?

101:目のつけ所が名無しさん
09/07/31 17:21:04
>>100
同じ値段。
販売店経由のほうが時間はかかるだろうな。
販売店がサービスに即持ち込み、完了したら即引き取りしてくれたら
同じようなもんだが。

102:目のつけ所が名無しさん
09/07/31 18:04:11
>>101
ありがとうございます。
メーカーに問い合わせてみます。

103:目のつけ所が名無しさん
09/07/31 18:38:21
>>102 販売店でまともな修理技術者がいるなら急がない限り都合いいかもね

104:目のつけ所が名無しさん
09/07/31 22:59:07
>>96
普通に芳香剤として売ってるが?

105:目のつけ所が名無しさん
09/07/31 23:00:28
>>100
販売店経由だと取次手数料
メーカーサービス直だと出張料もしくは宅配便の料金が必要
一部にはサービスに持込&引取可のメーカーもある

106:目のつけ所が名無しさん
09/08/01 01:48:09
>>104
ありがとうございます。どんな店においてますか?

107:目のつけ所が名無しさん
09/08/01 06:17:56
>>106
ドラッグストア、ホームセンター、スーパー

芳香剤買った事ないのか?

108:目のつけ所が名無しさん
09/08/01 07:13:07
いままで汲み取り液を芳香剤にしてました

109:目のつけ所が名無しさん
09/08/01 07:41:48
じゃあ汲み取り液を塗っときゃいいじゃん

110:目のつけ所が名無しさん
09/08/01 08:57:40
>>107
ありがとうございます。
スーパーでファブリーズ買ったのが最初で最後です、

111:目のつけ所が名無しさん
09/08/01 10:39:47
サンポールは?

112:目のつけ所が名無しさん
09/08/01 12:33:59
>>100
まあ メーカーで社外秘が多いけの メーカーにすべきじゃの

113:目のつけ所が名無しさん
09/08/02 12:51:33
地デジテレビでの質問なんですが
BS受信30日経過後にNHKのメッセージが画面に表示されて
受信契約後に消えるみたいですが
これはNHK系のBSだけに表示されるんでしょうか?
WOWOWとかスカパーのチャンネルにも出ちゃうのでしょうか?


114:目のつけ所が名無しさん
09/08/02 14:28:37
地デジ番組を録画してPCに保存したいです。
コピーフリーで保存形式は.aviがいいかなと。

フリーオを買おうかどうか考え中なのですが、
B-CASカードは今テレビに刺さってるものでも
大丈夫なのでしょうか?

115:目のつけ所が名無しさん
09/08/02 14:35:43
>>114
大丈夫です。

だけど、現行品フーリオは、B-CASいらずでしょ?
コピフリはいいとして、それをAVIって。フーリオのこと勉強しなおしてください。

116:目のつけ所が名無しさん
09/08/02 14:42:24
温水洗浄便座のスレってありますか?

117:目のつけ所が名無しさん
09/08/02 14:46:45
>>115
ありがとうございます!
現行品確かにB-CASいらずみたいですね。
動画変換(.aviには)できないのでしょうか?
自分のノートPCはEドライブ付属してないので
DVDにコピーしても見るためにはポータブルDVDドライブ
持ち歩かなきゃいけなくて。
だったらSDカードに入れてノートPCと一緒に持ち歩ければな・・・
と思ったのです(´・ω・`)

118:目のつけ所が名無しさん
09/08/02 15:14:38
>>117
ノートパソコンで見るのはできます。メディアはUSBでもSDでも
なんでもいいです。
デジタル放送のデータ形式はパケット型(Transport Stream)なので
AVIやWMVみたいに連続してません。
勉強したくないのはわかりますが、まずは仕様を自分で調べてもらわないと
ろくに回答もできません。

119:目のつけ所が名無しさん
09/08/02 15:52:40
>>117
あと2年間は、アナログ放送が続きます。とりあえずアナログ放送で録画をして、それをSDに入れて持ち歩けばいいのだと思います。

謎箱(意味はご自分で調べてください)経由で録画するのは、いかがでしょう。
HDDレコによっては、SDで持ち出すこともできます。携帯電話やPSPなどになってしまいますが

120:目のつけ所が名無しさん
09/08/02 16:49:31
すいません
最近、DVDデッキの調子が悪いです。
HDDからDVDへのダビングで、
関西テレビの番組だけがコピワンのようにダビングすると、HDD内のデータがきえます。
他の地デジ番組やBS番組は、ダビングしても消えないのに。
どのようにすれば関西テレビのコピワンをコピテンに出来ますか?

121:目のつけ所が名無しさん
09/08/02 19:00:20
テレビデオっていうんですかね?テレビに直接VHS入れて録画・再生するのって。
今それを使ってるんですけど近々液晶テレビとブルーレイレコーダー買おうと思ってます。
それで質問なんですが、今までずっとVHSに録画していたものはブルーレイレコーダーでダビングできたりしますか?

122:目のつけ所が名無しさん
09/08/02 19:47:29
テレビデオ本体に、音声出力(赤白または黒)/映像出力(黄色)の端子ついてますか?
テレビデオだと、内部のVHSデッキで録音・再生するのが、前提なもので、付いてないこともあります。

付いていれば、できます。



123:121
09/08/02 20:55:09
>>122
家にテレビデオ2つあって1つは赤白黄ついてるんですが、3日ほど前からビデオを再生すると傷んでないビデオなのに傷んだビデオのようにしか映らなくなってしまいました。
もう一つのテレビデオはURLリンク(p.pita.st)のように白黄黒の端子がありますが黒の端子の上に「イヤホン」と書いてます。


124:目のつけ所が名無しさん
09/08/02 22:46:23
>>123
下のほうは、入力ですね。背側には、似たような端子はないですか?

125:121
09/08/02 22:53:52
>>124
無いです。
もう一つのテレビデオにはありますがまともにビデオ再生できない状態なのでダメですよね?

126:目のつけ所が名無しさん
09/08/02 23:56:03
>>125
あきらめるしか、ないよね。

127:目のつけ所が名無しさん
09/08/02 23:57:27
>>125
VHSデッキ用のクリーナーは、試してみた?
↓こんなの
URLリンク(www.webby.co.jp)

128:121
09/08/03 00:53:35
>>127
ありがとうございます。試してみます。
電器屋に売ってるんですよね?

129:目のつけ所が名無しさん
09/08/03 12:33:52
買うてきた?

130:121
09/08/03 17:38:04
液晶テレビとブルーレイレコ買う場合どっちを先に決めたほうがいいとかありますか?

131: [―{}@{}@{}-] 目のつけ所が名無しさん
09/08/03 18:27:46
液晶テレビ内臓ブルーレイは候補に入らないということですか
液晶テレビが先(BD買ってもハイビジョンで見れなきゃ意味ないから)
エコポイントが付くのもテレビだけだから(お金がたまる前にエコポイント制度無くなったらもったいない)

132:121
09/08/03 21:59:03
>>127
さっき湿式クリーナー試したけどダメでした。。。

>>131
言葉足らずですみません。
液晶テレビもブルーレイレコもどれにするか迷ってて、
先に液晶テレビをどれにするか決めて後にブルーレイレコをどれにするか決めるのかその逆かということです。

133:目のつけ所が名無しさん
09/08/03 22:05:21
DVDのカタログに

>デジタル放送ならではの、番組連動データや字幕データをそのまま記録(注3)。
>(注3) MPEG-4 AVC/H.264録画時。ただし、5倍モード時は連動データの記録はできません。

番組連動データや字幕データとはどうゆうものですか?




134:目のつけ所が名無しさん
09/08/03 23:21:26
>>133
データ放送と字幕です。

135:目のつけ所が名無しさん
09/08/03 23:29:57
>>134
例えばニュースのテロップなどは録画されないの?

136:目のつけ所が名無しさん
09/08/04 01:00:51
>>135
録画されないってどうして思うの?

137:目のつけ所が名無しさん
09/08/04 22:24:51
家のBSアンテナ古いのでE2が映りません
アンテナと工事費で費用はどれぐらいかかりますか?

138:目のつけ所が名無しさん
09/08/04 22:27:06
>>137
3万~30万

139:目のつけ所が名無しさん
09/08/04 22:31:35
>>137
プロに頼むと、4~5万円コース。自分でやれば、アンテナ&ケーブルで1万円以内も

140:目のつけ所が名無しさん
09/08/05 00:00:43
ブースター・分配器・アンテナコンセントが原因かモナ

141:目のつけ所が名無しさん
09/08/05 00:01:44
>>140
あと屋内配線もな。
そういうのひっくるめて最大30万コース。

142:目のつけ所が名無しさん
09/08/05 00:32:31

実況中継してます!

URLリンク(shopping1.web.fc2.com)





143:目のつけ所が名無しさん
09/08/05 00:41:10
地デジの室内アンテナって見れますか?

144:目のつけ所が名無しさん
09/08/05 00:57:30
販売員のお兄さんは 「DUCAは、やめとけ」と言ってたな

145:目のつけ所が名無しさん
09/08/05 12:53:52
外国製のテレビと日本製のテレビはどっちが性能がいいの?

146:目のつけ所が名無しさん
09/08/05 13:03:44
何をもって性能というか問題だが。また、国内メーカーでも、海外生産、海外の部品を使っている商品も多い。

ただ単に
多機能・高画質回路搭載なら、日本メーカーの国内生産。

147:目のつけ所が名無しさん
09/08/05 13:29:49
なるほど。

テレビから機能と高画質とった海外製品は値段以外何が優れてるの?


148:目のつけ所が名無しさん
09/08/05 13:36:32
>>147
値段のみ。

149:目のつけ所が名無しさん
09/08/05 13:51:43
そうなのか、じゃあ金貯めて日本製の買うか。
ありがとう。

150:目のつけ所が名無しさん
09/08/05 21:48:58
自分アナログ人間でいまだにテレビデオ使ってます。
でもVHSの録画・再生がまともにできなくなっちゃったのでこれを機に液晶とレコ買おうと計画中です。
レコ使ったこと無いので教えて欲しいんですがノートPC内の動画(ロダでDLした)をレコのHDDに保存することは可能でしょうか?

151:目のつけ所が名無しさん
09/08/05 21:49:32
>>120
うちの機器も7月半ばから同じ症状が起こった
ちなみにすご録つかってる
メーカーサポートに訊いてみたけど、機器の故障じゃないみたいだよ
他のテレビ局の番組はコピーテンのままだし・・
要するの関西TV側がコピーワンスの信号を出してるってことじゃないのかな

152:目のつけ所が名無しさん
09/08/05 23:25:51
突然B-CASカードが正しく挿入されてませんとエラーが出て
テレビを消して何度も挿し直しましたがエラーが出てテレビが映りません。
もうこれは修理ですか?

153:目のつけ所が名無しさん
09/08/06 00:10:33
予算5万ぐらいでダブルチューナー内蔵のDVDレコーダーってありますか?
買おうと思ってた製品のレビューを見たら↓とありました

>録画中はTV操作(録画中の番組以外を見ることはできない。
>見ようとすると録画が取り消される。)はできません。

これだと不便なんです

154:目のつけ所が名無しさん
09/08/06 00:17:32
>>153
いくらでもある。
URLリンク(kakaku.com)

155:目のつけ所が名無しさん
09/08/06 00:46:11
>>154
テレビはアクオスなんでシャープばかり探してました
シャープのDVDレコーダーは不便なんですね
東芝を検討してみます

156:目のつけ所が名無しさん
09/08/06 05:25:34
パナソニックの美容機器でチンコ状のクールパターってのがあるんですが
空気の出入りなしで一瞬にして先っぽが5℃ぐらいに冷えるんです
冷える電気製品といえば冷蔵庫
でも、このクールパターはファンがあるわけでもないし、大きさはわずか15センチほど
電気でなぜ冷えるんですか?構造教えてください

157:目のつけ所が名無しさん
09/08/06 09:40:29
炊飯器が昨日故障しました。
象印圧力IH4年前に27000円で購入。
修理と購入、どちらが長い眼で見たらお得でしょうか?


158:目のつけ所が名無しさん
09/08/06 09:58:20
>>156
ペルティエ素子を使ってるんじゃないのかな。
2種類の金属の接合部に電流を流すと片方の面は冷えて、片方の面は温かくなる
ペルティエ効果という現象を利用したもので、車載の冷蔵庫等にも使われている。

159:目のつけ所が名無しさん
09/08/06 10:10:04
追記。
ペルティエ素子は別名サーモ・モジュールともいう。
こっちのほうが馴染みがあるかも。

160:目のつけ所が名無しさん
09/08/06 11:44:35
>>157
型番さらして。数年前は新機能で高かったモデルでも、価格改定/オープン価格にしているものも多い。
一般論では、なんとも

161:目のつけ所が名無しさん
09/08/06 11:51:23
>>160さん
NP-FS10です


162:目のつけ所が名無しさん
09/08/06 14:14:24
圧力IH釜ですか。新品はまだ、4~5万円ですね。
圧力釜炊飯器がお好みでしたら、修理してお使いになることを、勧めます。あと、4~5年は使えるでしょう

163:目のつけ所が名無しさん
09/08/06 14:21:32
どなたか>>150の回答お願いします(*_ _)

164:目のつけ所が名無しさん
09/08/06 15:27:21
>>163
逆に質問です、あなたは画像ファイルをdvdビデオに落とせますか?


165:目のつけ所が名無しさん
09/08/06 16:41:09
>>162さん
ありがとうございます
早速、修理に出します


166:目のつけ所が名無しさん
09/08/06 18:29:06
>>164
どういうことですか?

167:目のつけ所が名無しさん
09/08/06 20:15:16
>>166
こういう質問スレで、法律に抵触するんじゃないか?という質問は、禁止。
1.
本屋にいくらでも、やり方がのっている本が出ているから、買って勉強しろよ。というのが、こういうスレでの回答者のスタンス。
2.
DL したって、どういうファイル形式でDLしたのか、またHDDレコの品番は、何んだよ。カタログの仕様書の読み方もできねーのかよ。

ということがあるので、回答不能ていうか、回答してやるのも、面倒。だから回答しないで、スルー。
ということです。
ノートPC上で再生することは、出来ているのでしょうから、PCと繋げられる液晶TVを買えばよろしい。
DLしたファイル形式を、MPEG2 あたりに、変換しなきゃならないようなファイル形式ばかりだろうから、そこら辺がかかれていないなら、回答不能、てことですよ

で、この件はもうこのスレで回答待っても無駄だから、本屋にGO!

168:目のつけ所が名無しさん
09/08/06 22:11:03
地デジの電波の復調時に必要な
フーリエ変換とパラレルシリアル変換ってハードウェアで行っていると思うのですが
これにタイムラグが起こったりしないんでしょうか?

169:目のつけ所が名無しさん
09/08/06 23:10:08
>>168
起こってますよ。1F で親がアナログ番組を視聴。俺は2Fで視聴。階段で聞くと、リフレインになって聞こえる。
相当、処理に差があると実感できる

170:目のつけ所が名無しさん
09/08/06 23:22:55
>>168
ACタイミングのこと?

171:目のつけ所が名無しさん
09/08/06 23:28:43
パナソニックのTH-25EA1という古いテレビを持ってるんですが
純正のリモコンをなくしてしまい、消費電力を抑えるモードを元に戻せなくなってしまいました
どうにかして元に戻す方法はないでしょうか?

172:目のつけ所が名無しさん
09/08/06 23:33:27
>>168
そのせいでデジタル放送には時報がない

173:目のつけ所が名無しさん
09/08/06 23:39:06
>>171
サービスにもっていけばやってくれると思う

174:目のつけ所が名無しさん
09/08/07 04:11:39
>>172
全機種で共通した遅延量なら時報をつけられたのにな。
BSアナログのあらかじめ進み補正した時報(衛星まで往復してピッタリ0秒)みたいなもので。

175:目のつけ所が名無しさん
09/08/07 08:34:59
時刻情報だけアナログで電波に載せられたら良かったのにな・・・
ってか、電波が入るトコなら電波時計も組み込んであれば使えたろうに・・・

176:目のつけ所が名無しさん
09/08/07 09:14:14
>>175
最近のHDDレコの類は、ADAMS経由で、時報合わせしているから、電波時計は内蔵しなくともいい。
デジタルTVも同じはずだよ

177:目のつけ所が名無しさん
09/08/07 14:00:08
SHARPの薄型テレビを使用しているのですが、
DVD再生中本体から「

178:目のつけ所が名無しさん
09/08/07 14:01:36
>>177
すみません間違えてしまいました。
SHARPの薄型テレビを使用しているのですが、
DVD再生中本体から「ブウウウン」という大きな音が出てしまいます
それによって音声が聞き取りずらくなり、音を大きくすればするほどブウウウンという音が大きくなります。
「消音」を押すと消えます。
これは普通なのでしょうか?また、どのように消すのでしょうか?

179: [―{}@{}@{}-] 目のつけ所が名無しさん
09/08/07 14:20:40
★使用中の機器についての質問は、メーカー名・型番が書いてあると
 より的確な回答をもらえるかもしれません。

他DVDも全て同じ状況?
DVDの再生は液晶テレビに内臓
アンプかスピーカーとか置いてないか

エスパーするとスピーカを遠くに移動させるかエロDVDでもともとそういう音声が入っている

180:目のつけ所が名無しさん
09/08/07 14:32:20
>>178
DVD円盤の回転音じゃないとすると、明らかな故障でしょう。

とりあえず、サービス持込したとき、現象が再現されないこともあるでしょうから、
ビデオかなにかで録画しておいて、サービスマンに見せることが出来るようにしておきましょう

181:目のつけ所が名無しさん
09/08/07 14:34:56
>>179
ありがとうございます。
すみません型はちょっとわかりません・・・

DVDもシャープで頂き物です。 映画を何本も見たのですが
全てブゥウウウウとなります シーンとしたシーンだとものすごく気になります
最初は空耳可と思ったのですが、家族全員聞こえていたそうです

>>180
やはり故障ですかぁ・・・ありがとうございます。

182:目のつけ所が名無しさん
09/08/07 18:07:05
中古でNV-H220Gを2000円で買ってきました。
チャンネル設定はできたんですが、リモコンの初期設定のボタンの使い道がさっぱりわかりません。

ボタンを押す度に
・電話マーク
・チャンネル10nとか書いてあります
・OFF   TV1
・リモコン  1
と表示が変わります。

取説も無いのでどうしたものか…どなたかわかる方おられますか?

183:目のつけ所が名無しさん
09/08/07 18:29:35
>>182
知らんけど説明書はここでダウンロードできると思われ
URLリンク(panasonic.jp)


184:目のつけ所が名無しさん
09/08/07 18:58:16
>>182
大事なテープが中でクシャクシャにならない様にね

185:目のつけ所が名無しさん
09/08/07 19:25:03
>>183
見れました、ありがとうございます。

>>184
お、脅さないでください

186:121
09/08/08 00:00:49
何回も質問してすみません。

今テレビデオを使ってるんですが今度液晶とBDレコーダーを買おうと思ってます。
BDレコーダーを買ったらテレビデオと繋いで今まで撮りためたVHSをダビングしたいんですが
そのテレビデオでのVHSの録画・再生ができなくなっているのでダビングは無理ですよね?
そこでVHS一体型のBDレコーダーを買ってダビングするのと、今使ってるテレビデオを修理に出して直ったらBDレコーダーと繋いでダビングするのと
どっちがいいのでしょうか?

187:目のつけ所が名無しさん
09/08/08 00:14:47
>>186
もう使わないであろうテレビデオをわざわざ修理に出すのは賢いやり方だとは思わないな
端子の入出力も分からないなら一体型買っといたほうが困らないと思うけど

188:目のつけ所が名無しさん
09/08/08 06:21:27
簡単にいって
液晶テレビとプラズマテレビはどのように特徴が違うのでしょうか?

189:目のつけ所が名無しさん
09/08/08 07:50:13
>>188
表示する原理が違うだけで見る分には大して違わない。

190:目のつけ所が名無しさん
09/08/08 10:07:11
>>188
液晶TV は、動くものの表示が、苦手。そのかわり静止画は、強い。大型化は、難しいと言われていた。(最近はでかいのあるけどね)
プラズマ、は、液晶TVに比べて、動くものの表示が得意といわれている。大型化は、得意。逆に小型化は難しいと言われてきた。


191:目のつけ所が名無しさん
09/08/08 11:19:28
最近のは40インチ超では>>190で言われているような差はないね

40インチ未満のプラズマは現行製品には無いので比較しようがないけど。


192:目のつけ所が名無しさん
09/08/08 19:20:30
正直、家庭用に買うのならば
液晶テレビとプラズマテレビどちらがいいでしょうか?
御教授願います

193:目のつけ所が名無しさん
09/08/08 19:22:48
部屋の電気に赤色や青色の豆電球をつけたいんですけど
アマゾンで豆電球で検索したら工作用のしか出てきませんでした
工作用じゃ電気には付けられないですよね?
電気に付けられる豆電球を探しています
アマゾンでお願いします

194:目のつけ所が名無しさん
09/08/08 19:26:08
>>193
豆電球って言っても他人にはわからない。
どんなものを想定しているのかくわしく。
参考になるサイトがあるならリンク貼って。

「イルミネーション」「ランプ」でぐぐれ

195:目のつけ所が名無しさん
09/08/08 19:34:54
>>194
URLリンク(www.amazon.co.jp)工作用・豆電球-クリア青-2個セット/dp/B001J68506/ref=sr_1_3?ie=UTF8&s=toys&qid=1249727396&sr=8-3
こういうものです
だけどこれは工作用なので部屋の電機には取り付けれませんよね?
取り付けることの出来る赤や青の豆電球が欲しいのです

196:目のつけ所が名無しさん
09/08/08 19:45:40
>>195
いやだから参考にならないほうの豆電球を紹介してもしょうがないだろ。
そもそもその豆電球をどんな器具に取り付けるつもりなんだよ。
参考になる画像を紹介しないと。

どうしてもそれを付けたいなら、1.5Vや3V出力のACアダプタを
用意して工作すれば?
または乾電池をくっつけた状態で妥協したら?

197:目のつけ所が名無しさん
09/08/08 20:50:22
>>195
豆電球って、こういうペンダント照明の 豆電球か?だけど、赤や青のって、わからんな。
URLリンク(panasonic.jp)

レコーダーだったりTVだったりPCのLED か
それとも、クリスマス とか のイルミネーション かね。
URLリンク(www.hik-office.com)




198:目のつけ所が名無しさん
09/08/08 21:12:29
>>191
40インチ未満のプラズマ

つTH-P37X1

199:目のつけ所が名無しさん
09/08/08 23:26:59
EASTのDVDプレイヤーで借りてきたDVDを再生したのですが、映像が横に伸びている気がします。

どのように修正すれば普通に見れるでしょうか?
テレビは液晶です。

よろしくお願いします。

200:目のつけ所が名無しさん
09/08/09 00:40:29
>>199
・DVDPlayerでアスペクトを強制的に4:3にする
・テレビの設定でアスペクトを強制的に4:3にする
だめなら16:9を試す

201:目のつけ所が名無しさん
09/08/09 12:16:00
質問。
今まで10年以上前に買った14インチのパナソニックのテレビに三菱のDVD一体型ビデオデッキを使っていましたが壊れてしまいました。
そんで家の他の部屋にある5年くらい前に買った東芝のDVD一体型ビデオデッキを持って来て使ってみたのですが今まで綺麗にDVDが細長くしかうつらないのです。
我慢して使っているのですが何かイライラしてしまいちゃんとうつるのを買おうかと思っていろいろ見てはいるのですが私は電化製品からきしなもで何が何やらわかりません…
一番安いDXというメーカーのDVD一体型がいいなと思っているのですがこれは16:4と表示されてるDVDも細長の違和感なくうつるのでしょうか?

202:目のつけ所が名無しさん
09/08/09 14:08:49
>>201
使い方を間違えてるだけだから買い換えなくてもいい

203:目のつけ所が名無しさん
09/08/09 15:32:47
ハイビジョンレコーダーというのはDVDレコーダーとはまた違うものなんですか?
DVDレコーダーよりきれいな画質で撮れるってことなんでしょうか?

204:目のつけ所が名無しさん
09/08/09 15:46:43
>>203
DVDレコーダのうちハイビジョン放送をHDDに録画できる製品の事。
ただしハイビジョン画質のままDVDに焼く事はできない。

例外はあるがメーカの独自規格だったりする。
ハイビジョン画質のままディスクに焼きたいならBDレコ。


205:目のつけ所が名無しさん
09/08/09 16:07:00
冷凍庫について教えてください
氷はできるし、中の物も場所によっては凍るのですが、その隣の物は凍らず腐ってしまっています
どこが悪いのでしょうか?

206:目のつけ所が名無しさん
09/08/09 16:09:02
>>205
世の中にある冷蔵庫が全て同じ構造だと思ってるわけ?
そうでないなら他人に分かるように状況を説明するとか
機種名を書くとかすべきでは?

207:目のつけ所が名無しさん
09/08/09 16:20:24
>>205
ちょっと多めに品物を入れている、隙間ができる程度に品物を入れよう And 温度の設定が幾分高め。
冷凍庫に入れる料理などの荒熱を取らないまま、冷凍庫に入れている。
ドアが、完全に閉まっていない。密閉ゴムが劣化している。
対応。腐りやすいかな?と思える品物の上下を、すでに冷えているアイスノンなどの保冷剤で囲んでやる。
本格的にしたいなら、冷凍専用の機器を買う。上開きタイプがいいかも

208:目のつけ所が名無しさん
09/08/09 16:31:01
エアコンの取り付けの人が茶髪のヤンキーみたいな格好で愛想も悪いし、家に盗みに入られないか不安だ

209:目のつけ所が名無しさん
09/08/09 16:36:33
>>208
精神科を受診すればいいと思う

210:目のつけ所が名無しさん
09/08/09 17:09:00
399 :タンポポ(コネチカット州) :2009/08/08(土) 02:25:04.47 ID:XTA3BUW7
教えてあげる。
俺の知ってる情報だけど、今後出るかもね。
警察は掴んでるだろう。

そのクラブは西麻布のエーライフだよ。オーナーは上山信二。
元総会屋、論壇の所。
ここのVIPはダンスフロアにあるが、オーナーの知り合い用の隠れVIPが2階ラウンジにあるよ。ノリピーの事件の舞台はここだろう。
元々、エイベックスが資本を出していて、総会屋オーナーとMAX松浦が繋がりがある自体、普通じゃ無いだろ?
芸能人が一番来るクラブだよ。

あと上山オーナーが出資しているクラブが、六本木のフェリア。
外人モデルが多く来る。
ここの責任者をやっていたのが川奈。こいつは暴走族・関東連合のOBで、
90年代チーマー達と繋がっていて薬の売人。
六本木じゃ有名な薬屋。
元々、渋谷のアトムのオーナーだったんだけど譲ってあげたのが、
現在のアトムオーナー、暴走族の怒羅権(ドラゴン)OBの中村創。
閉店した六本木バニラを経営していた。
ニュースタイルホールディングスって会社の社長。
新宿で殺された金村の友達、広末涼子の元旦那とも友達、最近フライデーされた吉川ひなのの男も友達。

その広末涼子の奇行が話題になったのは西麻布のホブソンズ隣のミューズ。
いつもラリって、ロンブー淳、一成、金子ケンが連れてた。この連中と上記の川奈、中村が繋がってる。

このメンツの繋がりで、最近の芸能人の薬物関係が解るだろ?
かなり重要な話だよ。

211:目のつけ所が名無しさん
09/08/09 17:31:08
>>208
どんな低レベルのとこで買うたんや?

212:目のつけ所が名無しさん
09/08/09 17:45:52
うちは去年つけたとき、茶髪のヤンキーみたいな人だったが愛想はよかった。
仕事は早く、コーキングはしっかりしてあった。真空引きとかはわからん。

213:目のつけ所が名無しさん
09/08/09 18:39:08
>>204
> 例外はあるがメーカの独自規格だったりする。

メーカーの独自規格というのはそのメーカー以外での再生ができないということですか?

214:目のつけ所が名無しさん
09/08/09 19:47:09
>>213
最初の質問の回答には答えた
続けて質問するな

215:目のつけ所が名無しさん
09/08/09 21:35:04
>>213
数代替わると同メーカーでも再生できなくなったりする

216:目のつけ所が名無しさん
09/08/09 21:57:56
>>215
そうなんですか!ありがとうございました

217:目のつけ所が名無しさん
09/08/09 23:28:56
液晶TVとBDレコを買うんですがこの2つを繋ぐのにややこしい配線はしなくていいんですよね?
HDMIケーブルというもの1本で繋ぐことができるんですよね?

218:目のつけ所が名無しさん
09/08/09 23:43:59
VictorのHR-COB3というDVDプレーヤー一体型HI-FIビデオなんですが、
昨日まで正常に動いていましたが、
本日急にDVDの音量が小さくなってしまいました。
ビデオのほうは平常の音量なんで、DVDプレーヤーの異常のようです。
DVDクリーナーは試してみましたが、改善されず・・・。

これって、故障ですかね・・・。

219:目のつけ所が名無しさん
09/08/10 00:20:56
>>217
そう

>>218
いいえ

220:目のつけ所が名無しさん
09/08/10 00:37:08
>>219
ありがとうございます。

221:218
09/08/10 06:49:39
>>219
改善方法があるのでしょうか?
お手数ですが、教えていただけるとありがたいのですが・・・
よろしくお願いいたします。

222:目のつけ所が名無しさん
09/08/10 09:28:59
プラグの熱と機器の電力って関係あります?
今、250Wの除湿器かけてるんですけど
プラグ結構あったかいです。
まずいですか?

223:目のつけ所が名無しさん
09/08/10 09:59:45
>>222
タコ足配線になっていませんか?ループ状にまとめていませんか?
プラグの根元にほこりなど溜まっていませんか

多少なら暖かくなっても許容範囲ですが。
250W=100V×2..5A ですから、そんなに暖かくなるわけは無いんですが。

224:目のつけ所が名無しさん
09/08/10 10:02:16
地デジなんですが
チャンネル表示はリモコンチャンネル番号と物理チャンネル番号が表示されてるんだと思うんだけど
物理チャンネル番号が12以下なんてある?
枝番付きで11てのが2局もあるんだけど?

225:目のつけ所が名無しさん
09/08/10 10:17:21
家電屋の広告とかに載ってる値段って税込みとか書かれて無いから実際買うと広告以上の値段するものなんですかね?

226:目のつけ所が名無しさん
09/08/10 10:40:31
>>224
デジタルになって、チャンネルの決まりごとが、できました。
県によっては、番号が変わっていることもあります。
1=NHK総合
2=NHK教育
3=県域UHF局(千葉テレビ、埼玉テレビ、神奈川テレビなど)
4=日本テレビ系列
5=テレビ朝日系列
6=TBS系列
7=テレビ東京系列
8=フジテレビ系列
9=県域UHF局(東京MXTV、奈良テレビなど)

また、物理チャンネルとリモコンチャンネルとは、一致していません。また我々が物理チャンネルを意識することはありません。
URLリンク(www.maspro.co.jp)

011、011-1 などになるのは、あなたの住んでいる地域が、複数中継局の電波を受けているからです。

>>225
URLリンク(www.accrete.jp)

227:目のつけ所が名無しさん
09/08/10 10:49:31
毎年12月の年末に割引を大幅にする店が多い
ビッグカメラかその他では去年どんな割引していたのか
わかる人いませんか?

228:225
09/08/10 10:50:13
>>226
つまり広告の値段は税込みでその値段で買えるということですよね?

229:目のつけ所が名無しさん
09/08/10 11:09:11
>>226
ありがとうございます。
物理チャンネルはテレビ側に表示されないんですね
なんか似たような数字でチャンネル表示されてるから
総務省のナビダイアルにどうなってんだーと
こっちも向こうも噛み合わない話してましたw

230:目のつけ所が名無しさん
09/08/10 12:26:33
「テレビ画面をPCのモニターとして使用できる」というのはどういうことなんでしょうか?
PCに保存してる動画等がテレビの大画面で見れるってことですか?

231:目のつけ所が名無しさん
09/08/10 12:54:36
>>230
古いTVと、最新のデジタルテレビ(地デジ対応テレビ とか 3波対応テレビ)では、やり方が違いますが。
簡単に言えばそうです、

232:目のつけ所が名無しさん
09/08/10 15:28:09
テレビ機能つきのパソコンを使っています。
そのテレビの入力切替が3日ほど前から出来なくなってしまいました。
音量やchを変えることなどは、出来るんですが・・・
説明書を読んでみてもサポートナビゲーターなどを使っても
解決方法が見つかりませんでした。
どうすればよいでしょうか?

233:目のつけ所が名無しさん
09/08/10 16:39:57
>>232
そのメーカーに問い合わせる。

234:目のつけ所が名無しさん
09/08/10 18:13:15
>>231
REGZAの32C8000はそういう機能ありませんよね?

235:目のつけ所が名無しさん
09/08/10 19:30:00
>>234
なかったらどうするの?
あなた様のために調べたら、D-subがないだけのようだけど。

236:目のつけ所が名無しさん
09/08/10 20:40:01
質問です。
浴槽に投げ込んでポンプで汲み上げるタイプの簡易シャワーで、ヒーター付きの製品って有りますか?

237:目のつけ所が名無しさん
09/08/10 21:55:33
>>234
HDMI端子と、D端子がありますから、そういう出力を持つPC、またはグラフィックカードを使いましょう。

ただし、テレビ、ビデオを見るときは、HDCPなどの著作権保護機構をもったDVDプレイヤー、BDプレイヤー機器を内蔵している必要はありません。
普通にPC上で動作している、EXCEL、メールソフトを表示するだけなら、HDCP対応は必要ありません

238:目のつけ所が名無しさん
09/08/10 21:56:15
×ただし、テレビ、ビデオを見るときは、HDCPなどの著作権保護機構をもったDVDプレイヤー、BDプレイヤー機器を内蔵している必要はありません。
○ただし、テレビ、ビデオを見るときは、HDCPなどの著作権保護機構をもったDVDプレイヤー、BDプレイヤー機器を内蔵している必要はあります



239:目のつけ所が名無しさん
09/08/11 02:55:55
かしこくなりました。

240:目のつけ所が名無しさん
09/08/12 00:47:05
BDソフトの音声についての質問です

BDソフトはリニアPCMの収録が義務付けられていて
trueHD等の次世代音声はオプションみたいですが
これらの次世代音声はリニアPCMを圧縮したものなんですよね?

データサイズを少なくする為にリニアPCMを収録せず次世代音声のみを収録するのなら理解できるんですが、
再生する時にリニアPCMにデコードするなら
初めからオプションで次世代圧縮音声を収録するメリットがわかりません
むしろサイズが大きくなるデメリットしか無いように思うんですが
私の理解が間違ってるのでしょうか?

241:目のつけ所が名無しさん
09/08/12 00:58:40
シャープのAg効果のある洗濯機を買いたいのですが
樹脂槽よりステンレス槽を選ぶべきでしょうか?

242:目のつけ所が名無しさん
09/08/12 01:49:33
家電初心者なので変な質問かもしれませんが答えてもらえたら嬉しいです。

BDレコのHDDにDRモードで録画→BDにダビング
というのは放送されたままの画質でBDに残せるということですか?

243:目のつけ所が名無しさん
09/08/12 04:01:06
>>240
LPCM収録なのは2chでマルチチャンネル収録は次世代コーデックだったりする。
あと、次世代コーデック非対応のアンプとかもあるから簡単に切り捨てられない。


244:目のつけ所が名無しさん
09/08/12 09:42:54
このたびの静岡沖地震でのブラン管テレビでの事故が多いようだけど
薄型テレビの安定性ってどうなのですか?
なんか地震が来たら直ぐひっくり返るような設計だけど今度の地震で
液晶テレビの被害は無かったのかね
教えてくれない??

245:目のつけ所が名無しさん
09/08/12 10:24:35
>>242
はい、そうです。

246:目のつけ所が名無しさん
09/08/12 11:07:07
>>244
倒れても軽いから話題にならないだけ。
普通に考えれば薄型テレビのほうが
転倒しやすいってわかるだろ。

247:目のつけ所が名無しさん
09/08/12 12:41:48
>>244
画面が壊れたら毒液が流れ出るから注意しろ

248:242
09/08/12 15:01:25
>>245
そうなんですか。ありがとうございました!

249:目のつけ所が名無しさん
09/08/12 15:28:19
>>247
本当ですか??
放射能も多少感知するのかな?

250:目のつけ所が名無しさん
09/08/12 15:56:22
>>249
> 放射能も多少感知するのかな?

何言ってんのコイツ?

251:目のつけ所が名無しさん
09/08/12 19:59:14
>>241
全然関係ないかも知れないけどシャープの穴無しは水量が少ないので汚れ落ち悪いし
脱水もいまいちで3年で買い換えたよ
5年くらい前の機種の話

252:目のつけ所が名無しさん
09/08/12 22:11:55
日立の、乾燥機能付き縦型ドラム節水型洗濯機 も、汚れが落ちにくい。
乾燥機能目的で買ったのに、電気代がもったいないと乾燥機能使っていない

自分の選択が間違っていたのかと、年老いた母が落ち込んでいる。

253:目のつけ所が名無しさん
09/08/13 00:37:17
>>243
なるほど!ありがとうございます

254:目のつけ所が名無しさん
09/08/13 02:06:21
液晶TVを買うだけではTV見られないですか?
何かケーブルも買わないとダメなんですか?


255:目のつけ所が名無しさん
09/08/13 02:45:57
>>254
アンテナが必要です。
下のサイトに行っていろいろ、学習してください
URLリンク(www.dpa.or.jp)


256:目のつけ所が名無しさん
09/08/13 03:47:08
冷蔵庫と液晶テレビを買う予定です。
たまたま両方とも東芝の製品がいいなと思ったんですが
ネットみてたら東芝は中国製とありました。
なんか今って何でも中国製だし平気かなと思ってたんですが
やはり日本製じゃないといけないでしょうか。
冷蔵庫もテレビも簡単に買い替えするものでもないしなやんでます。
家族は中国製でも関係ないっていうんですが…

257:目のつけ所が名無しさん
09/08/13 07:46:32
>>256
今は日本で部品作ってるのなんかほとんどないよ。
日本製って書いてあるのは
「日本で組み立てた」ってくらいの意味。

258:目のつけ所が名無しさん
09/08/13 08:53:38
>>256
日経新聞、日刊電波新聞 その他もろもろの技術系新聞を、読みつくさないと、
100%日本製の機器を買うことは出来ない。

パナだって、エアコン高級機は日本、5万円廉価エアコンは中国製のOEMだったりする。
それも廉価版のエアコンは、リモコンすら独自方式で、同じパナ同士での互換性すらない。

過去の日本並みの品質は求められないが、こまめな部品検査によって、
すぐグレードダウンしそうな納品をなんとか並品、またはそれ以上を保つよう努力はしている。

買ったらすべて中国製、て時代は目の前なのかもしれません

259:目のつけ所が名無しさん
09/08/13 14:32:03
今までアナログテレビデオでDVDレコも持ってなくDVDはPCで見てました。
でもそろそろ液晶TVやBDレコを買いたくて・・・
でも何も分からないから勉強したいんですがそういう初心者にも分かりやすいサイトとかありますか?
あれば教えていただきたく。。。

260:目のつけ所が名無しさん
09/08/13 15:53:02
>>259
勉強なんか要らんよ
アナログテレビデオ使うのに
何か勉強したか?

テレビもレコーダもHDMI端子付きのに
しておけばいいよ。

261:目のつけ所が名無しさん
09/08/13 16:16:48
>>260
HDMIケーブル?を別に買わなきゃだめなんですよね?

262:目のつけ所が名無しさん
09/08/13 17:35:34
サイトを見るよりその手の本を買って読む方が頭に入りやすい気がするけどね。

263:目のつけ所が名無しさん
09/08/13 17:35:48
>>255
ありがとうございます。
見ててわからないことがあるのですが、壁面端子は2つ必要なのでしょうか?
1つはテレビ、もう1つはデジタルチューナー内蔵BDレコーダーにそれぞれ接続ですか?

264:目のつけ所が名無しさん
09/08/13 17:39:53
>>263
違う

こまけーことはいいから
買ってから説明書読め

265:目のつけ所が名無しさん
09/08/13 17:40:50
>>261
だったら何?
質問は具体的に。

266:目のつけ所が名無しさん
09/08/13 17:51:03
短気な奴ばっかり

267:目のつけ所が名無しさん
09/08/13 21:50:48
今までアナログ人間だったからわからないんですけど
ブルーレイレコーダーでダビングしたいけどディスクの種類が多くてどれ買ったらいいか分かりません。

268:目のつけ所が名無しさん
09/08/13 21:55:49
>>267
ブルーレイレコーダー 買うなら、 ブルーレイのディスクで、いいじゃん。GB単価では、そう変わらなくなってきてるよ

269:目のつけ所が名無しさん
09/08/13 22:31:13
>>268
BD-Rというやつですか?

270:目のつけ所が名無しさん
09/08/13 23:59:39
電化製品が立て続けに故障するってなんなの?
買った時期はまちまちなのに


271:目のつけ所が名無しさん
09/08/14 00:23:04
ツクモ神様なら何か知ってるかも?

272:目のつけ所が名無しさん
09/08/14 00:23:23
>>270
故障したから故障したんだろ

273:目のつけ所が名無しさん
09/08/14 05:12:01
>>269
BD-Rは一度のみ録画可能。
BD-REはフォーマットしたら何度でも録画可能

274:目のつけ所が名無しさん
09/08/14 21:34:45
冷蔵庫の上に電子レンジを置かないほうがいいのは何故ですか?
はっきり覚えていませんが、電器店の店員にも「置かないほうがいいですよ」と言われました。

275:目のつけ所が名無しさん
09/08/14 22:26:56
初めて洗濯機を使っていますが使い方がよく分かりません
取説を見ながら操作してみたんですが水が入りません
MAW-N7YPという機種ですが、どうしたらいいんでしょうか?

276:目のつけ所が名無しさん
09/08/14 22:30:40
>>274
でたらめ

277:目のつけ所が名無しさん
09/08/14 22:34:15
>>275
そのレベルで不明なら電器店に頼むべき。
つか買った時にセッティングしてくれただろ?
知人などから貰ったとかだとしても
誰かがセッティングしたと思うが、
その人に助けてもらえ。

278:目のつけ所が名無しさん
09/08/14 22:43:06
>>277
どうも
いつも親がやってるけど、旅行に行ったので自分でやってみようと思った次第で
諦めます

279:目のつけ所が名無しさん
09/08/14 22:50:32
>>278
親はいつまでも生きてないんだから旅行から帰ってきたら洗濯機の使い方ぐらい習っておこうね。

280:目のつけ所が名無しさん
09/08/14 23:08:51
手で洗ってもいいんだよ。。。。

281:目のつけ所が名無しさん
09/08/15 00:40:27
>>278
まさかと思うけど、給水コックを
開いていないだけってオチ?

282:目のつけ所が名無しさん
09/08/15 09:22:24
>278
最初はどんな家電器具でも誰でも戸惑うもの。
頑張って挑戦を。
成功すれば小さいけど達成感と家族への感謝が得られる。
水道の蛇口は2回ひねりぐらいでいいよ。
水道水は流水状態がふつう見えないからね。
全自動だからといって長時間放置しておくと、
水道代かかるよ。

283:目のつけ所が名無しさん
09/08/15 10:33:07
ここまで
015:「涙の take a chance」 風見慎吾
014:「僕 笑っちゃいます」 風見慎吾
013:「風のInvitation」 福永恵規
012:「六本木」 南沙織 [ライヴ録音]
011:「六本木十時軍」 杉浦幸
010:「六本木純情派」 荻野目洋子
009:「「派手!!!」」 中山美穂
008:「涼風(すずかぜ)」 岩崎良美
007:「十七の夏」 桜田淳子
006:「モニカ」 吉川晃司 [LIVE VERSION]
005:「渚のはいから人魚」 小泉今日子
004:「渚のライオン」 早見優
003:「渚のシンドバッド」 ピンク・レディー
002:「夏のヒロイン」 河合奈保子
001:「夏の扉」 松田聖子

284:間違い御免
09/08/15 10:40:22
010:「六本木純情派」 荻野目洋子
009:「「派手!!!」」 中山美穂
008:「涼風(すずかぜ)」 岩崎良美
007:「十七の夏」 桜田淳子
006:「モニカ」 吉川晃司 [LIVE VERSION]
005:「渚のはいから人魚」 小泉今日子
004:「渚のライオン」 早見優
003:「渚のシンドバッド」 ピンク・レディー
002:「夏のヒロイン」 河合奈保子
001:「夏の扉」 松田聖子


285:目のつけ所が名無しさん
09/08/15 17:17:13
先日SHARPのブルーレイデッキを購入しました。そこで疑問なんですが、今までDVDRAMに録音した番組はHDDに移動できますか?詳しい方お願いします!

286:目のつけ所が名無しさん
09/08/15 17:31:14
>>285
試せよ

287:目のつけ所が名無しさん
09/08/15 22:41:14
>>286
ナイスアドバイス!

>>285は結果を教えてちょ

288:目のつけ所が名無しさん
09/08/16 08:53:39
ビデオデッキが故障しました。内容は以下のとおりです。
・リモコン受光部分が壊れた。今は本体側で操作している。
・ビデオテープが中でつまり取り出せなくなったが、録画、再生等は出来ている。
修理するか何か他を買うか悩んでいます。
録画は週に三時間程度、見たら消しています。
アドバイスお願いします。

289:目のつけ所が名無しさん
09/08/16 09:15:01
>>288
自分で好きに決めればいいじゃん

290:目のつけ所が名無しさん
09/08/16 11:21:22
悩む暇があるなら修理屋に持っていけよ

291:目のつけ所が名無しさん
09/08/16 11:36:18
アナログ放送の録画機器なんか修理してどうすんだ。すぐ使えなくなるのに。
録画できる液晶TVでもかえばいいのに

292:目のつけ所が名無しさん
09/08/16 14:00:48
識者の方々、宜しくお願いします。
テレビ、ビデオの接続に関する質問です。

現在、アナログブラウン管テレビ+VHSビデオの環境です。
ビデオの調子が悪く、まずはビデオのみ地デジ対応HDD型に買い換えようと考えています。
アパートのアンテナが地デジに対応したそうなので、ビデオの地デジを活かして、テレビも見られたらと考えています。
現在の接続の規格?がわかりませんが、どのような接続で可能になるのでしょうか?
ビデオの電源を入れなくても、地デジがテレビで見れると嬉しいです。

>現在の接続環境
テレビ映像: アンテナ→(同軸ケーブル)→ビデオ→(同軸ケーブル)→テレビ
ビデオ映像: ビデオ→(3本の色違いの配線)→テレビ

>テレビにある入力端子
D1、同軸、3本の色違いの配線



293:目のつけ所が名無しさん
09/08/16 15:55:19
>>292
今の接続と同じでいいよ。

> テレビ映像: アンテナ→(同軸ケーブル)→レコーダ→(同軸ケーブル)→テレビ
> ビデオ映像: レコーダ→(3本の色違いの配線)→テレビ
テレビだけ電源入れたら今までと同じ
アナログ放送が視聴できる。

地デジ放送が視聴したかったら
レコーダの電源も入れて、テレビの
チャンネルを外部入力にする。

294:目のつけ所が名無しさん
09/08/16 18:13:45
>>293
ありがとうございます。
ビデオの電源を入れずに、地デジチューナーだけを使ってテレビ視聴はできないんですね。


295:目のつけ所が名無しさん
09/08/16 18:44:27
そりゃ、チューナー一体型なんだから・・・
ビデオの電源を入れたくないのであれば単体の地デジチューナーを導入しないと・・・

296:目のつけ所が名無しさん
09/08/16 19:26:13
>>295
おまえよく>>294のいいたいことわかったな
すげえよ


297:目のつけ所が名無しさん
09/08/16 22:28:25
>>294
地デジチューナーを別に準備するなら
それで視聴出来る。

でも最初の質問にそんなこと書いてなかっただろ。

298:目のつけ所が名無しさん
09/08/16 22:29:59
>>294
地デジチューナーを別に準備するなら
それで視聴出来る。

でも最初の質問にそんなこと書いてなかっただろ。

299:目のつけ所が名無しさん
09/08/17 06:04:16
人の心を読み取る能力が必要なのね。ここ

300:目のつけ所が名無しさん
09/08/17 10:41:20
どうして、電化製品は2~3年で壊れてしまうのか、
保障期間延長しろー

301:目のつけ所が名無しさん
09/08/17 10:44:33
地デジチューナーが安いところで8千円代なんだけど
まだ高い気がする
アナログをデジタルに変えるだけじゃん

302:目のつけ所が名無しさん
09/08/17 11:22:37
>>300
2~3年も故障が起きない事が珍しいのを知らないの?

303:目のつけ所が名無しさん
09/08/17 12:17:41
>>300
延長保証つければいいじゃん。

304:目のつけ所が名無しさん
09/08/17 12:21:16
>>301
質問は?

305:目のつけ所が名無しさん
09/08/17 15:17:01
>>304
なぜ地デジチューナーは高いんですか。

306:目のつけ所が名無しさん
09/08/17 15:34:56
抽象的に書かれてもわからんだろう
高い安いは人それぞれ、あんたの価値観を示せよ

307:目のつけ所が名無しさん
09/08/17 15:37:52
>>305
高くないから質問が不成立

308:目のつけ所が名無しさん
09/08/17 15:55:15
最近テレビの音量をマックスにしても音量が小さいんです。
でもビデオを通して聞くと音量をマックスにしなくても普通の音量?で聞けるのですが、これはどうしてでしょうか?

購入して約15年ぐらいなので寿命なのかもしれませんが…

309:間違い御免
09/08/17 16:02:12
>>308
自分で回答がでてりゃ、世話ない

310:目のつけ所が名無しさん
09/08/17 16:07:17
>>309
やはり寿命なのでしょうか?

311:目のつけ所が名無しさん
09/08/17 16:22:20
PND(ハンディナビ)について聞きたいのですが、どの板・スレッドがお勧めでしょうか?
付属のカード中の地図データに書き足しとかをしたいのですが。

312:目のつけ所が名無しさん
09/08/17 17:00:50
>>310
寿命というより 故障だろうね。まだ使い続けるなら、修理だろうし、その気がないなら、買い替えだろうさ。
自分で修理できないでしょ。
ビデオテープがデッキ内でからまった、なら自分で箱開けてテープを引き出して、走行系をクリーニングしてやる、ぐらいは出来ても、
ブラウン管TVに関しては、お勧めできません。というより、箱を開けてはいけません。

313:目のつけ所が名無しさん
09/08/17 17:23:50
Hi-Fiビデオじゃないから?

314:目のつけ所が名無しさん
09/08/17 17:27:27
>>312
そうですよね。
良い機会ですし買い替えます。
ご回答ありがとうございました。

315:裂
09/08/17 20:24:28
はじめまして
ケーブルテレビでファミリー劇場やキッズステーションをよくHDDに録画するのですが、最近アナログ放送を録画しているのにBSを録画したようなデジタル録画みたいになるので、アナログ放送なのにDVDをVR方式でダビングしなくてはいけなくなりました。
なぜアナログ放送を録画したのにデジタル放送を録画したようになったのか・・・回答をいただけないでしょうか。

316:目のつけ所が名無しさん
09/08/17 21:39:11
最近の薄型テレビに付いてるアクトビラって機能について質問です。
あれって映画を好きな時にダウンロードして見れるんですよね?
映画何本くらいあるの?
レンタル屋にある位の映画の数はいつでも見れるんですか?

317:目のつけ所が名無しさん
09/08/17 21:41:08
>>316
なんで公式に行かないかな?

318:目のつけ所が名無しさん
09/08/17 22:11:51
携帯からで、すいません
テレビ機能付きのPCを使っていたのですが、2日前にぶっ壊れ、今はテレビも見れないPCもいじれない状態なのです(泣)
なので、とりあえずこれを期に薄型テレビ買おうかなと。

319:目のつけ所が名無しさん
09/08/17 22:14:07
>>315
スカパーはアナログ放送じゃないよ


320:目のつけ所が名無しさん
09/08/17 22:26:24
>>5を読んでから質問しよう

321:裂
09/08/18 01:01:34
>>319さん
回答ありがとうございます
ですがスカパーとは違い、CATVでアナログ・デジタル両方放送していて・・・。今までビデオ方式で何回でもDVDにやけてたのに、急にDVDへの移動のみに制限されたのが不思議でして。

322:目のつけ所が名無しさん
09/08/18 04:30:23
>>321
繰り返すけどスカパーはアナログ放送じゃないよ。
スカパーがアナログ放送ってCATVの人が言ったの?

323:目のつけ所が名無しさん
09/08/18 04:39:03
もっとわかりやすく教えてあげなよ。

324:目のつけ所が名無しさん
09/08/18 04:40:11
>>323
人に指図せずアンタがやれば?

325:目のつけ所が名無しさん
09/08/18 04:47:54
わからないのを無理して話に加わるからいけない。

326:目のつけ所が名無しさん
09/08/18 04:52:58
>>325
>>323の事だな。そのとおり。

327:目のつけ所が名無しさん
09/08/18 04:55:33
沸点の低い人種だこと。

328:目のつけ所が名無しさん
09/08/18 05:01:22
>>323涙目

329:目のつけ所が名無しさん
09/08/18 05:02:34
>>322
役立たず涙目

330:目のつけ所が名無しさん
09/08/18 05:11:52
なるほど、沸点が低いな

331:目のつけ所が名無しさん
09/08/18 05:19:20
結局答えられないか。
役立たずだな。

332:目のつけ所が名無しさん
09/08/18 05:23:39
どうせ教えるならわかりやすく教えてあげればいーのにな

人間が小さい

333:目のつけ所が名無しさん
09/08/18 05:24:38
>>331-332
おまえがゆーなw

334:目のつけ所が名無しさん
09/08/18 05:27:07
人間が小さいにはこっそり同意w

335:目のつけ所が名無しさん
09/08/18 05:38:22
自己擁護乙

336:目のつけ所が名無しさん
09/08/18 05:39:30
人間が小さいって言われてら

337:目のつけ所が名無しさん
09/08/18 05:41:35
結局「わかりやすく教えてあげればいい」
という奴自身は教えられない役立たずというオチかw

338:目のつけ所が名無しさん
09/08/18 05:43:32
先に手を挙げたくせに逃げるとは人間が小さいぞー
小さすぐるぞー

339:目のつけ所が名無しさん
09/08/18 05:45:18
はぁ?俺は答えてるしなぁ


結局「わかりやすく教えてあげればいい」
という奴自身は教えられない役立たずというオチかw

340:目のつけ所が名無しさん
09/08/18 05:46:40
リストラされたおっさんは人間が小さいなーてへ

341:目のつけ所が名無しさん
09/08/18 06:20:45
結局「わかりやすく教えてあげればいい」
という奴自身は教えられない役立たずというオチかw

さらに リストラされたおっさん とメモメモ

342:目のつけ所が名無しさん
09/08/18 10:15:12
スレが伸びてると思ったら小人さん達が来てたのか・・・

343:目のつけ所が名無しさん
09/08/18 10:35:29
仕事してないのかね

344:目のつけ所が名無しさん
09/08/18 10:45:29
>>5
>回答がない場合
誰も知らないwww

345:目のつけ所が名無しさん
09/08/18 10:56:56
家電製造は、詐欺と同じじゃんけー

346:裂
09/08/18 12:39:40
>>322さん、度々ありがとうございます。
スカパーで見ているわけではないのですが、ご指摘されたように、普通はアナログ録画できないということがわかったので、今まではラッキーだったと思って素直に今の状況を受け入れます。
ありがとうございました。

皆様へ
低レベルの質問をしたのは私なので、回答者の方を叩かないでください。

347:目のつけ所が名無しさん
09/08/18 13:08:36
BS放送を2台のテレビで見たくて、マスプロの2SPS分配器を買ったんですが、放送が映りません。
分配器を通さず、アンテナ→液晶TVに繋ぎ直すと見れますが、アンテナ→分配器→液晶TV
                                    →ブラウン管TV
にすると見れなくなります。アンテナの電波ではないようなんですが、購入した線、または繋ぎ方が
悪くて見れないんでしょうか?ブラウン管TVの方にはBSアナログチューナーは入っています。
デジタルチューナーにしないと見れないんでしょうか?

348:目のつけ所が名無しさん
09/08/18 13:14:38
>>347
電流通過端子側に繋いだTVからBSアンテナに
コンバーター用電源がちゃんと送られる設定になってるかい?

349:目のつけ所が名無しさん
09/08/18 13:25:41
風呂釜で、60度のお湯作ってもだいじょうぶ?

350:目のつけ所が名無しさん
09/08/18 13:52:07
>>348
2SPS分配器には設定するスイッチ類は見当たりません。
今、分配器でしか繋いでないんですが、コンバーターって言う装置も必要なんですか?

351:目のつけ所が名無しさん
09/08/18 14:02:42
>>350
設定項目(スイッチなど)があるのは分配器側ではなくBSチューナー側(この場合はTVの方)ですよ。

衛星からの電波はそのままでは周波数が非常に高いので、
電波をアンテナケーブルに流す前に低い周波数にコンバートする必要があります。
そのコンバーターはBSアンテナに最初から付いてます。

そのコンバーターを作動させるためには電源が別に必要で、
その電源となる電気はBSチューナーの方からアンテナケーブルを使って
アンテナのコンバーター部に送り出す仕組みになってるのです。

352:目のつけ所が名無しさん
09/08/18 14:44:48
>>350
BSアンテナは自分の家(または部屋)専用か?
もしくはアパートなどの共用か?

自前のBSアンテナなら分配器の問題

1)いまあるのが1端子電流通過型の分配器なら
  電流通過側と書いてあるほうを液晶テレビに繋ぐ

2)買ったのが衛星放送対応の分配器でないなら
  衛星放送対応の分配器に買い換える


353:目のつけ所が名無しさん
09/08/18 14:58:26
>>351
解決しました、どうも。

354:目のつけ所が名無しさん
09/08/18 15:29:54
>>349
Specificationにうたってあれば大丈夫


355:目のつけ所が名無しさん
09/08/18 15:58:49
>>353
どう解決したの?

356:目のつけ所が名無しさん
09/08/18 18:34:47
DVDレコーダーでHDDに録画したものをDVDにコピーしようとしたら元の容量より圧縮されてしまいます。元の容量でコピーってできないんですか?
後DVDレコーダーにも外付けHDDとかあるんでしょうか?
レコーダーはSONYです

357:目のつけ所が名無しさん
09/08/18 18:41:09
>>356
>元の容量でコピーってできないんですか?

それができるのがブルーレイディスクレコーダ

>後DVDレコーダーにも外付けHDDとかあるんでしょうか?

以前他メーカ製にはあったが今は無い。


358:目のつけ所が名無しさん
09/08/18 18:44:27
ICレコーダーのメモリーがいっぱいになってしまいました
入ってるメモリーをパソコンに移動させたいのですが
生憎自分のパソコンが手元にありません
知人のパソコンを使ってメモリーをCDに焼こうと思うのですが
電気屋さんに行ったらCDがたくさんあって困ってしまいました
CD-Rやら何やら...
家電製品に関しては全く知識がないため
どういったCDを買えばよいのか分かりません
わかる方がいらっしゃいましたらお教えください

359:目のつけ所が名無しさん
09/08/18 18:48:36
>>357
DVDに入る容量に分割した状態でも圧縮されるんですがDVDレコーダーの仕様という事ですか?

360:目のつけ所が名無しさん
09/08/18 18:54:14
>>359
非圧縮は公式に認められていない
PCだったらできる

361:目のつけ所が名無しさん
09/08/18 18:54:15
>>358
ICレコーダーの型番さらしてください。USB端子(ミニUSB端子を含む)ぐらいは、ついているんでしょうね?
今時なら、CDよりDVD。CDの6~7倍の容量が、収められます。長期保存するなら、DVD-RAMがいいでしょう。
DVD-RWなら、DVD-Rよりも保存性がいいです。DVD-R(CD-Rもですが)は記録面を太陽に当てておくと、数日でデータが消えます。

今なら、USBメモリ、SDカードなどの方がいいかもしれません。安物は、2G 500円からあります。

362:目のつけ所が名無しさん
09/08/18 19:00:20
DVDレコーダーの読み込みが悪くなったんで(DVD-Rが悪くなる程度だが)レンタル店でDVDクリーナーを借りて使ったら全く読み込めなくなった。
クリーナー使う前までは読み込めたんだからクリーナーが原因と考えるのが普通だと思うんだがこういう場合どこからも補償受けられないの?全額じゃなくても何割かとか

無料補償は切れてる

363:目のつけ所が名無しさん
09/08/18 19:01:14
>>360
いろいろすいません
という事はもうDVDレコーダーの中に入ってる映像はPCにも移せないので圧縮してコピーするしかないって事ですよね?

364:目のつけ所が名無しさん
09/08/18 19:02:39
>>362
レンタル店の規約による

>>363
iLink出力できないならその通り

365:目のつけ所が名無しさん
09/08/18 19:08:45
>>361
レスありがとうございます。
ICレコーダーはSONYのICD-UX71です。

データが消えるのは怖いのでSDにします。

366:目のつけ所が名無しさん
09/08/18 19:10:18
>>364
規約書かれた紙とか残ってないです…

正直最初は補償とか求めてなかったが社員の対応が悪かったからどうにかしたい
ホントはDVDクリーナー回収して調査するとかなんか改善するようなことして欲しかったのに

367:目のつけ所が名無しさん
09/08/18 19:13:20
>>366
規約は請求したら開示する必要がある
さっさと店に請求しろ

368:目のつけ所が名無しさん
09/08/18 19:14:54
>>364
iLinkってなにか聞いていいですか?

369:目のつけ所が名無しさん
09/08/18 19:15:48
>>368
端子の種類
説明書に書いていないなら忘れていい

370:目のつけ所が名無しさん
09/08/18 19:22:54
>>369
説明書がなくなってしまいちょっとわからないですけどHDMI端子や電話回線、LANとかついていますがそれとは違うんでしょうか?

371:目のつけ所が名無しさん
09/08/18 19:27:06
>>367
わかった
明日、明後日にでも行ってきます。ありがとうございます


ところで全く調べもしないでこっちは悪くない、クリーナー使ったら壊れたって言ったらクリーナーかけただけで壊れる製品を作ったメーカー側に言ってくださいみたいなこと言われたぜ…
原因が全てクリーナーにあると判明してるわけではないがこんな対応あるのか?

372:>>362
09/08/18 19:43:38
今さらだがDVDクリーナーじゃなくレンズクリーナーだわ

373:目のつけ所が名無しさん
09/08/18 19:43:50
>>370
違う名称の端子は別の端子。
当たり前の事。

>>371
レンズクリーナなんてそんなもの。最終手段としてダメもとで試すもの。
その文面からして店に落ち度はないと思われる。

374:目のつけ所が名無しさん
09/08/18 19:58:38
店には、落ち度はないと思われる。言いにいったら、クレイマーとして扱われるだろうね。

レンズクリーナーが、お店のレンタル商品に入っていないと思われるし、
DVDレコの読みが悪くなったから、借りた=DVDクリーナー使う以前から、故障の前兆はあった=故障

てことで、終了。

購入店の長期保障入ってないのは、貴方の過失。
店によっては、DVD部なんて消耗品に入っていて、長期保障入っていても有料になるところは多い。
きちんと言質とったなかでは、ビックカメラだけが、保障対象になっている。

【HDDDVDレコーダー】 HDD換装 情報交換スレ Part6
スレリンク(av板)

↑読んで、自分で治すんだね。


375:目のつけ所が名無しさん
09/08/18 20:04:56
>>365
SDでも、データが消えることは、ありますよ。ただ直射日光とかでは、消えないだけで。



376:目のつけ所が名無しさん
09/08/18 20:05:15
そうそうそんな感じでした…

しかしレンズクリーナーレンタルしていってるうちになんらかの問題が発生してとかそういう可能性全く考えないの?
全く調べないでこっちは悪くないが普通なの?

377:目のつけ所が名無しさん
09/08/18 20:06:42
>>376
それを立証するのはアナタの責任
不満があるなら提訴したら?

378:目のつけ所が名無しさん
09/08/18 20:52:14
そんなもんなんですか…

答えてくれた人ありがとうございました。

379:目のつけ所が名無しさん
09/08/18 20:55:06
>>373
そうですよね。
後一つお願いします
例えば圧縮してHDDに保管してある3GMの動画DVDにコピーする時に動画容量を4GMなどに増やしてコピーするみたいなやつがあるんですがそれって画質や音質、解析率などがあがるんでしょうか?

380:目のつけ所が名無しさん
09/08/18 20:59:54
>>379
>例えば圧縮してHDDに保管してある3GMの動画DVDにコピーする時に
>動画容量を4GMなどに増やしてコピーするみたいなやつがあるんですが

それが何モノなのかさっぱりわからない。
ちゃんと説明して。


>それって画質や音質、解析率などがあがるんでしょうか?

画質・音質はまだしも解析率ってなんだ?



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch